[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/10 14:50 / Filesize : 152 KB / Number-of Response : 795
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

国立国会図書館を使い倒すPart3



1 名前:無名草子さん [2021/10/19(火) 18:40:11.79 .net]
国内で刊行されるほぼ全ての本を所蔵、漫画ビニ本専門書なんでもござれの国立国会図書館を使い倒そう
東京本館、関西館の話題推奨。
Web www.ndl.go.jp/
OPAC https://ndlonline.ndl.go.jp/

前スレ
国立国会図書館を使い倒すPart2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1616951101/

301 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/01(土) 18:46:05.47 .net]
https://i.imgur.com/LQGzYxO.jpg

302 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/01(土) 20:36:45.12 .net]
貸出し記録は個人情報

303 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/01(土) 21:25:47.07 .net]
そのへんはテレビドラマあたりだとそこそこシビアに問題にされて
ソフト化されても欠番になったりしますね

304 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/01(土) 21:42:14.27 .net]
『耳をすませば』の図書カードで以前に誰が借りたか分かるようになってた描写が作中の設定の時代で既にプライバシーの観点から中止された貸出し方式だったからと抗議されたこともあったな

305 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/01(土) 21:46:14.52 .net]
パソコンの検索履歴みたいなもんだと思うと他人に見られた時代があった事が恐ろしい

306 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/01(土) 22:09:04.82 .net]
昔は貸出記録から始まる恋もあったのにな

307 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/01(土) 22:39:55.78 .net]
耳すまのはニューアーク式ってやつか
学校図書館とかでももうやってないのかな
ニューアークからデジタル化する仕事を高校の時図書委員でやったなあ

308 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/04(火) 20:02:24.50 .net]
来館予約したら受付番号が1万近かった

309 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/05(水) 09:10:45.12 .net]
>>308
昨日の11時頃に予約入れたら9700番台だった



310 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/05(水) 10:48:11.55 .net]
予想はしてたが年末休みの間に改装して館内がハイテク風味になっとる

311 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/05(水) 11:18:43.17 .net]
>>310
うわお!
興味あるでよ

312 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/05(水) 11:21:05.70 .net]
むっちゃ混んどる

313 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/05(水) 11:23:15.87 .net]
やっばいね

314 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/05(水) 11:36:32.10 .net]
コロナ増え始めたしまた入館制限厳しくなりそう

315 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/05(水) 18:34:03.44 .net]
大学生が冬休みだから混んでいるんじゃね?

316 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/05(水) 19:13:40.61 .net]
卒論シーズンだしな

317 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/06(木) 13:55:03.43 .net]
雪が強いからか今日は流石に空いてる

318 名前:無名草子さん [2022/01/06(木) 19:31:51.42 .net]
混雑がわかるライブカメラ設置sいて欲しい

319 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/06(木) 20:14:58.30 .net]
プライバシー侵害よ!



320 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/06(木) 23:39:24.28 .net]
今日は混んでた、今日は空いてたと言う毎日ステイ図書館おじさんがいるから大丈夫

321 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/06(木) 23:51:08.05 .net]
24時間営業の図書館できたらいいね

322 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/07(金) 00:32:17.12 .net]
ネカフェ難民が住み着くぞ

323 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/07(金) 08:51:06.13 .net]
>>322
第一閲覧席の前方に難民みたいな人が居着いているし

324 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/07(金) 10:45:08.78 .net]
宿泊施設併設が良いね!

325 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/08(土) 01:26:36.02 .net]
国会図書館の長い歴史の中ではどこかに隠れて一夜を過ごした剛の者とかいるんだろうか
カードでわかるから無理か

326 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/08(土) 02:55:30.65 .net]
10〜11月の頃は第五波の収束具合から、第六波はこず、
このまま予約制も22年春頃には無くなるんじゃないかって
思ってたけど(>>44 >>215)、今にしてみれば自分を殴りたいくらい甘すぎた
2022年中は予約制終了はとても無理って考えた方が気が楽だな

>>325
カード導入は国会図書館にとってここ10数年だけの歴史に過ぎない
さらに、このおじさんが若者だったw25年くらい前には国会図書館の公式ホームページもまだ無く
資料請求のオンライン化さえ為されていなかった
それ以前の、紙とペンとスタンプで管理していた昭和のアナログ時代には
そういう阿呆も稀にいたかもしれない
隠れる場所には、今も昔も事欠かなないし

327 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/08(土) 05:39:04.92 .net]
単純に疑問なんだけどなんで入館予約が1週間先までに短縮されたんだろう?
2週間先だと予定が変わって予約すっぽかす人が多かったかな?

328 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/08(土) 07:37:48.08 .net]
都立動物園・水族園が11日から臨時休園
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=&link_num=27212

329 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/08(土) 10:25:00.88 .net]
すっぽかしは何度かしそうになったけど、なんとか回避に成功しているな
一度でもすっぽかすと、次回以降抽選で落とされやすくなるんじゃないかって怖さがあって、
いくらなんでもそんなわけないんだけどね



330 名前:無名草子さん [2022/01/08(土) 17:02:33.41 .net]
>>329
自分もそれ心配だったけど何度かすっぽかしたが、影響ないみたいよ

331 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/08(土) 20:59:56.39 .net]
さすがに「こいつは前も当選したのに結局来なかったな、当たっても
来る気が無いのなら落選させよう」なんて感じに一人一人、動向をチェックして
当落を左右させるほど職員たちもヒマじゃないよなw

毎回毎回一週間分予約を取るが、せいぜい来るのはその中の一日だけ、
みたいな事を何か月も繰り返し続けていたら名前くらいはマークされるかもしれないけど

332 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/08(土) 21:06:03.74 .net]
入口のゲートや館内のパソコンの利用データで誰が出入りしたかとか誰がどのパソコンを使ったとか全部記録されてるならドタキャンされてるかどうかの確認は出来なくはないだろうけど
(そもそもそこまで細かく長期間に渡って利用歴を記録してるかどうかも分からないし)
そういう愉快犯が大量に出ない限りはそこまで厳密に管理する必要性もないだろう

333 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/08(土) 21:14:28.62 .net]
入口のチェックの仕方見てたら、個別の利用者カードの番号を確認しているようには見えない
下1桁(0〜9)か下2桁(00〜99)だけ見て、はいどーぞと通しているような?

334 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/08(土) 21:25:15.50 .net]
そう思わせてるだけで
裏では、全ての情報をリンクさせてるよ
侮らないで

335 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/08(土) 21:30:48.26 .net]
目視の受付はスルーで、入口ゲートとかで電子的に予約と入場の紐づけ照合してるとか?
こえー

336 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/09(日) 00:07:23.97 .net]
ビッグブラザーかよ

337 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/09(日) 00:11:55.41 .net]
そらそうよ、あんな非正規のおばちゃんなんてお飾りよ

338 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/09(日) 03:10:21.25 .net]
ICカードと端末で見れる自分の閲覧履歴が
最古で一か月前のものしか残っていないのが、ちょっと残念ではある
もっと何か月も前に自分が何を閲覧したか確認したい時もあるのに
5年前10年前の記録とか別人のように感じて楽しいと思うw

個人情報の管理問題とか考えると
呑気な事を言ってると分かってはいるがw

339 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/09(日) 13:25:37.21 .net]
スパーハカーになれば、見れると思うよ
お縄になっても自己責任ですが



340 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/09(日) 14:33:16.33 .net]
他人の履歴じゃなく、自分の履歴を見るためにハッキングとか
前代未聞だろうなw

341 名前:無名草子さん [2022/01/10(月) 12:01:02.42 .net]
>>333
PCの10キーで4つか5つ叩いている
下の4-5桁で確認だよ

>>329
3日や4日当選して、うち1日も都合を付けられず行けなかったが
翌週の申込で3日や4日当選したから怖がる必用な無いなと思った

342 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/10(月) 12:13:31.48 .net]
単純に「応募数に対して何%落選させよう」、ということなら
ランダムに下1桁や下2桁で調整できるはずなんだよね
抽選ロジックのバグを作り込むこともなくなるし

まったく無駄なことに税金をつぎこむ人たちだ

343 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/10(月) 23:30:03.76 .net]
次に何か動きがあるとしたら、東京都が緊急事態宣言かマンボウをまた発令した時かもしれないが、
去年、どちらの時も、意外にも?当選者数を減らしたりせずに(というか何気にじわじわ増やしていた)
なんとか踏ん張っていたから、今年もあまり深刻に心配していない

オミクロンの威力が今できる想像の何十倍もヤバかったりしない限りは
当選者数を抽選制初期の頃のように5、600人に戻す、なんて事はないだろうと思うし

344 名前:無名草子さん [2022/01/12(水) 08:48:37.40 .net]
鉛筆で線引いてある本はその状態で寄贈されたの?

345 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/12(水) 11:36:07.36 .net]
> その状態で寄贈された
のが明白なのだろうか
新規購入分に誰かが書き込んだのではないのだろうか

346 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/12(水) 12:30:55.99 .net]
節子、それ著者のサインやで

347 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/12(水) 19:35:26.13 .net]
ある年度の企業年鑑なんてアンダーラインだらけだった
栞の代わりにページの端が折られた跡も無数

348 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/12(水) 21:53:19.95 .net]
写真撮ってる人見たことあるでー
複写高いもんね

349 名前:無名草子さん [2022/01/14(金) 10:41:25.03 .net]
見つかるとどうなるん?
iPhoneでカシャカシャやってる奴って



350 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/14(金) 10:46:17.02 .net]
見ないふりしてあげるから
せめてもの礼儀としてシャッター音は消してくんねえかな
静粛前提の図書館だしw

351 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/14(金) 11:02:56.06 .net]
>>349
見たことあるよ
係員がスーって近寄って注意する
注意してるのは氷山の一角で実際はバレない人の方が多いんだろうけどアレ見たら恥ずかしくてできないね

352 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/14(金) 20:24:20.77 .net]
23区図書館スレでも書いたが
係員が注意しないから利用者間で注意することがある
ジジイがカメラやってんじゃねぇぞと注意
撮ってたバカ女はスミマセンって

353 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/14(金) 20:37:11.90 .net]
>>352
止まってるからあっちもよろ^^

354 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:05:59.71 .net]
>>352
いつか刺されるぞ

355 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:08:37.17 .net]
俺も図書館職員に変なクレームつけてる利用者を注意したいけど
現実は嘘松さんみたいにスタンディングオペレーションとか起こらないで殴られて病院行きになるのがオチだから見て見ぬふりしてる

356 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:15:31.28 .net]
台湾の故宮博物院は、美術品撮影しても良かったんだよ
うっきうきで写真撮りまくったよ
日本もけちけちせずに写真撮っていいことにすればいいのにね
ぶっちゃけ、コピーとるほうが書籍を傷めると思うんだよ

357 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:16:44.07 .net]
図書館でスタンディングオベーションとかシュール過ぎる

358 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:21:56.74 .net]
まぁ出版社がブチ切れるってのはさて置いても写真パシャパシャ鳴ってたらうるさいっしょ

359 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:32:42.26 .net]
俺のスマホは無音だよ
どうでもいいけどw



360 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:34:16.43 .net]
>>357
オペレーションってなっとるで

361 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/15(土) 16:56:33.38 .net]
細かいメモ程度の事も出来ないとすげー不便なので
資料の中でどうしても覚えておく必要がある部分をは
自分で持ち込んだメモパットに書き込んだりしてた
若い頃なんて、文章だけじゃなく、そこでしか読めない漫画の絵を
ササッと紙に描き写した事もあるw
当時は画力も執念も描くスピードも根気もあったから出来た事だが
当時はガラケーで、カメラで撮ってもろくな画質じゃなかったしアナログメモで
特に問題なかった、ただメモをポケットに忍ばすのは簡単だが
シャーペンなりボールペンなりを入れるのはちょっと嫌だったw

でも、本館の入口のカウンター近くにメモ用?の小さい紙の切れっ端と
鉛筆が置いてある事を(最近ようやく)知って、
自分で筆記用具を持ち込む事はなくなった  

362 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/16(日) 08:05:32.62 .net]
どういうこと?
筆記用具は普通に持ち込んでいいんだけど…

363 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/16(日) 10:53:58.65 .net]
持ち込まなくても館内にある印刷ページ用に印として差し込む細長い紙切れが使えるって言いたいんじゃねーの

364 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/16(日) 12:18:24.00 .net]
確か、案内カウンターの、WiFiパスワード書いてある辺りだったか、小さな紙片があった希ガス。
それのことかと。

書く量によっては足りるのか。

365 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/16(日) 12:55:45.51 .net]
複写するときにしおりにする短冊の紙の事かと思ってた

366 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/16(日) 16:24:01.87 .net]
昔は鉛筆とか消せる筆記用具でないとダメだったような
覚えてる奴いる?

367 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/16(日) 17:32:12.79 .net]
明日行く予定だから見てくるか

368 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/16(日) 18:47:42.59 .net]
絶版本、ネット閲覧5月から開始 国会図書館サイトで可能に
https://news.livedoor.com/article/detail/21518223/

369 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/16(日) 18:58:16.14 .net]
>>290の頃から情報増えても変わってもないじゃん



370 名前:無名草子さん [2022/01/16(日) 19:47:59.22 .net]
PDF化は古い順からだろうけど、逆に新刊受け入れするものは全て電子化も必須にして次世紀?に引き継ぐべきだわ

371 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/17(月) 01:22:05.67 .net]
>>364
それそれ、何本か少しちびた鉛筆もセットで置いてある
俺は長文を書き写したりはしないからあれで充分

いっそ、長文をメモりたい人のために、撮影サービスコーナーというものを作って
そこで館員立ち合い下、利用者持ち込みのスマホやデジカメで何枚か資料を撮影させてもらえるという
コーナーを作ってほしいw
多くの資料を写したい人は複写コーナーで充分かもしれないが、手続きが煩雑な上に
拡大・縮小の選択もさせてもらえない上に、値段もコンビニとかと比べて、
遥かにボッタくってるんだから

>>365
そういえばアレもあったね、さすがにアレだと細すぎて苦しい

372 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/17(月) 02:40:55.80 .net]
>>366
覚えてる!
今でもついシャーペン使っちゃうし
ボールペンのときは資料汚さないように気をつけてる
(当たり前だけど)

373 名前:無名草子さん [2022/01/17(月) 06:51:04.59 .net]
【5月から】絶版本、ネット閲覧が可能に 国会図書館サイトで
貴重な書籍や資料をネットで閲覧できるサービス。現在は同館や他の図書館に足を運ばねばならないが、自宅のPCやタブレット端末でも見られるようになる。来年には印刷もできるようにする予定。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21518223/

374 名前:無名草子さん [2022/01/17(月) 08:28:05.86 .net]
メガネ型カメラでページめくると撮影スキャンみたいなデバイスできないものだろうか
今の技術でも可能に思えるのだが

375 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/17(月) 15:18:22.45 .net]
最近スパイ映画とか観た?

376 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/17(月) 15:37:27.74 .net]
盗撮器具買うよりその本買った方が安上がりになりそう

377 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/17(月) 15:42:52.78 .net]
本読みながら、スマホで調べものする振りしながら撮影しろよ

378 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/18(火) 09:50:23.92 .net]
全然予約当たらんなあ

379 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/18(火) 10:46:24.32 .net]
予約なしでええやん



380 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/18(火) 21:15:36.25 .net]
いつも水曜に抽選申込する
最近は整理番号が1万台になるから予約者が増えている模様
土曜だけが倍率が高そう
だって月−金のうち1日だけ申し込んで外れること無いから

381 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/19(水) 00:27:07.86 .net]
>>374
ミッションインポッシブルでそういうのあったな
ホークアイの人が使ってた

382 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/19(水) 04:11:18.55 .net]
>>381
自動あぼーん救済
> misson impossibleでそういうのあったな
> ホークアイの人が使ってた

383 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/19(水) 07:11:03.78 .net]
予約数激増は、真夏の第五波の時のように
コロナ地獄の都内から逃れたい、でも家に籠ってるのもヒマで嫌という人たちの
城に再びなったからかな

384 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/19(水) 08:29:37.41 .net]
いま予約を入れたら13000の手前、最終的には15000くらい行くか

385 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/19(水) 09:26:39.77 .net]
地元の図書館は極端に寒いか暑い気候の時は空調目当てに混むけど国会図書館もそうなんじゃない?

386 名前:無名草子さん [2022/01/19(水) 17:01:54.28 .net]
12時ぎりぎりに申込をして、13018でした。

387 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/20(木) 12:18:50.48 .net]
控えめに見積もって半分が土曜日に応募したとすると倍率6倍くらい?

388 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/20(木) 21:38:22.85 .net]
月−金は無条件で当選するな
となれば土曜は倍率6倍よりもっと上ではなかろうか

389 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/20(木) 22:49:51.82 .net]
土曜はほぼ全員が申し込んでそう



390 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/21(金) 07:07:06.07 .net]
今倍率高いのか
土曜日落ちたことないわ

391 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/24(月) 19:02:12.73 .net]
>>368
週刊新潮はみれるのか?

392 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/26(水) 00:22:59.35 .net]
>>391
>商業雑誌などは除外される
これに該当するだろうから読めないと思う

393 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/26(水) 09:37:10.85 .net]
>>373
キタ━(゚∀゚)━!!

394 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/27(木) 22:51:24.46 .net]
図書館間送信とか書いてるやつが自宅でも見れる対象

395 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/28(金) 11:42:55.16 .net]
国会図書館の近くに住んだら実質国会図書館のサブスクだなって思った

396 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/28(金) 12:55:07.65 .net]
近くに住むって言っても交通機関ぐらいは使うんだろ?
風呂なしアパートがひょっこりあるのかもしれないが
公営住宅でも家賃はそこそこかかるんじゃ?
それ以前に抽選もあるだろうし

397 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/28(金) 14:02:42.90 .net]
か、関西なら

398 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/28(金) 15:01:13.63 .net]
わざわざ土日に行くとかアホか?と思ったけど
無職じゃないと平日行けないの忘れてたわwwww

399 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/28(金) 17:04:12.67 .net]
>>397
それな



400 名前:無名草子さん mailto:sage [2022/01/28(金) 17:51:57.80 .net]
>>396
区営・都営は一番町と四番町にある
千代田区内勤務、高齢者、障害者、扶養家族有りなど諸条件あり

民間で安いのがここ
https://www.homes.co.jp/archive/b-19834063/
近いところで
https://www.homes.co.jp/archive/b-19834882/






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<152KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef