[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/25 06:10 / Filesize : 173 KB / Number-of Response : 607
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

書籍化した女性向け小説の作家スレPart.16



1 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/04/29(金) 22:06:08 ID:LSaI6YhR.net]
・ここは小説家になろう、アルファポリス、エブリスタ、ベリーズカフェ等のweb小説投稿サイトから書籍化した女性向小説の作者スレです。
・書籍化作家限定スレではありません。書籍化を目指す人の質問、相談などもどうぞ。
・特定や身バレ防止対策は自己判断で。フェイクは入れても、質問に嘘回答はやめて下さい。
・出版社や編集部によって条件や作業行程は違います。自分が知らない=嘘認定はやめましょう。
・出版依頼、売上、コミカライズ経験などでマウンティングしないでマターリと。
・次スレは>>970が立てて下さい。立てられないなら踏まないように。
・TL小説家のスレはpink板にあるので探して下さい。


書籍化した女性向け小説の作家スレPart.15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1648633571/

132 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 09:01:23.10 ID:cUfEU7Gl.net]
今さらながら質問なんだけど
定価×発行部数×◯%
が希望小売価格ベースってこと?

133 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 09:07:13.34 ID:Nl/hflQZ.net]
>>132
そう。
紙は再販価格維持制度があるから値引販売はないけど、電子は値引も無料キャンペーンもOK
いくらで売ってもいい電子には定価がないから希望小売価格って言うの

134 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 09:11:32.84 ID:EPb/bx+R.net]
ウェブ広告はそのサイトの読者層に刺さりそうなのをサイト側が選んでるんじゃないの?
わた婚も鬼の花嫁もずたぼろも広告相当見たから広告の影響大きいよね

135 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 09:39:18.70 ID:5BoUE33H.net]
自分は小悪魔サイコと人形恋と偽装カレシ
鬼花嫁は極稀に見る

136 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 09:44:43.64 ID:Kb/1b7+8.net]
WEB広告は出版社がお金出して依頼するパターンと配信元が人気の傾向から判断して作るパターンがある
一度だけ出版社主体で広告を打ってもらったけどその後の電子売り上げは凄かった

137 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 10:03:21.66 ID:NY2FUb80.net]
角のコミカライズがそこまでお金にならないなら、思い切ってWEBTOONでもいいかもね
多少絵が粗くてもピッコマに載せた方が原作読んてくれる人多そう
十万くらいなら別に貰わなくてもいいから、書籍の広告費と割り切って切り捨ててもいいかも

てか、このご時世にコミカライズ収益切り捨てかぁ
時代に逆行してるね

138 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 10:09:25.94 ID:BxrFLwxv.net]
一度ぐらいWEB広告でパズってみたいよねw
男性向けだけど「男の人っていつもそうですね…!」って台詞のあるなろう漫画が
去年だったかな?大流行りしてたし……

139 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 10:42:54.66 ID:UVUf/W6q.net]
なろうランキング戦が全くわからない
ランニングほとんど乗らなくても書籍化続けてる人ってどんな方法使ってるんだろう
営業するにしてもランキング上位に入らなかったら無理だよね?
去年も鳴かず飛ばずだったし…
ランキング入れないのは実力がないからだよとランカーにバッサリされて凹んでる
愚痴ごめん

140 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 11:07:41.40 ID:t/HOhHx2.net]
>>139
ランキングかすっただけですぐ落ちるても打診が来るよ
これまで出した本の売れ行きがいいからってのもあるみたい



141 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 12:06:23 ID:I8dqPj1F.net]
鬼の花嫁一択だったアプリCMに仮面の下が~が混ざってきた…

142 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 12:29:18 ID:KVZUvjd9.net]
単行本出たから宣伝したいんかなもしくは売れてるから更に推して売り広げたいのか
ともかく作者さんやっとまともなコミカライズに恵まれてよかったねえと思った

143 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 12:32:05.62 ID:/ezp09nO.net]
売れてる作品にひどいコミカライズつけるのほんとなんなんだろうな
自分の作品でなくともいい気がしないというか、自分がその立場になったら辛すぎるから、売れてる作品はシンプルに優遇してやってほしい

144 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 13:03:17 ID:K9xdpolJ.net]
売れているのにアレレなコミカライズと言うともふもふお料理くらいしか思い浮かばないんだが他何かあったっけ?

145 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 13:03:34 ID:dxiDdhq7.net]
>>140
そうなんだ…
私も腐らずに頑張るよ ありがとう

146 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 13:24:21 ID:9LRPvXui.net]
売れてるっていうかそこそこ高ptで気の毒だったのは魔性の公爵騎士様
漫画家を変えて再開するのかこのまま立ち消えなのか、今でも気になってる

147 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 13:57:30.90 ID:5BoUE33H.net]
魔性の公爵様もったいないよね
いい漫画家さんなら絶対売れた

>>139
なろうでポイント低くてもアルファポリスとか別サイトでポイント高い時あるよ
打診はなろう経由だけどアルファポリスでポイント高いから打診したといわれた

148 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 14:06:14.42 ID:KqG+nl6j.net]
魔性の公爵様の件を見てから絶対がうがうは受けないと決めてる
書籍化とコミカライズしてくれるレーベル増えたし、ずたぼろみたいな大博打成功例みたいなのがあったとしても受ける気にはならない

149 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 16:42:21.35 ID:0oPU3y8e.net]
【原作者】コミカライズ愚痴・ヲチスレ【読者視点】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1651476912/

コミカライズ漫画家への不満を発散したい人はこちらでどうぞ

150 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 16:43:23.42 ID:K9xdpolJ.net]
なろうアンチのワナビの戯言をわざわざ晒しては上から目線の正論で叩き、お仲間と嘲笑う書籍化作家グループ大っ嫌い
書籍化作家やってると、ランキングに上がれないからってグチグチ的外れな批判を垂れ流すワナビがうざく感じるのは事実だけど、それを晒し者にしてあれこれご意見垂れる方も大概だわ



151 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 17:22:06.27 ID:deiWrzBn.net]
書籍化作家になった途端に創作論や上から目線の分析を始める作家グループには近づかないようにしてる
大抵数年もしたら書くことよりツイッターでチヤホヤされるのが楽しくなって消えていくしね

そういう意味じゃ菓子折り配り合うママ友作家界隈の方がまだ平和に見えるわ

152 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 17:58:35.64 ID:JBix6ixz.net]
ツイッターは危険だよね
チヤホヤされるのが楽しくなると書く時間がほんとに無くなる
実際、書籍化するとそれまでのFFもみんな創作論聞いてくるから披露したくなるのも分かる

153 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 18:06:57.22 ID:40fLGcWU.net]
まあでもフォロワーがフォローの何倍もいるような作家って大体創作論語ってるよね
わざわざ作家垢をフォローするのって創作論や創作の裏話目当てなとこあるし

私も人の創作論見るのは結構好き
参考にすることはないけどね

154 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 18:09:13.05 ID:BtCXfIUM.net]
アマチュアのときは創作論話すの好きだったけど
書籍化すると偉そうに見える気がしてしにくくなった

155 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 18:28:07 ID:G6tn0aRd.net]
例えば
>>153
みたいなのがフォロワーにいると気持ち悪いんだよな
上手く言えないけどゾワゾワする

156 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 18:34:49 ID:NwnDH/dV.net]
オバラの来月刊に亡くなった麻希さんの続巻があるんだけどどうやって作業したんだろう
書籍用修正なしで発売かな

157 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 18:52:23 ID:JBix6ixz.net]
>>154
ミリオン超えの人ならともかく、バイト程度の収入しかないなら大丈夫だよ
他の人も素人に毛が生えた程度にしか思ってないから

158 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 19:18:21 ID:7OIr7Cma.net]
素人に毛が生えただけの人間が創作論語るのってダサくてカッコ悪くてヲチャがつくだけでは

そもそも売れっ子作家ほど創作論語ってるって感じたこともないわ
ここを牛耳ってる高尚様はツイで創作論語ってる売れっ子作家様なのか

159 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 19:20:41.43 ID:ybkMOPew.net]
不謹慎だけど、亡くなった方の印税ってどうなるんだろう
ご家族に入るのかな
私は家族に小説書いてることも書籍を出してることも言ってないから、万が一があった時にどうなるのか少し気になる

160 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 19:24:49.46 ID:SPx+mW2D.net]
>>159
印税は権利収入だから不動産みたいに相続されるんじゃない?



161 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 19:36:52.30 ID:mia44SlA.net]
不慮の万が一のときは家族がスマホやパソコン調べて登録解約や取引関係との連絡するんだろうな
そのとき「印税あるじゃん!」ってびっくりするのかな

162 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 19:36:58.91 ID:5y5uMecT.net]
>>159
氷室冴子先生は独身だから版権やら何やらは全部姪御さんに遺す(遺した)ってエッセイか何かで見た

163 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 19:39:12.37 ID:9Y/wRw9q.net]
創作論垂れ流す人は見苦しいけどまだ害はないと思う
でもアマチュアの「なろうはここがだめ!」みたいなツイートに対してここぞとばかりにご高説垂れるのをライフワークにする作家とは本当に関わらない方がいい
あの人たちは正論を武器に相手を仲間と囲んでリンチしているだけだよ
ほんと気分が悪い

164 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 19:42:39.24 ID:xq0LAHXO.net]
>>160
ありがとう
やっぱり家族かあ

165 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 19:51:56.17 ID:6CcUDOsX.net]
>>158
創作論をツイッター上で語るのは素人とほぼ素人だけでしょ
エンタメ文芸でそこそこ売れてる人から聞いたんだけど、名前が売れるとツイッター上で創作論語るのは控えめにするよう言われるらしいよ
金払ってでも創作論聞きたい人もいっぱいいるし対談企画でお金取れるから、商売のネタを朝から晩までつぶやかれると困るんだとか

ちなみに私は語らない
とある人から「創作論語るんでも作家ならただ説明するだけじゃ駄目、面白い文章にしないと」
と言われてからハードル上がりすぎて何も書けない

166 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 20:08:03.64 ID:UpRvMyxb.net]
作家が人を攻撃するのはだめだと思うけど
創作論呟かない私の方が偉いみたいなこと内心で思ってそうな作家ってなんとなく分かるよね

167 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 20:13:40.82 ID:4LydszXx.net]
私も創作論っていうか小説の話はしない
出版社がツイートしてくれた自作の宣伝を引リツしてよろしくお願いしますって呟くだけだわ
あとは沈黙してるか時節の挨拶をするかリプを返す程度
ツイッターを眺めるのは楽しいけどなんかあったときに自分の呟きを掘られるのが怖い

168 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 20:33:08.65 ID:QHdG0kTr.net]
>>166
内心で思ってる人の方が好感度は高い
表に出すと見苦しいとわかってんだから

169 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 20:40:37.96 ID:kk2VEA7E.net]
>>168
見苦しいと一人で思うのは勝手だけど人を見下すのはどうかな
創作論語るのは素人に毛が生えたような作家だけ
私は見苦しい人たちとは違うって意識が好感度高いわけない

170 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 20:43:08.32 ID:jUZQFquD.net]
創作論はツイートしたくないけど、政治ネタや時事ネタでムカッと来ると引リツしたくて堪らなくなる
FFさんが引リツしてるの見ると、話に加わらないよう我慢するのが大変



171 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 20:48:47.65 ID:M2UpoHVT.net]
博物館や美術館へ行ったとか小難しい本買ったとかツイートしてる人の方が見苦しいよ
安物のコスメやアクセサリーを見せびらかしてる人もたいがい痛々しい
創作論を語ってる方がまだまともだと思うよ

172 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 20:52:33.62 ID:jUZQFquD.net]
>>171
いや、それはないw

173 名前:この名無しがすごい! [2022/05/02(月) 21:14:40.82 ID:unzxGNyq.net]
>>171
何で美術館や博物館行くのが見苦しいの?
そういう場所って特権階級にしか行けないとでも思ってる?

174 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 21:16:38.92 ID:7dnGa/BP.net]
自分はコンテスト経由での書籍化しか経験ないんだけど出版社からの打診って完結していつぐらいのタイミングで来るもんなの?

175 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 21:18:51.95 ID:usIgazXf.net]
>>173
高尚様あるいは意識高い系アタクシ乙とかじゃないの
私は寺社仏閣美術館巡りが趣味だけど高尚様乙されたわ
着物好きな知人は着物警察に目をつけられますよwwwとpgrされてた

176 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 21:19:23.21 ID:TZxpd4t0.net]
>>169
創作論を見下すツイートすらしてないなら「見苦しいと思ってる」すらゲスパーってことが創作論大好き作家さんにはわからないかな?

創作論しない作家さんだからって好感度には関係ないけど、創作論しだしたらよほどでない限り好感度下がる

177 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 21:20:21.10 ID:TZxpd4t0.net]
「内心何となくわかる」だけで人を見下してるかどうかわかる人って怖すぎ

178 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 21:21:32.59 ID:rmDwYxPj.net]
>>158
>素人に毛が生えただけの人間が創作論語るのってダサくてカッコ悪くてヲチャがつくだけでは

そうだね
ヲチスレじゃ大人気だよ
たくさん語った結果、矛盾出まくりのダブスタな人なんか特に

179 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 21:29:52.49 ID:qYRPBGWR.net]
>>176 >>177
自演失敗してますよ
私は表に出してませんけど?とでも言いたげだけど
その図星つかれたのかと思うようなキレ方見るに
バレてないと思ってるのは自分だけだったりしてね

180 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 21:30:07.96 ID:Uw/JwgLV.net]
創作論て語るの気持ちがいいんだよ
特に書籍化っていう一つのハードルを乗り越えた人間にとっては創作論語りって「私はこうして成功しました」とセルフで成功者インタビューに答えているようなもの
私もデビュー時そうなりかけたからわかる(我慢したけど)
だから創作論を延々と語る人を見るとアイタタタ……となっちゃうよ
あと創作論を語りたがるのって、なぜかなろう系作家に多いんだよね
いろんな作家をフォローしているけど、創作論を定期的に語る有名文芸作家なんて見たことがない



181 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 21:33:28.38 ID:Kdu/cheB.net]
写真に自分の指やら髪が写り込んでるのはなんとなくアウト

182 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 21:46:18.74 ID:Hg3Fs8vM.net]
創作論語る人は「凄い! 深いです!」とか言われるために語ってるんじゃないの?
みんなから尊敬を集める教祖様になりたい人が創作論語るんでしょ?
自分の創作論をブラッシュアップしたくて語ってる人は、創作論否定されても顔真っ赤にして怒ったりしないもんね

183 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 21:46:38.71 ID:e4lJoElO.net]
>>179
え…自演してるつもりはないけど…
創作論やってる人はやっぱり怖いなと思った

184 名前:この名無しがすごい! [2022/05/02(月) 21:47:31.13 ID:J6MSot42.net]
>>179
自演じゃなくただ連続で書き込んだだけでは?

特に何も言ってない作家さんを『人を見下してる』と思い込んでるの怖い
私も創作論は語らないけど、別に語ってる人を見下してなんかないよ

そういう考えもあるんだなーと思いながら読んでるだけ

185 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 21:51:51.16 ID:qYRPBGWR.net]
>>183
分からないのかなぁ?のウエメセから怖い…って振り幅でっかい煽りだね
それだけ根性悪ければ気をつけてるつもりでもにじみ出てるから安心しなよ

186 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 21:52:27.60 ID:0PrTq/D7.net]
例えば10年以上現役で書いてる人の意見や、書籍化までの道のりを忌憚なく公開してくれてる人や、書籍化作家になってからの行動について語ってる人はありがたい

ランキングで書籍化決めてるだけの作家がランキング至上主義な意識から周りを見下した話をしてたり、
ただのワナビの愚痴やぼやきに引用RTしてたりするのは見苦しいし使えない

書籍化の道は当然ランキング以外もあるし、売れるかどうかも時の運や表紙や宣伝といった作家ではどうしようもない面も大きいのに
それで分析だの創作論するのはダサいなと思うのが正直なところ

187 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 21:54:20.31 ID:0PrTq/D7.net]
ここに来てる書籍化決定したての作家もいると思うから言うけど
ベテランぶって創作論語ってる人の取り巻きだと思われるのは不利だからすぐにやめた方がいいよ

創作論界隈のベテランは大抵落ち目だから、一緒に落ちていく必要はないよ

188 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 21:58:28.44 ID:usIgazXf.net]
>>181
皺の多い指に指輪が食い込んでたり指毛の生えた指を晒してる人がいてすげえなと思った

189 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 22:06:01.01 ID:WF7xCEGs.net]
>>173
わざわざこれみよがしにツイートすることじゃないことをツイートしてる時点で見苦しいんだよ
文化的な私に酔ってるのがみえみえなんだよ

190 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 22:10:58 ID:dN712ZBI.net]
>>189
なら旅行やちょっとお高いランチやディナーもセレブ自慢なの?
バカバカしい



191 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 22:20:42 ID:rhcSaVra.net]
美術館の中の人や小難しい本の作者は
なろう作家ごときが文化人ヅラしてうちのことツイートしてんじゃねえよなんて絶対に思わないと思うけど
なんでそんなにコンプレックスまみれなのか不思議

192 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 22:21:47 ID:tferZG2D.net]
私は拾い上げしかなくてコンテストに出したこともないから
受賞はしなくてもコンテストに出す人は尊敬するー!

ってツイートする書籍化作家はどうかと思った

193 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 22:25:23 ID:8px0uTgy.net]
>>189
こんな僻み根性の強い人は中々いないよ

194 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 22:31:46 ID:H/dYO6Ux.net]
>>192
その言い方は完全に「いちいちコンテストなんかに出して才能ない人は大変だねw才能ある私は出版社が放っておかないよ」
って見下してる発言だわね…
もしも本当に変な含みはなく文面通りの意味だとしても、自慢だとしか感じられないから反感買いそうな言い回しだ

195 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 22:46:17.62 ID:XiJm2KYQ.net]
ここの意見をまとめると何しても反感買いそうだなw

196 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 22:58:33.99 ID:KNUs0kf+.net]
創作論でイメージ下がるのはたぶん作者だからだと思うよ
音楽性の違いが出るから気になってバンド解散したくなるわけで
そもそもバンド組んですらいない作者兼読者の好感度が下がったところで影響ないでしょ
そいつがものすごいネットストーカーだったら別だけど

197 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 23:05:18.04 ID:raBMndmt.net]
やっぱSNSなんてやるもんじゃないね

198 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 23:33:09.62 ID:LsvhIsBL.net]
書籍化できる一定の言語力と想像力、そこそこのネット知識と常識があれば言っていいこと悪いことの判断くらいつくと思うんだけどなー
出来ない人が多いよね

199 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 23:35:31.23 ID:H/dYO6Ux.net]
わざわざ公言しなくてもいいことをポロッと言う人が多いんだよな

特にマウント取る系の発言とか

200 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 23:50:42.63 ID:jLh5Co9s.net]
>>167
これ
まかり間違って不慮の死を遂げたときニュースにツイートが出ちゃう可能性まで考えてる
身近でそういうことがあったもので



201 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/02(月) 23:52:55.80 ID:vsFcLDEr.net]
バカにしてると取れるコンテスト参加尊敬しますやら
未書籍作家の創作論を書籍化作家で囲んで叩くようなことは言っちゃいけないだろうね
でも気にしすぎな部分もあるんじゃないかなとこの流れでは思う

202 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 00:22:22.33 ID:5n25bwMr.net]
創作論語る人ってセットで他人の作品や引用リツイートで他人の意見馬鹿にする人多いからイメージが最悪

203 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 06:05:50.25 ID:IVLSwNN4.net]
まさに昨日創作論グループがアマチュアの痛い発言をバチボコに叩いているのをみたわ
アマチュアはぶつぶつ独り言を言ってるだけなのに、わざわざその言葉を書籍化作家が引用して晒し、相手が噛み付いてきたところを「えwこいつ何言ってんのw」みたいなノリでお仲間と叩いている姿が最高に胸糞だった

204 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 06:39:56.62 ID:+jIymUOG.net]
>>203
あれやめてほしい
自作の料理写真を素人があげたのをプロがよってたかって叩いてるのと同じ
立場的に反論しにくい素人相手にやってるのが胸糞悪い
かっこいいと思ってやってるのかなあれ

205 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 06:59:46.69 ID:IVLSwNN4.net]
>>204
叩かれた方も気に触る物言いだったのは事実
でもそれを晒し上げて相手から攻撃的な反論を引き出し、あたかも自分が暴言を吐かれた被害者であるかのように振る舞うやり方が本当に無理だった
案の定あの界隈の書籍化作家たち、晒されたアマチュアの発言をおもちゃにきゃっきゃやっているし

206 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 07:00:08.89 ID:5RtmERf9.net]
今回のがなんだかわからないけど別の時に

なろうには書きたくもないテンプレ書いて人気作家になった人か
自分みたいに人気関係なく書きたいものだけ書いてる
唯一無二の作家の2タイプしかいない論流れてきた時は正直ムカついたけどな

書きたいものと王道が純粋に近かったり
書きたいものにプラスで工夫して読みやすいよう努力してるんだよと言いたい
身勝手な創作論で人気作否定は純粋にムカつく時もあるわ、自分は

207 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 07:28:04.94 ID:H5O/XeEY.net]
>>206
底辺が人気作をテンプレと馬鹿にするのは、その裏に「私の作品が人気作にならないのはテンプレを一切使用しない硬派な作品だから」という言葉が隠れてるんだよ

前にゴブリン令嬢は巨大組織の組織票だとか言って超上流スレやら荒してたのいたけど、レスとか割烹読んでみると
あれも、自分の作品が打ち上がらないのはテンプレを使わない作品だからって言ってる底辺作者だった
あれだけ暴れたのは、テンプレ大きく外したゴブリン令嬢が打ち上がったことが認められなかったからだと思う

上位作をテンプレと蔑む人たちはあの荒らしと同類だから、関わったら駄目だよ
会話が議論になるという考え自体が間違い
ランキング上位=テンプレの図式を崩すと、自分の才能全てが否定されたと思って発狂するから

208 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 07:28:55.16 ID:/bdsiMtV.net]
結局そいつらの創作論の何がダメって
自分のことを攻撃されたと思う人が出てくるからダメなわけでしょ
つまり人にむやみと突っかかってはいけない、自分の意見を言いたいのなら感情的にならずに伝える
誰かを一方的に悪者に仕立て上げてやり込めるのではなくいろんな人の立場に配慮する
っていうアサーティブな人間関係のルールを守れないタイプは何も語らない方がいいのよ
このスレだと某編集やら某絵師の表紙のセンスが悪くてどうたらこうたらというのは攻撃に片足突っ込んでて
あんなのをツイでやらかしたら一発退場だったわ

純粋に王道が好みで近くて努力してるのはいいことでしょ
で、それを馬鹿にされたからといってむやみと突っかかっていくのは絶対NGとして
うまく自分のお気持ちを表明できるかどうかは
人気作を書く技能とはまた別のスキルがいる

209 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 07:29:39.07 ID:Z4crEVtJ.net]
あるある
正直腹立つ物言いも多いけど、自作品を守るためにスルーしてるわ
もし書籍化してなかったら気が済むまで絡んで大火傷してた気がする

210 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 07:34:14.64 ID:U7uCOIv9.net]
創作論は他意見sageしないで自分の意見として語る人は聴いてて楽しい事が多い
自分の意見を僕達書籍化作家は~と、主語でかく語る人の意見は8割くらい共感できない事が多い



211 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 08:13:33.20 ID:6L4XUCZF.net]
創作論っても「こういうときはこうしてる」とか「こうしたらフォロワー増えた」とかポジティブな経験を語ってるのはナルホドって思うけど
「こうするのは駄目」「こんなのはよくない」ってネガティブな指摘のはお前が嫌いなだけだろってのもあるからなんとも…って思っちゃう

人間だから好き嫌い出るのはわかるし、匿名性強いネット上だから余計に言葉に気を使わなくなっちゃうとこあるのかもだけど
作家だからこそ気を使ってオブラートに包むなり柔らかい表現にするなりして欲しいもんよね、と思うわ

212 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 08:35:22.38 ID:62RB/4Rb.net]
それこそ5ちゃんでやれと思うわ
今回の件なんて、なろうの代表面した書籍化作家達がワナビを叩いて話題になった結果「なろう系は恥ずかしい」を証明してしまった

213 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 09:19:18.78 ID:JcFf+jDk.net]
なんか色々な話がごっちゃになったので問題になった経緯をまとめると、
Twitterでとある素人がなろう小説批判をする
→書籍化作家がわざわざその発言を引用RTして「この人の発言通りだと自分の作品は駄目なことになっちゃう」とさも被害者かのようなコメントをする
→引用された素人が「でもなろう系は痛い趣味だ」的な香ばしい反論をする
→その反論を書籍化作家とその仲間達が「チミはなにを言っているのだね」「うわ変なのに絡まれちゃったよ」という論調で叩いて相手を煽る
→煽られた相手は更に支離滅裂な反論をする
→その反論を見た他の創作論作家たちが「なろうを馬鹿にするのはおかしい」と次々にお気持ち表明 という流れ(特定できないようにぼかした)
こんなの虎の巣穴を突いて暴れた虎を被害者面して集団リンチするようなものだよ

214 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 09:59:31.65 ID:jB4xBTtB.net]
「アマチュアはぶつぶつ独り言を言ってるだけなのに」と言っても
特定界隈に対して攻撃的なツイートを垂れ流してれば誰かの目に留まって絡まれても自業自得だと思うわ

私は自分のイメージ大事だからあの手のバトルに絡む気は毛頭ないけど
見てる分には面白いしいいぞもっとやれとしか思わん

215 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 10:29:54.53 ID:2xGCxLRS.net]
>>214
それは反論してる書籍化作家も同じだよ
あいつら素人に絡んで馬鹿じゃねと絡まれても文句言えない

216 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 10:39:03.51 ID:JgbE1UJa.net]
その件に絡んでるんだろうなーと思って某作者のTwitter見に行ったらその通りで笑ったw
元の発言が痛すぎるし絡まれても自業自得なのは同意
書籍化作家ならワナビの遠吠えなんだなと余裕でスルーしてほしいところだけど
まあどっちにも関わりたくないわ

217 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 10:41:34.79 ID:/lG8uAW5.net]
>>216
そうやって書籍化作家と素人で大きな差があると思ってるのも痛いよ

218 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 10:50:18.33 ID:Z4crEVtJ.net]
今回の件で元祖なろうアンチみたいな人がものすごくマトモないい人に見えてきて困惑した
フォローしちゃおうかな

219 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 10:52:12.13 ID:jB4xBTtB.net]
>>215
だからどっちもどっちでいいんじゃないの?
痛いワナビが公開垢でいきがってたら痛い作家に絡まれて同レベルでやりあってるだけでしょ

それを「独り言を言ってるだけなのに」とか、
「自作の料理写真を素人があげたのをプロがよってたかって叩いてるのと同じ」とか
「集団リンチするようなもの」とか、発想が異様にワナビ寄りなのが気持ち悪いわ

痛い発言して絡まれたワナビが書きこんでるんじゃないか思うレベル

220 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 10:59:33.47 ID:JcFf+jDk.net]
>>219
自分の書き込み読んで発言元を庇っているように見えるならびっくりだわ
自業自得なのはその通りだけど、叩きやすい素人の発言をわざわざ引っ張ってきて噛みつかれたら「また変なのに絡まれたー」と炎上させるそのムーブが胸糞って話をしているんだよ



221 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 11:08:21.45 ID:JgbE1UJa.net]
>>217
そりゃあ人格に差があるとは思ってないけど
自分の作品のイメージまで落としかねないんだからスルーしとけばって話でしょ
わからないかな?

222 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 11:27:58.60 ID:phZDOxFE.net]
>>219
こっちもあなたが凄く気持ち悪いからお互い様では?
発言するってそういう事でしょ
正論言ってるつもりでも不快に感じてアンチ化する人もいるんだから発言しないのが一番
書籍化作家がSNSで発信するとか頭悪い

223 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 11:46:39.07 ID:JgbE1UJa.net]
そもそも痛いの同士が殴り合ってるってだけの話でしょ?
どっちがどうなろうと自業自得だし気にする必要もないんじゃない
賢い人はSNSで香ばしいものに絡んだりしない、ただそれだけ

224 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 11:50:35.17 ID:3OBe03y8.net]
トマトのやつ?
元よくわからないけど、トマト馬鹿にしてるととられる発言がちらほら
発言だけ見るとイメージはよくないね

225 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 12:12:50 ID:SwpXa9hi.net]
トマトって作者の名前かなんかだと思ったらガチトマトだったw
確か市場規模がトマトジュースと一緒ってよく観る証券会社の裏側とかをアニメにしてるYouTuberが昔動画で言ってたな
ニートが小説投稿してプロ目指すって動画だった
無理やりデータ漁って数字が近いものを引っ張り出してきたなって感想しかなかったが、間に受けた人が居たのかもね

226 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 12:24:43 ID:qC2Z8/hF.net]
真に受ける、な

227 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 12:40:27.32 ID:SwpXa9hi.net]
あ、恥ずい

228 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 12:42:53.84 ID:2iJo7E2c.net]
主張の中身より、いつも炎上に首を突っ込んでいる人ってイメージ

229 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 13:07:18 ID:nKiKYVlM.net]
ツイッター宣伝が役に立つかどうか観察してたんだけど
1ツイッター自体やってない作者、2宣伝あっさりの作者、3とにかく宣伝しまくりの作者
で1と2のほうが、3より売上よかったわ
ツイッターとか苦手だから安心した

230 名前:この名無しがすごい! [2022/05/03(火) 13:50:25.64 ID:1vu5dGRl.net]
>>229
いやそれはさすがに意味がないんじゃない?
同じ作者で検証するならともかく



231 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 14:07:06.64 ID:RsBv0eJB.net]
対立煽り荒らしに釣られるなよ

232 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2022/05/03(火) 14:10:45.51 ID:DkEGbn6l.net]
少なくともここの連中はみんなTwitterしないほうがいいよ
煽り耐性低すぎ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<173KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef