[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/08 19:51 / Filesize : 278 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ47



1 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/15(木) 23:42:12.59 ID:Mbc8Uaos.net]
ネット上にある「銀河英雄伝説」の二次創作SS全般について語るスレです

・次スレは>>970が立てること(立てられないなら報告推奨)
・sage進行推奨
・荒らしはスルー・コテはNG

※前スレ
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1519013507/

原作を論じたい人はこちらへ

田中芳樹総合114
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1514867003/
2次SSの作者や、このスレの投稿者等々の個人を論ずることは、おやめください。
これらは「銀英伝の二次創作」ではなく、スレ違いです

477 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 12:17:34.96 ID:wSxrHEIm.net]
ポポイは本人も認めているが、小説の体をなしていない
このスレに時々かかれる「こんなSSがあったら」以上でも以下でもない

478 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 12:38:12.43 ID:vsRXf/LE.net]
>>461
トリューニヒトは強硬派ではないぞ。
彼が閣僚だったサンフォード政権当時、閣議で強硬派と和平派に挟撃される云々と言う会話が有ったので、彼と強硬派は別派閥。
トリューニヒトを排除したとして、別途、強硬派が台頭する可能性も。
で、帝国にも強硬派(和平派も)が居るかもだし、ラインハルトは強硬派(軍で出世した平民や下級貴族が大勢居たかも)の支持を得ていたが故に、積極的に武断的政策を取っていたと言う解釈もアリかもね。

479 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 13:44:15.85 ID:JRN/oKuG.net]
まあその辺は色んなジャンルの色んな作品で言われてることだからね
例えば勇者が魔王を倒せば世界は平和になるのか、とかさ

480 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 14:15:30.37 ID:BWtLvWMu.net]
>>464
魔王を倒した後、人類同士の救いがない争いがはじまり、勇者一行も故郷のために互いに剣をまじえる関係になるとか、そのへん描いた作品もあるしね

481 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 15:02:15.53 ID:c7dIsxz4.net]
>>462
ただプロットレベルで起承転結まで書かれてるから面白くはあるんだよな

長編だと完結まで労力時間ともかかるし、その点逃亡者の作者さん本当に尊敬する

482 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 16:15:43.91 ID:Evu+E3Rb.net]
ポポイは原作知識でチートっていうルイス准将みたいな奴だからな

483 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 17:57:41.29 ID:flChXjMu.net]
ルイス准将、今ごろ何してるんだろ?

484 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 18:33:46.62 ID:6vMsivMe.net]
ルイス准将なら、たしかクーデターの時の言動で有罪になってなかった?
服役中だと思う。

485 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 18:41:57.43 ID:2DZ31OHn.net]
地球教の司教さまに匿われてアレコレ吹き込まれてるんじゃないの?



486 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 19:19:39.32 ID:M95+VojW.net]
>>457
新城除いて全員有能政治家な側面持ちやから、性格悪いのはしゃあない

487 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 19:34:32.04 ID:ZJcf1Np0.net]
ルイス准将は機動要塞出てきて俺の予言が当たったって騒いでるのかな

488 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 20:20:29.78 ID:CxC8uF1o.net]
英雄群像だから政治家で有能な人がいない。ヤドリギと平治にだけ強い奴と非常時だけに強い奴
ともしかしたら?の女傑と皮肉屋と大戦犯サンフォードしかいない

489 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 20:22:36.47 ID:vsRXf/LE.net]
予言的中で騒いでいたら、評判が聞こえてきそうなものだから(現況で、彼が「外装エンジンを破壊しろ」とか言ってたら、多少は注目されるだろ)、心を病んでいたりして。

490 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 20:25:32.82 ID:vsRXf/LE.net]
>>473


491 名前:帝国だとシルヴァーベルヒらが居るが、同盟だとどうかねえ。
トリューニヒトは、決して無能ではないと思うけど。
クーデター当時と言い、バーミリオンと言い、肝心な時に引き籠るのは、平時限定の人材ということなのかねえ。
[]
[ここ壊れてます]

492 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 20:44:22.32 ID:EtQo+QLT.net]
平時でも怪しいもんだ
議長を二年やったのに一個艦隊すら再建できなかった

493 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 20:48:46.53 ID:8WBpXjbc.net]
>>471
「チェスで例えると手駒がほぼポーンしかないぞ?!」な状態からカリスマ性と戦略・政略で大帝国と互角に争ったルルーシュ
地球教的な宗教組織に利用されるフリをしながら利用して出世しまくり、身分問わぬ実力主義標榜して英雄王と称されたディリータ
公人精神の権化で祖国に仇を為すなら、占領地のレジスタンスだろうが自国の議員だろうが実の家族だろうが容赦がないヴェイン
飢餓問題を解決できなかった帝政を打倒し、民に向かって「妻を、子を、同胞を飢えさせたくないなら、ともに戦おう!」と侵略戦争をはじめたシド

うーん。銀河英雄伝説でも普通に活躍できそうな奴ばっか。
いや、全員、ほぼ一国の主だから当然かもだけど

>>475
個人の栄達及び保身にのみに焦点をあてるなら、トリューニヒトも充分に乱世向きな人物なんだけど、非常時は基本的に引き籠り&切り捨てスタイルだからな……

494 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 20:50:02.14 ID:vsRXf/LE.net]
艦艇は短期間でどうにかなっても、人材は時間が掛かるだろうからな。
そもそも、「20万隻が全滅したら拙くね?」て想像出来なかったのは、平時・非常時問わず、最悪の事態を想像し対処する危機管理能力に欠けてたって事かね。

495 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 20:53:33.62 ID:M95+VojW.net]
>>478
トリューニヒトは帝国への出兵には反対してたからな
もちろん兵力の致命的不足という不安もあったろうけど、外伝二巻でヤンが国防委員会にあげてた「帝国内乱への介入案」を却下してるし



496 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 20:58:59.69 ID:EtQo+QLT.net]
カールセン、コクラン、ブレツェリが地方でくすぶっていた
こういう人材は他にもいたはず
ヤンやビュコックの部下を引き立てるのもありだろう

497 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 21:01:02.01 ID:vsRXf/LE.net]
>>479
積極的に反対も、してないぞ。
彼がそうしていたら、棄権していた連中が反対に回ったかも知れない。

外伝のヤンのアレは、帝国への介入案とか、具体的だったっけ?
「可能性が有るから注意しろ」って言ってたのが、「イゼルローンの司令官でしか無いくせに越権だ」とか難癖付けられたと言う事じゃなかったか。

498 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 21:03:44.79 ID:vsRXf/LE.net]
>>480
良く言われる事だが、キャゼルヌを軍じゃなくて政府で登用。
現実でも、米では現役軍人が大統領補佐官になれるくらいなのだし。

499 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 21:08:36.75 ID:EtQo+QLT.net]
キャゼルヌに政治的な何を期待するのか
あいつ、ただの事務屋だぞ

500 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 21:12:45.94 ID:vsRXf/LE.net]
日本政府で言えば内閣官房副長官的な仕事。

501 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 21:26:32.50 ID:EtQo+QLT.net]
事務担当副長官?
めっちゃ政治的なポストだぞ、あれ
ロックウェルみたいな奴じゃないと務まらん

502 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 21:36:09.71 ID:8WBpXjbc.net]
>>480
ヤンの元部下を中核にして新部隊編成はトリューニヒト政権やってなかった?
その代わりが新兵補充されて、アッテンボローが「ボーイスカウトで戦争ができるか!」とブチ切れてた記

503 名前:ッあるんだが []
[ここ壊れてます]

504 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 21:45:37.22 ID:EtQo+QLT.net]
>>486
やっていた
手際が悪かったのだろうな

505 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 22:00:33.33 ID:vsRXf/LE.net]
>>485
イゼルローン共和政府では、一応こなせていたのでないか。
ロックウェルみたいなのって、どういう奴だよw 
奴の有能さに関する描写って有ったっけ。

>>486
2年程度じゃ、どうにもならんのと違うか。



506 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 22:12:50.07 ID:EtQo+QLT.net]
>>488
政治家や官僚と仲良く出来る奴
その点でキャゼルヌは除外

507 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 22:40:10.30 ID:vsRXf/LE.net]
キャゼルヌの交友関係に関しては、特に詳細不明だぞ。
官僚・政治家と仲が悪いって、原作の何処かに書いて有ったっけ?

508 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 23:01:41.09 ID:8WBpXjbc.net]
>>489
まあ、そうだろうな
ただでさえ、軍への人的資源の偏りがアムリッツァ前から指摘されていた以上、徴兵率をあげるわけにもいかんし
正規艦隊要員すら事欠いてんだから、だれがやっても適当な地方艦隊を増強していって数年スパンで正規艦隊化するってのが堰の山じゃね?

509 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 00:39:07.35 ID:moHfPcYy.net]
キャゼルヌの言動と性格からして、政治家や官僚と付き合えるとは思えんが

510 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 00:41:26.53 ID:r9grbyTE.net]
同じ毒舌組でも、必要とあらば卒なく付き合えそうなシェーンコップから与党と上手くやるイメージの湧かないアッテンボローまで幅があるからなあ
キャゼルヌはどうだろう

とりあえず、一番向いてないのはポプランだと言うことはわかる

511 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 00:51:34.17 ID:moHfPcYy.net]
一巻でのロボスとの会話を見るに、キャゼルヌはアホ相手だと、目上だろうが喧嘩腰になるっぽいんだわ
こういう奴は文民と仲良くできんよ

512 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 01:59:47.97 ID:Rd8s6Wbg.net]
派手な手柄立てる訳じゃない軍官僚で、あの若さであれだけ出世してる奴が、コミュ力無い訳無いじゃん?

513 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 02:06:50.10 ID:Rd8s6Wbg.net]
>キャゼルヌ

・前線勤務よりデスクワークの経験が豊富で、企画調整、事務処理などの能力に恵まれ、将来は後方勤務本部長の座を確実視されていた

この文は、黎明篇より。
企画調整と言うからには、人と円滑に付き合わない訳にはいかんわな。

514 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 02:07:22.29 ID:moHfPcYy.net]
コミュ力皆無、実戦経験皆無だが仕事がとてつもなくできるので出世街道驀進
そんな軍人、いくらでもいる

515 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 02:12:55.54 ID:Rd8s6Wbg.net]
そう言うのが、幾らなんでも後方勤務本部長はねえだろ。



516 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 02:17:34.16 ID:moHfPcYy.net]
人を説得する方法はなんぼでもあってだな
正論と実績で殴り倒すのもありなんだわ
それでもトップに立てるんだわ
官僚組織ならな

517 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 02:31:06.41 ID:Rd8s6Wbg.net]
で、巧く行ってるなら、普通にコミュ力有るって言わねえ?
政治家や官僚相手の仕事も(将官クラスの軍官僚がそう言う連中と付き合い欠かしてる訳が無い)、それで上手く廻るんだろうよ。

518 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 02:33:34.37 ID:Rd8s6Wbg.net]
ところで、新作アニメ、始まったの?
観た人、どうだった?

519 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 02:43:32.05 ID:moHfPcYy.net]
だからそうじゃないんだ
交友は一切なく、しかもめちゃくちゃ嫌われてる
関係は仕事上のみ
つうか、仕事以外で関わりたくない
それでもトップに行く奴はなんぼでもいるの
官僚組織はね、政治の世界と違うの
組織を回せる人が上に行くの
で、人望なくて嫌われ者なのに、能力だけで回せちゃう人がいるの

520 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 02:47:39.90 ID:Rd8s6Wbg.net]
妄想が過ぎる様だが、キャゼルヌが主人公の二次を書くなら歓迎するよ。

521 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 02:49:36.95 ID:Rd8s6Wbg.net]
ちなみに、義眼も、閣僚たる軍務尚書が勤まったからには、対人スキルも、相応に有ったんだろうなあ。

522 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 02:50:32.85 ID:moHfPcYy.net]
君の思い込みから外れてるから妄想って言われても困る
俺は根拠のあることしか言っていない

523 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 02:50:44.17 ID:1MyNgkQi.net]
キャゼルヌが官僚組織をうまく回せる人物であるとは思うが、トリューニヒトは自分が(あるいは最高評議会が)立案した政策実施する官僚しか重用しようとはしないだろう
ほんでもってキャゼルヌがトリューニヒトの意向に忠実であってくれるかどうかというと……

524 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 02:52:18.44 ID:Rd8s6Wbg.net]
>>505
根拠wwwww

525 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 02:55:19.65 ID:1MyNgkQi.net]
>>496
外伝二巻の描写でキャゼルヌが病欠するとイゼルローン要塞の役所が万事前例主義化したらしいから、
官僚組織を動かす手腕は無茶苦茶あるっぽいけど、いわゆるワンマン的な運営手法と思われる



526 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 02:56:45.20 ID:Rd8s6Wbg.net]
>>506
別に、トリューニヒト政権が前提て仮定ではない筈だからなあ。
で、現実には、キャゼルヌは、要塞事務監になる前も、なった後も、トリューニヒトとその一派を、嫌いつつ且つ嫌われつつも、それなりに付き合って仕事をしていた筈なのだ。

527 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 02:58:41.99 ID:moHfPcYy.net]
なんでそこまで馬鹿にされなきゃいけないんだ
ありえないっていうから説明しただけだぞ
草生えるほどバカげたことを言ってるのか、俺は?
嘲笑されるほど悪いことしたのか?
悲しくなってくるな・・・

528 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 03:00:35.83 ID:Rd8s6Wbg.net]
もう寝たら?

wwwwww

529 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 03:01:25.49 ID:moHfPcYy.net]
何がそんなにおかしいんだ?
なんでそんなに煽られないといけないんだ?
頼むから誠実に対応してほしい

530 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 03:04:11.49 ID:1MyNgkQi.net]
>>512
こういうのには変に反応せず、放っておくのが一番だとおもうぞ

531 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 03:07:19.40 ID:moHfPcYy.net]
>>513
そうやって切り捨てるのは良くない
一応、同好の士じゃないか
銀英伝好き同士、わかりあう余地もあると信じたい

532 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 03:09:53.71 ID:Rd8s6Wbg.net]
悪い。
根拠レスな妄想に夢中な人はキモくてたまらないので無理。
うんうん、無視してくれて結構よ?

533 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 03:13:20.26 ID:moHfPcYy.net]
なんで根拠レスの妄想と決めつけられないとあかんのよ
普通に仕事してたら分かる話しかしとらんよ?

534 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 03:14:40.06 ID:moHfPcYy.net]
人間、好き嫌いと付き合いだけで仕事するんじゃないんだからさ

535 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 03:30:15.17 ID:1MyNgkQi.net]
>>509
いやだから、トリューニヒト派がキャゼルヌを嫌ってるから中央で重用なんかせんだろうと言ってるんやが……
もし利権争いに走らないレベロは、キャゼルヌを重用することを躊躇わんかったし(レベロが親友暗殺未遂やったんでキャゼルヌのほうから見捨てられたが)



536 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 03:36:22.55 ID:Wmcm+TgE.net]
>>509
政府で重用できるか否かの話で、キャゼルヌが事務作業や組織運営が天才的なのはすでにわかってるんだから、政権がキャゼルヌをどう思うかがすべてじゃないのか

537 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 08:35:39.81 ID:foiYg40P.net]
仮定未来ではキャゼルヌはバーラト自治政府の事務長としてずっと活躍してたな。
政治家に鳴ったら落選したら終わりだが裏方ならずっとかかわれる、と。
さらに帝国七元帥も好き勝手に怒鳴りつけ、鉄壁をプレスして橋に加工…

538 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 09:58:58.53 ID:b/5qXdS8.net]
こんなに伸びてると思ったら荒らしか

539 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 11:21:21.37 ID:r9grbyTE.net]
キャゼルヌがくしゃみをすればイゼルローン全体(506万8224人)が発熱するって、どんな組織運営をしてたんだろう
大企業の認める組織工学の論文を書けるんだから、1人欠けたら機能がマヒするようなやり方は好まないはずだけど……

540 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 11:26:25.44 ID:M+6LrJzW.net]
オーベルシュタインはどうだっけ? 休んだエピソードあったっけ?

541 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 11:34:12.25 ID:foiYg40P.net]
シルヴァーベルヒも休んだら組織全体が停滞したから、それが田中氏の「有能」の
イメージなんだと思う

542 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 11:34:17.47 ID:I4wcP859.net]
キャゼルヌの能力前提だったんだろ

543 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 12:07:50.48 ID:+yCY7Mb3.net]
>>477
ほとんど全員、マキャベリズムの忠実な使徒じゃねぇか
特にヴェインは義眼にラインハルトのカリスマ性と軍事手腕要素をプラスしたような奴やぞ

544 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 12:10:22.94 ID:r9grbyTE.net]
500万人が暮らす軍事要塞の処理を一手に引き受けるキャゼルヌは、有能とか天才の一言じゃ説明がつかないような
凄いんだけどその凄い人が病欠しただけで回らなくなる体制の改善を誰かが言い出すべきだったね

545 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 12:12:26.08 ID:KCMrghhr.net]
>>527
そういう体制を作った時点でキャゼルヌは個人としては有能だけど組織の管理者としては無能になっちゃうんだけど、>>524だから。



546 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 12:19:36.85 ID:B+af727f.net]
>>517
言いたいことはわかる。
実社会では変な奴、付き合い難い奴でも出世してる。
というかそんな奴ほど出世するもんだ。

みんなに好かれてコミュ力高く、飲み会にも呼ばれるのがイコール引き立てられるわけじゃない。
意外に好かれるイコール侮られることにもなる。
恐れられるくらいが出世できる。概してそんな人間の方が出世欲強いし。

547 名前:この名無しがすごい! [2018/04/01(日) 12:21:06.12 ID:HuJzxxM0.net]
>>522
自分が休んでも回るシステムやマニュアルは整備してあるんじゃない?
ただシステムとマニュアルを運用する人間たちがキャゼルヌへ精神的に依存してたりするのかもしれないよ
システムというガワが整備されてて決められたマニュアルに従って動けば大丈夫なのにみんなキャゼルヌへ依存してるから彼が倒れたらもうダメだ!と思考停止を起こして機能麻痺が発生とか

548 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 12:23:33.31 ID:B+af727f.net]
官僚組織(軍も含め)で出世してるからコミュ力高いと主張してるのはお子ちゃまなんだろう。

てか、こんな未来世界のSFでそんな話するの意味なくね?
今から数十年後には合成オキシトシンでコミュ力増強できるようになるんだが。

549 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 12:26:20.74 ID:B+af727f.net]
昔から匿名掲示板は、まともな話は続かない。
そもそも相手を悔しがらせて遊ぶツールだからな。
遊びだと認識してるならいいんだが、何か有用な話ができると思ったら間違い。

550 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 12:29:50.16 ID:/paj25fK.net]
親が官僚だが、基本有能じゃなきゃやってけないのは前提ですら無い感じ
その上で更に有能だとか、同じ有能さならやっぱりコミュ力はあった方がいいかな、とかそんな風

>>531
合成オキシトシンは福音なのか否か
あれ差別感情を煽るってのと下げるってのと両方言われてた気がするんだが

551 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 12:50:09.71 ID:pNQ6mFbu.net]
合成オキシトシンってなんぞ?

552 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 12:56:54.69 ID:r9grbyTE.net]
ふと思いついた
もしかしてキャゼルヌが不可欠だったのは下の運営ではなく上とやり取りする部分だったんだろうか

つまり、デスクワークの超絶苦手なトップの手綱を握って巨大施設を「回させる」という事ができるのは彼だけだったという説
普通の司令官の下で普段の業務をこなすなら彼の作った組織と育てた部下でどうにでもなるんだけど、といった感じで

553 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 13:29:49.58 ID:/paj25fK.net]
>>534
元々体内にあり、子どもとかに愛着を持たせる働きをするホルモンを合成したやつ

554 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 13:42:19.42 ID:B+af727f.net]
>>534
オキシトシンは人間の脳内で作られ、連帯を求める感情を起こすホルモン。
元々は「なぜ母性が生じるのか」を研究されて発見された。
母乳を与える時に強く出てきては、赤ちゃんとの絆を強化する。母乳育児論者の根拠にもなった。

そして、コミュ力不足のアスペルガー症候群の特効薬としても期待されている。
まだまだ研究段階だが、合成で効果を増したオキシトシンを鼻から吸わせると確かにコミュニケーションに積極的になり、表情態度も変わる。
逆に悪用すればモブでも美女に好かれるようになるいわゆる「惚れ薬」にもなると言われている。

>>535
それじゃ、ヤンとのセットでキャゼルヌの能力が生かされるということか。

555 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 13:59:47.66 ID:pNQ6mFbu.net]
帝国では生き残れる技術か怪しいな<合成オキシトシン



556 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 14:16:06.22 ID:1MyNgkQi.net]
>>526
おまけに全員、「自分が中途で犠牲になる」ことも前提に計画立てられる化物だからな
……ルルーシュは途中からだけど

557 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 15:39:07.26 ID:HWFd3Qsg.net]
しばらく前はアッテンボローで今度はキャゼルヌか
ヤン一家に親でも殺されたらしき奴がよく出てくること

558 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 17:54:04.83 ID:Zj6R/r9F.net]

昨日負けた奴がしれっとして再登場してきました

559 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 18:02:52.78 ID:1MyNgkQi.net]
亡命政府主人公がハイネセン入りしたぞ

560 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 18:29:15.00 ID:I4wcP859.net]
なにそれ?

561 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 18:32:24.20 ID:/RetiXRp.net]
帝国貴族イージーなやつかな
あの、畜生丸みたいな女なんで射殺されないんだよw

562 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 19:40:53.13 ID:W1Pqei0A.net]
何スレか前にココアと孫組んだら笑えることになりそうってレスあったけど、よく考えてみたらココアはけっこう初期に孫のライバルである伯爵失脚させてるから、それで目をつけられそう

563 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 21:22:50.29 ID:Bqo0tVz0.net]
ありそうだな

564 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/01(日) 22:20:19.94 ID:1MyNgkQi.net]
ゲオルグ「君がハルテンベルク伯爵を逮捕してれたおかげで、腐敗した内務省を粛正する若きスターとして一気に出世できた。礼を言おう」
エーリッヒ「べつにあなたのためにしたんじゃありません」
ゲオルグ「だろうな。もしそうなら私のところに直接証拠を持ってくればいいのだからな。今回は卿に話があってきたのだ」
エーリッヒ(いったいなんなんだ? この少年はリヒテンラーデ候の孫らしいが、何の目的かさっぱりわからん。口封じか?)
ゲオルグ「卿のサイオキシン麻薬密売組織を摘発した手腕、じつにたいしたものだ。その捜査能力を私は高く評価している。要は警察幹部ポストで引き抜きだ」
エーリッヒ「自分は平民ですが……?」
ゲオルグ「平民だからなんだ? 私の友人である社会秩序維持局長官とて平民出身だから問題あるまい」
エーリッヒ(ラングのことか!! リヒテンラーデ一族でラングの友人の部下になるとか死亡フラグしかないじゃないか!?)
ゲオルグ「それに大佐のことはある程度調べさせてもらったが、卿は文官試験に合格しているし、士官学校時代に病弱な自分でも国に奉公したいと不人気な兵站科を志願したと聞く。能力の点でも忠誠心の点でも問題なかろう」
エーリッヒ「でも自分はあくまで軍で奉公したいのでして……」
ゲオルグ「なぜだ? 卿は長時間の戦闘指揮に耐えられるか自信がないのだろう。私が警察に用意するポストは卿のそういう点をちゃん考慮したものだし、補給部門で支援するよりよっぱど国に奉公できると思うが」
エーリッヒ「(ありがた迷惑にもほどがある!)で、ですが自分はミュッケンベルガー元帥に頼られていまして、元帥の期待を裏切る訳には――」
ゲオルグ「つまりミュッケンベルガー元帥を説得すれば問題ないのだな?」(こんな有用な人材、憲兵隊に引きぬけれる前になんとしても取り込まねば――)

こんな感じかな?

565 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 00:25:40.19 ID:m50UkX9p.net]
ヤバイヤバイ



566 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 00:31:50.78 ID:ov4IX//D.net]
死亡フラグの塊が全力で勧誘してくる恐怖w

567 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 01:14:48.95 ID:I4vN+Gpo.net]
>>547
きっも

568 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 01:25:11.68 ID:ov4IX//D.net]
>>544
むっちゃ優秀やからじゃね?

569 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 07:07:03.53 ID:m50UkX9p.net]
そりゃね

570 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 10:43:19.66 ID:XA9FXZ58.net]
>>538
遺伝子操作とかもルドルフが抹殺したのかな?

571 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 14:20:11.66 ID:0pTfHkBy.net]
劣性〜のような悪法を厳格に適用するのは下々に対してだけで、
皇族貴族ほか特権階級は
最先端技術とその恩恵をほしいままに独占、
というのもよくあるパターンだが、末代のエリザベートやサビーネ、あとクソガキにも
何かしら疾患のケがあるらしいというからにはホントに遺伝子工学や治療は廃れさせられてるのかな

572 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 14:21:25.86 ID:smbZ8TTr.net]
有角犬てのが、原作の作中存在するので、遺伝子云々の技術が抹殺されてるて事は無さそう。

573 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 14:24:31.30 ID:smbZ8TTr.net]
>>554
そうじゃなくて。
貴族や皇族にも不都合が出まくったのが、劣悪遺伝子排除法の実質的無効化の、最大の理由でないのかな。
晴眼帝が偉いってだけじゃ、彼の改革は、彼の死後に、程無く、無かった事にされちゃうだろ。合理性が有るから永続化するのだ。

574 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 14:32:33.94 ID:smbZ8TTr.net]
>>556
・エリザベートやサビーネ、あとクソガキにも
何かしら疾患のケがあるらしいという

一応言っておくと、原作に、そう言うネタは無い。
強いて言うと、フリードリヒ4世の子供が大勢流産や早死にしている件が、ゴールデンバウムの血が劣化してる証拠とか何とか地の文で言われて居た様な。
(この事案に関しては、ブラウンシュヴァイク公・リッテンハイム侯が何かした可能性も高いけど、まあ、劣化と暗殺と、2つの事象は、併存可能ではある)

575 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 14:33:27.68 ID:smbZ8TTr.net]
訂正、>>557>>554へのレス。



576 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 14:43:29.59 ID:FjxRy2qR.net]
>>557
外伝一巻でリヒテンラーデ侯爵が、帝室の権威を守るために失陥がある乳児殺害という悪業を繰り返してきたことについて触れてるんで、生まれてすぐに死んでる奴は失陥があった可能性が濃厚
もちろん、ベーネミュンデが言ってたみたいにブラ公とかが帝位を

577 名前:~して暗殺してた可能性もあるが []
[ここ壊れてます]

578 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 14:49:43.23 ID:smbZ8TTr.net]
成人に達した子供が、およそ300人だか400人だか居たらしい強精帝は、例外的に子供達も健康だったのか。
或いは、成人に達せず死んじゃった子供達が、沢山、もしやウン千人も居たのか。

579 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 14:51:06.35 ID:0pTfHkBy.net]
>>557
クソガキに関しては原作での誘拐の場面の地の文で
「この幼児にはあきらかに何かしらの精神の変調があった云々」とあって、
姉妹はOVA独自の件だがまあ広義の公式に含まれるかなと思ったもので

580 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 14:54:44.07 ID:FjxRy2qR.net]
>>560
オトフリート四世のことなら、記録に残っているだけで庶出子624人で、内、成人するまで生き延びたのは388人らしいので、だいたい3人に1人が死んでる計算だな

581 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 14:54:59.95 ID:smbZ8TTr.net]
OVAネタを公式扱いするなら、謎の円柱さんも公式扱いしないとかわいそうだ。

同盟軍のイゼルローン要塞攻略時、「みんな、円柱は持ったか!!」ってネタもアリになってしまうぞ。
無数の円柱が亜光速で要塞に襲い掛かり帝国軍の皆さんは恐怖で発狂(ry

(目をグルグルさせながら)

582 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 14:59:50.36 ID:x3cxzRMC.net]
>>562
3人に1人が成人までに謎の死を遂げてるって怖すぎるやろ……

583 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 15:03:22.99 ID:smbZ8TTr.net]
死因が病死か暗殺か知らないが、そんでも、388人が成人に到達。
オトフリート4世さん、意地になってたのかな。
宮廷政治家や官僚たちも、「強大な外戚の背景の無い皇族のスペアが、沢山有ってもイイよなあ」ってんで、協力した可能性も有るかな
(この事情は、もしかして、アンネローゼの入内においても?)。

584 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 15:06:05.11 ID:FjxRy2qR.net]
ゾンネンフェルス伯エドマンドは妻と何度か死別して結婚を繰り返したが、結婚相手が全員皇帝の娘だったという逸話のようにオトフリート四世の子は成人後もわりとボコボコ死んでた模様

585 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 15:50:40.16 ID:idShmu9E.net]
>>555
人間に対して利用するのが御法度にされてたのかもな



586 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 15:52:05.57 ID:a0S9kEho.net]
フリードリヒ4世の子どもの(たぶん暗殺も相当数混じっている)死亡率を考えると、強精帝が正しく思えてしまう
これだけ数がいりゃ死にきらないし殺しきれないだろう、みたいな


28人の子供のうち15人は流産と死産、のこり13人のうち9人が成人までに死亡、成人した4人のうち皇太子ルートヴィヒも後に死亡
本編開始までに確実に生き残っているのはブランシュヴァイク公爵夫人とリッテンハイム侯爵夫人の2人のみ(もう1人は作中言及なし)

587 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 15:52:14.61 ID:aJqyZQlD.net]
どっかの星で見つけたのかもな
知的生命体は居なくても動物は居たとかあったかもしれん

588 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 16:22:28.29 ID:4AiZg15P.net]
>>560
身分の低い女も後宮に入れてたから王家や貴族にありがちな近親婚にならなかった
のかもねw<オトフリート

589 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 16:49:00.54 ID:aJqyZQlD.net]
秀次が生き残ったらこうなるってレベルの種馬だなぁw

590 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 17:36:37.64 ID:4AiZg15P.net]
凄いよな

591 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 19:44:36.20 ID:43KaTpsr.net]
>>551
最新話で初めて役に立ったけどなんか納得行かねえwww

592 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/02(月) 22:27:43.53 ID:QJvOL9Ti.net]
同意

593 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/03(火) 11:23:10.86 ID:qw//ONHb.net]
>>566
大変すぎるなそいつ

594 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/03(火) 13:03:45.50 ID:bSsGUPrA.net]
おまけにたしかそいつ、毎回嫁押し付けられる度に皇室に多額のお礼金払うことを強いられて破産したんやでな
強精帝の子沢山作戦は国庫を潤す商売としての価値が……いや、子供をその年齢まで育てるのでの養育費良くてプラマイ0程度か

595 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/03(火) 13:37:47.97 ID:Eb5Xbuij.net]
強精帝はそんな昔の人じゃなくて、彼が即位した頃生まれた人が、エルウィン・ヨーゼフ即位時点で40歳過ぎくらい。
強精帝チルドレンは、健在なら、銀英伝本編の時代の状況に、ガッツリ絡める。
強チルは、成人に達したのが388人、成人後に半減したとしても200人弱。孫も含めれば、さらに増える筈。
コレだけの数の、皇族に準じる立場(継承権は放棄させられてると思うけど)の貴族が団結したら、結構な政治勢力になったと思うのだが。
そう言う二次もアリかな。



596 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/03(火) 13:45:50.84 ID:bSsGUPrA.net]
>>577
強精帝はオトフリート四世で、40年前の皇帝はスーパー倹約家のオトフリート五世で別人やぞ

597 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/03(火) 14:09:00.10 ID:Eb5Xbuij.net]
第33代皇帝・オトフリート四世
第34代皇帝・オットー・ハインツ二世
第35代皇帝・オトフリート五世
第36代皇帝・フリードリヒ四世

強精帝も含め、フリードリヒ4世の前の皇帝たちは、たしか、在位期間がごく短いので。
強精帝の時代も、そんな昔では無かったと思う。
……多分。

598 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/03(火) 14:42:04.78 ID:M3dseNnS.net]
>>579
短いって言ってもフリードリヒ四世の在位期間(30年以上)に比べての話だからなぁ……

599 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/03(火) 14:47:15.26 ID:ZpifCCh/.net]
大半の貴族にオトフリート四世の血筋が流れてたりしてな

600 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/03(火) 15:11:08.12 ID:ZpifCCh/.net]
>>576
娘嫁に行かせる皇帝も嫁に付属して金とか領地与えないのかな?
ルドルフ大帝は中古の愛人を部下に
嫁がせるときに領地や金やらばら蒔いたらしいけど

601 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/03(火) 22:14:01.69 ID:piyLsb7C.net]
帝国貴族イージー、ヴァルターの同期にもっと原作キャラが欲しかったのかチュン・ウー・チュンを2歳若くしてきたな。
これはキャゼルヌも同期になってるかも知らんね。

602 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/03(火) 22:47:23.93 ID:M3dseNnS.net]
同盟軍士官学校の描写が魔窟染みているように感じたのは初めてかもしれん
あんなところで首席に輝いたフォークやワイドボーンなんなんだw

603 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/04(水) 00:25:48.44 ID:+gD0M9N9.net]
パン屋以外が設定通りなら3年先輩がキャゼルヌ、2年先輩がパトリチェフ
ティルピッツと出会って歴史が変われば1年下がシェーンコップ
ヤン世代はは卒業後だが受験の時に知り合うとか

604 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/04(水) 07:52:12.77 ID:uw+mQVpY.net]
朝日社説より引用
「選挙前に有力候補の拘束や辞退が続き、対立候補はシーシ氏を支持する小政党の党首1人だけ。
事実上の信任投票で、シーシ氏は有効投票の97%を得た。だが、投票率は約41%にとどまり、
前回2014年の約47%に及ばなかったのである。」

…どっかで見たような話ですな

605 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/04(水) 08:38:34.91 ID:etaVt3GX.net]
kawango2525さんのツイート:
"みんなあまり分かっていないけど、日本は情報公開制度を早くやめないと、国が滅ぶ。
プロより知



606 名前:ッのないくせに揚げ足とりすることしか考えてない人たちに情報公開なんてしちゃダメだ。”

こういう輩も、いつかのどっかには、大勢居たのだろうな。
[]
[ここ壊れてます]

607 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/04(水) 09:23:01.50 ID:UhSJeb+5.net]
>>581
あまりにも皇帝の子増えすぎたから、帝位継承権とかの取り決めが厳格化されたりしたのかな?

608 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/04(水) 09:28:55.28 ID:etaVt3GX.net]
現実の英国だと、継承権順位が100位だか200位だかくらいまで決めてあって、末端となると、もう、セレブでも何でもないパンピー生活な人とか、居る様だけど。
金樹朝銀河帝国では、どうなんだろう。

609 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/04(水) 16:05:26.95 ID:kRYT3hpS.net]
ほとんどが暗殺されました

610 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/04(水) 18:20:05.66 ID:KnVHfPAU.net]
実際問題、貴族はおろか皇族ですら容赦なく暗殺されまくってる末期の黄金樹で一、二を争う権力者をやってるブラ公とリッテンってすげぇよな
リヒテンラーデみたいに無害を装っていたわけでもないのに

611 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/04(水) 20:28:18.30 ID:etaVt3GX.net]
世渡り少し間違えると、クロプシュトックやカストロプみたいになるんじゃね。
てか、金髪の存在が無けりゃ、ブラもリッテンも、皇帝代替わり辺りで、リヒテンラーデ(及び軍部旧体制)に潰されて終了してたんじゃないかなと。

612 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/04(水) 22:53:35.64 ID:v2mwyQ40.net]
金髪いなかったら、ミュッケンベルガーがブラ公寄りのままだから無理だろう

613 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/04(水) 23:17:51.32 ID:EJFpExir.net]
たしかに

614 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/05(木) 00:36:51.07 ID:90y41dnD.net]
イージーの作者さん、ここ見てるのか知らんが設定の誤りなんか「細かい事はいいんだよ」の精神でええんやで。
逃亡者や孫が原作を独自解釈したようにイージーも読者が好きに解釈するで。
俺はパン屋より士官学校の入学時期(アッテンボローの卒業が6月、ヤンの受験は多分4月)が気になったけんど
「このくらいまで3月卒業だったんやろ、もしくはヴァルターの転生でパラレルったのかもしれんな」で済ませたで。

615 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/05(木) 00:40:06.64 ID:eUR/4giG.net]
>>595
それ、感想欄に書いてやるべきことでは



616 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/05(木) 01:09:52.73 ID:AGzK2BUZ.net]
>>593
保守的な高級軍人としちゃあ、大規模な私軍と平凡だが軍事知識はそれなりに持ってるブラ公と、
同程度の私軍はあるけど軍事知識持ってるのか怪しいリッテンと、
官僚組織は抑えてるけど武力がないリヒテンの三択じゃ、普通にブラ公一択だもんな

617 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/05(木) 06:59:05.92 ID:nfwkDri4.net]
感想に書いたら規約違反だぞ

618 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/05(木) 10:47:00.52 ID:vyMed1Wj.net]
だよな<規約違反

619 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/05(木) 15:21:05.01 ID:6YSACI5j.net]
ミュッケンベルガーはその後どうしてたんだろうな?

620 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/05(木) 17:23:55.82 ID:DkW1+Qmi.net]
そろそろココア更新しないかな?
切り捨てたなら切り捨てたで踏ん切りつくんだが。

621 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/05(木) 17:51:32.80 ID:bJnDlJKE.net]
もう更新はないやろココア

622 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/05(木) 18:05:45.36 ID:V0ZNa8sp.net]
最後が書けない…とか活動報告で書いてなかったか

まあ亡命編は完結してるけどな。個人的には美しい夢も完結させてほしい。

623 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/05(木) 19:11:06.04 ID:Oyik1TT1.net]
商業目指しているのが二次創作なんてやらんだろう
しかも主人公アンチ物なんて普通やらんよ

624 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/05(木) 20:02:39.61 ID:9tikdUVb.net]
商業やるから今まで書いていた二次は全部消しますってパターンも少なくないしなあ
ココアは更新停止したとはいえ作品

625 名前:自体は消さずに残してくれているのはありがたい []
[ここ壊れてます]



626 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/05(木) 20:14:54.01 ID:AOJoD+E+.net]
>>604
おめえ、
「こいつ(ココア作者)は主人公アンチの二次創作なんか書く極悪人なんですう」
なんて版元にご注進したりAmazonレビューに書いたりした奴か?

などとこのスレでよくある決めつけをしてみる

627 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/05(木) 20:54:31.32 ID:aAzhzAGK.net]
>>603 海賊編、ベルセルク編も完結しとるやろ
https://www.akatsuki-novels.com/series/view/788

628 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/05(木) 21:13:18.51 ID:VfisqTFU.net]
>>597
保守派としては、門閥の横やり排除したいなリヒテンラーデの思考も十分に危険なもんやからな……

629 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/05(木) 21:34:55.46 ID:ZSkU6kji.net]
一方レジェンドの人は書籍化しても蹂躙ハーレムな転とらを毎日更新していた

630 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/05(木) 21:37:51.86 ID:nfwkDri4.net]
あれまだ毎日更新なの?

631 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/05(木) 22:09:03.94 ID:VfisqTFU.net]
あえて触れなかったんだが、作者について語るのはスレチでは?、

632 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/05(木) 22:09:18.86 ID:AOJoD+E+.net]
>>608
「保守派」の定義がこんがらがってくるな
外戚に壟断されるのを防止しようとするのは保守とは言わないのか?

633 名前:この名無しがすごい! [2018/04/05(木) 22:47:15.41 ID:nSeIHyaN.net]
そもそも、ゴールデンバウム王朝って既に二代目から外戚が若年の皇帝を補佐してる王朝じゃなかったか?
かつての先例に倣う以上、外戚と協調する方が保守派なのかもしれない。

その後の皇帝と外戚の関係がはっきりしないので断言はできないけど。

634 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/05(木) 23:35:48.26 ID:1DDZtsyA.net]
鎌倉幕府みたいだよな

635 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/06(金) 01:45:46.63 ID:KkPutY+T.net]
帝国イージーの最新話見たが……
士官学校の規模ができすぎる弊害でそんなに科が乱立してるなら、戦史研究科廃止されて当然だわ



636 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/06(金) 04:28:07.17 ID:Z+kVfNnn.net]
>>615 規模が膨張したら管理の都合上からも複数の施設に分けるのが普通だよな。
旧制高校のナンバー・スクールみたいに、第一士官学校、第二士官学校……ってさ。

637 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/06(金) 14:56:00.08 ID:MUrrCD+r.net]
帝国イージーは軍学園都市のような有様だがね

638 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/06(金) 19:57:44.23 ID:j5rhVGLO.net]
帝国イージーって本編の時代までいくのかな?

639 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/06(金) 20:51:31.81 ID:UjXLkXq8.net]
どうだろう
死亡フラグ折りたいなら本編行く前に処置しておかないとまずいけど
ただの軍人やってたら本編まで行っても死亡フラグ折るのには影響力足りないし

640 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/06(金) 21:53:17.72 ID:zhp9UgPa.net]
>>616
また原作で記述されてない設定ガーが沸いてくるぞ

641 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/06(金) 22:10:09.63 ID:u2F9UMUW.net]
イージーは銀英伝風味のなろう転生として好き。
でも独自設定を書ききったあたりで満足してエタる系統の香りがプンプンして辛い。

642 名前:この名無しがすごい! [2018/04/07(土) 01:38:30.01 ID:8srSXvSH.net]
>>620
原作厨ですよ、呼んだ?

原作の記述では、確か、同盟軍の士官学校の卒業生は同じ年度において数千人程度(ヤンの述懐で、その何割かが戦死しているとか何とか)。
イージーとやら(読んでないが)の設定が、原作でのその記述に合致しないなら、改変だね。

同盟軍の、総数が数千万人て規模に対して少なすぎるのが気になるならば以下の様な補

643 名前:ョだってアリだろう。
「一般大学での希望者への士官候補生教育過程が有った」
「下士官からの登用が大掛かりに行われていた」
「戦前戦中の日本の短期現役士官(帝国海軍が旧制大学卒業者等を 対象に特例で現役期間を2年間に限って採用した士官、より正式には二年現役士官)みたいなのが有った」
[]
[ここ壊れてます]

644 名前:この名無しがすごい! [2018/04/07(土) 01:45:11.65 ID:8srSXvSH.net]
>>593
ミュッケンさんがブラ公寄りって記述は有ったっけかな。
実際も、三長官全員、賊軍には加担していないのだし。
軍のトップの立場としては、門閥貴族(と言うか大領主たち)勢力には、元々、隔意が有ったのではないか。

>>600
退役後、歴史に変転を横目に、悠々自適だったんでないかな。

645 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 04:15:38.10 ID:Ip8Lb3BE.net]
>>623
他の三長官は描写が少ないのでわからんが、ミュッケンベルガーは後々のことを考えてブラウンシュヴァイク陣営に接近してたことが外伝一巻でふれられてる

それに原作二巻でリヒテンラーデ=ローエングラム枢軸陣営にエーレンブルクもシュタインホフも拘束されてるから連合寄り、最低でもリヒテンラーデに非好意的なのはほぼ確実かと



646 名前:この名無しがすごい! [2018/04/07(土) 07:00:53.83 ID:36iEMKAj.net]
するとミュッケンベルガーはブラウンシュバイクに接近しておきながら、金髪の台頭を見て掌を返して内戦では中立を保ったわけか。

647 名前:この名無しがすごい! [2018/04/07(土) 08:17:41.76 ID:8srSXvSH.net]
>>624
・外伝1巻
それはつまり、外戚に壟断されていない帝国の体制が大前提で、ブラ公に接近したのだろう。
ブラ公も金髪も、どっちが壟断しているのも厭だから、引っ込んでいたのかもな。

>>625
保身としては手堅い。実際生き残った様だし。

>>624
・エーレンブルクもシュタインホフも拘束されてるから連合寄り
その理屈ならリヒテンラーデだってラインハルト陣営に排除されたから賊軍寄りって事になるじゃないか。
仮にガチで賊軍だったら、情報部も憲兵隊も陸戦部隊も、下手するとヴァルハラ星系防衛艦隊も2人の指揮下だから、帝都で彼らと敵対するのは極めてリスクが高い。

そうではなくて、リヒテンラーデとしては、軍政軍令の中枢を抑えるその2人が居れば、金髪を牽制出来る筈って目算が有った筈だ。
よって金髪としては、ウザいから排除したかったのだろう。

648 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 08:18:52.78 ID:OrbfPW+n.net]
心臓病だろ、と考えてしまった。それはココアだ。

ココア・逃亡者・サンフォードなどの考察が、普通に脳内銀英伝大百科に入ってしまって
区別が困難になりそう。

649 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 10:14:45.14 ID:MZHPr2fB.net]
>>626
リヒテンラーデが拘束されたの、内戦後じゃねぇか

650 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 10:16:28.68 ID:d0lY2QrQ.net]
ミュッケンベルガーは武人肌であることや、旧アニメで引退に際してラインハルトの才覚器量を認めて
退場する場面が付加されたことで旧体制側では比較的好意的に見られ、二次でもココアはじめ
優遇されがちではあるけと、外伝三巻の第六次イゼルローン戦の後で
「今回は戦死者が 少 な か っ た か ら 早めに次の出兵といこう(大意)」
と発言してる辺り所詮は旧体制の門閥貴族に過ぎないんだよなあ…

651 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 10:23:03.50 ID:IMpSkP1d.net]
イージーはフィッシャーの「初老」解釈とかリューネブルクの留年設定とか
パン屋の年齢ミスを糧にしてる感じがイイね!

652 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 10:48:41.71 ID:g9IItuMK.net]
>>626
それなら最初からリヒテンラーデはエーレンブルクとかと手を組めばよかったやん
門閥側に嫌われまくってるラインハルトが連合側に走れるわけがないんやから、上に抑え役置いた方がええやん

なのにそれをせず、ラインハルトを武官代表として新皇帝の即位式に出席させ、上役の統帥本部と軍務省のメンツを潰す判断してることを考えるとリヒテンラーデがエーレンブルクらを門閥派と見なして邪魔に思ってたんやろ
実際、外伝一巻でエーレンブルクも門閥貴族でブラウンシュヴァイクと感性が近いって書かれてるから、門閥の影響力制限を目指すリヒテンラーデをエーレンブルクは嫌ってるんやろ

653 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 11:55:34.68 ID:OrbfPW+n.net]
リヒテンラーデが完全勝利してたら、大貴族全滅・有能武官も全粛清で、リヒテンラーデ自身が
自分が立っている木を切り倒してしまったようなことになりそうなんだが…

後の構想とかあったんだろうか。それ以前に年が年だから、新帝国作り上げる精力も時間も
実力も絶対ないだろうし。

654 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 12:47:11.48 ID:MZHPr2fB.net]
官僚組織は牛耳れてるから、門閥と外戚の排除に成功したら適当に平民に飴を与えていく予定だったんじゃね?
幸いにして、同盟軍が大打撃受けてるから内政に専念できるし、リヒテンラーデとしては官僚支配が確立すれば、昔とあまり変わらん治世が続いても文句ないやろうし

655 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 12:48:13.90 ID:q46Oj+PM.net]
リヒテンラーデ侯がラインハルトと組んだのは、ラインハルトが当時の宇宙艦隊司令長官で最大の実働戦力を握ってたから。
エーレンベルクは軍務尚書、シュタインホフは統帥本部総長で司令長官より席次は上だけど
自由に動かせる機動戦力がないんだよ。たぶん憲兵隊とかオーディン防衛部隊ぐらいじゃないか?
オーディンは確保できてもラインハルトや門閥貴族艦隊に星系を封鎖されたら飢え死にするから負ける。



656 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 12:50:03.55 ID:q46Oj+PM.net]
この2人をリヒテンラーデ侯がラインハルトと一緒に引き込んでも、ラインハルトにとっちゃ
目の上のたんこぶが二つもあるようなもんで、反対するだろ。内戦に備えたら機動戦力を持ってるほうが
有力だから、ラインハルトを取ってエーレンベルク、シュタインホフを切ったとも考えられる。

657 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 13:33:05.58 ID:MZHPr2fB.net]
>>635
反発したらしたでエーレンベルクにラインハルトを解任させ、別の人物を据えればよろしい。
あの時点のラインハルトは軍事力しかないから、政治を任せられる同盟者が必要な状況であり、リヒテンラーデとしても番犬は強力な方がいいが反抗心旺盛な奴は願い下げだろ

658 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 14:16:08.61 ID:ZXCYh8Ma.net]
>>636
んなこと言っても実際に劇中ではあの時点で将兵と艦隊司令官達が認める実力のある司令長官が
ラインハルトしかいなかっただろ。強いて言えばキルヒアイスだけど、ラインハルトを
解任してキルヒアイスを司令長官に据えてリヒテンラーデ陣営の番犬にするとか、それこそ非現実的だし。
二次創作的にはココアみたいな対抗馬を作り出せるけどさ。

659 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 14:40:51.38 ID:MZHPr2fB.net]
>>637
妥当なところでは貴族連合に取り込まれる前にメルカッツを取り込む、ないしはまだローエングラム元帥府に属していないアイゼナッハあたりを引っ張ってくきて司令長官に任じるとかか
あるいは主要艦隊司令部要員に、統帥本部の監査官を派遣させ監視させるとか、軍政と軍令部門を掌握しているならやりようはいくらでもあると思うが

660 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 15:29:34.76 ID:wZKlk++k.net]
あそこでラインハルトを司令長官から下ろそうとしたら、反乱されて貴族連合軍と戦う前にオーディン制圧されて、リップシュタット戦後の
展開が早まるだけだと思うがなw オーディン要所を急襲してクーデターするだけなら艦隊が持ってる物資でも足りるだろう。

たらればの話をしても仕方がない。リヒテンラーデ陣営の目的は皇位継承権を持つ皇帝の孫2人を擁する門閥貴族連合軍を打倒して
エルウィン・ヨーゼフの地位を安定させ、引き続き国務尚書として国政を指導すること。
そのためには兵力だけなら宇宙艦隊正規兵力の1.5倍はある貴族連合軍を撃破できる力量と戦力を持つ
ラインハルトを引き込むしかなかった。なんせラインハルト指揮下の宇宙艦隊は
ほぼ同数の同盟軍艦隊を撃退した実績がある。メルカッツにはこれほどの大軍を指揮した実績がない。
もちろんアイゼナッハにもない。つか中将程度のアイゼナッハを司令長官にはできない。

あるとしたらミュッケンベルガーしかいないんだけど、断られてるからな。

>>638が、アイゼナッハ司令長官が政治将校を送り込まれたロイエンタールやミッターマイヤー艦隊を率いて
貴族連合軍を打倒する二次創作を書くんなら止めはしないけど。

661 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 16:06:14.62 ID:+PIvvynC.net]
リヒテンラーデ勝利ルートも見てみたいよな

662 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 16:20:54.26 ID:d0lY2QrQ.net]
>>640
自分一人だけ勝ち抜き、にこだわらなければココア本伝がそれと言えるんじゃないの
もっともあの話一見もう大勢は決してるように見えて、ランズベルクがやけに薄気味悪く
暗躍しているらしき状態のままなんだが…

663 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 16:33:03.69 ID:wZKlk++k.net]
>>641
地球教はほぼ潰し、ルビンスキーも死んだから、ランズベルク伯のスポンサーになり得る勢力がいなくなってるからなあ。
ド・ヴィリエはまだ死んでなかったっけか。しかしフェザーンも帝国軍が制圧したから潜伏する場所もない。
原作同様に最後っ屁放つぐらいじゃねえか?後は。

664 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 17:08:18.50 ID:/7Xzp0TD.net]
>>639
内乱前にリヒテンラーデ派を排除したら、だれが中央政府を運営して、支配領域統治することになるんだろ?
ラインハルト側は良くも悪くも軍人たちの集まりだから、国家の統治運営を任せられるような人材なんて限られてるし、開明派に任せようにもリヒ派官僚との軋轢すごすぎて早期に纏まらんやろうし、その状態で内乱突入とか人民の生活にえらい悪影響でそう

665 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 18:03:40.05 ID:v/JGt6r+.net]
>>643
知らんがな。リップシュタット後に計画にないクーデターしてリヒテンラーデ陣営の人間全部排除しても
帝国は回ったんだから、なんとでもなるんじゃね、としか。

俺はリップシュタット開始前にエーレンベルクとシュタインホフを引き込むのは、
ラインハルトの存在ゆえにリヒテンラーデ陣営にとっては採れない選択だろうって
話をしているだけだよ。



666 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 18:22:06.62 ID:MZHPr2fB.net]
>>644
エーレンベルクとシュタインホフが連合よりじゃないなら引き込んでも問題ないやろ
連合打倒の目的が一致してるなら、ラインハルトは実働部隊の指揮権を持って内戦を戦うにあたって問題はないし

国が違うが、アッシュビーが自分の戦略構想で戦争をする際に、司令長官職だけじゃダメだから統合作戦本部長と国防委員長を兼任しなくてもよかったのと一緒だな

667 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 18:30:01.66 ID:/7Xzp0TD.net]
>>644
あれはリヒテンラーデが油断してるところに速攻でやったからなんとかなったんじゃねぇの
軍務省と統帥本部がリヒテンラーデについてた場合、最悪帝国はラインハルト派とリヒテンラーデと連合の三つ巴になるぞ

668 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 18:50:31.08 ID:d0lY2QrQ.net]
だから、宰相府と軍務省と統帥本部併せても三國志気取れるだけの実戦部隊が、
暴力装置がどこにあるんかと

669 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 19:02:28.62 ID:MZHPr2fB.net]
実戦部隊というか軍務省って憲兵隊とか人事権とか掌握している部署で
統帥作戦本部は情報工作や後方

670 名前:部門司ってる部署だからやろうとしてもオーディンでのゲリラ戦が精々だろ
……いや、ラインハルトにしても艦隊戦力で首都爆撃するわけにもいかんやろうから、わりかし長引きそうか?
連合とラインハルトがほどほどに潰しあって疲弊してくれるのを待つしか勝算がない酷い戦法だけど
[]
[ここ壊れてます]

671 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 19:16:14.64 ID:ZXCYh8Ma.net]
元々の議題はなぜリヒテンラーデ陣営がエーレンベルクとシュタインホフを引き込まなかったかってことだ。
>>631はその理由を、この2人が門閥貴族寄りだとリヒテンラーデが判断したからだという。

俺は逆で、この2人はリヒテンラーデ陣営寄り、正確には現体制支持だったんだと思ってる。
なぜならこの2人は軍官僚であり、軍官僚として頂点を極めた人間だから。
官僚は体制が存続しないと影響力を発揮できないんだよ。この2人にはエルウィン・ヨーゼフ帝のもとで
リヒテンラーデ国務尚書が帝国を運営するという体制を覆したい理由がない。
冷や飯食ってて下剋上狙わにゃ生きていけない立場でもない。
この2人が貴族かどうかはっきりしないんだけど、たとえ貴族で心情的には門閥貴族寄りだとしても
オーディンを離れたら軍中央組織の長だからこそ持ってた強大な権力をもはや発揮できなくなる。
2人は皇帝と体制に忠実な軍人として内戦中も職務を遂行するつもりだったと思うよ。
まさかオーディンにいながら貴族連合軍に物資を補給するわけにもいかんだろうし。

ではなぜ排除されたかというと、そこがラインハルトの存在だと思うよ。
実戦部隊を率いてガイエスブルクまで戦いに行くラインハルトとしては、後方に無能だと判断している老人2人がいて口出しでもされてはたまらん。
軍の組織上は統帥本部が全般指揮を執って宇宙艦隊が実行するわけだから、
シュタインホフが共倒れを狙って変な作戦を指示してくるとか考えられるし、
それこそ内戦に勝利した直後に軍将校の任命権を持つエーレンベルクがいきなり用済みになったラインハルト以下の
面々を司令長官、艦隊司令官職から解任するかもしれない。
怖くてガイエスブルクまで出かけられないよ。だからラインハルトはリヒテンラーデに対して、
協力の条件として有事の際は2人を排除して自分が三長官を兼任することを条件として出したんだろう。
馬鹿正直にこんな言い方しなくても、内戦勝利のために軍権は統一する必要があるとかなんとか言って。
内戦とはいえ大軍を動かすわけだから、補給とか情報とか、統帥本部が持ってる権限をラインハルトが思うままに1人で動かさないと勝ちが危うくなるとか、もっともらしい理由は作れる。

これは原作で書かれた裏側を俺の想像で補足してるだけだから、どう受け取るかはご自由に。

672 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 19:55:09.74 ID:/7Xzp0TD.net]
>>649
なるほど。じゃあこっちの意見も纏めとこう
原作でも軍が暴走する危険性について繰り返し触れられていて、政治家にとって軍がコントロールを受け付けなくるのは永遠の悪夢とされてるから、
宮廷を生き抜いた古老の政治家であるリヒテンラーデが統一軍権の危険性を理解してなかったとは思いにくいから、軍務尚書と総長はリップシュタット盟約に参加ないしは連合寄りで、それを承知の上でやらざるを得なかったというのが自分の考え

あと内戦勝利のために統一軍権がいると言われても、そんな危険な提案、リヒテンラーデなら得意の前例を駆使する手法で却下しそうだが

673 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 19:55:25.30 ID:hNx0bAfM.net]
帝国と同盟両方に転生者複数ってのは
帝国側転生者の出自が高ければ高いほど有利なんじゃないかと思わなくもないが
なんとも

674 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 19:57:01.88 ID:3ifcFdfQ.net]
帝国側転生者「自動運転システムを改良して事故りそうになったらその場で無理やり止まるようにした」

675 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 19:58:42.14 ID:MZHPr2fB.net]
>>



676 名前:651
ハーメルンの新作か
しかしブラウンシュヴァイクの弟、オフレッサーの甥、ほんでもって皇女殿下が転生者って、ラインハルトと対決するの不可避だなぁ……
[]
[ここ壊れてます]

677 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 20:09:47.80 ID:ZXCYh8Ma.net]
>>650
ありがとよ。まあフリードリヒ4世の崩御からリヒテンラーデ-ローエングラム枢軸の成立、リップシュタット開始直後のエーレンベルク、シュタインホフの排除は
駆け足でさらっとしか書かれてないから、いくらでも解釈できて答えが出ない問題ではあるよ。

678 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 20:21:25.61 ID:ZXCYh8Ma.net]
美しい夢ルートじゃねえけど、ブラウンシュバイク公かリッテンハイム侯のどちらかがラインハルトと手を結んで、もう1人とリヒテンラーデ侯を実力で排除して
皇孫を帝位に就けて、ラインハルトは皇配として実権を義父と分け合うといったトンデモ選択も全くありえないわけじゃないと思うんだよな。
ラインハルトとブラ公かリッ侯が揃ってトチ狂わないと無理だけどw

ラインハルトは姉上を後宮から救い出して、また軍権を握れば同盟征服も出来るだろうから良し、
ブラ公orリッ侯は政敵2人を排除して自派で帝国を壟断できて、さらに器量抜群の婿を取れて良し、で悪い話じゃないと思うんだよね。各人の個人的な感情を抜きにすればw

679 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 20:22:52.17 ID:WEcUbpx3.net]
アンネローゼが侍女ならラインハルトと敵対せずに済むんじゃないか?

680 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 20:30:50.16 ID:MZHPr2fB.net]
>>655
帝位に就くこと前提だが、原作一巻でラインハルトが皇孫女と結婚するという選択肢を考慮に入れてるから割とアリな選択肢ではあるんだよな
……問題はラインハルトの気性と理想、そしてブラ公かリッテンの門閥意識の間で互いに納得できる妥協点を見つけ出すのが困難にもほどがあることだが

681 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 20:38:30.32 ID:OrbfPW+n.net]
ラインハルトの目的は「姉を救い出す」だ。

…それを知ってる上の方の人がいれば、「アンネローゼを赤毛に下賜させるからおとなしく協力してちょ」
ができるよなあ。

682 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 20:43:29.01 ID:3ifcFdfQ.net]
貴族の子女の侍女ってそれなりの家柄の娘から引っ張ると思うんだけどどうやったんだろうか…

683 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 20:57:43.71 ID:zI9UNnEM.net]
>>659
ブラ公のところに議会がある世界観なので気にしても仕方なくね
議会とか、俺がリッテンなら喜んでブラ公つぶす口実にするんだが

684 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 22:01:37.36 ID:DRmVqwpg.net]
議会にも色々ある
貴族のサロン同然とか

685 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 22:05:14.57 ID:3ifcFdfQ.net]
帝国には平民を政治に参加させるの禁止だっけ?
それだとブラッケ達がやばいんだけど



686 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 22:13:53.83 ID:LncaDF+e.net]
フォンを名乗らない貴族とフォンが元からない平民の間には明確に差があるんじゃないかな
とはいえ帝国の細かな政治規定は類推の域を超えた妄想が多分に交るからなあ

687 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 22:15:23.84 ID:3ifcFdfQ.net]
そういやちょっと前に意図的に政治ネタ避けてたって書き込みあったね<原作

688 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 22:32:24.03 ID:eK+roMPL.net]
なんだそりゃ
二大貴族での内乱、そこにラインハルトが加わるって、おゆのフォーク妹ルートまんまじゃねーか

689 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/07(土) 23:22:31.82 ID:zI9UNnEM.net]
>>661があの話読んでないのはよくわかった
あと俺が口実と書いた意味も理解していないのもわかったからもういいよ

690 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/08(日) 00:44:41.34 ID:YmSpZmGg.net]
銀愚伝でも貴族が議会創設してたな

691 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/08(日) 01:12:34.75 ID:o1cBHtju.net]
>>653
アンネローゼは
ベーネミュンデ公爵夫人が産んだ娘の家庭教師的な侍女だからお手付きではないだろうし
むしろ公爵夫人に悲惨な境遇から救われた形ではないか?
であればラインハルトもその引き立てで幼年学校〜軍人と進んでいて
簒奪を狙う状況ではないような

692 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/08(日) 02:50:53.80 ID:zSZl9o/c.net]
敵対しない立場だと姉薔薇と仲良しになるんかな?ベーネミュンデさん

693 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/08(日) 12:08:55.72 ID:9Fh2ZLHN.net]
逃亡者の貴族の議会政治構想はやばすぎたな
あれぞ本当の最悪の民主主義

694 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/08(日) 14:00:12.54 ID:wp6WuzI0.net]
>>659
マリーカ・フォン・フォイエルバッハも庶民ぽいが名家なんだろな

695 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/08(日) 15:49:47.82 ID:kQb5ZkcF.net]
最低でも帝国騎士なんだろな



696 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/08(日) 16:46:00.03 ID:2pxXgTX2.net]
孫の没落貴族の状況が哀れすぎるな……

697 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/08(日) 17:39:20.80 ID:2H1hRIb+.net]
仮定未来でもある程度描かれてるな。
貴族のために仕事をしていた工芸職人すら迫害されたとか、下級貴族の官僚でも職場でいじめられるとか。
あちらではペクニッツが目覚めて、使用人業や伝統工芸の再評価などで貴族たちも繁栄を取り戻したが。

他にも「銀紅伝」で、別のSFから憑依した有能な大貴族は一族全員に手に職をつけさせた、
があったけどそれがないと本ときついだろ。

ただ逆に、数万人の貴族の苦しみと同時に、解放され生活水準が上がる何百億人もいるわけで…
今の世界で、アメリカの新貧困層数百万人の失業とひきかえに中国で何億人も中流になっているように。

698 名前:この名無しがすごい! [2018/04/08(日) 19:00:50.88 ID:qkHVzWWo.net]
>>674
貴族目線だときついだろうが
この時点でラインハルトに対して制度上最も影響力があり
政策の実行に最も権限を有しているといっていいオーベルシュタインが健在な限りどうにもならんよな
彼は黄金樹を憎んでいるのだから貴族に対して斟酌する方向には行かないし
ラインハルトが気にしたとしても「陛下の基盤は軍と平民」と言うだろうし

699 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/08(日) 23:39:12.84 ID:C6LDAcTK.net]
あんな風に没落したら、そりゃあ、貴族だった連中は大衆の差別対象になるよなぁ……

700 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 00:01:21.44 ID:pXHJLOte.net]
フランス革命、明治維新…悲惨通り越しているのがロシア…
多分トルコやインドもえらいことだっただろうし、ドイツやオーストリアも相当…

といっても、パンピーのほうが死者数は圧倒的に多いのもどれも同じと。

701 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 00:37:24.29 ID:OfH4jd38.net]
トルコは皇帝一家追放、インドは藩王国は場合によってまちまち

702 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 00:48:32.05 ID:dZ58UjqH.net]
日本の貴族って公家になるんかな?
明治維新で公家も酷いことになったの?

703 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 01:10:04.18 ID:X3eNmdDQ.net]
維新でひどいことになったのは賊軍の武家、地域とそこに住む民全員かな?

704 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 01:27:56.79 ID:OfH4jd38.net]
公家より士族だろ
士族の商法なんて言われたくらいだし

705 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 02:02:57.65 ID:Ud6S6FJx.net]
維新って天皇を御輿にしてたから公家の類は無事で、いままでの秩序であった幕府方にいた奴等がひどい目にあってる

……考えてみればラインハルトのやったことを幕末で例えると、維新(枢軸陣営ポジ)側について幕府(貴族連合陣営ポジ)を粉砕し、それが終わると維新内部の政敵(リヒテンラーデ派ポジ)を粛清し、天皇(幼帝ポジ)を傀儡にして独裁を敷いたようなもんなんだよな。
しかもこれをほぼ一年の間に完遂とか、ラインハルトぶっとびすぎやろ……



706 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 02:36:06.74 ID:wiM0e9uh.net]
日本史だと信長クラスか?
あいつ天下統一に王手って時に死んでるしなぁ

707 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 11:54:44.80 ID:/QwiXmlX.net]
公家最強の烏丸少将文麿を忘れたら駄目だぞ。

708 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 14:07:58.74 ID:KW7R8tOi.net]
たしかにマリーンドルフ伯爵は改革派とかではなく、どちらかというとゴールデンバウム寄りな穏健守成の人だよな

709 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 16:53:45.66 ID:4n6e5ZoY.net]
??????「一人の貴族が死んで一万人の平民が救われるのなら、それが予にとっての正義だということだ。」
「餓死するのが嫌なら働け。平民は500年間そうしてきたのだからな。」 

710 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 16:58:06.49 ID:KW7R8tOi.net]
>>686
働きたくても職がない地獄

711 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 17:02:06.14 ID:J2u/rFsK.net]
>>687
職がないのは自業自得なんだよなあ

712 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 17:07:31.71 ID:Z8AdXscB.net]
>>686
クレメント「餓死するの嫌なら、虐殺してやるが」

713 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 20:43:16.13 ID:ikPf6dlf.net]
>>688
マリーンドルフ伯も娘の案を入れずに連合側に身を投じてたら、職探しに困った手合いだろうが、自業自得であるにしても行き過ぎてる部分はあると思う

714 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 21:00:44.93 ID:Us/3yx2u.net]
一応貴族ってエリート層だしそういう人材をすべて粛清したらヤバイと思う

715 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 21:19:13.83 ID:yYiv8oLu.net]
貴族並に教育水準の高い者、フェザーンか同盟から引っ張ってくるか?どちらにしても帝国を好き勝手にされるだろう。
それぐらいなら貴族の方がまだマシなぐらいだ。平民たちの教育問題が解決しない限り代わりがいない。
あと民間に職があるのかとかね、あるだろうとかあるはずではダメだとか、皇太子殿下のお言葉は正しかったのだとしみじみ思い知らされる。



716 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 21:34:33.33 ID:ikPf6dlf.net]
孫だと旧王朝下の被害者たちの過激派が結集して「貴族ならとりあえず報復しよう」という方針の下、無差別テロが横行してるから、
「巻き添えくらったらたまったもんじゃねぇ!」の精神で、よっぽど優秀でもない限り企業は貴族を採用したがらないらしい

717 名前:この名無しがすごい! [2018/04/09(月) 21:38:17.79 ID:8NrcejW2.net]
下級貴族(帝国騎士や男爵・子爵の跡目以外の子弟等々)や平民にだって、使える人材は大勢居るだろ。
門閥貴族は原作の記述によると3千家。
平均10人として総数3万人。
そんだけで、250億の帝国の政治経済社会を廻せる訳は無いぞ。
当然、ラングやルッツ義弟やキルヒアイス父みたいな平民や、シェーンコップ祖父やロイエンタール父みたいな下級貴族が大勢要職に居た筈だ。
あと、新王朝でも爵位の付いてる連中がちらほら居るので(宮内尚書だの侍従長だの)(ヴェストパーレやシャフハウゼンも生き残ってるだろ)、上の方の貴族も、別に皆殺しにされた訳では無い筈。
ちなみにミュッケンベルガ―元帥の兄が伯爵家当主の筈だが、この人はどうしたんだろう。
弟同様、巧い事生き残ってたりして。

718 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 21:44:28.84 ID:Z8AdXscB.net]
ブルブィッツとかのところで「貴族は一人で貴族としての対面を保てない」ってあるから、臣下の数も含めたら相当数のやつらが路頭に迷ってそうだが

719 名前:この名無しがすごい! [2018/04/09(月) 21:51:10.83 ID:8NrcejW2.net]
フォンが付いてる連中はラインハルトの部下にも幾らでも居るってば。

門閥貴族の臣下は、使えそうな連中は、新体制の官庁その他で再雇用(てか、上が変わるだけかも)されるんじゃねえの。

720 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 21:54:55.73 ID:KTRfeKuA.net]
帝国の中央以外の知的水準は相当ヤバそう

721 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 22:01:13.11 ID:ikPf6dlf.net]
でもいくら新体制に適応できる優秀な行政官であるといわれても、ブラウンシュヴァイク家とか門閥貴族の領地の高官だったとかいう経歴あったら民衆から批判されそう
現実でもほぼ末端党員といっていいレベルなのに、ナチ党員だったからという理由で三代目のドイツ連邦首相もかなり攻撃されたというし

722 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 22:02:36.73 ID:pXHJLOte.net]
その辺を考えると、原作で帝国も征服された同盟もうまくいったのが不思議でならん。

…ラインハルトやロイエンタールという有能がトップに立てば、エリート層を皆殺しにしても
何の問題もなく社会は動くのが銀英伝世界の超技術なんだろうか。

723 名前:この名無しがすごい! [2018/04/09(月) 23:34:59.55 ID:8NrcejW2.net]
>>698
それ言い出したらシュトライトやフェルナーもアウトになるし。
例えると、明治維新みたいな感じじゃね。
新政府には、幕臣だって結構登用されている。
福沢諭吉に皮肉られたりもしてるけどな。

>>699
逆だ。
多分、門閥貴族の上層部とかに該当しないエリート層(官僚層でのその典型がシルヴァーベルヒだな)が、ラインハルトの支持基盤の1つだったのだ。
同盟では、「差し当たって従順な者は登用しろ」って指図が出ていたから、これもまあ、大勢が新帝国に仕えたのだろう。
(旧)同盟市民の為って意識が有ったかもだが。

724 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/09(月) 23:50:54.27 ID:ikPf6dlf.net]
>>700
>それ言い出したらシュトライトやフェルナーもアウトになるし。
そいつらはラインハルト陣営上層部にその優秀さを惜しまれて新体制に加わったわけだが、きわめて平均的な能力しかない連中を民の反発を買ってまで登用しようかというと……ね。

>門閥貴族の上層部とかに該当しないエリート層
そういう官僚の支持があったなら、リップシュタット戦役でリヒテンラーデと組む必要はなかったはずだが……
リヒテンラーデ一族を族滅した後に、単に仕事は欲しいだけの元リヒテンラーデ派官僚勢力を取り込んだのかもしれんが

>これもまあ、大勢が新帝国に仕えたのだろう。
原作の描写によると帝国と皇帝に対する反発はあるが、同盟の権威を背負って反帝国戦線組織できるような求心力ある人間がいない(正確には立たない)ので、個人レベルの抵抗しか発生しないとかだったはず。
んで、個人レベルの抵抗ってのは具体的になんなのかというと、帝国のための仕事には手をぬいたり、帝国にとって問題のあるような情報は黙っとくとかそんな感じのが大半だったとか。

725 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 02:55:35.57 ID:E/ZMF6OP.net]
>>697
逃亡者の帝国はやばかったな



726 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 03:01:43.63 ID:4He6pezn.net]
初手焦土作戦からの解放()をしたラインハルトに助けてくださってありがとうごぜえますと感謝する民衆だしなあ
知的水準は推して量るべし

727 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 08:23:32.28 ID:WEyh2dMF.net]
選挙の為だけに百万人単位戦死の出兵を繰り返す政治屋を支持し続ける
同盟市民も大きなこと言える義理とは思えないけどね
むしろ政治への知識や有権者の権利と義務を認識してるはずの身でそれだと相対的な愚かさは…

728 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 08:55:37.39 ID:4He6pezn.net]
イゼルローンを陥落させたのに支持率が下がってる辺り、そのへんちょっとよくわからないんだよね
そこまで血の気の多い国民なら「うおおおおおおおお!要塞陥落うおおおおおおおおおおおお!」で上がるはずなのに

729 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 10:00:09.03 ID:8Hx3OdY1.net]
>>704
選挙のためと公言してるわけじゃなく、民衆にたいしてはもっともらしい理屈唱えてやってるんじゃねぇの? []
[ここ壊れてます]

731 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 10:47:19.77 ID:ruKmz28k.net]
>>705
今までは政軍協同の一大作戦だった攻略戦を一軍人の知略頼みの作戦で成功させたものだから
今までの失敗は政治家が足を引っ張っていたせいだ。軍に全てを任せていればと考える人が多かったのでは?
発案者は政治家と距離をおいているシトレ元帥だし

732 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 11:15:36.69 ID:7Ivp2azm.net]
イゼルローン要塞攻略後の同盟
強硬主戦派「無血でイゼルローン要塞攻略できるほど帝国軍弱体化してるなら、帝国を滅ぼす好機じゃね?」
強硬反戦派「イゼルローン要塞を攻略したなら、それを背景に帝国に圧力かけて講和する好機じゃね?」
現状維持派たる政権「いかん。このままでは両派から袋叩きにされて次の選挙で負ける! ここは民衆の不満を和らげるために帝国領に出兵して成果を……」
同盟遠征軍「帝国軍の姿見えぬ。放置された民衆は飢えており、これが数百光年に渡って続いているという」
現状維持派たる政権「……撤退したら『帝国の民間人見捨ててきただけじゃないか』と批判され、継続したら『なんでこんな無謀なことした』と批判される。進むも退くも地獄か」

733 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 11:36:39.73 ID:9EuVq3Uo.net]
終わってるな

734 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 11:53:47.50 ID:998x1Kjc.net]
銀英伝読んでると民主主義ってろくでもない政治だって思っちゃうよな。
結論としては帝政だろうが民主主義だろうが主権者がバカだとやってられねぇって事なんだけども。

735 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 12:11:40.78 ID:xWybIK+L.net]
やっぱり政治を人間に任せちゃ駄目だな
とbotじみて呟いてみる



736 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 12:52:14.50 ID:c9NA81if.net]
>>696
リップシュタット戦役開始時にかなりの数の貴族が捕縛されており、
敵対したブラウンシュバイクやリッテンハイムの末路を見た上で
新しい体制の元で働くかどうか聞かれたら、馬車馬のように働きそうだな。

737 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 13:10:13.68 ID:E5Uxp1Ia.net]
逃亡者の人は民主主義にリアルで疑問が持たれ始めてるから民主主義の大切さを描いていきたいと言ってたね

738 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 13:24:12.15 ID:8Hx3OdY1.net]
>>712
でもリヒテンラーデ一族の粛清って、現実のナチスの長いナイフの夜みたいなもんだし、
長いナイフの夜後、ssとsaの間に消えない遺恨がうまれて(粛清から五年以上経過した)戦時中でもよく衝突してたってのを考えると、面倒なことになってそうな気はする

739 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 13:28:37.93 ID:4He6pezn.net]
チャーチルが半世紀以上前に答えを言ってるよ。
「民主主義は最悪の政治といえる。これまで試みられてきた、民主主義以外の全ての政治体制を除けばだが」

740 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 15:16:11.43 ID:/csGx0uj.net]
更新まだか

741 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 15:19:48.03 ID:ZwT8Mqn9.net]
政治なんてもともとろくなもんじゃないと

742 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 15:22:02.43 ID:S/hitxkY.net]
ろくなもんじゃないが無政府状態はさらにろくでもない

743 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 15:46:30.84 ID:KhTh4w31.net]
1億2千万人でも大変なんだから、130億人ならもっと大変だろうさ

744 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 17:46:22.80 ID:4He6pezn.net]
政治がろくでもないんじゃない
人間がろくでもないんだ
ろくでもないものを統治しようとしたらろくでもない形になるんだ

745 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 18:40:38.08 ID:AqSrGemZ.net]
>>720
戦艦大戦以外にオーバーヒューマンとかトランスヒューマンを銀英伝に絡めたやつある?



746 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 19:04:52.61 ID:ck ]
[ここ壊れてます]

747 名前:XKLNI7.net mailto: 「アンドロイドたちが見た魔術師」はかなり人間以上じゃないか?
Fw187作品も異色だがそっち方面に行っている。
「ラインハルトを守ります!チートどもには負けません!」の一部も桁外れの人外だな。同盟のほぼ全員精神支配されてるし。
[]
[ここ壊れてます]

748 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 19:12:53.19 ID:AqSrGemZ.net]
>>722
お、ありがとうございます
読んでみます

749 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 19:26:53.30 ID:MmxALjbS.net]
トランスフォーマーを銀英伝に……?

750 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 20:27:22.41 ID:WEyh2dMF.net]
原作三巻の時点で、フェザーンが一枚噛んでるらしき貴種流離潭アニメがあったようだが
実際もっと露骨なプロパガンダ作品とか放映上映されてたのかね
帝国側に娯楽テレビ放送があるかは知らんが

751 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 22:38:44.77 ID:WgdEmyaT.net]
民主主義万歳の凄いアニメ放映されてたとかな

752 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/10(火) 23:19:39.63 ID:7Ivp2azm.net]
なんとなくだがダゴン会戦、コルネリアス一世の大親征一部始終、ブルース・アッシュビーの一生あたりは何度も映画の題材にされてそう

753 名前:この名無しがすごい! [2018/04/10(火) 23:51:41.73 ID:fIveZ2Lg.net]
>>272
いや、その辺が題材にされないはずがないと思う。とくにダゴン会戦は何度も映画やテレビのドキュメンタリーの題材になっているだろう。
最初の大勝利だし。

754 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 00:00:07.05 ID:cytC4y++.net]
エルファシル大脱出も映像化されてるだろうしな

755 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 01:35:17.02 ID:WaX1kFKO.net]
ヤン・ウェンリーをシュワルツェネッガーかセガールみたいな役者が演じてそう



756 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 02:08:56.93 ID:Cjbdt6Ko.net]
逃亡者だとエリヤ役は実物より大抵ノッポなんだろうなw

757 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 02:13:47.42 ID:WmTegaIl.net]
>>728
たぶん史実に忠実、ではなく、「同盟軍は無敵なんだぜ!」な感じで作ってるんだろうな。
特にダゴン会戦については原作本編でたびたび描写された同盟大衆の認識と外伝でのダゴン会戦の描写にはかなり齟齬があったように思う

>>731
絶対にOVAか新アニメか道原版か藤崎版のキルヒアイスみたいな容姿の演者をキャスティングするにちがいない

758 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 02:31:11.05 ID:Cjbdt6Ko.net]
エリヤとダーシャが変装して見に行ってそれぞれモデルとかけ離れすぎwっていってそうだ

759 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 03:21:33.07 ID:raCY4sBl.net]
>>732
そりゃOVAじゃアスターテ会戦を同盟の大勝利と軍が広報してる世界だからな
同盟滅亡前に映画化されてれば、まずラインハルトは尾羽打ち枯らして命からがら帝国に戻ってるなw

760 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 03:40:37.37 ID:EYovyW61.net]
逃亡者の漫画
『ヤン提督の最終指令−イゼルローンを奪回せよ!』
>ヤン元帥は、クールな美青年という一般的なヤン・ウェンリー像に忠実だ。

『ウィー・アー・ユナイテッド!』
>俺の身長が妹よりやや低い程度になっており、読んでいて気持ちがいい。

761 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 05:25:05.84 ID:AQUE3rAz.net]
大丈夫だ、あの時代ならいいシークレットシューズが有るはず
何なら義足で身長を10cmくらい伸ばすことも可能だ

762 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 06:10:15.98 ID:Heho ]
[ここ壊れてます]

763 名前:MgTI.net mailto: >>732
だいたいキルヒアイスじゃねぇか!w

映画ソレスタルビーイングみたいな感じなのかな
[]
[ここ壊れてます]

764 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 06:15:50.13 ID:bvgpn9vh.net]
そりゃエリヤと同じ赤毛だからな

765 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 09:41:19.40 ID:HehoMgTI.net]
>>738
エリヤに軍事的才能入れたらキルヒアイスに近くなるかな



766 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 12:29:14.01 ID:5cr7aMuL.net]
政治への配慮や煽動はエリヤの方が上かも

767 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 12:38:01.49 ID:fn2ZS7lm.net]
それはいえてる

768 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 13:04:26.86 ID:mKdz17DL.net]
キルヒアイスは内部の調整でエリヤは外部の調整が得意みたいな

769 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 14:23:46.15 ID:B8Ex8bw4.net]
帝国貴族イージーはローゼンリッターの扱いがあんまりだ。
「残された兵士たちがその背信を避難し、より勇猛に戦う」からこそ連隊長の半数が逃亡しても存続したんだぜ。
キャゼルヌやパン屋の学年を留年で済ませるのとは違うぞ。

銀凡伝みたいなふわふわ系ならともかくガッチリ設定固めるならWikiの流し読みじゃなくて
原作小説をきちんと読んでほしいもんだ。

770 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 16:34:41.51 ID:WcJqP8CZ.net]
>>743
連隊長だけが隊員のだれにも気づかれずに帝国に走り続けたというのも珍事だから、連隊長と一緒に帝国方に裏切った隊員の例のほうが多いと思うが。
もっとも、それでも裏切らずに残った隊員の数のほうが多数派だとは思うが

771 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 17:02:34.45 ID:AQUE3rAz.net]
逆亡命とか扱い悪いのわかってても続くということは…
よっぽど同盟側の扱いが悪かったとしか

772 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 18:43:38.39 ID:kq4LJqf2.net]
ヤンからの起用と以後の扱いがいかに厚遇であったかということだな
まあ歴代連隊長で戦死も逆亡命もせず退役まで勤め上げた人も何人かいるから
それぞれの頃には少しはましな扱いだったんだろうか

773 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/11(水) 20:59:55.42 ID:DB8U6zAj.net]
>>745
反逆者にとても厳しい帝国に逆亡命しようとするぐらいだから
建前上は宣伝用でも実質は懲罰大隊みたいな扱いだったんだろうな。

774 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 00:16:04.13 ID:u/b3TUiS.net]
また逃亡者でアニメ描くとかキモ

>>743
設定固める必要なんてどこにもないだろ
原作はSFなんだよ ただのフィクションだ
どんな設定だろうが誰も困らない
どうでもいいじゃん、面白ければ
生きてる人間のことじゃないからな

作者の人がここ見てるなら、外野は全く気にせず自分の思う設定ののまま突き進んでくれていいよ

775 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 01:23:39.28 ID:4BXz/B/z.net]
>>748

設定固めちゃって突っ込み所作ってるのは作者の方だと思うぞ
艦隊戦の距離とか武装とか書いてたけど作中で10光秒20光秒でも撃ち合ってるし
レーザー砲を使ってるとこが書いてあるのは帝国軍の駆逐艦だしな

まー感想コメントで直接粘着しなけりゃいいべ
作品に突っ込んだり擁護したりするのも楽しみのうち

サンフォードが頭にちらつくのかもしれんが
外野がどう騒ごうが書くやつは書くしエタる奴はエタるよ



776 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 09:01:39.32 ID:/OxOhvC2.net]
サンフォードの人は書きたくてツラいのか、書きたくなくて辛いのかどっちなんだろ
ま、読者のせいで追い込まれたのは確かだ
その根拠は本人がそう言ってるんだから間違いない
周りがそれくらいで、とかそんなはずない、とか言うのは意味がない

777 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 09:22:36.57 ID:d5FeAKg/.net]
銀英じゃねーけどハメで追ってたやつが毒者があまりにもうるさくて消された時は悲しかったな
エタってもいいけど消すのはやめてほしいってのは贅沢だろうか?

778 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 09:58:39.17 ID:PGUnC/Bk.net]
何の能もない分際で口と態度だけ肥大した乞食と絶縁したかったんでしょ

779 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 10:22:25.84 ID:/OxOhvC2.net]
消さなきゃいつまでも粘着する奴出てくるからな
クロニクルみたいに終わったんだから何をどうしようもないにも関わらずいちゃもん付けてくる奴いるし

780 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 11:02:00.67 ID:NHBVyMrw.net]
ぶっちゃけアイツの感想欄スッカスカだし
ぶち切れた原因なんざここ以外ありえないのだが
クソコテ死ね上等のこの場に降臨()してネタクレクレのレス乞食してたんだから
火ダルマにされて当然なんだよなあ
アレでもおゆの叩かれかたに比べりゃ天国と地獄だっつのに

ちゃんと敬意払って作品語りしたけりゃみんな感想欄行くんだから
そんなんでもないのに感想欄みたいにチヤホヤしてほしがった以上当然冷や水ぶっ掛けられるんだよ
読んで合わなかったり題材避けした奴がストレートにそう言って、
読んだとも思えない奴のチンピラレスにぶち切れたのがアレの言う読者に裏切られたって言う顛末でしょ?

781 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 12:07:23.79 ID:TKGR2rjY.net]
とチンピラが申しております

782 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 12:13:27.95 ID:3HOme5QO.net]
トリューニヒトがメルカッツに転生する皮肉

783 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 12:16:19.47 ID:AZwA6EIi.net]
とりあえずチミはすっこんでてくれないか

言ってることがどうであれ、サンフォードの作者さんが弱って書けないのは事実なんだから
全員が迷惑するんだよ

それに俺の記憶が正しければネタクレクレなんかしていない
ただ、自分の設定に漏れがないか、どんな設定なら叩かれないか聞いてただけだ
それは自分が書きたいことを書くためではなく、読者への配慮のゆえだ

チンピラレスというのなら、そのチンピラレスを叩くべきであって、被害者のサンフォード作者さんを庇うのが本当だ

784 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 12:20:19.02 ID:AZwA6EIi.net]
使者作者おゆの場合は、もう作品とは全く関係ない、娘がいるかどうかで叩くとか
しかも作者さんは一貫して居ると言ってるのだし、それに対しているはずがないから居ないんだ、だから嘘つきだとか滅茶苦茶

785 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 12:25:49.40 ID:AZwA6EIi.net]
トリューニヒトがメルカッツ転生とは斬新すぐる

ブラウンシュバイクがロボスへ、フレーゲルがフォークへ転生くらいに面白そう



786 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 12:32:05.82 ID:C4XArGXJ.net]
>>759
OVA版と今やってるアニメ版の中の人ネタじゃないのかそれ
しかし、ノイエ・サンスーシの雰囲気かなり変わったよなぁ。なんかロンドンっぽいぞ

787 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 12:52:19.87 ID:Z2T1qI5R.net]
道原版だとベルサイユっぽかったよね<服とか
今回のはヴィクトリア朝っぽい

788 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 12:59:09.97 ID:NHBVyMrw.net]
全員とか主語でかいなチミ(笑)
>>自分の設定に漏れがないか、どんな設定なら叩かれないか
好き勝手話せるこの場を”自分の読者”のための添削ノートに使ったんだから興味ない奴にとっちゃ叩くにゃ充分やね

おゆが娘ウンヌンで叩かれるようになったのは
ここがおかしくね?て指摘に対して
実は娘が書きましたとかツイ失言みたいな言い訳かましたのが発端で
それ以降娘が書いただ私が書いただブレブレな事抜かしたからよ

789 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 13:00:06.23 ID:FYWGV5GA.net]
>>753
クロニクルって白

790 名前:詰草?
あの人に限ってと思って見に行ったが
これ時期的にクロスオーバーから寄生虫が引っ付いてきたのか
貴重なオリキャラ転生無双以外の原作沿い二次作者なんだから大事にしてくれよ
いや他の作者も大事にしろよ
書いてくれるだけでも有難い事だろうに一々重箱の角を突ついてるコメント多過ぎる
新作アニメ化してるんだから新規も増えてくるだろうから
[]
[ここ壊れてます]

791 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 13:01:27.06 ID:Z2T1qI5R.net]
頼むからBL本量産だけはやめて欲しい<新作アニメ

792 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 13:05:53.07 ID:PGUnC/Bk.net]
>>764
原作や、これあるを予想して(?)抑えの効いたキャラデザだった先代アニメでもアレだったんだから況んや…

793 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 13:23:22.51 ID:Kf3zfU46.net]
>>762
何だ逃亡者さえあればいい奴か
それならサンフォードが消滅しようがどうでもいいだろうな
添削ノート?
意見を聞くのは立派なレスだろ
それともスレ的に言いっ放しが正しいとか?
サンフォード作者の方がよほどまっとうだ
人としてのコミュニケーションをとれると信じていたのに

使者作者は言い訳などしてるようには受け取らなかったけどな
ただ、アニメ見たくらいな娘のメンタルに関わるから、設定を要求されても、ということじゃなかったか
結局娘は嫌になって書かなくなり、親がやむなく手じまいにしたんだろ
それがなぜか娘が実在するのかしないのかという話の流れに

794 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 13:30:35.06 ID:C4XArGXJ.net]
なんか熱い議論交わしてるがまず >>1 見てくれ
二次作品の内容の話をしろよ、それ以外スレチだ

795 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 13:40:14.04 ID:NHBVyMrw.net]
>>766
>>それともスレ的に言いっ放しが正しい
他の作者全員サンフォードに劣る発言頂きました
現行作と娘が書いたとかいう頃の話の芸風を別人だと思える知能なら
そらここまで馬鹿な事言えるのも納得ですわ



796 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 14:01:17.95 ID:NHBVyMrw.net]
ああスレ住民の態度がどうのって話か
添削したりや聞きたい所を積極的に答えたりコミュニケーション取りたいなら感想欄に行くんだよ
その価値がないと見切った奴に居座られても
クロニクルのクロスやってた当事の月厨と同じくらい敬意払う必要がない相手よ?クソコテ死ねが2chの流儀だ

797 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 14:17:32.63 ID:Kf3zfU46.net]
スレ違いには間違いない
767の言う通りだ 長く続けてもしゃーない
主観的なことだけ言う
サンフォードの作者さんに暖かかったらエタらなかっただろう もっと続きを読めたはず
使者は、最初と最後で少し雰囲気違うと俺は思う

798 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 14:25:48.61 ID:Taa9clRs.net]
かなり優しく扱ってたよ
2ちゃんねる的には
自分で意見求めておきながらいきなりキレ始めてもハメでやったら?と誘導する紳士ばかりだった

799 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 16:26:58.98 ID:oRk+fwZ1.net]
>>761
>>760
ヴィクトリア朝時代のイギリスっぽいってのがすげぇわかるw
フリードリヒ四世見たとき、「こいつ、マリーンドルフ伯じゃあ……」と思ったのは俺だけではないはずだ

800 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/12(木) 16:52:50.47 ID:h0qzriUh.net]
新アニメはもう・・・
オッサンがカッコいいから若造が映えるのに、貴腐人に媚びすぎだろってくらいにぶっ飛んだキャラデザだ・・・

801 名前:この名無しがすごい! [2018/04/13(金) 00:22:25.66 ID:03QFZRzH.net]
新アニメのキャラデザは周囲との比較で
ラインハルトが飛びぬけた美形でもない
キルヒアイスの長身はさほど目立たずお人良しな印象もない
ヤンのルックスならフレデリカは別に慧眼でも何でもない
という原作の記述はほぼ意味を成さないというのがw

802 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 02:02:31.36 ID:Z1IjdbHv.net]
>>773
ぶっちゃけ新作のキャラデザで腐女子が萌えるとは思えん
みんなおんなじ顔にしか見えない

803 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 08:11:44.24 ID:zXuGkoQE.net]
イケメンが出る度に腐女子腐女子連呼する人は、自分が腐りかけてる事に気付いた方がいいと思うの

804 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 08:23:47.32 ID:aP5gOoJO.net]
ビッテンと石器時代の勇者は違和感無かったな

805 名前:この名無しがすごい! [2018/04/13(金) 11:46:37.19 ID:Z7JIE8n9.net]
>>631
・それなら最初からリヒテンラーデはエーレンブルクとかと手を組めばよかったやん
門閥側に嫌われまくってるラインハルトが連合側に走れるわけがないんやから、上に抑え役置いた方がええやん

エーレンベルクは金髪の司令長官就任後も、軍務尚書に留任していたのだから、普通に抑え役として期待されていた筈だよ(シュタインホフもだが)。

・なのにそれをせず、ラインハルトを武官代表として新皇帝の即位式に出席させ、
上役の統帥本部と軍務省のメンツを潰す判断してることを考えると

原作には、面子が潰れたとか、何処にも書かれていないな。

・リヒテンラーデがエーレンブルクらを門閥派と見なして邪魔に思ってたんやろ

じゃ、普通に新帝即位の辺りで解任するんじゃね?
エとシュが仮に門閥貴族連合軍だったら、軍政軍令の中枢を握る彼らならば、幾らでもラインハルトらに抵抗できた筈だし、さもなくばさっさと帝都を脱出してブラ公らと合流していた筈なのだ。
2人がそうしていなかったのは、自分達は門閥貴族連合軍であると言う自覚が無かったからだ。

・実際、外伝一巻でエーレンブルクも門閥貴族でブラウンシュヴァイクと感性が近いって書かれてるから、
門閥の影響力制限を目指すリヒテンラーデをエーレンブルクは嫌ってるんやろ

そんな記述も原作には無いなあ。
ところで、疾風謀殺未遂事件では、ブラウンシュヴァイクに対して、エーレンベルクが冷淡な対応をしていた件を、もう少し重視しような。



806 名前:この名無しがすごい! [2018/04/13(金) 11:54:46.59 ID:Z7JIE8n9.net]
>>701
・きわめて平均的な能力しかない連中を民の反発を買ってまで登用しようかというと……ね

「きわめて平均的な能力」とか、知らんがな。
登用しなけりゃ不都合が出るなら、登用するだろうし。
余程素行が悪ければ、有能でも切るだろ。
憎まれていたにもかかわらず旧体制から引き続き任用され、色々やらかして、結局切られたラングを見ればいいな。

・>門閥貴族の上層部とかに該当しないエリート層
・そういう官僚の支持があったなら、リップシュタット戦役でリヒテンラーデと組む必要はなかったはずだが……

逆だ。
そう言う官僚層の支持を得られたからこそ、心置きなくリヒテンラーデを始末できたのだ。

・リヒテンラーデ一族を族滅した後に、単に仕事は欲しいだけの元リヒテンラーデ派官僚勢力を取り込んだのかもしれんが
別の奴の一族・一派だけに拘らなくても良いと思う。

807 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 11:57:38.44 ID:F+7LT1hV.net]
自分の脳内設定をぶちまけるのは勝手だが、妄想だってことは自覚しような

設定なんて元々原作読んだらそんで充分だ
それ以上考えるのは全部妄想

808 名前:この名無しがすごい! [2018/04/13(金) 12:02:30.71 ID:Z7JIE8n9.net]
>>779 訂正
誤「別の奴の一族・一派だけに拘らなくても良いと思う。」

正「別に、奴の一族・一派だけに拘らなくても良いと思う。」

809 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 12:04:23.44 ID:a/2Wo4X8.net]
エーレンブルクらがリヒテンラーデ寄りなら、内戦中のエルラッハみたいに助かったはずなのに助かってないのがすべてだろ
というかリヒテンラーデ寄りならわざわざ逮捕せずに、職を辞すよう言えばすむ話。強制すべき理由がどこにもない

810 名前:この名無しがすごい! [2018/04/13(金) 12:18:54.77 ID:Z7JIE8n9.net]
>>782
内戦中のエルラッハて、何の話だね。
エルラッハって、アスターテでアホやらかして戦死した人でなかったか?
シュターデンの間違いかしら。
ちなみに、エもシュも、拘禁と失脚に関しては書いてあるが

811 名前:、その後どの様な処遇を受けたかは不明だぞ。シュターデン同様に。

で、リヒテンラーデとラインハルトの思惑には、齟齬が有って当然じゃんよ。
リヒは、エとシュに利用価値を認めていたのであろうし。
エとシュは、リヒ同様の、言うなれば「帝国中央寄りの保守派」だったと思われるのだ。
金髪にしてみれば、どのみち排除すべき邪魔者。
内乱でもやり辛いし。
で、2人の排除に、帝国宰相の同意が得られる訳も無いので、独断で、力ずくで強行した
(言い換えれば、宰相の同意が有ったなら、普通に解任できた筈)。
リヒとしては不快だったろうけど、此処でラインハルトと揉めたら、ラインハルトか門閥貴族連合軍のどちらかに、物理的に終了させられる。
ラインハルトは、官僚層を固め切っていなかったろうから不利にはなっても、其処で完全に詰む訳ではない。
対等では無い条件のチキンランだから、リヒは音を上げ、エとシュの強制排除を容認したのだ。
[]
[ここ壊れてます]

812 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 12:37:03.56 ID:j2zqRIJz.net]
>>782
ゲルラッハの間違いか?

813 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 12:39:46.78 ID:j2zqRIJz.net]
いずれにせよ、そもそも官僚勢力の支持がラインハルトにあるなら、リヒテンラーデとてを組む理由がないね
リヒテンラーデと手を組んだ理由が、ラインハルトにはないからリヒテンラーデ系宮廷・官僚を味方につけたかったからと原作にはっきり書かれてるから

814 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 12:53:04.33 ID:a/2Wo4X8.net]
それな、(ラインハルトにとっては不愉快だろうが)フリードリヒ四世のお気に入りだから大成できたリヒテンラーデとラインハルトは、皇帝崩御にともないその地位は動揺するものと多くの者に思われたというのが原作
互いに内乱で門閥貴族打倒しないと、その時点で最低でも政治生命は終わりってほど両陣営追い詰められとるからな

815 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 13:13:36.96 ID:BlYQpdJI.net]
リヒテンラーデ公としては内戦の間はラインハルトをフル活用する必要があるので
エーレンベルクとシュタインホフを拘束しての全権掌握を黙認してたが、
終結後はラインハルトを排除して二人(あるいはミュッケンベルガー含めて三人)を
普通に返り咲かせるつもりだったんじゃないのかな
(子飼いの高級軍人がいればそっちかもしれんがそれこそ聞いた事もないし)



816 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 17:51:03.17 ID:gMic2htV.net]
新アニメ放送を期に二次創作活動が活発になってくれると嬉しい
キャラデザは似たような顔ばっかりで不満だけど艦艇デザインは美しくて気に入ってる

817 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 18:20:15.47 ID:4zwKoS2S.net]
ぶっちゃけ本当に腐女子狙うならもっといいキャラデザあっただろうと思う
硬派と女人気、どっちも両立させようとして外した感じ

818 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 18:33:11.80 ID:kBTH2nVH.net]
また腐女子連呼っすか

819 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 18:40:55.73 ID:n2c+Or3q.net]
新アニメへの不満は新アニメスレで好きなだけ垂らせばいいよどこも半ばアンチスレ化してるんだし
二次創作板で議論する内容では無かったね
はい終了

820 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 20:07:10.29 ID:b9NLFO2J.net]
新アニメの話題はダメで、旧アニメならいいの?

旧アニメは公式二次扱いされてきた経緯があるよね
新アニメは別だという根拠は何?

キャラデザの話だって、人物像の重要な側面だろ
でなきゃ小説で黒髪だの蜂蜜だの言う必要ない

要するにこんな自由な掲示板で仕切んなよ
引っ込め

821 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 20:35:50.04 ID:j2zqRIJz.net]
>>792
そりゃ旧アニメの設定を組み込んでる二次作品があるから、それの延長線でその話になることはあろう
でも新アニメじゃまだ二話しか放送されてない以上、設定を取り入れた二次とかあるわけないし、「新アニメだったらどんな展開やったっけ?」みたいな意見もでないからな

822 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 20:39:00.59 ID:j2zqRIJz.net]
>>787
軍からの支持が得られようがない以上、軍の意思が統一されないほうがリヒテンラーデとしては有難いからなぁ
もし内戦終結したらリヒテンラーデとしては、キルヒアイスやロイエンタールとかラインハルトと対立しそうな余地があるような奴を盛り立て行く感じかな
たとえ反骨的だとしてもその熱量が軍内部でとどまるなら別にラインハルトを失脚させる必要ないしね

823 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 20:42:14.80 ID:/6ENDL22.net]
>>792
ここは新アニメにダメ出しする為のスレじゃないだろバカか?スレタイ読めないのか?

824 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 20:51:38.83 ID:UxhfGbl6.net]
>>795
やり取りの中でこいつが一番の馬鹿っぽいな
ムーアかヒルデスハイム並みの馬鹿www
アニメそのものが二次作品の範疇に含まれるから、スレで話してもいいだろって流れ
そんなのわかんないの? 馬鹿なの? 氏ぬの?

825 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 20:57:01.17 ID:e+HEb0/9.net]
>>796
本気でなにを言いたいんだか
……きみはすこしおちつきなさい



826 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 21:00:09.33 ID:j2zqRIJz.net]
>>795
たしかにアニメのスレ別にあるし、
>>1 で明記されている通り、ここは「二次創作SS全般」について語り合うスレなのにな
二次創作だからOKとかいうがアニメのいったいどのあたりが「SS」なんだ?

827 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 22:12:28.10 ID:BlYQpdJI.net]
新アニメ独自の要素か出てきてそれを盛り込んだSSが書かれ始めればいい訳だが
例えば両方のアニメ世界に順に転生した人による艦橋の柱やワイヤーの有無についての一席とか

828 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 22:20:40.50 ID:UxhfGbl6.net]
原作小説そのものでなくて、題材が銀英伝ならばそれすなわち二次
アニメだってコミックだって

しかも銀英伝アニメは原作とぴったり一致していない
一番有名なのはイゼルローンの液体金属

もちろんテンプレはネット上のSSとあるが、アニメは上記の理由でSSには入る
厳密に適用すればネット小説でないので外れるが、それは原作やコミックを語るのと同程度

語るというと政略や設定語ることしか考えられず、キャラデザの話なんて受け入れられないというのがスレ住民の考えなら、相談の上でアニメやコミックの話は禁止にすればよろし

829 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/13(金) 23:47:33.74 ID:v58wXuqD.net]
屁理屈こねてないでアニメの話がしたいならアニメスレいけば
なんでもかんでもこのスレで済まそうとするなよ

830 名前:この名無しがすごい! [2018/04/13(金) 23:47:37.54 ID:qotYn3bx.net]
>>799
面白そうだがその転生者そうとう不幸な感じする

831 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 01:03:45.01 ID:zVmjS7KY.net]
横着野郎がスレチだと指摘されて逆ギレしてるのか?めんどくさいなぁ…

832 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 01:17:10.01 ID:Id0hGmbN.net]
>>796
いかにも頭悪いキモオタらしい文章ですね
フレーゲル以下の脳ミソで必死に作文書いたみたいだけどスベってるよw

833 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 02:16:59.45 ID:CHy8ZrXt.net]
>>794
たしかに武力持たぬ宰相としては、政府が調整役になってやれねば軍が統一的に動かない程度に内部の仲が悪いほうがありがたいもんな
……最善は軍の忠誠心を勝ち取ることだけど、リヒテンラーデはそこまでできそうにないし

834 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 02:21:58.32 ID:cHWmTzEw.net]
>>747
リューネブルクのときに触れられてたが、帝国は逆亡命者は体制宣伝のために優遇する方針だったはず
……もちろん、実質がともなってるのか怪しいもんだが

835 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 03:51:29.06 ID:uxtfYVaH.net]
戦後バーラト史、あえて原作悪役勢力を擁護するような記述してて面白くあるけど、主人公陣営の扱いがアレだからモヤモヤするなぁ



836 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 04:10:33.46 ID:gYa8cqib.net]
>>806
偽アルベルト大公事件とかのエピソード的に帝国だとどういう身分階級となるのかによって逆亡命者の扱い違いそう

837 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 08:53:14.27 ID:Q0NW2YxY.net]
銀英伝は読者として好きだけど、新旧アニメに転生する人間がいたらきっとこう言うだろうなとは思う
「なんでこんな末期的な銀河に何度も生まれ直さないといけないんだ!」

838 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 08:58:58.01 ID:S9blyurO.net]
アニメが二次ならここで話したっていいじゃん
排除は狭量のすること

839 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 09:16:11.08 ID:0IoCqm7+.net]
オフィシャルに製作されてる別メディア化を「二次創作」と呼ぶのはなんか違和感あるな

840 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 09:58:40.98 ID:S9blyurO.net]
素人が勝手に妄想するのが二次、まあそんな気もするな。
腐女子が公式のものじゃなくて自分達の薄い本に群がるのと同じような構図。

841 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 10:33:44.28 ID:+8fgsemH.net]
>>809
逃亡者以前、ココアや銀本伝しか読んでない人だったら、「よし無双するぞ」って思えるんじゃないかな。
銀英伝ネット二次小説に詳しくない人であっても。

ある時期以降、同盟帝国問わずどれほど社会が詰んでいるか、徹底した分析の元に
納得できるよう描かれる作品が劇的に増えた。
ここにいるのは二次創作読者ばかり、銀英伝ファンでも狭い範囲の人だ、ということを忘れちゃいけない。

842 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 10:48:48.17 ID:Zn6ifm6R.net]
イージーの更新来たなぁ。
ワルターさんじゅうごさいって感じ。
シェーンコップらしいけど15歳の少年らしさがかけらもねぇw

843 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 15:13:45.00 ID:Ni3/lB/n.net]
まあ、ガキの頃からひねてそうだけどねw

844 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 15:18:38.76 ID:4VBKMBTB.net]
>>813
まあ原作しか知らなくて、1回目で打ちのめされて2回目でしょげる人もいるだろうし……
ってまんまエリヤっぽいけど

短編集のやきう貴族ってあれ多分原作知らなかったよな?

845 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 16:18:47.55 ID:yTBFkjrm.net]
その同盟の詰みっぷりとか、社会的政治的条件とかを書いてるのが気持ち悪く感じる人間もいるんだよ
徹底した、細かく深い、だが素人の分析なんて読みたくない
単に俺の好き好きだけどね
そういう設定に細かい二次は退化だと思ってる
あくまで俺の主観ね
自分は小説など書ける能力ないが、そんな設定書き連ねるより、HP伝説みたいにきれいなギャグかますほうがよっぽど難易度高そうだ



846 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 17:34:43.52 ID:uxtfYVaH.net]
>>813
そうだとしてもインフラに深刻なダメージが出てなお、戦争を続ける世界になんか行きたくないだろう
第二次世界大戦の戦記とかも、客観的に見れるから面白いのであって、その渦中になんか行きたくないわ

847 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 18:57:48.92 ID:k+ShGtDl.net]
シェーンコップ(若)が素でびっくりする軍曹よw

848 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 20:34:58.09 ID:+8fgsemH.net]
中国史なら、エリヤみたいなのは何人もいそうだ。

・深刻に衰退しつつある南北朝
・南朝で卑賎から身を起こした不敗の英雄。だが歴史家から見れば南朝の
もう一人の英雄や、北朝の英雄の陰に隠れて無能な印象が強い
・南朝が無謀な北伐をして双方大いに衰退
・南朝で軍閥が乱をおこし、それを鎮めて名を上げる
・その乱で無様をさらした弱帝に、あくまで忠義を尽くす

西洋やイスラムにもいるかもしれん。

849 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 21:49:50.44 ID:Q0NW2YxY.net]
>>813
いや自分だってヤンやラインハルトに会えたら興奮するとは思うよ、1回目は

でも実際に戦争して腐敗した王朝がどうの腐敗した民主主義がこうのって世界に身を置いて
貴族の内乱だの軍事クーデターだのに遭遇して下手すると宇宙空間に放り出されて……
という人生をそこで送ったら、きっと2回目はいいやって思う

850 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/14(土) 23:56:14.96 ID:uxtfYVaH.net]
>>819
そりゃあ美貌の令嬢が人間としての尊厳をかなぐり捨てて窓にへばりついてるの見たらだれでもドン引きするわw

851 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 00:04:32.07 ID:qarezWIP.net]
>>813
間違った二次創作が跋扈した状況から
正しい二次創作が増えてきた最近の風潮はいいよね

852 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 00:43:26.22 ID:DrxdNFvk.net]
露骨な二次創作間の対立煽りはNG
まあ二次一切読んでなくても、1度の会戦で100万単位が戦死する世界なんて1度体験すればお腹一杯だって思うだろうよ

853 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 01:23:47.79 ID:qarezWIP.net]
徹底した分析による同盟帝国が詰んでいる描写に納得している人が多くて
逃亡者以前のココアや銀凡伝がルイスとして塗り替えられたのは事実じゃん

854 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 01:33:57.68 ID:N8YJCH54.net]
え?

855 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 01:35:12.05 ID:qarezWIP.net]
>>826
頭ルイス准将?



856 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 02:02:27.78 ID:aAdKwDx0.net]
>>827
なに言ってるのかねきみ?

857 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 02:03:58.16 ID:crvH/2Nb.net]
>>822
もうあの令嬢は俺の頭の中では艦これの畜生丸になっているw

858 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 02:04:12.30 ID:vqVqd983.net]
正しい二次とかのたまってる御方だし難解じゃろ

859 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 02:07:02.91 ID:qarezWIP.net]
>>828
ココアや銀凡伝しか読んでない人?

860 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 02:08:43.05 ID:crvH/2Nb.net]
ココアも更新とまってからもう結構経つし、その前の理想郷とか知らん人も多いだろ

861 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 02:55:43.71 ID:OKeqj7Qx.net]
逃亡者がリアルで緻密だとか言っちゃてる可哀想な子がいるの?
あれこそ漫画的なオーバーな表現を多用してるじゃない。作者の力量があるからそれっぽく見えるだけでさ

862 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 02:57:36.06 ID:tEGlM/cx.net]
自分の考えこそが正しいと思ってそれを他の住人に押し付けるID:qarezWIPの方こそ
クーデターの首魁はグリーンヒルって考えが正しいと思い込んで
その考えを周囲に押し付けて顰蹙買ってたルイスそっくりなんだが
自分の姿は自分では見えないものなんだな

しかしルイスが実在していたならこんな感じだったのかと思うと
作中のルイスが地位のわりに人望ないのも言い分を信じてもらえないのもすごい納得できる
そりゃこういうことばかりやってたら嫌われるわ

863 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 03:06:54.97 ID:wRn0gWV1.net]
100万死ぬって言っても国家規模的に微々たるもんだし
現代地球に当てはめるとどっかの地域の紛争レベルみたいなもんで絶望ってほどでもないんじゃね?
シリアの現地民にしたら絶望の毎日だろうけどアメリカ本土は平和みたいなもんでハイネセンもそんな感じ

864 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 04:14:29.13 ID:crvH/2Nb.net]
でも現在の地球の人口75億に対して倍が同盟の人口で帝国を入れても4倍にしか過ぎない
そう考えると小競り合いで25万人死んだ、周りを見回すとご近所の旦那さんや息子さんが戦死した家庭がごろごろと

865 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 09:03:30.16 ID:3fzzjjyi.net]
今の銀英伝二次で楽観的な感じが強いのはおゆ作品、
転生者が原作キャラ生存方向に歴史を変えているのが「とある青年」「蒼い銀河」、
暁側の「転生貴族の銀河」「エリザベートです」、
技術チートで強引にいい方向に運んでるのが「第三次スーパー宇宙戦艦大戦」
「アンドロイドから見た魔術師」などか。



866 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 11:13:46.24 ID:ozJDEpaD.net]
ただの煽りなんだろうが、真に受ける人間がいるかも知れないから一応言っとくか

緻密に政治を詰めるから正しい二次、主人公視点でファンタジックなのは旧い悪い二次、これでホントにいいと思ってんの?
なんか反論する気も無くなってきたわ
おそらく、サザエさん見たら家の間取りとか、朝日ヶ丘駅と家と学校と空き地の位置関係を把握しないと気がすまないんだろうな
ハイジのブランコの加速度とか計算したがる人

867 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 11:32:39.33 ID:1lRd9icJ.net]
下らない小競り合いを蒸し返さないで貰えるかな?スレの空気悪いままじゃん

868 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 12:16:35.25 ID:n0tzv3wl.net]
またルイス准将?

869 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 12:19:27.05 ID:I1TmVWme.net]
認定厨きっしょ

870 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 12:21:48.10 ID:9kkpKPie.net]
>>822
臭いで追尾した様なので鼻は猟犬並みか

その猟犬の数倍の嗅覚を持つ熊並みかもしれないが
どうにも臭いフェチみたいなので、街みたいな無数の臭いが混生する場所でも追尾が可能なのかもしれない

871 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 12:23:20.88 ID:ryHolTqy.net]
>>835
ですが軍事方面に人材が偏りすぎて社会で働いてるのが老人と若年者しかいないよ
一部の二次では「いないわけじゃないんだが……スキルが戦争特化しすぎで」ってことになってるが

872 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 17:45:51.02 ID:3fzzjjyi.net]
レコードオブギャラクティックヒーローズの記述はあてにするなよ

873 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 17:46:29.83 ID:qarezWIP.net]
>>838
逃亡者以前、ココアや銀凡伝しか読んでない人だったら、「よし無双するぞ」って思う状況から
ココアや銀凡伝がルイスとして塗り替えられたという事は>>834さんも同意しているのだが

874 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 17:49:31.14 ID:qarezWIP.net]
>>840
ありがとう
ココアや銀凡伝はルイスとして塗り替えられたよね

875 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 17:51:13.32 ID:wHL99udl.net]
原作知識 旧アニメ知識 新アニメ知識 藤崎漫画知識とそれぞれ別知識の転生者が入り乱れる作品を読んで見たい



876 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 17:56:25.29 ID:qarezWIP.net]
原作(逃亡者)知識の転生者が慎重に成功するのに対して
別知識の転生者が失敗していくの読んで見たい

877 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 18:05:46.52 ID:Zaa+FIOm.net]
>>846
ルイス乙

878 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 18:25:52.15 ID:3fzzjjyi.net]
ココアは原作知識を抜いても、カストロプに狙われてるけど超優秀で資格多数、
出るとこ出れば男爵の爵位と多額の預金、カリスマ性が高く、
ミュラー・キスリング・フェルナーと重要人物が同期親友とかなり強力な存在なんだけどな

879 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 18:29:54.16 ID:crvH/2Nb.net]
そのココアですら真っ向勝負はやりたくないと言われるヤンとラインハルト

880 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 19:49:18.57 ID:l8OMGCWY.net]
狂信者かそれを装った煽りないしは誉め殺し的遠回しなディスりか判断つけかねるが、

…いまや更新が数ヶ月に一回あるか、しかも前版のエタり地点近くでまたも…な上、
更に新しいのも

881 名前:色々出てきてるあたり、言いたかないけど逃亡者もそろそろロートルの季節では…
オリキャラの名前を使った悪口が効くのも旬の間という気もするし…
[]
[ここ壊れてます]

882 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 21:52:49.45 ID:doOfVtwB.net]
別にスレ住民がそれでいいというならいいんだが、自分もその一人である以上主張だけしておく

設定だの政略だの語るのは、それこそタナウツの時代からポポイ氏の尽力によって続いてきた
別に逃亡者が新境地ってことはない
逃亡者がエポックメイキングというのはお門違いで、二次でそれ書いてしかも長篇というだけだ

甘蜜柑の他の二次作者だってそんなことは知っていて、しかし自分の書きたいことを書いているんだろ
逃亡者に敵わないって誰も思わず自分のが一番いいと思って書いているだろうな

スーパー大戦なんかが一番シンプルで、戦いを強調した二次だが、それはそれで充分面白い

883 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 21:58:39.74 ID:PYWJ1cic.net]
孫更新来たね。孫世界の同盟はビュコックの降伏阻止を是とする通常路線っぽい。

ザシャとターナーのやり取りは悲しいけどいいな。決裂しつつ相手の成功を祈って終わるんだから。

884 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 22:00:15.69 ID:N8YJCH54.net]
皇太子が一番好きよ
シンプルでキャラがみんな活躍してて

885 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 22:05:50.94 ID:doOfVtwB.net]
要するに趣味の違いだけで、戦略書こうがファンタジックにしようが、どれもあり得る
逃亡者で時代区切ってココアなどが旧いクソ二次認定ってありえない

別に批判でないが、俺は逃亡者を読んで見ようと思ったが、10話くらいで投げた
ココアなんかを読むと、逃亡者の文体が素人臭くて

物の例えなんだが、白い美しい艦、て書かれると素人臭い
それを、白く流麗な艦、とされるとおっと思う
音の踏み方でね
ココアなどは、文そのものがよく考えられてるなーと感心するし、作者の考えの軌跡がわかって楽しい
逃亡者は思った言葉を書いてるだけって感じる
あ、これはもちろん俺の単なる感想で、それ以上でも以下でもない



886 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 22:14:05.96 ID:Uq6ewku0.net]
ポポイ氏ww

887 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 22:36:13.32 ID:QgOwjncv.net]
タナウツ…、ポポイ…
臭いワードを二つも並べる時点でお里が知れる

888 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 22:39:19.08 ID:ryHolTqy.net]
>>854
でもそれで決裂してターナーが手を組むのがトリューニヒトなんだからなぁ……
ザシャといい、孫の帝国にいる共和主義者はなんか微妙にズレてる感が凄い

889 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 22:53:41.98 ID:PYWJ1cic.net]
>>859

孫の展開的に帝国議会でヨブ宰相が微笑んで終了エンドも無くはないかも。
それを映像越しにゲオルグが眺めてるとかで。

890 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/15(日) 23:34:57.64 ID:DrxdNFvk.net]
いい加減さあ、ここは発表から時間が経っても二次創作を語らうくらい銀英伝を好きな人たちが集まってるスレって認識してくんないかなあ
そんな場所でタナウツがどうの、ポポイがこうのなんて言ったらどんな反応を食らうかとか、予想できないもんかね

891 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 09:17:03.78 ID:ylMIuuD2.net]
ポポイさんのも普通に面白いし、理にかなってる

>ココアや銀凡伝はルイスとして塗り替えられたよね
これキッツいわあ
本気で言ってんの?
自分の読む一つの作品以前のは、まとめて全否定とは

892 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 09:21:27.78 ID:oM+wOlH9.net]
>>854
互いの言い分がまっとうすぎて、どっちが間違ってるとか意地になってるとかの問題じゃないだけにね……

893 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 10:16:09.65 ID:ERglb9M6.net]
どっちかっつーと
ココアとか黒絹みたいな蹂躪モノへの反感がまずあって
そこに逃亡者のそんな結果だけ

894 名前:^似しても上手く行くわけねえだろな芸風がウケて
みんな真似しだしたんだろうと思うがなあ

ココア改定一話の原作より面白いお話にしてみせますよ、はちょっとどうしようもない
タナウツとかポポイの事は知らんがクソアンチの最上級だとすりゃそれらの同類だわ最早
[]
[ここ壊れてます]

895 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 12:17:13.03 ID:7MVZ6NFU.net]
ココアも逃亡者も好きだけど、ココアの改定一話がいまいちなのは同意見。
あんなふうにするくらいなら、そのまま放置しておくか、いっそのこと削除してしまった方が良かったのでは。



896 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 12:41:18.59 ID:RbQot7gs.net]
無双路線、現実路線と来て次は何が流行るだろう

897 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 12:42:05.10 ID:qkIPL4fK.net]
悪役令嬢ものかな

898 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 13:02:22.99 ID:R/vecxc1.net]
スキマ路線とか。「マル・アデッタへ」や「リヒテンラーデの孫」みたいに
銀英伝のイベントの合間に何があったかを補足するみたいなやつ。

原作じゃ11月10日に「もっかい同盟せめよ」って黒いのがフェザーンから出撃してマルアデッタ会戦まで
2ヶ月もタラタラ何しとったんじゃ、というのが上の作品で多少想像できるようになった

899 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 13:52:55.91 ID:ERglb9M6.net]
>>865
わざわざ時間空けてあんなもん書いたという事は
昔からそういうつもりで書いてました、と取られていいと判断したんだろうから
アンチ呼ばわりに逆ギレしてのジャンル全体への跡砂かけじゃねえのかなあと思うのさ
金髪持ち上げたつもりだったとか言ってたベルセルク編が一番叩かれたしね

あと上の奴の言い草を見るにルイス准将って呼ばれる人にはルイス乙より
改定一話とそれありきの後の展開持ち出してそれココアじゃんwて煽ったほうが効くかもしれんね

900 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 14:19:16.12 ID:RmC7Q9K2.net]
ルイス准将はココアの失敗作みたいに見てる人多いよな

901 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 14:23:30.23 ID:R84xLu+A.net]
ルイスは単に迷信深いというか、陰謀論信じ込んでる頭のいいバカって感じがするんだけどな

902 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 15:49:25.38 ID:QF9zg5C7.net]
原作知識を元にした自分の想像通りに物事が進む……ココア
原作知識を元にした自分の想像通りに物事が進まない……ルイス准将

ルイス准将はオリキャラ補正が無いオリキャラだろう。

903 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 16:26:53.84 ID:746ziAyh.net]
>>872
クレメント「オリキャラなら自分みたいに奴隷から少佐に成り上がって虐殺するくらいしたらぉうだ」
オイラー「オリキャラのくせに准将とか我らオリキャラの恥さらしよ……」

904 名前:この名無しがすごい! [2018/04/16(月) 16:34:25.92 ID:JEuNSCTZ.net]
バタフライ効果は、未来なり原作なりの知識持ってる奴が一人いるだけでも発生するだろうにさあ。
そういうのが複数居て(多分)、影響が絡み合ったら、グダグダの目茶目茶になるわな。
ダイ大ネタの某二次創作では、オリ主の事情を知ってるマトリフ師匠が、こう言う意味の事を言ってたかな。
「本来は神視点でないと把握しきれない、会った事も無い誰かの性格とそこから予想される行動の傾向を或る程度読めるってだけが利点てくらいに割り切るべきだぜ」

905 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 16:41:50.68 ID:R84xLu+A.net]
>>873
てめーらは違う意味で問題児だろうがw



906 名前:この名無しがすごい! [2018/04/16(月) 18:37:39.60 ID:JEuNSCTZ.net]
tps://note.mu/hatonosu/n/ne2c0a1dda365

ちょっと面白かった。

「逃亡者」で言うと、ヤンはハリル方面の人で、エリヤは、裸踊りが出

907 名前:来る人なのかな。 []
[ここ壊れてます]

908 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 19:26:00.28 ID:MqbDW1+O.net]
孫世界、クレメントがやらかした虐殺、大衆の感情面への影響がけっこうでかいのな……

909 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 21:39:24.62 ID:mzTr7AKX.net]
>>869
イイネ

910 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 22:19:14.11 ID:31w5F6qH.net]
>>874

でろりんか。
DBの二次創作でも、劇場版でいつも計画が狂いまくってるよなあ。
銀英伝には劇場版オリジナル敵がなくて何よりだ。

911 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 22:24:18.96 ID:miIW8pIX.net]
ココアは純粋に読んで面白いんだからしょうがない
別に設定好きな人はそっち読んだらいいだけなんだが
どうして旧いだの言われなくてはいけないんだろね
ココアやクロニクル、おゆ作品やマルアデッタはもう一度読みたくなって繰り返し読むフレーズがある
そういうのは設定、政治とは全く関係ない心に残るセリフだ
ココアに設定説明少ないが、それさえ不要なくらいに思う
そういうたぐいの読者もまとめて旧い、と言われるのかねえ

912 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 22:26:22.48 ID:obeygGio.net]
久しぶりにフレーゲルさん読み返してるけど面白いぜ

913 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 23:04:58.75 ID:QF9zg5C7.net]
フレーゲルだとやる夫フレーゲルも面白い。
シリアスとギャグの触れ幅が非常に大きいし、
目覚めたキルヒアイスのぶっ飛び具合が最高だ。

914 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 23:14:18.84 ID:7QQwrqs7.net]
銀英伝みたいな何かもええぞ
「みたいな」ってつけてるせいか、かなりぶっ飛んだ展開ぶち込んでくるからw

915 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 23:15:50.64 ID:RbQot7gs.net]
あの作者さん面白いんだけど、人の作ったAAを有料コンテンツ化してるのは著作権的に大丈夫なんだろうか



916 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/16(月) 23:20:57.44 ID:cCyxxXzw.net]
>>879
なんか突然大量の金属生命体が!
「すまない、座標を間違えたようだ……」

917 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/17(火) 00:49:40.53 ID:eu80vE9v.net]
>>879
戦記物だから、ちょい役ならともかく、大物だしたら話の流れがおかしくなっちゃうからね

918 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/17(火) 18:15:51.75 ID:2yy0qW80.net]
ベイってイタチさんのことか

919 名前:これはダイマ(ダイレクトマーケティング)です mailto:sage [2018/04/17(火) 22:26:32.22 ID:JmSwW0IG.net]
最近読んだなかでは銀乳伝ってのが面白かった

920 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/17(火) 22:38:42.40 ID:QGXsySjD.net]
ワロタ

921 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/17(火) 22:52:14.61 ID:lB0luF+Z.net]
久しぶりのHP伝説も良かった
ハメ見ると、HP、副官、マルアデッタが揃い踏みの壮観だ
どれもこれも最高に面白い

922 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/18(水) 06:55:02.79 ID:LX6lRPXy.net]
>>873
ルイス准将は原作知識裏目に出てるから

923 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/18(水) 06:58:46.31 ID:4w/7iFsf.net]
>>860
バッドエンドワロタ

924 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/18(水) 12:02:26.16 ID:/q/PMDl+.net]
>>888
巨乳貧乳となるとフェザーンは尻か

925 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/18(水) 19:17:31.48 ID:n3yIiH3/.net]
文民統制=「将兵は好きなだけ浪費していい家畜・部品」になってしまう、それが永続し
勝利につながるはずがない。
それを抑制するシステムがどこかにあるはずだ、少なくとも現実の国家には。

何があるんだろうな。



926 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/18(水) 19:38:54.35 ID:Chi9Hvq8.net]
>>894
イギリス「伝統ある王室だな。名誉革命とか」
フランス「革命気質で体制を変えまくる国民」
ドイツ「軍隊だね。間違いない」
日本「外圧次第」

927 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/19(木) 07:26:33.20 ID:eU7gAKib.net]
なぜ

928 名前:ゥクロスオーバーな夢を見た。
最初は男塾で、富樫が腹の傷から内臓を破られて笑う。
伊達が出てきて、いかに伊達がモテるかの話。

それから伊達とシェーンコップの戦い。シェーンコップはどちらがモテるかにこだわっている。

シェーンコップの回想で、何度かトリューニヒトを殺そうとしたがしくじった話…最初は
満座の中で殺気をぶつけて精神的に殺そうとしたが効果なし、次は普通に狙撃しようと
したがなぜか失敗、と。

…起きてから戦闘シーンだけをたくさん見せろと思ったな。
[]
[ここ壊れてます]

929 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/19(木) 09:57:34.89 ID:/T/1WUzF.net]
帝国貴族イージー読んでみたけど前に逃亡者でちょっと話題になってたパン屋の名前問題って誰も指摘してないのかな
感想欄見てないからもしかしたら指摘されてるのに無視してるのかもしれないけど

> 「そうか。私はチュン、チュン・ウー・チェンさ。名前はE式だから気をつけて欲しい。君達も新入生かい?」

930 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/19(木) 10:31:40.68 ID:ullQDubo.net]
伊達はモテようとしてることはないぞ
てか全員硬派で、漢としてのカッコよさを追求してる
それがいい
あえて一番モテそうなのを挙げれば、今どきであれば飛燕だろうな

931 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/19(木) 12:19:58.92 ID:zYBBhS8g.net]
イージーは従者ちゃんが寝取られてアヘ顔パイロットさんエンドを迎えて欲しい。

932 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/19(木) 12:31:50.46 ID:ThUnT8dX.net]
伊達がこだわっているのはモテる事でなく文字通り男のダンディズム
門閥貴族には長髪をオサゲにしてる奴も多いから靴ブラシには事欠くまい
「ダンディーとキザは違う、だがクールさを忘れたらただのキザ野郎になっちまうんだぞ」

933 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/19(木) 15:39:36.18 ID:zScP+7D/.net]
従者さん萌え

934 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/19(木) 21:03:10.68 ID:n3juOmag.net]
短編来てるな。

935 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/20(金) 09:38:12.04 ID:chCldr0i.net]
なんてやつだ?



936 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/20(金) 11:03:04.50 ID:33nRP3e3.net]
基本タイタニア冒頭の一戦
ファンヒューリックが例の一族の代わりにブラ公一門兵相手に例の手で勝つがやっぱりクビ
その時の部下に金髪赤毛
レジスタンスやホモに絡まれる事もなく同盟へ

937 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/21(土) 09:23:52.61 ID:nXziXlSL.net]
>かつて吉田松陰先生は名もなき下級武士や庶民の子供に、「自分が日本を率いるつもりで勉強しろ」と弟子たちに説いた。
(日本国憲法が70年間一度も改正できなかったホントの理由『倉山満』)

「日本を率いる立場になればどんなに有能でも、歴史が決めた通りのこと以外絶対できない、祖国の破滅を傍観しつつ
せいぜい腹を切るぐらいしかできないと、現実の国家の複雑さを学んで理解しました」
が結論になったら……

938 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/21(土) 11:34:47.24 ID:YWchjB1j.net]
それが正しいかは別にして、最初から非現実と分かっている小説を読みながら考えることか

939 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/21(土) 11:38:31.69 ID:BljBMFOk.net]
>>905
今もう割とそうなりつつあるじゃん
だから政治やりたいって奴は現実見えない基本右左に極端な奴が多くなる
金さえそんなに欲しくないから政治屋になって金儲けしたいやつすらいない
だからAIに政治任せようぜ!(いつもの結論)

940 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/21(土) 13:05:50.22 ID:iSyknsYP.net]
荒らすのやめてくんないかな。倉山満なんて釣り針にしちゃあでかすぎるぞ

941 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/21(土) 13:38:05.07 ID:vzQSU/Pp.net]
白詰草氏がいまだにインネン付けられるのも、Fateクロスでヤンが戦力面で気兼ねなく無双の上
過去の記録をきちんと整備し、更には数十年の平和を実現してる(原作でのヤンの理想でもある)
日本国憲法を高く評価してるからだろう
一見型月厨の凸に見えるが隠れ蓑でしかないよ

942 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/21(土) 18:24:49.48 ID:Y65wleRs.net]
Fateクロスはハメスレでも不人気だぞ。

だが、あのスレでの不人気と実際の評価は一致しないからどこまでいっても
少数派の意見に過ぎない。
型月は全盛期含めて他作品を沢山蹂躙してたが今はそれが自分らの番になっただけだ。

943 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/21(土) 20:09:39.77 ID:2RPTVlvR.net]
不評なのかあれ

944 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/21(土) 20:11:01.74 ID:EILxMdAC.net]
普通に人気作だよ
一部アンチが噛み付いてるだけで

945 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/21(土) 20:30:33.98 ID:DdDrprP8.net]
昔話だが
大抵の二次創作系の個人サイトで型月系列は別枠だったからな
人気だったてのもあるけど、一般のお客様と型月用のお客様でわけられてた



946 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/21(土) 21:36:24.36 ID:3ms4fjN/.net]
この界隈は貴方(原作)より私の方が上手く書けるとか放言したキチガイを今だ支持する糞食らいがそれなりにいる魔窟だから
クロス先を一方的に嬲るのを許容できるサイコパスが多いのも納得できる

947 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/21(土) 21:54:28.49 ID:Rh3EyP/r.net]
昨今のラノベは元々素人が書いてるものだから、才能ある素人が原作以上を書けたって不思議じゃない
誰も小説文章の歴史や分類、書き方などを教わったわけでも訓練されたわけでもあるまい。

ま、面白けりゃなんでもいいわな。
ラーメンは化学調味料がいくら入っていても美味けりゃいい。

948 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/21(土) 22:44:06.99 ID:jNmOKUVY.net]
Fateとゼロ魔でヤンが召喚されたクロスオーバーを読んだけど、ゼロ魔のほうがよかったかな。
ゼロ魔は二次創作をのきっかけを書くにはテンプレ作品ととして使いやすいから色んなキャラが召喚されて面白い。
その中でヤンが召喚されてあんな話になるとは思わんかったけど。

949 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/21(土) 22:45:21.19 ID:Y65wleRs.net]
魔窟があるとしたら>>914みたいなのが大量に居座ってるハメスレだろうな。
あそこはどれだけ評価が高くても蹂躙・HACHIMAN系だと話せないからな。
総合スレ?なのに話せないって住人の固定化と硬直化の象徴だよ

950 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/21(土) 23:00:04.21 ID:Nkw1l/sI.net]
ココアは蹂躙モノ、逃亡者は現実路線と話せるこのスレとは違うな。

951 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 06:27:47.58 ID:oqKRjwLv.net]
>>917みたいな奴を恥知らずと言うんだろうな
蹂躪系が好きなのは個人の趣向だから別にいいけど本来原作ありきの二次創作で嫌われるジャンルなのが理解できないんだからな
お前みたいなのが平気で居座るスレのほうがよっぽど魔窟だわ

952 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 09:51:26.42 ID:9WYiAkxO.net]
90年代に書いた奴を今から見たら穴だらけやんけ!
こんなオサヨク史観の寝言を俺が正してやる!がタナウツ
古臭い老人の好みのお話より俺がやった方が上手く行きますよ、
お前のキャラなんぞ無様に死ぬのがお似合いだがココア

ルイス准将は甘蜜柑が原作の否定をしたからタナウツポポイだつってたけど
明らかにココアがタナウツの系譜なんだよなあ
亡命編でのヤンパワハラの一連のSEKKYOUとか特に

953 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 10:12:05.76 ID:REkfEzNl.net]
タナウツはココア叩きしたけどな

954 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 11:08:04.32 ID:M7oqjsoL.net]
>「いやぁ、窓から出ても、換気口から抜けようとしても、塀を登っても普通に先回りするんだよな。
>で、思った訳よ。もう、これ引き連れたまま行こうってな。」
イージーのベアトは本当に主人公に忠誠を誓っているのか怪しくなってきたんだけどw

あとレガリアも更新されてたが……ヴァラーハは本当にくるってるなぁ……

955 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 11:09:30.40 ID:pUK8JczU.net]
そりゃココア並の補正が有れば原作名有りキャラなら皆大活躍できるよ。
あれだけの補正があればフォークでもヤン以上の活躍ができる。
オリ主tueeee物にはよくある展開だ。



956 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 12:11:32.66 ID:Ed4n/nJ1.net]
レガリアあれで終わりじゃなかったのかよ

957 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 12:32:24.86 ID:6T+ng0iM.net]
馬鹿だな
オリキャラ補正が二次の王道だろ
なぜなら、原作が世界観を作って楽しむことが多いが、二次は自分が入り込んだらどう?というのを楽しむのが大半だ
二次でトップレベルに筆力の高い作品が揃うハリポタ系でもそうだ
誰もホグワーツの運営とか魔法の効率的使用法とか書く奴いない

958 名前:この名無しがすごい! [2018/04/22(日) 12:39:31.85 ID:rlWc5yRU.net]
作者も言ってたけど、
グエン・キム・ホアをはじめとした同盟を建国した帝国奴隷の生き残りたちは偉大であった。
ヴァラーハを再建したアネクドートも歴史に残る名指導者なんだろうけど。

959 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 12:40:16.26 ID:vBQwdiaV.net]
ヴァラーハ「政府の強権的圧力に対する人民の抵抗権を確保するのは政府の使命! ゆえにこの惑星の全高校生に軍事教練を義務付ける!」
ハイネセン「なにそれ怖い」

960 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 13:30:12.29 ID:Ed4n/nJ1.net]
韓国や中国の反日教育みたいに反帝国教育を同盟の建国世代が設定しなかったのは確かに謎だな
亡命者受け入れのときに問題を起こすと考えたんかな?

961 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 13:32:00.51 ID:nRnEwGVe.net]
そんな余裕なかったんじゃないかなと
150億まで人口増やせたのは移民をガンガン受け入れた結果だろうし

962 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 15:06:13.39 ID:2QzM5GLF.net]
>>920 探してみたけど上手く見つけられなかった。どのへんの話数か分かる?

963 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 17:09:45.34 ID:gyomfTuj.net]
>>929
亡命者内に帝国への過激な敵意持ってるのはいなかったのかな?
政治犯とか下層階級とか

964 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 18:49:06.92 ID:qf2BVQZ0.net]
延々と、現実社会ならこうだろう的な類推を小説に当てはめてるだけのレスが続く

そういう楽しみ方を別に否定しないし、好きに書けばいいんだろうが
昔はこのスレはそうではなかった
もっとこう、主人公の気持ち(例えばココアがラインハルトを無理しても擁護)とかのレスがあった
いつから二次の設定する「社会」がどんだけリアルっぽいか、複雑か、絶望的かを競うようになったんだ

965 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 19:00:03.70 ID:ZlRqv6l8.net]
ココアは原作補正ありきと話しているだけ。



966 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 19:52:47.97 ID:jHE+QnKB.net]
主人公の気持ちを語りたい作品を自分で挙げればいいんでないの

最近は逃亡者に限った事じゃなく、そういうエモーショナルな話自体が減ってるんだよね
淡々とこうなってこうなってこうなりました、という経過が羅列されるというか

967 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 20:05:12.01 ID:TJ3Iwo4W.net]
それは原作もそうじゃないの?
後世の歴史家達が資料を基に作られた作品であるなら戦歴以外の戦艦内の会話
や密談は前後の事情から想像した所謂捏造だし

968 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 20:18:04.88 ID:jHE+QnKB.net]
そうは言っても原作はその想像の部分でちゃんと感情を揺り動かす場面を作り出してたじゃない
その所謂捏造が挟まってない、時系列を淡々となぞっていく作品が増えたって印象かな

念のために言っておくけど、別にそれを貶すつもりはないんだよ
筋書きが面白ければいいんだから

ただ主人公の気持ちについてどうこうって言ってる人がいたから、そういう作品に関しては語りにくいねって言っただけ

969 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 20:48:49.07 ID:qf2BVQZ0.net]
語りにくいのは事実そうなんだが、エモーショナルな二次がいつのまにやら「旧い二次」など言われ、スレ的にも過去の遺物化されるからなあ

まあ自分だけでもそういう志向を保とう
最近一番心に残ったのは、マルアデッタでミーナが示す悲壮な覚悟

背景描写が緻密過ぎて、なんかハイネセンが日本の下町に見えてきた
シンママの住む安アパート、そこに年寄りパエッタが訪ねてきて昔話、もう豆腐屋のラッパが聞こえてきそうだよ

970 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 21:19:14.41 ID:SD970XA+.net]
逃亡者もたいがいエモーショナルではないか

971 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 21:25:05.16 ID:jHE+QnKB.net]
なんか話がずれてない?
上にあったのは無双系が旧くて現実路線(そう上手くは行かない)が新しいって分類では
個人的には無双する話も好きだからそういう分け方は良く思ってないけど

972 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 21:56:25.28 ID:qf2BVQZ0.net]
もう分かった分かった
スレに俺が合わないんだろう
いちいちズレてるとか何で言うのか

逆に自分でも素人政治とわかってる話を出した時は誰も噛みついてこないのにな
このスレも結構長い事見てたし、スレ立てしたこともあったんだがもうオサラバだ
ここはお気に入りから削除、ハメ総合にでも行こう
政治の話ばかりで疲れるという同志がもしいたら移行しないか?

973 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 21:58:17.74 ID:cRX+N/Pc.net]
ほんとここはめんどくさい奴が多いな

974 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 21:58:56.22 ID:7o50k0Ay.net]
小説界全体の流れ、ということはないかな?
痛快・勧善懲悪を排除した現実的な話が人気を呼ぶのは。

氷と炎の歌とか。

いや、銀河英雄伝説自体が、「民主主義が負ける」という時代考えるとぶっ飛んだ
話だったか。

975 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 22:05:07.31 ID:jHE+QnKB.net]
いや、別に噛みつくとかそういうのじゃなくて……
主人公の気持ちがどうこうと言う割に周りの話全然聞いてないよね、あなたの言ってる周りの傾向間違ってないかね?
という事が言いたいだけなんだけれど

そうやって見ざる聞かざるのまま移住しても、新天地で迷惑かけるんじゃないの
好みの問題じゃなくて、あなた自身の姿勢の問題で



976 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 22:05:23.01 ID:jHE+QnKB.net]
いや、別に噛みつくとかそういうのじゃなくて……
主人公の気持ちがどうこうと言う割に周りの話全然聞いてないよね、あなたの言ってる周りの傾向間違ってないかね?
という事が言いたいだけなんだけれど

そうやって見ざる聞かざるのまま移住しても、新天地で迷惑かけるんじゃないの
好みの問題じゃなくて、あなた自身の姿勢の問題で

977 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/22(日) 22:14:25.86 ID:M7oqjsoL.net]
レガリアはあんなに好戦的主戦論を唱えてるのに、聴衆の受け取り方は「昔より融和的になった」のなのかよw
いったいどんだけヴァラーハは反帝国なんだ……

978 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/23(月) 00:03:07.50 ID:CLxgG7PR.net]
無双系が原作設定や強弱描写の無視による、
その作品上の主人公に甘いオハナシってのがそうなら
インフラ維持もロクにできない旧同盟の経済基盤で帝国全体の経済成長を牽引する架空未来ですら無双系じゃあるまいか?

979 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/23(月) 00:11:31.38 ID:GaccY9No.net]
信号の問題とか社会の問題を拡大して考えて
同盟

980 名前:ェ経済的に進んでいるというのはあくまで印象で
必死に帝国と軍事的に渡り合っていてボロボロという解釈もあり得るか
逆に帝国は艦の柱とか貴族のために無駄な仕事をしているから中産階級を成り立たせるの仕事がある程度保護されているとも考えられるし
[]
[ここ壊れてます]

981 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/23(月) 00:14:02.44 ID:Og4Z/xjX.net]
原作が政治・経済においてガバガバなので都合良くも、悪くも解釈できるというだけでは

ほんでハードモードという解釈をしている側は説得力のある作品をいくつか生み出せた
イージーならイージーで、これこれこういう理由だから簡単だってそれっぽく説明できれば流行るんでない?

982 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/23(月) 00:48:19.57 ID:daJKCC2l.net]
>>926
だが強権的な政治手法でルドルフじみた民衆弾圧してたアネクドートは名指導者でも民主的存在ではなかったんだろうな
……いや、民衆も無力感への怒りに燃えてたわけだからそうともいえないのか

983 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/23(月) 08:31:26.90 ID:ItuAcFSf.net]
>>945
前の演説会では帝国軍に所属してるだけで戦犯だからその場で射殺しろ
とか亡命者への自己批判を義務づけろ
とかオーディン核攻撃とか言ってたんでは?

984 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/23(月) 13:00:37.40 ID:QxEJGD5W.net]
演説者が全員ウィンザーみたいな感じだったんだろうな

985 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/23(月) 13:11:15.18 ID:6r46bH/s.net]
ウィンザーよりもやばそうなんだけど



986 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/23(月) 13:25:29.86 ID:QxEJGD5W.net]
じゃあ全員ジョセフ・ マッカーシーみたいな感じだったのかね?

987 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/23(月) 18:47:58.66 ID:Y5PzFb5c.net]
マッカーシー「俺様も憂国騎士団みたいの飼ってればエド・マローなんかブチ殺してたのに…」

988 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/23(月) 19:55:35.35 ID:CrYU7beb.net]
アネクドートニキはまじでマッカーシーみたいなことしてたからな

989 名前:この名無しがすごい! [2018/04/23(月) 20:05:34.33 ID:W6mS3KZQ.net]
マッカーシーとアメリカ人はあくまで他国の惨劇を見て行動しただけだが、
アネクドートとヴァラーハの住人はつい最近起こった実体験に基づいて動いているから、切迫感が全く違うと思う。

990 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/23(月) 20:06:12.14 ID:OcnXNwtg.net]
レガリアも逃亡者とおなじで辺境と中央のずれが描写されてるんだよな

991 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/23(月) 21:31:17.62 ID:7A/CIjZP.net]
辺境と中央の認識差というより、前線からの距離に対する認識差のほうが強そう

992 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/23(月) 22:17:47.23 ID:yY2onw1i.net]
ああ、そっちもあるな

993 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/23(月) 22:21:40.85 ID:+fCQalgs.net]
帝国も地域の意識差とかあるのかな?

994 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/23(月) 22:46:47.68 ID:1cNU3aWW.net]
同盟の反対側とかどうなってんだろうな

995 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/23(月) 23:06:15.89 ID:Un9Sj03z.net]
地球みたいな感じになってんじゃね?



996 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/24(火) 10:15:55.44 ID:K+IIe4lL.net]
開拓途中だったりして

997 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/24(火) 13:20:13.99 ID:pko+I2Np.net]
逃亡者だと移民が開拓してたっぽい

998 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/24(火) 14:04:16.70 ID:LHemApVZ.net]
最新話だとトリューニヒトが打ち切った移民の開拓してたところどうなったんだろ

999 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/24(火) 14:30:16.70 ID:tPLYDD3L.net]
よく知らんが悪い状況になってたらリベラル良識派のせいになって終わりじゃね

1000 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/24(火) 14:40:58.37 ID:Z2fLI11i.net]
だろうなぁ

1001 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/24(火) 15:09:11.05 ID:EOnLWeAl.net]
作者がシェーンコップ描写にドハマリしてイージーはさっぱり話が進まない。

1002 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/24(火) 15:11:27.27 ID:xHTEzN8q.net]
ドジっ子・変態淑女・従者ちゃんと揃ってきたがヒロインはどうなるのだろうか

1003 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/24(火) 18:34:02.83 ID:b0Ymk8Jz.net]
シェーンコップが有能執事化の可能性もありそう。

1004 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/24(火) 19:15:07.83 ID:rSyTTM2P.net]
新スレ頼む>>970

1005 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/24(火) 19:25:35.98 ID:FrRxWhpQ.net]
薔薇の騎士連隊は同盟末期のヤンと共にあった活動で
歴史で語られる際は割と良い扱いを受けるんじゃなかろうか



1006 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/24(火) 23:54:31.97 ID:UXubpG2C.net]
>>956
大戦後に元占領地で起きたナチ狩りの嵐みたいなもんかな?

1007 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/25(水) 02:36:45.94 ID:8HSXJt55.net]
ド・ゴールやチトーや毛沢東などがモデル、か
うんそりゃ幸運値含めて強すぎるわw

1008 名前:この名無しがすごい! [2018/04/25(水) 07:25:08.07 ID:4tu5YMQs.net]
>>973
そのうえ、まだナチスが強力なまま健在な場合を考えればちょうどいい。

1009 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/25(水) 09:28:23.06 ID:Pb/wpE2L.net]
>>970が立てないならワシが立てるぞい

1010 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/25(水) 09:29:33.50 ID:OLQvgtXU.net]


1011 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/25(水) 09:30:55.13 ID:Pb/wpE2L.net]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1524616131/

立ったぞ。リンク繋がってるかな?

1012 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/25(水) 11:49:43.29 ID:cwpSENqT.net]
>>975
となると、朝鮮戦争後に韓国で長く続いた反共独裁政権が一番近いのかな
今だと考えられないけど、独裁時代は北に対してちょっとでも融和的意見を言ったら処罰の対象になったらしいし

1013 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/25(水) 13:14:04.29 ID:DUUGmIf0.net]


1014 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/25(水) 15:36:05.44 ID:tAlezG6j.net]
ラザフォードは歴史小説家として成功したけど、徴兵されて若くして戦死、か。やるせないなぁ
あとオギョン、テメェ主戦派の癖に良心的兵役拒否権行使したのかよ! 親友が戦死してるってのに……

1015 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/25(水) 22:48:09.60 ID:IMbFl0+G.net]
あとがき含めて考えるとアネクドートってあの世界ではマジモンの英雄なんだな……
もっとも手放しで称賛するには後世に残した負債も大きいすぎるが



1016 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/26(木) 07:23:25.83 ID:cQkmMCnh.net]
皮肉にもルドルフと共通してるんだよなそこは

1017 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/26(木) 12:57:56.11 ID:QIyja468.net]
>>981
安全な後方から戦争を賛美して兵士を戦場に送るのは
同盟政治家として当然のことじゃないの?

1018 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/26(木) 12:59:14.21 ID:W5HIPGBL.net]
原作の救国軍事会議もそうだったが、どんだけ反ルドルフや崇高な理念を掲げていようが、
自分たちが掲げる大義が正しいと信じて疑わず、反対勢力を抹殺して社会が「理想的」な状況になるようにするならルドルフとの差異がわからなくなるんだよな

1019 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/26(木) 13:01:42.37 ID:W5HIPGBL.net]
>>984
政治家じゃなくてオギョンはただの市民なんだよなぁ……
ファティマは反戦から主戦派に転向して、主戦派代議員と結婚したらしいが

1020 名前:この名無しがすごい! [2018/04/26(木) 18:18:13.37 ID:0Z8IKmtw.net]
議会の年寄り共に、戦場に出て来られても邪魔で迷惑なだけなんだよな。
議員さんなんて議員でなければ、猫や孫でも抱いて日向ぽっこしているのがお似合いの、爺婆だらけなんだし。
あのトリューニヒトだって、後数年したら孫大事の歳になる。

1021 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/26(木) 19:08:57.33 ID:8JcqkJjz.net]
ヨブさんちにラインハルトが婿入りする二次創作があったなぁ

1022 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/26(木) 19:21:07.74 ID:A7OCwwUe.net]
>>987
ルドルフ「そうだ。戦場で血を流したこともないよつな奴が、権力を握って安全な場所なら「人権」なるものを主張して犯罪者を擁護するから、兵士の犠牲が増えるのだろうが」

1023 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/26(木) 23:30:29.94 ID:E/EJ9+kh.net]
はいはい、政治はAIがやりましょーねー(いつもの)
正直水槽の中の脳で万仙陣やるのが一番幸せになれると思うの
サイバーパンク銀英伝書きたいけど時間が無い

1024 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/27(金) 10:53:31.53 ID:Dq63w1fd.net]
>>990
政治をAIが担う。

政治の目的は社会から出てくる諸問題を解決すること

戦争や事件など諸問題の原因が人間であることが少なくない

AI「よし、人類絶滅させて根本的解決をはかろう」
民衆「ルドルフのほうがマシな有様だよ!!」

1025 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/27(金) 16:29:48.74 ID:yKY+WlCO.net]
>>974
政治闘争とゲリラ戦のチートどもじゃねぇか



1026 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/27(金) 19:42:41.40 ID:92me51gA.net]
>>985

そして、組織内の権力闘争、組織間の資金・人材競争の中で、そういう人・そういう集団しか
歴史の表舞台に立つことはできない。

レーニンとスターリン、毛沢東の勝利、日本における連合赤軍の粛清と自壊は、事実上必然だった。
「何もしない」「逃げ続ける」それが唯一生きのびるための方法。

1027 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/27(金) 20:21:28.76 ID:K/H07LmV.net]
イージーの更新来たけど不穏な〆だな

1028 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/27(金) 21:10:06.61 ID:V0hK24Oc.net]
イージーはどうなるんだろ?

1029 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/28(土) 00:02:59.03 ID:dB1Q2u5x.net]
そりゃ攫われたお姫様を助けに行って、皆で記念撮影さ

1030 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/28(土) 00:25:47.50 ID:qFZElBLH.net]
やる夫スレで同盟軍に主人公AAがブラットレイな新作あったけど
トリューニヒトと同世代で桃園の誓いを交わした仲とか設定ぶっとびすぎや

1031 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/28(土) 13:04:17.17 ID:/nw2EJ18.net]
なにそれすごい

1032 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/28(土) 23:02:26.45 ID:KKW/8qgs.net]
でもアネクドートって原作の同盟名ありキャラとは良い関係築けそうにないよな
反戦平和とか論外な姿勢な時点でヤンやジェシカらとは関係もてそうにないし、トリューニヒトも独自の正義に凝り固まってる奴とか嫌だろうし
エベンスやアラルコンの過激派なら、あるいは、とも思うが、あいつらが絶望的戦況の中で「民間人を置いていけるか!」と踏み留まれるようなガッツがあるとは思えない

1033 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/04/29(日) 14:53:40.90 ID:V03KkY6Y.net]
次は
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1524616131/
でいいの?

1034 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 15時間 11分 29秒

1035 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<278KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef