[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/16 05:12 / Filesize : 135 KB / Number-of Response : 419
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【下垂体】性腺機能低下症 part2【視床下部】



8 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2010/10/12(火) 00:03:00 ID:qQDIapH00]
保守
ついでに、これから特定疾患申請という人の為に
申請から受理までの流れを(都道府県で若干違う点も有)

1.自分の住所地の保健所に行き、新規で特疾申請したい旨伝えます。
 担当者から必要な書類、パンフレット等をもらいます。
 【申請に必要な書類】
 ○特定疾患医療受給者証交付申請書 ○臨床調査個人票(新規)
 ○世帯全員の住民票 ○健康保険証のコピー ○生計中心者の所得関係証明書
 ○保険者からの情報提供にかかる同意書

 ※臨床調査個人票とか完成してから、保健所に行ってすぐ申請という方法もありますが、
  疑問に感じてる点を聞けたりしますし、何より「臨床調査個人票」が性腺機能異常障害
  専用の用紙があって、難病情報センターからDL出来るものより格段に調査項目が少な
  いです。よって、医師の面倒も減るし、早く書いてもらえる可能性が増します。

2.病院で臨床調査個人票を書いてもらいます。必要によって検査とかします。
 自分の場合、1週間くらいで作って頂きました。

3.書類がそろったら、住所地の保健所で申請します。この申請を「保健所が受け付けた日」が
 承認期間の始まりの日になるので、早めに出したほうが良いです。

4.審査会で審査が行われ、可否が決められます。審査会は月2回しかありません。

5.申請が承認されると、自宅に受給者証が直接送られてきます。
 保健所からの連絡とかまったくなくてビックリしました。

3から5までの期間は、おおよそ1〜3ヶ月かかるようです。自分はタイミングが良かったのか
1ヶ月かからずに受給者証がきました。

あくまで自分の場合ですので、自治体によって違いがあると思います。参考になればと思います。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<135KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef