[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/08 19:51 / Filesize : 278 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ47



1 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/15(木) 23:42:12.59 ID:Mbc8Uaos.net]
ネット上にある「銀河英雄伝説」の二次創作SS全般について語るスレです

・次スレは>>970が立てること(立てられないなら報告推奨)
・sage進行推奨
・荒らしはスルー・コテはNG

※前スレ
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1519013507/

原作を論じたい人はこちらへ

田中芳樹総合114
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1514867003/
2次SSの作者や、このスレの投稿者等々の個人を論ずることは、おやめください。
これらは「銀英伝の二次創作」ではなく、スレ違いです

687 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 22:15:23.84 ID:3ifcFdfQ.net]
そういやちょっと前に意図的に政治ネタ避けてたって書き込みあったね<原作

688 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 22:32:24.03 ID:eK+roMPL.net]
なんだそりゃ
二大貴族での内乱、そこにラインハルトが加わるって、おゆのフォーク妹ルートまんまじゃねーか

689 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 23:22:31.82 ID:zI9UNnEM.net]
>>661があの話読んでないのはよくわかった
あと俺が口実と書いた意味も理解していないのもわかったからもういいよ

690 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/08(日) 00:44:41.34 ID:YmSpZmGg.net]
銀愚伝でも貴族が議会創設してたな

691 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/08(日) 01:12:34.75 ID:o1cBHtju.net]
>>653
アンネローゼは
ベーネミュンデ公爵夫人が産んだ娘の家庭教師的な侍女だからお手付きではないだろうし
むしろ公爵夫人に悲惨な境遇から救われた形ではないか?
であればラインハルトもその引き立てで幼年学校〜軍人と進んでいて
簒奪を狙う状況ではないような

692 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/08(日) 02:50:53.80 ID:zSZl9o/c.net]
敵対しない立場だと姉薔薇と仲良しになるんかな?ベーネミュンデさん

693 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/08(日) 12:08:55.72 ID:9Fh2ZLHN.net]
逃亡者の貴族の議会政治構想はやばすぎたな
あれぞ本当の最悪の民主主義

694 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/08(日) 14:00:12.54 ID:wp6WuzI0.net]
>>659
マリーカ・フォン・フォイエルバッハも庶民ぽいが名家なんだろな

695 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/08(日) 15:49:47.82 ID:kQb5ZkcF.net]
最低でも帝国騎士なんだろな



696 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/08(日) 16:46:00.03 ID:2pxXgTX2.net]
孫の没落貴族の状況が哀れすぎるな……

697 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/08(日) 17:39:20.80 ID:2H1hRIb+.net]
仮定未来でもある程度描かれてるな。
貴族のために仕事をしていた工芸職人すら迫害されたとか、下級貴族の官僚でも職場でいじめられるとか。
あちらではペクニッツが目覚めて、使用人業や伝統工芸の再評価などで貴族たちも繁栄を取り戻したが。

他にも「銀紅伝」で、別のSFから憑依した有能な大貴族は一族全員に手に職をつけさせた、
があったけどそれがないと本ときついだろ。

ただ逆に、数万人の貴族の苦しみと同時に、解放され生活水準が上がる何百億人もいるわけで…
今の世界で、アメリカの新貧困層数百万人の失業とひきかえに中国で何億人も中流になっているように。

698 名前:この名無しがすごい! [2018/04/08(日) 19:00:50.88 ID:qkHVzWWo.net]
>>674
貴族目線だときついだろうが
この時点でラインハルトに対して制度上最も影響力があり
政策の実行に最も権限を有しているといっていいオーベルシュタインが健在な限りどうにもならんよな
彼は黄金樹を憎んでいるのだから貴族に対して斟酌する方向には行かないし
ラインハルトが気にしたとしても「陛下の基盤は軍と平民」と言うだろうし

699 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/08(日) 23:39:12.84 ID:C6LDAcTK.net]
あんな風に没落したら、そりゃあ、貴族だった連中は大衆の差別対象になるよなぁ……

700 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 00:01:21.44 ID:pXHJLOte.net]
フランス革命、明治維新…悲惨通り越しているのがロシア…
多分トルコやインドもえらいことだっただろうし、ドイツやオーストリアも相当…

といっても、パンピーのほうが死者数は圧倒的に多いのもどれも同じと。

701 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 00:37:24.29 ID:OfH4jd38.net]
トルコは皇帝一家追放、インドは藩王国は場合によってまちまち

702 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 00:48:32.05 ID:dZ58UjqH.net]
日本の貴族って公家になるんかな?
明治維新で公家も酷いことになったの?

703 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 01:10:04.18 ID:X3eNmdDQ.net]
維新でひどいことになったのは賊軍の武家、地域とそこに住む民全員かな?

704 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 01:27:56.79 ID:OfH4jd38.net]
公家より士族だろ
士族の商法なんて言われたくらいだし

705 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 02:02:57.65 ID:Ud6S6FJx.net]
維新って天皇を御輿にしてたから公家の類は無事で、いままでの秩序であった幕府方にいた奴等がひどい目にあってる

……考えてみればラインハルトのやったことを幕末で例えると、維新(枢軸陣営ポジ)側について幕府(貴族連合陣営ポジ)を粉砕し、それが終わると維新内部の政敵(リヒテンラーデ派ポジ)を粛清し、天皇(幼帝ポジ)を傀儡にして独裁を敷いたようなもんなんだよな。
しかもこれをほぼ一年の間に完遂とか、ラインハルトぶっとびすぎやろ……



706 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 02:36:06.74 ID:wiM0e9uh.net]
日本史だと信長クラスか?
あいつ天下統一に王手って時に死んでるしなぁ

707 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 11:54:44.80 ID:/QwiXmlX.net]
公家最強の烏丸少将文麿を忘れたら駄目だぞ。

708 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 14:07:58.74 ID:KW7R8tOi.net]
たしかにマリーンドルフ伯爵は改革派とかではなく、どちらかというとゴールデンバウム寄りな穏健守成の人だよな

709 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 16:53:45.66 ID:4n6e5ZoY.net]
??????「一人の貴族が死んで一万人の平民が救われるのなら、それが予にとっての正義だということだ。」
「餓死するのが嫌なら働け。平民は500年間そうしてきたのだからな。」 

710 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 16:58:06.49 ID:KW7R8tOi.net]
>>686
働きたくても職がない地獄

711 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 17:02:06.14 ID:J2u/rFsK.net]
>>687
職がないのは自業自得なんだよなあ

712 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 17:07:31.71 ID:Z8AdXscB.net]
>>686
クレメント「餓死するの嫌なら、虐殺してやるが」

713 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 20:43:16.13 ID:ikPf6dlf.net]
>>688
マリーンドルフ伯も娘の案を入れずに連合側に身を投じてたら、職探しに困った手合いだろうが、自業自得であるにしても行き過ぎてる部分はあると思う

714 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 21:00:44.93 ID:Us/3yx2u.net]
一応貴族ってエリート層だしそういう人材をすべて粛清したらヤバイと思う

715 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 21:19:13.83 ID:yYiv8oLu.net]
貴族並に教育水準の高い者、フェザーンか同盟から引っ張ってくるか?どちらにしても帝国を好き勝手にされるだろう。
それぐらいなら貴族の方がまだマシなぐらいだ。平民たちの教育問題が解決しない限り代わりがいない。
あと民間に職があるのかとかね、あるだろうとかあるはずではダメだとか、皇太子殿下のお言葉は正しかったのだとしみじみ思い知らされる。



716 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 21:34:33.33 ID:ikPf6dlf.net]
孫だと旧王朝下の被害者たちの過激派が結集して「貴族ならとりあえず報復しよう」という方針の下、無差別テロが横行してるから、
「巻き添えくらったらたまったもんじゃねぇ!」の精神で、よっぽど優秀でもない限り企業は貴族を採用したがらないらしい

717 名前:この名無しがすごい! [2018/04/09(月) 21:38:17.79 ID:8NrcejW2.net]
下級貴族(帝国騎士や男爵・子爵の跡目以外の子弟等々)や平民にだって、使える人材は大勢居るだろ。
門閥貴族は原作の記述によると3千家。
平均10人として総数3万人。
そんだけで、250億の帝国の政治経済社会を廻せる訳は無いぞ。
当然、ラングやルッツ義弟やキルヒアイス父みたいな平民や、シェーンコップ祖父やロイエンタール父みたいな下級貴族が大勢要職に居た筈だ。
あと、新王朝でも爵位の付いてる連中がちらほら居るので(宮内尚書だの侍従長だの)(ヴェストパーレやシャフハウゼンも生き残ってるだろ)、上の方の貴族も、別に皆殺しにされた訳では無い筈。
ちなみにミュッケンベルガ―元帥の兄が伯爵家当主の筈だが、この人はどうしたんだろう。
弟同様、巧い事生き残ってたりして。

718 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 21:44:28.84 ID:Z8AdXscB.net]
ブルブィッツとかのところで「貴族は一人で貴族としての対面を保てない」ってあるから、臣下の数も含めたら相当数のやつらが路頭に迷ってそうだが

719 名前:この名無しがすごい! [2018/04/09(月) 21:51:10.83 ID:8NrcejW2.net]
フォンが付いてる連中はラインハルトの部下にも幾らでも居るってば。

門閥貴族の臣下は、使えそうな連中は、新体制の官庁その他で再雇用(てか、上が変わるだけかも)されるんじゃねえの。

720 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 21:54:55.73 ID:KTRfeKuA.net]
帝国の中央以外の知的水準は相当ヤバそう

721 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 22:01:13.11 ID:ikPf6dlf.net]
でもいくら新体制に適応できる優秀な行政官であるといわれても、ブラウンシュヴァイク家とか門閥貴族の領地の高官だったとかいう経歴あったら民衆から批判されそう
現実でもほぼ末端党員といっていいレベルなのに、ナチ党員だったからという理由で三代目のドイツ連邦首相もかなり攻撃されたというし

722 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 22:02:36.73 ID:pXHJLOte.net]
その辺を考えると、原作で帝国も征服された同盟もうまくいったのが不思議でならん。

…ラインハルトやロイエンタールという有能がトップに立てば、エリート層を皆殺しにしても
何の問題もなく社会は動くのが銀英伝世界の超技術なんだろうか。

723 名前:この名無しがすごい! [2018/04/09(月) 23:34:59.55 ID:8NrcejW2.net]
>>698
それ言い出したらシュトライトやフェルナーもアウトになるし。
例えると、明治維新みたいな感じじゃね。
新政府には、幕臣だって結構登用されている。
福沢諭吉に皮肉られたりもしてるけどな。

>>699
逆だ。
多分、門閥貴族の上層部とかに該当しないエリート層(官僚層でのその典型がシルヴァーベルヒだな)が、ラインハルトの支持基盤の1つだったのだ。
同盟では、「差し当たって従順な者は登用しろ」って指図が出ていたから、これもまあ、大勢が新帝国に仕えたのだろう。
(旧)同盟市民の為って意識が有ったかもだが。

724 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 23:50:54.27 ID:ikPf6dlf.net]
>>700
>それ言い出したらシュトライトやフェルナーもアウトになるし。
そいつらはラインハルト陣営上層部にその優秀さを惜しまれて新体制に加わったわけだが、きわめて平均的な能力しかない連中を民の反発を買ってまで登用しようかというと……ね。

>門閥貴族の上層部とかに該当しないエリート層
そういう官僚の支持があったなら、リップシュタット戦役でリヒテンラーデと組む必要はなかったはずだが……
リヒテンラーデ一族を族滅した後に、単に仕事は欲しいだけの元リヒテンラーデ派官僚勢力を取り込んだのかもしれんが

>これもまあ、大勢が新帝国に仕えたのだろう。
原作の描写によると帝国と皇帝に対する反発はあるが、同盟の権威を背負って反帝国戦線組織できるような求心力ある人間がいない(正確には立たない)ので、個人レベルの抵抗しか発生しないとかだったはず。
んで、個人レベルの抵抗ってのは具体的になんなのかというと、帝国のための仕事には手をぬいたり、帝国にとって問題のあるような情報は黙っとくとかそんな感じのが大半だったとか。

725 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 02:55:35.57 ID:E/ZMF6OP.net]
>>697
逃亡者の帝国はやばかったな



726 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 03:01:43.63 ID:4He6pezn.net]
初手焦土作戦からの解放()をしたラインハルトに助けてくださってありがとうごぜえますと感謝する民衆だしなあ
知的水準は推して量るべし

727 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 08:23:32.28 ID:WEyh2dMF.net]
選挙の為だけに百万人単位戦死の出兵を繰り返す政治屋を支持し続ける
同盟市民も大きなこと言える義理とは思えないけどね
むしろ政治への知識や有権者の権利と義務を認識してるはずの身でそれだと相対的な愚かさは…

728 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 08:55:37.39 ID:4He6pezn.net]
イゼルローンを陥落させたのに支持率が下がってる辺り、そのへんちょっとよくわからないんだよね
そこまで血の気の多い国民なら「うおおおおおおおお!要塞陥落うおおおおおおおおおおおお!」で上がるはずなのに

729 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 10:00:09.03 ID:8Hx3OdY1.net]
>>704
選挙のためと公言してるわけじゃなく、民衆にたいしてはもっともらしい理屈唱えてやってるんじゃねぇの? []
[ここ壊れてます]

731 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 10:47:19.77 ID:ruKmz28k.net]
>>705
今までは政軍協同の一大作戦だった攻略戦を一軍人の知略頼みの作戦で成功させたものだから
今までの失敗は政治家が足を引っ張っていたせいだ。軍に全てを任せていればと考える人が多かったのでは?
発案者は政治家と距離をおいているシトレ元帥だし

732 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 11:15:36.69 ID:7Ivp2azm.net]
イゼルローン要塞攻略後の同盟
強硬主戦派「無血でイゼルローン要塞攻略できるほど帝国軍弱体化してるなら、帝国を滅ぼす好機じゃね?」
強硬反戦派「イゼルローン要塞を攻略したなら、それを背景に帝国に圧力かけて講和する好機じゃね?」
現状維持派たる政権「いかん。このままでは両派から袋叩きにされて次の選挙で負ける! ここは民衆の不満を和らげるために帝国領に出兵して成果を……」
同盟遠征軍「帝国軍の姿見えぬ。放置された民衆は飢えており、これが数百光年に渡って続いているという」
現状維持派たる政権「……撤退したら『帝国の民間人見捨ててきただけじゃないか』と批判され、継続したら『なんでこんな無謀なことした』と批判される。進むも退くも地獄か」

733 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 11:36:39.73 ID:9EuVq3Uo.net]
終わってるな

734 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 11:53:47.50 ID:998x1Kjc.net]
銀英伝読んでると民主主義ってろくでもない政治だって思っちゃうよな。
結論としては帝政だろうが民主主義だろうが主権者がバカだとやってられねぇって事なんだけども。

735 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 12:11:40.78 ID:xWybIK+L.net]
やっぱり政治を人間に任せちゃ駄目だな
とbotじみて呟いてみる



736 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 12:52:14.50 ID:c9NA81if.net]
>>696
リップシュタット戦役開始時にかなりの数の貴族が捕縛されており、
敵対したブラウンシュバイクやリッテンハイムの末路を見た上で
新しい体制の元で働くかどうか聞かれたら、馬車馬のように働きそうだな。

737 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 13:10:13.68 ID:E5Uxp1Ia.net]
逃亡者の人は民主主義にリアルで疑問が持たれ始めてるから民主主義の大切さを描いていきたいと言ってたね

738 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 13:24:12.15 ID:8Hx3OdY1.net]
>>712
でもリヒテンラーデ一族の粛清って、現実のナチスの長いナイフの夜みたいなもんだし、
長いナイフの夜後、ssとsaの間に消えない遺恨がうまれて(粛清から五年以上経過した)戦時中でもよく衝突してたってのを考えると、面倒なことになってそうな気はする

739 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 13:28:37.93 ID:4He6pezn.net]
チャーチルが半世紀以上前に答えを言ってるよ。
「民主主義は最悪の政治といえる。これまで試みられてきた、民主主義以外の全ての政治体制を除けばだが」

740 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 15:16:11.43 ID:/csGx0uj.net]
更新まだか

741 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 15:19:48.03 ID:ZwT8Mqn9.net]
政治なんてもともとろくなもんじゃないと

742 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 15:22:02.43 ID:S/hitxkY.net]
ろくなもんじゃないが無政府状態はさらにろくでもない

743 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 15:46:30.84 ID:KhTh4w31.net]
1億2千万人でも大変なんだから、130億人ならもっと大変だろうさ

744 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 17:46:22.80 ID:4He6pezn.net]
政治がろくでもないんじゃない
人間がろくでもないんだ
ろくでもないものを統治しようとしたらろくでもない形になるんだ

745 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 18:40:38.08 ID:AqSrGemZ.net]
>>720
戦艦大戦以外にオーバーヒューマンとかトランスヒューマンを銀英伝に絡めたやつある?



746 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 19:04:52.61 ID:ck ]
[ここ壊れてます]

747 名前:XKLNI7.net mailto: 「アンドロイドたちが見た魔術師」はかなり人間以上じゃないか?
Fw187作品も異色だがそっち方面に行っている。
「ラインハルトを守ります!チートどもには負けません!」の一部も桁外れの人外だな。同盟のほぼ全員精神支配されてるし。
[]
[ここ壊れてます]

748 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 19:12:53.19 ID:AqSrGemZ.net]
>>722
お、ありがとうございます
読んでみます

749 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 19:26:53.30 ID:MmxALjbS.net]
トランスフォーマーを銀英伝に……?

750 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 20:27:22.41 ID:WEyh2dMF.net]
原作三巻の時点で、フェザーンが一枚噛んでるらしき貴種流離潭アニメがあったようだが
実際もっと露骨なプロパガンダ作品とか放映上映されてたのかね
帝国側に娯楽テレビ放送があるかは知らんが

751 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 22:38:44.77 ID:WgdEmyaT.net]
民主主義万歳の凄いアニメ放映されてたとかな

752 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 23:19:39.63 ID:7Ivp2azm.net]
なんとなくだがダゴン会戦、コルネリアス一世の大親征一部始終、ブルース・アッシュビーの一生あたりは何度も映画の題材にされてそう

753 名前:この名無しがすごい! [2018/04/10(火) 23:51:41.73 ID:fIveZ2Lg.net]
>>272
いや、その辺が題材にされないはずがないと思う。とくにダゴン会戦は何度も映画やテレビのドキュメンタリーの題材になっているだろう。
最初の大勝利だし。

754 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 00:00:07.05 ID:cytC4y++.net]
エルファシル大脱出も映像化されてるだろうしな

755 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 01:35:17.02 ID:WaX1kFKO.net]
ヤン・ウェンリーをシュワルツェネッガーかセガールみたいな役者が演じてそう



756 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 02:08:56.93 ID:Cjbdt6Ko.net]
逃亡者だとエリヤ役は実物より大抵ノッポなんだろうなw

757 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 02:13:47.42 ID:WmTegaIl.net]
>>728
たぶん史実に忠実、ではなく、「同盟軍は無敵なんだぜ!」な感じで作ってるんだろうな。
特にダゴン会戦については原作本編でたびたび描写された同盟大衆の認識と外伝でのダゴン会戦の描写にはかなり齟齬があったように思う

>>731
絶対にOVAか新アニメか道原版か藤崎版のキルヒアイスみたいな容姿の演者をキャスティングするにちがいない

758 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 02:31:11.05 ID:Cjbdt6Ko.net]
エリヤとダーシャが変装して見に行ってそれぞれモデルとかけ離れすぎwっていってそうだ

759 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 03:21:33.07 ID:raCY4sBl.net]
>>732
そりゃOVAじゃアスターテ会戦を同盟の大勝利と軍が広報してる世界だからな
同盟滅亡前に映画化されてれば、まずラインハルトは尾羽打ち枯らして命からがら帝国に戻ってるなw

760 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 03:40:37.37 ID:EYovyW61.net]
逃亡者の漫画
『ヤン提督の最終指令−イゼルローンを奪回せよ!』
>ヤン元帥は、クールな美青年という一般的なヤン・ウェンリー像に忠実だ。

『ウィー・アー・ユナイテッド!』
>俺の身長が妹よりやや低い程度になっており、読んでいて気持ちがいい。

761 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 05:25:05.84 ID:AQUE3rAz.net]
大丈夫だ、あの時代ならいいシークレットシューズが有るはず
何なら義足で身長を10cmくらい伸ばすことも可能だ

762 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 06:10:15.98 ID:Heho ]
[ここ壊れてます]

763 名前:MgTI.net mailto: >>732
だいたいキルヒアイスじゃねぇか!w

映画ソレスタルビーイングみたいな感じなのかな
[]
[ここ壊れてます]

764 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 06:15:50.13 ID:bvgpn9vh.net]
そりゃエリヤと同じ赤毛だからな

765 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 09:41:19.40 ID:HehoMgTI.net]
>>738
エリヤに軍事的才能入れたらキルヒアイスに近くなるかな



766 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 12:29:14.01 ID:5cr7aMuL.net]
政治への配慮や煽動はエリヤの方が上かも

767 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 12:38:01.49 ID:fn2ZS7lm.net]
それはいえてる

768 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 13:04:26.86 ID:mKdz17DL.net]
キルヒアイスは内部の調整でエリヤは外部の調整が得意みたいな

769 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 14:23:46.15 ID:B8Ex8bw4.net]
帝国貴族イージーはローゼンリッターの扱いがあんまりだ。
「残された兵士たちがその背信を避難し、より勇猛に戦う」からこそ連隊長の半数が逃亡しても存続したんだぜ。
キャゼルヌやパン屋の学年を留年で済ませるのとは違うぞ。

銀凡伝みたいなふわふわ系ならともかくガッチリ設定固めるならWikiの流し読みじゃなくて
原作小説をきちんと読んでほしいもんだ。

770 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 16:34:41.51 ID:WcJqP8CZ.net]
>>743
連隊長だけが隊員のだれにも気づかれずに帝国に走り続けたというのも珍事だから、連隊長と一緒に帝国方に裏切った隊員の例のほうが多いと思うが。
もっとも、それでも裏切らずに残った隊員の数のほうが多数派だとは思うが

771 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 17:02:34.45 ID:AQUE3rAz.net]
逆亡命とか扱い悪いのわかってても続くということは…
よっぽど同盟側の扱いが悪かったとしか

772 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 18:43:38.39 ID:kq4LJqf2.net]
ヤンからの起用と以後の扱いがいかに厚遇であったかということだな
まあ歴代連隊長で戦死も逆亡命もせず退役まで勤め上げた人も何人かいるから
それぞれの頃には少しはましな扱いだったんだろうか

773 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 20:59:55.42 ID:DB8U6zAj.net]
>>745
反逆者にとても厳しい帝国に逆亡命しようとするぐらいだから
建前上は宣伝用でも実質は懲罰大隊みたいな扱いだったんだろうな。

774 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 00:16:04.13 ID:u/b3TUiS.net]
また逃亡者でアニメ描くとかキモ

>>743
設定固める必要なんてどこにもないだろ
原作はSFなんだよ ただのフィクションだ
どんな設定だろうが誰も困らない
どうでもいいじゃん、面白ければ
生きてる人間のことじゃないからな

作者の人がここ見てるなら、外野は全く気にせず自分の思う設定ののまま突き進んでくれていいよ

775 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 01:23:39.28 ID:4BXz/B/z.net]
>>748

設定固めちゃって突っ込み所作ってるのは作者の方だと思うぞ
艦隊戦の距離とか武装とか書いてたけど作中で10光秒20光秒でも撃ち合ってるし
レーザー砲を使ってるとこが書いてあるのは帝国軍の駆逐艦だしな

まー感想コメントで直接粘着しなけりゃいいべ
作品に突っ込んだり擁護したりするのも楽しみのうち

サンフォードが頭にちらつくのかもしれんが
外野がどう騒ごうが書くやつは書くしエタる奴はエタるよ



776 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 09:01:39.32 ID:/OxOhvC2.net]
サンフォードの人は書きたくてツラいのか、書きたくなくて辛いのかどっちなんだろ
ま、読者のせいで追い込まれたのは確かだ
その根拠は本人がそう言ってるんだから間違いない
周りがそれくらいで、とかそんなはずない、とか言うのは意味がない

777 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 09:22:36.57 ID:d5FeAKg/.net]
銀英じゃねーけどハメで追ってたやつが毒者があまりにもうるさくて消された時は悲しかったな
エタってもいいけど消すのはやめてほしいってのは贅沢だろうか?

778 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 09:58:39.17 ID:PGUnC/Bk.net]
何の能もない分際で口と態度だけ肥大した乞食と絶縁したかったんでしょ

779 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 10:22:25.84 ID:/OxOhvC2.net]
消さなきゃいつまでも粘着する奴出てくるからな
クロニクルみたいに終わったんだから何をどうしようもないにも関わらずいちゃもん付けてくる奴いるし

780 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 11:02:00.67 ID:NHBVyMrw.net]
ぶっちゃけアイツの感想欄スッカスカだし
ぶち切れた原因なんざここ以外ありえないのだが
クソコテ死ね上等のこの場に降臨()してネタクレクレのレス乞食してたんだから
火ダルマにされて当然なんだよなあ
アレでもおゆの叩かれかたに比べりゃ天国と地獄だっつのに

ちゃんと敬意払って作品語りしたけりゃみんな感想欄行くんだから
そんなんでもないのに感想欄みたいにチヤホヤしてほしがった以上当然冷や水ぶっ掛けられるんだよ
読んで合わなかったり題材避けした奴がストレートにそう言って、
読んだとも思えない奴のチンピラレスにぶち切れたのがアレの言う読者に裏切られたって言う顛末でしょ?

781 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 12:07:23.79 ID:TKGR2rjY.net]
とチンピラが申しております

782 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 12:13:27.95 ID:3HOme5QO.net]
トリューニヒトがメルカッツに転生する皮肉

783 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 12:16:19.47 ID:AZwA6EIi.net]
とりあえずチミはすっこんでてくれないか

言ってることがどうであれ、サンフォードの作者さんが弱って書けないのは事実なんだから
全員が迷惑するんだよ

それに俺の記憶が正しければネタクレクレなんかしていない
ただ、自分の設定に漏れがないか、どんな設定なら叩かれないか聞いてただけだ
それは自分が書きたいことを書くためではなく、読者への配慮のゆえだ

チンピラレスというのなら、そのチンピラレスを叩くべきであって、被害者のサンフォード作者さんを庇うのが本当だ

784 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 12:20:19.02 ID:AZwA6EIi.net]
使者作者おゆの場合は、もう作品とは全く関係ない、娘がいるかどうかで叩くとか
しかも作者さんは一貫して居ると言ってるのだし、それに対しているはずがないから居ないんだ、だから嘘つきだとか滅茶苦茶

785 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 12:25:49.40 ID:AZwA6EIi.net]
トリューニヒトがメルカッツ転生とは斬新すぐる

ブラウンシュバイクがロボスへ、フレーゲルがフォークへ転生くらいに面白そう



786 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 12:32:05.82 ID:C4XArGXJ.net]
>>759
OVA版と今やってるアニメ版の中の人ネタじゃないのかそれ
しかし、ノイエ・サンスーシの雰囲気かなり変わったよなぁ。なんかロンドンっぽいぞ

787 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 12:52:19.87 ID:Z2T1qI5R.net]
道原版だとベルサイユっぽかったよね<服とか
今回のはヴィクトリア朝っぽい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<278KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef