[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 17:08 / Filesize : 69 KB / Number-of Response : 270
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part13



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 09:00:01 ID:7sjX2Epx0]
【前スレ】
超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part 11 (実質part12)
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169633262/

【過去ログ】
睡眠時間を削る方法を教えて下さい。
choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031534409/
【短眠】睡眠時間を削る方法を教えて その2
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1037345734/
【短眠】睡眠時間を削る方法を教えて その3
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045654951/
【継続は】睡眠時間を短くする方法4【力なり】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050997808/
【飽くなき】睡眠時間を短くする方法5【向上心】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053548948/
【不撓】睡眠時間を短くする方法6【不屈】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059269300/

短時間睡眠 ・ 短眠 ・ ショートスリーパー (part7)
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1071838992/
短時間睡眠 ・ 短眠 ・ ショートスリーパー part2 (part8)
life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1079865687/
【深く】超圧縮睡眠・短眠スレpart3【短く】 (part9)
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097797672/
超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー part10
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125801459/
超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part 11
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1152618415/


2 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 09:00:35 ID:7sjX2Epx0]
2 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/24(水) 19:08:30 ID:Oe44E2wY
■FAQ 1[どうすれば睡眠時間を減らせますか?]
 このスレの体験者やほかの資料によると、内臓に負担をかけないことで睡眠時間が減るようです。
 それらを参考にして内臓にかかっている負担と睡眠時間は比例する
 という考えでこのスレは進んでいます。
 以下のFAQもそれを前提に書かれています。
 なお、長期間睡眠時間を減らすことによるリスクは不明です。
 十分に注意して実践されることをお勧めします。

■FAQ 2[内臓に負担をかけない方法とは?]
 食べ物を口に入れる前の調理の段階で、可能な限り食べ物の大きさを小さくしてください。
 具体的にはサラダはコールスローに料理するとか、肉は挽肉にするとか、コメはお粥にするといった風にです。
 極論を言ってしまうと、食事をすべて流動食にするのが理想です。
 便秘ぎみの人はミルマグのような安全性が確立している下剤を常用してみるといいでしょう。
 もしも可能なら、寝るときは『胃腸が空っぽ』がベストです。
 ほぼ『胃腸が空っぽ』だと下のHPに書かれている程度にまで睡眠時間が激減します。
 web.archive.org/web/20030426224128/http://fukui.cool.ne.jp/fukuishoukakan/gakkai/kaiin/happyou.html
 また、よく噛んで食べ物を小さくしたり消化のよい食材を心がけるようにします。


3 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 09:01:39 ID:7sjX2Epx0]
■FAQ 3[どの食材が消化に良いの?]
 目安ですが単体で摂取した時の消化にかかる時間です。
  果物       (40分)
  プリン、アイス等(1時間〜1時間半程度)
  野菜       (2時間程度)
  米や小麦製品等その他(3時間程度)
  肉や魚      (4時間程度)
 上記は単体、つまり一種類のみを摂取した場合ですので
 肉+魚、肉+米等組み合わされると消化時間が増えると言われています。
 ただ野菜+肉の場合は野菜が多ければ肉の消化時間(4時間)ぐらいしかかからないようです。
  また肉や魚とか同じ系統でも種類によっては消化のいい食事もありますので参考にしてください。
 www.miyazaki-nw.or.jp/amagazyou/jyouhou/kyusyoku/taityou.htm
www.asahi-net.or.jp/~pp3t-itn/icyoudiet.htm
www.gik.gr.jp/~y-hamada/diet-therapy/peptic-ulcer-diet.html

■FAQ 4 [消化がよければ大食いしてもいいの?]
 内臓に負担がかかりますので好ましくありません。

■FAQ 5 [肉大好きでたくさん食べたい、しかも睡眠時間も減らしたい]
 素直に短眠をあきらめてください。
 というより肉を大食いした後は必ず休憩してください。 
 その状態でバリバリ仕事とか活動していると内臓に血液が行かずに消化に負担がかかって
 胃潰瘍等、内臓関係の病気になりやすいので注意してください。


4 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 09:02:39 ID:7sjX2Epx0]
■FAQ 6 [逆に全然食べなければ寝なくてすむの?]
 どちらとも言えないと思います。
 断食とかの資料を見ると睡眠時間が減ると言われています。
 しかしカロリーの摂取量が減ると人間は活動時間を減らし
 なるべく体が動かないようになるために睡眠時間が増えるとも言われています

■FAQ 7 [昔の人は食べ物も少ないので短眠だったの?]
 一部の先進国のみですが飽食の時代と言われている現代と単純に比較することはできません。
 ただFAQ 6 に書いているようにカロリー摂取が少ないと活動時間が減るので睡眠時間は意外と長いかもしれません。
 現存する日記や文献から推測するならかなり長時間寝ていたようです。
 タイムマシンがあれば正確に分かるのですが…

■FAQ 8 [ほかに短眠に役立つ方法は?]
 一般的な方法は、うたた寝することや、寝室の温度を上げることや、ジョギングや階段昇降や貧乏ゆすり、などです。 
 特殊な方法としては過呼吸もどきがあります。


5 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 09:04:00 ID:7sjX2Epx0]
■FAQ 9 [うたた寝するのにいい方法ってないの?]
  仮眠する前にコーヒーやお茶などのカフェインを含んだ飲み物を飲みます。
 カフェインが効いてくるのは約30分後なのでそれぐらいの時間でスッキリして目覚めます。
 仮眠の姿勢はリラックスした状態で、ソファーなどに横になるのがいちばんですが、
 できなければ、机にうつ伏せでも、背もたれにもたれかかるのでもよいでしょう。
 寝る環境は、静かで薄暗く、少し暖かく感じるくらいがベストです。
 こうした仮眠する前の準備段階が、心地よい目覚めのためには重要です。
 うたた寝と短眠の関係について詳しく知りたい人は以下の本を参考にするといいでしょう。とても詳しく書かれています。
 www.amazon.de/exec/obidos/ASIN/3764334622/qid%3D1079092224/302-9820395-1244061

■FAQ 10 [寝室の温度は何度くらいがいいの?]
 35℃まで寝室の温度を上げれば短眠者なれるということが知られています(Libert 1988)。
 www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=3381060&dopt=Abstract
 コタツにコタツ布団を何枚も重ねて温度を最大にして、コタツの中に上半身を突っ込んで寝るのもいいでしょう。
 やってみればすぐわかると思いますが、苦しくてとてもじゃないけど長時間ねむれません。
 勘違いしてはいけないことは、上半身を入れるということです。
 下半身を入れると睡眠時間はむしろ増えます。
 矛盾した事書いてるようですが、「下半身は」暖めてはいけません。
 また湿度を上げることも良いそうですがこれをすると部屋がカビっぽくなってしまいます(経験談)。


6 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 09:05:12 ID:7sjX2Epx0]
6 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/24(水) 19:10:57 ID:Oe44E2wY
■FAQ 11 [FAQ8の過呼吸もどきって何?]
 これはあくまで私自身が短眠法を試行錯誤して覚えたテクニックなので一般的な信用性の高い書籍や論文などを見ても書かれていないと思います。
 なぜ過呼吸「もどき」と書いたかというと、過呼吸っぽいけど実際には過呼吸(というか過換気)をしないからです。
 実際の過呼吸は呼吸性アルカローシスという非常に危険な状態になりヤバイです。
 具体的に過呼吸「もどき」の方法を書くと、口を閉じて片方の鼻の穴を指で塞いで、開いてるもう片方の鼻だけで過呼吸をする(しようとする)んです。
 こうすると、あたりまえですが過換気しようにも過換気できません。
 吸うことを優先します。吐くのは、吸った結果として吐いちゃったって感じでやります。
 まあ、とにかくやってみることです。ただし、アルカローシスにはくれぐれも注意して下さい。

■FAQ 12 [睡眠時間減らしてまで勉強しても学力低下しないの?]
 記憶の定着は勉強する時間が同じ場合、6時間睡眠が最適とも言われています。
 『勉強時間+睡眠時間が8時間しかない人の場合』
 A:勉強4時間 睡眠4時間
 B:勉強2時間 睡眠6時間
 睡眠時間が少なくても勉強時間が多いAの方が学力は上になると思います。
 『 勉強時間+睡眠時間が1日14時間取れる人の場合』
 C:勉強10時間 睡眠4時間
 D:勉強8時間 睡眠6時間
 勉強時間が少なくても記憶の定着がいいDの方が学力が上かもしれません。
 その辺は勉強できる時間と睡眠時間を自分で考えてください
ただし、これらは睡眠を1日に1回まとめて寝る普通の睡眠形態の場合の話しです。 
睡眠時間をいくつもに分割してレオナルドダビンチのような睡眠形態にすると、
暗記力も計算力も長期的には低下しないことが一般的に知られています。
下のリンク先がそのデータです。
www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/3145/memory03.bmp


7 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 09:15:30 ID:7sjX2Epx0]
■FAQ 13 [睡眠時間を減らすサプリや薬はないの?]
 サプリに関しては、万人に対して明確な効果を示すものは現在のところありません。
 サプリによる短眠化の報告がこちらのスレッドに載っています。
 (ただし効き目には個人差があるようなので、あくまで参考程度に)
 【短眠】サプリで睡眠時間が減った【短眠レシピ】
 food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1171206344/

 薬に関しては、覚醒作用のある無水カフェインがありますが
 依存や耐性がつきやすく、胃が荒れることがあります。
 入手する上でも、精神科などでの処方がされにくく
 個人輸入しても高くつく、といった問題もあります。

■FAQ 14 [どうやら睡眠障害かもしれないのですが…]
 このスレで聞くより、まずメンヘル板や医者に行くことをお勧めしますが
 このスレにも過眠を防ぐ事に関して参考になる情報があるかもしれません。
 メンヘル板に行って情報収集してからこのスレを読んでみてはどうでしょうか?

■FAQ 15 [その他]
 寝る前に食事を取ると睡眠時間が増えます。
 高体温期には入眠しにくく、また疲れが取れやすいようです。
 それらを利用ですることでコタツや電気カーペット等をうまく使えば
 睡眠時間を減らすことができます。
 イスを使って寝るとレム睡眠が行われにくくいです。
 つまりノンレム睡眠ですので脳が休まりやすい状況になります。


8 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 09:16:26 ID:7sjX2Epx0]
■その他の参考資料

natural short sleeperの医学的定義
www.nlm.nih.gov/medlineplus/ency/article/000804.htm
short sleeperの医学的定義
www.uni-marburg.de/sleep/enn/database/asdadefs/def41.htm
短眠法に関する生前のエジソンのコメントが載っている本
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532190207/ref=sr_aps_b_/249-9864598-2368319
具体的で詳細な短眠法が書かれている市販本
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837909078/249-9864598-2368319
貧乏ゆすりと眠気の関係(19ページです)
www.jiyuren.or.jp/pub/zero.pdf
日野原重明氏の睡眠時間と食事についてのコメント
www.1101.com/education_hinohara/2002-10-09.html
睡眠時間に対する厚生労働省の公式見解
www.mhlw.go.jp/shingi/2003/03/s0331-3.html
睡眠時間と寿命の関係
archpsyc.ama-assn.org/cgi/reprint/59/2/131.pdf?ijkey=2806940acbde1ce90af3003192044e4f4bf90963
短眠と体力の関係
www.longlife.pref.shiga.jp/virtualtown/lib/h8tstphysi/figure2-47.gif
短眠者と長眠者の生理学的な違い
jcem.endojournals.org/cgi/content/full/88/1/26
眠気と心拍数(変動率)の関係
www.pioneer.co.jp/crdl/rd/pdf/13-2-10.pdf
日本人の平均睡眠時間の詳細な分布
www.stat.go.jp/data/shakai/2001/jikan/pdf/haibun.pdf
睡眠に関する基本的な知識
jssr.jp/kiso/kiso.html


9 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 09:17:34 ID:7sjX2Epx0]
スレ立て終わり。
サプリに関するスレができていたので、FAQ13を改変
一部コピペをミスってるけど、そっとしておいてくれ……orz

10 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 09:38:11 ID:DJrs72P90]
                       厂刀、            , ヘ _ 
            _, -‐…‐- 、___//: : : \____/: : : : >r
         _>'´: : : :_,.- " : :/弌》__: : : : : : : : : : : : : : : : : : , : : }
      , イ ̄`: : : : : : : : : :¨ ‐-、 : :\⌒>、: : : : : : : _: :-: :¨: : /
.     /: : : : : : : : /: :.,': : : : :: : : : : \ ∧     ̄ ̄フ : : : : : :/
    /:/: : : /: : :.ハ : :ト、 \: : : : \ : :Y i|      / : : : : : /
    | l: : :./: : :./ハ: :{ \j\j : : ∧, j: :|.    /: : : : :/           、
    | |: : :| : : ,`匕  `‐z匕  \ : : }K: j.     /: : : : :/          }\
     j,ハ: : |: :∧fて!  イfて)'y  Y: :jF'},ノ   ,': : : : :/              |.: :.\
      \ト、{ ハ ヒリ    ヒ::リ '  j /rソ    イ: : : : :.{              ト、: : ハ
.         j,从 " 、   ""   ム/     ,{|: : : : : ト、_______ イ: :): : :.}
           ゝ、 rっ   , イ,|_⌒    ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
               >-r<_/ iト、  \  \、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡イ
              x<7イx公、   // \ _〉\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          rく  // 〉::::fゝ_イ /     |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .!
          ∧,  // /⌒i|  / /      i| こ、これは>>1乙じゃなくて  |
          { j { { /:::::::::| ,/ /       | ポニーテールなんだから.   j
          | | ∧∨:::::::::::レ' /    ヘ,  | 変な勘違いしないでよね!  |
                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



11 名前:病弱名無しさん [2007/10/02(火) 23:48:32 ID:PoPhY5oa0]
Part12はどこいったん?

12 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 02:11:32 ID:Y9ZPoKq80]
>>1乙華麗

13 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 10:16:35 ID:fPBzFLxt0]
>>11
前スレの9に

>ふう終わった。。。
>ってスレタイが12になってねえ。。。。。
>
>申し訳ない。
>コピペして12にしようとしたらミスってしまった。。。

とあるとおり、part11が2回連続していたので、その点を訂正して
"part13"にした模様です。


14 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 14:58:37 ID:6ArJmnfy0]
1ヶ月やってみたが、流動食のみにするだけで、
平均睡眠時間3時間は簡単に可能。
ただ、食事の楽しみがなくなるし、
内臓の機能が衰えそうだからやめた。
反動で馬鹿食いして、8時間くらい寝てしまったw
流動食はストレス溜まるよ。

15 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 15:22:22 ID:rEolX5kFP]
体作りたくて筋トレしてるんで
たくさん食べなきゃいけないんで
短眠は無理ですかね?

16 名前:病弱名無しさん [2007/10/03(水) 19:29:39 ID:PiuMqOPn0]
>>15
そりゃーむりでしょ!
疲れて風呂入ってバタンキューじぇね?

ウィダードリンクにすれば?

17 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 19:30:59 ID:rwwELKDy0]
>>15
小食は必須じゃないから可能。
短眠すると成長ホルモンが多く分泌される時間帯逃すけど。

18 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 19:53:26 ID:XdEZZKL+0]
ヨーグルトを食前1時間ぐらいに食べると
ドカ食いしても短眠出来てた気がする。

19 名前:藤本流で短眠しようと計画しているやし [2007/10/04(木) 09:08:42 ID:2XLUbLyj0]
藤本流 3日目。
今日は明け方20分程横になってしまった。OTZ
以上。

20 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 09:14:21 ID:TdumLBh40]
強力わかもと飲んだら
むしろ食欲増進して逆効果だったぜ



21 名前:藤本流で短眠しようと計画しているやし [2007/10/04(木) 09:34:38 ID:2XLUbLyj0]
>>19 途中で送信したOTZ
横になる直前=5:40ごろは睡魔に襲われる
現在:朝食とって、養命酒のんで体調良好 

22 名前:病弱名無しさん [2007/10/04(木) 12:55:40 ID:F75iDYtT0]
www.1101.com/cotedor/09.html

短眠っていうのは、理屈でどうのっていうよりは
結局は↑こういうことなんじゃないかと思う。

23 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 13:28:44 ID:Wae3HLhW0]
ホントに短眠してる人間は、
無駄に寝てるくらいならアレをやりたい!
って切実な思いや事情があるから
短眠を"努力"して行おうとしてる俺らは、まあ滑稽ではある

24 名前:病弱名無しさん [2007/10/04(木) 13:34:09 ID:2XLUbLyj0]
>>14 流動食より、よくかんだほうがいい希ガス。
どうせ胃に入るものがおなじようなやわらかさなら、
歯も丈夫になるこっちのほうがいいし。

25 名前:病弱名無しさん [2007/10/04(木) 13:49:40 ID:Q3853Lmo0]
豆腐とか麺類が胃にいいんじゃね

26 名前:病弱名無しさん [2007/10/04(木) 14:53:24 ID:s0/EVAOb0]
>>23
確かに。
本来なら少食、短眠、オナ禁などは能動的に行うもんじゃなく
目指すもの、何らかの目的のために必死になっていてその「結果」そうなった
なんてのが本来のあり方なんだろうけどね、成功者の例を見ても。
順序が逆である以上、外法的な色彩は帯びてるかも

27 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 15:27:06 ID:N5Qn1PCDO]
だったら俺らも“ならざるを得ない状況”に対面させればいいじゃん。
ま、ここにいる人達は、短眠によって無駄な時間を有効利用しよう!
みたいな考えでいるから中々そのように自己規制するのは大変だと思うけどね。

するしかない と できれば という大きな違いは、それだけ潜在意識に深く関わるのがよく理解できる。

28 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 15:42:56 ID:Ub0nKBEx0]
今だいたい睡眠時間4〜5時間でがんばってます。

短眠は食事制限せんとならんから
一般人にはあまりおすすめできんね。

半分修羅になるような心がまえがないとできんね。

29 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 18:54:46 ID:nL45bmKB0]
ここ数日3時間前後で目が覚める
二度寝しようとするんだが全く眠れない
それで日中に眠くなって来る
短眠実行者に聞きたいんだが日中眠くなったりするの?
もしそうなら軽い昼寝とかとってる?

30 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 18:55:34 ID:TdumLBh40]
短民者は昼寝もしている

椅子を使って机にうたたねなどするといい



31 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 19:00:46 ID:inoc5m5u0]
日中眠くなるのは短眠でなくただの睡眠不足。
眠気が軽い昼寝によって解決したなら短眠になるけど。

32 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 19:25:23 ID:nL45bmKB0]
とりあえず軽く昼寝を取ってみることにしてみる
まあその前に体質が戻りそうな気もするが

33 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 21:20:58 ID:1kti0JZA0]
早寝早起き自体はさほど問題ないんだが、朝食後がえらく眠くなるね。
やっぱり抜いたほうがいいんだろうか。でも食わないと筋トレやっても筋肉が痩せていくしな。
慣れるしかないのか。

34 名前:藤本流で短眠しようと計画しているやし [2007/10/06(土) 10:30:09 ID:7qu1e0nw0]
5日目  6時間睡眠なはずか、7時間寝てしまったOTZ

35 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 11:06:51 ID:7D7eaLFaP]
俺も8時間寝ちったー!!

36 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 15:41:25 ID:Ynr4yN/K0]
9時間・・・ ホットカーペットの威力ってすごいわ

37 名前:病弱名無しさん [2007/10/07(日) 21:22:56 ID:GIs0utS40]
短眠してると顔変わらない?

38 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 00:49:15 ID:w48d2tu90]
平日は、毎日4時間しか寝てない
早く死ぬのかな・・・?

39 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 06:12:27 ID:cAcSK4SC0]
>>34
睡眠よりも、一日の濃密さをはかったほうがいいと思う。
あるいは、6時間睡眠でおしとおすとか。

>>38
興味あります。運動とかお仕事の状況は? 4時間で平気な人うらやましい。
何日かおきに4時間っていうならまだわかるんだけど・・・。

40 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 13:14:19 ID:JU47fgXs0]

睡眠時間を4時間にしてなおかつおきている時間を濃してこそだよ・・・



41 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 16:20:04 ID:Jsm2MyrJ0]
俺は平日四時間半睡眠+昼寝15分
休日は六時間睡眠。

サプリ沢山飲むことで覚醒の質を維持してるところはあるな。

42 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 22:51:44 ID:cE0ZdkHE0]
>>41
何飲んでんのよ?

43 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 23:49:08 ID:Nk/SnEpbO]
短眠することに躍起になって本末転倒してたら意味ないだろうに

44 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 13:34:11 ID:LU6dwkO80]
タレントの伊集院光はあんだけデブなのに、短眠みたいだよ。
しょっちゅう徹夜してるらしいし、寝ても数時間なんだって。
だから、たくさん食べても短眠は可能なんじゃないか?

45 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 14:06:53 ID:iriGv1VW0]
ヒント:移動中の車

とにかく活動におけるちょっとの間にいかに精度の高い仮眠を取るかが重要なんだろうな

46 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 14:13:55 ID:LU6dwkO80]
>>22
なるほど。強制収容所に入れられて、水とパンだけ食べてれば、短眠になれる。
まあ、99%死ぬがw

47 名前:病弱名無しさん [2007/10/09(火) 16:45:19 ID:TKq/YzIcO]
普通に寝ろよ
くっだらねー

48 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 16:46:29 ID:34kNjUgY0]
普通に寝て普通にくだらない人生を歩んでください

49 名前:病弱名無しさん [2007/10/09(火) 17:09:17 ID:TKq/YzIcO]
普通にくだらないってどんだけ生き急いでるんだよ
ちいせー人間だな
このスレはちいせー人間の集まりだ(笑)

50 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 17:15:38 ID:34kNjUgY0]
いいから普通に寝ろってw
誰も止めないからw



51 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 18:20:48 ID:f1qoFHo30]
>>44
Wikiによると伊集院は親から「惰眠を貪るとろくな大人にならない」と言われて
短眠教育で育ってきたからそういう体質になったらしい。今は一日3、4時間だそうだ。
「寝る子は育つ」なんてあてにならないなw

52 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 18:21:17 ID:Ywvgi4IU0]
別に短眠法を身につけて高尚なことをしようと志してるわけじゃないな。
世の中藤本さんみたいな人のほうが稀だ。
単にもっと自由時間が欲しいだけだよ。

53 名前:快眠太郎 [2007/10/09(火) 20:09:17 ID:TKq/YzIcO]
49だが今日からアンチ短眠固定だ
ぐっすりぐっすり♭♭♭♭♭♭♭♭♭

54 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 00:03:04 ID:ET3uzcTh0]
お前はとりあえず寝ずに働いてPCを買った方がよい。
ケータイからプチプチ打ち込むの大変だろ。

55 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 00:15:45 ID:oC8Wret/0]
みなさん、短時間睡眠に関する本で一番ためになった本は何ですか?
ぜひ教えてください。。


56 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 00:50:48 ID:70m9kG0JP]
藤本さんの本はどれも同じ事が書いてあるのでw
ていうか、藤本さん自身の経験によってもどんどん改良されているので
最新の発行のものを一冊買うと良い
あとは下のやつかなぁ
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31197090

57 名前:病弱名無しさん [2007/10/10(水) 04:47:50 ID:uFV1nZ3YO]
今日は四時間ちょい寝れた。しかし布団から動きたくない。寒い

58 名前:病弱名無しさん [2007/10/10(水) 06:32:40 ID:tQcBsIVXO]
寒いのつらいよなぁ。布団から出れないで二度寝とか…orz


59 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 07:51:24 ID:70m9kG0JP]
7時間寝ちまったー

60 名前:快眠太郎 [2007/10/10(水) 19:17:42 ID:7HTe6CLZO]
>>54
やべー
短眠短気が怒ってる
このくだらねーすれはねっころがってるときしかみないからPCからではないんだよ禿
短眠だと全スカになんぞ(笑)



61 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 19:27:24 ID:TIm2Qb8X0]
一気に起きないと絶対二度寝しちゃうよね

62 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 19:29:16 ID:70m9kG0JP]
そう
目覚まし通りに起きたんだけど
寒いから二度寝しちゃったの

63 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 20:49:03 ID:ET3uzcTh0]
Wikipedhiaの「ショートスリーパー」の項目
結構よくまとめられている
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC

64 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 21:02:15 ID:ET3uzcTh0]
リアルタイムにこんなものも
ttp://q.hatena.ne.jp/1191534836

65 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 23:04:09 ID:50mZmX/M0]
>>60
お前はとりあえず寝ずに働いてPCを買った方がよい。
ケータイからプチプチ打ち込むの大変だろww

66 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 07:15:51 ID:mngF33sQ0]
自分も藤元流で短眠はじめました。
今日6日目なんですが、二度寝してしまい計5時間寝てしまった;
一時間OVER('A`)
やっぱ一気に起きないとだめですね



しょこたんブログよりコピペ
「睡眠不足で肝臓がはれてるって」
これって寝てないのに少食にしてないからですよね?


67 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 23:56:19 ID:8GMnvL+/0]
オナニーしない
1日2食
腹8分

だと結構睡眠時間減るね。

68 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 06:09:24 ID:j0v5BzE/O]
オナニー我慢できないしいっぱい食べちゃうし意志の弱い俺には無理だった

69 名前:病弱名無しさん [2007/10/13(土) 20:24:05 ID:DSlZ9A/H0]
喰ったらオナ二ーしたくなって、オナニー済んだら何か喰いたくなっちゃうW
それも寝るまえにW

70 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 00:09:16 ID:IbdpN3mh0]
とりあえず3週間くらいがオナニー禁止の山場。

3週間もしたら抜くのがもったいなくて、
そのまま禁止してしまう&体の調子が整い始める。

あと、朝食抜いたら昼飯がおいしくなる。
きついかも知れんけど1週間くらいがんばってみb

ここまじで役立つから一通りみるのおすすめ。
★「自己改善により毎日を幸せに生きる」ttp://light.kakiko.com/sionta/




71 名前:質問 mailto:sage [2007/10/14(日) 21:39:14 ID:ZrH2m6bf0]
>>70
いいこと書いてあるね

72 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 22:42:36 ID:XM7EreZS0]
くそ丸の言うことなんか本気にするなよww

73 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 07:56:48 ID:l/MW0aMG0]
>>72
取捨選択の概念が大事

74 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 12:09:22 ID:8xM/Bvv+0]
起床時に体温を上げれば、寝起きが良くなるよ!
あと、起きたらすぐカーテンを開けて日光を浴びるとか

朝起きの人は実行してみて

75 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 20:22:08 ID:8z7wqgyz0]
最近はもう4時起きだと外真っ暗なんだよなぁ
起床時に体温上げるってどうやって?

76 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:21:19 ID:5GhHTvuS0]
やっぱ軽い運動とか?
最近6時過ぎないと明るくならないもんね

しかし、過疎ってるな


77 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:22:55 ID:V03/Q/xE0]
電器ストーブや床暖房の逆タイマーみたいなのがあればなあ

78 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:27:17 ID:X5JqtxHt0]
こんなんでいいんじゃね?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/57363659.html

79 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:28:47 ID:5GhHTvuS0]
>>77
いいねそれ!

寒さで布団から出れなくて、ダラダラしてしまうってのはある

80 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:52:34 ID:7Y5w7FHU0]
>>78
それ電気毛布とかライトとかに繋いで使ってる



81 名前:快眠太郎 [2007/10/15(月) 22:08:32 ID:Kp3gg5WhO]
睡眠障害者さん達おやすみなさい

82 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:15:54 ID:7Y5w7FHU0]
おやすみ

83 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:38:53 ID:5GhHTvuS0]
>>78
こんなのあるんだ
でも金ない…
一人暮らしだとこんな小さな家電製品買うのも躊躇してしまうorz

>>82
もやすみ〜

84 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 00:13:49 ID:Ar66k88+P]
乾布摩擦すればいいんじゃね

85 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 06:02:27 ID:qFSOThpTO]
12時に寝てるが3時におきれない
布団きもちよす
どうしたら?

86 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 06:38:26 ID:J0znaPdVO]
決めた時間に目が覚めないということ?
それなら少しコツはある。
・起きる時間をイメージ
・寝る姿勢、呼吸法(本に載っている)
もちろん、テンプレを実行した上での話し。(肉体労働者には通用しないかも)

それでも目が覚めないといのは、気持ちの問題が大半。
例えば、短眠してまでやりたいと思わない事を、短眠によって行う場合。
これはただのストレスにしかならないと思う。
ようは、物事の必要性をいかに自覚して嫌がらずに実行できるかだと思う。
それが潜在意識に作用する。

87 名前:病弱名無しさん [2007/10/16(火) 09:49:25 ID:+XRcDZYdO]
真面目に質問。

肌荒れない?
いつも睡眠不足より肌荒れが心配で寝ちまうorz

88 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 10:10:31 ID:0MEgGuuoO]
>>87
肌荒れの主な原因は睡眠じゃなく紫外線によるものだから気のせいです

89 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 23:31:11 ID:T8rOtA/60]
>>66
>しょこたんブログよりコピペ
「睡眠不足で肝臓がはれてるって」
これって寝てないのに少食にしてないからですよね?


肝臓は、その構造上良質のたんぱく質を適量(つまりある程度の量を)必要とします。
だからむしろちゃんとたべてないから、
肝臓が腫れるという事は大いに考えられるし、又、症例としてもあるのです。
肉よりは魚介類、豆腐などのほうが体への負担は少ないですし、
蛋白源としてもおすすめできます。又、ショートスリーパーとしての生活にも
いいでしょう。まあ、私はショートスリープの生活はおすすめしないんですけどw、
興味本位でよくこのスレはのぞかせてもらっているものです。

>>87
体が慣れた人はどうなのかわかりませんが、
私は肌が荒れます。顔は、男なので気にしませんが、手が乾燥肌なのと
水仕事が多い関係で、よく荒れるのです。睡眠が多いときと少ないときでは
回復具合が違います。

起きるのに苦労している人は、起きる時間を工夫するのも一考。
同じ睡眠時間でも、時間帯で違うもの。これは各自実感されるといいと思う。
もし、本当に短い睡眠で効率的にとることを考えるのなら
このあたりにも(より効率的な睡眠をとるべく)敏感になる必要があると思う。



90 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 06:11:29 ID:PQm/L/d9O]
>>86
はい
4時とか五時になります

寝るサンジカン前は胃にものをいれない方がいいのですか?



91 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 11:54:42 ID:2llnKLzm0]
短時間睡眠とかかかわらず、寝るサンジカン前は胃に物をいれないほうがいい。

92 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 19:28:04 ID:UutT3xMK0]
二時間前にヨーグルトとかハチミツ食べるといいってきいたんだが、ガセ?

93 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 19:37:45 ID:lMJeHdpq0]
>>92
消化がいいから睡眠に備えて栄養補給したいならいいんじゃね?

94 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 20:02:46 ID:WQ5izBh9O]
>>92
ハチミツは血液をアルカリにするから寝る前になめるといいってきえたな

とんでもだけど

95 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 22:04:13 ID:BguA+gMP0]
過去スレ読んだが、寝る前に水を飲むというのをやってる人たちがいた。
尿意とかで起きられるらしい。
なので実践してみるね。

96 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 05:17:33 ID:mo6rDDs/O]
睡眠時間減らしたら下痢になりやすくなった

97 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 19:05:31 ID:F/UVHyz+O]
マスクして寝ると減らすの楽な気がするのは俺だけか

98 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/20(土) 22:22:13 ID:zIA0eHYw0]
>>95
お漏らししないの?w

99 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 11:22:14 ID:juqtaMsYO]
はいはいわろすわろす

100 名前:快眠太郎 [2007/10/22(月) 00:03:37 ID:5WMGqmjqO]
軽井沢アウトレット導線長すぎ
無駄に土地使って広く作りすぎ



101 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/22(月) 05:21:59 ID:nA5zvJNK0]
>>95
それ4年前くらいからたまにやってる
俺の場合4時間とかで目覚める
トイレに行かなきゃならないからその時間に意識をはっきりさせることができるからいいよ

ただ、健康上どうなのかは知らない。



102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/22(月) 05:24:19 ID:nA5zvJNK0]
ここの住人で短眠を継続的にやってる人は1日何時間寝てるの?ていうか、朝すっきりしますか?

あとテンプレのコタツに入るっていうのでコタツを使用するのではなく
布団を上半身にだけ厚く重ねるって言うのでも有効ですか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<69KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef