[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/08 19:51 / Filesize : 278 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ47



1 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/15(木) 23:42:12.59 ID:Mbc8Uaos.net]
ネット上にある「銀河英雄伝説」の二次創作SS全般について語るスレです

・次スレは>>970が立てること(立てられないなら報告推奨)
・sage進行推奨
・荒らしはスルー・コテはNG

※前スレ
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1519013507/

原作を論じたい人はこちらへ

田中芳樹総合114
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1514867003/
2次SSの作者や、このスレの投稿者等々の個人を論ずることは、おやめください。
これらは「銀英伝の二次創作」ではなく、スレ違いです

304 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 10:34:13.93 ID:yZbirXq8.net]
撤退間際に占領地破壊は民主国家でもやってるところはやってんでは

305 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 11:50:10.46 ID:XTADl89I.net]
個人の自我を「卑小」なものと決めつけそれを捨てて団結(笑)するところに
「真の自由」とやらがあると唱える政権だぞ、立派なナチスの尻尾だろうが

306 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 11:55:53.12 ID:qrQO54XL.net]
撤退時にインフラを徹底的に破壊して物資を引き上げていくのは戦場の常だし
ラインハルトも帝国領侵攻作戦時に辺境の物資をすべて引き上げて5000万人を困窮させている。

しかし、一億七千万を虐殺されたらそりゃ帝国死すべし、慈悲はない状態になるわ。
しかも戦場での巻き添えではなく、虐殺の意志を持ってやったわけだしな。

307 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 11:59:38.10 ID:BIbYFmh8.net]
逃亡者同盟がナチスって騒いでるのはポポイかな

308 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 12:08:58.14 ID:XTADl89I.net]
原作のトリューニヒト先生の玉音を引用しだけだけど?
都合が悪くなると狂人キャラ扱いしてごまかすよねいつも

309 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 12:19:19.62 ID:QUGn+geT.net]
>>295
あとがきでナチスの同類扱いされたの、レガリアの帝国軍やぞ

310 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 12:57:22.77 ID:J+YUaava.net]
>>297
ナチスだと民族の意思とやらのために個人の権利を公然と剥奪してくから、どっちかというとマッカーシズムのアメリカっぽい

311 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 12:58:56.65 ID:p3AsxHQm.net]
>>301
そうなのか。話の流れ的に混同しちゃった、済まん。

312 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 13:03:52.07 ID:p3AsxHQm.net]
>>297
ナチスドイツより、もっと民主的な体制の筈のフランスやアメリカだって、アレコレアレコレやってんだよね。
そっちの方が、むしろ地獄感が深いよな。
そういう惨い現実への対案として、ナチズム・ファシズムが正当化されたかもだし、その流れの上に、ルドルフやラインハルトが居るのであろう。



313 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 13:35:15.79 ID:p3AsxHQm.net]
>>302
それは、あまり区別しなくていいのでないかね。
ヒトラーもルドルフも民主主義の枠組みと手続の中から現れたのだ。マッカーシーもトリューニヒトも然り。
マッカーシーは米の自浄作用によって終わったが、自浄できず突き進む事例も上記の様に存在し、同盟もまた、結局は滅んでいる。
ちなみに現実の戦後日本でも、昨今、優生保護法でのやらかしが話題になっている。
アレ、個の尊厳、個の人権を、それより価値が有ると思われる何かの為に否定、それそのものだわな。
条文に、こうある。
「優生上の見地から不良な子孫の出生を防止する」

314 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 13:48:59.37 ID:J+YUaava.net]
>>305
ちゃんと対立候補がある選挙で勝ってるのと、選挙を実施すらしないor選挙が信任投票でしかないには大きな差があるぞ
大日本帝国でも普通選挙実施して「体制にとって好ましくない政党」が躍進したりしてたし、そういうことができてるうちは「祖国のための犠牲にたえろ」って主張やってても民主的には問題ではないよ
……あんまり躍進し続けたもんだからって、昔の日本みたいに与党が強引に相手政党を非合法化したりしたら終わりやけど

315 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 13:51:58.44 ID:p3AsxHQm.net]
民主的なワイマール体制下で勝ったナチスだって、ナチスの内だと思うよ。

316 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 13:58:09.61 ID:J+YUaava.net]
ナチスは政権とった後、全権委任と軍の支持を背景に選挙制度を廃止してナチス以外の政党を全部非合法化しちまったからなぁ……
……全権委任法案審議の時、国会の立場や言論の自由を脅かすつもりはないって説明したくせにな

317 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 14:02:54.96 ID:p3AsxHQm.net]
原作バーミリオンで、同盟が普通に勝ってたら、トリューニヒトも通った道かもね。

318 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 14:04:47.65 ID:QUGn+geT.net]
>>304
だなあ、ロシア革命とかも最初はわりと民主的要素強かったはずなのに、
初の社会主義国家を守らねばな精神と周辺諸国からの干渉戦争etcで民主的なのが名目だけになるとか、なかなかにくるものがある

319 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 14:05:26.95 ID:TyDXMe9K.net]
バーミリオン勝利だとトリューニヒトは立ち回り次第で物理的にも政治的にも死んでそう

320 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 14:10:16.46 ID:J+YUaava.net]
>>309
トリューニヒトが専制に対する民主制度の優越によらず、個人の魅力のみで国家を統率できると思えるような人間だったらそうなるかもしれんが、
外伝でのヤンの評価や、専制国家の高官に返り咲いても民主化促進計画やってたこと思うと、トリューニヒトがそこまで自分を評価してるとは考えにくいのだが

321 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 14:12:44.19 ID:p3AsxHQm.net]
バーミリオンで同盟が勝ってたら、地球教と黒狐としては、トリューニヒトを操ってイイ感じにしようと企むだろ。
トリューニヒトとしては、同盟での権勢のみならず、その後の帝国への対策も考えれば、上2者の協力は、引き続き欲しい所だろうし。
一番心配なのは、ヤンの運命。
暗殺されそうな気がしてしょうがない。

322 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 14:13:27.03 ID:QUGn+geT.net]
まわりが生き残りのためにやろうとしても、トリューニヒトなら保身の選択肢が狭まることを危惧して大政翼賛会の近衛みたいに有名無実化させそうやしなぁ



323 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 14:15:02.54 ID:p3AsxHQm.net]
>>312
ペケ 民主化促進
マル 衆愚化促進

奴の思惑通りに行ってたら、例えば、ベトナム戦争中の南ベトナムみたいな国が出来たんじゃないか。

324 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 14:15:22.36 ID:J+YUaava.net]
>>313
シャフトみたいに用済み扱いで捨てられそうな気がするが
トリューニヒトの人気を復活させるのに協力するとか七面倒なことするより、新しい権力者抱き込んだほうがはやいだろうし

325 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 14:18:14.63 ID:QUGn+geT.net]
>>315
南ベトナムってアメリカの後ろ盾で民主要素なんか建前の上でも存在しない軍事独裁政治やってたとこじゃないですか

326 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 14:24:17.10 ID:J+YUaava.net]
>>317
トリューニヒトの怖いとこは建前の上では完璧だけど、実質知ってる人間からすればふざけんなってことができるとこだからな
だれの目から見ても問題あるようなことはしないだろう。中身真っ黒でも表面は綺麗なのがトリューニヒトの保身だし

327 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 14:26:40.77 ID:p3AsxHQm.net]
>>316
その新しい権力者候補に、抱き込めそうな適当な輩が居ればねえ。

>>317
有りそうじゃね?

328 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 14:31:07.86 ID:QUGn+geT.net]
>>319
肝心な時に逃げたせいで、軍からも嫌われたのにそんなことやれるのかね
そんなことやれるほど余裕がある状況ならトリューニヒトは時間かかっても責任転嫁がしやすい民主的な道選ぶやろうし

329 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 14:31:19.01 ID:JhIze2df.net]
銀英伝のパンピーなんて促進しなくても既に衆愚化してないかね

330 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 14:31:42.14 ID:p3AsxHQm.net]
>>318
>>315で俺が書いた思惑云々は、あの場合、帝国での将来の話。
同盟を、南ベトナムみたいにするのではなくて。
帝国を、そうするなら、貴族封建制を盛り込んだ専制・独裁体制が、貴族が整理整頓されて0、改革の末に、(一応、多分憲法と議会を持った)実質的軍事独裁政権になる訳で、或る意味、進歩じゃないか? 碌でもねえけど。

331 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 14:33:21.67 ID:p3AsxHQm.net]
>>320
クーデター当時も、なんもしてなくても、失脚していないからねえ。
多分、熱心な支持者は、度外視してくれるのだろ。

332 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 14:39:05.08 ID:QUGn+geT.net]
>>322
そんなことしてもラインハルトを中心とした一派に潰されるだけなのがわからんとは思わんが
それを防止するにはラインハルトが民衆人気で皇帝になった以上、民衆に民主主義を求めさせるのが一番権力取り戻すうえで効果的じゃないかな
だから、何十年単位の憲法敷いて帝国を民主化する計画なんぞ立ててたんやろうし、あなたがやるような手法をトリューニヒトが考えてたならラングにあたりに取り入った方が確実やろうし
>>323
クーデター時は一応、ベイらのようなシンパを使って反クーデター活動やってたぞ
……ジェシカみたいに危険なことは一切してないし、ヤンの軍事的な行動にたいした貢献にもなってないが



333 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 14:46:12.77 ID:p3AsxHQm.net]
>>324
ラインハルトが健在な前提で考えるなら、ラインハルトを担ぐ方向性だろうから。
ラインハルトに潰されるってのは、トリューニヒトの考えには有るかな?
いや、神視点で見れば、「ラインハルトがトリューニヒトごときに良いようにされる訳ねえだろプゲラ」てなるけど。
俺が書いてるのは、あくまで奴の「思惑」の話であって。現実と別なのは、当然。

ところで、ベイ(引いてはトリューニヒト)は、当時、反クーデターで、役に立つ事、なんかやってたっけか?

334 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 14:53:05.69 ID:QUGn+geT.net]
>>325
>ラインハルトに潰されるってのは、トリューニヒトの考えには有るかな?
民衆人気を武器に無茶苦茶やってきたトリューニヒトなんだから、
無茶苦茶民衆人気があるラインハルトがどれくらい危険な存在かわかってるだろう
それがわかるからこそ、同盟時代にヤンに首輪つけてなおかつ民衆の反感を買わないよう姑息なことしてたわけだし

>ところで、ベイ(引いてはトリューニヒト)は、当時、反クーデターで、役に立つ事、なんかやってたっけか?
・トリューニヒトにクーデターの情報を伝える
・「どうやら裏切り者がいるらしい」と救国軍事会議に疑心暗鬼の種を撒き、クーデター派の団結に罅を入れていく
原作で書かれてるのはこれくらいかな。
まだなんかやってたかもしれんが、トリューニヒトの指示に従ってたことくらしかわからん

335 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 14:58:28.22 ID:p3AsxHQm.net]
>>326
そう言われても。
新帝国で首相になるて構想は、実際、彼の脳内に有った訳だし。

ベイに付いては、その程度での活動で、トリューニヒトの失点を補うとは、常識的に考えて、及びもつかないと思うけど。
逆に言えば、それがアリなら、ラグナロック迎撃当時サボってても、金髪君を始末して乗り切れれば、「ヤンを重用しアイランズを登用したトリューニヒト議長の慧眼!!」て、強弁できそうだよなw

336 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 15:03:14.18 ID:J+YUaava.net]
>>327
それプラス、内戦終わった後の勝利の式典で「軍国主義打倒のためにそれぞれの場で戦った」という名目で、トリューニヒトとヤンが固い握手を民衆の前でしたからね

337 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 15:06:21.59 ID:p3AsxHQm.net]
バーミリオン後、トリューニヒトとハグさせられるヤン、か……
www

実際、アイランズ登用は、結果として、ヒットになっちゃってるんだよなあ……。
ユリアン登用と並んで、トリューニヒトの数少ない人事的功績と言うべきか。

338 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 15:06:58.77 ID:QUGn+geT.net]
>>327
>新帝国で首相になるて構想は、実際、彼の脳内に有った訳だし。
だから「帝国の民主化の父」としてトリューニヒトが帝国の首相になってたかもとユリアンらが戦慄したわけだろ?
あれだけ民主主義を裏切ったトリューニヒトが、人類社会全体の民主化の大功労者になりかねなかったんだから

>トリューニヒトの失点を補うとは、常識的に考えて、及びもつかないと思うけど。
そうかもしれんが、トリューニヒト以上に政治家側で活躍したやつがいないからね
あえていうならジェシカだが、内戦中に死んでしまっているし

339 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 15:12:14.88 ID:p3AsxHQm.net]
つまり、ID:QUGn+geTとしては、トリューニヒトの帝国民主化構想は、独裁者ラインハルト排除が前提になってるの?
いやまあ、考え方として、アリっちゃアリだけど。

340 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 15:14:59.09 ID:QUGn+geT.net]
>>331
というより、ラインハルトに選ばせる形だな
民衆を敵に回すのを嫌って帝国の民主化を認めてトリューニヒトを首相に任じるか、
はたまた民衆を敵に回してでもトリューニヒトを潰して暴君と化すか
そして暴君と化したなら、ラインハルト陣営が分裂するのは必至だからそのあたり利用して結局お偉いさんになりおおせるつもりなのだろう

341 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 15:16:23.62 ID:QUGn+geT.net]
>>332
もっとも、ラインハルトは早々に病没してしまうわけだから、相手がヒルダか第二代皇帝アレクになるだろうけど

342 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 15:19:55.12 ID:p3AsxHQm.net]
俺としては、ト氏は、まずは義眼なり開明派なりに取り入って、ラインハルトを立憲君主にする方向で、結果、出来上がったのは実質軍事独裁政権でしたって鬱展開を想像してたよ。



343 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 15:25:16.75 ID:QUGn+geT.net]
>>334
自分の報でも結局鬱展開だよ?
新王朝が認めた言論の自由を活用しまくって帝国民衆の間で民主主義と自分の名前を布教し、
ラインハルトを象徴君主に祭り上げて、トリューニヒトが「国民の総意ですから」とラインハルトの意向無視しまくるってあれだから

344 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 15:27:02.06 ID:J+YUaava.net]
>>335
そして同盟時代と同様、権力の甘い密をすする汚職三昧なことやるわけか。救いがねぇな

345 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 15:35:12.20 ID:p3AsxHQm.net]
結局、あんまり違いは無いんじゃねえの?(苦笑)

346 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 15:37:14.66 ID:J+YUaava.net]
建前があるかないかの差だけで、実質はどっちもろくでもないな
いや、建前のあるほうが比較的マシではあろうが……

347 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 16:42:48.07 ID:BIbYFmh8.net]
>>298
逃亡者の同盟がやった帝国侵攻も億単位の被害出てたな

348 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 17:54:26.09 ID:EzrgPv2h.net]
同盟内に蔓延る愚民の権利を否定したら帝国と変わらなくなるジレンマ

349 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 19:13:13.80 ID:YWqbBSNt.net]
大変だな

350 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 19:25:06.68 ID:XTADl89I.net]
>>340
実際原作救国軍事会議の政策はルドルフ主義そのもので、帝国の門閥貴族と同盟の軍国主義者の
平民・一般市民観は同じと証明されたからな
ナチス的右翼もスターリン的左翼も民衆に自由や権利がない点で実質的に同類なのと一緒で

351 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 20:05:48.22 ID:p3AsxHQm.net]
民衆の自由や権利を認めていないのではなくて、国権は人権に優先すると言う思想でないかね。

352 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 20:21:08.14 ID:KyTHB0w7.net]
思想政略はもうお腹いっぱい

新アニメキャゼルヌのPTA的細眼鏡とか、フジリューアップルトンの北斗神拳にやられたような顔とか、そっち系の話を聞きたいもんだ



353 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 20:23:12.76 ID:/933XXK7.net]
フレデリカの(JC)のビジュアルはまだだろうか

354 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 20:25:01.12 ID:dgblv0hu.net]
>>339
原作のラインハルトみたいにこまごまとした戦場ではともかく、戦争全体では一方的かつ圧倒的優勢保ち続けなきゃ、そういう犠牲者はでるものなのかもね

355 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 21:11:08.47 ID:JhIze2df.net]
えー、個人の人権は何にも勝るものであります
しかしながら個人の人権を守るには共同体が十分な力と財を持つ必要があります
すなわち国力の範囲でしか人権は守れないんです

356 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 21:13:13.28 ID:/933XXK7.net]
「個人の人権を尊重して議員先生方の親族は後方勤務にしました」

357 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 21:18:57.96 ID:jTCflunp.net]
>>347
「全くもってその通りだね」
「だから、国力が人権を守る為に使われない場合、個人は国家という共同体に服従する必要は無いのさ」

358 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 21:21:57.35 ID:JhIze2df.net]
あの銀河で最も真剣に国力を人権の守護のために使ってる国ってどれだろ

359 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 21:27:35.42 ID:QUGn+geT.net]
>>349
スターリン時代のソ連「だろ? だから君たちの国家も衛星国か僕のところの構成共和国になって、主権と人権も僕たちが守ってあげよう……」

360 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 23:03:54.24 ID:pjEbg0SA.net]
ヤンさんはその共同体から離れた結果が自分の身は自分で守るという国家が肩代わり
してたことを全部やらないといけなくなって最終的に死んだんだよな

361 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/25(日) 23:17:43.07 ID:jTCflunp.net]
そりゃそうかもしれないが、
共同体から離れた経緯は忘れちゃいかんだろう・・・
残ってても殺されてたんだから仕方ない

362 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 00:37:31.89 ID:jnGbP2dI.net]
ヤンは憂国騎士団からテロを食らうわ、ジェシカとの事で左派からも狙われるわ、軍事クーデターに立ち向かう羽目になるわ
非合法の査問会にかけられるわ、敵国の軍事侵攻への対応を丸投げされるわ、国の都合で暗殺されそうになるわ……
という人生を送っているわけで、国に守られているという意識が欠落したとしても同情できるわ



363 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 00:43:39.79 ID:ljJvJ1Y2.net]
ツボを割られたときに対応した警官も舐め腐った態度だったしな

364 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 04:09:50.35 ID:/KKa2/Co.net]
>>339
帝国側は戦死者一億で、混乱だけで数千万の民間人が死んだとか書いてたな<逃亡者ラグナロック

365 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 11:10:34.38 ID:vV18zCOQ.net]
>>268
うーん
でもあれは個々の人生がヤバいんであって全体としちゃ希望があったからな、ラストマジで感動したし
やきう貴族みたいなスカッと?する話もあったし []
[ここ壊れてます]

367 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 11:20:57.37 ID:MU0jCzAH.net]
>>356
そりゃあ、大国が数百万人の大軍をぶつけあっただけの現実の第一次・第二次大戦だけであんなことになるんやからね
同盟も帝国も数千万単位の兵力ぶつけあってたわけだし、それくらいの被害はでても不思議ではない

368 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 11:34:43.79 ID:/sFLBcRb.net]
混乱だけで数千万とか

369 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 11:58:03.39 ID:/sFLBcRb.net]
逃亡者74話より抜粋、やばすぎる
ラグナロック戦役は銀河に途方もない損害を与えた。戦死者は一億四〇〇〇万人、負傷者は三億人と推定される。その他、帝国領では一億人以上が経済的混乱による飢餓や疫病で死亡し、一〇〇〇万人が休戦協定後の混乱で死亡した。

370 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 12:49:16.81 ID:FZXcSpnR.net]
>>350
自領内限定だけどフェザーンじゃね?

371 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 13:09:18.86 ID:/VQ3zqT7.net]
逃亡者ラグナロックはオーディンをもろに巻き込んだからな。被害がひどい。

372 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 13:42:27.77 ID:/sFLBcRb.net]
オーディンの革命戦士()は酷かったな



373 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 15:09:23.28 ID:QZssHJ3+.net]
第二次世界大戦は7000万以上の兵力が動員され、
軍人は大体2500万人が戦死、民間人は4000万人以上が死亡したとか

逃亡者ラグナロックは確実なだけで遠征軍3000万+予備役5500万+レグニツァ軍1200万が動員されている
この他にも革命戦士義勇兵()の動員もあることを考えると、総兵力は同盟側だけで1億を超えそうな気配
帝国側は練度はともかく艦艇数だけなら同盟の2.5倍な事を考えると、間違いなく同盟以上の規模を動員している

という事で仮に同盟・帝国双方の兵力を合わせて2億程度とすると、単純計算で軍人は7500万人、民間人は1億2000万人程度が犠牲になるということになるなぁ

374 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 15:20:21.02 ID:Kpt0Xx+N.net]
正直、ここからミラクル起こしてラインハルトが帝国側を掌握しても、果たして原作の如き同盟侵攻を行う事が出来るのかなと
国土の過半が戦場と化し、史実を遥かに上回る経済&軍事的損失を受けた後だし
帝国側を完全支配して、尚且つ寿命が直ぐ来なくても、10年以上は確実に国内の改革&回復に努めないとああはいかないのでは?
現在のキルヒアイスの五個艦隊動員でもかなりきつい台所事情だしね

375 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 15:24:57.41 ID:i50G8JRs.net]
時間がかかるけど、結局結末は原作同様に収束するだろう。それが逃亡者のコンセプトだと思っている。
原作で夭折するやつは遅かれ早かれどこかで死ぬ。キルヒアイスはたぶん現在のイゼルローン攻防戦で死ぬ。
ラインハルトは未だにピンピンしてるので5年後ぐらいに同盟侵攻して滅亡させるかも知れんが
その後やはり早死にするんじゃないかな。

376 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 15:32:29.68 ID:MU0jCzAH.net]
レガリアにでてくる解放英雄の名前がアネクドート(政治風刺)って皮肉がきいてるな

377 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 15:48:11.39 ID:Mr3ZqCBI.net]
共倒れしそう

378 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 16:31:13.89 ID:jnGbP2dI.net]
やっぱ明確な悪役を用意する方が、物語としてはわかりやすくなるんだろうなあ
各々の能力や都合や業がぶつかり合った結果、人類社会全体が行き詰っています
……というの

379 名前:はリアルだけれど痛快さからは程遠くなる []
[ここ壊れてます]

380 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 16:50:29.04 ID:0iG95Jzh.net]
fast-uploader.com/transfer/7077606028050.jpg

381 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 21:27:38.38 ID:vV18zCOQ.net]
>>369
SF世界系は読んでると妙に俯瞰的になるからもうそのまま人類滅ぼしちまえ、滅んだその先が見たいって思うことあるな
悪が善の欠乏であるなら、それを補えば良いんじゃないかとは思う

382 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/26(月) 22:53:00.39 ID:uwWCpa3x.net]
>>364
なるほど。だと逃亡者の犠牲者数はわりと妥当なのか
そしてレガリアは一億七千万ってのが同盟側民間人犠牲者に限るのか、同盟・帝国軍人の戦死者含んでなのかで多い・少ないが変わりそう
……どちらにせよ、第二次大戦からして普通の人間には現実味にかける膨大な犠牲者数だが



383 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 01:20:49.54 ID:t56t2aS6.net]
二度の世界大戦は、それまで人類が積み重ねてきた常識を破壊した戦いだからね

「え、集団で突撃が大正義じゃないの?どんなに集まっても機関銃の餌食?」
「え、人ってこんなえぐい死に方するの?爆撃とか毒ガスとかヤバすぎない?」
「え、戦いが悲惨すぎてせっかく生還したのに心の病になったって?」
「え、こんなに犠牲者が出たら賠償とか絶対払えないよね?どうすんの?」
「え、下手したら人類を滅ぼせる爆弾?何それ聞いたことない」

384 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 02:51:54.42 ID:ZhL9dIPy.net]
>>370
ルドルフ大帝げきおこ

385 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 12:43:02.90 ID:WVahyO1F.net]
>>373
一度の戦闘で十万単位の犠牲者がでるとか、当時の政府おろか高級将校すら「なにそれ?」状態だったらしいからな
そしてそれが毎度になってしまって、数字に麻痺して戦争継続してくんだから……

386 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 12:52:31.96 ID:X+SrVfIk.net]
やばすぎる

387 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 13:36:09.30 ID:wnM6gw5M.net]
ヴェルダンの戦いとか独仏の兵どんだけ死んだことやら……(なお、ここで死にかけた人物の中にたぶん世界一有名な伍長(勤務上等兵)がいる)

388 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 13:57:54.54 ID:t56t2aS6.net]
あまりに死体の山が積み上がるので物理的に戦うスペースがなくなり
「今日は片付けの日にしよう」と協定を結んで両軍が搬出
そして翌日からまた死体の山を積み上げたという笑えないコント

389 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 14:33:15.65 ID:wnM6gw5M.net]
クリスマス休戦とか、大戦だと色々と信じがたい逸話が転がってるからな
銀英伝でもそんな話あったりするのかな?
勢力境界付近の警備艦隊同士が本国に黙ってファニーウォーという名の宴会やってたりとか

390 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 15:04:38.01 ID:X+SrVfIk.net]
お互い撃ち込む砲弾とかミサイル決めて遠距離から撃って戦闘終わり()とかはやってそう

391 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 15:58:14.78 ID:Y9CNyUgO.net]
双方とも国家の形態を持ち軍組織を運営してるけど
帝国は同盟って叛徒の殲滅を掲げてるし同盟は帝国って圧制者の妥当を目指してるからなぁ。
戦争とは言ってるがやってることは帝政の維持か打倒かの革命だし、距離の問題で年がら年中戦ってるわけでもないし、
さすがに戦時協定みたいなものって結べないと思うんだけどね?

それとも、戦ってる年月が流すぎるから互いの軍部レベルで

392 名前:何かしらありそうな気もするけども。 []
[ここ壊れてます]



393 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 16:38:21.44 ID:z6VKGipz.net]
暗黙のお約束はありそう

394 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 17:49:09.27 ID:eyBGjpMI.net]
>>379->>382
両軍間で定期的に行われている捕虜交換(なお、「国同士」ではなく、「軍同士」と言う名目)は、普通に休戦協定であるし。
フェザーン自治領は休戦地帯であり、その存在自体が限定的な講和条約と言えるのだな。
外伝「螺旋迷宮」終盤で、新年に関し双方が祝う感じで描かれていたから、クリスマス休戦ならぬ新年休戦などは有りそう。

395 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 17:54:14.36 ID:eyBGjpMI.net]
「どうせだから年末年始の時期に捕虜交換をやろう」って話が出たら、「休めねえじゃねえか馬鹿野郎」て、軍務省・国防委員会双方の実務レベルからブーイングが凄くて、別の時期になったとさ、何てな。

396 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 18:35:30.68 ID:j0NKSs58.net]
>>384
帰国後にそのエピソード聞いた双方の捕虜が重度の官僚嫌いになりそうな話だな

397 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 22:47:45.54 ID:WVahyO1F.net]
>>117
というか、それコンキスタドールというかナポレオンじゃね?

398 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 23:13:34.02 ID:bU6JpT/S.net]
・隕石もどきで惑星住民皆殺しが当たり前
・捕虜虐殺も当たり前
・捕虜交換など皆無、名簿交換もしない、全員収容所で朽ち果てる
・長すぎる戦争で、まともな士官が後輩を教える前に死んでいったせいで、
敬礼すらすたれるほど将兵の教育ができず、ひたすら突貫以外の戦法が忘れられている

「彷徨える艦隊」に比べたら銀英伝世界はまだましなのかもな…

399 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 23:34:18.25 ID:WVahyO1F.net]
>>387
犠牲多すぎて将兵の教育がでないせいでまともな士官が払底したばかりか戦術が突貫しかないって、なんで軍組織が保たれてるのか不思議なレベルだなそれ……

400 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 23:47:26.72 ID:t56t2aS6.net]
宇宙戦艦なるものを作るだけで相当な技術と物資が必要なはずなんだが、そんな世界でどう工面してるんだろう
作中だと少なくとも通常推進で亜光速、さらに長距離移動用の超光速航法もできるわけだが

401 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/27(火) 23:49:45.91 ID:CeLWc64g.net]
自動生産工場が今も稼働してるとかかね

402 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 03:57:36.25 ID:/UwqsM6e.net]
>>388
アフリカの内戦の宇宙戦争版みたい



403 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 06:43:46.80 ID:3QtREajt.net]
>>383
あの世界だとクリスマスはないんだっけ

404 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/03/28(水) 07:40:43.97 ID:NjQs1pmJ.net]
>>387
そいつらゼントラーティかなんかか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<278KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef