[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/01 11:15 / Filesize : 110 KB / Number-of Response : 490
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新書48



1 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/04/18(土) 13:23:48.57 ID:YQZSABrra.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

一行目に書いてね。

しんしょ【新書】
出版物の形式の一。B6判よりもやや小型で、比較的軽い読物を収めた叢書。

ルール
■各レスすべからく新書に言及すべし。
 新書から離れたウヨサヨなどに関する自分語りのレス、
 及びそれに対する「ウヨサヨは他所でやれ」だけのようなレスは
 いづれも荒しの一種。華麗にスルーすべし。
■新書以外の判形を扱うべからず。
 ノンフィクション文庫や選書などは他スレを立てるべし。

近日30日以内発売の新書など
https://honto.jp/netstore/search.html?dspno=30&gnrcd=19003010100&srt=-saledate&slm=1

※前スレ
新書47
mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1575898861/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

53 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/09(土) 09:00:47.54 ID:xhg/Eskb0.net]
ここの住人って買った本のうち積読率どれくらい?
みんな根っからの本好きっぽいから、低そう。

54 名前:無名草子さん (ワッチョイ 5bda-gIrT) mailto:sage [2020/05/09(土) 12:18:28 ID:0lqVRwwZ0.net]
昔はどんなに面白くなくても最後まで読んでから次の本を読んでたけど、
今は余程面白くないと次の本を読み始める。

55 名前:無名草子さん (ワッチョイ 2a7c-2+Ho) mailto:sage [2020/05/09(土) 13:14:07 ID:xhg/Eskb0.net]
>>54
なるほど

56 名前:無名草子さん (ワッチョイ bef2-KED4) mailto:sage [2020/05/09(土) 16:31:39 ID:KPk9OMNX0.net]
買って失敗したのに気付いたら早々に読むのを辞めるのがいいな

57 名前:無名草子さん (ワッチョイ 439b-gIrT) mailto:sage [2020/05/09(土) 17:00:34 ID:G3AiJuhe0.net]
売れている「独ソ戦」がブックオフにでてこないんだよな
それほどいい本なのか

58 名前:無名草子さん (ワッチョイ 738f-WQN3) mailto:sage [2020/05/09(土) 17:38:38 ID:qqvgnjGG0.net]
>>53
新品で買ったやつは新鮮なうちに読むようにしてる
でもつまらなくて放置してるのも結構ある

59 名前:無名草子さん [2020/05/09(土) 21:54:41.75 ID:8EwqcAW6p.net]
>>53
積読率1割くらいだと思う。
アマゾンではなく、店頭で見て読みたい気持ちの起きる本だけを買っているので、積読率は低い。

60 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/09(土) 21:55:11.24 ID:0Vz/8k6La.net]
でも新書だとちょっとがんばればすぐ終わると思って一応全部読んじゃう

61 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/10(日) 01:19:54.74 ID:eimyqdHX0.net]
みんなすごいね。俺3割くらいかも、積読率。
無駄なことしてるなー…



62 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/10(日) 02:24:51.86 ID:Ib1YRXuM0.net]
買った本の書評読むじゃん
評判悪いと読む気なくして、評判良いと内容たくさん紹介されるから読んだ気になる
つんどくほど読む気が薄れていく

63 名前:無名草子さん (アウアウエー Sae2-bXiF) mailto:sage [2020/05/10(日) 23:08:36 ID:TpopMB5Qa.net]
>>57
新書も買えないんだな

64 名前:無名草子さん (ワッチョイ 4abb-oySJ) mailto:sage [2020/05/11(月) 12:49:03 ID:Zp5jxBNU0.net]
新品で買いたいほどの本じゃないから

65 名前:無名草子さん (ワッチョイ 5b84-IY8Z) [2020/05/11(月) 15:29:05 ID:3lqVKSXJ0.net]
名前は新書だけど、中古で買うことが多いな。

66 名前:無名草子さん (アウアウカー Sa7b-bXiF) mailto:sage [2020/05/12(火) 00:55:59 ID:a6awDMrqa.net]
>>64
貧困が必死

67 名前:無名草子さん [2020/05/12(火) 19:17:31.26 ID:oMa54/ht0.net]
『「勤労青年」の教養文化史』を読んでいるけど、
戦後間もない頃の新制中学では進学組と就職組の
クラス分けが行われていて、就職組に対する差別待遇が過酷だったらしい
能力別学習への拒否感が根強いのは、このような過去があったからだろうな

68 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/12(火) 19:22:50.80 ID:jRgaeb6Ox.net]
>>67
おれ田舎の底辺高校出身だけど、進学クラスと就職クラスに分かれてて、多数派でクラス替えもある就職クラスが、1クラスだけの進学クラスを差別する構図があったよ
教師も就職クラスに同情的で
スポーツのクラス対抗大会で進学クラス男子が勝ちそうになると、応援の女子が沸いた

69 名前:無名草子さん [2020/05/13(水) 10:20:37.74 ID:UmBD/c5j0.net]
『「勤労青年」の教養文化史』によると、むかしは中卒の勤労青年であっても
実利に結び付きにくい人文科学への関心が高くて、それを支えたのが人生雑誌だった
いまはインターネットの大衆化ですぐ役立つものへの関心が高いけど、
新聞や雑誌、テレビといった既存メディアが生き残るためには
体系的な知を重視する必要があると思う

70 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/13(水) 17:15:47.95 ID:zVDA9HeA0.net]
確かに
断片的情報なら新聞はいらないかもな
新聞読んでないけどw
インターネット情報と書籍が情報源って感じ

71 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/13(水) 20:48:11.68 ID:CFnIoD8V0.net]
>>70
ネットと書籍って、断片情報そのものやん



72 名前:無名草子さん [2020/05/13(水) 20:53:09.03 ID:UmBD/c5j0.net]
人生雑誌の読者は、知識階級への憎悪と憧れという矛盾した感情を持っていたけど、
人生雑誌には知識人の論説が載っていて、知を自分たちのものにしようという姿勢があった
ネットユーザーにも既存メディアへの憎悪と憧れがあるが、
ネットユーザーに期待に応えられる取材能力があるネットメディアが発達しなかったのは残念

73 名前:無名草子さん (ワッチョイ 5b8f-Wbeg) mailto:sage [2020/05/13(水) 21:45:30 ID:SdVK0Q//0.net]
ネットは基本無料って文化になっちゃったから、ネット本業の硬派メディアは難しいよね
大学教授とかネット以外で食える各種専門家が、アピールとか社会貢献とか顕示欲のために無料で書くものの方が歓迎される

74 名前:無名草子さん [2020/05/13(水) 22:24:20.21 ID:UmBD/c5j0.net]
1970年代後半から1980年代にかけて「大衆歴史ブーム」というのがあったのだが、
それは歴史を断片的に消費するものにしか過ぎなかったと
『「勤労青年」の教養文化史』は指摘している
歴史を断片的に消費する姿勢が後の歴史修正主義やヘイト本・日本スゴイ本ブームに
つながっていると思う

75 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/14(木) 14:40:43.00 ID:YBd5F37B0.net]
歴史ブームは今でも続いていて、新書も大いに
それに乗っかっている現状があるだろう

76 名前:無名草子さん (ワッチョイ 219b-32x/) mailto:sage [2020/05/14(木) 19:16:06 ID:eVtkwvcs0.net]
五・一五事件

77 名前:無名草子さん (スプッッ Sddb-Wbeg) mailto:sage [2020/05/14(木) 20:12:05 ID:kIG+lb2Ud.net]
大嶽平成政治史、予想以上にしょうもないな
大下英治とか阿比留とか福島香織とかを根拠に事実認定してるが、参考文献を書いときゃオッケーって話か
大下英治って小説だぞ

78 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/15(金) 00:06:09.17 ID:t9ZYJEwi0.net]
大仰な書名に中身が釣り合ってないのがちくまには多いと思う

79 名前:無名草子さん (スップ Sd03-JnIm) mailto:sage [2020/05/15(金) 01:20:38 ID:selgwdp2d.net]
ちくまは外れ率高いと思う
稀に良いのに出会うが

80 名前:無名草子さん [2020/05/15(金) 01:58:44.37 ID:CRZJGR+H0.net]
『「勤労青年」の教養文化史』によると、青年学級や定時制高校の生徒は、
劣悪な設備での学習を余儀なくされていた
生涯学習の重要性が叫ばれて久しいけど、生涯学習を支えるインフラである
公立図書館が充実しなかったのが悔やまれる

81 名前:無名草子さん (ワッチョイ ffbb-gIXh) mailto:sage [2020/05/15(金) 05:27:03 ID:MOaDLu+J0.net]
>>77

政治小説であっても取材に基づいている
それを無視しないと言っているだけだぞ
お前が頭おかしい



82 名前:無名草子さん (ワッチョイ 5b8f-Wbeg) mailto:sage [2020/05/15(金) 09:08:27 ID:8iQNXILH0.net]
>>81
その事実が疑わしいから、普通の学者は相手にしない

83 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/15(金) 11:36:12.86 ID:MOaDLu+J0.net]
その程度の読みしかしていないなら
放置でいいな

84 名前:無名草子さん (アークセー Sx63-Wbeg) mailto:sage [2020/05/15(金) 12:55:11 ID:vEFKKCkfx.net]
大嶽本のひどいところは大下英治引用だけではない
例えば、菅直人は外交安保に関心がなく、仙谷に丸投げ、と書いてるんだが、その根拠はなんと阿比留
尖閣棚上げ問題については孫崎そのまま
事実関係もひどい
90年代中ごろに前原外相が棚上げはなかったと発言、と書く
前原が外相だったのは2010から11で、書き間違ったとしても、00年代中ごろでさえない
また、石原が尖閣への自衛隊常駐を主張し、鳩山首相がそれを支持する発言をした、とある
鳩山がそんなこというはずがない
首相当時なら大騒ぎになる
野田内閣のころ、鳩山グループだった松原仁らがそう主張したことがあるが、それと勘違いしてるんじゃないのか
ちゃんと校閲しているのか疑問

85 名前:無名草子さん (ワッチョイ ffbb-gIXh) mailto:sage [2020/05/15(金) 14:05:49 ID:MOaDLu+J0.net]
>>84

阿比留だから間違いって根拠はどこにあるんだ?

86 名前:無名草子さん (ワッチョイ ffbb-gIXh) mailto:sage [2020/05/15(金) 14:06:40 ID:MOaDLu+J0.net]
>>82

まあ大嶽本は「政治学者の言うことが当たった試しがない」と「普通の政治学者を馬鹿にしている本だからな」

87 名前:無名草子さん (ワッチョイ ffbb-gIXh) mailto:sage [2020/05/15(金) 14:07:26 ID:MOaDLu+J0.net]
>>82

まあ俺は大嶽も含め政治学者って馬鹿だと思うけどね

88 名前:無名草子さん (アークセー Sx63-Wbeg) mailto:sage [2020/05/15(金) 14:11:33 ID:vEFKKCkfx.net]
>>85
菅直人が外交安保を仙谷に丸投げしたというのは定説ではない
定説を覆すなら根拠が必要

89 名前:無名草子さん (ワッチョイ ffbb-gIXh) mailto:sage [2020/05/15(金) 14:14:18 ID:MOaDLu+J0.net]
じゃあお前も正解を知らないわけだな
放置でいいや

90 名前:無名草子さん (アークセー Sx63-Wbeg) mailto:sage [2020/05/15(金) 14:17:36 ID:vEFKKCkfx.net]
>>89
丸投げしてない

91 名前:無名草子さん (アウアウカー Sad3-YK/V) mailto:sage [2020/05/15(金) 21:50:22 ID:ohYumLH6a.net]
>>70
え?
バカなの?



92 名前:無名草子さん [2020/05/15(金) 23:08:33.73 ID:CRZJGR+H0.net]
>>91
新聞の情報が断片的だとは思わないが、
インターネットと差別化するには速報主義からの脱却が求められると思う

93 名前:無名草子さん [2020/05/15(金) 23:23:19.09 ID:JgtQ4GKj0.net]
>>79
甘く採点しても外れ率50%以上、本当は67%越えかもしれない

新書自体が雑誌化などとイロイロ言われるようになったが、
それでも小難しい本でも、面白い本でも中公、岩波、講談社に負けてる

集められる著者の問題なのか、それを集める編集の問題なのか

94 名前:無名草子さん [2020/05/15(金) 23:25:32.80 ID:JgtQ4GKj0.net]
それでも他で書く機会が殆ど与えられてない中堅の著者には期待している

95 名前:無名草子さん [2020/05/15(金) 23:27:46.38 ID:JgtQ4GKj0.net]
洋泉社で出せなくなったのを引っ張ってくれば良いのに

96 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/15(金) 23:36:57.60 ID:7ptsqo+Dd.net]
たまに斬新な企画が刺さるよね

97 名前:無名草子さん [2020/05/15(金) 23:48:14.39 ID:SQutqx6y0.net]
ちくま新書と岩波新書はパッとしなくなったよね

98 名前:無名草子さん [2020/05/15(金) 23:48:19.43 ID:masiArCe0.net]
大学生になって新書よく読むようになったけど、ちくまと中公、講談社が取りやすくてよく読んじゃうんだけど、岩波がやっぱ質だと良いのかな

99 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/16(土) 00:17:12.34 ID:/kztj9VK0.net]
ちくまは教育ものはいいと思うよ
松岡教育格差はあんな真面目な本なのに新書大賞3位だし、紅野国語教育の危機、苅谷鳥飼ことばの教育あたりは去年暮れから盛り上がった入試改革論争をリードしたと思う
世界哲学史もすごい意欲
これは積読だけどw

100 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/16(土) 00:30:26.51 ID:ZAVortlW0.net]
○○史講義のシリーズのコンセプトは面白いと思ったな

101 名前:無名草子さん [2020/05/16(土) 00:38:27.21 ID:teLJjc2i0.net]
それは買ってるw



102 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/16(土) 00:40:04.44 ID:/kztj9VK0.net]
そうだね
筒井清忠の近代史ものは良かった
筒井まとめ若手論文集も
玉も多いわ

103 名前:無名草子さん (ワッチョイ e379-imz8) [2020/05/16(土) 09:33:26 ID:pEwUAM6v0.net]
>>73
日本の既存メディアは、アメリカやヨーロッパの既存メディアに比べて経営体力があるから、
ネットメディアが必要とされにくいところもある
日本の既存メディアは、ITに詳しい記者や編集者を厚遇する仕組みが必要だと思う

104 名前:無名草子さん (ワッチョイ 5b8f-Wbeg) mailto:sage [2020/05/16(土) 13:40:05 ID:/kztj9VK0.net]
呉座先生、朝日でちくま歴史講義にお墨付き

 ちくま新書の『歴史講義』シリーズは、一般読者が日本史学界の最先端の議論の概要を知る上で、現在最も信頼できるものである。

105 名前:無名草子さん (ワッチョイ e379-imz8) [2020/05/16(土) 18:36:17 ID:pEwUAM6v0.net]
検察官の定年延長が政治問題になっているけど、
ここ数年刑事司法に関する新書の出版が低調気味だったから
これから増えてほしいな

106 名前:無名草子さん (ワッチョイ 219b-32x/) mailto:sage [2020/05/16(土) 18:40:26 ID:a7cMLu+S0.net]
日本の死刑制度に関するアメリカ人の新書がでたばかりじゃないか

107 名前:無名草子さん (ワッチョイ e361-0Wr7) [2020/05/16(土) 18:44:58 ID:8AloKMVp0.net]
日本の司法制度は
平成の三馬鹿司法制度改悪で
死んだから

108 名前:無名草子さん (ワッチョイ e379-imz8) [2020/05/16(土) 19:06:43 ID:pEwUAM6v0.net]
>>107
検察は司法制度改革でどういう動きをしたのか
という検証は必要だと思う

109 名前:無名草子さん (ワッチョイ e361-0Wr7) [2020/05/16(土) 19:16:39 ID:8AloKMVp0.net]
ああ失礼。検察は司法制度改悪では
あまり影響しなかったし、関与も
なかった印象。
でも平成の公務員劣化に同調し
政治忖度や個々の資質劣化は
検察にも及んだ感じ。
その象徴が今の検察庁法改悪問題。
あの法案の酷さは戦後一番だと思う

110 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/16(土) 20:22:30.05 ID:pEwUAM6v0.net]
>>109
雑誌『噂の真相』が休刊してから検察の人事を取材するメディアがほとんどなくなった印象
大手メディア社会部は事件を取材することに特化しているし

111 名前:無名草子さん [2020/05/16(土) 21:27:05.62 ID:KGWxBaQYp.net]
検察問題だが、新藤宗幸教授が岩波新書から出すのではないかと思う。
これまで教育委員会→原子力規制委員会だから、次のテーマにちょうどいいはず。



112 名前:無名草子さん [2020/05/16(土) 21:35:43.71 ID:8AloKMVp0.net]
郷原氏あたりが書いてくれないかな

113 名前:無名草子さん (ワッチョイ 5b8f-Wbeg) mailto:sage [2020/05/16(土) 22:46:42 ID:/kztj9VK0.net]
郷原だとちくまか新潮か集英社あたりの軽めな感じになるね

114 名前:無名草子さん (ワッチョイ e379-imz8) mailto:sage [2020/05/16(土) 23:02:59 ID:pEwUAM6v0.net]
犯罪件数の減少や犯罪者の更生重視の流れのなか
検察はどうあるべきかという視点がほしいな

115 名前:無名草子さん (ワッチョイ ffbb-gIXh) mailto:sage [2020/05/17(日) 05:56:25 ID:wMDbTYWW0.net]
郷原の新書は買う気にならなかったな
検察を悪として描くのはいいとしても客観性も体系性もない本だから勉強には役に立たない
普通に教科書風に書いてくれたならいいだけど
瀬木の「民事裁判入門」も買ったけど売ってしまった
冗長なだけの本

116 名前:無名草子さん (スプッッ Sddb-JnIm) [2020/05/17(日) 20:46:58 ID:tjs12CjDd.net]
人類対新型ウイルス 私たちはこうしてコロナに勝つ (朝日新書)
トム・クイン

117 名前:無名草子さん (ワッチョイ 97da-eyrz) mailto:sage [2020/05/17(日) 21:29:00 ID:2barmIvF0.net]
上のちくまの流れで思い出したんだけど、桃崎有一郎さんの足利義満おもしろかったわ。武士の起源を解きあかすもこの人だったんだね

118 名前:無名草子さん (ワッチョイ e379-imz8) [2020/05/18(月) 15:13:33 ID:ERBA9PFN0.net]
新型コロナウイルスで産業の地方移転を求める声が強まっているけど、
出版社の地方移転は今度こそ進むのだろうか
新書の編集者からすれば国立国会図書館など図書館が多い東京の方が
ファクトチェックには便利なのだろうけど

119 名前:無名草子さん (ワッチョイ 5bf2-gIXh) mailto:sage [2020/05/18(月) 17:51:05 ID:29CjSZst0.net]
評論家気取りの上から目線は惨めなだけですよ

120 名前:無名草子さん [2020/05/18(月) 19:25:22.73 ID:p2ZXxKLyp.net]
中公の「人類と病」知らずにいたことばかり書いてあって勉強になったよ。
コロナがなかったら買わなかった本で、タイミングの良い出版だった。

121 名前:無名草子さん (スップ Sdcf-Wbeg) mailto:sage [2020/05/18(月) 20:38:48 ID:tRX2twsfd.net]
>>120
同感
ああいう真面目な若手の本をもっと読みたい



122 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/20(水) 06:17:46.63 ID:U/hAdzD+0.net]
タイトルをうまくつけたんじゃないか
コロナに合わせて編集部が変えたんではないのかな

123 名前:無名草子さん (ササクッテロラ Spbb-ECLE) [2020/05/20(水) 15:39:40 ID:0V3JX8x9p.net]
マックス・ウェーバーの本が岩波と中公から同時に出たみたいだけど、どっちがおすすめですか?
ネットを見ただけでは、どちらを買えばいいのか全然分からないです

124 名前:無名草子さん (ブーイモ MM7f-ZwXl) [2020/05/20(水) 16:08:42 ID:oQ0t8gz2M.net]
そういうときは両方買う

125 名前:無名草子さん (ワッチョイ ab9b-f9J/) mailto:sage [2020/05/20(水) 17:05:45 ID:zeDE76jt0.net]
「人類5000年史」が6〜7冊に増えたとのこと

126 名前:無名草子さん (ワッチョイ 1ada-tqmx) mailto:sage [2020/05/20(水) 23:43:58 ID:6vQOfY3t0.net]
ってかウェーバー全集の邦訳出せやあ

127 名前:無名草子さん (ササクッテロラ Spbb-ECLE) [2020/05/20(水) 23:48:23 ID:hjaA7f67p.net]
>>126
今、北海道大学出版会が戸田聡の個人訳で出そうとしている。
宗教社会学関係を先に出そうとしており、経済社会関係はいつになるか分からない。
仮に完結するとしても相当な年月がかかるだろう。

128 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/21(木) 05:25:15.14 ID:WsOViqWb0.net]
ウェーバーのプロテスタンティズムが資本主義の原動力とかいう社会学的説明は間違いだったんじゃなかったけ?

129 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/21(木) 06:23:50.54 ID:TZGLbwSTa.net]
合ってるとか間違ってるとかは、
どうでもいいんだよ。

130 名前:無名草子さん (アウアウエー Sa52-hzRd) [2020/05/21(木) 23:40:19 ID:NKd01M91a.net]
>>125
出口社長、頑張ったなぁ♪

131 名前:無名草子さん (ワッチョイ 9aad-s4/3) [2020/05/22(金) 00:11:32 ID:Gf9aL2Nh0.net]
マックス・ウェーバーとハンナ・アーレントの新書が多い。
ウェーバー
岩波:山之内靖、今野元
中公:野口雅弘
講談社:仲正昌樹
【絶版】岩波:青山秀夫、平凡社:牧野雅彦

アーレント
中公:矢野久美子
講談社:仲正昌樹
ちくま:中山元、森分大輔

今後はジョン・ロールズの新書が出てくるのではないだろうか。



132 名前:無名草子さん (アウアウエー Sa52-hzRd) [2020/05/22(金) 00:19:04 ID:j285OrG2a.net]
2015年、安保法案反対のため、
奥田愛基がやってたSEALEDsって、
いまどうしてるんだろう?

どうにもなってないか?
解散か?仲間割れか?

133 名前:無名草子さん (アウアウエー Sa52-hzRd) [2020/05/22(金) 01:03:02 ID:j285OrG2a.net]
岩波新書解説総目録、
販売まであと1ヶ月を切りましたね♪

どんな内容か、楽しみ♪

134 名前:無名草子さん (アウアウエー Sa52-hzRd) [2020/05/22(金) 01:15:02 ID:j285OrG2a.net]
ダイアモンド・プリンセス号
コロナウィルス感染拡大事件は、
なんらかのかたちで新書にしてほしいな。

アメリカは日本の対応をいろいろ非難してたけど、
結局、感染者数、死者数ともに、
アメリカは日本以上に増大したという、
なんともみっともない、どうしようもない、
悲惨な結果につながる訳だし・・・

135 名前:無名草子さん (アウアウエー Sa52-hzRd) [2020/05/22(金) 07:32:36 ID:j285OrG2a.net]
原油相場の歴史

こんなん出たら、面白そう♪

中東危機、オイルショック、イランイラク戦争、
湾岸戦争、イラク戦争、リーマンショック、
そしてコロナショック・・・

歴史上、さまざまな局面で、
原油相場の暴騰暴落かあった・・・

そして今回、4月20日には、
WTI原油先物史上初のマイナス価格!

まぁ相場を暴落させて、
低いところで全力買いするために、
わざと仕掛けたっぽいけど・・・

この1ヶ月で、あの大底から倍以上になってるし♪

136 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/22(金) 08:03:51.60 ID:SKFzsPYx0.net]
>>134
トランプ無能過ぎたw
最初、余裕ぶっこいてたから、
エラいことになるなって思ったね。

137 名前:無名草子さん (ワッチョイ 9a79-f9m4) [2020/05/22(金) 11:06:58 ID:iAnK+8Rs0.net]
>>134
失敗を次につなげられるのがアメリカの強さだと思うけど今回はどうなるか
日本は感染がひどくなかった理由をろくに検証せず
つぎのパンデミックで手痛い目に遭うのではないかと不安になる

138 名前:無名草子さん (ワッチョイ bb5f-mMCv) [2020/05/22(金) 11:14:21 ID:Vu8VKGv40.net]
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!そして警察官、刑務官、裁判官のええ加減さを真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が恥を承知の上で書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&ネット通販でどうぞ!!

139 名前:無名草子さん (ワッチョイ 4ef2-M0SK) mailto:sage [2020/05/22(金) 12:51:42 ID:rCTJhcGH0.net]
ロールズだけ取り上げた新書ってまだないのな
ブーム来てなかった

140 名前:無名草子さん (ワッチョイ cebb-crVl) mailto:sage [2020/05/22(金) 13:13:12 ID:MprERgU50.net]
政治哲学の本で取り上げれてるってことはないの?
中公でもでてたようだし
今月現代新書でも政治哲学の新書が出ている

141 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/22(金) 13:34:08.77 ID:MprERgU50.net]
正義とは何か 現代政治哲学の6つの視点 (中公新書)

はじめての政治哲学 「正しさ」をめぐる23の問い (講談社現代新書)

あぶない法哲学 常識に盾突く思考のレッスン (講談社現代新書)



142 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/22(金) 14:11:36.49 ID:2Tq1urmla.net]
ノージックもないだろ

143 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/22(金) 14:14:31.82 ID:rCTJhcGH0.net]
リバタリアニズムが実際そんなに興味を惹かない

144 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/22(金) 14:20:45.47 ID:2Tq1urmla.net]
神島裕子の正義とは何か
これは実質ロールズ本だろ。
正義論の訳者だしな

145 名前:無名草子さん (ワッチョイ 9a79-f9m4) [2020/05/22(金) 14:27:58 ID:iAnK+8Rs0.net]
哲学者と言えば萱野稔人氏は、タレント学者の割には本を意外と出さない人だな
新型コロナウイルスに関する考えを聞きたいのだが

146 名前:無名草子さん (アウアウカー Sac3-CMDd) mailto:sage [2020/05/22(金) 14:34:57 ID:2Tq1urmla.net]
>>145
テレビチェックしとけよ。BSで考え語ってたぞ。

147 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/22(金) 16:14:06.71 ID:7z7aaal6a.net]
マックス・ヴェーバーがたぶるなんて。

148 名前:無名草子さん (アウアウウー Sac7-HHG6) mailto:sage [2020/05/22(金) 17:18:20 ID:SrRMkhRca.net]
ノージックへの言及あるのは講談社現代新書の『自由はどこまで可能か』とか?
あと未読だからわからんけど中公のリバタリアニズムにも多少言及ありそう

149 名前:無名草子さん [2020/05/22(金) 18:25:27.93 ID:o29r6cG6d.net]
井上 栄

感染症 増補版-広がり方と防ぎ方 (中公新書 1877)

150 名前:無名草子さん [2020/05/22(金) 19:07:32.47 ID:Nv2dQpozd.net]
マルクス・ガブリエル 他1名

新実存主義 (岩波新書)

151 名前:無名草子さん (ワッチョイ dfda-tiRC) mailto:sage [2020/05/23(土) 21:47:19 ID:2oIn8Rdc0.net]
ウェーバーなのか
ヴェーバーなのか
版元はまずそれをはっきりしろや!



152 名前:無名草子さん (アウアウエー Sa52-hzRd) [2020/05/24(日) 07:40:05 ID:X6P7o0cXa.net]
マルクス・ガブリエル、流行ってるな!

153 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/05/24(日) 12:50:49.38 ID:i3tIZbJR0.net]
カンタン メイヤスー
ニック ランド
グレアム ハーマン
このあたりも






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<110KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef