[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/08 19:51 / Filesize : 278 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ47



1 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/15(木) 23:42:12.59 ID:Mbc8Uaos.net]
ネット上にある「銀河英雄伝説」の二次創作SS全般について語るスレです

・次スレは>>970が立てること(立てられないなら報告推奨)
・sage進行推奨
・荒らしはスルー・コテはNG

※前スレ
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1519013507/

原作を論じたい人はこちらへ

田中芳樹総合114
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1514867003/
2次SSの作者や、このスレの投稿者等々の個人を論ずることは、おやめください。
これらは「銀英伝の二次創作」ではなく、スレ違いです

374 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 15:20:21.02 ID:Kpt0Xx+N.net]
正直、ここからミラクル起こしてラインハルトが帝国側を掌握しても、果たして原作の如き同盟侵攻を行う事が出来るのかなと
国土の過半が戦場と化し、史実を遥かに上回る経済&軍事的損失を受けた後だし
帝国側を完全支配して、尚且つ寿命が直ぐ来なくても、10年以上は確実に国内の改革&回復に努めないとああはいかないのでは?
現在のキルヒアイスの五個艦隊動員でもかなりきつい台所事情だしね

375 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 15:24:57.41 ID:i50G8JRs.net]
時間がかかるけど、結局結末は原作同様に収束するだろう。それが逃亡者のコンセプトだと思っている。
原作で夭折するやつは遅かれ早かれどこかで死ぬ。キルヒアイスはたぶん現在のイゼルローン攻防戦で死ぬ。
ラインハルトは未だにピンピンしてるので5年後ぐらいに同盟侵攻して滅亡させるかも知れんが
その後やはり早死にするんじゃないかな。

376 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 15:32:29.68 ID:MU0jCzAH.net]
レガリアにでてくる解放英雄の名前がアネクドート(政治風刺)って皮肉がきいてるな

377 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 15:48:11.39 ID:Mr3ZqCBI.net]
共倒れしそう

378 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 16:31:13.89 ID:jnGbP2dI.net]
やっぱ明確な悪役を用意する方が、物語としてはわかりやすくなるんだろうなあ
各々の能力や都合や業がぶつかり合った結果、人類社会全体が行き詰っています
……というの

379 名前:はリアルだけれど痛快さからは程遠くなる []
[ここ壊れてます]

380 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 16:50:29.04 ID:0iG95Jzh.net]
fast-uploader.com/transfer/7077606028050.jpg

381 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 21:27:38.38 ID:vV18zCOQ.net]
>>369
SF世界系は読んでると妙に俯瞰的になるからもうそのまま人類滅ぼしちまえ、滅んだその先が見たいって思うことあるな
悪が善の欠乏であるなら、それを補えば良いんじゃないかとは思う

382 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 22:53:00.39 ID:uwWCpa3x.net]
>>364
なるほど。だと逃亡者の犠牲者数はわりと妥当なのか
そしてレガリアは一億七千万ってのが同盟側民間人犠牲者に限るのか、同盟・帝国軍人の戦死者含んでなのかで多い・少ないが変わりそう
……どちらにせよ、第二次大戦からして普通の人間には現実味にかける膨大な犠牲者数だが



383 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 01:20:49.54 ID:t56t2aS6.net]
二度の世界大戦は、それまで人類が積み重ねてきた常識を破壊した戦いだからね

「え、集団で突撃が大正義じゃないの?どんなに集まっても機関銃の餌食?」
「え、人ってこんなえぐい死に方するの?爆撃とか毒ガスとかヤバすぎない?」
「え、戦いが悲惨すぎてせっかく生還したのに心の病になったって?」
「え、こんなに犠牲者が出たら賠償とか絶対払えないよね?どうすんの?」
「え、下手したら人類を滅ぼせる爆弾?何それ聞いたことない」

384 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 02:51:54.42 ID:ZhL9dIPy.net]
>>370
ルドルフ大帝げきおこ

385 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 12:43:02.90 ID:WVahyO1F.net]
>>373
一度の戦闘で十万単位の犠牲者がでるとか、当時の政府おろか高級将校すら「なにそれ?」状態だったらしいからな
そしてそれが毎度になってしまって、数字に麻痺して戦争継続してくんだから……

386 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 12:52:31.96 ID:X+SrVfIk.net]
やばすぎる

387 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 13:36:09.30 ID:wnM6gw5M.net]
ヴェルダンの戦いとか独仏の兵どんだけ死んだことやら……(なお、ここで死にかけた人物の中にたぶん世界一有名な伍長(勤務上等兵)がいる)

388 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 13:57:54.54 ID:t56t2aS6.net]
あまりに死体の山が積み上がるので物理的に戦うスペースがなくなり
「今日は片付けの日にしよう」と協定を結んで両軍が搬出
そして翌日からまた死体の山を積み上げたという笑えないコント

389 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 14:33:15.65 ID:wnM6gw5M.net]
クリスマス休戦とか、大戦だと色々と信じがたい逸話が転がってるからな
銀英伝でもそんな話あったりするのかな?
勢力境界付近の警備艦隊同士が本国に黙ってファニーウォーという名の宴会やってたりとか

390 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 15:04:38.01 ID:X+SrVfIk.net]
お互い撃ち込む砲弾とかミサイル決めて遠距離から撃って戦闘終わり()とかはやってそう

391 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 15:58:14.78 ID:Y9CNyUgO.net]
双方とも国家の形態を持ち軍組織を運営してるけど
帝国は同盟って叛徒の殲滅を掲げてるし同盟は帝国って圧制者の妥当を目指してるからなぁ。
戦争とは言ってるがやってることは帝政の維持か打倒かの革命だし、距離の問題で年がら年中戦ってるわけでもないし、
さすがに戦時協定みたいなものって結べないと思うんだけどね?

それとも、戦ってる年月が流すぎるから互いの軍部レベルで

392 名前:何かしらありそうな気もするけども。 []
[ここ壊れてます]



393 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 16:38:21.44 ID:z6VKGipz.net]
暗黙のお約束はありそう

394 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 17:49:09.27 ID:eyBGjpMI.net]
>>379->>382
両軍間で定期的に行われている捕虜交換(なお、「国同士」ではなく、「軍同士」と言う名目)は、普通に休戦協定であるし。
フェザーン自治領は休戦地帯であり、その存在自体が限定的な講和条約と言えるのだな。
外伝「螺旋迷宮」終盤で、新年に関し双方が祝う感じで描かれていたから、クリスマス休戦ならぬ新年休戦などは有りそう。

395 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 17:54:14.36 ID:eyBGjpMI.net]
「どうせだから年末年始の時期に捕虜交換をやろう」って話が出たら、「休めねえじゃねえか馬鹿野郎」て、軍務省・国防委員会双方の実務レベルからブーイングが凄くて、別の時期になったとさ、何てな。

396 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 18:35:30.68 ID:j0NKSs58.net]
>>384
帰国後にそのエピソード聞いた双方の捕虜が重度の官僚嫌いになりそうな話だな

397 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 22:47:45.54 ID:WVahyO1F.net]
>>117
というか、それコンキスタドールというかナポレオンじゃね?

398 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 23:13:34.02 ID:bU6JpT/S.net]
・隕石もどきで惑星住民皆殺しが当たり前
・捕虜虐殺も当たり前
・捕虜交換など皆無、名簿交換もしない、全員収容所で朽ち果てる
・長すぎる戦争で、まともな士官が後輩を教える前に死んでいったせいで、
敬礼すらすたれるほど将兵の教育ができず、ひたすら突貫以外の戦法が忘れられている

「彷徨える艦隊」に比べたら銀英伝世界はまだましなのかもな…

399 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 23:34:18.25 ID:WVahyO1F.net]
>>387
犠牲多すぎて将兵の教育がでないせいでまともな士官が払底したばかりか戦術が突貫しかないって、なんで軍組織が保たれてるのか不思議なレベルだなそれ……

400 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 23:47:26.72 ID:t56t2aS6.net]
宇宙戦艦なるものを作るだけで相当な技術と物資が必要なはずなんだが、そんな世界でどう工面してるんだろう
作中だと少なくとも通常推進で亜光速、さらに長距離移動用の超光速航法もできるわけだが

401 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 23:49:45.91 ID:CeLWc64g.net]
自動生産工場が今も稼働してるとかかね

402 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 03:57:36.25 ID:/UwqsM6e.net]
>>388
アフリカの内戦の宇宙戦争版みたい



403 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 06:43:46.80 ID:3QtREajt.net]
>>383
あの世界だとクリスマスはないんだっけ

404 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 07:40:43.97 ID:NjQs1pmJ.net]
>>387
そいつらゼントラーティかなんかか?

405 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 08:29:48.97 ID:573mn0uH.net]
作者さんがアメリカ軍族だからなぁ。言いたくないが脳筋爆発しちゃったとか?

406 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 09:16:54.12 ID:XT78nfvG.net]
長い歴史の中でロストテクノロジーと化したものの、整備方法だけはなんとか伝わってるので一応動くし、それで問題はない、とか。

ターンエーガンダムとか、ナウシカみたいなもんなんだろう。旧世代の遺物を動かせるし整備もできるけど、新しいのは作れない掘り出すしかない。

407 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 14:56:21.54 ID:AGFSlf+R.net]
モデルはローマ帝国滅亡後の中世暗黒時代かな?

408 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 15:02:52.19 ID:j9Oshzq1.net]
「目が覚めると自分のいた世界(

409 名前:時代)では当たり前だったことができなくなってて、当たり前の事をやるだけで称賛される」
という基本だけ取り出すと流行りの異世界転生みたいなもんだよ、ただしやるのは肉の両面焼きや九九ではなく高度な艦隊戦だがな!
[]
[ここ壊れてます]

410 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 15:33:32.08 ID:32gVeeTP.net]
補給線破壊で士官学校首席倒せるってのも肉の両面焼きに通じるんでは?

411 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 15:48:26.98 ID:5QO62I0A.net]
補給線の概念が無く、当然補給線を維持する努力も全くしない、そんな状況なら肉の両面焼きに通じるだろう
が、そういう訳では無いだろ

412 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 15:54:57.49 ID:j9Oshzq1.net]
首席が補給線アタックに「卑怯」と言い出した訳は何だろうねえ

・士官学校が補給線の概念を教えていないほど退化している
・補給を教えてはいるが席次に反映されない項目と化している
・同盟軍は防衛戦ばかりなので長い補給線を繋ぐ必要性は薄い
・正面から戦ってみろ、という課題なのに趣旨違いのことをやった

よく言われるのはこのへん



413 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 16:01:10.85 ID:17Qlt+Jt.net]
同盟軍が自国領における防衛戦を主たる目的とした軍だから、補給は潤沢に繋がっている前提でみんな考えている
というのはあるだろうね。まあ思想の硬直化ということだろうよ。
シトレはちゃんとヤンを評価したしキャゼルヌも軍内部で一定の地位は得てたから、
軍として補給をガン無視ではないと思うけど。

414 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 16:16:14.62 ID:bMZgKg85.net]
>>401
後方勤務本部なんて部署があるくらいだし、
そっち方面のセレブレッゼ、ロックウェル、キャゼルヌも性格はともかくとして物資運用の面では無能ではないからな

415 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 16:55:16.73 ID:WE6WpEc3.net]
逃亡者だとワイドボーンのあれはどう説明されてたっけ?

416 名前:この名無しがすごい! [2018/03/28(水) 17:09:02.70 ID:onON5TDa.net]
>>403
逃亡者ワイドボーンはあの敗戦を省みてきちんと対応策を研究している。
別に逃亡者同盟軍自体が補給を無視しているわけではなさそう。
ヤンの勝利を知った連中がヤンと同じ手を使ってワイドボーンを負かそうとして返り討ちにあった。
だから、別に逃亡者同盟でも補給線遮断は一般に卑怯な手とは思われていない。

単にプライドを傷つけられてキレたワイドボーンが悔し紛れに士官学校生徒の誰が聞いても耳を疑う暴言を吐いてしまった?

417 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 17:26:39.02 ID:gYXLMHsp.net]
それはありそうだな
逃亡者ワイドボーンってお調子者だし

418 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 17:38:48.54 ID:hR9EY0vT.net]
魚身鶏皮の区別を伝えたら甜菜もとい天才英雄になれるのか(癜癇性ヒス)

419 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 17:59:09.62 ID:BmLZzY7D.net]
>>404
エリート首席が多くの学生も見物してる中、うっかりおろそかにしてた部分の隙つかれて敗北したら、感情的に相手を罵倒したくなる気持ちはわからんではないが……

420 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 20:38:18.71 ID:T958D9vY.net]
逃亡者の同盟と帝国の勢力が原作に比べると圧倒的に同盟が上だからね。
同盟はラグナロック戦役とクーデター騒動で優秀な将校や参謀やベテラン指揮官を減らしたけど、兵力だけは原作以上にいる。
帝国は逆にラグナロック、ルドルフ主義の革命騒動で国内の兵力が減り、門閥貴族を打倒してもいまだリヒテンラーデ勢力は残っている。

421 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/29(木) 04:11:49.13 ID:rYUmJ6qa.net]
>>386
フランス大陸軍は上層部が補給の大切さ理解してたゆえに、「補給に過度の負担をかけないよう、非常食以外は現地調達(略奪)基本で」方針だったからねぇ

422 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/29(木) 07:47:25.96 ID:zQVlXGBn.net]
イゼルローン建設以降は攻める戦争しかしてないんだから
ワイドボーンらはそういう過程でシュミレーションをしてるがヤンはそんな前提
に付き合わずにただその戦闘に勝つって事だけを目的にしてるから
戦闘の意識が噛み合ってないんだよね。
悪い言い方をすると補給攻撃って要塞が陥落するまでは無意味に近い戦法だから。



423 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/29(木) 08:09:36.84 ID:X3Xqq6+h.net]
ヤンを以ってして正面戦闘は厄介だと考えたから弱点をついたと考えればワイドボーンも少しは慰めになる

424 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/29(木) 10:06:11.47 ID:eHJdipid.net]
ものはいいようか

425 名前:この名無しがすごい! [2018/03/29(木) 17:59:59.37 ID:rnOXjHkW.net]
本当にモノは言いようだな、実際の戦場で兵站を破壊されるは最低だぞ。

426 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/29(木) 18:22:57.05 ID:oj8cipUc.net]
>>413
ナポレオン「補給に負担をかけるべきではないのは常識であろうに……」

427 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/29(木) 19:31:15.52 ID:E+tQjwOC.net]
三国志の時代の、曹操が事実上天下を獲った一代決戦・官渡の戦いでも、袁紹軍の兵糧が焼かれたのがターニングポイントだっけ。

ちなみにパン屋と同じ苗字の人が、この辺で登場して戦死する。

428 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/29(木) 19:56:08.91 ID:ctupoX79.net]
何の展望もなく慢性的に一世紀半戦争を続けて、色々麻痺して近年じゃ
選挙の度に人気取り用にン万人単位死にの出兵が常態化してるんだ
派手な戦術的結果ばかりに目が行って地道な兵站や補給を軽視する傾向になるのは無理無いわな

429 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/29(木) 19:57:58.16 ID:6zxWtZoa.net]
新聞屋も煽り記事書かないと載っけて貰えないだろうしね

430 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/29(木) 21:29:03.66 ID:E+tQjwOC.net]
ついでに言うと、同盟軍にとっての戦争は、自領内からイゼルローン要塞に掛けて、つまりホームが主戦線であって。
国を離れてのアウェイでの本格的な大遠征を行ったのは、多分、アムリッツァが最初で最後。
遠征が常態だった帝国軍と異なり、補給線維持に付いては、比較的神経を使わずに済んだゆえに、兵站を軽視する輩も出てしまったと言う側面も有ったかもね。

431 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/29(木) 21:34:19.67 ID:NxTLPd+3.net]
グランド・カナル事件がしっくりくる

432 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/29(木) 21:47:30.22 ID:9GNLfhoU.net]
>>418
その割には補給・兵站部門のプロであるセレブレッゼやキャゼルヌが高く評価されて栄達しているという謎



433 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/29(木) 21:59:16.58 ID:E+tQjwOC.net]
そりゃあ兵站や事務を完全無視して軍隊が成立する訳は無い。
だが、後方と前線の間隙は、帝国軍以上に大きかったかもしれない。
それが爆発したのが、軍政を牛耳っていたと思われる主戦派・トリューニヒト派を主敵と見做した、強硬派が背景と思われる救国軍事会議クーデターだった、かもね。

434 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/29(木) 22:07:58.11 ID:ctupoX79.net]
しかし救国〜派が天下を取ったままだと更に精神論が幅をきかせて
太平洋戦争時の旧軍並に一層兵站を無視したトツゲキ一辺倒路線やってたのは確実…

435 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/29(木) 22:22:28.01 ID:E+tQjwOC.net]
其処ら辺で、巧い事均衡を取ってたのが、シトレ達だったのかもねえ。

436 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 01:02:58.35 ID:y ]
[ここ壊れてます]

437 名前:tKVsLgd.net mailto: >>416
帝国軍兵士の間でも
「しかしあちらさん(同盟軍)も懲りないね」
「選挙が近いんだろ」
「選挙って何ぞ?」
「よく知らんがそれが近付くと奴さんらやけに好戦的になるらしい」
と言われているわけだが、原作クーデターよりもっと前の段階で
選挙や支持率のためだけに出兵を繰り返させる政治家や取り巻きどもにキレての
反乱だの暴動だのが起きたりしたことはないんかね
[]
[ここ壊れてます]

438 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 07:17:03.46 ID:gLTtEv4t.net]
帝国ではテレマン提督の艦隊で反乱が起きたな

439 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 07:28:28.00 ID:hS3DAgpj.net]
同盟の選挙民は徹頭徹尾完全無欠な愚民だ。

ところで、「金赤に、ヤンが加わっている」話は無理かな?

死んで逆行+産まれる前から歴史が違い、下町に行ったラインハルトの父親と
仕事上かかわりがある立場に、死んでいない母親(門閥貴族)がいる、
それで金赤と仲が良い。
アンネローゼが寵姫にされてから、あんな無茶じゃなく
「アンネローゼをキルヒアイスかヤン自身に下賜+帝国の人権を少しでもましにする」
ことを目標にオーベルシュタインとも接触して…という感じで。

幼いころからシェーンコップの亡命を防ぎ、リューネブルクもとりこんで…

440 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 09:01:21.80 ID:iTkJ3eai.net]
帝国は愚民以下の家畜だけどな
権利すらろくにない

441 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 09:03:46.74 ID:prH/IDcB.net]
>>424
加えて言うと、過去、何度か、休戦状態になってるのが双方いずれかの出兵で破られたと書いて有ったから(ビュコックの想起であったっけ)。
何度かは、同盟の方から、当時おとなしくしていた帝国に手出しした筈。
で、そもそも、選挙民の御所望で戦争続けてる訳だ。
多分、強硬派と主戦派と、日和見してる連中での政権が殆どだったのだろう。
和平派は当然不満だろうけど、選挙で勝てないのが悪いという理性が有ったのでないか。

442 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 09:06:19.01 ID:prH/IDcB.net]
>>427
一応、パンとサーカスは整ってましたよ。
ルドルフは元来がファシストの亜流だから、金樹朝の人民には権利が無いのではなく(そうでないなら平民相手の徴兵制も有り得ない)、国権が最優先なのだろう。



443 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 10:02:29.33 ID:ftMm/FXz.net]
>>426
それはタイラー……じゃないや帝国貴族ヤンで似たようなのはあったけど、もっと世界が原作そのままというやつなら読んでみたいね

444 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 13:17:49.13 ID:LiTuwMSF.net]
帝国側で金赤+ヤンじゃまず盛り上げられるような敵がいないからなあ
ビュコック爺さんなら抵抗だけはできるかもしれないけど、撃破したらヤンにとって滅茶苦茶後味悪そう

そして最も苦労するのは身内、特に金髪と義眼の操縦に違いない

445 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 13:27:03.58 ID:LiTuwMSF.net]
あと……ラインハルトにとってのヤンって好敵手としてはこの上なく注目してるだろうけど幼馴染になったら好かれるだろうか

まず私生活はだらけきってるし
何事にも受け身で覇気がなく映る
お互いユーモアがないという欠点も同じ

士官学校の演習でヤンがラインハルトを打ち負かしたりしたら絡んでくるかな?

446 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 13:27:04.53 ID:ytKVsLgd.net]
ヤン曰くの
「宇宙を平和にするためには国家間の不毛な戦争より、それぞれの国で兵士を死地に送りながら
 自分等は

447 名前:タ全圏で利益と特権をむさぼる寄生虫の駆除から始めた方がよい」
という奴だな
どうせ二次の夢だし
金髪元帥府(赤毛はじめ欠員なし)&ヤン艦隊(+同盟政軍良識派(本来の意味の))のドリームチームが
門閥貴族・同盟主戦派・地球教のダンゴのチャンポンといういわば人類普遍の敵を
完膚なきまでに無双やっつける話というのも一つくらいあっても良さそうなもんだ
[]
[ここ壊れてます]

448 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 13:28:26.11 ID:prH/IDcB.net]
・義眼が同盟に亡命してヤンの部下になっていたら?

・双璧が同盟に亡命して同盟軍で重用されていたら?

・ヒルダが貴族連合軍を牛耳っていたら?

・ブルース・アッシュビーが長生きして、原作1巻時点で超健康で、現場で何らかの形で暴れていたら?

449 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 13:34:25.76 ID:KMHCIwe2.net]
>>431
ヤンとの交流で金髪の覇気が衰えて穏やかになったら、今度はヘテロクロミアがアップをはじめそう……

450 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 13:48:15.16 ID:prH/IDcB.net]
双璧とヤンが友達ってネタを、昔、2ちゃんで見たな。


ヤンは貴族の坊ちゃん。
親が早死にし、財産領地諸々、悪い親戚に騙され巻き上げられ、彼は恨むでもなく、恬淡と士官学校入り。
双璧と知り合い、何となく意気投合。
ヤンの奇抜な作戦を完璧に実行出来るのは双璧だけであり、双璧のハイレベルな仕事ぶりを遺漏無くサポートできるのはヤンだけであった。
色目的には、時として疾風が眩しすぎる事も有ったが、ヤンの存在が彼の気分を不思議と和らげてくれるのであった。
疾風的には、その硬骨ぶりが腐敗した門閥貴族共相手に揉め事を引き起こしかける事も有ったが、ヤンの悪知恵に頼る事によって上手に処理できた。
て感じか。

451 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 14:09:43.70 ID:+8tVPWPI.net]
たまには同盟軍大勝利を見てみたい

452 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 14:10:23.54 ID:0rtJyPSD.net]
ヤンはあくまでも参謀役、悪ガキどもの軍師格だよなあ、帝国にいても。義眼がヤンを担いで簒奪なんて筋はありえそうにないな。



453 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 14:10:58.41 ID:0rtJyPSD.net]
>>437
ココア亡命編では不満か?

454 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 14:27:44.92 ID:+lyzO3ur.net]
銀愚伝もあるぞ

455 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 14:47:27.68 ID:prH/IDcB.net]
>>438
ラインハルトに義眼が付くのと同時期くらいに、ヤンも彼の幕下になって、微妙な対立関係、というのは読んでみたい。

義眼「焦土作戦。勝つ為には禁忌などに構ってはなりません」
ヤン「同盟軍主力が帝国領内侵入時点でイゼルローン要塞を奪回します。民間人を巻き添えにせずに、袋のネズミ駆除といきましょう」

義眼「ヴェスターラント見殺し」
ヤン「貴族連合内の内通者にクーデター内クーデターを起こさせます。ファーレンハイトを口説き済みです。民間人見殺し? ご冗談を」


なんてな。

456 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 15:17:28.08 ID:y+yRucLh.net]
>>437
もっと大勝利を見てみたいね

457 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 15:17:37.68 ID:mYPMdvtm.net]
>>431
それこそ相手(同盟)にタイラーでもブチ込むしかないような……
タイラーがオーバースペックならランクかなり落ちるけど顔芸のルル山さんとウザクのコンビあたりかな……

458 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 16:18:34.66 ID:ohM8qsfH.net]
逃亡者のあれは大勝利と言えるのかな?

459 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 16:43:00.18 ID:SCWk6Xna.net]
ルル山がヤンに勝てるかな?

460 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 16:52:24.50 ID:iErdhHYp.net]
同盟勝利ストーリーならばハーメルンに上がってるポポイのが相当面白いぞ
理にかなっていてこじつけもない
プロットぽいが、スピード感があって一気に読める
最後の文がまた決まってるよな
体操の着地成功のようにぴったりだ
読んで損はない
てかこれをベースに書けば立派な物ができそう

461 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 17:25:54.08 ID:y+yRucLh.net]
ポポイのはダイジェストって感じなのがな

462 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 17:53:08.47 ID:EhB159B9.net]
>>443
ルルーシュはまだしも、超スペック機体とか存在しない銀英世界だとスザクはオフレッサー的な無双がせいぜいやろう



463 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 19:21:54.70 ID:xCAopMNc.net]
一応、オフレッサーは上級大将だし、
(元エースの)ケンプも最終階級は上級大将だった
出世して経験を積めばワンチャン

464 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 20:20:32.91 ID:6dfCvZPN.net]
>>449
ケンプは死んで昇進だからな…。

465 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 21:59:23.89 ID:prH/IDcB.net]
戦死なのに二階級特進させて貰えなかったケンプェ……

466 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 23:07:43.55 ID:mYPMdvtm.net]
>>448
いや、スザクは突発的に予想外の事態が起きてヘタレたり妹絡みで「ヌァヌアリィィィィィィィィィィィ!!!!!!」ってなった時に
ルルーシュをボコって正気に戻したり気合入れたりする役目だから傍に要るねん
でないとヤン金赤が揃ってる状態とやり合うのはかなり苦しいw

467 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/30(金) 23:59:33.20 ID:ZYDhRJYN.net]
オーディンとったのに負けるって冷静に考えると酷いな

468 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 00:41:12.66 ID:swpNlYWB.net]
ヤン赤金の帝国に対抗するなら、ffのディリータ、アルシド、ヴェイン、ダイスダーグなどのイヴァリース作品有能謀略統治者勢を同盟側につけたい
……あとは零式の皇国勢でも可(あの国、慢性的食糧難のせいで占領地における略奪虐殺がデフォだが、総じて理性的な奴多いし)

469 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 00:44:34.64 ID:gJna7aS3.net]
新城さん追加してみよう

470 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 01:22:13.67 ID:8WBpXjbc.net]
ディリータ=FFTにおける成り上がりの平民英雄王。主君殺しや邪魔者の抹殺を躊躇わなくなったラインハルト的人物
アルシド=FF12における大帝国の諜報部長。勢力分析やら裏工作やらが大の得意
ヴェイン=FF12における大帝国の臨時独裁官。国家の繁栄(ついでに弟)を最重視する義眼的性格でありながら、戦争の天才
ダイスダーグ=FFTにおける大貴族家当主。『強者が国を統べ民を支配すべき』思想の下、弱体化した王家や無能な主家を罠に嵌めて王の座を狙った
シド元帥=零式における一国の指導者。齢40手前で軍部と国権を完全掌握し、50手前で世界征服に王手をかけた
新城直衛=やたらと戦闘意欲があるヤン・ウェンリーであり、真性のサディストでほぼ自己嫌悪状態

うーん、こいつらがいるなら、ヤン金赤帝国にもワンちゃんあるか?

471 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 07:28:32.04 ID:c7dIsxz4.net]
>>456
みんな有能そうなのにクッソ性格悪そうな奴ばっかりで笑うわ

472 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 11:36:55.82 ID:2NWRxpf1.net]
>>446
逃亡者読んだ後だと色々無理がある<ポポイ



473 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/31(土) 11:43:47.36 ID:vsRXf/LE.net]
>>456
・新城直衛=やたらと戦闘意欲があるヤン・ウェンリーであり、真性のサディストでほぼ自己嫌悪状態

+その非

474 名前:さはオーベルシュタイン、作中の女性キャラを軒並みコマしてるロイエンタール、かつ外見はリトルオフレッサーw []
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<278KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef