[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 17:08 / Filesize : 69 KB / Number-of Response : 270
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part13



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 09:00:01 ID:7sjX2Epx0]
【前スレ】
超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part 11 (実質part12)
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169633262/

【過去ログ】
睡眠時間を削る方法を教えて下さい。
choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031534409/
【短眠】睡眠時間を削る方法を教えて その2
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1037345734/
【短眠】睡眠時間を削る方法を教えて その3
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045654951/
【継続は】睡眠時間を短くする方法4【力なり】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050997808/
【飽くなき】睡眠時間を短くする方法5【向上心】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053548948/
【不撓】睡眠時間を短くする方法6【不屈】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059269300/

短時間睡眠 ・ 短眠 ・ ショートスリーパー (part7)
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1071838992/
短時間睡眠 ・ 短眠 ・ ショートスリーパー part2 (part8)
life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1079865687/
【深く】超圧縮睡眠・短眠スレpart3【短く】 (part9)
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097797672/
超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー part10
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125801459/
超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part 11
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1152618415/


103 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/22(月) 08:37:18 ID:1KE2o+xMO]
3〜4時間睡眠。

コタツが云々の話しは、やったことないので知らない。

104 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/22(月) 08:41:54 ID:1KE2o+xMO]
追記
朝、頭がスッキリしてよく寝たな、という感覚はない。
しかし、目覚めは良い。
眠気は全く消えて目覚める。
また、まだ寝たいという欲もない。

あくまでも俺の個人的な感想。

105 名前:快眠太郎 [2007/10/22(月) 15:28:07 ID:E+vo/MC6O]
さんよじかんで毎度起きてるなんて嘘つくなって
物を食べなくても生きていけるの著者は食べないって言ってたのにモリモリ食べてたぞ

106 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/22(月) 17:13:57 ID:nA5zvJNK0]
>>103
習慣になったのかな
すごいね
どういう睡眠法?

俺はショートじゃなくていいから7時間にすっきり目覚めたい


107 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/22(月) 17:50:55 ID:1KE2o+xMO]
>>106
いや、俺がやってるのは、このスレでよく目にする藤本本の短眠法だよ。

108 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/22(月) 19:46:53 ID:UgLfHfZA0]
7時間から5時間にしたんだが、7時間のときよりすっきりしてる
以前は土日はゆっくり休んでたんだが、今では土曜にしっかり寝ると
日曜はあまり寝れないくらい

まぁ5時間じゃ短眠とも言えんか

109 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/22(月) 20:13:48 ID:1k1VpXzi0]
>>108
方法書けよ

110 名前:快眠太郎 [2007/10/22(月) 20:34:08 ID:E+vo/MC6O]
タソミソなんて幻ですから

111 名前:108 mailto:sage [2007/10/22(月) 20:39:02 ID:UgLfHfZA0]
ただ短眠しようかなって思って、
夕食に肉食べないようにしただけなんだが
そのかわり朝と昼は前より食ってる



112 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/22(月) 21:46:36 ID:YRwQJhVt0]
コタツ被って寝るなんて誰もやってないだろ。テンプレ削除でいいよ。
と言ってもまた立てる頃には忘れられてるんだろうけど。

113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/23(火) 22:07:22 ID:AV8fJhsm0]
>>102
俺も三時間から四時間
朝はスッキリだよ

短眠なんて道具に頼らなくても、気がつくとなってるもんだよ

114 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/23(火) 22:30:35 ID:ETIegwXz0]
適当なこというなボケ
具体的に何か方法でも書けよ
自然になるわけないだろ?

115 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/23(火) 22:36:01 ID:AV8fJhsm0]
自然だろ
具体的ってなにか夢中になることを見つけることぐらいじゃないかな
まさに寝食を忘れる感じだね

116 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/23(火) 23:19:37 ID:ETIegwXz0]


117 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 04:49:39 ID:RYjY5EuU0]
世の中のほとんどの短眠者は方法論無しで短眠してるだろうしな。
短眠に失敗する奴は睡眠時間が嫌いで
自然に短眠できる奴は覚醒時間が好き。

118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 06:58:48 ID:THG/G0QE0]
いま3時間くらい睡眠で3週間目。
23時頃寝て朝2時半起きで6時に朝飯食って、メシはそれっきり。
レム睡眠なんたらとか1時間半単位とかそういうのは気にしてない。
昼に15分くらい「聞こえるごろ寝まくら」使って机で仮眠。
勉強してる事があって起きてる時間の使い方というか予定は
決まってるから不自然な感じはしないけど
特にやる事無かったら暇で寝ちゃうかも。
睡眠時間削る事に神経集中するんじゃなくて
「やりたい事に時間を割く」的な考え方のほうがいいと思う。

119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 07:08:12 ID:THG/G0QE0]
ちなみに「朝スッキリ自然に目覚めるか」と問われると微妙。
それは期待しない方がいいと思う。
そんなの期待してると、目が覚めたときにまだ眠かったりすると「まだ睡眠が足りないな」って思ってまた寝ちゃうよ。
ハッキリ言って布団からは出たくないけど、
「勉強したい、試験に受かりたい」っていう想いを思い出した瞬間に意識が覚醒していく感じ。
眠くてうたた寝とかしてる時に、見たいテレビの事とか思い出して急に目が覚めたって経験はみんなあるでしょ。
「スッキリ自然に目覚めない=睡眠が足りてない」っていうことはないと思う。

120 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 08:03:37 ID:VDyREXgc0]
起きる動機付けが難しいな

121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 19:14:44 ID:ZAcFxcae0]
つーかさ
よくショートスリーパーは楽観的で悩みないことで脳みそを使わないから
眠らなくていいみたいなこと書かれてるけど
睡眠時間がどうのとか、なにかやりたいことをとか悩んでるうちは無理なんじゃない



122 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 19:39:11 ID:u3LmJlJf0]
悩みすら物ともしない意思の強さ

答え出たな
場合によっちゃ愚鈍ともいう

123 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 19:49:30 ID:2tsEIAMv0]
起きた時に部屋を暖かくしておく必要があるな。
この時期早朝は暗いし寒いから、つい布団から出ずに気づいたら二度寝してたことがある。
枕元にリモコン置いて、起きたらすぐ暖房ON、照明ON。
そのまますぐ新聞を取りに行って、コーヒーを飲みながら新聞読む。
朝日が出てきたら、ジャージに着替えて日を浴びながら散歩。
11時半就寝、5時半起床のペースを春から守ってる。
身体が眠気に襲われたら昼寝を1時間することも時々あるが。
とにかく短眠がうまく行かない日も自分を責めないようにした。
継続は力なり。
半年続けられた自分に驚いてる。



124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 19:51:37 ID:SIR+TYSe0]
ラノベにはまって一週間くらい3時間睡眠にして、
空いた時間ずっと読んでたら、
今までできなかったのに簡単に短眠できた
あれから一ヶ月3〜4時間で安定してる
今はその時間で勉強してるが

ちなみにいままでは少食にしたりしてたんだが、
今回はまったくやってない

125 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 20:20:38 ID:ZAcFxcae0]
>>122
ま、悩みなんてほとんどないし
何か選ぶ場面でも勢いで選んじゃうし
深く考えてる間に他のことに目移りしちゃうし
うーん、単純だな

126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 21:24:45 ID:TagJlpef0]
おまいら風呂に入るのは寝る何時間前ですか?

127 名前:快眠太郎 [2007/10/24(水) 22:37:07 ID:+nz8/G24O]
しっかり寝ろよ

128 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 23:10:15 ID:SH2vmDwh0]
冬場は夜の風呂無しだぜww

129 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 06:39:18 ID:Pab0iOMN0]
>>128
ぶーぶー(´・3・`)

130 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 07:11:05 ID:fnGz80EI0]
おっしゃ。
夜1時半就寝、朝5時半起床。
4時間守った。
希望としては夜12時〜朝4時なんだが、なかなか12時には眠くならない。

131 名前:病弱名無しさん [2007/10/25(木) 07:22:15 ID:lVYB3Szh0]
みんなさ、起きてる時間を必死に生きてる?
その上で時間が足りなくて睡眠減らそうとしてる?
少ない時間をダラダラ生きてるような奴が
「睡眠減らせば人生変わるかも」って考えるのって順番逆じゃね?
いや、まあそれ俺の事なんだけども



132 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 09:13:50 ID:+/kgBjvM0]
>>126
就寝2時間前
ちなみに4〜5時間睡眠(まだあんま短眠でない)

133 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 18:07:07 ID:kXuZXW/+0]
>>131
そもそも睡眠時間を減らすという発想が間違いなんだよな。
起きてる時間を増やそうと考えるべきで。

134 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 21:54:59 ID:TF6xbhUu0]
起きてる時間を必死で生きる
  ↓
凄く疲れる
  ↓
いっぱい寝てしまう

正に昨日がそうだった。仕事明けに6時間半も寝てしまった
どうしたら良い?

135 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 22:05:01 ID:s/l/BL/K0]
君たちそんなことばかりやってると
寿命減るよ?

136 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 09:26:06 ID:23649PKrO]
睡眠時間3〜4時間

方法は元々夜更かしタイプではあったが、
人と対戦できるネトゲーにはまり毎日徐々に寝る時間が遅くなった
それを何ヶ月か続けてたら慣れてしまって現在に至るそんな自分はできれば早く寝たいのに習慣が身について寝れない

137 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 17:27:28 ID:p9mTqgfL0]
寒くなってきたので、余計になかなかふとんから出れない。
出勤に間に合うギリギリまで入ってる。

短時間睡眠の本を読んで納得しているものの、眠さには勝てない。
自分の意志の弱さに自己嫌悪の毎日ですう。

138 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 21:24:30 ID:dAZIbSSy0]
>>133
睡眠時間は減らすものじゃなくて、
睡眠の質を良くした結果、短い睡眠時間で済むようになるんじゃないかと思う。

先ずは睡眠時間は気にせずに睡眠の質を良くべきだろう。
とりあえず俺は良く噛んで食べる、寝る前に食べないってのは実践している。


だが昨日は遊び疲れた状態で鍋食いすぎたうえに酒飲んだせいで10時間も寝てしまったorz



139 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 21:59:02 ID:A0/QDEuj0]
酒飲みまくった翌日は何故か3時間でスッキリ目が覚める
飲み会以外では一滴も酒飲まないけど

140 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 22:18:10 ID:krdXz2Zu0]
トイレ行きたくなるだけじゃね?

141 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/10/31(水) 12:55:44 ID:wm/D8o230]
ご飯をよく噛んで食べるようにしただけで睡眠時間を1時間から2時間も削れた。



142 名前:病弱名無しさん [2007/11/01(木) 01:09:18 ID:924k0k2y0]
短眠はほんと体に悪いからやめた方がいいよ
仕事のため、遊びのためと思って1日2、3時間睡眠を
5ヶ月くらい続けてたら体壊した

しかも謎の壊し方で病名もはっきりしなかったけど、
トイレに行くことすら出来ない日もあった
それで仕事も遊びも全て水の泡

143 名前:病弱名無しさん [2007/11/01(木) 01:15:00 ID:924k0k2y0]
↑症状としては異常〜〜にダルイ、体がすごく鈍く動かない、
 何をするにも普段の倍かかる、でした

医者には精神的なものだと言われたけど
その頃とくに悩みやストレスもなかったし、
短眠による脳へのストレスが原因と思った

144 名前:病弱名無しさん [2007/11/01(木) 01:21:06 ID:PE8UL4Cy0]

日本人って睡眠時間少ないんでしょ。

145 名前:病弱名無しさん [2007/11/01(木) 08:48:14 ID:E/1qK5qQO]
>143 忙し過ぎて鬱状態だったのでは?

146 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 21:58:49 ID:s0e01Zn+0]
自分の体調を考えてしないと体壊すよ。
眠る=身体を回復させてる だと思うから
無理な短眠は身体をいじめてるだけ。

ロングスリーパーだから短命なのではなく
身体のどこかがよくないから眠って休んで回復させようとして
結果的に長い時間眠ることになってると思う。

147 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 23:44:56 ID:okXqemksP]
体の肉体的な疲れと睡眠はあんまり関係ないよ

148 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 23:47:56 ID:nxfqIsKgO]
>>147
なぜ?

149 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 23:50:38 ID:okXqemksP]
睡眠ってのは脳みそを休めるためのものであって
肉体的な疲れっていうのは睡眠時間にかかわらず
体を動かさないでいればどんどん回復もんなんだよ

150 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 23:57:10 ID:LxKzaRUj0]
どこの嘘情報だそれは

151 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/02(金) 00:15:06 ID:mpthIaNJ0]
体を動かさないでいれば〜のとこはわからんけど
基本的に脳の休憩っていうのは合ってる



152 名前:病弱名無しさん [2007/11/02(金) 01:19:25 ID:PPdkn+ni0]
>>149
体は脳によって動かされてるんだよ
だから脳が疲れてれば体はどんどん動かなくなる
逆に体がどんなに疲れてても覚せい剤とかで
脳がパキパキになってれば体は動くわけで・・・

153 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/02(金) 05:49:51 ID:8UAonMEY0]
睡眠の役割ははっきりしてない
脳の休憩ってのもあまり根拠がない

154 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/03(土) 07:34:13 ID:3OPOk2eL0]
そんなことより寒さで睡眠時間が長くなってきましたYO
今まで12時〜5時だったのに、12時〜6時になっちまった。
布団からなかなか出られず、5時目覚まし、止めて気づいたら6時 orz

155 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/03(土) 15:20:52 ID:gSyuhJz70]
>>142-143
睡眠時間を削るのに無理し過ぎたんじゃないのか?
>>143の症状なんか俺が徹夜したときの次の日の症状に似てるんだが

無理しなくても短眠できるような身体作りをするのが正しい短眠方法なんじゃないかと思う

156 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 01:44:23 ID:kP4ULHZvO]
失礼させて頂きます。
只今、夜勤やってる者です。
昼から大切な用事があり、夜勤終わって寝ようかどうしようか悩んでます。
寝れるとしたら朝の10時〜11時の1時間位です。
その用事は夕方までなので、寝ない場合の身体が心配です。持つかどうか…??
即効で寝れる方法なんかありますか?
是非ともご教示下さいませ。。

157 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 02:54:17 ID:GGBjnonlO]
>>155
夜勤お疲れ様ですm(_ _)m
自分だったら、1時間とか中途半端に寝ると逆に眠気がきつくなってしまうので、そのまま乗り切ろうとする、かも…。
役に立たないレスでスマソ。
夜勤頑張ってくださいー

158 名前:病弱名無しさん [2007/11/04(日) 14:08:50 ID:1WD5Ioh50]
ここ一週間睡眠時間が一日3時間という日が続いており、特に体の不調等も
ありません。
コツとしては少食&良く噛んで食べる、に徹しました。
肉は一切食べてません。


159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 13:04:39 ID:yn/Q2BhY0]
小食とか寝る前に食い過ぎないことの必要性と短眠との関連性はよくわかるんだが
肉食って関係あるのかね。

160 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 14:34:43 ID:9Py2LrShO]
>>159
肉は、他に比べて消化時間が長くなる。
勿論、菜食がベストだが、肉は体にとって必要。
特に成分的に。

161 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 15:45:38 ID:h5Ktpbm8O]
>>157
亀レススマヌ
結局、ビール350ml+眠剤+安定剤で2時間爆睡しましたよ
身体には、良くないんだけどね(^^;
次の日は、殆んど寝て過ごしました。
短眠は、難しいし結局眠くなるものかと…



162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 16:36:03 ID:MRV/UdRU0]
>>161
個人個人に必要な睡眠時間は先天的にほとんど決まってて、5時間以内の
睡眠時間で済むショートスリーパーは1%程度だとさ。


163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 21:02:37 ID:9+zA4KMK0]
>>162
ソース

164 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 21:26:30 ID:8EnX61dE0]
>>162
ソースー

165 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 21:44:47 ID:JfuyTxGq0]
肌の再生や栄養補給に必要な睡眠時間が6時間という話もあるようなのですが
実践されている方にアトピーなどの方がいらっしゃいますか?

166 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 22:16:56 ID:MRV/UdRU0]
>>163-164
二ヶ月くらい前の週刊SPA!の睡眠特集で、日本睡眠学会所属の医学博士が言ってた。
この本↓にも、短眠者の割合までは書いてないけど、必要な睡眠量は個人個人でほぼ決まってると書いてあったよ。
www.amazon.co.jp/dp/4062107899



167 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 22:23:23 ID:BtAUexdt0]
睡眠時間に先天要素がある事は普通に生きてれば誰でもわかるのでは。

>>163-164ではないけど改善・矯正は不可能で1%程と言い切ってるなら見てみたいものだね。

168 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 23:14:55 ID:68yU9ZGB0]
少なくとも先天的に決まってて動かせないってことはない。
改善、矯正は可能だし、そういう実験結果もあるよ。
www.amazon.co.jp/dp/4004306833
↑この『快適睡眠のすすめ』って本に載ってる

169 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 00:24:04 ID:/zIEAxQEO]
SPAみたいな下流系信じすぎるなよ…

170 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 00:38:05 ID:hoa6AJX/O]
スリープトラッカーみたいなの使ってる人いない?

171 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 01:17:19 ID:ZcJO4zUB0]
>>169
別にSPAの人間が言った訳じゃなく、発言自体は専門家のものだろ。
まあ万人が実行して無理なく睡眠時間を減らせる短眠法が存在するなら、
このスレが5年も続いてるわけは無いわな。
俺も特命リサーチのショートスリーパー特集(もう4年半も前か…)観てから
このスレに半年くらい居ついて、特命リサーチのものも含めて色々試してみたけど
結局日中酷い眠気と変な食生活のストレスに悩まされるばかりで休日には爆睡。
一ヶ月くらいのスパンで見ると睡眠時間はほとんど減ってなくて、ただ日中の
生活の質を下げただけ。
もう少しで事故を起こしそうになって断念した。
ほとんど4年ぶりに来てみたが、FAQ見ててもそう大きな進展は無いみたいだね。








172 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 11:49:24 ID:s/b6fTkT0]
>>171
睡眠って、まだまだ科学的には未知の部分が多いよ。
だから、専門家って言っても信用できない。
もちろん、短眠だってどうなのかはわからない。

このスレには珍しくちょっと文系な話をすると、
フロイトは、睡眠ってのは日中に抑圧していた欲望を解放するためのものだと言ってる。
だから、夢には性的なものが多いんだそうな。
この説を信じるなら、ストレスを減らせば睡眠も少なくて済むことになる。
ストレスを減らせってのは藤本も言ってることだし、
実際に芸能人で短眠の人って、日頃から楽しく生きてる人が多いように思う。

173 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 18:21:55 ID:hV9a2be+0]
睡眠欲求は逃避行動としても表れるから毎日が楽しくて仕方ない人は睡眠時間は減るだろうね。
科学的に確認されている超短眠者は明るく活動的で社交的な人ばかりらしい。
そういう人は「長く眠るのは嫌だ!睡眠時間を減らしたい!」なんて考えてもいないと思う。

でもストレスがない方がいいというのは少し違うと思う。
ストレスは人間に必要なものだし、ストレス0じゃ楽しさなんて成り立たないから。

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 18:38:14 ID:1kgFfmHV0]
手塚治虫は休息の為の寝る時間を惜しんでまで遊びの時間をキープしていたという

175 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/10(土) 21:36:10 ID:Nu0jrxtT0]
>>165
オレアトピーだけど短眠実践してる
まだ成功はしてないけど^^;

肌改善のホルモンが2〜4時の間に出るって聞いたことあったから、自分は11時〜4時まで寝るのが理想だと思ってる

176 名前:病弱名無しさん [2007/11/11(日) 00:24:25 ID:Y+4r2ZoKO]
結局は何時間睡眠がベストだと思う?

177 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/11(日) 00:41:00 ID:yw43FckV0]
>>175
ありがとうございます
「(誰もやってなければ)挑戦する意味無いかなぁ」
なんて思ってたので助かりました

夜は4時間とか寝付けず寝ても余計に疲れてることもあるので
逆に短眠で睡眠時間を減らし、
プラスなんかいいことあったらなぁと思いまして・・

178 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/11(日) 05:30:27 ID:hT6wF70l0]
>>176
そんなもん個人個人で違う。
自分が朝スッキリ目が覚めてその日一日覚醒していられる時間が、自分に
とっての理想の睡眠時間だよ。
単に統計上のデータなら、7時間が一番病気のリスクが少なかったと思うが。


179 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 01:43:01 ID:Get0TkMy0]
>>153
脳がデフラグしているという説がある。
俺、プログラマーやってて、毎日脳がヘトヘトになってから眠るというのを繰り返してるんだけど
なんか実感として、脳がデフラグ作業を行ってるのが分かるよ。

180 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 02:41:41 ID:DTIeG0XZ0]
>>112
1時間半睡眠で生活してたときはコタツで寝てたよ
コタツの中暑くしとけば90分の周期交代のときに暑苦しくて目が覚めて意外と短眠できてた

181 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 03:13:27 ID:gEve5iAB0]
最近めっきり朝起きれなくなって
しかもなのに超眠くてお昼も寝るとかいうニートの生活になってたが
もしかして、下半身暖めて寝てるせいか!!
学校行ってなくて怒られまくり



182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 06:19:15 ID:YIAbMBa/0]
>>180
だから苦しくて目が覚めるって時点でダメだろ。そんな生活続けてたら
睡眠時無呼吸症候群による不眠みたいに昼間運転中に事故るぞ。

183 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 22:03:28 ID:7Bi1gYAA0]
無理することないよ
無理すると後から体に来るよ

184 名前:病弱名無しさん [2007/11/12(月) 22:33:37 ID:G1iPeFx4O]
質問お願いします
自分コレから毎日睡眠を2時間位にしようかと思ってるんですが…
脳細胞が死ぬとか老化が早くなるとか
デメリットはありますか?
また、メリットはありますか?
あと、睡眠時間を減らす上で気をつけることはありますか?
教えて下さい

185 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 22:39:28 ID:kwstWBWm0]
今の生活次第だが、書きぶりから一般的な生活なんだろ?
理屈以前にどうせ無理だからまぁやってみな。

186 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 22:53:35 ID:+CJgUFCw0]
長期的な影響(デメリット)は不明ってテンプレに書いてなかったっけ。
メリットは使える時間が増えることだろwww

まあ俺もいきなり2時間は無理だと思う。

187 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/14(水) 05:26:29 ID:oUR/RHab0]
>>184
デメリットは、無理をすると体を壊すこと。

188 名前:病弱名無しさん [2007/11/15(木) 17:02:08 ID:3l/LSvSD0]
俺はむかし体調不良で歩くのもしんどい時期があり、それが終わってから
寝ても1〜3時間で起きてしまうようになったけど、とくに
デメリットは感じないよ。眠気がないからずっと頭がサッパリしてるし
体温が常に36.2〜36.6で、起きるときは汗びっしょりになるから
体がベトベトするというデメリットはあるけど。あと、食欲があんま
なくて、1食しか食べないから人生の楽しみを失ってるとも
いえるか。大体1時に寝て3時ごろおきるが、TVの天気予報とセットのPVを
眺めるか、本読むくらいしかないし。なにか用事がないかぎり
そこまで時間って必要でもないような。あれば1時間睡眠をつづけて
一気に片付けれるが、反動で睡眠が4時間くらいの日がある
夜は最後まで起きてて、朝に起きるのも最初だから、家族に不気味がられ
たりするね


189 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 17:51:09 ID:WdrXa8Kv0]
それ以前はどうだったの?

190 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 23:14:29 ID:yIGwOFPFO]
人間なの?

191 名前:病弱名無しさん [2007/11/15(木) 23:19:51 ID:4OOE9CQa0]
すごいのを発見したぞ!

suimintanshuku.seesaa.net/




192 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 23:22:52 ID:/otO/8tPO]
買ってレポよろ。

193 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 23:50:12 ID:rMVNczT8O]
>>188
その通りだね。
徐々に食べる量を減らし少食にする。
それだけで十分だけど、米は干飯と
木の実類しか食べなきゃ更に短睡眠で元気になる。
少食は頭も冴える。


194 名前:病弱名無しさん [2007/11/16(金) 08:44:46 ID:bhZgOWmzO]
朝テーブルパン二個
昼おにぎり一個
夜野菜炒めとご飯(自炊)

これでもなかなか縮まないや、睡眠時間。
仕事で夜遅いのが原因か。
だいたい毎日23時すぎで、それから飯だと、消化中に寝ることになるよな…

195 名前:病弱名無しさん [2007/11/16(金) 10:28:35 ID:ze9UvCqRO]
>>188
いや、病院行けよ。普通じゃないよお前。

196 名前:病弱名無しさん [2007/11/16(金) 14:00:44 ID:AKmpNeuHO]
行かなくていいんじゃないか?
特に害もないみたいだし

病院行っても
眠剤処方→効かなくなる→眠れない→眠剤(以下無限ループ)
ってなるだけだし

197 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 17:01:46 ID:MXt7xtl40]
特に困ってるわけじゃないならいく必要はないな
仮面うつ病なんかに心当たりがあるなら行ってもいいかも知れんけど

それより一日一食でエネルギー足りてるのが不思議
吸収率とか再利用率が高いのか、空気中から吸収してるのか
飲み物でとってるのか、光合成なのか

198 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 17:16:11 ID:qA74YSx3O]
仮にそれが危険であったとしても
時間の足りないオレにはうらやましくて仕方ない。

199 名前:188 [2007/11/16(金) 18:00:32 ID:+x7O+tuQ0]
>>197
夜に玄米チャーハン1合とおかずを腹いっぱい食べて、朝や昼は
お茶やジュース、空腹が気になるときはチョコを食る。
体重は55〜6キロで固定されていて、毎日起きてすぐにウンコがでる
カロリーが低いと低体温になるといわれてるけど、むしろ高体温
だけど、ジュースやチョコで300kcal、玄米チャーハンで7,800kcal、おかずが
400kcalと考えれば、合計で1500〜1600kcalはとれてるんだよね

前にも書いたが、用事があるならいいけど、ないと病院の待合室にいるような
手持ち無沙汰な居心地のわるさがつきまとうよ。あと、鬱ではなく
どちからというと躁だね。たまに朝起きてすぐフルマラソンに参加したい
くらいのときがある。ゴールする体力ないけど。くすぐられてるようでそわそわ
しちゃって、意味もなく笑いそうな気分になるんだよね

200 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 18:59:41 ID:MXt7xtl40]
固形物が一食なだけで朝昼もカロリー取ってるのか
まあどっちにしても俺には出来そうに無いな

201 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/17(土) 00:39:24 ID:MCLIghM8O]
ガキん頃、新しいゲーム買ってもらった次の日はすぐ起きれたな。
あんな感じで毎日に何か楽しみがあればいいんだ。



202 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/17(土) 01:19:17 ID:L3gAsm/zO]
>>201
それすっごくわかる!
小学生のとき、図工とか社会とか自分の好きな教科がある日だけ早起きできた
でもそんなんじゃ短眠につながらないよねぇ。こまった

203 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/17(土) 22:21:04 ID:O3HODX1vO]
遠足の日は寝坊するわ旅行の日は風邪を惹くわで全く逆だな
八方塞がりオワタ

204 名前:病弱名無しさん [2007/11/18(日) 03:32:52 ID:EbsK5cdbO]
ここ数日、寝ると二時間で目が覚めて困ってる。今もおきてしまったし。

どうしたらいいんだ…

205 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/18(日) 04:50:12 ID:zNr6R4HqO]
オナニー

206 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/18(日) 07:41:16 ID:y7cmSNEy0]
>>204
支障がないならしばらくほっとけ

207 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/18(日) 17:09:56 ID:AJWTL5t50]
>>201
子供は起きてすぐにフルパワーで活動したりするよな

208 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/18(日) 20:34:51 ID:wMVa+zYo0]
体温が高いからなのかね。

209 名前:病弱名無しさん [2007/11/19(月) 23:10:37 ID:UiQfguw50]
成長期の俺が少食して短眠にするのは良くないですか?

210 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/19(月) 23:21:39 ID:cMB0HqiMO]
>>209
体に悪いし身長伸びないぞ!

211 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/19(月) 23:27:55 ID:EBxipB3z0]
高校生以下には短眠は薦めんな〜
必要な分の飯を食い、ちゃんと12時には寝るように。



212 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:41:38 ID:qBxt7T/E0]
食事とオナ禁で睡眠が減るってのはホントだな。
今まで8時間以上寝てもまだ眠かったのが、5時間ですっきり起きれるようになった。
変な夢も見なくなったし、睡眠が深くなった。

213 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:48:28 ID:3J2RFhtx0]
オナ禁は効果あるな

グリシンは飲んだら何故か夢が鮮明になってむしろ逆効果だった

214 名前:病弱名無しさん [2007/11/20(火) 08:17:07 ID:ax9dbSfhO]
成長期の短眠はいかんな
20代にガタがくるだろうしね

食事の中心は前から野菜だったけど、やっぱ量が多いのかなかなか睡眠減らない。
ご飯一合に汁物におかずだけなのにな

215 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 09:08:08 ID:GLdWa2VI0]
少なくともオナニーと夜食で睡眠が増えるのは実体験済みだな。
わかってんだからさっさとやめろよ自分……

216 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 09:16:11 ID:vOh21dXj0]
>>214
食事を変えたら自然に睡眠減ると思ってね?
それだけで短眠になれるならベジタリアンはみんなショートスリーパーだよ。
食事の改善は、短眠を実行したときに日中グロッキーになるのを防ぐため。

217 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 22:53:32 ID:qBxt7T/E0]
夜をなるべく食べないようにするのが大事だってことがわかった。
朝は目を覚ますためにしっかり食べないとダメだな。
しっかりって言っても、腹八分目以下だけど。

218 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 22:58:57 ID:OTnf8WXH0]
目を覚ますためにしっかり食べるなんてダメ
しっかり目が覚めてしっかり腹減ってから食うべき

219 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 23:15:34 ID:qBxt7T/E0]
>>218
いや、もちろん。
空腹状態で寝ると、自然と目が覚める。
おれの言う目を覚ますってのは、体をしっかり働かせるってことね。

220 名前:病弱名無しさん [2007/11/21(水) 08:06:51 ID:brrWiGumO]
寝る前に胃を空に…できたらいいんだがなあ

221 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 09:43:52 ID:8u/ppL1a0]
寝る前に指を喉奥に突っ込めばいいのか・・・



222 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 10:32:50 ID:TsYC2+GX0]
ここまで適当に流しながら読んできたけど
ここってなんかの修行スレみたいだよなw
実際通じるとこもあるかもしんないけど

223 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 20:46:18 ID:MDkrkOTd0]
多相性睡眠、実践してる人いる?

224 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 21:38:37 ID:PVdd+rqtO]
短眠すると痩せちゃうって本当?
痩せちゃうならあんまりやる気がおきないんだが

225 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 21:59:01 ID:zwQVeAhn0]
俺は痩せたな。つっても3kg程度だけど。
ただ、睡眠時間が短くなったから痩せたのではなく
短眠の過程で小食にしたせいで痩せたんだと思うけど。

226 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 22:55:42 ID:3jLQEtxDO]
>>223
それは、短眠法なんですか?

227 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 02:29:33 ID:Wb95KSqX0]
>>222
修行ってのは極端な禁欲と瞑想で脳内麻薬を自由に出せるようにすることだからね。
短眠は軽めの修行と言ってもいいと思う。

228 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 03:23:51 ID:0tRVcGQU0]
食欲や性欲も制御できん時点で何をかいわんや・・・だな

229 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 04:18:50 ID:XCvCqQGX0]
おはようございます〜

230 名前:病弱名無しさん [2007/11/23(金) 12:16:16 ID:bV3xvc/iO]
朝少し食べて、昼はヨーグルトで、夜は腹六文目くらいにして、てしたら
まだ短眠は5時間くらいだけど体調は意外に変わらないもんだな
腹減ってしんどいってこともないし

231 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 14:16:01 ID:WS+VtgcI0]
>>230
むしろ、体が軽くて頭も爽快にならないか?



232 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 19:32:57 ID:jrCKawEU0]
>>223
数時間ごとに30分寝るやつだよね?
だいぶ前に二週間ぐらい挑戦したけど出来なかった
ちなみに普段は3時寝6〜7時起き昼間30分睡眠で昼抜き

233 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 07:08:24 ID:OGWSIpfg0]
>>ちなみに普段は3時寝6〜7時起き昼間30分睡眠で昼抜き
すごいな〜
それで眠くならないのかい?
夜ご飯はどうしてる?

234 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 10:16:42 ID:gt85Uc0c0]
>>233
慣れればぜんぜん眠く無いよ
惰眠を貪ってた以前のがよっぽど眠かった
朝はご飯とサラダとヨーグルト
夜は肉も魚も以前と変わらすモリモリ食う
もちろんよく噛む事を忘れずに

235 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 11:36:11 ID:OGWSIpfg0]
なるほど。
わしゃ逆に朝ガッチリ食って、昼・夜はまったく食べないんですが、どうなんやろ・・・
たまにバカみたいに眠ってしまうが・・・

236 名前:病弱名無しさん [2007/11/24(土) 17:41:15 ID:aOPZa/2z0]
朝昼食べると集中力つかないだって 金スマ

237 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 06:16:06 ID:v1YcTE/r0]
朝食はねー経済を潤すためにあるんだよ
決して国民の健康を考えてるわけじゃないんだよ
ちょっと前に国民が全員朝食食べると年間で1.5兆円業者の懐に入り込むって国が試算してた
だから、国民にもっと朝食をって優香がCMしてるらしい
なぜ優香なのか疑問だけどね

238 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 11:42:51 ID:h/yam4D20]
消化酵素の消化剤常用すれば内臓負担が減るだろうか

239 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 12:39:33 ID:sqt8BUca0]
胃の能力が低下しないかな?
シロート考えですが・・・

240 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 17:38:52 ID:YeHeDxhj0]
でもまあスープくらいは飲んどいたほうがいいかもな
朝抜いたら貧血でぶっ倒れた事もあったし

241 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 23:15:12 ID:b/o48VJs0]
確かに朝食べない時の方が胃は覚醒してる気がする。
でも、そうなると就寝前の食事による内臓への負担どうこうっていうのは
どうなるわけだろう?
胃の中を空っぽにして寝たほうが良いというのが間違い?



242 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 02:47:00 ID:rfWGQzfGO]
朝食に関しては1日2食法のサイト見るとよく書いてあるよ
少し変なとこもあるがそこらへんは自分で取捨選択して

243 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 08:04:10 ID:BK+JpvPJ0]
酒を飲むとまじで睡眠時間長くなるな

244 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 14:27:30 ID:JD1vG1kOO]
>>243酒飲むと浅いに眠りになるからね
すっきりしない割りに長く寝るからいいとこないね

245 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 23:10:45 ID:97AEnQ9a0]
おれは短眠のために酒をきっぱり絶ったよ。
一旦やめてみると、今まで何であんなもん飲んでたんだって感じ。

246 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/28(水) 09:44:10 ID:VG2anvN10]
>>245

めちゃくちゃ忙しいくせに、いつもイライラして夜酒飲んで、
挙句の果てに朝ぎりぎりまで寝ている馬鹿な俺には、とてもキツイ
言葉だ。
俺も生活を改めるよ。

247 名前:病弱名無しさん [2007/11/28(水) 16:31:00 ID:YBdf0pr3O]
短眠すると頭がスッキリするけど、一日のどこかで必ず一回ヤバイくらい眠くなるよね
授業中にくるとOrz

ほんの少し仮眠するとまた元に戻るケド

248 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/28(水) 23:16:48 ID:DUv+o9Yj0]
大量に水分とって寝れば尿意で起きられる事に気付いた
凄く体に悪そうなので1日で辞めました

249 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/28(水) 23:46:18 ID:djoUPblDP]
尿意で目が覚めておしっこしたあと二度寝しちゃう

250 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/29(木) 01:12:35 ID:KImTD4jX0]
鉄分摂ると眠くならないというのについては皆どう思う?

251 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/29(木) 07:42:13 ID:YTf6ba+HO]
>>250
突然、そのような質問をしたとしても、曖昧すぎて答えようがない。(質問は具体的に)
むしろ“なぜ鉄を摂ると眠くならないのか?”という疑問に対する答えが欲しいと聞こえる。



252 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/29(木) 21:08:52 ID:wkGQhghm0]
私の仕事は、休憩時間取れないなんて当たり前なので24時間以上寝れない日がよくある。
寝れたとしても長くて3時間くらいなので体が短眠体質になってしまった。
でも休日はそれなりにグッスリ眠りたいんだが、短眠が染み付いているみたいで早く目が覚めてしまう。
職業病だと思ってあきらめるしかないのか。

テンプレのFAQ15は、体の疲れよりも脳の疲れを取るときは、イスに座ったまま(横にならずに?)寝ると良いってこと?
でも体の疲れは脳の疲れと密接に関係しているように思えるから、どういう場面で使えばいいんだろうか。

253 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/29(木) 21:42:40 ID:CAlJafNJ0]
酒飲みながら焼肉たらふく食べてすぐ寝るとか

254 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/29(木) 21:56:23 ID:ptFJMSUF0]
それでも短時間で目が覚めてしまったら
内臓がたいへんなことに・・・?!

255 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/29(木) 22:08:53 ID:ORCYA9zI0]
経験からいうと、その場合は睡眠時間は短眠時と変わらず
ただ倦怠感がハンパじゃなくなるってことかな・・・

256 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/29(木) 23:49:52 ID:wkGQhghm0]
24時間戦うための食事ってなんだろな。
体力勝負なのでしっかり食わなあかんが、大食いできない肉食えない。食うと眠くなるし、眠気は仕事の敵だし。
調子に乗って夕食大食いしたら、あのどうしようもなく抗えない眠気たらない。
じゃあカップめんでいいのか。量少ないし、肉じゃない。でも絶対体に悪そうだよな。
実際食べると体がなんかムカムカするし。  なんかスレ違いスマン

257 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/30(金) 00:18:25 ID:FH0a2Xk00]
俺は寝る前は少し多めの食事をして眠気が出てきたら、そのままベットインして寝ちゃうことにしてる
三、四時間すると自然に目が覚めるので、これでいいかなと思ってる
食べた後にぬるめのお茶を飲むと、よりいっそう眠気が出るので眠りに落ちやすい
酒飲むと翌朝まで寝てしまうので、飲めない

258 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/30(金) 21:34:41 ID:Au4MOkl4O]
24時間の仕事ってなんだろう…

259 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/11/30(金) 22:44:37 ID:GPf8s5hlP]
時報の人

260 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/01(土) 09:19:26 ID:/5ddQYxV0]
>>251
短眠するにおいて、食生活について制限してる人が多いけど、
こういったサプリ摂るといいってのはあるのかなって質問。

鉄分は脳を働かせ眠気を無くすっていうから、
意識的に摂って、短眠に役立ててる人は居ますか?
効果とか効きたい。



261 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/01(土) 16:58:15 ID:/jrxnC0R0]
>>258
警官ですよ、死ねますよ。
今お腹いっぱい食べたので、グッスリ眠る予定です。



262 名前:病弱名無しさん [2007/12/01(土) 17:56:39 ID:bDSPWxlE0]
鉄分が眠気をなくすってのは知らなかった
只短眠すると立ち眩みがひどいから鉄分取るようにしたけど
特に普段と何も変わった気はしない

263 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/01(土) 23:36:43 ID:8U1RjNaw0]
自分も低血圧だから立ち居眩みは酷い
まだ短眠成功してないけど、昨日は3時間だった

264 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/02(日) 05:37:36 ID:YrvbTeyCO]
警官ってそんない大変なのか
ご苦労様です

265 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/02(日) 08:55:26 ID:d7XbMnBy0]
鉄分は過剰摂取すると体によくない(老化が進行する)から
血液検査で異常がないなら摂らない方がいいかも

266 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/02(日) 10:06:59 ID:vAl0F+w80]
マルチビタミンサプリでも鉄分ありとなしでわざわざ別種類出してるとこもあるぐらいだしな
相応のリスクがあるということか

267 名前:病弱名無しさん [2007/12/02(日) 13:28:48 ID:KDLl+tXE0]
2ちゃんねるで睡眠を短くする方法なんかを議論するくらいだったら、
その時間分、寝てればいいのに。
睡眠が短いからといって、人生が豊かになるわけはない。
睡眠短くして、年中コックリコックリ居眠りしてる人が会社にいるけど、
仕事にミスが多くなって重要な事をよく忘れたりするから、誰からも
迷惑がられて会社のお荷物になってる。
きちんとした食事を全くしていないくせに、やたらとサプリメントに拘る
人達みたいだ。ww

268 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/12/02(日) 22:20:11 ID:8sMqzEJDO]
>>267お前はこのスレ最初から全て読み直せ
論点が的外れでこのスレの主旨すらわかっちゃいない

269 名前:病弱名無しさん [2007/12/03(月) 00:10:34 ID:2cFsvE36O]
寝る時間減らすことでホルモンとかに影響でませんかね?
例えば肌があれるとか?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<69KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef