[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/01 11:15 / Filesize : 110 KB / Number-of Response : 490
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新書48



1 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/04/18(土) 13:23:48.57 ID:YQZSABrra.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

一行目に書いてね。

しんしょ【新書】
出版物の形式の一。B6判よりもやや小型で、比較的軽い読物を収めた叢書。

ルール
■各レスすべからく新書に言及すべし。
 新書から離れたウヨサヨなどに関する自分語りのレス、
 及びそれに対する「ウヨサヨは他所でやれ」だけのようなレスは
 いづれも荒しの一種。華麗にスルーすべし。
■新書以外の判形を扱うべからず。
 ノンフィクション文庫や選書などは他スレを立てるべし。

近日30日以内発売の新書など
https://honto.jp/netstore/search.html?dspno=30&gnrcd=19003010100&srt=-saledate&slm=1

※前スレ
新書47
mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1575898861/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

275 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/06/27(土) 09:58:06.34 ID:cf/vi9nm0.net]
@岩波新書8月
古矢旬『グローバル時代のアメリカ 冷戦時代から21世紀 シリーズ アメリカ合衆国史4』
小池和子『カエサル 内戦の時代を駆けぬけた政治家』
伊藤由佳理『美しい数学入門』
上田信『人口の中国史 先史時代から19世紀まで』
沢山美果子『性からよむ江戸時代 生活の現場から』
申惠?[シン ヘボン]『国際人権入門 現場から考える』
--------
やっと米国史全4巻が完結。実際に出るまでは安心できないけど。

276 名前:無名草子さん [2020/06/27(土) 10:01:05.02 ID:aQ8WzczUM.net]
ペルシア帝国は期待

277 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/06/27(土) 18:55:53.49 ID:olhNQz/q0.net]
みんな新書月何冊くらい買ってるの?

278 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/06/27(土) 19:14:25.12 ID:m8UXZc9U0.net]
>>275
19世紀に中国はなかっただろうに
著者はバカなんだな

279 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/06/27(土) 19:15:34.02 ID:m8UXZc9U0.net]
>>277
3〜5

280 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/06/27(土) 19:47:31.57 ID:5Ap52FRi0.net]
新書集めているが読んでないものが100冊ぐらい溜まっている
ほしい新書は多いが読む時間が取れない

281 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/06/27(土) 21:00:18.77 ID:olhNQz/q0.net]
>>279
新書以外も読んでる?

>>280
100冊ってすごいね…

282 名前:無名草子さん [2020/06/27(土) 23:00:37.69 ID:9OU13Th10.net]
>>275
カエサルに期待

283 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/06/28(日) 00:50:01.50 ID:O3d+eAFX0.net]
岩新総目録、盗作で絶版になった「治安維持法」や「小津安二郎」はなかったことになってるな



284 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/06/28(日) 07:30:53.30 ID:1SanMoeYa.net]
そうなんか…

285 名前:無名草子さん (ワッチョイ cfda-1xEz) mailto:sage [2020/06/28(日) 08:09:53 ID:MQsE85sk0.net]
だいぶ処分したけど、
600冊以上はあるな
ぱっと見だけと

286 名前:無名草子さん [2020/06/28(日) 10:44:16.95 ID:kZYqGzts0.net]
>>283
抜けているのはこの2冊だけだよね
新赤版最後の辺りの未刊行での番号抜けは別として

287 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/06/28(日) 11:54:38.78 ID:MQsE85sk0.net]
目録で金取るって
どうなんだよ?

288 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/06/28(日) 20:02:22.34 ID:KjbjmZ7ud.net]
目録みたいなものを有料にするんだったら
紙よりデータで売ってほしいよ

289 名前:無名草子さん (ワッチョイ 7ff2-peIE) mailto:sage [2020/06/28(日) 23:03:52 ID:W9ZOUHMo0.net]
古畑種基は欠番にはなってないんだな

290 名前:無名草子さん (ササクッテロラ Spa3-qnY3) [2020/06/28(日) 23:12:21 ID:j8fBy36Op.net]
>>276
青木健は面白いからね。自分も買うよ。
あと岩波の古矢旬も期待。

291 名前:無名草子さん [2020/07/03(金) 13:21:48.03 ID:U/XI/T+20.net]
今年上半期の新書マイベスト1は「ハーレクインロマンス」
ひたすら面白かった
料理系とかノウハウの方向で役に立つ新書もあるけど、こういうやくたいもない知が心地いい
こんな御時世だと尚更

292 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/03(金) 17:06:47.04 ID:N2zWL1t80.net]
それはいい本だよね
貴重
個人的ベストではないけど価値は認めるよ
平凡社新書は目立たないけど同じ編集者が手掛けてるのか、文学映画アニメドラマなどを扱った同傾向の貴重な新書が出ている

90年代テレビドラマ講義
新版ハリウッド100年史講義
アニメーション学入門
思い出のアメリカテレビ映画

293 名前:無名草子さん (ワッチョイ 8f5f-h0J+) [2020/07/03(金) 19:06:02 ID:db2dyT3D0.net]
>>292

俺は女性ピンク映画監督浜野佐知の『女が映画を作るとき』をこの前BOOKOFFで買って読んだばかりだ。あんまり面白くなかったけど。



294 名前:無名草子さん [2020/07/04(土) 15:41:51.73 ID:Jx4RzCMB0.net]
ビザンツ帝国の売れ行きがわりといいみたい

295 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/06(月) 08:11:48.17 ID:eSwnSjjf0.net]
「ビザンツ帝国」は現代新書(今は文庫化)の「生き残った帝国ビザンティン 」のアップデートだと書かれているね

296 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/06(月) 09:46:41.70 ID:I90DMJj90.net]
ビザンツ帝国、俺も昨日買ってきたよ。

297 名前:無名草子さん (ワッチョイ 8a79-w4Iu) [2020/07/06(月) 15:34:32 ID:AofJ41EG0.net]
『もう読みたい本がない!』という9年前に出版された本があるけど、
それが指摘した本の消費財化の問題、売れている情報や理解しやすい情報に
飛びつくことの問題は、ネット小説の氾濫、違法漫画サイト問題、フェイクニュース問題に
つながっていると思った

298 名前:無名草子さん (ワッチョイ 8a79-w4Iu) mailto:sage [2020/07/06(月) 15:37:59 ID:AofJ41EG0.net]
訂正>>297
9年前→8年前

299 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/06(月) 17:01:15.98 ID:FTXIAwPX0.net]
ビザンツはスルーしたは

300 名前:無名草子さん (テテンテンテン MMc6-3Jm0) mailto:sage [2020/07/06(月) 17:32:50 ID:1ADqteipM.net]
ビザンツそこまで言うほど売れてない

301 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/06(月) 21:15:51.18 ID:oEpvw7X80.net]
今年のヒットは感染症関連で埋まりそう

302 名前:無名草子さん [2020/07/06(月) 22:20:16.87 ID:mMAsAG/c0.net]
ビザンツ帝国読み始めたところ。
オスマン帝国が良かったのもあるし、「生き残った帝国ビザンティン」は20年以上も前の本で忘れてしまったというのもある。

303 名前:無名草子さん (ワッチョイ ca1a-9Bh/) mailto:sage [2020/07/07(火) 13:21:49 ID:f2oeIeFP0.net]
コンスタンティヌス2世はガリアより西が担当だったから
「ビザンツ帝国」のビザンツ皇帝在位表には載せてないのね



304 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/07(火) 21:36:01.66 ID:vyylgFuA0.net]
俺もビザンツ読み始めたんだが、皇帝及びその他の登場人物多過ぎて難航中

305 名前:無名草子さん (アウアウエー Sa13-b2Fx) mailto:sage [2020/07/08(水) 19:08:12 ID:boI2cRjZa.net]
>>301
こんな事しか書けないバカwww

306 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/09(木) 02:55:30.85 ID:p8Vp4jf50.net]
@中公新書8月
藤野裕子『民衆暴力 一揆・暴動・虐殺の日本近代』
蟹江憲史『SDGs(持続可能な開発目標)』
小塩真司『性格とは何か より良く生きるための心理学』
春木育美『韓国社会の現在 超少子化、貧困・孤立化、デジタル化』

307 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/09(木) 03:05:19.89 ID:p8Vp4jf50.net]
NHK新書7月の
仲正昌樹『現代哲学の最前線』が面白そう。

>哲学はいま何を問うているのか?
>現代の哲学における最もホットな5つのテーマーー正義論、承認論、自然主義、心脳問題、新実在論の大きな議論の流れを、それぞれのテーマが浮上してきた歴史的・社会的背景とともに解説。
>ロールズ、サンデルの正義論はいかなるインパクトがあったのか? ウィトゲンシュタインやディヴィッドソンの功績とは? マルクス・ガブリエルの新しい実在論はなぜ注目されるのか?
>5つのテーマの核心を切り出し、哲学者がいま何に関心を持っているかを提示することで、読者の古くなった「哲学マップ」を塗り替える、21世紀の新しい哲学の見取り図。

これだけ話題が盛りだくさんで、288ページでよく収まったと思う。

308 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/09(木) 07:36:59.18 ID:3J50zspB0.net]
民衆暴力が面白そう

309 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/09(木) 12:28:16.50 ID:jaJdzyMca.net]
>>307
仲正さんは、まとめるの上手いからね。
作品社の講義シリーズもなかなかよ

310 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/09(木) 20:48:41.42 ID:p8Vp4jf50.net]
『ビザンツ帝国』図書館で借りて3時間で飛ばし読み完了。
30年前の井上浩一の現代新書をアップデートしただけでなく、記述も詳細なものに。
井上浩一の概説書などでビザンツ史の概略を掴んでいないと、読み進めにくい。
オスマンやハプスブルクと違って中世東欧史という取っつきにくい時代(登場人物・周辺諸国の状況等に不案内)だから余計に。

311 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/09(木) 20:55:45.52 ID:Wbq5UlcH0.net]
だけど結局西洋の研究の写しなんだよな
日本の西洋史研究の大半が
詳しくなったのは西洋でより詳しい参考文献がでたってだけで
それが日本の西洋史研究

312 名前:無名草子さん (ワッチョイ 75ad-VKw/) mailto:sage [2020/07/09(木) 21:48:09 ID:J/t71eAa0.net]
別にそれで構わんな

313 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/10(金) 00:29:46.98 ID:250x0PQD0.net]
西洋史を日本語で読めるってだけで超がつくほどの贅沢だぞ
他の国じゃこうはいかん



314 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/11(土) 09:11:33.46 ID:HUvpLeCl0.net]
海外史研究というのはどの国でも問題を抱えているんだよな
本国の学会で認められるような仕事なのか、二次資料を読んで自国向けの本を書いているだけなのかという
スウェーデン人が日本の縄文時代についての本をスウェーデンで出版して日本の学会で認められるか?という問題
中国史はかつては日本が世界一だったけど、中国が復活すると当然中国史研究の本場は中国になったから、中国史の勉強のため日本語を勉強したという話は
過去のものとなっているし

一次資料の収集や発掘作業までやっている分野も人もいることはいるから、そういう学者は世界の学会を舞台にしているわけだろうけど

315 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/11(土) 09:14:13.90 ID:HUvpLeCl0.net]
中野好夫が昔書いていたけどバニヤンの評伝を書いたり「アラビアのロレンス」を書いていて、やっていることは向こうの学者の書いたものをまとめているだけじゃないか
写しているだけに近いじゃないか
これが学問なのかって

316 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/11(土) 17:36:58.60 ID:+FZyweuf0.net]
>>314
中華人民共和国(PRC)が大国化して中国史研究の「本場」がPRCになっても、
その歴史研究・歴史観が学問的な視点からみて妥当なものかどうかは別問題だよな。
それらはPRCの正統性を補強するためのものであって揺るがしうるものであってはいけないわけだし。

参考 習近平が仕掛ける「清朝」歴史戦争 パメラ・カイル・クロスリー(ダートマス大学教授)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/02/post-11708.php

本国が小国だったり特殊なイデオロギーを優先させている場合は、本国以外に学問的な研究の重心があるといえるのではないか。
資料が絶対的に少ない古代史なら資料発見・収集が決定的要素になるが、近現代史ではそうともいえない。

317 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/11(土) 17:46:19.37 ID:F10FdVLP0.net]
>>316


最近マヤ文明の新しい都市の遺跡を日本人グループが発見したというニュースが有ったけど
メソポタミア文明なども、日本人グープやイラク以外の海外のチームが楔形文字の解読や発掘作業してたりするから
本国以外の研究チームが重要な仕事をすることもあるよね。

318 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/12(日) 15:06:08.58 ID:5D8DkWpM0.net]
>>316

古代史はイデオロギーで歪められることは少ない
古代の遺跡発掘作業は中国人研究者によって主導され大発見が相次いでいる
日本人研究者の出る幕がなく、発表待ち状態になっている
これでは学問を引っ張っているとは言えないから

319 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/12(日) 18:13:22.57 ID:15OCH79o0.net]
>古代史はイデオロギーで歪められることは少ない

政治的雑音が大きいのは古近代だってのはトーシロ以外には常識のこと

320 名前:無名草子さん [2020/07/19(日) 20:07:05.82 ID:iVZ0UhBq0.net]
文春新書から死刑を支持する弁護士の団体が書いた『死刑賛成弁護士』という本が出るけど
話題になりそうだな

321 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/20(月) 09:15:24.49 ID:TotLaPUp0.net]
岡本隆司『「中国」の形成』(岩波新書)読了。

岩波新書からは既に中国近現代史シリーズがあるので、この巻は後金〜乾隆帝までが記述の中心かと思ったら、
後金〜習近平まで400年を扱っているので、メインとなるべき清朝前半の記述が薄め。
事件史、政治史は簡略化した説明。社会史、経済史にかなりページ数を使っている。
社会史、経済史はちくま新書『近代中国史』などで説明したはずだから、ここで再論する必要はなかった。

322 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/20(月) 09:43:54.25 ID:cs7WTIR70.net]
文春のコロナ後の世界
ジャレド・ダイアモンドか
ちょっと気になる

323 名前:無名草子さん [2020/07/20(月) 11:43:37.90 ID:5m/AKOX80.net]
教養とは社会全体のことを考えられる能力だという指摘を聞いたことがある
いまの新書はそれに資するものなのだろうか



324 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/20(月) 13:39:31.08 ID:guN4AscT0.net]
>>320

本屋で並んでいるのは見た
弁護士20人ぐらいの少数派のグループの意見のようだが
むりだろうなあ

325 名前:無名草子さん [2020/07/20(月) 14:06:03.80 ID:5m/AKOX80.net]
>>324
私は死刑廃止派だけど、
死刑賛成派は国民の圧倒的な支持があるからか
本で自分たちの考えを発表することに消極的だったと思うので、
これで死刑存廃議論が活性化するのは好ましい

326 名前:無名草子さん [2020/07/20(月) 14:25:32.40 ID:5m/AKOX80.net]
死刑賛成派は、『アメリカ人が見た日本の死刑』が指摘したような
日本の死刑求刑事件の問題点(裁判官・裁判員の全員一致原則がない、
最高裁まで自動上訴する仕組みがない)の改善や、アメリカが連邦政府としての
死刑制度を廃止した場合、アメリカからの廃止要求を撥ねつけるには
どうすべきかを考えなければいけなくなってきていると思う

327 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/20(月) 22:28:44.17 ID:Z2NQmUBv0.net]
今回の中国史シリーズは位置づけがよくわからなかった

328 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/21(火) 00:45:49.98 ID:nfRO02eq0.net]
>>323
> 教養とは社会全体のことを考えられる能力だという指摘を聞いたことがある
>いまの新書はそれに資するものなのだろうか

 その指摘、正しいのか?
 まずそこを疑うことが教養だろ

329 名前:無名草子さん (ワッチョイ da79-PDgx) [2020/07/21(火) 12:30:59 ID:iEyh2L3S0.net]
>>328
自分のために身に着ける知識は実学であって
教養とは言えないと思う

330 名前:無名草子さん (ワッチョイ fdad-xMWO) mailto:sage [2020/07/21(火) 12:47:52 ID:wEDS2Nko0.net]
教養という言葉にそんな意味合いないだろ
勝手に定義を変えるなよ

331 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/21(火) 17:09:19.59 ID:BXe6k/2Aa.net]
デカルトさんから読み直した方が良さそうですね。
コギトエルゴスムですわ。

332 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/21(火) 22:07:40.60 ID:qpv6oeKTa.net]
教養に限らず「本当の〇〇はこういう意味だ」論は単にその人が「〇〇にそういう意味を込めたい」という感情の表明でしかないからな

333 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/21(火) 22:13:22.66 ID:ekYN7Xvb0.net]
全部は疑えるって、事が真理だからな。



334 名前:無名草子さん [2020/07/21(火) 23:41:46.02 ID:yTVMYoXsp.net]
岩波新書の中国の歴史シリーズは完結したみたいだから、次はインドの歴史シリーズを企画してほしい。
インドの歴史の本は中国よりずっと少ないので読んでみたい。

335 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/22(水) 04:24:52.96 ID:gil9gn6h0.net]
読書は暇つぶし

336 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/22(水) 16:35:49.21 ID:iKrFOF55a.net]
カレーは飲み物

337 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/22(水) 18:59:28.37 ID:FGsvpazK0.net]
射精は人生

338 名前:無名草子さん [2020/07/22(水) 19:25:59.60 ID:Haq+Ih7cM.net]
人類皆穴兄弟

339 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/22(水) 20:15:56.82 ID:cltsQonH0.net]
>>338
俺だけ兄弟いないってことか

340 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/23(木) 07:09:20.98 ID:u6Us99zs0.net]
戸田山和久の教養の書、面白かったよ。新書じゃないけど
読みませう
今年上半期に出た良書傑作の一つ

341 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/23(木) 07:15:49.44 ID:5c+HS2uC0.net]
戸田山の教養は狭い
教養主義とあまり違わない

342 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/23(木) 12:19:37.70 ID:8G6MIDr6a.net]
戸田山さん
独特すぎて、どうだろうか?
読み物としてはいいけど

343 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/23(木) 17:30:55.42 ID:vrI+cw8h0.net]
他人にこれが教養だと押し付けたがる人いるよな



344 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/23(木) 22:13:19.58 ID:bZqCCcBh0.net]
9月の岩波新書が翻訳2発は何かあったのか

345 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/25(土) 09:36:55.98 ID:+emYDHxv0.net]
安楽死事件の影響か「倫理学入門」がアマゾン中公新書1位だな

346 名前:無名草子さん [2020/07/25(土) 09:39:36.70 ID:gnlIdWVo0.net]
https://i.imgur.com/b1ItYPW.jpg

347 名前:無名草子さん [2020/07/25(土) 11:49:56.57 ID:eJJ6Imhi0.net]
>>346
インドネシアが民主化したのは今から見ると奇跡だと思う
スハルト政権のような強権的な政権が21世紀に増えたわけだから

348 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/25(土) 19:34:22.93 ID:YwrzbZIW0.net]
読み切れてないのに、
ドンドン本買っちゃうから積読が増えていく。。
買い物依存症かなぁ。本に囲まれる幸せはあるんだけど

349 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/26(日) 02:50:49.40 ID:FJbfVyoT0.net]
>>348
正常です

350 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/26(日) 12:36:15.35 ID:1j1HZE+e0.net]
>>348
いいじゃないですか積ん読。この板の別スレに過疎りぎみですが「積ん読」スレ
があるからたまに覗いてみるといいかも(´・ω・`)

351 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/26(日) 12:43:13.05 ID:w9QV5/if0.net]
しかし不惑も過ぎると人生の残り時間考えるとそんな積んでもしょうがないと思ってきた
ある程度絞って読む本リストアップしていくのも考えないといけなくなってきた

352 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/26(日) 15:30:29.05 ID:lhUaQewS0.net]
40過ぎて5chとか終わってるなw

353 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/26(日) 15:36:18.34 ID:w9QV5/if0.net]
5chのメイン層やぞ



354 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/26(日) 16:20:49.21 ID:7zMn5eyJd.net]
学生時代に広く買い集める習慣を身につける

社会人になって積ん読が当たり前になる

子供が生まれると子供の生活を優先する
少し歯止めが効くようになる

成長するに従いどうでもよくなってくる
反動で積ん読する

355 名前:無名草子さん [2020/07/26(日) 18:04:18.14 ID:iDqvAA9M0.net]
>>321
売れっ子の、この著者ありきの今回の中国シリーズなんでしょうけど、
清代前半期は専門の先生にお任せした方がよかったかもしれませんね。

356 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/26(日) 18:29:28.41 ID:R/VkYqIW0.net]
>>348です。
意外にみんな積読してるんですね。
安心してこれからも積読に励みますw

357 名前:無名草子さん [2020/07/26(日) 18:45:03.73 ID:k/EQpbjT0.net]
>>348
Amazonで欲しいものリストに入れて我慢してるよ

358 名前:無名草子さん [2020/07/26(日) 22:01:28.45 ID:9/v3DxXh0.net]
死刑制度が国民の圧倒的な支持を受けているなか、
あえて死刑制度の正当性を訴える本を出した理由が知りたいな

359 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/26(日) 23:32:43.37 ID:FJbfVyoT0.net]
理由も何も、自身のイデオロギーだけだよ。

360 名前:無名草子さん [2020/07/27(月) 00:49:52.35 ID:lKXUe/FU0.net]
https://i.imgur.com/u29lGfb.jpg

361 名前:無名草子さん [2020/07/29(水) 00:35:42.23 ID:qwcLkZOu0.net]
『死刑賛成弁護士』のTwitter上での評価はいまいちに感じた
大手メディアの司法記者も読んでいるのだろうか

362 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/29(水) 16:27:50.72 ID:v+jld3M8F.net]
法クラわりと勢力あるからな

363 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/29(水) 20:45:37.32 ID:1g7r9unf0.net]
>>358
そんな本が他にないからだよ
死刑廃止論の本は掃いて捨てるほどあるが



364 名前:無名草子さん (スププ Sd9a-xoHN) mailto:sage [2020/07/29(水) 21:08:52 ID:TblUYwFWd.net]
パラパラッと読んだけど、廃止派との対立を煽ってる割には論点に対しての主張は薄っぺらかった
存置派が普通にする主張を並べただけで、特に弁護士が書く必然性がない本

365 名前:無名草子さん (ワッチョイ 7a79-INOy) [2020/07/29(水) 21:11:36 ID:qwcLkZOu0.net]
>>363
被害者支援をしている弁護士だからこそ、
公開処刑さながらの過熱報道が行われた
オウム真理教事件の死刑執行はあるべき姿だったのか考えを示した方がいいと思う

366 名前:無名草子さん (ワッチョイ 7a79-INOy) mailto:sage [2020/07/29(水) 21:17:56 ID:qwcLkZOu0.net]
>>364
私は廃止派だけど、国家が国民を支配するために必要ということでしか
死刑制度は正当化できないと考える

367 名前:無名草子さん [2020/07/30(木) 00:50:36.60 ID:fNIXFblh0.net]
犯罪被害者救済は難しいところがあると思う
確実な賠償には、加害者やその家族の権利も尊重されるべきなのだが、
被害者・遺族はそういう事実を認めたがらない

368 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/30(木) 03:29:12.42 ID:fCrpxEGz0.net]
@ちくま新書9月
木村昌人『渋沢栄一 日本のインフラを創った民間経済の巨人』
末近浩太『中東政治入門』
倉持麟太郎『リベラルの敵はリベラルにあり』
渡辺将人『メディアが動かすアメリカ 民主政治とジャーナリズム』
原彬久『戦後日本を問いなおす 日米非対称のダイナミズム』 
濱口桂一郎,海老原嗣生『働き方改革の世界史』 
坂野潤治『明治憲法史』
--------
いよいよ来年に向けて渋沢栄一新書ラッシュの始まりか。
倉持もパートナーの山尾志桜里のちくま新書に続く。
原彬久は日本外交史の大家として久々の教養書。岩波新書『岸信介』『吉田茂』に続く良書になることを期待したい。
濱口&海老原も気になるし、ちくま新書9月は要チェック。

369 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/30(木) 03:30:31.01 ID:fCrpxEGz0.net]
@講談社現代新書9月
橋本卓典『捨てられる銀行4 地域金融変革運動体』
浪川攻『覚醒する証券』
漆原正貴『はじめての催眠』
吉田徹『アフター・リベラリズム』
奥真也『未来の医療年表』

@講談社ブルーバックス9月
播田安弘『日本史サイエンス』
川柳 in the ラボ『さいえんす川柳 「研究者あるある」傑作選』
山本想太郎『近代建築と技術』
山田克哉『重力のからくり』
ブルーバックス編集部『ブルーバックス科学手帳2021』
川越敏司『「意思決定」の科学』
--------
山本本は数年前にブルーバックスから出る予定だったのに出なかったので、企画自体が中止になったと思って諦めていた。とりあえず安堵。
川越本は行動経済学がテーマのようだ。

370 名前:無名草子さん (ワッチョイ fabd-UD9X) mailto:sage [2020/07/30(木) 03:34:04 ID:fCrpxEGz0.net]
@岩波新書9月
スティーブン・グリーンブラット/河合祥一郎訳『暴君 シェイクスピアの政治学』
アンドレアス・レダー/板橋拓己訳『ドイツ統一』
神塚淑子『道教思想10講』
荒木優太『有島武郎 地人論の最果てへ』
--------
10月でドイツ統一30年。

371 名前:無名草子さん (ブーイモ MM69-MA5B) [2020/07/30(木) 03:41:12 ID:KSN/nmauM.net]
ちくまの明治憲法史に期待

372 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/30(木) 03:43:55.86 ID:fCrpxEGz0.net]
よくドイツの分断と朝鮮の分断が比較されるけれど、
分断40年統一30年のドイツと分断70年+戦争の朝鮮とではとても同一に論じられないな。
分断原因が、ドイツでは戦勝国の対独方針のズレなのに対し、朝鮮では独立後の革命家たちの方針のズレだしね。

373 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/30(木) 07:24:12.21 ID:M9NPihj/0.net]
岩波のシェイクスピアと有島武郎は買う



374 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/30(木) 07:30:59.87 ID:3vSwgNcq0.net]
出した文春新書が盗作で絶版になった人のは大丈夫なのか?

375 名前:無名草子さん mailto:sage [2020/07/30(木) 08:05:24.05 ID:70ver+0Jp.net]
>>374
放火事件起こす前に病院行った方が良いぞ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<110KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef