[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/25 06:10 / Filesize : 173 KB / Number-of Response : 607
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

書籍化した女性向け小説の作家スレPart.16



1 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/04/29(金) 22:06:08 ID:LSaI6YhR.net]
・ここは小説家になろう、アルファポリス、エブリスタ、ベリーズカフェ等のweb小説投稿サイトから書籍化した女性向小説の作者スレです。
・書籍化作家限定スレではありません。書籍化を目指す人の質問、相談などもどうぞ。
・特定や身バレ防止対策は自己判断で。フェイクは入れても、質問に嘘回答はやめて下さい。
・出版社や編集部によって条件や作業行程は違います。自分が知らない=嘘認定はやめましょう。
・出版依頼、売上、コミカライズ経験などでマウンティングしないでマターリと。
・次スレは>>970が立てて下さい。立てられないなら踏まないように。
・TL小説家のスレはpink板にあるので探して下さい。


書籍化した女性向け小説の作家スレPart.15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1648633571/

66 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 09:29:21.58 ID:NW20Cz9H.net]
前にも同じこと言ってる人どっかで見たなぁ

67 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 09:32:59.82 ID:ZYw25z9F.net]
コミカライズ印税なんてずっと同じ話繰り返していてよく飽きないなと思うw
Webtoonは受けたことないから知りたい
ソラジマは条件最悪で受けたら駄目ってのは聞くけどWebtoon全部が著作権とられるわけじゃないんだよね?
いい条件のところもある?

68 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 10:05:45 ID:zYuoVIiq.net]
>>65
それな
そこそこ知名度ある作家が搾取同然の会社で広告塔みたいな真似をすると次に食い潰されるのは新人とアマチュア
漫画家の世界じゃ大御所が新人搾取を止めるために色々活動してくれているけど、デビューはじめからフリーランス同然の素人に毛が生えたようなWEB作家にはそんな存在現れようがないし、搾取会社にとってはいいカモなんだよ

69 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 10:10:58 ID:/bTahFK+.net]
kと、ツギクルもwebtoonあるよね
webtoon制作会社じゃなければ、まともだと思いたい

出版社のは、紙の本になるのかも気になるわ

70 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 10:23:42 ID:NW20Cz9H.net]
そう言えば昔訳わからんところから印税なしの買切りで漫画原作の依頼来たけど、今引き受けてるところは収入はそれの10倍ですのでって小馬鹿にした感じで断ったことある
生意気だったかもしれないが最初にふざけたこと抜かした相手が悪いと思って反省してない

71 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 10:35:41 ID:qaxAB6Qv.net]
>>70
なろうは兼業が基本だけど漫画家は専業が基本だからね
会社員としての経験がない人たち相手の商売だから、編集も作家を小バカにした態度がデフォになる


それと、誤解してる人が多いみたいだから言っとくけど
角でコミカライズ印税が最悪になるのは角で書籍化もしてる場合だけだよ
この場合は書籍編集部にごっそり中抜きされるからアホみたいな激安印税になる

コミカライズのみ角なら、それほど悪くない
もちろんかなり安い部類たけど、弱小レーベル並には印税貰える
確かに安いけど常識の範疇には入ってると思う

72 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 11:25:47.95 ID:m+Aww4Ae.net]
大手の角がダメならどこが条件いいのか……

集講小の大手三社とかSQならコミカライズ印税も5%とかもらえるのかな

73 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 11:27:08.84 ID:/fNCl0Lr.net]
最近は書籍化+コミカライズがセットになってる打診とか受賞とか多いしね…

角で書籍化+コミカライズやってるけど、中抜きやべぇのはガチ
他でコミカライズしてる人がだいたい3%って言ってるじゃん?
角はその3%を編集部と作者で半分にするんだけど、編集部側の方が若干多い
これは編集部と書籍絵師で更に分けてるからだろうけど作者取り分が1.4%とかになるから
コミックス1万部で印税振り込まれても10万ぐらいにしかならなくて本当に「お小遣い」って感じよ
書籍文庫版1冊で印税50万、コミカライズ単行本1冊で10万…角は電子も印税少ないからね
私が売れてない作者っていうこともあるんだろうけど、セットの打診だったらちょっと考えた方がいいかも
あと編集者の態度が結構ひどい(笑)

74 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 11:30:43.60 ID:mtFmFDm/.net]
角で書籍化して別でコミカライズしてるところってあるの?
角コミカライズ多すぎてわかんないや



75 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 11:31:22.21 ID:IxQtrcTf.net]
そっかキャラデザした書籍絵師も印税入るのか
コミカライズって印税分けあう人多いな…

76 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 11:37:33.20 ID:/fNCl0Lr.net]
>>74
最近だとビーンズの作品とか秋田書店のプリンセスとかでコミカライズやってるよね
今のプリンセス、角系の中華コミカライズ3本ぐらい同時に掲載されてた気がする…

77 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 11:45:25.63 ID:+Ip0BNQq.net]
>>73
別のとこで書籍化とコミカライズだけど、コミックの印税は6だよ
コミカライズが同じ出版社の場合は書籍編集部が中抜きしないとこ
コミック初版は1万より数千多かった

まあ、書籍は激弱だけどね
印税8だし書籍は棚持ってないから実売だよ

78 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 12:28:33 ID:NW20Cz9H.net]
>>73
待ってそれってもしコミック100万部行くヒットになっても800万円そこそこしか貰えないってことだよね…ヒェッ

79 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 12:32:43 ID:7eu4v743.net]
漫画大手でコミカライズしたい……

80 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 12:48:43 ID:/fNCl0Lr.net]
>>78
書籍で何度も重版すると印税率変わるらしいからコミカライズも変わるかもよ
そこまで行ってないから知らんけど
つか、それぐらいしてくれなきゃ原作者キレるんじゃないか?(笑)

81 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 12:49:32 ID:AglYE5r9.net]
角で書籍化しちゃったら漫画大手でコミカライズしても同じなんだけどね
高率印税も中抜きされて角内部でコミカライズするのと変わらない率になる
コミカライズで儲けようと思ったら、まずは書籍化で各を避ける必要がある

82 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 12:53:22 ID:ZYw25z9F.net]
>>81
角書籍化他社コミカライズも経験あるの?

83 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 13:02:19 ID:7eu4v743.net]
>>81
わた婚も書籍角・コミカライズSQだし1.4%でやってんのかな

84 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 13:06:21 ID:SZLgeDo2.net]
>>82
コミカライズ打診が角系と他社の2つからあった
ヒナ経由メールで提示して来た他社のコミカライズ条件と角が提示した中抜き後のコミカライズ条件の差を見てびっくり
こんなに抜いてんのかーと思った

他社と角で条件変わらなくなっちゃったから角にしたよ
編集も角をかなり強引に押して来て断るのに疲れてたし



85 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 13:09:22 ID:SZLgeDo2.net]
あ、書き込めなくて再起動したからID変わってるけど
>>81>>84

86 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 13:12:55 ID:3zlWNZzY.net]
カド系でしかコミカライズしたことないからそんなに低いんだって知らなかったわ

書籍化の話とはちょっとズレるんだけど
鬼の花嫁の広告が出ないっていう人 どうやるのか教えてほしい
実家の回線で小説とは関係ないハンクラのサイトをちらっと見た時ももれなくあの広告バナーが出るし
漫画喫茶(県をまたいで複数)に行って一発目に5ちゃんの囲碁将棋板を表示した時も出た
なので私自身の閲覧履歴とは関係なく出てきてるんだと思う
ちなみに自宅以外ではGoogle(chrome)にログインしてないし使ってるブラウザを変えても出るw
漫画のバナーは他にも数個表示されてるけど 鬼の花嫁9:その他すべて1 って感じでとても偏ってしまう
原作は好きなほうだけどもう買ってあるので広告出されてもなぁ……

87 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 13:25:05.18 ID:r/U89fPQ.net]
>>73
それどこの角?
自分が知ってる角と違うんだけど
自分は3だったし電書も好条件で中抜きとかないよ

88 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 13:28:43.83 ID:SZLgeDo2.net]
>>87
私が知ってる角も1%台だよ

89 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 13:30:05.48 ID:/fNCl0Lr.net]
>>87
じゃあ人によって条件変わるってのは本当なんだね
あなたは印税率等いい方で私はそんなによくない条件だったんだと思う
レーベルまで言うつもりはないけど、コミカライズは紙連載じゃなくてWeb連載だよ

90 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 13:37:44.51 ID:r/U89fPQ.net]
>>88
>>89
人によって違うのか
小説とコミカライズで最初から紙も電書も希望小売価格ベースだった
ちなみに自分も連載はwebだけだよ

91 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 13:40:30 ID:7eu4v743.net]
>>86
電子買ったことなくて女性向け読まない自分もあの広告くっそ出るよ
むしろ出ない人の方が、行動ターゲティング広告で別のが出てるんじゃないかな……
iPhone内の設定とか、Safari・Google・MSも設定があるみたいだから調べればデフォルトにはなるかも
あとはChromeの拡張機能とか使ってブロックすることも出来るよ

92 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 13:56:48 ID:tSErLj+t.net]
>>90
もしかして別の会社のこと言ってるんじゃないかってくらい信じられない条件だね
角で書いてる人何人か知ってるけど電子が希望小売価格ベースの人なんてコミックでも書籍でも聞いたことがない


私の条件も>>73に近いよ
特に1.4はかなりリアリティがある数字
でも1.4までは言わない方がよかったかも
私と微妙に違うから、中の人からは誰が書いたのか分かっちゃうかもw

93 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 13:58:57 ID:RzZRK4jW.net]
>>81
角書籍他社コミカライズだけど別に印税率は普通だよ
爆売れはしなかったけど重版や電子印税で書籍以上に印税入ってきた
角は書籍電子が何故あんなにお金にならないのかが不思議
他出版社の書籍電子の半分くらいしか入ってこない

94 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 14:03:02 ID:SZLgeDo2.net]
とりあえず、角から書籍化の打診来た際にはコミカライズした場合の条件先に聞いてからの方がいいね
コミカライズの話がまだ無くても先に聞いとくべき



95 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 14:04:05 ID:/fNCl0Lr.net]
>>92
正確には私も1.4ではないよw
半分だけど若干少ないって意味でわかりやすく1.4ってしただけ
あくまでたとえの数字だし1.3とかの方がよかったかな?
でもそれだと条件が異常に悪く見えちゃうし…たとえ話って難しいね

これ以上書くとやりすぎな気がするからやめとくわ
参考程度の話で聞き流してください

96 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 14:12:58 ID:NW20Cz9H.net]
結局なんで人によってそんなに条件違うんだろう
レーベルの差かね
それか書籍編集がコミカライズを勝手に編プロに任せたとか?そんなことないか

97 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 14:14:30 ID:AbtdDfMq.net]
電子書籍含めたらαは悪くはないんだよね
書籍もコミカライズも定価×印税率の支払いだしコミカライズなんて最低3.5%から最高5%になる

98 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 14:27:21 ID:SZLgeDo2.net]
>>97
まじで?
それならαもありかも
αは書籍が実売+低印税率なのと、続刊率が異様に低いから考えてもいなかったわ

99 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 14:41:06.84 ID:AbtdDfMq.net]
>>98
契約書公開してるしマジだよ

コミカライズに関してもネームチェックくらいで監修はないから楽
なのに漫画家さんと折半だから申し訳ないくらい
そしてαは実売といっても8ヶ月経過したら刷り部数−売れた数−返本数=在庫を「売れた数」として一括で払ってくれるからガチの実売よりは実入りは大きいのよ

100 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 15:06:02 ID:tSErLj+t.net]
>>99
これ知らなかったわ
アルファは初版刷り部数もかなり多いから、そうなるとかなり好条件なんじゃないの?

101 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 15:13:24 ID:CU4Ne6H5.net]
>>99
自分ネームも完成原稿もゲラ刷り校正も全部チェックやったぞ?
これも人によって違うのかな
こんなに作者確認作業多いコミカライズ初めてで驚いたわ

102 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 15:23:37.56 ID:7eu4v743.net]
別スレで、原作側の印税を上げても、漫画家側の印税が下がるわけじゃないって書き込み見たんだけど、もしαみたいに原作側5%でも、漫画家も8%とか貰えてたりするのかな?
何となく印税の目安である10%を配分してるイメージだったんだけど、本によっては印税を13%とか15%まで確保したりしてるのかな

103 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 15:28:02.66 ID:Z1iFmovz.net]
>>99
も少し詳しく
後から入金される在庫分で大体どれくらいになるの?
大体の初版部数とかも知りたい

それと、なろうに上げたものをαで書籍化は出来る?
最初からαに上げなきゃダメ?

104 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 15:47:58.64 ID:3zlWNZzY.net]
αってカドより刷り部数渋いって聞いたけどなぁ
漫画の取り分が多いけど小説の部数が少ないからトントンだってよ
大判5000の文庫8000らしい
あーもしかして多めっていうのは漫画の刷り部数の話かな?

>>91
ありがとうやっぱ出ちゃうのね
広告消したいんじゃなくて他の漫画のバナーが見たいんだよね
どういう風に描かれてると見栄えがするのか参考になるし



105 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 15:54:51.39 ID:Czo89EwC.net]
角怖すぎ
角でしか出せなかったら泣くしかないのか

106 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 16:01:22 ID:AbtdDfMq.net]
>>101
全部送られてきたけど誤字脱字チェックだけで返したんで実質ネームチェックしかしてない

>>103
リアル数字だと身バレ怖いから比喩ね

1万冊刷るとして
3000~4000冊くらいが初月に売れたら数ヶ月後に7%印税で入金がある
そこから毎月200冊くらいダラダラ売れて、ついでに返本もされて、発売月から8ヶ月後に在庫が2000冊くらいとしたら、その2000冊の在庫を売れたものとして一括入金してくれるの
だから7000冊の刷り部数印税と大差ない金額になる
今は、その後に返本されても返金しなくていいようになってる

107 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 16:03:23 ID:SU1CAgHX.net]
>>103
書籍化できるよ
アルファで出版する1ヶ月前に消せばいいだけ
アルファは悪くないけど漫画家さんがそこまで上手い人でもないし
ほぼ決め打ちなのと
めちゃくちゃ校正多くて嫌だったなって

108 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 16:04:11 ID:AbtdDfMq.net]
追加
5000冊超えた分は印税率8%に上がる
合間に電子書籍の売上も支払いがあるから(未払い金が10万超えたら払ってくれる)ほぼ毎月それなりのお金が入ってくるよ

109 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 16:05:44 ID:AbtdDfMq.net]
>>107
最後に一つだけ~とか自称悪役令嬢は漫画家大当たりで重版しまくったり続刊決まったりだから本当に漫画家次第だね

110 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 16:11:42 ID:Z1iFmovz.net]
みんな、色々と教えてくれてありがとう
刷り部数の2割入ってくるならかなりいいかも
少なくともtoよりは儲かりそう
私はαは刷り部数多いって聞いたけどね
本屋の棚もαはてんこ盛りだし、そうなのかなと思ってた

αにはアカウントもないし逆お気に入りユーザーもいないから、なろうで書いてみるわ

111 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 16:23:23.05 ID:HRNc0G/H.net]
>>110
出先だからID変わってるかもだが刷り部数の2割はさすがに入らないよ
刷り部数の7割くらいの部数×印税率
ただ電子も入れたら刷り部数の2割に近い金額になるかもしれない、定価ベースの印税だから
αはめちゃやレンタみたいに中抜ききついとこには配信してないからかも

112 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 16:28:30.29 ID:tSErLj+t.net]
アルファの電子コミックって売れてるの?
私のとこだと一年もすれば電子は紙の数倍出るけど、アルファの電子コミックってアプリでほとんど見ないよね?
発売から一年後に紙の何倍売れてる感じ?

113 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 16:32:50.47 ID:HRNc0G/H.net]
>>112
コミックも小説も電子の方が上とだけ

114 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 16:38:14.98 ID:tSErLj+t.net]
>>113
ありがとう
書籍も上なんだ
私のとこは書籍は紙が上だけどね



115 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 17:22:14.09 ID:I26AkrFn.net]
>>106
アルファで何冊もだしてるけど
書かれてるケースでいうと在庫の2000冊の分が売れた扱いにはなってないしその分の売り上げも振り込まれたことないですよ
今確認したけど間違いない

116 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 17:25:17.61 ID:8H/eb0U0.net]
ソラジマって印税なかったっけ
話来ただけで仕事してないからうろ覚えだけど印税あるんだと思った覚えがある

117 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 17:25:27.86 ID:I26AkrFn.net]
>>112
アルファでは紙の半分以下でした
数人の作家仲間も似たようなものだったよ
ただみんな異世界恋愛ジャンルだから男性向けや現代恋愛となると大きく違うと思われる

118 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 18:10:34.77 ID:6ZRhKhNV.net]
>>116
2018年以前?
何冊も出してるけど毎回8ヶ月後にはちゃんと振り込まれてるよ

119 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 18:10:56.50 ID:6ZRhKhNV.net]
間違った
>>115

120 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 18:21:23.71 ID:6ZRhKhNV.net]
>>115
1月発行なら8月か9月に売上確定して翌月支払いされるよ
それまでに売上と返本で在庫0になってるなら別だが

121 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 18:25:23.10 ID:VFKmKfyH.net]
アルファのコミカライズって人気作品じゃない限り原作1巻分を1冊でまとめられたり
最悪2巻分が漫画1冊に詰め込まれるパターンも知ってる

122 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 18:34:54 ID:/uHuEBgw.net]
>>118
2019年以降なら間違いなく返本確定してから=マジで売れた分だけの振り込みだねぇ
8ヶ月後なのは返本があるのを待つせいだからね

123 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 19:00:05 ID:LWoxCBCm.net]
>>122
いや8ヶ月以上経って在庫0、返本は増えてるけどちゃんと支払いされたよ
アルファ作家スレでもそう言われてたから人によって違うわけでもない

124 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 19:23:59.40 ID:mok2Qe3P.net]
>>116
場合による
ソラジマは印税の比率が決まってないんだよ
有名漫画家や有名シナリオライターを起用した場合なんかは原案が割を食うことはある
ちなみにソラジマの場合は別にシナリオライター雇うから原作じゃなくて原案な
かなり好き勝手に改変されること覚悟した方がいい



125 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 23:22:26.52 ID:RzZRK4jW.net]
>>122
8ヶ月時点で返本されていない冊数は売れたものとみなして印税が支払われる
8ヶ月以降の売り上げは後から返本された数と相殺されていくからよほどのことがないと振り込まれないシステム

126 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 23:30:09.53 ID:xaoU/ewr.net]
>>123
上手く説明できるか分からないけどたまたま?在庫が0になってるんだと思う
そうなるように刷る数調整してるみたいだから同じケースの人が一杯いるけど例外もあるよ
私は1万刷ったけど電子込みで7000部くらいの金額しか入ってきてない
いつ集計するかを変えただけで基本的に2018年より前とシステムや入ってくる金額は変わってないはず
前はかなりごちゃごちゃしてたからαって

127 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/01(日) 23:45:29.27 ID:E8W+9Jn6.net]
>>125
8ヶ月以降は基本的に電子の売上のみだし差し引かれないよ
もちろんその間に紙書籍出してたら別

128 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 00:12:18.96 ID:Hh3pARKZ.net]
コミカライズのウェブ広告出されてみたい
あれ出るだけで全然違うよね
eBookとかレンタとか、各サイトがそれぞれ広告出してるけど、金出してるのは出版社ってことで良いのかな
推されてみたいわ

129 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 00:44:32.87 ID:mqDotUhg.net]
ある程度時間が経って風化しただろうから愚痴

見本誌が届いたから確認したらカバーの一部が盛大に間違ってて凹んだ
担当さんが手掛けたから自分でチェックできない部分だった
一応「間違ってます」と連絡したんだけど「あらそうですかー」で終わり
私としては割と大事な部分だと思ったから
せめてTwitterか公式サイトで訂正のお知らせを出してほしかったんだけどそれすらなし
しかも続けて出した2巻でも全く同じミスやらかしてた
1巻で間違ってた部分なので本を出す前に何度も「2巻では間違ってないですよね?」って確認したのに
「あー直すの忘れてましたー」でスルー
売れっ子作家さんの誤植はちゃんとアナウンスされてるのに……
読者さんからも「2巻続けて間違ってません?」って聞かれて恥ずかしかった

130 名前:この名無しがすごい! [2022/05/02(月) 07:10:21 ID:J6MSot42.net]
>>129
それはひどいね…
そんな編集がいるのかと思うと恐ろしい

私が出したところは仕上がったカバー・背表紙・裏表紙・帯の全部を印刷前に確認させてくれたけど、その確認がないレーベルもあるってこと?
まだ1社としか仕事してないから、普通がわからない

131 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 08:16:13.54 ID:IjGXgx4+.net]
推されてみたいねえ
出版社からの推されはもちろんなんだけど、読者から推されてみたいわ
売り上げはそんな悪くなかったのにPOSやアマランが低い作品に比べても感想やレビューが少なくて、ツイッターの感想も無風
スレとかでもまったく話題に出ない
平和で良いとも言えるけど、ファンもアンチもつかない大化けしない作風なんだなって自覚させられるわ

132 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 09:01:23.10 ID:cUfEU7Gl.net]
今さらながら質問なんだけど
定価×発行部数×◯%
が希望小売価格ベースってこと?

133 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 09:07:13.34 ID:Nl/hflQZ.net]
>>132
そう。
紙は再販価格維持制度があるから値引販売はないけど、電子は値引も無料キャンペーンもOK
いくらで売ってもいい電子には定価がないから希望小売価格って言うの

134 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 09:11:32.84 ID:EPb/bx+R.net]
ウェブ広告はそのサイトの読者層に刺さりそうなのをサイト側が選んでるんじゃないの?
わた婚も鬼の花嫁もずたぼろも広告相当見たから広告の影響大きいよね



135 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 09:39:18.70 ID:5BoUE33H.net]
自分は小悪魔サイコと人形恋と偽装カレシ
鬼花嫁は極稀に見る

136 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 09:44:43.64 ID:Kb/1b7+8.net]
WEB広告は出版社がお金出して依頼するパターンと配信元が人気の傾向から判断して作るパターンがある
一度だけ出版社主体で広告を打ってもらったけどその後の電子売り上げは凄かった

137 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 10:03:21.66 ID:NY2FUb80.net]
角のコミカライズがそこまでお金にならないなら、思い切ってWEBTOONでもいいかもね
多少絵が粗くてもピッコマに載せた方が原作読んてくれる人多そう
十万くらいなら別に貰わなくてもいいから、書籍の広告費と割り切って切り捨ててもいいかも

てか、このご時世にコミカライズ収益切り捨てかぁ
時代に逆行してるね

138 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 10:09:25.94 ID:BxrFLwxv.net]
一度ぐらいWEB広告でパズってみたいよねw
男性向けだけど「男の人っていつもそうですね…!」って台詞のあるなろう漫画が
去年だったかな?大流行りしてたし……

139 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 10:42:54.66 ID:UVUf/W6q.net]
なろうランキング戦が全くわからない
ランニングほとんど乗らなくても書籍化続けてる人ってどんな方法使ってるんだろう
営業するにしてもランキング上位に入らなかったら無理だよね?
去年も鳴かず飛ばずだったし…
ランキング入れないのは実力がないからだよとランカーにバッサリされて凹んでる
愚痴ごめん

140 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 11:07:41.40 ID:t/HOhHx2.net]
>>139
ランキングかすっただけですぐ落ちるても打診が来るよ
これまで出した本の売れ行きがいいからってのもあるみたい

141 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 12:06:23 ID:I8dqPj1F.net]
鬼の花嫁一択だったアプリCMに仮面の下が~が混ざってきた…

142 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 12:29:18 ID:KVZUvjd9.net]
単行本出たから宣伝したいんかなもしくは売れてるから更に推して売り広げたいのか
ともかく作者さんやっとまともなコミカライズに恵まれてよかったねえと思った

143 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 12:32:05.62 ID:/ezp09nO.net]
売れてる作品にひどいコミカライズつけるのほんとなんなんだろうな
自分の作品でなくともいい気がしないというか、自分がその立場になったら辛すぎるから、売れてる作品はシンプルに優遇してやってほしい

144 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 13:03:17 ID:K9xdpolJ.net]
売れているのにアレレなコミカライズと言うともふもふお料理くらいしか思い浮かばないんだが他何かあったっけ?



145 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 13:03:34 ID:dxiDdhq7.net]
>>140
そうなんだ…
私も腐らずに頑張るよ ありがとう

146 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 13:24:21 ID:9LRPvXui.net]
売れてるっていうかそこそこ高ptで気の毒だったのは魔性の公爵騎士様
漫画家を変えて再開するのかこのまま立ち消えなのか、今でも気になってる

147 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 13:57:30.90 ID:5BoUE33H.net]
魔性の公爵様もったいないよね
いい漫画家さんなら絶対売れた

>>139
なろうでポイント低くてもアルファポリスとか別サイトでポイント高い時あるよ
打診はなろう経由だけどアルファポリスでポイント高いから打診したといわれた

148 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 14:06:14.42 ID:KqG+nl6j.net]
魔性の公爵様の件を見てから絶対がうがうは受けないと決めてる
書籍化とコミカライズしてくれるレーベル増えたし、ずたぼろみたいな大博打成功例みたいなのがあったとしても受ける気にはならない

149 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 16:42:21.35 ID:0oPU3y8e.net]
【原作者】コミカライズ愚痴・ヲチスレ【読者視点】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1651476912/

コミカライズ漫画家への不満を発散したい人はこちらでどうぞ

150 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 16:43:23.42 ID:K9xdpolJ.net]
なろうアンチのワナビの戯言をわざわざ晒しては上から目線の正論で叩き、お仲間と嘲笑う書籍化作家グループ大っ嫌い
書籍化作家やってると、ランキングに上がれないからってグチグチ的外れな批判を垂れ流すワナビがうざく感じるのは事実だけど、それを晒し者にしてあれこれご意見垂れる方も大概だわ

151 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 17:22:06.27 ID:deiWrzBn.net]
書籍化作家になった途端に創作論や上から目線の分析を始める作家グループには近づかないようにしてる
大抵数年もしたら書くことよりツイッターでチヤホヤされるのが楽しくなって消えていくしね

そういう意味じゃ菓子折り配り合うママ友作家界隈の方がまだ平和に見えるわ

152 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 17:58:35.64 ID:JBix6ixz.net]
ツイッターは危険だよね
チヤホヤされるのが楽しくなると書く時間がほんとに無くなる
実際、書籍化するとそれまでのFFもみんな創作論聞いてくるから披露したくなるのも分かる

153 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 18:06:57.22 ID:40fLGcWU.net]
まあでもフォロワーがフォローの何倍もいるような作家って大体創作論語ってるよね
わざわざ作家垢をフォローするのって創作論や創作の裏話目当てなとこあるし

私も人の創作論見るのは結構好き
参考にすることはないけどね

154 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 18:09:13.05 ID:BtCXfIUM.net]
アマチュアのときは創作論話すの好きだったけど
書籍化すると偉そうに見える気がしてしにくくなった



155 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 18:28:07 ID:G6tn0aRd.net]
例えば
>>153
みたいなのがフォロワーにいると気持ち悪いんだよな
上手く言えないけどゾワゾワする

156 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 18:34:49 ID:NwnDH/dV.net]
オバラの来月刊に亡くなった麻希さんの続巻があるんだけどどうやって作業したんだろう
書籍用修正なしで発売かな

157 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 18:52:23 ID:JBix6ixz.net]
>>154
ミリオン超えの人ならともかく、バイト程度の収入しかないなら大丈夫だよ
他の人も素人に毛が生えた程度にしか思ってないから

158 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 19:18:21 ID:7OIr7Cma.net]
素人に毛が生えただけの人間が創作論語るのってダサくてカッコ悪くてヲチャがつくだけでは

そもそも売れっ子作家ほど創作論語ってるって感じたこともないわ
ここを牛耳ってる高尚様はツイで創作論語ってる売れっ子作家様なのか

159 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 19:20:41.43 ID:ybkMOPew.net]
不謹慎だけど、亡くなった方の印税ってどうなるんだろう
ご家族に入るのかな
私は家族に小説書いてることも書籍を出してることも言ってないから、万が一があった時にどうなるのか少し気になる

160 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 19:24:49.46 ID:SPx+mW2D.net]
>>159
印税は権利収入だから不動産みたいに相続されるんじゃない?

161 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 19:36:52.30 ID:mia44SlA.net]
不慮の万が一のときは家族がスマホやパソコン調べて登録解約や取引関係との連絡するんだろうな
そのとき「印税あるじゃん!」ってびっくりするのかな

162 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 19:36:58.91 ID:5y5uMecT.net]
>>159
氷室冴子先生は独身だから版権やら何やらは全部姪御さんに遺す(遺した)ってエッセイか何かで見た

163 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 19:39:12.37 ID:9Y/wRw9q.net]
創作論垂れ流す人は見苦しいけどまだ害はないと思う
でもアマチュアの「なろうはここがだめ!」みたいなツイートに対してここぞとばかりにご高説垂れるのをライフワークにする作家とは本当に関わらない方がいい
あの人たちは正論を武器に相手を仲間と囲んでリンチしているだけだよ
ほんと気分が悪い

164 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 19:42:39.24 ID:xq0LAHXO.net]
>>160
ありがとう
やっぱり家族かあ



165 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 19:51:56.17 ID:6CcUDOsX.net]
>>158
創作論をツイッター上で語るのは素人とほぼ素人だけでしょ
エンタメ文芸でそこそこ売れてる人から聞いたんだけど、名前が売れるとツイッター上で創作論語るのは控えめにするよう言われるらしいよ
金払ってでも創作論聞きたい人もいっぱいいるし対談企画でお金取れるから、商売のネタを朝から晩までつぶやかれると困るんだとか

ちなみに私は語らない
とある人から「創作論語るんでも作家ならただ説明するだけじゃ駄目、面白い文章にしないと」
と言われてからハードル上がりすぎて何も書けない

166 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 20:08:03.64 ID:UpRvMyxb.net]
作家が人を攻撃するのはだめだと思うけど
創作論呟かない私の方が偉いみたいなこと内心で思ってそうな作家ってなんとなく分かるよね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<173KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef