[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/29 02:29 / Filesize : 284 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【鼻水】 アレルギー性鼻炎10 【鼻づまり】



1 名前:病弱名無しさん [2006/05/31(水) 22:37:34 ID:UB+oRMoj BE:221563182- ]
厚生労働省 リンク集
www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/link.html

アレルギー/免疫/難病/遺伝子(家庭の医学)
allabout.co.jp/health/familymedicine/subject/msub_18immune.htm

アトピー・アレルギー・花粉症(食と健康)
kw.allabout.co.jp/health/healthfood/subject/msub_allergy.htm

2 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/31(水) 22:41:48 ID:UB+oRMoj]
過去スレ
[1] ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001318100/
[2] choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023579740/
[3] etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033674214/
[4] etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049799555/
[5] etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067925020/
[6] life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096422603/
[7] life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103895092/
[8] life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111850500/
[9] life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131654082/


3 名前:病弱名無しさん [2006/06/01(木) 00:26:32 ID:rTDUEG41]
スレ盾乙!
みんなで有益な情報を交換していきましょう。


4 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/01(木) 00:39:40 ID:b/EgXe3L]
スレたて乙

5 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/01(木) 02:13:40 ID:dVCQJ3Qx]
>>1に続いてテンプレ(前スレよりコピペ) ※修正あったら報告して栗!
【鼻水】 アレルギー性鼻炎8 【鼻づまり】
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111850500/

過去スレ
[1] ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001318100/
[2] choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023579740/
[3] etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033674214/
[4] etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049799555/
[5] etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067925020/
[6] life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096422603/
[7] life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103895092/
[8] life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111850500/

他スレ
2005 花粉症スレッド 6粒目 【今がピーク】
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111351551/
花粉症にきくサプリメントってなに?
food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077357771/

花粉症・アレルギー板
life7.2ch.net/allergy/

6 名前:病弱名無しさん [2006/06/01(木) 02:15:10 ID:dVCQJ3Qx]
鼻詰まりのタイプ

(1) 血管運動型
交感神経・副交感神経により鼻粘膜の毛細血管の収縮・拡張が原因。
飲酒・血圧の薬や精神の薬でも起こりうる。
激しい症状でも交感神経を活性化すれば治る。
蒸しタオル・運動・緊張感・血管収縮剤入りの市販の点鼻薬が有効。

(2) 炎症型
綿棒で鼻の奥を刺激すると鼻が詰まる、この激しい鼻詰まり。
多くはアレルギーや湾曲した軟骨の刺激が原因。
アトピー・喘息等のI型アレルギーの人達はアレルギーマーチの一環として起こる。
通年性アレルギーのものは
余儀なく口呼吸させられるほど症状が激しい。
初期は一過性のと大した代わりもなく対処法も一緒だが、
慢性化したものはステロイド等を使用。
炎症を起こしている粘膜をレーザーで焼くのが一大ブーム。
対症療法しかないので氏ぬまで治らない。

(3) 根底型
生まれつきの鼻の構造が粘膜が大きい&軟骨が湾曲しているなどの欠陥。
点鼻薬の長期連用による下鼻甲介成長などが原因。
鼻の基礎通器量そのものが低くなると言った感じで、両方同じ通器量で
軽度のものや生まれつきのものは自覚症状が無い。
自力では治せない、どういう状況でも鼻の通りは悪く、運動などではバテやすく苦労する。
薬も効かないことが多い。
全身麻酔(一部、局所)による大掛かりな根本手術と1週間前後の入院が必要。
しかし手術しても生まれつきの身体の仕様で鼻詰まりは復活することがある。

7 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/01(木) 02:22:29 ID:dVCQJ3Qx]
【よくあるご質問】

Q:「鼻うがい」ってどうですか?
A:水道水だと浸透圧が違うので粘膜に悪影響。
  やるなら生理食塩水で。
  治る・症状が軽減する根拠は不明。

Q:全身麻酔の手術で完治しますか?
A:アレルギー自体は治りません、
  空気の通りは良くなると思います。

Q:全身麻酔の時間と手術費用はいくらですか?
A:下鼻甲介切除、鼻柱隔湾曲矯正手術で10日前後の入院で
  健保3割負担で10万円前後

Q:日帰りレーザー手術の費用はいくらですか?
A:健保3割負担で1万円あれば足りると思います。
レーザーの効果は人それぞれで、医者によると、効果は2〜4年くらい。早い人なら半年〜1年でまた詰まってくるらしいです。
粘膜や細胞の免疫力、蘇生力、体質などの関係で効果期間の
個人差がかなり大きいようです。
ちなみに、レーザーはアレルギー鼻炎を治すものではありません。

8 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/01(木) 02:29:16 ID:dVCQJ3Qx]
◆関連スレ

鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)3
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121180228/
鼻炎だから歌が下手な奴のスレッド
music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1090888145/
鼻うがいで鼻炎を直すスレ
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111990188/
【慢性鼻炎】レーザー治療【点鼻薬サヨナラ】
life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1148041044/
慢性鼻炎とアレルギー性鼻炎両方持ってる奴
life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109948690/
【滝の】血管運動性鼻炎+花粉症の人【鼻水】
life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111586521/

9 名前:病弱名無しさん [2006/06/01(木) 03:16:04 ID:k6KbhikZ]
神経切断やったひといますか?やってみようか真剣かんがえてます。

10 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/01(木) 03:23:24 ID:G+833jI2]
>>7の鼻うがいで治る・症状が軽減する根拠は不明って、そんなことないと思うんだが



11 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/01(木) 07:18:22 ID:dVCQJ3Qx]
★★鼻疾患スレによく現れるちょっとおかしな人達★★
【レーザー原理主義者(レーザー厨)】
レーザーで完治する、
あるいは一時的でも絶対効果があると思っている。
全身麻酔の手術を受けたがらない。

【点鼻薬厨】
散々、利用してきたクセにネット等の情報媒体でちょっと恐ろしさを
知ると目の仇のように点鼻薬を叩く。
医師が処方する薬なら安全と思い込んでいる。
副作用あっての効き目の西洋薬という概念が無い。
説明書が読めない。 被害妄想が強く非常に御目出度い。

【ステロイド厨毒者】
ステロイド>>>(越えられない壁)>>>>市販の点鼻薬
という構図を勝手に作って満足している。
効き目も副作用の強さも比例するのに、ネットワークで物事を考えられない。
ステの副作用に比べれば点鼻薬リバウンドなんてたかがしれてる。
散々、薬漬け医療の被害者になって民間療法ヲタになる。

【民間療法ヲタ】
独りよがりの自己満足だが、わけのわからないことを他人に押し付ける。
わけのわからない知識を知っていることで得意になっている。
あくまで治療であるのに、生きがいとなっていて手段の目的化が著しい。
■■■■アレルギー性鼻炎を治す(5)■■■■ では「柿の葉茶厨」
が典型的だった。

【鼻うがい厨】
自己満足のオナニー野郎

人によってそれぞれ効果の違いは大きいものなのです。
どんな薬も治療も一律ではありません。

12 名前: ◆s0y2COTERU [2006/06/01(木) 08:43:34 ID:AUsOk0E+]

鼻詰りの弊害は

計り知れない

13 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/01(木) 09:36:23 ID:34+T87zF]
今日アルゴンやる

14 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/01(木) 17:22:35 ID:jUd4dTLJ]
いらないです。He分子1モルください。

15 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/02(金) 09:50:48 ID:sOnZ/G81]
>>9
俺もやってみたいけどリスクが高いって聞いた気がする。

16 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/02(金) 18:03:15 ID:rRKmrPMG]
年中花粉症の人みたいに水みたいな鼻水が出ます。
部屋が汚く、掃除をした時に立つホコリに
まるでコショウを吸ったようなくしゃみが出まくることから
ホコリアレルギーだとはわかってるんだけど、なかなか掃除できない自分。
たけしの過剰に病気の危険性を煽る番組によると
あまりに汚い部屋にいると副鼻空にカビが生える病気になるらしい。
しかも最悪失明。怖くなったのでなんとか綺麗好きになろうとは思うんだけど…

17 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/02(金) 20:14:40 ID:KD2ItcUw]
>>16
俺と同じだな。
重度のハウスダストアレルギーと見える。
掃除すると喉にも吸い込むはずだからレーザー遣ってても喉は痛む。
薬か何かで誤魔化すしかない、全身のアレルギーを抑えるタイプの薬か
重装備のマスク+防護装備で多少は楽になるはず。

18 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/03(土) 18:03:28 ID:bc86r8n8]
>>16
マスクと、花粉鼻でブロックっていう塗り薬が良いよ。
特定の商品紹介するのは業者の回し者っぽくて嫌いなんだが…
俺はこれでだいぶましになった。量の割に高いんだがな('A`)

19 名前:病弱名無しさん [2006/06/04(日) 05:40:10 ID:HFbIu8X7]
>>9
>>15
たしかに神経切断の手術にはリスクがあるらしいが、
最近では鼻専門の病院もできたらしく評判いいみたいだ。

20 名前:15 mailto:sage [2006/06/04(日) 12:40:19 ID:YYNUe2ig]
鼻専門の病院?そんなのあるの?すごいな。



21 名前:病弱名無しさん [2006/06/04(日) 16:22:19 ID:nih0ZS7M]
眠気の出にくい鼻炎の薬ってなにがあります?
今プレコール持続性鼻炎カプセルLという
主成分は塩酸プソイドエフェドリンのを飲んでるんですが
これが結構眠くなる。

去年飲んでたのがシベロンブロックとかいうのが売りの奴で
これはあんまり眠くならなかったんですが。

22 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/04(日) 17:25:24 ID:lWA0vTNd]
>>21
ttp://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_2002.txt.html
dlkey hana

>プレコール持続性鼻炎カプセルL
それ市販の薬だろ、市販の薬だと、第一世代抗ヒスタミン剤が中心だから眠く成りやすい
「マレイン酸クロルフェニラミン」これが、その抗ヒスタミン剤だな。
眠くならない奴が欲しかったら、病院で貰ってくるしかないな。

23 名前:病弱名無しさん [2006/06/05(月) 01:18:31 ID:++Lp3cOB]
>>20
名前が鼻・副鼻腔サージセンター名古屋だって。
名古屋駅前に出来てた。
鼻の日帰り手術専門らしい。
通りがかりで発見したが、その時見た感じでは
あまり人がいなかった。開院したてだからか?
気になってホームページ見てみたら、なかなか
良さそうだったが…。

24 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/05(月) 07:37:09 ID:iBBDi6QV]
>>23
日帰り手術専門か。それだけ需要があるってことだろうな。
サンクス!ちょっと見てみるよ。

25 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/05(月) 10:02:02 ID:7VXt2TPr]
>>11アホやん。

26 名前:病弱名無しさん [2006/06/05(月) 10:53:02 ID:1i+Fr4Kj]
アレルギーあるくせにストレスで煙草吸ってた自分
気付いたら、アレルギー体質がさらに激化 毎日滝のような鼻かんでるorz
禁煙始めたけど、鼻炎が治まっていくのか不安だ…
不摂生、これがアレルギー症状を引き起こすんだと痛感です

27 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/05(月) 15:06:27 ID:x/r/6bV/]
タバコ吸うとアレルギーが緩和したという報告もあり。
俺は特に変わんなかった

28 名前:病弱名無しさん [2006/06/07(水) 21:03:36 ID:whWYuxj2]
朝起き抜けに鼻水が止まらない。ティッシュ使いすぎ
日中と夜は食事の改善によってほぼ止まったのに朝だけは止まらん。
どうしたら止められる?
交感神経をがっと刺激すればいいのか。

29 名前:病弱名無しさん [2006/06/07(水) 21:11:52 ID:zg02ZpYW]
ハウスダストkも

30 名前:病弱名無しさん [2006/06/07(水) 21:50:31 ID:uGoNFh/0]
>>28

俺もノ

てか気が付けば片方の鼻の穴でしか息してないんだが、他に似たような人いるか?



31 名前:病弱名無しさん [2006/06/08(木) 02:26:08 ID:s2ZqiFpH]
>>30
同じだ
片方しか空気が通らない
右がつまるときは左で息して、左だと右で

どちらが詰まるかはランダムで決まる
恐らく寝ている時に、顔をどちらに向けているかだと思うが。

点鼻薬は依存性が高くなり、使用を止めると鼻が詰まるので使用していない

鼻詰まりを抑えることは出来ても、完治しないなら金の無駄だと思ったので、飲み薬は使用していない

32 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/08(木) 02:32:40 ID:Xxjflk8S]
俺も片方だけ。
大抵、右側がつまっているんだが
鼻をかんだ拍子にシフトすることがある。

33 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/08(木) 03:28:21 ID:7l9IIsdf]
>>28
睡眠時は別。
副交感神経の関係で、寝ているときは体の調子が起きてるときと
変化するから止めようがない。どーしても止めたいなら薬。


>>30-32
人間の鼻は交互に活動が入れ替わる。と言うより常に片方しか活動してない。
常人ならその活動交代が気にならないが、鼻が詰まってる鼻炎者は気になる
所までふさがってしまうって訳。寝てる向きは関係ない。

ま、完全に息苦しくなるぐらい鼻が詰まるなら結構重度なアレルギー性鼻炎だと思うが。
それか粘膜が元から厚いか。

34 名前:病弱名無しさん [2006/06/08(木) 16:29:24 ID:PY8bUluo]
おまいら。水たっぷり飲むとアレルギー和らぐよ。
尿で悪いもの出すからだろうけど、水飲みはじて2日目でアレルギーが楽だー!
お試しあれ。

35 名前:病弱名無しさん [2006/06/08(木) 23:17:15 ID:gtlISzom]
ここ半年くらい鼻つまりっぱなしで、たまに臭い鼻水が出るんですが‥


36 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/08(木) 23:21:24 ID:XxM9d/ey]
鼻息がピーピーうるさいしなんか荒くてうるさいって
常に言われるんだけどこれって鼻の以上かな?治らない?
たしかによく鼻も詰まるし…

37 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/08(木) 23:31:50 ID:XxM9d/ey]
鼻の以上→鼻の異常


38 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/09(金) 00:03:20 ID:UOhrkjqT]
>>35
副鼻腔炎の可能性有り。慢性化すると厄介です

>>36
アレルギー性鼻炎の可能性高し。
笛の原理と一緒で、鼻水や粘膜の腫れで空気の流れが変わり音が出ます。
アレルギー性鼻炎なのか、鼻の構造の関係か一度病院へ。
どっちでも手術をすれば音が出るのは治ります。

39 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/09(金) 00:28:23 ID:9C437jSB]
あああああ交感神経を活性化させてええええ
外で動くとすっきりするのに、部屋でまったりしてるのどうしても詰まる

40 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/09(金) 00:41:37 ID:UOhrkjqT]
>>39
抗原が家の中にある可能性を疑ったかい?
ハウスダストとか、ペットやダニの可能性もあるよ。



41 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/09(金) 00:43:44 ID:9C437jSB]
>>40
親が入院してて、その見舞いにチャリで行ったりしてるんだが
着いた直後はわりと平気なのに1時間くらい病室でまったりしてると詰まってくる

42 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/10(土) 01:14:03 ID:Dvu2GduG]
>>41
抗原はなにかが解らないと、アレルギー性鼻炎では話しにならんよ。
何処かで吸い込んで時間がたってから影響があるパターンもある。

43 名前:病弱名無しさん [2006/06/10(土) 02:05:33 ID:SMCukbM2]
漢方薬を目覚めて、鼻に違和感を感じた日には すぐ飲む、朝食後にも 
もう1服飲むと、鼻みず、目のカユミは、ほとんど、でなくなり、
楽になりましたよ。

44 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/10(土) 10:15:28 ID:V10Frzmd]
>>41
運動することによって交感神経の働きが優位になり、
鼻の血管が収縮して一時的に鼻づまりが解消するのではないか。

45 名前:病弱名無しさん [2006/06/11(日) 16:11:43 ID:Sc/God+D]
俺は薬飲んでも鼻づまりに治んない

46 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/12(月) 13:29:18 ID:ZrPwiVd6]
>>45
どの薬を飲んで、どのアレルギーで、鼻がどのような状態なのか書かないと
お話になりませんぜ。

47 名前:!omikuji!dama [2006/06/12(月) 18:15:44 ID:3Z+PGlil]
線香の煙やゴミ焼きの煙など、とにかく煙を吸うと鼻水止まりません。当然タバコも。
これもやはりアレルギーなんですかね?

ちなみにアレルギーは「ネコ・ハウスダスト・スギ・ブタクサ」などが該当します。耳鼻科で血液検査しました。

48 名前:病弱名無しさん [2006/06/12(月) 19:14:58 ID:eeJkpcpq]
45です。 薬はオノンとセルテスのんでます鼻はいつも片方だけつまるんです。|( ̄3 ̄)|

49 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/12(月) 20:11:21 ID:ZrPwiVd6]
>>47
>線香の煙やゴミ焼きの煙
そこらにある、埃でも集めて吸い込んでみたらどうだ? 同じように症状が出るなら
線香もゴミ煙も微妙の物質が含まれてるから、ハウスダストに反応してる。
つーか元々煙は、人間から見たら刺激性の物質なので、誰でも鼻の粘膜ダメージはある。
特に煙草はキツイ。アレルギーの人間そのダメージが躊躇に出やすい。


>>48
抗アレルギー剤飲んで、全く変化がないなら、薬が合ってないかアレルギーじゃない可能性がある。
常に片方というのは、左右交互か?。 それとも右だけとか?
前者なら軽度のアレルギー+肥粘膜 後者は鼻の物理的な異常の可能性が高い。


50 名前:病弱名無しさん [2006/06/13(火) 19:45:17 ID:KPuiqbBg]
慢性鼻炎で長年苦しんでるものです。私も掃除したときの埃で鼻水が出たり目が痒くなります。
朝起きたとき鼻水が出てつらいし年中鼻が詰まってる感じだから寝る時も無意識に口をあけて寝てるみたい
あと風邪引いた時なんか鼻水が止まらなくてティッシュ一箱使ってしまいます。



51 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/13(火) 22:47:06 ID:QBm15Jrm]
医学的根拠もなく、ただの偶然なのかもしれないんだけど
健康のために朝と晩にビタミンC1000mgのサプリメントを
毎日飲みはじめたら1ヶ月ぐらいで鼻炎がめちゃめちゃよくなった。
8ヶ月間耳鼻科に通ってずっとアレロックを飲み続けても
一向によくならなかったのに、ウレシス。

もしよかったらだまされたと思ってためしてみてよ。
もし鼻炎に効かなくてもお肌とかにもいいからさ。

52 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/14(水) 22:47:43 ID:xtsMijm+]
おk、わかった、やってみる

53 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/15(木) 13:39:25 ID:B2r3PCOD]
>>48
それは恐らく鼻中隔湾曲症でしょう。鼻の骨が曲がっているんです。

鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)4
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149122700/

54 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/15(木) 14:08:59 ID:4NV5E6Xh]
>>51
疑問があるんだけど、普段からビタミンCが多い野菜などを食べていたかい?
もしくはヘビースモーカーとか。
サプリメントを飲んでるって所で気になっていたんだが、もしかして不足している
栄養素が補われて、本来の体調に戻って過剰反応が少なくなっただけかもしれない。
例えば、他にもビタミンAをとったら回復したとか。このあたりは個人差が大きい部分。

ビタミンCの過剰摂取は
ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec12/ch154/ch154l.html
それはそれで、問題があるので安易にお薦めは出来ない。
サプリメントを取る場合は、自分の摂取栄養素をチェックしてから取でも遅くはない。

55 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/15(木) 18:21:17 ID:SYSRZ+iI]
>>54
それはあるかもしれない。オイラは野菜は食べているんだけど、
生野菜とか果物が嫌いで。温野菜のみ(^_^;)
とりあえず、ビタミンCの取りすぎで副作用とかは
今のところないし、逆に調子いいっす。

とにかく、血液検査したけどオイラ、杉、ヒノキ、ブタクサ、カンジタ
犬、猫、ダニ、ハウスダストアレルギーでしかもほとんどが
クラス6の重症なんで一年中鼻炎と喘息です(^_^;)

まぁ、ビタミンC欠乏症の人は一度サプリメントしてみるのも
いいかもね。


56 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/15(木) 23:48:07 ID:9prp/3iI]
>30
漏れの場合、片方だけで息してる感じがしてすごく気になる。詰まってる感じのするほうだけ指で塞いでもちゃんと息通ってる、両穴から気持ちよく息してる感じがほしい。

57 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/16(金) 03:02:17 ID:73NjuYN1]
>>54
うーん・・・なんかポーションの青色1号を思い出すな。
毎日よほどがつがつとサプリメント食ってなければ過剰症なんてならなそうだ。

58 名前:病弱名無しさん [2006/06/16(金) 22:14:21 ID:yj0/1KJD]
>>56
手術しれば治るよ。

59 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/17(土) 16:57:38 ID:yy+TWfC9]
今、いつもは鼻の奥で待機してる黄色い系の鼻水が滝の様に流れでてきたw
なんか鼻づまりの治る瞬間に立ち会った感じだ(´ー`)

60 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/17(土) 21:32:42 ID:Ga+mvV1j]
あたしゃ、蚊取線香たかれると鼻水がとまりませんよ



61 名前:病弱名無しさん [2006/06/18(日) 02:59:26 ID:Hdo8aouJ]
鼻炎だと人と電話で話す時鬱(`A')

自分の声録音してみたけど糞キモスors

62 名前:病弱名無しさん [2006/06/18(日) 17:06:25 ID:W5KDxRbo]
うそつきメガネは消えたのか?

63 名前:病弱名無しさん [2006/06/20(火) 09:45:49 ID:Iqdb+v6C]
アレルギー性鼻炎もちです。
2月から花粉症でゼスラン飲んでて5月からはじんましんもでて薬追加しましたorz
今医者行く暇もなく薬もなくて鼻水が最強にでてます
まだ花粉って飛んでるんですか!?あと年々悪化してるんですけど…orz

64 名前:病弱名無しさん [2006/06/20(火) 11:19:03 ID:Yk6OrU6n]
医者行く暇ないならあきらめな
オレは今入院中でオペもおわた。レーザーじゃなおらないから、粘膜切除
すでに術後傷があるが鼻がとおってるのが夢見たい。はよう完治しとくれ。

65 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/20(火) 11:47:32 ID:nbzZyhkM]
季節の変わり目にくしゃみ、水っ鼻が止まりません。
あと耳と鼻の間をつなぐ管?あたりがむずむずします。
5年前に血液検査でハウスダストが原因と分かりました。
2年間はザジテン飲み薬を服用してましたが一日中ボーっとするので
主治医の勧めでナイスピー点鼻薬に変えて3年前から現在も利用してます。

ひどい時期は予め朝昼寝る前使用してます。
穏やかな時期は思い出したら使用する感じで
一本を使い切るのに2ヶ月かかる頻度で使ってます。
ここ一年を振り返るとくしゃみがたまに出る程度で
鼻水、むずむずは改善されてるようです。

穏やかな時期もあるのに長期にわたって惰性的にステロイド系つかうのはどうなんでしょうか?
ここいらで主治医と相談して薬を見直すべきですかね?

66 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/20(火) 15:47:53 ID:TJYg3KM0]
>>63
基本的にアレルギーは、年々悪化する。抗体は減らずに増え続ける。
中には成長してアレルギーが治まったり、歳と共に体の反応が鈍くなる例もあるけど。
ちなみに春はスギヒノキ、この時期はイネ、秋はブタクサと冬以外は一年中何かしらの花粉が飛んでる。

>>65
重度のアレルギーならステロイドは、よーーーーーーーーーーーーーく勉強した方が良い。
ステロイドの関しては、アトピー板のが詳しいからそっちに行ってみると良いかも。

67 名前:病弱名無しさん [2006/06/20(火) 16:05:17 ID:cPAlIdSO]
点鼻薬なんて2ヶ月も持たん。せいぜい3週間
ひどいときなら10日も持たんとなくなるときもあるぜ
1日に2回か3回しか使わないが1回の使用量が片鼻に10回ずつくらい噴射するからな
もう中毒患者です(つд`)

68 名前:病弱名無しさん [2006/06/20(火) 19:33:21 ID:Iqdb+v6C]
>>66
レスありがとうございます
そうなんですか…(っД`)
どうすればいいものか…

69 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/20(火) 20:17:24 ID:BT6qg516]
>>67
それ鼻炎の原因が点鼻薬になってるだろ


70 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/20(火) 20:42:57 ID:mkD+tijW]
>>67 68の言う通りだ
耳鼻科のお医者先生に診てもらって副作用の無い点鼻薬を処方してもらえ



71 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/20(火) 20:44:33 ID:mkD+tijW]
×68○69
スマソ

72 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/20(火) 20:44:39 ID:TJYg3KM0]
>>68
ネットで個人病院探せ。個人病院なら19時を越えても、土曜日も営業してるところがある。
さらに待ち時間も短い。ベストは駅前。
それでも無理ならしらね

>>69
成分の中心が血管収縮剤ならね。
>>67の愛好してる薬はなんだ。

73 名前:病弱名無しさん [2006/06/20(火) 22:00:51 ID:bpn3Qz9S]
質問なんですが自分メンヘルなんですがメンヘル用の薬飲んでも全
然効かないんです。これはテンプレにある根底型と関係あるんです
か?運動してもすぐにバテます。

74 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/20(火) 22:47:38 ID:SLVHUN3b]
>>64
術後傷ってなんですか?

75 名前:病弱名無しさん [2006/06/20(火) 23:24:47 ID:QZHww2DL]
●他人の風邪以外の咳払い鼻すすりに悩む人のスレ3
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144672892/

76 名前:病弱名無しさん [2006/06/21(水) 01:07:57 ID:EkMgR93y]
医学が発展して薬で完治できるようにならないかな‥

77 名前:病弱名無しさん [2006/06/21(水) 07:20:58 ID:QMzkzB23]
>>68
なるほど!探します!
ありがとです

てか私学生なんですが大学内の病院がタダらしく薬もらえました!ジルテックとレスタミン
今でさえひどいのにこれから悪化したら生活できるのだろうかorz


78 名前:病弱名無しさん [2006/06/21(水) 13:35:39 ID:7GxFmh3w]
>>72
カイゲン点鼻薬というやつです
耳鼻科で渡される点鼻薬は効かないんだもん(つд`)

79 名前:病弱名無しさん [2006/06/21(水) 13:38:16 ID:7GxFmh3w]
カイゲン点鼻薬の成分30ml中
塩酸ナファゾリン15mg
マレイン酸クロルフェニラミン30mg
塩化ベンゼトニウム3mg
ダメですかね?

80 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/21(水) 14:04:28 ID:Ad5nSxqc]
飯食う時ティッシュなしでは食えない人っている?
特にそばとかラーメン食う時は必ず鼻水でるんですが・・。
ていうか麺類じゃなくてもなんか食う度鼻水でるからなあ。



81 名前:病弱名無しさん [2006/06/21(水) 15:41:42 ID:QMzkzB23]
朝が鼻水ひどい気がする

82 名前:病弱名無しさん [2006/06/21(水) 16:36:33 ID:hoag88xc]
80 俺も知りたい! 鼻炎とかでは無いと思うのですが、食事の時に何食べても鼻水が出てくるので… やっぱり健康な鼻ではないってことでしょうか?

83 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/21(水) 18:10:37 ID:m2F7CQlW]
熱いものを食べると鼻が出るのは正常。何で出るのかは知らないいけど。

84 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/22(木) 01:30:33 ID:Gv+UvGHj]
食の医学館って本に
ビタミンCがヒスタミンの遊離を抑えるって書いてあった。
漏れも今日からビタミンC飲もう。

85 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/23(金) 01:06:09 ID:Ql3rliGJ]
>>84
ソレダ!

86 名前:病弱名無しさん [2006/06/23(金) 23:55:31 ID:ERpGKhi7]
点鼻薬は使いすぎると点鼻薬性鼻炎になるよ。
おれもそれもあってレーザーでもなおらなかった。
もともとひどかったんだけどね。

んでこのまえ手術した。
レーザーは焼くんだけど、俺は完全に直すために粘膜切除した。
下鼻甲介粘膜切除術ってやつ。あとふくびなんたらってのもあったっけ
そしたら2日目で鼻に詰めてるガーゼはずすんだけど
全然痛みなくてしかも鼻が透き通る。びっくりした。最高だ。
このまま1花月もすれば傷もなおって最高の鼻のできあがりだな。


87 名前:病弱名無しさん [2006/06/24(土) 00:25:16 ID:9Wlgrv6R]
>>79
ワリィレス忘れてた。
ダウトーーーーーーー。
塩酸ナファゾリン15mg これがヤバイ。
すでに重傷なので、耳鼻科行くべし、その点鼻薬やめるべし。

88 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/24(土) 00:45:26 ID:tUGrmq4r]
こないだ気温が30度になった日から、急に鼻の状態が良くなった。
全く点鼻薬必要なし。

89 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/24(土) 09:56:58 ID:6RGi5iTE]
耳鼻科でもらう薬が効かなくなってきたorz
前に比べるとアレルギーがひどくなった気がする。
ちょっとした匂いが強い物でも鼻水が出るようになってしまった。

90 名前:病弱名無しさん [2006/06/24(土) 11:50:12 ID:n/CzwffO]
おれも気温が上がると調子いいね。
で、エアコンききすぎの部屋に入ると調子が悪くなる。
なんか年寄りみたいだな。



91 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/24(土) 15:24:01 ID:9Wlgrv6R]
>>88>>90
夏の熱さで神経が緩むし、寒さの鼻水も出なくなるから総じてアレルギー鼻炎は緩和される傾向
ただし、夏場のアレルゲン持ちはそれに当てはまらないので注意。

>>89
耳鼻科で貰う薬ってことは、前にそれ以外の薬を使ってたって事か?
耳鼻科で貰う薬は、効き目が出るのに一週間はかかると思った方が良いぞ。

92 名前:89 mailto:sage [2006/06/25(日) 10:14:12 ID:w70l7AYY]
>>91
いや、ずっと飲み続けてるんだけど最近効かなくなってきたという意味です。
因みにアレグラ、オノン飲んでる。
仕方ないからひどい時は市販の薬も併用してるよorz

93 名前:病弱名無しさん [2006/06/25(日) 22:27:51 ID:RqWiIkSc]
去年の10月に神経凍結させる手術した。鼻詰まりは解消。しかし、この前まで耳閉感、耳鳴り、めまい出てた。いまだに体調スッキリしない。手術の影響か?

94 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 00:43:09 ID:XCgY/jnn]
鼻炎甘く見ちゃいけないね。
 数日前、急に熱があがって(39.9)次の日病院にいったら風邪って診断されたけど、2-3日経っても熱が38度から下がらない。
もう一度診てもらおうと病院にいったら、土曜日で休診。
 近くの開業医にいって診てもらったら、聴診器あてて「呼吸音が聞こえない」と急遽レントゲン。
結果、慢性鼻炎で喉が真っ赤になっていて、菌が肺に入りやすくなって、左の肺が肺炎になり、高熱をおこした。
とのこと。そのあと、点滴射って抗生物質の薬だされた。熱、まだ一週間続くって。明日から夜勤なのに(;^_^A

95 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 01:38:20 ID:t5RptqZE]
薬やめたら高熱が出るから飲み続けてる人いるよ

96 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 01:47:03 ID:GcjHN3vo]
>>86
いくらかかった?やっぱ10万?

97 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 02:05:07 ID:GcjHN3vo]
睡眠中に鼻炎のおかげで鼻が詰まる→必然的に口呼吸→喉痛める→朝起きると風邪引いてる
ってコンボならいくどとなく味わったが('A`)

98 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 02:19:34 ID:bUmInHn+]
自分、五月入ってからずっと鼻づまりが治んないんだよ。
毎年この時期になると花粉症くるから、そのせいかなって思ってたけど今年はどうも違うみたい。

今はなんとか点鼻薬で乗り切ってるんだが、既に五本ほど使いきってしまった。
点鼻薬のせいで治らんのかな。

医者行ったほうがいいのだろうか…

99 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/26(月) 12:04:09 ID:DLIAbR1M]
>>98
アレルゲンが増えたんじゃないすか?

100 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 13:44:12 ID:t5RptqZE]
俺も鼻詰まりの時期が、年によって長引いたりズレたりする…最近は6月中旬くらいまで続く。



101 名前:質問 [2006/06/26(月) 17:10:27 ID:gbDakp2Y]
昨日から黄色透明で多少血液らしきものが混じった鼻水が出ます。
先ほど一度大量に出てから今はほとんど治まっていて、鼻血が出るわけでもなく、特に気分は悪くはないです。
恐らく生まれて初めてこの症状が出ましたが、これは癌か何かの予兆でしょうか?
ちなみに明日耳鼻咽喉科へ通う予定です。

説明不足であれば画像をアップロードします。
ご返答よろしくお願いします。

102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/26(月) 17:47:09 ID:EZHIQMl8]
>>101
蓄膿じゃない?てか画像うpされても困るんですけどw

103 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 17:55:30 ID:gbDakp2Y]
>>102
ご返答ありがとうございます。
少々動揺していたので、画像の件は申し訳ないです・・・。

104 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 17:58:37 ID:gbDakp2Y]
症状を確認した結果、蓄膿症で間違いないようです。
>>102さんありがとうございました。

105 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 20:54:43 ID:uxPwCl/H]
去年の秋から鼻が詰まって鼻声になります。喋ると自分の声が頭に響いて辛いです。リンパ腺も腫れています。ずっと耳鼻科に通ってるのですが良くなりません。どなたかアドバイスお願いします。

106 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 22:46:23 ID:FtoTkRkj]
耳鼻科を変えてみましょう。
ここの人も医者でないので何とも言えません。

107 名前:病弱名無しさん [2006/06/27(火) 17:28:46 ID:s8CI/Q/L]
>>106さんありがとうございます。
今度違う耳鼻科に行ってみます。

108 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/27(火) 19:56:56 ID:ivneUMMN]
>>106
セカンドオピニオンは大事ですよ。
違う病院に行く際はレントゲンやカルテなどを貸してもらい、
新たな病院では診察を受ける前にセカンドオピニオンで来ている事を伝えましょう。

109 名前:病弱名無しさん [2006/06/27(火) 23:58:45 ID:78bPCMve]
アレルギー性鼻炎で鼻がおっきくなったりすることってあると思います?

110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/28(水) 00:34:15 ID:SWu5G8DK]
自分も>>107さんと同じで鼻の奥が詰まった感じがします。
息もしづらくなって、酸素が脳へ行き渡ってないような気さえします。
自分学生なので、学校でも鼻声でうまく喋れない為、学校行くのもつらい。

とりあえず明日病院へ行ってみる予定なので、なにかわかったら
書いておきます。

同じような悩みがある人の参考になればいいです



111 名前:病弱名無しさん [2006/06/28(水) 16:26:52 ID:jYtGyrGa]
>>108
それはちょっと止めておいたほうがいいかも。
患者も人間ですが、医者も人間です。
あんたの診断が疑問だから貸してよって言ってるに近いからあまりいい気はしないよ。
もう二度といかないっていうならいいけどね。

>>109
鼻の内部の粘膜ならあります。
見た目に影響するほどの話は聞いたことはないです。
外見的に修正したいなら美容形成科のほうへ。

112 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/28(水) 16:29:10 ID:jYtGyrGa]
>>110
細菌性の鼻炎、ウイルス性の鼻炎、アレルギー性の鼻炎
鼻炎にしたって色々あります。
まずは、アレルギー検査して自分の体質を理解することからはじめましょう。

長期間炎症してそうな状況だったらアレルギー性鼻炎かもねと医者も言いますが
それでも検査しないと断定はできません。
疑う前に、悩む前に、とりあえず血液検査だけでもしてもらいましょう。

113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/28(水) 17:23:58 ID:Ot66Rh89]
>>111
軽度のアレルギー性鼻炎なら、あなたのいうとおりかもしれません。
でも、重症ならセカンドオピニオンを検討してもいいのでは?

テレビ東京【主治医が見つかる診療所】で、セカンドオピニオンについての放送
を見ました。
3年くらい前から状況は、変わってきているそうです。
セカンドオピニオン外来のある病院もあるそうです。
しかし、現状では、半数位の医者・病院がいやがると言っていました。

番組では、
 ・ 自分の主治医に安心して任せられるかを試すために
  「セカンドオピニオンに行きたい」と言うことが大切
と言っていました。
また、紹介状は保険が適用され、作成料1,500円と決まっているそうです。

2006年6月26日放送
www.tv-tokyo.co.jp/shujii/index.html


114 名前:病弱名無しさん [2006/06/28(水) 23:40:53 ID:jYtGyrGa]
>>113
信頼できるかどうか試すってのはあまり賛成できないけどなぁ。
わざわざ、あなたが信用できるかよくわからないので他の先生にも見てもらいますって宣言してるようなもんだから。

別にセカンドオピニオンに行きたいと主治医に言う必要はないと思う。
カルテを持ち出さなくても、症状を伝えることはできるし
検査だって新たにしたってそんな多いもんでないよ。
血液検査、レントゲン、あとはやってもCTくらいでしょ?

行く所にもセカンドオピニオンと明確に言わないほうがいいかもね。
症状を伝え、こういう治療を受けていますと言えばいいんじゃないかな?
あくまで病院名は出さずに。

115 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/29(木) 07:25:40 ID:zGXB1rJ4]
宣言していいんだよ。セカンドオピニオンは患者の権利だから。
その医師の誤診や診察ミスも発見出来るからセカンドオピニオンを嫌がる医者は信
用しない方がいいよ。
カルテなんかを貸してくれない病院も同じ。
自分が言ってる耳鼻科にもセカンドオピニオンで来ている人がいたよ。

116 名前:病弱名無しさん [2006/06/29(木) 08:13:12 ID:iFkWuwO+]
うおお日々どんどん酷くなってきてるのがわかる
早く耳鼻科いかないとなぁ

117 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/29(木) 23:13:54 ID:zeHK6jNY]
権利ばかりを主張する患者は、どんなに良い先生もあまり良い気はしないらしい
自分のことしか頭になく、自分一人が苦しんでるかのように思ってるから

118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/29(木) 23:42:10 ID:4FDeWezy]
>>117
セカンドピニオンと権利ばかりを主張ってのは違う話だろ。

119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/30(金) 00:18:11 ID:lzms+HKa]
黙って他のとこで意見聞けばいいだけって話だろ
なんで声高に宣言するのか理解に苦しむ

別にいくつかの医師に見解を聞くことは普通のことだと思うんだけど
たかが耳鼻科の検査費用をケチるために、カルテや検査結果よこせだの大騒ぎするようなことではないよ
苦しい検査でも大変な検査でもないんだからさ

どちらが自分にとって利益になるのかよく考えたほうがいいんじゃないかな
自宅から通院可能エリアの病院だって数が限られているわけだし

120 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/30(金) 03:34:45 ID:QxB6XfWc]
>>119
>たかが耳鼻科の検査費用をケチるために、カルテや検査結果よこせだの
>大騒ぎするようなことではないよ
別にお金をケチる訳じゃない。
カルテには、その人の診察情報が詰め込まれており百聞は一見にしかずというように
カルテ込みで話しをした方が手早く正確に通じる。
加えカルテがあるなら、診療の違いを明確に聞くことも出来る。それだけでもメリットは大きい
お金のことは見当違いかと。

>どちらが自分にとって利益になるのかよく考えたほうがいいんじゃないかな
>自宅から通院可能エリアの病院だって数が限られているわけだし
この考えは駄医者を育ててると思わないかい? 
自分の体のことなんだから安易な妥協は止めるべきかと。



121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/30(金) 04:49:25 ID:lzms+HKa]
診断を信用してないのにカルテをよこせというのは医師からは不愉快極まりない話で・・・
カルテ自体もそんな万能のものでないよ、特に耳鼻科は。

病院サイドの話だと、セカンドオピニオンと言い出す人は
ネット上の情報で自己診断したものと一致する診断をする医者でないと納得しない人が多いと。

>>115がすんなりいけば患者として非常にありがたいけど
医療現場は病院間のパワーバランスや系列、医師の上下関係など色々あるから
現実にはそううまくいかないよ。変な情報やシガラミがないほうが医師サイドは診断をしやすい。

一つ言えるのは袖の下渡せば、非常に丁寧に診療してくれる。
私立はもちろん国立でさえも断る医者を見たことがない。
疑って文句言う人と、信頼してくれてお金までくれる人のどっちの親身になるかは
当然と言えば当然なんだけど・・・

まぁ、妥協してないつもりでも現実的に不利益になる可能性が高いよと
自分のためにうまくやってちょーだいなと言いたかっただけです。

不利益を被っても良い医者を育てたいという立派な考えの人は
是非、声高にセカンドオピニオンに行きます!と宣言して下さい。
私は自分の身がかわいい身勝手な人間なのでとてもできませんが・・・

122 名前:病弱名無しさん [2006/06/30(金) 09:54:28 ID:I0bLwMmi]
鼻水がちゅるちゅる出てくる…(´・ω・`)

123 名前:病弱名無しさん [2006/06/30(金) 14:08:07 ID:g7qg7RTx]
ちゅるちゅるだぜージュルジュル!ハー

124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/30(金) 18:26:02 ID:QxB6XfWc]
>診断を信用してないのにカルテをよこせというのは医師からは不愉快極まりない話で・・・
信用できるか、出来ないかはこれから調べに行く。それがセカンドピニオンのメリットの1つ
医者の不愉快なんて関係なし。

>一つ言えるのは袖の下渡せば、非常に丁寧に診療してくれる。
駄医者に100回通うよりも名医に1回通う方が良い。
診断がうまかったり、自分と相性の良い医者を探せるのもセカンドピニオンのメリットの一つ
極端な例だが、大金を積んで親身になった素人が書いた100本の小説と
並のお金を払って、並の態度で玄人に書いて貰った1本の小説だったら絶対に
後者のが良いに決まってる。

ID:lzms+HKaの意見はナァナァで済ませる田舎の意見だな。非常によく解る。
実は俺も昔同じ事で、親と大喧嘩したことがある。
結果? 良かったから、こういう意見なんじゃない。
というかID:lzms+HKaの意見が蔓延ってるような地域では、医者同士の切磋琢磨が起きにくから
適当主義の駄医者が多いことを覚悟しておいた方が良い。

125 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/01(土) 02:59:14 ID:GjX55M4S]
漫画やドラマに影響されすぎ&思い込み激しすぎ&医療現場知らなすぎ

126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/01(土) 11:47:12 ID:0eEV5XTc]
鼻水を吸引する器具って市販されてませんか?
赤ちゃん用はあるんですがね。

127 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/01(土) 13:54:11 ID:nMz0unM9]
最初からセカンドピニオン外来のある病院へいけば、いいんじゃない。
そこなら、紹介状を拒むことはないでしょう。

128 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/01(土) 16:09:26 ID:GjX55M4S]
看護婦の私から見ると>>124のような患者さんはどんなに良い先生でも嫌がるよ

吸引は市販されてないかな
吸入なら売ってるけどね

129 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/01(土) 19:10:16 ID:N1j+ZN1k]
>>128
お前さんID:lzms+HKaだろ。
意見を誤魔化してるから患者か医療サイドの両方の意見が混ざってて
どちらの人間かギリギリまで判断付かなかったからワザと田舎の意見と書いた。
妙な反応をするからら少なくとも医者の意見じゃなく直接関与してないセカンドピニオンをされると困る側の立場の看護婦か
世間体を気にしすぎるおばさんの意見だと思っていたが。


>>127
実は紹介状が無くても大手を振ってカルテを持ち出せる方法が一つある。
紹介状を貰うより遥かに安いが、あまりお薦めは出来ない。

130 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/02(日) 02:47:28 ID:rkMnjZIe]
どーでもいいけど、
アレルギー性鼻炎以外の話は別のスレでやってくれないかな。



131 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/02(日) 03:05:08 ID:5KeaESCQ]
自分はすごいんだぞってアピールしたいアホだからほっとけ
誰もセカンドオピニオンなんかに興味ないっつーの

昼と夜の温度差がきつい時期だなぁ

132 名前:病弱名無しさん [2006/07/02(日) 03:29:52 ID:IuIyqGEG]
窓開けてサッカー見てたら久々に炎症してきた。
鼻がドクンドクンと脈うってる。
早めにフルナーゼいっとくべき?

いつの間に偉そうな患者様が住み着いたんだ?

133 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/02(日) 11:37:22 ID:bEAIxLn5]
てか>>115の言う通り今はセカンドオピニオンは当たり前になりつつあって、
それを嫌がるのは保守的でいつまでも昔のやり方にこだわる医者なんだろうな。

134 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/02(日) 12:37:09 ID:ersDY+k1]
暖かくなって治ったと思ってたら、冷房かけて鼻炎復活…

135 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/03(月) 00:18:05 ID:2E6mq3ME]
>>130
>>105の鼻炎がなかなか治らないが発端で→病院変えたら?→セカンドピニオンという方法がある。
って流れであって、コレを関係ないと言い切れるのは凄い。

136 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/03(月) 01:17:38 ID:aSTWCeQH]
>>135
その流れでこうなってることくらいわかってるよ。
セカンドオピニオンがあるよって教えるまでは良いけど、
それの”是非について”のレスでスレが埋められてんのはさすがにスレ違い。
2nd~話はこっち逝け
☆☆セカンドオピニオン☆☆(第2診療所)
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138410068/

137 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/03(月) 01:19:21 ID:aSTWCeQH]
しかも、関係ないなんて言い切った覚えないし。
勝手に脳内補完するの止めれ

138 名前:病弱名無しさん [2006/07/03(月) 05:56:32 ID:tquAlDjH]
自分の考えが全て正しいと思ってる人だからスルーしたほうがいい
文章の節々からみてとれる
NGに設定するから是非コテつけてほしいもんだ

139 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/03(月) 05:59:41 ID:bK52OBw8]
なんか今下向いてたら水に近いような、
ほとんど粘着性のない鼻水が
ボトボト垂れてきたんだがこれは何?


140 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/03(月) 17:09:28 ID:QGb0tZWH]
>>132
自分も全く同じ症状です。点鼻薬してもあまりよくならないし…ツライ。
食べ物とかで控えたほうがいいものとかあるんでしょうか?



141 名前:病弱名無しさん [2006/07/04(火) 00:16:25 ID:swHo8hhL]
>>140
経験からすると、ドクンドクンなってる時はステロイド系噴霧薬でもあまり効果がない。
横になって鼻を氷で冷やすとか、首を冷やしてみるとか血流量を減らすのがいい感じ。

142 名前:病弱名無しさん [2006/07/04(火) 00:33:40 ID:HdusBAQC]
>>141
ありがとうございます。やはり安静にしないと治らないですか。外出前になってしまうと厄介です。

143 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/04(火) 15:58:18 ID:mYfj7L6h]
鼻炎から来る口臭はどうにかなりませんか・・・
喉の方に行った鼻水の中の何かが喉で繁殖してるようで、そうなるとすごく臭い
普段はネブライザーしたりうがい薬でうがいすれば一時的に消えるんだけど、
鼻水が特に大量発生した日は臭いは抑えられない、特に冬〜春
鬱・・

144 名前:病弱名無しさん [2006/07/04(火) 18:57:41 ID:nbSRE7EU]
小学生のときはマラソンとか速いほうだったのに
中学生になって急激にすぐ疲れるようになって
なんでこんなに落ちたんだろうと思ってたけど
それが後になってようやくわかった。

鼻がつまってて口呼吸だけで、バスケやサッカーなどの
急激に体を使うスポーツをすると、普通の人の何倍もの負担がかかると読んだから。

あと、自分は音痴というか
全然歌の声をだすことができないのでけど、これは鼻炎と関係あるのでしょうか?
今は症状もかなり治って少量を感じるだけで、鼻呼吸はできますけど。

145 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/04(火) 19:07:21 ID:NtkXPoJt]
現在妊娠中。
軽いアレルギー性鼻炎が妊娠してから
重度のアレルギー性鼻炎に。
毎日毎日ほぼ24時間鼻が両側とも詰まる。
産婦人科でも何もしてもらえないし耳鼻科へ行っても
今は何も出来ないからと言われるし。
薬はもちろんダメ。点鼻も効かない。
もぉーほんっとに辛いし眠れないしイライラするし最悪・・・



146 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/04(火) 21:01:55 ID:RJDhffhI]
>>143
それは多分蓄膿かも。耳鼻科で痰が出にくくなる薬をもらうか、
鼻炎の薬をもらったら?俺はそれで大分良くなった。

147 名前:病弱名無しさん [2006/07/04(火) 22:29:57 ID:swHo8hhL]
           /                 .:.:.:.:.:.:.:ヽ
          /          ハ    :.:...   :.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
.         /    .:.:.:| .:.:./ ヽ   :.:.:.l:.:.  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
        /   ./ :、 イ :.:.:/   ヽ  :.メ、:.:.:. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
        |   /:.:.:/`ト、/    ヽ/_:.! \::.:.:.l :.:.:.:.:.:.|
        l   |:.!/ イ升\  _ 彳≠f`ヽヾヘ:.:.:|:.:.:.:.:.:.:|
.         l    |∧ 《 |::::{ `!   |:::::::{  ! 》ヽ/:.:.:.:.:.:.:.!
        l   j.:.:ハ ヽ ! ::`7    i ::::::`7 /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,'
         !  :.!:. }  ゝー'     ゝー‐'- !  ..:.:.:.:.:.,
          l  :.l:.:{ /ヽ/ヽ  '   /ヽ/ヽ l  .:.:.:..:.:.:/
        /゙lハ :.l:.:ヽ、     n        j   .:.:.:./  <音痴と鼻炎は関係ないっておばあちゃんが言ってた
         i | ヽ ! :.;.:.>.、        ,. イ:.:!  イ!:./
          | |   \/ \::∧弋!==彡トく |ル'´|/〃
     _厂/^!|    _ , -'´ソ :::::::::::::::レ \_
    ,イ〈 |  !|  厂     /:::::::::::::::::::/    `ヽ、 _
    { L_ヽj  ヽ/l |       |/⌒\::/     // ィヘ
    `f-'フ   }  | !      |  ◇ /     /// / ヽ

148 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/04(火) 23:02:27 ID:hxurWij0]
>>145
かわいそうだけど妊娠中は抗アレルギーは使っちゃだめだからね。
ビタミンCでも飲みながらフルナーゼをこまめにする
ぐらいしかないですね(;^ω^)

149 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/04(火) 23:20:28 ID:eQTGAzkD]
フルナーゼはステロイド系だから余計ヤバい

150 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/04(火) 23:52:03 ID:YrelPFo9]
>>145
俺の場合
思いっきり息を吸って
ろうそくを消すみたいに思いっきり息を吐くと
少しだけ鼻が通るよ。
あくまで少しだけですが。



151 名前:病弱名無しさん [2006/07/05(水) 08:22:06 ID:sIyq7Tnl]
19歳♀です。
去年から年々悪化し、今年は2月からずっと薬飲まないとダメになってしまいました。
種類も増えたし。
薬ってずっと飲み続けてて大丈夫なんですか…?
このままだと一生飲むことになりそうだし。
ちなみにステではないです。

152 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/05(水) 08:42:36 ID:yN9TL4CO]
アレルギーの原因
牛乳 肉 乳製品
hazakura.jp/3.htm


153 名前:病弱名無しさん [2006/07/05(水) 08:47:00 ID:CROFIwRH]
>143

オレも同じ。
鼻炎による後鼻漏が鼻の奥から喉に落ちてくるとカラ咳が止まらなくなり、
口が何とも言えず臭くなる。
膿の臭いと言うか・・
それがほぼ毎日。
数年前一度、蓄膿をやったことがありますが、今回鼻のCTとっても、特に
異常無しで蓄膿ではないと判断されました。
でも右鼻の奥の鼻づまりや痛みや膿の感覚は歴然とあります。
耳鼻科では「おそらく鼻炎でしょうね」と言われましたが、薬を飲んでも
症状は変わらず。
マジ悩んでいます。もしかして歯かも?

154 名前:病弱名無しさん [2006/07/05(水) 10:49:08 ID:LxRdHbYe]
俺も重度の鼻づまり・・・
気持ちよく寝れないのが、一番の悩み・・
苦しいな〜仕事にも影響する

155 名前:病弱名無しさん [2006/07/05(水) 19:04:24 ID:p729xe7i]
鼻づまり、悩むなら手術したほうがてっとりばやいよ。
鼻水は止まらなくても詰まらなくなるだけでも楽になる。

156 名前:病弱名無しさん [2006/07/05(水) 19:47:32 ID:tXlHfdNI]
鼻水は何色?

157 名前:145 mailto:sage [2006/07/05(水) 20:53:52 ID:x9LhJQZc]
>>145です。
>>148>>149>>150さん。
レスありがとうございます。
今は我慢するしかないってことですよね。
分かってるんですが本当に辛すぎてどうすることも出来なくて
愚痴りたくなる・゚・(ノД`)・゚・
でもこのスレにいる皆さんも辛いのは同じだと思いますんで
頑張ります。

158 名前:143 mailto:sage [2006/07/05(水) 20:54:26 ID:tB1LHGPO]
>>146
現在進行形で蓄膿で薬も飲んでます、軽度だけど・・・
薬はある程度効いてて飲まないと酷い事になるよ
でも完全には止められないからね

>>153
違う病院でもう一度検査するか歯科で歯周病の確認したほうが良いかも。
もしかしたら歯の方からくる蓄膿かもしれないし。
私の場合歯医者や内科で何度も検査して歯科的、
内科的口臭の可能性を除外していったので、
鼻炎や蓄膿が原因で間違いないと思う。
現に薬飲んで鼻水を少なくすれば臭いが緩和されるし、
ネブライザーした日は完全に消えるので・・
でも蓄膿よりも鼻炎に問題ありと見てるよ。


159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/05(水) 22:28:35 ID:TzI0s64v]
>>149

フルナーゼは局所型の点鼻ステロイドだから
妊娠中でも使えますよ。
使う量も1回50μg(1mgの1/20)だし。

160 名前:病弱名無しさん [2006/07/06(木) 00:12:56 ID:xObnqZTU]
>>159
比較的安全ってだけね。比較的。
使うこともできますが、使わないほうが好ましい。



161 名前:太木数男 [2006/07/06(木) 00:24:00 ID:yCM7XFkY]
オレも鼻炎で悩んでて、
CPAP使う都合上かなり不便なんだよね。

薬局の薬サーチみたいな機会で調べて買った薬がかなり効いたから書いとく。

ペアコールカプセルLG 普通の鼻炎薬?よくわからん。
シピカD3ゴールド2 カルシウム剤

ていうか、カルシウムって鼻炎に効くとか初耳なのだが、
とりあえず、オレには良く効いた。

目がムズムズしてて毎日かゆいんだが、
同じく機械の併用すると良い薬に目薬もなぜか入ってたから買った。

疲れ目用の目薬なんかよりも良く効いたんだが、
目、鼻、カルシウムってどんな関係があるのか教えてください偉い人。

162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/06(木) 00:29:21 ID:LC2zr21C]
自分も今年に入って急に悪化し、昨日病院行って薬もらってきた。
もしかしたら部屋の掃除が原因かもしれない。

ところで、ここの住人(自分もだが)は団子っ鼻だったり鼻の横幅広かったりする?


163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/06(木) 00:32:46 ID:IGIjGlPO]
鼻水はほとんど貯まってないのに片方の鼻だけ大抵通りが悪くなって
空気を吸うことができない
普通にしていると左だけ詰まるけど寝るときに右側に傾いて寝ると
しばらく立ってから右の方が息できなくなる
大抵、寝る前と寝ている時と朝に起きるね
昼間もそういった現象になるときもある
点鼻薬は効くけどでも、完全に両方の鼻の通りがよくなることはない
やっぱり手術しないとだめなのかな

164 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/06(木) 20:20:21 ID:ixf/8Ed+]
お医者さんに聞きましょう〜♪

165 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/06(木) 20:57:32 ID:UMcs95m2]
>>163
粘膜が腫れて詰まっているんじゃない?
耳鼻科に行くと薬処方してくれるよ

166 名前:病弱名無しさん [2006/07/06(木) 21:19:20 ID:cwayUZ6l]
詰まってるときにペンライトで鼻の穴の中を照らして
のぞいて見るとどうゆう詰まり具合かわかる。
鼻中隔側が出っ張ってたら手術しかないのでは?

167 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/07(金) 01:16:06 ID:kRC1g9Vw]
>>165
ムコダインとクラリスを飲み続けて2年
一向に治る気配はないんだけどね・・・

>>166
毎週病院にいってて手術するとか言わないんだけど
そんなに大げさなほど出っ張ってないのだろうか

168 名前:病弱名無しさん [2006/07/07(金) 05:24:06 ID:yrkOnzPt]
>>167
クラリスが効くのは細菌性副鼻腔炎
でも、最近はあまり効果がないという説もあって少し古い治療法って扱いみたいだ
3ヶ月くらいで効果ないならもうやめておいたほうがいいね
一回アレルギー検査したほうがいいよ。自分から検査したいっていえばしてくれるから。

あと医者からは手術すすめてこないと思う
自分から手術でよくなるならやりたいって意志を示さないと何も言ってこない。
基本的には薬で何とかしましょうって考えが一般的っぽい。

>>163と同じような症状で手術した
鼻中隔とって粘膜切って、少し改善したけど
右と左を比べたら、やっぱり左のほうがあまり良くない。
鼻中隔ってより左にほうが炎症しやすいからなんだなーと思った。



169 名前:病弱名無しさん [2006/07/07(金) 10:24:07 ID:TN4N2G9a]
花粉症の時期は過ぎたのに鼻水とくしゃみがひどいです・・・。
何の前触れもなく突然鼻がぐすぐすして、くしゃみが連発し
鼻水が噴出します。たいてい1時間しないうちに治まりますが
1日1回は起き、1年以上前からずっとこの調子です。
アレルギー性鼻炎ってこんな感じなんでしょうか??


170 名前:病弱名無しさん [2006/07/07(金) 10:40:53 ID:N5IxIlSw]
鼻水が臭いです。アレルギー性鼻炎ですが。
医者に言うのが恥ずかしくて言えません。




171 名前:病弱名無しさん [2006/07/07(金) 10:51:57 ID:lTuxZTm5]
170は畜膿じゃ?

172 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/07(金) 11:57:47 ID:nXkKXKDt]
>>160
「比較的」じゃなくて、「確実なデータがないから」使わないほうが無難というだけ。
実際に重大な問題が起こったということはない。
中等症や重症の人はザジテン点鼻かフルナーゼ点鼻を使えということになってる。
リスクよりもメリットのほうが上回ると考えられる場合、だけど。

>>157
妊娠時期によってリスクが違うから、もう一度相談してみるとよいと思う。
原則的に妊娠8週以降ならある程度リスクは下がる。
16週以降ならさらにリスクは下がる。
マジできつくて、医者もなにもしてくれないなら、違う産婦人科へ行って相談汁。
一般的には、耳鼻科よりも産婦人科のほうがサクッと薬を出してくれる。
どうしようもないときは抗ヒス薬やステの内服もいたしかたなしということになってる。
母体がまいってしまってはどうしようもないから。
ただ、セルフケアをちゃんとやってないのではお話にならない。

173 名前:病弱名無しさん mailto:sageー [2006/07/08(土) 05:30:34 ID:R7/DGV7Q]
むう朝起きると鼻の中ががびがびに乾燥してる…と思ったら
くしゃみが止まらんし鼻水も止まらん…

あーもーやだやだやだ

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/08(土) 11:13:08 ID:qc5Lf8rD]
小学生くらいからのアレルギー性鼻炎なんだが
鼻炎がなくて脳に回る酸素が多かったら
きっと違う人生送ってたんだろうなあ・・と思うことがある。

175 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/08(土) 13:01:01 ID:oCTiTHX0]
鼻の奥が詰まった感じで鼻の方の目の端っこに違和感があります。
押すと時々音がする(´;ω;`)コワイヨウ
耳鼻科と眼科どっちにいけばいいのかな。

176 名前:病弱名無しさん [2006/07/08(土) 23:09:17 ID:EsZdPPwK]
>>175
たぶん>>170と一緒で蓄膿だとおもうよ。
だから耳鼻科にいくといいと思う。

ちなみに自分も昨日蓄膿と診断されました・・・

177 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/09(日) 11:37:27 ID:TA18nCP0]
寝るとき常に片方の鼻が詰まってて眠れないのですが
自分が神経質になりすぎなのでしょうか?
点鼻薬を使えば、両方の鼻がスースーして熟睡できるのですが
使い続けるのは良くないと聞いたので。
点鼻薬以外に良い方法はないでしょうか?

178 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/09(日) 12:01:25 ID:ED07dv+U]
寝る前に時々メンソレータムを鼻の中に綿棒で塗ってる。
これが結構きく。

179 名前:病弱名無しさん [2006/07/09(日) 18:15:01 ID:6nfnIykh]
昨日あたりから、突如、激クシャミ鼻水で花粉症の症状。
なにが飛んでる? @名古屋

180 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/09(日) 18:38:28 ID:eQRI+SiD]
ダニが増殖する時期だからダニじゃないですか?
それか風邪気味なだけか。



181 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/09(日) 23:53:56 ID:YBLfImXL]
>>179
同士よ
@岡山

182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 04:01:21 ID:+CpyZmv1]
>>178
そんな時は、鼻に指を突っ込んでこじ開けるのがオススメ。
メリットはお手軽、気持ちい、熟睡できる。
デメリットは汚い、罪悪感に襲われる、鼻穴が広がった気がする。
まぁ朝になったら詰ってるんだけどな。その時良ければいいのよ。


183 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 13:44:23 ID:9y1GW862]
>>178
刺激が強すぎて眠れなくなるんじゃないのか?


184 名前:病弱名無しさん [2006/07/10(月) 22:42:16 ID:VZ8Ko2qM]
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111990188/
このスレでもかいたが

おまいらスッキリヘゴタロー使うんだ
少々高いが繰り返し使えるし、凄いとおりがよくなる
ネーミングセンスとイラストは酷いが、中身はかなりいい

185 名前:病弱名無しさん [2006/07/10(月) 22:45:41 ID:uT+GXXX+]
いびきかきます?

186 名前:病弱名無しさん [2006/07/10(月) 22:58:26 ID:r9j9KgVV]
>>181あたしも岡山だよ(^∀^)ノシ

鼻炎がひどくて鼻つまりっぱなしで授業中息するのがえらい(´・ω・`)

187 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 23:21:35 ID:V0vK488D]
【私が持つアレルギー】
動物性アレルギー



ブタクサ

188 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/10(月) 23:37:08 ID:VZ8Ko2qM]
>>187
俺は植物とかダニ系のアレルギー持ってる
一時間くらいはきくっぽい

189 名前:病弱名無しさん [2006/07/11(火) 00:41:39 ID:+DwpCwFA]
塩水で洗浄するだけでも効果はあるんだけど、鼻からすするだけじゃなかなか効率良く洗浄出来ないから
手使って押し出してやる事で量なくても効果でるわけか

通販で買って見ようかな

190 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/11(火) 07:40:37 ID:FxQFSnFx]
アルガード鼻すっきり洗浄液とかクールワン鼻スプレーとかを使ってる。
ランニングコストは激しく悪いけどね。



191 名前:病弱名無しさん [2006/07/11(火) 17:52:18 ID:WTCyokrt]
Tシャツが臭いとかジーンズが臭いとか母親から指摘されることあるんだけど
鼻が悪いせいで匂いがよく嗅ぎ取れなくて周りから臭いと思われてることに気づけないのがつらい

192 名前:病弱名無しさん [2006/07/11(火) 20:08:47 ID:0ywHigpG]
>>191
わかる。その気持ち。鼻つまって全然匂いがしなーい

193 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/11(火) 21:39:06 ID:ux7Pc/Bn]
洗濯すればいいのに・・・

194 名前:病弱名無しさん [2006/07/11(火) 22:42:22 ID:L9rBrrx3]
リップクリームってあんまり使わない俺が思いついた。

指で少量そぎ取って鼻腔に塗る→鼻づまり解消!

ただしメンソレータム系な。後鼻水は止まらん

195 名前:病弱名無しさん [2006/07/11(火) 22:47:29 ID:qHFYnw2t]
アレルギーかは分からないが朝になると鼻からタラーと水みたいに鼻水が止まらなくなる。薬飲めば治まるがアレルギーかな?

196 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 00:05:31 ID:eAf2moZd]
鼻咬んでるけど遣り過ぎてよく耳がおかしくなる。
臭いもあまり嗅ぎ取れない。
薬代も掛かるし目薬とかも面倒・・・ハァ。

197 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 09:36:42 ID:nxEv4Pg0]
花粉症とアレルギー鼻炎の大きな違いってなんですか?

鼻水が止まらないよぉ…

198 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 11:10:35 ID:C2RFAyaN]
鼻水止まんねー!!!授業中にちゅるちゅる出るな糞ったれ

199 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 11:47:28 ID:ui8deKIw]
>>191-192
あと、食べ物のおいしさがイマイチわからないというのがある。
鼻炎を患ってから濃い味を好むようになっている(゚д゚)マズー


200 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 07:43:45 ID:Lm3jvfAv]
プール行って泳いだら鼻水が大量に出た。プールの塩素がいけないのか?
子供の頃は平気だったのにorz



201 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 08:41:13 ID:Lm3jvfAv]
>>197
アレルゲンが杉かハウスダストの違い。

202 名前:病弱名無しさん [2006/07/13(木) 18:10:20 ID:mSiVMMsx]
たばこの毒、細胞内ではダイオキシン並み
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060713/K2006071301040.html

203 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 18:12:24 ID:mSiVMMsx]
「たばことかかわっていると見られる発がんや妊娠異常などはダイオキシンの健康被害と似ており、同じメカニズムが関与している可能性がある」

204 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 22:11:56 ID:fAvX/B2T]
>>201
全部アレルギー反応出た私は・・・

205 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 22:24:26 ID:8bT56JgK]
>>204
me too

206 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 23:39:54 ID:Lm3jvfAv]
検査したことないけど、俺も花粉症でアレルギー性鼻炎だよ。
てかアレルギーの検査ってどこで出来るの?耳鼻科で出来ますか?

207 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 02:03:07 ID:pgcOwWM2]
アレルギー性鼻炎で、喘息の発作がひどかったので、
テストしたら、ハウスダスト・ダニ・動物
部屋汚いし、犬飼ってるし_| ̄|○

検査は内科の町医者で血液検査でした。

208 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 17:16:30 ID:vqB5UP9o]
store.yahoo.co.jp/e-tokumanten/00-8912.html
これ使ってる人います?鼻のつまりが取れるなら欲しい

209 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 18:40:37 ID:PirpIIt6]
>>206
耳鼻科か内科で出来る
アレルゲン検査してくださいって言えば良いよ
採血して結果が出る
意外と色々なアレルギー反応出るからびっくりだよ

210 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 01:02:09 ID:YkXvaU4i]
>>207>>209
なるほど、そうですか。じゃあ俺も検査してもらお。色々反応しそうだなw
どうもありがとう!




211 名前:189 [2006/07/15(土) 10:08:26 ID:MzXZo/9c]
>>184
かなりきいたわ
それと点鼻薬のコンボで一日中鼻すっきりだった

ただいちいち塩水作るのめんどくさいから整理食塩水買おうかな

212 名前:病弱名無しさん [2006/07/17(月) 14:16:35 ID:7kT+keyT]
自分もかなり辛い
まぢ手術したいなあ

213 名前:病弱名無しさん [2006/07/17(月) 15:23:29 ID:1QdlGLul]
>>208
スッキリヘゴタローより利きそうだけど高いな…
まずはヘゴタロー級の安い鼻洗浄器かって見てみれば?
それで効果なかったら買うって値段だと思う

214 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/18(火) 00:23:00 ID:Vj5f60lo]
今の季節は鼻詰まりもなく平和だ
金木犀の香りが漂ってくる頃にまた悪化するけど

215 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/18(火) 01:42:52 ID:8usb+9Ua]
152:病弱名無しさん :2006/07/14(金) 18:14:27 ID:xJR1PwpG
>151
鼻中隔湾曲症のオペするだけで
アレルギー鼻炎はだいぶよくなりますよ。
学術的に考えれば骨の通りが良くなったくらいで
アレルギー症状が治るとは考えにくいのですが
鼻の通りが良くなることで体質が改善されるのか
鼻アレルギー症状はまったくなくなりました。
月に3〜4回は鼻アレルギーの鼻かぜ引いてましたが
まったくなくなりました。
こちらの評判いいドクターからも
鼻中隔湾曲症をオペすればアレルギーもよくなるのよね
と言ってました。まさにその通りでした。
普通の耳鼻科にいくだけではオペは進めてくれませんよ。


216 名前:病弱名無しさん [2006/07/18(火) 10:41:02 ID:oi6vG8Al]
>>215
それは症状軽い人かな。
鼻水があまりでない&粘膜が少し腫れる くらいじゃない?


217 名前:病弱名無しさん [2006/07/19(水) 03:12:03 ID:hrlQ4O1T]
みんなは鼻つまらんの??

218 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/19(水) 09:11:49 ID:BBdRZODF]
>>216
え?そうなの?漏れ重症だけど>>215の効果を期待してたよorz


219 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/19(水) 09:51:04 ID:JwoeF/7L]
>>217
常に片方は詰まってるよ。鼻詰まりも辛いけど、一度出たら朝から晩まで滝のよ
うに止まらない鼻水とくしゃみをどうにかしたい。

220 名前:病弱名無しさん [2006/07/19(水) 11:58:22 ID:wg+H2ebV]
>>218
アレルギー性鼻炎の人は、軟骨が曲がってるだけのを治したところで
両方均等に鼻が通らなくなる可能性も少なくないわけで。
粘膜ちょん切って通りをよくする手術も一緒にするのが一般的。



221 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/19(水) 12:57:36 ID:7gzTm5Bs]
鼻づまりというよりは、鼻で息をするとスースーと音がして、
匂いもあまり感じることができず、少々の息苦しさも感じます。
これは一体何なのでしょうか?

222 名前:病弱名無しさん [2006/07/20(木) 00:42:12 ID:H11veVGo]
減化作療法で良くなった方いますか??
もう薬が効かなくなりつつあり限界です_| ̄|○

223 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/20(木) 09:03:42 ID:8wa5lEpG]
>>222
つ 手術

224 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/20(木) 20:04:18 ID:fttGzXd9]
酷い鼻炎の時は鼻水も大変だけど、体もだるいんだよね。微熱も少し。

鼻水が薬で収まったら、だるくても運動していいのかな。
それとも安静がいいの?

>>221
鼻詰まりの一歩手前では?


225 名前:病弱名無しさん [2006/07/20(木) 21:46:48 ID:H11veVGo]
間違えた!減感作療法やられた方いますか?

鼻のとおりはそんなに悪くないので手術は意味ないと思うので…
とにかく鼻水がひどすぎる

226 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/20(木) 21:49:49 ID:fttGzXd9]
薬が効かないって、点鼻薬のステを予防的に使ってても?

227 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/20(木) 23:57:15 ID:czsKnz/j]
>>225
粘膜を切り取る手術をしてみては?

228 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 00:03:50 ID:0oNuGAra]
>>221同じ。学生だから授業あるし、その時鼻のスースーって音が気になってたまらないorz 鼻つまって息しづらくて酸素が吸えない。口で息したらスーハースーハーってすごい音するし↓↓薬もきかないし頭痛い( ̄Д ̄)ξ

229 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/21(金) 00:21:30 ID:F4SnDDcp]
>>227
鼻水が酷いなら、粘膜じゃなくて神経切断。

>>225
減感治療云々の前にお前さんのアレルゲンとその度合いを聞きたい。
ちなみに通常の減感治療は数年〜数十年かかると言われている。

230 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/21(金) 00:29:08 ID:F4SnDDcp]
>>221 >>228
まず間違いなくアレルギー性鼻炎か風邪かその類。
ピーピー音がするのは、鼻水か粘膜か骨が空気の通り道を阻害してるから。音がするのは笛と同じ原理。
臭いを感じることが出来ないなら、鼻の上腕部の臭いを感じる部分が阻害されてる可能性がある。
で、>>228の口で息したらスーハースーハーするのは、ヤバイ。
おそらくアレルギー性気管支炎か、喘息かと



231 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 00:53:04 ID:0+/6oO2T]
>>227
>>229
神経切るなんて恐ろし…
医者に減感作療法考えてみてはと言われましたが学生なのでお金が…
ちなみにアレルギー表す数値は確か1112で普通の人は40らしいですorz

232 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 00:56:16 ID:0+/6oO2T]
>>229
付けたし忘れました
アレルゲンはスギ、檜、ハウスダスト、カビ、ブタクサです。


233 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 03:12:14 ID:mkitAU8H]
>>232
普通は減感作は単独のアレルギーでやる治療だよ
一生治らないと理解して症状を抑えながらうまく付き合っていくことが大事
とりあえずレーザーやって、ちゃんと抗ヒスタミン系の薬を飲みましょう

234 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 09:39:32 ID:V2OlvckK]
先月 慈○医大で
鼻中隔湾と粘膜切除のやつやってきました。1週間入院。
自分は重度の鼻炎でした。もう点鼻やってもつまってていきとおらないかんじ。
もちろんレーザーもろもろ他のことはやったけど全く効果なし。
んで慈恵で手術受けたら、見事に完治。
術後3日であるていど透き通ったことにかなり驚いた。
手術は10万くらいでできるから、本当に悩んでてどうにかしたい人は
手術が一番いいかも。レーザーはなおらんし。

今術後一ヶ月以上たちましたが、詰まることはいっさいないです。
鼻がずっと通ってるのが普通なのでもう鼻炎のこと忘れる感じです。
あ、嗅覚が悪くなるとか悪い点は一個もなかったです。

が、くれぐれも個人差があると思うので、(とは言っても物理的に広げて
るので通るに決まってる。)医者と相談して決めましょう。

235 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/21(金) 10:36:54 ID:gVQ2LQFT]
アレルギー体質自体治るわけでないので、また少しずつ炎症して腫れてきますよ
完治だと思っているとショック大きいですよ

236 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/21(金) 12:14:23 ID:BjBBS2oQ]
俺もくしゃみ鼻水がすごいorz
耳鼻科でアレグラ、オノン貰ってるけど効かなくなってきた。
止まらない時は市販の鼻炎薬を併用してる。もう氏ぬ…。

237 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 12:59:20 ID:V2OlvckK]
>>235
それがレーザーです。

238 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 13:06:57 ID:OKe3jrAU]
レーザーよりもガスがいいらしい。
レーザーはピンポイントなので焼きムラが出来やすいが
ガスはムラ無くこんがり焼ける。
レーザー導入した医院は減価償却おわるまでガスに換えられないが…。

239 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 13:12:19 ID:OKe3jrAU]
>>234
洩れは、華で息が出来なくなって、下甲介切除やったが
3年でだんだん再発してきた。
結局、体質改善しないと数年で再発。
減感作療法なんて机上の空論に近い。再発後5年やってみたがあまり変わらなかった。
だけどさらに10数年で体の衰えとともにアレルギー症状も軽くなってきたよ。

240 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 13:39:03 ID:V2OlvckK]
>>239
あんたいったいいくつw



241 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 13:40:27 ID:OKe3jrAU]
50だw

242 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 14:18:58 ID:mkitAU8H]
>>239
3年くらいからやっぱり元に戻ってくるよね

鼻は通っててもアレルギーの炎症抑えるために薬飲まないと
再発の期間が短くなるって印象

243 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/21(金) 14:25:47 ID:4I7RB5AG]
>>238
なんか電力会社のCMに対抗したガス会社の宣伝みたいだなw


244 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 14:48:33 ID:0+/6oO2T]
>>232
ハウスダストとスギにしぼってやるとか言ってましたけど無駄ぽいですねorz
女なので手術とかレーザーとか後が残りそうで怖いです…


今19なんですけど年とともに良くなるってホントですか?

245 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/21(金) 14:55:30 ID:BA5M1bkd]
>>244
仕事でストレス溜まるようになってから酷くなったよ。
年齢だけじゃない。

それに70代になって花粉症になる人もいる。

246 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 15:01:39 ID:4WhFATze]
小さい頃から鼻炎がひどかった。
20歳で実家を出て県外で1人暮らし始めたら鼻炎がカナリ治ったのだけど、
実家に帰るたびにヒドく症状が出る…
久しぶりに友達と遊ぶの嬉しい反面、人前に出たくないし、毎回、会うたびに鼻炎また辛そうだねと言われる。
これって実家のハウスダストか?

247 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 15:14:26 ID:OKe3jrAU]
>>244
盛りを過ぎた頃によくなっても人生楽しくない。
手術は入院が必要。
レーザーは焼ムラができていまいち。
ガスの炎で焼くのがいいらしい。本当にガス会社の宣伝みたいだなw
保険適応で1万円弱、日帰り。術後1週間華が詰まって苦しいが
その後は快適。
短いと1年で再発となるが、点鼻薬&ティッシュ無しで1年過ごせるのなら
安いと思う人はお試しあれ。
ちなみに手術もレーザーもガスも鼻の穴の中なので傷はまったく見えない。
ところでレーザーって保険効くの?


248 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 15:46:29 ID:0+/6oO2T]
>>245
>>247
ストレスも関係するんですね。学校かなりハードだし…
将来的には手術も視野に入れてみます。傷が残らないなら安心です。


249 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 16:52:00 ID:ukJBC5WI]
レーザーでなく、手術しても再発するんですか!?
手術検討してたけど、どうしよう…
ちなみに私はストレスで煙草吸ってたんですが、止めて3日でアレルギー症状が激減。
喫煙自体が自殺行為だったんだと痛感しました。


250 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 16:54:02 ID:ukJBC5WI]
連続カキコスマソ。
アレルギー症状緩和にはミネラルウォーターを沢山飲むといいらしいです。
只今実践中。
尿と共に悪い物排出できるそうだよ。



251 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 17:12:15 ID:V2OlvckK]
ん?
切除手術ってそれはある程度昔の手術でしょ?
おれのやったのは2種類の術式だったけども。それで一生なおるっぽいけど。
今度医者に聞いてみるわ。
ちなみにレーザーもガスも俺は似たり寄ったりにしか思えん。

252 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/21(金) 17:47:28 ID:F4SnDDcp]
>>251
アレルギー性鼻炎は一生治らないので治るという表記は、使わない方が良い。
空気道を一生維持できるという言い方が正しい。
で、軟膏を削る湾曲症手術はともかく、問題は下鼻甲介切除術で残念ながら
切除した粘膜が徐々に再生してしまう報告がある。
3ヶ月ぐらいでその事は体験できるらしく、5-10年が目安と聞く。

253 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/21(金) 17:53:50 ID:F4SnDDcp]
>>247
その保険込みで1万ぐらい。

>>244
>女なので手術とかレーザーとか後が残りそうで怖いです
鼻の奥の粘膜を焼くので、手術後は絶対に見えない。
>今19なんですけど年とともに良くなるってホントですか?
半分嘘迷信、半分本当。基本的に歳と共にアレルギーは増えるが
年を取って体が鈍くなったり体質変化などで収まる場合がある。
ただ症状を聞く限り、マズ期待しない方が良い。

254 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 18:59:21 ID:mkitAU8H]
>>252
そうなんだよねー
なんで再生するかなー
おそらく粘膜が炎症で腫れるのを繰り返して肥大化してるんだと思う
切っても炎症が治まるわけではなく、気道が塞がらなくなるから以前より実感がないだけな気がした

255 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 19:10:30 ID:vsCWOu+/]
取りあえずコレ飲んでみ。漏れは効果あった。効果あるけど高価だorz

ttp://www.p-knowledge.co.jp/ct/

256 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/21(金) 20:04:38 ID:BjBBS2oQ]
結局体質改善しかないのかな…

257 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/21(金) 22:09:29 ID:PbqLhxvg]
レーザー治療、もろもろ3割負担で6000円弱だったよ

258 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/21(金) 22:17:30 ID:gjoa5e8x]
お金よりもオペが痛くないかが心配だ(;^ω^)

259 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 22:43:07 ID:V2OlvckK]
>>252
おまえみたいなのはなおらないんだなw
いろいろやってきてなおってないみたいだからおまえはあきらめな。

260 名前:病弱名無しさん [2006/07/21(金) 22:52:04 ID:kZ4hGWCn]
カビに対してのアレルギーなのか
梅雨いりしてから鼻の症状が止まらない
暑いからマスクするのやだし…



261 名前:221 mailto:sage [2006/07/22(土) 00:03:39 ID:VNnLTBr4]
>>230 鼻水は出ないので粘膜かな?自分は鼻くそをほじる癖が小さい頃からあるんでそのせいでしょうか…

2ヶ月くらい前に耳鼻科に行ったんだけどナナドラネーザル出してもらっただけでした。
そのうちまた病院に行こうと思いますが…

262 名前:病弱名無しさん [2006/07/22(土) 02:20:08 ID:3u/+4v1v]
くしゃみ鼻水止まらなくて眠れず…
なんなんだ一体、、
肌もガサガサに荒れるし、何かがおかしい。
鼻かんでもかんでも、かみきれないよー!!

263 名前:病弱名無しさん [2006/07/22(土) 10:07:35 ID:RJ44nEiM]
俺はほっとくと蓄膿症になるからきつい

264 名前:病弱名無しさん [2006/07/22(土) 11:13:34 ID:gBgnRPPs]
レーザー後、プールや海で遊んだら駄目なのは何で?
どのくらい経てばいい?

265 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/22(土) 11:26:31 ID:uxEvneY+]
下鼻甲介切除って鼻水にも効果ありますか?

266 名前:病弱名無しさん [2006/07/22(土) 18:27:05 ID:9IIAKgrf]
>>264
一ヶ月くらいじゃないの
プールや海は化膿するからだと思われ

>>265
あまり効果がない
腫れてる部分の一部を切除し、鼻の通りをよくすることが目的
粘膜のうち切除できるのは、わずか数%
鼻水だったらレーザーが効果ある、一年くらいは

267 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/22(土) 19:26:09 ID:9YjwHLh3]
>>262

自分も同じだぉっ!
毎日毎日、鼻水すごいし鼻閉も両方あって酸欠気味。
肌の調子も最悪。目の上とかガサガサ…(´・ω・`)
このジメジメした天気が続いてから、すごく具合悪いよ(つд⊂)エーン

268 名前:265 mailto:sage [2006/07/22(土) 20:02:19 ID:uxEvneY+]
>>266
やっぱりあんまり効果ないですかorz


レーザーは元に戻るし何回もやったらガンになる可能性があるって言うしな。
ガスだったら繰り返し焼いても平気なのかな?

269 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/22(土) 20:37:29 ID:/NiNccCT]
左が詰まったまま寝ると翌日、左の頭と首が痛くなる
右が詰まったまま寝ると翌日、右の頭と首が痛くなる
寝る前に点鼻薬を使って寝ると翌日頭痛が起こる確率がちょっと下がる

270 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/23(日) 06:50:34 ID:g/s0HmTB]
>>268
>何回もやったら癌になる可能性がある
癌になる確率が問題であって、例えば普通のキュウリやスイカを食べただけでも癌になるってのは知ってる?

というか、レーザーで癌になるって何処がソースなんだ?
癌を切り取るのにレーザーで切除してるぐらいだから、何とも言えないんだが。



271 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/23(日) 09:18:26 ID:/U62GBhL]
顔に痛み走り続けて五日間
もう耐えられん

唾吐けば黄色い不味い

息すると臭いったら

272 名前:病弱名無しさん [2006/07/23(日) 09:32:08 ID:g/s0HmTB]
>>271
蓄膿。
直ぐに病院池

273 名前:病弱名無しさん [2006/07/23(日) 10:25:37 ID:MGo6uDxW]
>>268
アルゴンも同じ。組織を損傷させることを繰り返すことが問題。
だから症状を抑えることの基本は投薬。

274 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/23(日) 13:14:35 ID:k89ctYVy]
>>270
確率はほとんどないのは知ってたけど繰り返し出来る
ものなのか知りたかっただけです。スマソ

>>273
なるほど。どっちもあまり変わらないんですね。
投薬&体質改善で頑張ってみます。

275 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/23(日) 18:58:07 ID:RkgI5Lfd]
忙しくて病院には定期的に通えないので、市販薬(パブロン鼻炎錠)を飲み続けて
います。
よく効くのですが、口渇がひどくて困っています。
鼻水の分泌だけ止めればいいのになぜ唾液の分泌まで止めてしまうのでしょうか?
市販の薬で何かいい薬はないでしょうか?(できれば低コストで)
症状は鼻づまりよりも鼻水、くしゃみの方がきついです。

276 名前:病弱名無しさん [2006/07/23(日) 21:01:03 ID:s40NgUM6]
おれも似たようなもんだな。
のどが渇くのはやむをえないので飲む量を減らしてる。
あまりいい状況ではないとは思ってるんだが・・・
お互い早く病院行こうね。

277 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/23(日) 21:04:20 ID:XRnx0jAL]
鼻水がいっぱい出ると喉も渇くよなぁ・・・本来回すべきところの水分を取ってまで
鼻水は出るのか・・・

278 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/23(日) 21:10:45 ID:k89ctYVy]
アネトンの口が渇きにくいタイプがいいよ。全く渇かない訳ではないけど。
てか俺は口の渇きよりも眠気のほうがかなりしんどい。

279 名前:病弱名無しさん [2006/07/23(日) 23:52:05 ID:tmmODEWo]
タウナスアクアスプレーって処方してもらったけど、
これは常用しててもおk?

280 名前:病弱名無しさん [2006/07/24(月) 17:16:48 ID:azXIyg6z]
鼻炎と戦い15年。
仙台に出てきて漢方やら耳鼻科の本に載ってた「武○耳鼻科」に今回風邪ひいたのを機に行ってみた。

結局どこも一緒。
耳みて鼻みて喉みて吸入して薬だして終わり。
話なんか聞いちゃいねえ。
レーザーでもやって終わらせるか…

結局どこもうんこだな。



281 名前:病弱名無しさん [2006/07/24(月) 17:23:49 ID:iJUI2n1L]
患者は客ですよ。
如何に回転させてリピーター作るかしか
考えていません。
開業医は。

282 名前:病弱名無しさん [2006/07/24(月) 17:30:11 ID:azXIyg6z]
漏れは既に点鼻薬常用者だから「点鼻薬性鼻炎」って問診でさらっとわかるはずなのにそこスルー。
「のど痛かったでしょう?辛かったでしょう?」
みたいなこと連呼されて終了。

セレスタミンでたけどテストだから朝は飲めないな…
ダレンでも寝ちゃうのに(つД`)

283 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/24(月) 17:34:10 ID:bNMcpNkY]
>>275
>なぜ唾液の分泌まで止めてしまうのでしょうか?
そーいう成分が入ってるから。

>>278
>眠気のほうがかなりしんどい。
アネトンは第一世代抗ヒスタミンが入ってるから。

>>279
その薬は吸入とはいえステロイド。

284 名前:病弱名無しさん [2006/07/24(月) 17:45:36 ID:nuL3QK9h]
>>280
どこも一緒っていうか、医者側からすると患者は今までの経緯を
はなさない奴が多いらしい。
よく説明しないでそう思う錯覚におちいるから、医者にいくときは
全部まとめてはなしなさい。あとね、自分はどうしたいか言わないとはじまらないからね。
薬派の医者だっているし、手術じゃないとだめっていうやつもいるし。
最終的には患者が判断するんだから、納得のいくまではなせよ。

285 名前:病弱名無しさん [2006/07/24(月) 17:49:05 ID:nuL3QK9h]
>>282
漏れは既に点鼻薬常用者だから「点鼻薬性鼻炎」って問診でさらっとわかるはずなのにそこスルー。

点鼻性の場合は医者は判断できねーっつーの。
患者が点鼻薬つかってるってだけで判断できるかよ。
つか、第一点鼻薬性鼻炎って判明してんなら最初にさっさといえよ。
おまえ医者馬鹿にしすぎ。

286 名前:病弱名無しさん [2006/07/24(月) 18:14:25 ID:azXIyg6z]
言った言った。
使ってる点鼻薬を見せたし、既往歴も喋った。
もちろん薬手帳も見せたよ。
いままでの経緯も大方喋ったのになぁ…

287 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/24(月) 18:33:13 ID:iJUI2n1L]
>>283
タウナスアクアスプレーについて
ステロイドということですが、やはり長期にわたり
使用しないほうがいいでしょうか?

288 名前:病弱名無しさん [2006/07/24(月) 18:48:03 ID:qa1K8NiL]
www.matsumotoclinic.com/bien/theory.htm
革命的治療法だって。なんか完全に治しちゃうみたいだよこの先生。
でも大阪だから遠いし・・・

289 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/25(火) 00:31:49 ID:Cmh4pWy3]
>>288
凄い長文で読むきしないんだけど
誰か簡潔に纏めて。


290 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/25(火) 00:38:40 ID:Jge0raei]
改行しろよな…



291 名前:病弱名無しさん [2006/07/25(火) 02:15:52 ID:uWScTjA8]
>>289
簡単にまとめると、本来アレルギーという物質は体の中に入ってきても
害がない?とかなんとかで風邪とかみたいに対抗しなくていいものらしい
わけよ。けど、たまたまこれが反応して対抗しなきゃって体が思っちゃたら
もうだめらしくて、そっから体の中のIgE抗体とかいうやつとアレルギーが
戦っちゃうから鼻づまりとか鼻水が出ちゃうらしいわけよ。
で、この先生がいうにはこの戦いは有限であるIgE抗体は無限であるアレルギー
には100%勝てないらしいわけよ。だから、この戦いをとっととアレルギーに
勝たせちゃえばいいらしいわけよ。そうすれば、アレルギーは戦う相手が
いなくて自然に消えちゃうらしいわけ。で、自然にしていれば100%治るしいわけ。
でも、今の医学がなんか勘違いしているらしくてステロイドとか抗アレルギー剤
はIgE抗体をたとえば100あったら30とか20に一時的に抑えるんだけど
効果がきれるとなんかIgE抗体が前よりさらに増えちゃうらしいわけよ。
だから使えばつかうほど増えちゃって戦いがどんどん長引いちゃうんだって。
で、この先生の特製漢方を使えば副作用なく免疫だけを助けてIgE抗体を
早く使い切るようにするんだって。つまりこれによって戦争が早く
終わるようになるらしいよ。
補足で過去にステロイドとか抗アレルギー剤を使ったことがないひとは
一週間とかそこらで完璧に治っちゃたみたい。

292 名前:病弱名無しさん [2006/07/25(火) 02:46:49 ID:ynyvtv3W]
笑える理論だな
これが本当なら投薬を10年間もしなかった俺はとっくに治ってるはずなんだが

293 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/25(火) 10:37:01 ID:Cmh4pWy3]
嘘くせえエエエエエエエエエエエエエエエ
大阪ってのがさらに、胡散くせええええええええええええ
東京の、下の先生らが見たら( ´,_ゝ`)プッっていいそうだな
www.medical-tribune.co.jp/mtbackno3/3305/05hp/M3305261.htm

294 名前:病弱名無しさん [2006/07/25(火) 17:32:27 ID:OWwWFauE]
鼻づまりが酷くて、数年ぶりにブリーズライトを買ってみた
しかしほとんど効果ない。昔使ったときは良かったと思った
んだけどなあ

295 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/25(火) 17:34:27 ID:XNUAh4UG]
>>294
アレルギー性鼻炎が重傷なら、あんな物まったく効果無し。
何故ならアレルギー性鼻炎はブリーズライトの効果が薄い奧が腫れるからだ。

296 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/25(火) 17:42:58 ID:Iy4BBKbv]
今の季節はまったく問題ないのだが、冬がやってくるとほぼ確実に鼻が詰まってしまう。
昨年はヒストミン系の飲み薬で何とかしのいだが、眠くなるのと、嫁が「飲むのはダメッ!体に悪いから鼻シュッシュにしなさい!」
と点鼻薬を強烈に勧めるので今年はまだ迷ってる。

眠くなるのは慣れてきた(それでも箱に書いている量の1/4に留めている)けど、飲み薬は長期的には問題があるのかな。
それとも手術だろうか・・・

297 名前:病弱名無しさん [2006/07/25(火) 18:53:22 ID:CY0MzTDF]
ここのスレの人たちは、飛行機は大丈夫ですか?
この前久しぶりに乗ったんだけど、耳に激痛。おでこまできりきり痛んじゃった。
3日たつのに、まだ耳に違和感あり。


298 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/25(火) 20:58:41 ID:f9YgfSvX]
飛行機は問題ないなぁ。

寝るときに片方の鼻が詰まって寝れないので耳鼻科行って来ました。
説明したのに毎度同じ対応で同じ薬。もう良いですよって言って1分くらいで診察終了。
ホント金取ることしか考えてないのかなぁ?
何でか前回より500円診察代が高かったし・・・もう薬と点鼻薬だけよこせって思う!

299 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/25(火) 22:07:00 ID:xq2FOYuG]
いつも同じ薬しかくれない医者って多いよ

300 名前:病弱名無しさん [2006/07/25(火) 23:32:58 ID:vYJOuqxd]
まあ何百人と見てるから、どうしても流し作業になるよな。
ひどい炎症とか早期治療ならともかくだけど。
そこらへんのちっこい医者は適当で
クリニックはとりあえず手術
大学病院は医者は誰にあたるか賭
やっぱりほんと医者を指名していきたいねぇ。
って耳鼻咽喉科で有名というかいい先生っているのかね。



301 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/25(火) 23:48:33 ID:JDUXxJPd]
>>294
私の場合、説明に書いてあるよりも上の方
(下まぶたにぎりぎりかからない位置)に
貼ると結構調子がいいです。

302 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/25(火) 23:49:22 ID:7Oh15DK8]
耳鼻科いったら鼻に管通されたけど、かなり痛かったよ。
オマケに喉辺りに痛みが残るし、耳も痛い。耳から風通してた。
また2週間に同じ事すると思うと恐怖だ。

303 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/26(水) 00:25:07 ID:+0kVRrjb]
>>302
それは蓄膿の処置じゃないか?

304 名前:297 [2006/07/26(水) 19:49:58 ID:xqVtgfbk]
>298
うらやましい。。。
鼻炎になるまでは、少し耳がつーんとするぐらいだったのになあ。

305 名前:病弱名無しさん [2006/07/27(木) 01:19:57 ID:zs7AAbrw]
鼻がいっつもつまってるorz鼻で息全くできん。薬全然きかないし↓↓私と同じ人いる??

306 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/27(木) 01:37:56 ID:jmc3j/0+]
以前は↑だったが今はアレロックとフルナーゼとビタミンCのトリプルで
攻めたらよくなった。これ最強だと思う。

307 名前:病弱名無しさん [2006/07/27(木) 01:56:25 ID:QIHMf3eR]
中高房の時、耳鼻科通ってたけどレミカット+フルナーゼかオノン+タリオンだけですた。
常時鼻詰まりだと言うことを毎回訴えてて、時々このサイクルを変えるだけで他の処置なし。
で、3年目にちょっとヒステリーチックに医者に訴えたらフルナーゼの他に市販の点鼻薬並のスッキリ点鼻をもらったんだけど。
そればっか使ってるって医者に言ったらキレられたし(つД`)
それからはずっと保存療法のみで漏れが文句言うと「私の言う通りにしてればいいんだ!」みたいな事を言う医者でした。

だって鼻詰まる→口呼吸→喉痛いの悪循環なんていやじゃんか(つД`)
フルナーゼってどんな効果なんでつか?
あれって鼻の詰まりとる点鼻薬じゃないよね?

後鼻漏が鼻と喉をセロテープで繋いだみたいな気持悪さってなんとかならないのかな?

308 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/27(木) 05:51:39 ID:EDiwE0Jj]
>>307
フルナーゼはステロイド。
ステロイドについては自分で調べてくれ。
つーかその医者が駄と感じたら余所の医者池。

>後鼻漏が鼻と喉をセロテープで繋いだみたいな気持悪さってなんとかならないのかな?
ステロイドでも効果が薄いのと、その症状を防ぐなら、「焼き」がお薦め。

309 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/27(木) 10:23:40 ID:XKwjXLTA]
>>305

(´д`)ノハーイ
同じくいつも鼻詰まり。すぐ水のような鼻水出てくるし…。
でもツーって出てくるから、スッキリすることはない。
鼻で息できないから、いつも口呼吸。だから喉がいつも痛い。
最近はほとんど臭いもわからないから、困ってる。
料理作ってて味見してもよくわかんないんだぉ(`д⊂)ウワァァァン

310 名前:病弱名無しさん [2006/07/27(木) 11:07:34 ID:UY0o9ojb]
風邪引いて両鼻ともつまっている。
これは死ねと?



311 名前:病弱名無しさん [2006/07/27(木) 18:39:08 ID:QIHMf3eR]
禿げ同。
風邪ひかなくても鼻詰まっててスットノーズ点鼻薬が手放せないw

朝起きたらタンだか後鼻漏だかわからないのが喉にからんでるし、口呼吸だから喉痛いし。

死ねと?

312 名前:病弱名無しさん [2006/07/27(木) 23:34:23 ID:xbHSInTA]
てかもう死のう。みんなで死のう。

313 名前:病弱名無しさん [2006/07/28(金) 00:31:07 ID:grvN4i75]
>>297
自分も昔は耳から頭からガンガンして酷かったけど、耳抜き覚えてから楽になったよ。


さっき薬飲んだのにまだ効かない。鼻めちゃくちゃ痒い。

314 名前:病弱名無しさん [2006/07/28(金) 03:57:52 ID:anl9gmqh]
ストレス性鼻炎の方いませんか?
中高時代とか、テスト前になると酷くなって勉強どころじゃなかった orz
季節的にも環境的にも原因が見あたらず鼻が出るときは
大抵締め切りに追われてたり心配ごとがあったりします

315 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/28(金) 07:34:52 ID:2WhGE5Qu]
仕事前とかに急にヒドイ鼻炎になる事あるます

316 名前:病弱名無しさん [2006/07/28(金) 11:42:08 ID:DIKURuBl]
>>244です
私もストレス関わってそうだ…疲れるとじんましんもでるしorz
オノン結構効くのに副作用で1週間で4キロ痩せました泣。
もう体質改善しかないよー健康になりたい…

317 名前:病弱名無しさん [2006/07/28(金) 11:45:10 ID:xaLf6eCW]
私も常に鼻づまりで、プリビナ点鼻薬が手放せません。どうしたら治るんでしょうね。

318 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/28(金) 11:47:58 ID:VWzEOCuH]
>>316
トドメを刺すようで悪いが、体質改善って何処を改善するのか解ってるのかい。
漢方薬でも健康食品でも良いが広告に書いてあることバラバラだろ。
つまり原因は解明されて無く、そもそも改善することが体の為にとって良いことって保証はないのさ

319 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/28(金) 11:52:51 ID:VWzEOCuH]
>>317
今すぐプリビナナ点鼻薬を捨てる。
症状がアレルギー性鼻炎なら一生治りません。
鼻通りを良くしたいだけなら、粘膜切るのが手っ取り早い。

320 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/28(金) 12:25:25 ID:2WhGE5Qu]
減感作療法てどうなんですかね?
いまのとこ最も根源的に治癒できると言われてるらしいですが
どなたか治療された方いませんか?



321 名前:病弱名無しさん [2006/07/28(金) 13:27:16 ID:bWjt0y9T]
鼻中隔と粘膜のやつやって、医者に3,4年でもどっちゃうんですかって
聞いたら、鼻中隔もやってるからもとにはもどらないで、今のように透き通った
ままだよって言われたよ。
ただ、アレルギーはなおらないから、猫とかほこりとかで鼻水はでるだろうけどね。
あと、術後特に薬飲んだり、治療を続ける必要はないって言われたよ。

最近の手術だから昔とかわってる部分とかあるかもしれないけど
おれはこの2つの術式の手術をおすすめする。

とにかくネガティブに言う奴いるけど、いろいろやるべきだと思うよ。
みんながんばれ

322 名前:病弱名無しさん [2006/07/28(金) 13:29:05 ID:bWjt0y9T]
そうそう体質改善でなおるなら苦労はないよ。
体質改善って簡単に言うけど、食事とか運動で簡単に変わるもんじゃないからね。


323 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/28(金) 15:43:55 ID:VWzEOCuH]
>>321
もう一度言うよ。
>鼻中隔もやってるからもとにはもどらない
これは上でも言ったとおり骨、軟膏の部分は再生しない。だから厳密には元には戻らない。

ただし 検索(下鼻甲介切除 粘膜 再生)の一番上に出てきたページより
www.kyorin-u.ac.jp/hospital/inspection/preparation/preparation43.html
○鼻炎症状の再発:下鼻甲介切除後時間が経ってから、下鼻甲介粘膜の再生により鼻閉やアレルギー性鼻炎の症状(鼻汁、くしゃみ)が再発することがあります。
と記述がある。
アレルギー性鼻炎と付き合うコツは、決して楽観視しないことが重要。

ま、元に戻る程度のリスクなら、ステロイドや抗ヒスタミンと比べてもグッと良いと思うけどね。

324 名前:病弱名無しさん [2006/07/28(金) 17:43:31 ID:xRnycEI4]
>>321
鼻中隔は元に戻らないけど、粘膜のほうは戻るよって遠まわしに言ってるような・・・
しかし術後の薬飲む必要ないってスゴイ医者だな・・・

アレルギーによる鼻水は炎症させる作用があるから、基本的に薬で抑えたほうが再発は防げるのに・・・

325 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/29(土) 00:28:33 ID:Q8e6UeKk]
鼻中隔と粘膜についての話題多すぎるからテンプレに追加した方がよさそうだな。
これからはみんなで漢方とか色々試して体質改善には
何がいいだとか報告し合ってみないか?

326 名前:病弱名無しさん [2006/07/29(土) 04:22:28 ID:bZk2v8nF]
禁煙始めて10日たったんですが、鼻炎が全然酷くない、朝かんで終わりみたいな。水たくさん飲んでるんで禁煙と水の相乗効果なんでしょうね、。

327 名前:病弱名無しさん [2006/07/29(土) 10:47:55 ID:71zUitQQ]
手術で完治すると思ってる人が多いこと多いこと

鼻中隔切除
持続期間:ずっと
効果:ほんの少し鼻の通りがよくなる

下甲介粘膜切除
持続期間:3年〜10年
効果:鼻の通りがよくなる

レーザー等
持続期間:1年くらい
効果:鼻水が出にくくなる、少し鼻の通りがよくなる

星状神経節ブロック
持続期間:ずっと?
効果:鼻のアレルギー症状が出にくくなる

328 名前:病弱名無しさん [2006/07/29(土) 11:31:54 ID:bZk2v8nF]
>326最近私がカキコした内容そのままなんだけど‥
おまえはおれか

329 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/29(土) 11:38:39 ID:Iw0ct8mJ]
星状神経節ブロックってどうなんだろ?本当に効果あるのかな?

330 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/29(土) 12:02:16 ID:rnJ60nFB]
ガイシュツだがあまり話題にならないな。

耳鼻咽喉科サージセンター名古屋(浜松)
副交感神経の切断術―ヴィディアン神経切断術
www.ent-surgicenter.com/ope-bien.html



331 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/29(土) 13:04:56 ID:Q8e6UeKk]
俺は昨日飲み会で隣の奴のタバコの煙でくしゃみ鼻水が爆発した。
タバコは鼻によくないな。因みに禁煙して1年以上になるけど禁煙前と変わらずひどい。

332 名前:病弱名無しさん [2006/07/29(土) 14:48:12 ID:rd/bZA9c]
>>331
飲み会って酒プラス人の煙草でかなり悪化しますよね!
悪化したくなくてここ2ヵ月飲み会行ってないorz

333 名前:病弱名無しさん [2006/07/29(土) 17:14:07 ID:3WumU7wh]
なんつーか、おまえら所詮患者なのに
ネットで調べたことに影響されて完治するだのしないだの
ま、患者だから調べるのはあたりまえだけどな。
こんなとこの書き込み信用しないで自分の足でいい病院さがしな。

>>手術で完治するって奴が多いこと多いことって
何そのまとめwアホはこんな奴の書いたこと信用するからだめだ。
よくいるよな、そうやって知ったかぶってどうのこうの言う奴。
言っておくがネットに書いてある奴なんて文句いわれないように
物理的完治以外はそういう風に記載するっつーのアホ

334 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/29(土) 19:20:45 ID:TqM2nGnB]
とにかく少し運動しようよ
体質改善とは食と運動から始めるんだよ
食は個人個人よくわからんのでまずは軽めの運動

335 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/29(土) 22:40:48 ID:Iw0ct8mJ]
>よくいるよな、そうやって知ったかぶってどうのこうの言う奴
自分のことだろ

336 名前:病弱名無しさん [2006/07/30(日) 00:40:33 ID:XuxKD1yi]
>>335
ほっといたほうがいいよ

神経ブロックはリスクがありすぎてまずやらないって医者が言ってたな

337 名前:病弱名無しさん [2006/07/30(日) 01:10:26 ID:0bM5Dcbn]
あのさ、強盗がうちにやってきて口にテープ貼られちゃったら窒息死だよね。。怖いよ。。。

338 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/30(日) 04:09:50 ID:phA48J3C]
>>337
それ既出。けど恐いね。きっと窒息するだろうね。失禁なんかしちゃって。

339 名前:病弱名無しさん [2006/07/30(日) 08:07:32 ID:4M+hr3N8]
昔めちゃめちゃ酷いアレルギー性鼻炎だったけどいつの間にか治っちまった。
今では花粉症にすらならないほど強くなってしまった。

当時、主治医からは一生つきあっていかなければならないと言われて苦しくて絶望していたんだが。


340 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/30(日) 09:39:02 ID:YgCiqDtY]
ば、バカな・・・( ´Д`)
アレルギー性鼻炎が完治するなど・・・(;^ω^)


引越ししたとか?



341 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/30(日) 10:01:31 ID:yPFu1ahj]
>>340
アレルギーが完治する方法があるぞ。
エイズにかかる・・・・・・。



342 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/30(日) 13:08:20 ID:V1/W0tN8]
酷いスギ花粉症の人が屋久島に行って来たら治ったとか言ってたな
そういえば、タモリも花粉症だったけど急に治ったとかテレビで言ってた。
確かタモリだったと思うけど違う芸能人かも

343 名前:病弱名無しさん [2006/07/30(日) 14:42:58 ID:WMMNrgC9]
>339羨ましい。

屋久島に行って治るなら今すぐ行くんだけど‥
何故だろね?
でも花粉症の人が、東京にいると症状酷いのに、森林ばっかの地方のゴルフ場に行っても全然平気だったって話聞いたよ。
東京の場合は花粉より大気汚染のほうに問題があるんだろね

344 名前:病弱名無しさん [2006/07/30(日) 15:55:31 ID:THEeDg6i]
私花粉の時期東京行ったらマスクはずしたとたん声でなくなりましたよ((((;゚д゚)))ガクガクブルブル

345 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/30(日) 19:37:55 ID:yPFu1ahj]
>>343
実は逆の症例もあり、都会に来たら治ったという報告もあるらしい。
その場合は緑地特有の花粉などのアレルゲンが無くなったとも考えられるが。

いずれにせよ、体質変化は突発的に起こったりするものであり、かつアレルギーが
起こらなくなると言うことは、免疫が少なくなると言うことだから、総合的な身体から見れば
必ずしも良いこととは限らないんだよね。

本当にアレルギーは、やっかいだぜ。ふははははははは

346 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/31(月) 02:59:34 ID:I6IA7vda]
水の話がちょっと出てるけど
水分取ると鼻水になるから取りすぎるなと言われたよ
汗とかおしっこにならず鼻水になりやすいらしい
正月とかみかん食べ過ぎて鼻水ひどくなったりする

347 名前:病弱名無しさん [2006/07/31(月) 09:15:24 ID:moqJXOgo]
>>346
失った水分を補うくらいがいいらしい。
過剰にとるのはただの民間療法とか。

348 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/31(月) 10:52:00 ID:szYTDogM]
点鼻薬と、飲み薬はどちらのほうが効果があるんだろう。ずっと点鼻薬だったけど、
なんかだんだん効かなくなってきたような気がして・・・

349 名前:病弱名無しさん [2006/07/31(月) 11:51:39 ID:VygQgDGK]
薬の種類と用途による

350 名前:病弱名無しさん [2006/07/31(月) 12:54:41 ID:MgeEPxCh]
運動して血流良くなると、免疫力上がって鼻出なくなりますかね?




351 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/31(月) 13:52:53 ID:R6TagKgZ]
耳の奥がボワ〜となって(飛行機離着時とか強く鼻かんだ時に耳変になる状態が持続)
耳鼻科行ったらアレルギー性鼻炎の炎症で耳管?が狭くなってるから、と。
薬もらったんだけど1日おきに良くなったり悪くなったり…。
一週間で5000円近くかかったorz
こんな症状になった方いらっしゃいます?

352 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/31(月) 15:58:15 ID:BcoD/biF]
片側の鼻が、反対側より、空気の出入りが悪い感じで、ちょっと詰まり気味?
かなと思い、今日、耳鼻科に行って来ました。

万一、鼻茸とやらとか副鼻腔炎とやらとかというのだったら嫌だなと思いつつ、
大したことないという推測もあり、一応、診察してもらえば安心するだろうし
と思っての受診でした。

「アレルギー性の鼻炎みたいです」とのことで、
「何に反応するか一応検査しておきますか?」と言われ、
内心、「血液検査って4000円位ですむよな」と自分で算段しつつ
「ハイ」と軽く返事したら・・・

会計の時、一気に目眩をしそうになった。
お金払ったものの、領収書を見つつ、立ちすくんでしまった。

血液検査の保険点数 2533
診察料とか諸々も入れてトータルで9000円弱(健保で3割負担)。

高いよぉーーーーー検査代、びっくりしたよ。
検査代だけで、8000円弱もするなんて思わなかったよ。

鼻炎の薬も処方されて、それも合算すると、1万円弱もかかったよ。
安心の代金なんだけど、高額で、マジで目眩がして倒れそうになった。

結局、花粉かハウスダストとかのアレルギー性鼻炎みたい。
もっと複雑な病気でなくて良かったけど・・・
懐がとても痛い orz

353 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/31(月) 16:28:48 ID:6LUkBNTY]
>>352
ググってみたら、こんなのがあった。

※アレルゲンを診断する検査は、保険診療で14項目まで、それ以上追加する
場合は自己負担(1項目あたり1200円)となります。

検査1種類につき保険点数は 170点
これに判断料125点がついて275点
これが10種類となると (170かける10)プラス125で保険点数は1825点。
実費18250円。 3割負担なら5475円になるから、高いことは高いです。


ということは、14項目やったの?4月からも保険点数改正で安くならなかった
のかな?


354 名前:352 mailto:sage [2006/07/31(月) 17:12:59 ID:BcoD/biF]
>>353
ありがd

医者からは、何項目の検査をするかなんて全く説明がなかった。
ただ単に「検査しときますか?」

待合室の壁とかに、アレルゲンの検査にはいくらかかりますって
感じの説明文とか張り出しておいて欲しいよ。

心の準備が検査代として約4000円だったwので、倍の値段するなんて
ショックが大きい。
待ち時間3時間の間に、血圧を測ったら、60−100だった。
これにもびっくり。元来、平常値の80−120だったのに、こんな低血圧は
初めて。もしやと疑い2回測ったけど、やっぱり、60−100辺り。

領収書を凝視しつつ、価格ショックと低血圧ショックがダブルで襲ったよ。
これから、月末の支払にも行って来ます。
なんか哀しいです。orz

355 名前:病弱名無しさん [2006/07/31(月) 22:59:14 ID:pBFNL4OE]
アレルギー性鼻炎だけどバンドのボーカルやろうと頑張ってる人です
無理あるかな?歌ってる最中につばたまちゃうかな…orz

356 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 00:23:03 ID:Pd8UMkP/]
ステロイドの薬や点鼻薬って、使い続けるとどうなっちゃうんですか?
あと点鼻薬は使いすぎると逆効果って本当ですか?

357 名前:病弱名無しさん [2006/08/01(火) 07:26:27 ID:I87VJ3Jx]
私も血圧うえが97だった。低い(´・ω:,':・..

>>355
私の場合歌声がいやらしくなります汗
>>356
点鼻薬使いすぎると鼻水が止まらないでたれてくるようになるってなんかの本で読んだんですよね。
現に私鼻水がホントにぽたってなるときがあるorz

358 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 12:54:24 ID:GL2tvbb2]
>>355
無理。重度の物ならボイストレーニングいったら諦めろと促される。





359 名前:病弱名無しさん [2006/08/01(火) 16:27:44 ID:sj8FwJR7]
>>358
「重度の物なら」 コレは信じていいの?

360 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 18:25:42 ID:81V/N9Sj]
重度の鼻詰まりの歌声なんて聞いてらんないよ。高い声も出ないし。
だって俺がそうだから。



361 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 18:34:46 ID:+A4U7MTo]
皆さん鼻がつまるんですね。 私は鼻の中が痛いんです。
つまようじでツンツンされてる感じで、くしゃみがとまらなくなる。
鼻炎スプレーも効かない。
痛くて鼻をこすりあげたりつまんだりが忙しくて、何も集中出来ない。
もう、どうすれば楽になるんだろ。
今も痛くて、涙目です。

362 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 19:39:35 ID:vzLWQ3hX]
詰ってる場所が悪いこともあるらしいから
耳鼻科で見てもらった方がいいと思うよ。

363 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 00:01:31 ID:q3lFgBjh]
今月末にレーザー手術を受ける予定なのですが
鼻にシリコン詰めていて、恥ずかしくてその場で
言えませんでした。

電話で名乗らず問い合わせたところ
「受診してください。」
とのこと。

恥ずかしいけどちゃんと申告するべきでしょうか?

364 名前:病弱名無しさん [2006/08/02(水) 00:39:37 ID:FHgXlLUt]
質問することでもないような。
申告したほうがいいと思うのですけど勇気がないので誰か背中を押してくださいってのが本音じゃないの?

365 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 09:22:58 ID:Kf38HaHR]
雨が降ってる日とか雨がこれから降る日とかは鼻水くしゃみが止まらない。
耳鼻科でムコダインっていう薬もらったけど全然効かない。
もっと強い薬もらったけど飲み続けたらやっぱり効かなくなったりするのかなぁ。
雨じゃない日は全然平気なんだけど薬って飲むべきですか??
でも症状出てから飲んでも意味ないですよねぇ。
あぁもぉグダグダだ自分。
言いたいコト意味不明でごめんなさい。

366 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 13:09:06 ID:hLtcbRFF]
ムコダインは痰を出やすくする薬です。副鼻腔炎(蓄膿)の治療に使います。
雨の日に出るというのはよく分からないけど、アレグラなどのアレルギー
性鼻炎の薬は症状が出てから飲んでもすぐには効きません。効果があるの
は一週間後ぐらい。

367 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 19:39:47 ID:KBqKYDmP]
>>344
私も東京に引っ越してからアレルギー性鼻炎になった
仕事に区切りがついたところで実家に戻ってきたんだけど
一度出てしまったアレルギーは場所変わってもダメみたい。複数あるし

>>343
屋久島は全部自然杉だから人工樹林された全国各地の杉と花粉が違うらしいよ。
島にいる限り普段のスギ花粉のアレルギー症状は出ない。
でもその後本土に戻ってから花粉症の症状が出なくなるかどうかは人によりけり。


368 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 21:40:28 ID:Kf38HaHR]
>>366
レスしてくださってありがとうございます。
ということはたとえ雨の日しか症状が出ないとしても薬は飲み続けなきゃいけないということですよね…。
ムコダインはダメだったので今は朝にクラリチン夜にネオマレルミンをという薬を飲んでいます。


369 名前:病弱名無しさん [2006/08/03(木) 03:59:08 ID:cc1F6Qjw]
鼻炎が凄いのでプレコール持続性カプセル鼻炎L飲んで1日なんですが口の渇きが凄いです。
体質的に合わないんでしょうか?

370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/03(木) 09:07:24 ID:cMWI3jkB]
>>369
スレ内検索しろ
275-278



371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/03(木) 19:49:43 ID:bqblQ/la]
私の鼻炎は、鼻づまりはなくて鼻水とくしゃみ。
鼻の中がツンツンするので鼻炎スプレー使ってるけど
これ、のどの方にもはいってくるから、つい飲み込んじゃう。
後でのどが痛くなるけど大丈夫かな〜。 咽頭がんとかならないか心配。

372 名前:病弱名無しさん [2006/08/03(木) 20:49:17 ID:JA2q6Jxy]
俺もアレルギー性鼻炎なんだけど、鼻のかみすぎで音楽聴いてると半音低く(暗く)音痴みたいに聴こえたことのあるヤシいますか?

373 名前:369 [2006/08/03(木) 20:51:14 ID:OfP8bEAJ]
>>370
サンクス!
でも鼻炎の薬ってそういう成分はいってるんですね

374 名前:病弱名無しさん [2006/08/03(木) 21:20:36 ID:JTjT5tDC]
点鼻薬フルナーゼ使いすぎると、副作用ありますか?

375 名前:356 mailto:sage [2006/08/03(木) 22:07:03 ID:NBUJUURl]
>>357
なるほど。やっぱ使いすぎはよくないですね。ありがとうございます。

376 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/03(木) 22:54:55 ID:QImEulV2]
>>371
薬の種類による。
癌は心配するな、心配するなら別の病気。

>>372
トンネルや飛行機に乗って耳の聞こえが悪くなった経験はあるかい?
理屈はそれと同じ。
あんまり強く沢山鼻をかみすぎると中耳炎になるらしい。気をつけれ

>>373
厳密には修飾詞に「市販の薬」が付く。
主にアレルギー性鼻炎の薬は、市販の薬はともかく即効性、やたらめったら即効性がある成分を詰め込み
医者が出す薬は、ギリギリまで成分効果を絞って、副作用も絞ってある。
好みで選べ。

377 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/04(金) 06:06:25 ID:JZ0rJ+Wb]
レーザー治療した後 頭痛がするようになったかたいますか?
2月にレーザー治療してから、頭痛がするのですが

378 名前:病弱名無しさん [2006/08/04(金) 15:15:34 ID:d991iACB]
エアコンたいたら部屋の埃が舞って鼻水地獄にorz

379 名前:病弱名無しさん [2006/08/04(金) 15:46:26 ID:oUZLDQ1S]
鼻炎が酷くて、歯が浮いた感じがするんですが、鼻炎薬飲んだら治まるんですかね?
医者行くべきかな。。

380 名前:病弱名無しさん [2006/08/04(金) 15:47:08 ID:oUZLDQ1S]
鼻炎が酷くて、歯が浮いた感じがするんですが、鼻炎薬飲んだら治まるんですかね?
医者行くべきかな。。



381 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/04(金) 16:13:26 ID:d+FJkYai]
>>378
っ[空気清浄機]

>>379
ただの鼻炎じゃなくて鼻炎をトリガーにして別の病気が発生してるかも。
まずは病院池

382 名前:病弱名無しさん [2006/08/04(金) 22:36:13 ID:gHJhfDp7]
最近鼻水と鼻血、くしゃみ、痰が良く絡み、耳鳴りや頭痛を伴ったので
耳鼻咽喉科に行って内視鏡検査しました。癌は見つかりませんでしたが
鼻の奥に痰が凄い詰ってるとの事でした。で、その後再び鼻血が出て
痰も絡んだので思いっきりすすって出すとものすごい血痰が出ました。
これは鼻の奥が悪いんでしょうか?アレルギー性鼻炎ではなさそうですが・・・
スレ違いかも知れませんが何かわかれば教えて頂きたいです。

383 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/05(土) 05:23:07 ID:EJJeF1Sz]
>>382
それは多分蓄膿。鼻炎によって副鼻腔が炎症を起こして膿が蓄まったんだね。
すすったりするのはよくないから止めたほうがいいよ。最悪の場合は手術。

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 13【急性】
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1147000601/

384 名前:病弱名無しさん [2006/08/05(土) 15:36:24 ID:u79gbcaE]
耳鼻科で、飲み薬(セレスタミン・ムコダイン)と点鼻薬(フルナーゼ)を処方して貰いました
薬飲んで二日目でアレルギー症状自体はかなり緩和されたけど、フルナーゼって、鼻づまりだけじゃなくて、鼻ムズムズ・くしゃみ等にも効くの?
飲み薬なくなったら、フルナーゼだけでアレルギー症状を抑える事は可能かな。
かなり重症なアレルギー持ちなんだけれど。。

385 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/05(土) 16:16:12 ID:EJJeF1Sz]
俺の場合、最初のうちは薬でアレルギーは抑えられてたんだけど、
年々悪化して今はもう薬すら効かない状態。

386 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/05(土) 16:21:29 ID:6+CnHhGO]
>>384
効く効く。
セレスタミンは比較的強いステロイドなんでそんなに長くは
飲んでいられないからいずれはフルナーゼ使い続けないと
いけない。フルナーゼは同じステロイドでも少量局所型だから
即効性はないけど使い続けられる。
ステロイドは粘膜の過敏性を弱める薬だから
鼻づまり以外にもくしゃみとか鼻水なんかのアレルギー
症状を抑える働きがあります。きっと、しばらく受診すれば
抗アレルギー剤とフルナーゼの処方に代わるんじゃないかな?

ってオイラがまったく同じ処方だったから_| ̄|○

387 名前:病弱名無しさん [2006/08/05(土) 16:54:53 ID:u79gbcaE]
>386レスありがとう
今まで飲み薬だけでやってきて、点鼻薬をまともに使い続けた事はなかった私。
あまりに日常生活に支障きたすんで、毎日起きたら点鼻薬、という生活を習慣にすることに決めた。
フルナーゼとかって、大体は朝晩一回ずつ、日中一回という感じ?


388 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/05(土) 23:42:42 ID:f0Dk486j]
最近、喉の奥(鎖骨あたり)に違和感を感じて病院に行ったら、鼻水が喉に流れてタンと絡まってできた物って言われた(゜∇゜)

薬を飲んでも中々治らんorz

389 名前:病弱名無しさん [2006/08/06(日) 06:55:21 ID:CCeK/x6p]
387です
フルナーゼを目覚めてすぐシュッ、夜お風呂上がりにシュッ
で寝たら、朝結構すっきり起きれた気がする。
サプリメント飲み始めたから、そっちの効果かも知れないけど、鼻で呼吸できる分、睡眠の質も良いのかな??


390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/06(日) 20:10:56 ID:oA/XwOGO]
大阪在住の方で「岩野耳鼻咽喉科サージセンター」通われたかたいますか。手術による処置がメインの医院の様で即効性求める者にとっては魅力的に思われるのですが。



391 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/06(日) 22:25:39 ID:89Ps0aqk]
杉、稲、ハウスダストetcのアレ鼻炎なんすけど
今日、1ヶ月ぶりぐらいに本気で掃除したら、目と鼻水がえらいことになったんす
それはいつもの事なんですが、その後身体に湿疹ができたんすよ(初めて)
多分アレルギーによるもで。これって皮膚科?それとも行きつけの耳鼻科がいいですか?

392 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/06(日) 23:15:57 ID:tI/jOJIl]
>>391
湿疹なら基本的に皮膚科だろうね。
まぁ、耳鼻科でも言えば薬は出してくれるけどね。
皮膚科に行きにくかったら間を取って内科でも
薬は出してくれる。

393 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/07(月) 00:23:22 ID:m+JT/Nu4]
鼻の中にポリープができてるって言われました。
こんな事言われたの初めてなんですが、これって普通ですか??
ひどくなると手術とか言われたのでなんか怖くて…。

394 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/07(月) 16:34:56 ID:Q6BAIXpu]
>>393
鼻茸
www.linkclub.or.jp/~entkasai/tikunoushou.html

395 名前:病弱名無しさん [2006/08/08(火) 06:18:09 ID:eF16q6aP]
湿度が高いと鼻水が出るんだがこれもアレルギー?

396 名前:病弱名無しさん [2006/08/08(火) 14:19:55 ID:HHNTiIHM]
ずーっと調子悪くて、やっとセレスタミンetc薬飲んで点鼻薬使い始めて5日、
鼻もちろん楽だけど、全体的に調子悪かった所が徐々に良くなり始めてる。
もしかして鼻で呼吸出来るようになったからかな?
色々痛かったり凝ってたりしてたのが、段々良くなってきてるんだよね。


397 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/08(火) 22:08:05 ID:NvfnCQVY]
>>396
なかなか一朝一夕でよくならないのがアレルギー性鼻炎。
でも、治療、投薬を続けて徐々に鼻が詰まってない時間を
多くしていこう!ってうちの耳鼻科の先生が言ってた。
気長にがんばろー

398 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/08(火) 22:16:56 ID:5w3QMivu]
最近、投薬に疑問を感じてきた。
果たして効かなくなった薬を飲み続ける意味はあるのか?
薬を変えたとしてもでイタチごっこになるのではないか?
長期服用して大丈夫なのか?そもそも薬では治らないんじゃないのか?

399 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/08(火) 22:43:06 ID:AxKVk7ap]
>>398
症状を軽くするならともかく、"アレルギー性鼻炎は一生治りません"
薬が体制付いてきたなら、手術しかない。
長期服用は薬による。

400 名前:病弱名無しさん [2006/08/08(火) 23:52:24 ID:SXpvGjEK]
>>395
鼻で水蒸気が冷却されて垂れてくるとか。



401 名前:病弱名無しさん [2006/08/09(水) 00:02:27 ID:ai2/r+OC]
鼻雨か

402 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/09(水) 00:29:54 ID:YFSJadpD]
>>394
レスありがとうございます。
緑色の鼻水は風邪の時ぐらいしか出ませんし、アレルギー性鼻炎ですが今は全然平気です。
今日耳鼻科に行ったらポリープはもぉ見えなくなったと言われました。
これってほっといて良いんですかね…。

403 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/09(水) 10:09:47 ID:9HB7XdXU]
レーザーやってから、鼻くそがたまるようになった

404 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/09(水) 10:39:17 ID:zC+77qcG]
>>399
治らないのは知ってるし鼻中隔と下鼻甲介の手術も考えてる。
けど手術しても炎症には効かないって言うし薬は効かないし、
もうどうしたらいいのか分からなくなってきたよorz

405 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/09(水) 11:04:45 ID:IQJEZrip]
365 :病弱名無しさん :2006/08/02(水) 09:22:58 ID:Kf38HaHR
雨が降ってる日とか雨がこれから降る日とかは鼻水くしゃみが止まらない。
耳鼻科でムコダインっていう薬もらったけど全然効かない。
もっと強い薬もらったけど飲み続けたらやっぱり効かなくなったりするのかなぁ。
雨じゃない日は全然平気なんだけど薬って飲むべきですか??
でも症状出てから飲んでも意味ないですよねぇ。
あぁもぉグダグダだ自分。
言いたいコト意味不明でごめんなさい。

406 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/09(水) 17:36:19 ID:6X7zsDze]
バイナス ジルテック オノン アレグラ等使いましたが
どれも利きませぬ お盆過ぎにレーザー再手術です
勉強ぜんぜんできねー まじあせる 
鼻スースーの受験生羨ましす
つか鼻づまりの人って言い方悪いですけど
思考回路遅い人多いっすよね 集中力もたないし・・・(´ω::.:

407 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/09(水) 18:01:41 ID:Ot95XWca]
>>395
湿度っつーか、普段と違う環境になると鼻が敏感に反応して閉塞を起こす。
急撃に寒い風が吹くとくしゃみが出たり鼻が詰まったりするだろ。
全部とは言わないけど、原因の一つかと

>>404
派手に炎症腫れを起こす人間だと中途半端な切除では効果が薄いから
ざっくり切除して貰うことを希望するのも手。

>>406
高校か大学受験か知らんけど、受験日は大体半年後かな。
再レーザーと書いてあることから知ってると思うけど
レーザーだと2週間から4週間鼻が完全に利かなくなるから時間
に余裕がない場合は、お薦めできない。
親に泣きついてでも、短期入院の切除をおすすめ。

408 名前:404 mailto:sage [2006/08/09(水) 20:28:03 ID:aC0lpmb0]
>>407
いや、炎症といっても俺の場合はくしゃみ、鼻水、ムズムズなんだよね。もう死にそう。

409 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/09(水) 20:55:21 ID:aC0lpmb0]
● 通年性アレルギー性鼻炎の
日常生活のポイント10
1.部屋の風通しをよくする
2.こまめに掃除をする
3.カーペットや畳を避ける
4.布団を天日に干す
5.部屋の家具を少なくする
6.空気清浄機を使用してみる
7.ぬいぐるみをなるべく部屋に置かない
8.織物のソファー・壁かけを避ける
9.エアコンのフィルターは清潔に
10.医師の指示に従い、適切な薬物療法を行う

410 名前:病弱名無しさん [2006/08/09(水) 23:40:22 ID:AbE5g2TI]
ここにいる人は 年中片方の鼻の穴がつまってます って人が多いだろうけど
両方の穴詰まってる人いる?



411 名前:病弱名無しさん [2006/08/10(木) 02:44:49 ID:h23kTYFV]
>>404
手術して薬を飲んで病気と付き合っていく決意を持つこと。
普通の鼻の人のようになることを諦めること。

412 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/10(木) 07:38:18 ID:qmwfCD7x]
>>411
そうだよな。普通の人のようにはなれないよなorz
後鼻漏もひどいし鼻閉もあって辛い。

413 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/10(木) 08:12:27 ID:BZSPVvLm]
あまりレーザー、神経切断等の処置はお勧めではないの?

414 名前:病弱名無しさん [2006/08/10(木) 19:13:37 ID:h23kTYFV]
神経切断は免疫機能を放棄してしまうようなものだから
医者もよっぽどのことじゃないかぎりやらないと言ってた

415 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/10(木) 22:53:06 ID:qmwfCD7x]
>免疫機能を放棄
ガクブル

416 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/11(金) 10:10:03 ID:7SV8QhZ8]
>>413
レーザーはお薦めじゃないというか、設備を置いてない病院が多い。
施行してから、2-4週間は鼻血で鼻腔が麻痺するのと半年−1年で戻るのがデメリット。

>免疫機能を放棄
まーステロイトも同じなんだけど。

417 名前:病弱名無しさん [2006/08/11(金) 14:28:43 ID:jLRSajmv]
鼻かみまくるから節約のため
トイレットペーパーでかんでるよorz

点鼻薬の「トーク」ってやりすぎるとマズいですかね?
めっちゃ効くんですけど。

418 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/11(金) 16:48:55 ID:JZUzMAiW]
鼻に指つっこんで臭うと臭いんだが、何だこれ?

419 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/11(金) 18:56:42 ID:pCFKl+iw]
鼻の奥・耳の奥・上顎がかゆい時がつらい。


420 名前:病弱名無しさん [2006/08/11(金) 23:00:09 ID:731D/cth]
喘息で鼻炎で、今日オノンもらって夕方飲んだら今すげー下痢…鼻はとおってるんだけど合わないのかなあ。



421 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/12(土) 00:35:07 ID:P1GdiGrf]
>>417
トークは指定された以上使わないほうがいいですよ。
やりすぎると悪化する、てのは嘘じゃありません。

422 名前:病弱名無しさん [2006/08/12(土) 00:51:09 ID:LaQ/n3u+]
>>416
鼻でそんな量のステロイド使わないよ
それに経口じゃないから副作用も限定的だし
神経切断とは大違い

>>420
副作用にそんなのがあったような
オノンは鼻ってより喘息用だね

423 名前:病弱名無しさん [2006/08/12(土) 09:25:39 ID:5/krsab+]
すいません 420ですが オノンってどっちかいうと喘息よりなんですか?喘息は内科で吸入薬治療で、昨日は耳鼻咽頭科でオノンとアルロイヤーネーザル貰ったんです、しかも鼻とおりまんた。朝起きたらつまってたけど…まぁいっか…レスありがとうございました。

424 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/12(土) 10:17:20 ID:mDsExrWf]
鼻炎の場合、投薬は一時的に良くなるだけで治らないからね。

425 名前:病弱名無しさん [2006/08/12(土) 11:08:57 ID:Jt3b7WBD]
空気清浄機は使ってるがあまり意味がない
掃除機で鼻の周りをずーと吸引していて効果があると思う


426 名前:417 [2006/08/12(土) 14:50:41 ID:PALvFr+/]
マジですか。。。一日一回じゃたんねーーー!



427 名前:病弱名無しさん [2006/08/12(土) 14:52:55 ID:PALvFr+/]
でも鼻炎って何がつらいって、
味がしなくなることが一番つらいと思う。

428 名前:病弱名無しさん [2006/08/12(土) 18:31:30 ID:1sq7GdwW]
温度差鼻炎のスレないの?

目カユくて、鼻水でて、くしゃみもしたくて、たまらないよ

どうなってるんだこれ、なおるの?

429 名前:病弱名無しさん [2006/08/12(土) 23:50:43 ID:ftGi1eDC]
>>428
温度差鼻炎でも目がかゆくなるのか。

430 名前:病弱名無しさん [2006/08/13(日) 05:12:47 ID:bZfjCep3]
>>420
私もオノンは副作用で下痢ひどかった!毎日下痢で死ぬかと思ったもん笑。
薬かえたほうがいいかもしれないですよ?



431 名前:病弱名無しさん [2006/08/14(月) 00:24:34 ID:vvzKmbzA]
セレスタミンと点鼻薬二本使いきって、ほとんど(泣いた時以外)鼻水でなくなった。
くしゃみはたまにでるけど、ムズムズもほとんどないし。
プラス運動も始めたから相乗効果かな。
飲み薬はどこでも出されると思うけど、同時にしっかり点鼻薬を朝昼晩使うと全然違ってくるよ。


432 名前:病弱名無しさん [2006/08/14(月) 19:54:38 ID:6dN4XlKt]
>>423
ttp://health.yahoo.co.jp/medicine/2/4490017M1028/
アレルギー性鼻炎でも使うみたいだね

>>431
ttp://health.yahoo.co.jp/medicine/2/2459100F1022/
セレスタミンは抗アレルギー+ステロイドで長期服用できなかったはず
点鼻はあとあと大変になるけどね・・・

433 名前:病弱名無しさん [2006/08/15(火) 04:00:38 ID:avbhGxQI]
質問です。
ある友達の家に行くと必ず鼻水やくしゃみが出ます。
その友達の部屋は毎日掃除して空気清浄機もあり
自分の部屋よりも綺麗だと思うのですがくしゃみの原因がわかりません。
考えられる原因があれば教えていただけないでしょうか?
ちなみに部屋はフローリングで折りたたみ式の布団があります。

434 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/15(火) 14:55:28 ID:h8099V6Q]
数ヶ月ぶりにこのスレきましたが関東で日帰りレーザー手術するのにオススメな病院ってどこですか?

435 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/15(火) 20:11:24 ID:oSFH9Nlc]
小学生の頃から十数年間アレルギー性鼻炎に悩まされてきました。
学校の検診で毎年ひっかかり、その度に町医者にかかるのですが、
治療といっても鼻の洗浄ばかりで改善は見られませんでした。
常にポケットティッシュが手放せない状態で、鼻水やくしゃみがひどく、
特に冬場は両方詰まるので夜、息ができず眠れないといった状態でした。

医者には「大人になったら治る」などと根拠のわからないことを言われてましたが、
就職する年になっても状況は変わらず、仕事にも差し支えるので
状態のひどい時期には町医者などにかかっていましたが、鼻の洗浄(うんざり…)も投薬も効果はなく。

436 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/15(火) 20:12:04 ID:oSFH9Nlc]
そこで大学病院で診察を受け、血液検査でアレルギー反応が見られたことと、
鼻の奥がやや曲がっている?ために片方詰まりやすくなっているのでないかということ、
そしてレーザー等の手術で改善される可能性についても話を聞かせていただきました。
その時出された薬はあまり合わないようだったので(状態が変わらず、体のだるさを感じた)
薬を変えてもらったところ、エバステルがなんとなく合うようだったのでそれを服用することになりました。
(他に点鼻薬も処方してもらいましたが、違和感があるので使用はしなかった)

437 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/15(火) 20:13:13 ID:oSFH9Nlc]
その後2年半ほど。
効いてるんだか効いてないんだかわからないような状態が始めは続いていて、
そのうち「鼻水出てきたな…」という日だけの服用になり。
その後1〜2年ほどは症状がよくない時だけ思い出したように薬を服用。
さらに1〜2年の現在、薬は全く飲まず、鼻水は出ず、鼻がいつも通るようになりました。
(片方はやや詰まり気味ですがあまり問題はない)


喫煙者がいてハウスダストの多い実家を離れたことも要因のひとつかもしれませんが、
薬の服用で症状が軽くなって鼻をかんだりすることが少なくなったのが良かったように思います。

みなさんの辛い気持ち、よくわかります。改善されることをお祈りしています。

438 名前:病弱名無しさん [2006/08/15(火) 20:29:52 ID:6FDxge6w]
鼻炎+喘息のせいで夜眠れない|´・ω・)
1日でティッシュ1箱使い切ってしまった

439 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/15(火) 20:37:31 ID:k+Isy21c]
>1日でティッシュ1箱使い切ってしまった

あるあるw

440 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/16(水) 11:46:49 ID:sh8vIsR6]
>>437
多分環境が変わったのが良かったんだな。



441 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/16(水) 19:51:33 ID:fYPzKLht]
いつも薬(オノン&アレグラ)で予防していて、1日とか1週間ぐらいは空いたりしちゃっても問題ないんだが、
色々忙しかったりして1ヶ月以上空けても悪くならないんで、調子に乗ってたらそろそろやばくなってきた。
今までこんなに空けた事は無かったが、こういうのがエンドレスでこれからも続くのかな。


442 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/17(木) 01:22:18 ID:otYLFpGj]
アレルギーは年と共に悪くなるって言うからね。
今はその間隔でもいずれは効かなくなるかもよ。
まぁ人それぞれだけど。俺もオノン、アレグラ飲んでて、
最初のうちは抑えられたけど今はほとんど効かない。無いよりはマシって感じ。

443 名前:病弱名無しさん [2006/08/18(金) 10:04:54 ID:gkc0JaUw]
引っ越ししたら症状でなくなりました!
飲酒してないことと、喫煙者と一緒にいないことも良くなった要因かも。


444 名前:病弱名無しさん [2006/08/19(土) 01:52:14 ID:4PuIRDQe]
部屋の掃除をしてホコリを吸わないようにしたら少しマシになった

445 名前:病弱名無しさん [2006/08/19(土) 19:44:13 ID:MbDDGJj+]
鼻声だとカラオケで点数さがんね?

446 名前:病弱名無しさん [2006/08/19(土) 19:49:41 ID:gi3mdZkQ]
私もアレルギー性鼻炎でいつも片方しか通じずない状態でしたが、
今年2月に手術をし、改善しました。
レーザーも行いましたがが、私は治りませんでしたので手術という形を
取った次第です。
同じ症状で苦しんでいる方には手術をお勧めいたします。


447 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/19(土) 21:27:42 ID:19rR1fML]
鼻水が滝のようにでるorzパブロンまだ効いてこないお(´Å`)
もうどうしたらいいんだ。

448 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/20(日) 03:45:20 ID:YANXkc7G]
俺は色々試した結果、
ストナリニが効く、だが眠気が辛い

449 名前:病弱名無しさん [2006/08/20(日) 17:26:32 ID:Mo5cL+rQ]
毎朝起きて1〜2分するとすごい勢いで鼻水がでます。
30分〜1時間くらいするととまるのですが、どうしたら治るでしょうか?
同じような症状の人はいますか?

450 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/20(日) 17:34:18 ID:wd8BBIul]
同じような症状だが諦めてるよ。



451 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/20(日) 22:44:48 ID:ZmribdXF]
>>449
俺も朝起きてしばらく横になったまま本読みたいけど鼻水出てきて諦めちゃうよ
そのまま何分か鼻水でっぱなし


ところで鼻呼吸しようとしても片方の穴でしか呼吸できないのですが
両穴で呼吸するにはどうすればいいでしょうか?
原因・治療法がわかるかたお願いします

452 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/21(月) 00:12:27 ID:ISM+OwYd]
右の目頭だけ強く息を吸うとへこむ事に気づいた。こえー。

453 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/21(月) 15:47:40 ID:B6ghGqKU]
鼻づまりと鼻水の関係って微妙だな
鼻詰まりが解消すると鼻水が止まらん・・・orz

454 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/21(月) 17:51:23 ID:uG/MTeIO]
アレルギー症状が出てる時って
鼻の奥で粘膜の一部か何かが腫れてる感じがする。
そのせいで綿棒かなんかつっこんでも行き止まりだし
鼻呼吸できないし、なんなんだこれは・・・orz

455 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/21(月) 22:28:30 ID:y8jRiXzE]
綿棒なんか突っ込んだら粘膜が刺激されてくしゃみ、鼻水が大爆発する。

456 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/21(月) 22:32:28 ID:y8jRiXzE]
>>449
血管収縮性鼻炎じゃね?>>6を読みなよ

457 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/22(火) 14:42:22 ID:ZjQIITEI]
夜寝る時だけ鼻を何とかしたいんだけど、耳鼻科で点鼻薬だけってもらえるかな?
毎回行くと診察代や飲み薬代もバカにならないので><
市販の点鼻薬は強そうだから嫌だし。

458 名前:病弱名無しさん [2006/08/22(火) 18:15:53 ID:Pi7cv/+5]
来週レーザー治療するんだが
綿棒とか詰めるのが怖くてしょうがない
誰か感想おせーて

459 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/22(火) 18:21:55 ID:Ty8ckoyn]
最近また症状がひどいのは気のせい?

460 名前:病弱名無しさん [2006/08/22(火) 21:31:36 ID:BM4Nyapc]
あぁぜってー片方だけつまるし 頭いてー



461 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/22(火) 21:45:05 ID:8A0lm8sV]
こんなスレあったんだ・・何か感動した
くしゃみってワンセット絶対4回以上連続で出るよね。さっき8回連続で出たよ・・

462 名前:病弱名無しさん [2006/08/22(火) 21:51:06 ID:Ivd/asVn]
私も初めてこのスレみて驚いた!
共通点が多いです

463 名前:病弱名無しさん [2006/08/22(火) 23:41:12 ID:ycO1R0Nm]
456>>
なるほど。確かに朝起きて
動き始めてからは鼻水がおさまってくる・・・
ありがおと。
でもこれって、治るのかな・・

464 名前:病弱名無しさん [2006/08/22(火) 23:47:18 ID:weX2Ocrs]
お前らさ、誘拐にあって口をガムテームで塞がれたらどうする?

おれ、口をガムテームで塞がれたら喋るどころか呼吸ができなくなる。
口ふさがれながら「ムー、ムー」なんていってもはずしてくれなさそう。

465 名前:病弱名無しさん [2006/08/23(水) 08:13:52 ID:uJqxS2N3]
いつも片方がふさがっている感じなのですが
これって鼻炎?鏡で見てふさがっているの確認できます。
鼻水は殆どでません。

466 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/23(水) 09:09:24 ID:x6QIqGEF]
>>464
フン!フン!とか言って鼻水を外に出すしか無いな。


467 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/23(水) 12:16:37 ID:NOBnVuF0]
自分は小さい頃にブタクサアレルギーになってしまって以来
不定期的に(一年間に3ヶ月くらい)鼻が詰まるようになったんですが(しかも絶対片方だけ)
これって自分だけでしょうか?詰まった鼻を上側にして寝転ぶと
数秒で直るのです、しかし下にした方の鼻が入れ替わりに詰まるんですよ。

もう寝苦しくて寝苦しくて。
しかもまた7月下旬くらいから詰まり始めて
まだ苦しんでるんですが最近は鼻の中(?)から
変な匂いがする感覚にとらわれます。
なんかツーンとする匂いを感じるというか…
(実際匂いなんてしてないんだと思いますけど)

468 名前:ホワイトジャック [2006/08/23(水) 22:22:16 ID:99TSjwjN]
>>458
俺は経験者だけど、その病院はレーザー治療の他に通常の耳鼻科の治療をしているのか?
していなかったら辞めた方がいい。俺は親が雑誌に紹介されていたクリニックに行き
ひどいめに遭った。
今まで退出改善、レーザー治療、最終的にある病院を紹介されてそこで手術して良くなった。
聞きたいことがあったら相談に乗るよ。

469 名前:病弱名無しさん [2006/08/24(木) 01:24:32 ID:FgYf0IF1]
昔から怪しいとは思っていましたが、
今日約20年ぶりの耳鼻科でアレルギー性鼻炎が発覚
それによる滲出性中耳炎になってしまいました
軽いアトピー性皮膚炎もあり、もうなにがなんだか・・・・・

470 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/24(木) 07:23:33 ID:lhjTe/aY]
昔どの物質のアレルギーが酷いかみたいな検査して二つくらい測定不能だったな。



471 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/24(木) 20:42:22 ID:rmTym3y0]
>>467
過去レス見るかググれ

472 名前:病弱名無しさん [2006/08/25(金) 00:02:28 ID:WH2Qd1jp]
朝起きて学校行くと鼻水が止まらなくなる。薬を飲めば治るけど毎日ダラダラ出て困る……。
アレルギーでしょうか?ちなみに親でアレルギー性鼻炎、酷い花粉症の人います。
一度診察した方が良いですか?

473 名前:472 [2006/08/25(金) 00:05:12 ID:WH2Qd1jp]
>>472
詳しく書くと風邪ひいてないのに水みたいに出る。色は透明。
学校に行くときに限ってよく出る。(薬を飲めば収まる)

474 名前:病弱名無しさん [2006/08/25(金) 00:10:10 ID:z5HWLpuW]
>>468
結構評判の良い耳鼻科に行ったんだが、手術は別の病院でするらしい。
コレって普通なのか?

475 名前:病弱名無しさん [2006/08/25(金) 07:09:30 ID:K4/1+3Gv]
レーザーくらいまでしか町の診療所レベルじゃ無理

476 名前:病弱名無しさん [2006/08/25(金) 07:41:39 ID:4pvT276Q]
>>473
>>456

477 名前:病弱名無しさん [2006/08/25(金) 08:34:21 ID:sT2bMg3I]
現在妊娠15週目。
今までよりひどい鼻水とくしゃみと目のかゆみに襲われています。
産婦人科で漢方処方されたけど、これが胃にくるらしく
つわりの終わってない私には非常に辛い。
薬も一緒に吐いちゃうんですが、その後もう一回飲まないほうが良いですよね?

478 名前:病弱名無しさん [2006/08/26(土) 00:34:04 ID:gMVeXnJ5]
詰め物が取れたので近々歯医者行かないといけないんだが、
型取る時「鼻で息してください」って言われるからやだ
できるなら初めからやってるのに
できないからオエッてなるのに
行きたくない

479 名前:病弱名無しさん [2006/08/26(土) 04:53:29 ID:7Y99wuwX]
ストレスで喫煙していたら鼻炎悪化してしまい、禁煙開始して1ヶ月。
ほとんど鼻水出ない!!
最初鼻炎治まらなくて、セレスタミン服用したけど、それでピタリと治まってから、異物(タバコ)を吸い込まないからアレルギーも起こさない
生活習慣て大切だなあと実感しました。
と言ってもこんな時間に起きてはいるけど。
あと鼻で呼吸できるようになって、視界も鮮明になったキガス


480 名前:病弱名無しさん [2006/08/26(土) 05:08:33 ID:7iutUoRT]
レーザー治療で焼いてる時に鼻がむずむずしてくしゃみ出ない?あの時は治療が全然進まなくて大変だった。



481 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/26(土) 14:03:27 ID:bbKtf1MT]
>480
ワシはレーザー棒が熱くてつらかった。
鼻の穴が火傷してましたよ

術後だるいんだが、ワシだけか?

482 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/27(日) 12:51:41 ID:dUG5RqtO]
常に片方が詰まってて(たまに 両方呼吸可能) 口呼吸するほどではない 運動すると 治る冷や汗かくと 治る
鼻水 くしゃみはほとんどない
姿勢がわるい
これって 何型だろう


483 名前:病弱名無しさん [2006/08/27(日) 15:49:31 ID:HjPOLF/4]
俺は昔鼻炎が酷くて口で呼吸しないと生活できなかった。
でも鼻の中の神経を取り除く手術したら、鼻炎とは無縁の生活になった。
手術は全身麻酔使うから痛くもないし手術後も何も痛くない
ほんと世界変わるよ
鼻炎とはおさらばしたいひとにはお勧めだよ。


484 名前:482 mailto:sage [2006/08/27(日) 17:07:07 ID:TcFKGyH0]
そうそう 以前耳鼻科いったとき ちゃんとした検査はしなかったけど
多分アレルギーじゃね? みたいなこと適当にいわれた

でも鼻の骨曲がってるともいわれたから 湾曲症かも 

485 名前:病弱名無しさん [2006/08/27(日) 23:19:16 ID:ym1BTcT0]
小さい時から両方鼻つまりでずっと口呼吸だから今更生活に不便はないけど、
虫歯ができやすいのと風邪ひきやすいのがいやだね

486 名前:病弱名無しさん [2006/08/28(月) 00:02:37 ID:Y9zSDELx]
鼻炎が始まると秋がきたのを実感…何の鼻炎だろう?ツラス

487 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/28(月) 00:21:51 ID:Pa1uL7Kl]
>>483
神経切断したの?マジで?
それってヤバいんじゃないの?リスク高いんでしょ?

488 名前:病弱名無しさん [2006/08/28(月) 00:44:33 ID:AKSkzMCH]
そろそろ秋のアレルギーの時期だなあ。憂鬱

489 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/28(月) 01:26:44 ID:VZnwKyEr]
部屋にいるときは常に鼻にティッシュをつめてる
それでも出るくしゃみ・・・・・
もうね、鼻かむのもめんどくさいのよ


490 名前:病弱名無しさん [2006/08/28(月) 06:46:12 ID:aGfMRx06]
>483 下鼻甲介手術じゃなくて?



491 名前:病弱名無しさん [2006/08/28(月) 13:11:06 ID:0uuMVo6E]
俺、左穴がやたらと鼻詰りを起こしてぐるじぃ・・・('A`)
しかも呼吸は主に左穴でする左利き?なので尚更だ・・・・・・

軽い詰まりの時は、やや左側を上にうつ伏せていれば治るが、
頑固で、どうしても治らない時は、
仰向けになってオ○ニーするんだ・・・(;´Д`)ハァハァ

興奮するにつれて鼻詰りが次第にスーッと引いていく・・・
詰まりが治れば途中で止めてもいいんだが、
つい気持ちよくなってフィニッシュまで逝ってしまう・・・

俺のオ○ニーの回数の大半は、実は左鼻詰まりを通す為だったりする・・・orz

492 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/28(月) 21:27:22 ID:3A9iV0NP]
>>491
それは悲しいねorz

493 名前:病弱名無しさん [2006/08/28(月) 23:39:52 ID:Q/6FUQhJ]
先週からずっと鼻むずむず、くしゃみは出るし、鼻水も。
風邪じゃないみたいだが。
ツラス

494 名前:病弱名無しさん [2006/08/28(月) 23:45:56 ID:va6f+TH4]
37 :病弱名無しさん :2006/08/28(月) 16:37:22 ID:MggmZrLp
オナ禁やろうぜ
これを読むと夢がふくらんだ
light.kakiko.com/sionta/onaTiken.htm


ただいま1日目です

495 名前:病弱名無しさん [2006/08/29(火) 12:32:09 ID:Qh33oSB3]
手術はちょっとしたアレルギー性鼻炎でもできますか?いくら位掛かりましたか?
今まで飲み薬と液薬で治すものだと思っていたのですが根本から治らず困ってます。

496 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 12:32:58 ID:Qh33oSB3]
あと手術することで声が変わりますか?

497 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 17:41:27 ID:4wo27A82]
>>495
アレルギーは治らない。手術も出来ない。
鼻詰まりなら手術出来るけど。

498 名前:病弱名無しさん [2006/08/29(火) 18:40:28 ID:uY3mpMLd]
>>495
ちょっとしたもの程度だとやっても効果がない。
それに治らない。何年か症状を抑える程度。
アレルギー性鼻炎の治療は全てどう症状を抑えるかということ。
根本治療は現代医学では不可能です。それをちゃんと理解して下さい。

>>496
声も変わらない。

499 名前:病弱名無しさん [2006/08/29(火) 18:47:07 ID:mM1Zw3Yb]
「uoでsexしたい」

500 名前:病弱名無しさん [2006/08/29(火) 18:51:25 ID:o1nYooLQ]
友達のお兄ちゃんアレルギー性鼻炎だったけどちゃんと完治したよ



501 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 19:07:24 ID:cGSehJeb]
首の周りに 鼻の粘膜よくする ツボがあるらしい

502 名前:病弱名無しさん [2006/08/29(火) 22:15:07 ID:uY3mpMLd]
>>500
手術で一時的に症状がおさまることを完治すると勘違いする人もいます
あとでパニくると思うけど

503 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 22:42:19 ID:4wo27A82]
>>500
完治はしない。
鼻中隔湾曲症や下鼻甲介切除の手術で鼻詰まりが改善したなら別だが。
まぁ粘膜切り取ってもまた再生するけどね。
つーか過去レス読めよ。

504 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 23:09:16 ID:JLOvf2pw]
261 名前: 選曲してください 投稿日: 2006/08/27(日) 16:42:02 ID:1JIoMPRx
誰が聞いてもわかる鼻炎な歌手はASKA。
鼻悪くても音程しっかりしてれば歌下手ではないよ。
鼻の手術すすめられたけど声が変わってしまうのが嫌で拒否したらしい。
アレルギー性鼻炎と鼻中隔湾曲で味わからないくらいでも歌手できてる。
本番前に吸入して、本番中も常に薬をポケットに入れてるよ。

505 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 23:28:40 ID:cGSehJeb]
アレルギーって絶対に治らないの?

なんか生活習慣とか変えれば治るとか聞いたことあるけど嘘か

506 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 23:36:18 ID:4wo27A82]
体質改善すれば良くなるが相当難しい。何年もかかって少しづつ変わっていく感じ。
アレルギーは中々改善しない。だからみんな苦しんでるんたよ。

507 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 23:42:54 ID:4wo27A82]
7:病弱名無しさん :2006/06/01(木) 02:22:29 ID:dVCQJ3Qx [sage]
【よくあるご質問】

Q:「鼻うがい」ってどうですか?
A:水道水だと浸透圧が違うので粘膜に悪影響。
  やるなら生理食塩水で。
  治る・症状が軽減する根拠は不明。

Q:全身麻酔の手術で完治しますか?
A:アレルギー自体は治りません、
  空気の通りは良くなると思います。

Q:全身麻酔の時間と手術費用はいくらですか?
A:下鼻甲介切除、鼻柱隔湾曲矯正手術で10日前後の入院で
  健保3割負担で10万円前後

Q:日帰りレーザー手術の費用はいくらですか?
A:健保3割負担で1万円あれば足りると思います。
レーザーの効果は人それぞれで、医者によると、効果は2〜4年くらい。早い人なら半年〜1年でまた詰まってくるらしいです。
粘膜や細胞の免疫力、蘇生力、体質などの関係で効果期間の
個人差がかなり大きいようです。
ちなみに、レーザーはアレルギー鼻炎を治すものではありません。

508 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 23:45:10 ID:4wo27A82]
>>504
それはいい感じの鼻声が改善されて普通の声に変わっ
てしまうのが嫌なんじゃないの?

509 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/30(水) 14:19:16 ID:VPC1+ruU]
>>506
都会から田舎へいくとか?

510 名前:病弱名無しさん [2006/08/30(水) 15:57:56 ID:y7kI0pHY]
>>505
それは漢方売りつける時の常套句
そう言えば買ってくれると思わない?



511 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/30(水) 17:42:02 ID:4lsbulgi]
俺は漢方+食事+運動で改善したけどな。
継続する努力は絶対必要。
実感出来るまで3年かかったけどね。


512 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/30(水) 21:59:29 ID:VPC1+ruU]
やっぱ諦めないで続けることだな

513 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/30(水) 22:27:58 ID:ciOinyol]
俺も頑張ろ

514 名前:病弱名無しさん [2006/08/31(木) 00:16:59 ID:rcbxBIbQ]
ちょっと前に鼻の手術で神経取ったって言った者だけど。その手術はリスク低いよ。子どもから70すぎのお婆さんも受けたみたいだし。でもその手術はそこの病院でしかやってないかも。
本当に副作用とかないんだよ。鼻が通るようになったってだけであとは何も変わらない。今は誇りの沢山まってる部屋に入ったり風邪ひかないと詰まったり鼻水はでないね。

515 名前:病弱名無しさん [2006/08/31(木) 00:33:24 ID:rcbxBIbQ]
言うの忘れたけどアレルギー性鼻炎の手術です。完治しないって書いてるひといたけど、もう5年たつけど俺は普通に鼻通ってるよ。
ホコリに反応するセンサーを取り除いたようなもんだから確かにアレルギー体質は変わってないかもしれないな。体質を変えなくても完治できるんだよ。

516 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/31(木) 00:37:01 ID:Uob1lYvQ]
いやー、そんなこといっても神経取るのはちょっぴり怖いな。
そんな俺はレーザを2年置きに受けてる。
日帰りでできるし、これでもいいかなぁ・・・と。

517 名前:病弱名無しさん [2006/08/31(木) 05:52:37 ID:C28goAiu]
副作用についてはあまり説明しないだけです
なぜなら交感神経関係は耳鼻科の専門外だから。

副交換神経のみを切ってしまうということは、交感神経とのバランスが崩れます
そしてアレルギー物質以外でも鼻が拒絶反応を起こしてくれないということもあげられます

通常は、重度のアレルギー性鼻炎の方にしか行わない手術です

518 名前:病弱名無しさん [2006/08/31(木) 07:39:59 ID:rcbxBIbQ]
まぁ俺は重度だったからなぁ
それに神経がまた再生する可能性もあるっていってたよ
俺は小さな耳鼻科にいってスプレーもらったけど全然効かなくて治らないんだって諦めてた。それで自分は不幸な人だなって思ってた。でも手術できる大きい耳鼻科あるの知っていってみたら改善したんだよ
だから治らないって諦めないで大きい病院にいったりしてね


519 名前:病弱名無しさん [2006/08/31(木) 07:50:18 ID:FkZWVhe3]
私も鼻と目がアレルギーです。
鼻かゆすぎちゃってビービーかみすぎてよくうるさいと言われます。
耳鼻科に行きたいのですが診察が怖くて..
どんな診察するんですか?

520 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/31(木) 12:45:45 ID:Bz3l9MxI]
神経って再生するの?じゃあ手術しても元に戻るじゃん。



521 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/31(木) 13:49:58 ID:j7bpcz/L]
部屋掃除と布団干しでかなり楽になった

522 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/31(木) 13:51:53 ID:geyaRPcg]
>>517
副作用って具体的にどんな症状があるんですか?

523 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/31(木) 14:13:12 ID:pn2rrsjc]
鼻かみすぎて右目から空気が漏れるようになっちゃった…目がむずむずする。
これって治らないらしいからやだなぁ。

524 名前:病弱名無しさん [2006/08/31(木) 17:52:55 ID:LiLR6T9l]
手術したらどう?自分は三日前に手術受けたんですけどかなりきついです。
痛くはないんだけどめっちゃしんどい!手術終わった後は鼻の中にガーゼを詰めるんだけど、
息ができなくて味がわかりにくい!
明日から学校だから少し不安・・・

525 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/31(木) 19:28:16 ID:VoMGAPl5]
煙草の煙を吸うと症状が出てくるんですけど、
レーザーで治りますかね?

526 名前:病弱名無しさん [2006/08/31(木) 20:04:28 ID:nBxSjNyF]
8月下旬に入って、鼻がむずむず、くしゃみ、鼻水、ずーっと超不調です。
何なんだろう。花粉のアレルギー?

527 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/31(木) 23:45:08 ID:Bz3l9MxI]
>>524
手術は鼻水には効果ない
>>525
だからアレルギーは治らないって。レーザーは一時的に症状を抑えるだけ。

528 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/01(金) 00:18:40 ID:fArUQjuO]
官報って何処に売ってる?

529 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/01(金) 00:55:02 ID:fZevuhfq]
>>528
漢方薬局とか?
チェーン店じゃなくて、個人店の小さい薬局とか。


鼻炎で鼻をかみすぎて片耳がおかしいんですけど、治し方が分かる人いませんか?
ググってみても、飛行機やダイビングの耳抜き法しか載ってなくて、唾を飲み込んでも
あくびしても効果ナシです。
痛くて眠れない…

530 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/01(金) 07:45:50 ID:X4mKmRPa]
>>529
中耳炎じゃない?病院へ。



531 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/01(金) 13:32:10 ID:BOLaB/Nr]
目頭から空気が出て視界が曇るw死にてぇww

532 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/01(金) 19:20:00 ID:fArUQjuO]
>>531あるあるwwww

オレなんか 鼻水が出て まつげがべっちょべちょ

533 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/01(金) 21:19:15 ID:d57l82W5]
鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い
鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い
鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い
鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い
鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い鼻が憎い

534 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/01(金) 23:25:05 ID:BOLaB/Nr]
点鼻薬を正しく使えてるかわからん(´・ω・`)角度がむずいな。

535 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/02(土) 00:43:43 ID:Fg/N3oKi]
鼻水というか鼻が臭いんだがこれは鼻炎??

536 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/02(土) 14:47:14 ID:bkbomUZp]
おれも たまに匂いがするときがある

537 名前:病弱名無しさん [2006/09/02(土) 14:48:45 ID:KGq89OTv]
咳がとまらなく、病院へいったらアレルギー性鼻炎と言われました。
同じくアレルギー性鼻炎で咳でる方いらっしゃいますか?

538 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/02(土) 14:59:34 ID:rOeDhLhW]
>>535
匂うのは蓄膿ではないでしょうか?

539 名前:病弱名無しさん [2006/09/02(土) 15:32:56 ID:Q5r4J72M]
>535 私もだ
点鼻薬試そうかなと思ってる。
使い続けるのは良くないのかな??

540 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/02(土) 15:37:02 ID:FumlqhB/]
アレルギー鼻炎持ちならそれによって粘膜が腫れて蓄膿になってるんだよ。
粘膜が腫れたり鼻水が溜まってたりで通気性が悪くなるから臭うことがあるみたい。
自分の場合鼻炎の薬(バイナスかアレグラ)飲んでれば臭いはでなくなるけど。

細菌性の蓄膿の人は抗生物質とかの蓄膿の薬で治療すれば良いと思う。



541 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/02(土) 16:56:14 ID:bkbomUZp]
粘膜が腫れてるってことか
たしかに 腫れてる感じのある 片方だけからする

542 名前:529 [2006/09/02(土) 19:11:12 ID:KiSaYwfc]
>>530
ビンゴです。
翌朝の朝イチで耳鼻科に行ったら、中耳炎だって言われました…orz

「そっと鼻をかんでね。片鼻ずつ、ゆっくりとね」
やってますがな、先生。それでも耳ボワッてなるんだよ、先生。
もうイヤだ。


水曜から今日まで(木曜以外)、耳鼻科にほぼ皆勤賞www


543 名前:529 mailto:sage [2006/09/02(土) 19:17:16 ID:KiSaYwfc]
連投スマソ。

言い忘れてたので、一言。>>530サン、ありがdです。

544 名前:病弱名無しさん [2006/09/02(土) 21:02:42 ID:6CXr4ZuA]
中耳炎くらいなら抗生物質飲んで、耳に点耳薬で治るがな
鼻かむと余計炎症するだけだから垂れてきたのをふくくらいがちょうどいい

545 名前:病弱名無しさん [2006/09/02(土) 21:21:06 ID:c5GcHVzi]
524
神経取る手術うけた?2週間たてば血も出なくなって爽快になるよ
520神経は再生する可能性があるってだけだよ。健康の人が体質が変わって鼻炎になる可能性があるってのに近いんじゃない?
4年たったけど俺は再生してないみたい

546 名前:病弱名無しさん [2006/09/02(土) 22:30:42 ID:c5GcHVzi]
でも1年ぐらいたつと、爽快感は少し失われるけど。。。
でも俺は満足だった

547 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/02(土) 23:06:00 ID:vqp9Ler3]
今日テレビでアレルギーには乳酸菌のヨーグルトが良いってた

そしたらスポンサーがヤクルトのみだったorz

548 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/02(土) 23:26:55 ID:6A3JAxk9]
>>545
いや意味分からん。鼻炎を治すために神経切ったのに、切った神経が復活したら
元に戻るんじゃないのか?

一つ疑問なんだけど副交感神経を切ると交感神経のバランスが崩れるんでしょ?
じゃあ血管収縮性鼻炎になるのでは?

549 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/03(日) 00:26:44 ID:F37U5W5n]
血管収縮性鼻炎は血管収縮性のスプレー乱用の
反作用だろうな

550 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/03(日) 00:30:42 ID:KDRCbi/Q]
復活したら再発するらいしね。でも対処法はあるみたい。

www.ent-surgicenter.com/ope-bien.html

このスレでは散々リスクが高いって話だったけど本当に副作用がないなら俺も
やってみようかな?



551 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/03(日) 00:37:50 ID:KDRCbi/Q]
え?そうなの?でもスプレー使ってない人でもなるよね?ならない?
>>6には血管収縮性が有効って書いてあるけど・・・?


552 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/03(日) 00:40:33 ID:KDRCbi/Q]
あ、それとサージセンターでは副交感神経は切らないみたいだね。

553 名前:病弱名無しさん [2006/09/03(日) 11:37:45 ID:nKcYRNrb]
凍結は神経ブロックみたいなもんじゃね、たぶん
副交感神経切ると、ずっと神経てんぱったままになるよね
10年くらいしたらやばそうな気がする

554 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/03(日) 16:18:02 ID:KDRCbi/Q]
ん?凍結?サージセンターのHPによると凍結は後鼻神経を5、6分冷却するだけみたいだよ。
神経ブロックは神経に麻酔と抗炎症剤を注射するみたい。

副交感神経を切ると涙の分泌障害とか色々問題があるから今は行なわれないらしい。
最近は後鼻神経を切るから患者の負担が少ないみたい。でもこの手術も一生治るわけでは
なく、神経が再生して症状が再発する可能性があるらしい。

再発した場合「ヴィディアン神経(副交感神経)温熱治療」という、神経を切断する替わり
に45〜60℃程度の低い温度で副交感神経を温め、神経の異常興奮を抑制する方法があるみたい。
この場合切断をするわけではないけど副交感神経を温めるので若干の涙の分泌障害はあるのかも。

つーか後鼻神経切断は本当に何の副作用もないのかな?やってみようか真剣に考えてるんだけど。

555 名前:病弱名無しさん [2006/09/03(日) 16:26:26 ID:3TOsP3rp]
副作用ないならこのスレの住人全員よくなるな。

556 名前:病弱名無しさん [2006/09/03(日) 16:34:18 ID:nKcYRNrb]
>>554
後鼻神経=鼻の副交感神経の名称

557 名前:病弱名無しさん [2006/09/03(日) 16:41:18 ID:nKcYRNrb]
細い神経切ったところで、またすぐに勝手に作られるし
太い神経切ったら、影響大だし
ペインクリニックは炎症ってよりは痛みを抑えることが目的だし

けーっきょくどうにもならんけど新しいものだしときゃ飛びついてきて手術代とれるだろってことなのか?
遺伝子治療に期待する、生きてる間には確立されなそうだけど

558 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/03(日) 16:59:23 ID:CRUli4dd]
>>555
ないとは言えない。
神経を切断するって言っても、全部が全部を切断する訳じゃない。
副作用というか上でも言われてるけど問題は、止まり過ぎてしまうこと。

例えるなら
鼻水とかを抑制する手術だけど、鼻水が出ない環境になると困るって事
                  ↓
水害を抑制する工事で水が余ってるときは助かるけどど、日照りになると水が来なくて困るって事

故に一時期に起こるアレルギー(杉花粉とか)の人間には、この手術は進められない。
抜群に効果は高いらしいけどね。

結局自分の症状と相談するのが一番がじゃない?
それと神経冷却は、神経のレーザーだと思ってくれればokだとか
ttp://www.iwano-jibika.or.jp/pages/allerugy.html


559 名前:病弱名無しさん [2006/09/03(日) 17:26:46 ID:nKcYRNrb]
交感神経と副交感神経
ttp://www.nevis.jp/p4.html

鼻水が出なくなる=異物に対する反応がなくなる
細菌や異物に対して、過剰防衛が良いか、防衛を放棄するのがいいかということなんだけど
切っちゃうと適度に防衛ってことができなくなるから、医者は重度でないと神経を切るという選択をしない
下鼻甲介の一部を切るなどして免疫機能を残すほうを選ぶんだよ

560 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/03(日) 17:52:49 ID:KDRCbi/Q]
>>558-559
サンクス。なるほどね。出なさ過たり防衛を放棄すると具体的にどんなことが起こるのかな?
かなり辛いし我慢できる程度の問題ならやってみようかな?上のほうの経験者は今
の所問題は無いみたいだし。
けどサージセンターにはデメリットが書いてないのは何故だ?やっぱ>>557の言う通り
のか?



561 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/03(日) 23:32:08 ID:VT1mszfi]
足ツボは効かない?

562 名前:病弱名無しさん [2006/09/04(月) 03:06:45 ID:dsvpFwwT]
鼻茸の手術したことある人いますか?
金額やら色々と詳細聞きたいんですが

563 名前:病弱名無しさん [2006/09/04(月) 15:11:09 ID:pUYmXFXv]
>>560
簡単に言うと、風邪ひきやすくなります

デメリット書くと患者がやらないから
効果のほどは疑問の新しい治療法のデータが欲しいんじゃない?
学会で発表したいだろうしさ

後鼻神経切断が有効な療法だったら、凍結を全面に宣伝する必要ないよなぁと思う
うまくいかない可能性が高いから、ペインクリニックみたいなのもやってみましょうって自分から暴露してるようなもんだ

564 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/04(月) 16:25:01 ID:l3d3Ztmr]
>>563
>凍結
その理屈だと、レーザーの便利さの説明が付かない。
日帰り、1回単価の安さ、ダメージが少ない、安易に抑えられる。
これは、手術を受ける側の人間からすれば、かなりのメリットになる。
切るほどでない、ちょうど中間の位置にいる人間には有効な手段になりえるのでは?
凍結を宣伝している理由は、レーザーを宣伝している理由と同じだと思う。

>風邪
神経切断を迫られる人間は、そもそも鼻が全快に詰まっているはず。
ただ幾ら機能が低下するとはいえ、少なくとも無抵抗の口呼吸よりは
風邪や最近ウィルスなどを防げるようはず。

つまり 風邪を引きやすい率は
手術無し>>>手術後
で、有ることは揺るがないと思う。

手術に関してデータが欲しいというのは、十分ありえる話しではあるし、何とも言えない。
またHPにデメリットを書かないのは、病院の方針である可能性はあるし
単純に手術前に医者の口から話される場合も。
詳しく知りたかったら、電話して聞いてみるのが一番だな。

565 名前:病弱名無しさん [2006/09/04(月) 22:20:24 ID:qGxRY+kg]
レーザーも繰り返しやって
焼きすぎになるとまずいんでねーの?

566 名前:病弱名無しさん [2006/09/04(月) 22:53:57 ID:O6ErGxJx]
耳鼻科で診察が終わった後にする鼻の吸入器?みたいなやつの、
家庭用とかないのかな!あれすごく楽になるから毎日やりたい。

市販の点鼻薬の使いすぎでなる症状って、
点鼻薬使う回数を減らせば徐々に治ってくるんでしょうか??

567 名前:病弱名無しさん [2006/09/04(月) 23:19:33 ID:O7mhsLa5]
>>566
ネブライザーは、通常に通販でも購入できるが、薬液を買うには医師の処方箋が必要な場合もある。

点鼻薬性鼻炎については、病院で医師に聞くと、血管収縮剤入りの点鼻薬は一気に断薬しないと
意味が無いように言われるが、実際使用量を徐々に減らすことで断薬できる場合もあるので、
可能性が無いわけではない。
但し、断薬時には、ステロイド系の点鼻薬を利用しながら行うと、精神的な苦痛も少ないと
思うし、ロイコトリエン拮抗薬(オノン等)を利用することで、鼻詰まりの軽減をする事が
できるので、一度耳鼻科に行って、離脱プログラムを受けたい旨を伝えた方が楽に断薬できる
と思う。


568 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/05(火) 00:27:40 ID:iK7MoARF]
>>566
鼻洗浄液がお手軽でお勧め。

569 名前:病弱名無しさん [2006/09/05(火) 00:42:53 ID:IfP/hHMA]
>>564
ところがですね、下鼻甲介切除を行ったら風邪を引きやすくなったという例が多数あるのですよ
専門的なことはわからんけど、口呼吸の人は咽頭あたりに細菌への耐性がついていて、鼻の奥のほうは耐性があまりないのではないかと予想

レーザーは実績がある分、病院としても無視できないってのが本音じゃないの?
凍結はたぶん効果があるだろうから実験台になって下さいってことだろうね
そうやって医学は進歩してきたんだし・・・

>>566
なんか小型の機械がうちにある
病院を通して買ったと言ってた気がする
象みたいな形してるけど中身はポンプだ

570 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/05(火) 07:33:18 ID:RSEaEXp5]
パブロン鼻炎カプセルにも血管収縮剤入ってたorz
もう何年も飲んでるよ…



571 名前:病弱名無しさん [2006/09/05(火) 11:45:38 ID:uLfxh9YX]
>>537 亀ごめ

(*´∀`)ノ ハーイ
後鼻漏が喉に下がる→気管に垂れる→阻止→ゲホゲホ

うちの家系は全員これ。
劣性遺伝の塊orz

572 名前:病弱名無しさん [2006/09/05(火) 13:11:02 ID:2Qwii/6t]
次のスレで質問すれば、耳鼻科の先生が答えてくれるよ。

耳鼻咽喉科の先生に質問 Part5
society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1146439018

573 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/05(火) 13:47:36 ID:0kJ77YVR]
>>562
ここで聞くより蓄膿スレで聞くと答えが返ってくるかも

574 名前:basubonn [2006/09/05(火) 15:37:29 ID:Za4WAE4k]
アロマテラピーなんてどう?ペパーミントは鼻の通りを良くしたい時に役立つよ。
ハンカチに1〜2滴垂らして持ち歩けるしね。
GAIA エッセンシャルオイル ペパーミント
coco-cara.com/catalog/product_info.php?cPath=21&products_id=45
おすすめですよー

575 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/05(火) 17:01:32 ID:Ia58eUOk]
小型ネブライザーって売ってんのね
さっそく買ってみよう、ネブライザーすると鼻の中が臭くなることが激減する

576 名前:病弱名無しさん [2006/09/05(火) 20:23:35 ID:nwAb+AXx]
レーザー手術をすごく迷っています
来週までに決めなければいけないんですが
怖いんです!!
値段は安いと思いますが
安い分痛そう…
注射とかが本当にダメで
誰か教えて下さい

577 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/05(火) 21:04:37 ID:/szq8tyd]
レーザーじゃ完治はしねぇよ( ゚∀゚ )アハハ

578 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/05(火) 21:13:47 ID:/LrzU54s]
まじで激痛。鼻血がいっぱい出る。
ライターを鼻の奥に当てられるイメージ。

579 名前:545 [2006/09/05(火) 21:15:00 ID:aqP1YIMG]
なんでみんなサージセンター知ってるの?!!全国的に有名なの?!
俺はサージセンターで手術受けたけど、普段感じる副作用ほんとにないよ。
手術は2泊3日で、一日目に手術して、一日置いて、また鼻の中につめたガーゼ取るために麻酔して取った記憶がある
全身麻酔だから寝て起きたら恐くないし、痛くないよ。
手術後2週間かなりきついけどww

580 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/05(火) 21:29:42 ID:/LrzU54s]
おまえの話はわかったから、もう出てこなくていいよ



581 名前:病弱名無しさん [2006/09/05(火) 21:34:58 ID:VOiozd78]
鼻スプレー使っちゃダメって言われたのに実は使ってたって怒られそうで怖くて言えない。
あれはネブライザーと言うのですか!副作用はないのですか?

582 名前:病弱名無しさん [2006/09/05(火) 22:00:16 ID:VOiozd78]
実は前に一度レーザーしたんですけど、
ダウンタイム長かったし思ったよりもスッキリしないので、
再び鼻スプレーを使い始めたんです。
それが原因か、ちょっと風邪ひいたのが原因か、
結局レーザーの効果があったのは1,2週間ほどでした;;
けど確かに鼻スプを再び使い始めてから症状は悪くなった気がする・・・
耳鼻科へ行ったら、スプレーの効果は出てるけど蓄膿になってると言われました。
で色々薬もらったけどその時だけな感じで今も鼻詰まりが酷いです。
何かアドバイスをください。

583 名前:病弱名無しさん [2006/09/05(火) 22:01:23 ID:VOiozd78]
訂正!

スプレーの効果
レーザーの効果


584 名前:>>560 mailto:sage [2006/09/05(火) 22:29:37 ID:dE5HPz3H]
>>563
風邪をひきやすくなるのか。>>579のように中にはそうでない人もいるみたいだね。

>効果のほどは疑問の新しい治療法のデータが欲しい
これはそうかもしれないな。けど凍結については神経切断よりデメリットも少ないし
手軽だから推奨してるんじゃないのかな?切断は最終手段みたいな。

サージセンターの場合だけど新技術があるみたいでレーザーはあまり推奨してないみ
たいだね。

従来の下鼻甲介粘膜凝固術と問題点

これまで粘膜凝固術には、電気凝固装置、レーザー、また最近ではアルゴンプラズマ凝固
装置などが用いられてきました。いずれも粘膜表面から熱を加え組織を凝固する方法です。
粘膜表面が一時的にやけどをした状態となるため粘膜上皮が再生するまでの2週間程度は、
過敏性が増してかえってくしゃみや鼻水が悪化する、また“かさぶた”が付着して鼻が詰
まるなどの短所がありました。
www.ent-surgicenter.com/ope-kahun.html

585 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/05(火) 22:58:41 ID:0kJ77YVR]
>>584

>高周波粘膜下組織減量治療
詳しくは書いてないが、おそらく一般名称で言うコンプレッサーやラジオ波装置のこと。
皮下粘膜に直接差し込み変成させる方法なんだけど、実は他の病院でも遣ってる場所がある。
ただし、表層粘膜を焼く簡単な物と違い、皮下粘膜を直接変成させるので、ダメージが比に成らないほど大きい。
故にアルゴンや薬を試しても効果が無かった人間向けの最終手段として用いられてる場合が多い。

ttp://www.linkclub.or.jp/~entkasai/cob1.html
某K病院のページ

586 名前:584 mailto:sage [2006/09/05(火) 23:47:51 ID:RSEaEXp5]
>>585
>ダメージが比に成らないほど大きい。

そうなんだ。何かどれもデメリットばっかりだね。
まずレーザーとか手軽なものから試した方がいいのかな?
それで効果がなかったら最終手段として切断なり凍結なり考るとか。


手始めに鼻中隔と下鼻甲介切除でもやってみるか。

587 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/06(水) 12:10:46 ID:znOiJlRx]
アルゴンも皮下につっこんで焼くはず
比にならないほどでかいわけでもない
レーザーよりは持ちが良いよって程度

ちなみに某K病院はレーザーしかやってない
なぜなら患者を処理する速度優先だから
大学病院の5倍くらいのスピードで患者を処理してく

凍結の効果はかなり疑わしい気がする
まぁ、なんたら教授が開発したからとか色々あって推奨してるだけだと思うけど

今日は鼻の調子が悪い
下鼻甲介切除の効果も3年でなくなった

>>586
鼻中隔(気休め)+下鼻甲介切除(通気確保)+レーザー(鼻水止め)をセットでやるパターンが多い

588 名前:病弱名無しさん [2006/09/06(水) 12:35:56 ID:fn7m/F49]
今日レーザー治療したけど全然痛くなかったぞ。
病院によってかなり差があるみたいだな。
とりあえず鼻水が出まくりで困る。

589 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/06(水) 13:43:24 ID:fW/jdRtr]
>>587
アルゴンは表面しか焼かない。
ttp://www.tetsuna-kai.or.jp/laser.html
・凝固深度が浅く安全に凝固できます。
っつかアルゴンは基本理念レーザーと変わらん。

>>588
麻酔の効きや掛ける時間と麻酔に対する経験などで、差が出る様子。
とりあえず一週間ぐらいは地獄だが、がんばれ

590 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/06(水) 16:08:10 ID:l7XgfFbD]
温度変化に体がついていかねぇ。鼻水だらだら(´;ω;`)



591 名前:病弱名無しさん [2006/09/07(木) 12:47:20 ID:47yQ7w/T]
ドライブにいったら直るよ。
空気転換は大事だよ。

592 名前:病弱名無しさん [2006/09/07(木) 12:51:16 ID:abp+wm6F]
近所の耳鼻科に通ってたんだけど、毎週効かない薬を渡されて全く鼻ずまり
が治らなかったんだけど、大学病院行ったら一発手術で治ると言われた。
推測だが小さな病院は、毎週薬代を払わせてアレルギー患者を金ずるにしているのでは?

593 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/07(木) 12:54:41 ID:Tb/AreCh]
>>592
過去ログ読めよ。

594 名前:病弱名無しさん [2006/09/07(木) 12:59:21 ID:abp+wm6F]
小さな病院でのレーザー治療は麻酔専門医がいないので危険!
レーザー治療するなら麻酔科のある大きな病院へ!


595 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/07(木) 16:37:45 ID:wd4jtKQ8]
>>592
治るんじゃなくて症状を抑えるだけ。

596 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/07(木) 17:08:57 ID:ESlIfkVm]
粘膜の腫れは冷やすべきか暖めるべきか

597 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/07(木) 19:11:20 ID:uf4T9b+d]
>>596
微妙なところ
交感神経か副交感神経のどちらが高ぶってるかによる
わからなけりゃとりあえず冷やしとき

598 名前:病弱名無しさん [2006/09/07(木) 20:01:08 ID:KyxCA8Cg]
鼻炎は運動はどうでしょう?原始的だけどうっ血防ぐのに
いいみたい。

599 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/07(木) 20:33:37 ID:82XvBaQW]
鼻がムズムズした時、ズズーッズズーッてやると、完璧につまるのはなぜ??

600 名前:病弱名無しさん [2006/09/07(木) 21:05:25 ID:xZAnYsqB]
アレルギーで鼻炎と喘息の両方をもっていて、
いまアレジオンを飲んでます。でも効き目がイマイチっぽくて
ほかに鼻炎と喘息の治療薬って知っている方いないですか?
オノンも試したことがあるんですが、ダメでした。



601 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/07(木) 23:53:24 ID:D1U7cJiE]
レーザー手術考えてます(*´∀`)ノ
質問なんですけど、粘膜って細菌とかゴミを捕まえる場所ですよね?
そこを焼くと粘膜再生するまでは鼻スルーして喉にすごい負担かかると思うんですけど、実際やった方どうですか?

どうせいつも口呼吸だから喉腫れてるけどorz

602 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/08(金) 00:10:56 ID:r3vaktSz]
>>600
ステロイド

>>601
喉より鼻の奥のほうに最初は負担がかかる
水が入ってツーンとした感じ

603 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/08(金) 00:57:53 ID:lu+OfhTs]
粘膜の腫れは予防することは不可能ですか?
私は粘膜が腫れると頭も痛くなって生活に支障がおこるので予防法があれば教えてほしいです。

604 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/08(金) 02:27:09 ID:jTHRvN0u]
私も喘息とアレルギー性鼻炎持ちです
キスの時とか長くされるとつらいorz
秋が一番鼻炎がつらい気がする
やっぱ温度差のせいかなぁ…

605 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/08(金) 02:31:33 ID:MkuS63D7]
キスといえば、いつも口で息してるから口臭が気になってしかたない。
ガム手放せない

606 名前:病弱名無しさん [2006/09/08(金) 02:54:26 ID:kkgOjugK]
上で点鼻薬性鼻炎について話が出てるので便乗させて下さい。
点鼻薬性鼻炎を知らずに何年もだらだらと使い続けてしまい、点鼻薬性鼻炎になりました。
断薬して治そうと思うのですが、時間はどの程度かかる物なのでしょうか?
ぐぐってみたら2〜3日で楽になるというものから、
かなり時間がかかるようにかかれている物もありました。
もし経験者がいらっしゃったら教えて頂けませんでしょうか?

607 名前:病弱名無しさん [2006/09/08(金) 04:34:14 ID:r3vaktSz]
>>603,606
そういうことは医者に聞いて下さい

608 名前:病弱名無しさん [2006/09/08(金) 11:02:09 ID:5INNoEjP]
(*´∀`)ノ てんびやく断薬しますた

随分前に薬局に行くヒマがなくて点鼻薬を使えませんでした。
その時に点鼻薬のカラに水を入れて鼻にシュッシュしてました。
そしたらシュッシュするたびに鼻が通るようになったので誤魔化して使ってました。

夜とか朝はやっぱり本物使わないと駄目だったけど、1日10回→8→4→2→1回に減らしても大丈夫になりました(*´∀`)
今は調子悪い日に1回使う程度で済んでます。

609 名前:病弱名無しさん [2006/09/08(金) 12:31:32 ID:QVB+tnl/]
>>605
そういうものなのか?
そうとは限らないと思うが

610 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/08(金) 13:08:59 ID:aMmb/hpb]
はは、キスする相手なんていた事ないや(´・ω・`)…グスン



611 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/08(金) 15:19:33 ID:ve1HRhxJ]
>>610
キモッ

612 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/08(金) 15:24:10 ID:ZjwfoxG+]
>>610
( 。-_-。)ε・ )

613 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/08(金) 16:55:26 ID:oBLJ25UF]
↑カワイイ

614 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/08(金) 19:10:17 ID:GbUL3UG8]
最近、近くの耳鼻科が小児科みたいになってきてウザくなった
どうにかして

615 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/08(金) 19:21:12 ID:q7Fv/eRK]
>>614
近所のおばちゃま達に名医とか安いとかの評判が広がったんだろ。
あきらめれ。

616 名前:606 mailto:sage [2006/09/08(金) 22:53:26 ID:kkgOjugK]
>608
具体的な方法ですごく参考になります。
同じ方法で少しずつ回数を減らしながら挑戦してみます。
ありがとうございました。

617 名前:病弱名無しさん [2006/09/08(金) 23:02:29 ID:ouI4aYpa]
>>616
水入れるのいいけど、毎日中身替えないと、雑菌を点鼻する事になるので注意が必要だお。
小林製薬から、鼻スースー洗浄液って言うのがあるから、そっち使ったほうが衛生的だと思う。
アルガード鼻すっきり洗浄液は、ガス式だから冷たくてきもちいい。

618 名前:病弱名無しさん [2006/09/09(土) 00:37:47 ID:ZNCCGN2I]
レーザー治療から4日、鼻づまりがかなり酷いんだがこの状態は普通なのか?

619 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/09(土) 00:41:04 ID:R/Udjtk8]
>>618
1,2週間は、そんなもん。
詰まってるのは、鼻水じゃなくて鼻血。いつかその鼻血が固まって取れる。

620 名前:病弱名無しさん [2006/09/09(土) 10:38:35 ID:XcRe6hwn]
鼻が詰まってイライラする。
もうやけくそだ
点鼻薬切れたら空容器にアルコール、酢
と色々入れて試してやる。



621 名前:病弱名無しさん [2006/09/09(土) 15:09:56 ID:AJdFzaaK]
>>620
そんなんするなら、龍角散を鼻から吸った方が気持ちいいど

622 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/09(土) 16:17:17 ID:p28y9L0T]
ああちくしょうイネ科うぜえなあ!
先週くらいから花粉dでやがる!!

623 名前:病弱名無しさん [2006/09/09(土) 16:28:51 ID:u4LLSaos]
アルコールをピアスホール消毒用に点鼻薬空にいれてて誤ってプシュしたことある。

焼けるように熱くなるからやめれ。
レーザー並にスゴス。

624 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/09(土) 19:57:18 ID:R/Udjtk8]
鼻すっきり洗浄液っての試してみた。
キャップが大きくてヒヒびった。

・良い点
ミントの香料がナカナカ爽快感。
手軽に何度も使えるらしい。
ガス噴射なので使い方がカンタン。
液が届く部分は結構洗えてる。

・悪い点
汚い話題で悪いが、ガッチリ固まった鼻くそは取れない。
シュワシュワブクブク泡が出るんだが、実にくすぐったい。
洗ってると液が鼻からドバっと出てくる(外でも気軽に使える代物じゃない)
思ったよりも奧に行かない。

625 名前:病弱名無しさん [2006/09/09(土) 23:40:10 ID:ZNCCGN2I]
>>619
トンクス!辛抱して見るよ
半年ぐらい効果持つといいなあ

626 名前:病弱名無しさん [2006/09/10(日) 22:48:12 ID:MlPFsp4w]
朝から右だけ眼球の下が痛いんだが
鼻炎と関係ってあるかな??

627 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/10(日) 23:29:00 ID:ye7bDhMs]
>>626
蓄膿

628 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/11(月) 06:24:07 ID:n9e+5+jm]
レモンバームイイ!
ハーブとかっていまいち信用ならなかったんだけど
ハーブティーは鼻炎に効果あるよ
自分の症状か軽かったからかもしれないけど
一週間鼻水に悩まされたのが嘘みたいにすっきりした

普通の鼻炎薬が余り効果ないと思える人とかは試してみるのも良いと思います
値段も高くないし物は試しかと

629 名前:病弱名無しさん [2006/09/11(月) 09:23:17 ID://iNRFOL]
大学病院とかにアレルギー外来があるみたいなんですが行かれてる方いらっしゃいますか?

630 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/11(月) 16:42:46 ID:fq4OvET/]
昨日鼻が痛くて鼻のつけ根を揉んでたら今日は痛くて頭くらくらするし吐気がします…
粘膜の腫れがひどくなっちゃったのかな?



631 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/11(月) 19:10:43 ID:vZn441zD]
粘膜の腫れって引きにくいらしいからお大事に。
水道水で鼻うがいしたら一ヶ月くらい腫れまくって苦しかった(´・ω・`)

632 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/11(月) 20:57:50 ID:fq4OvET/]
>>631
ありがとうございます。

粘膜の腫れってどうすればひくんですかね?飲み薬とか点鼻薬とか効くのありますか?放置して腫れがひくの待つしかないのかな…

633 名前:病弱名無しさん [2006/09/11(月) 21:13:27 ID:34pYS5xU]
>>632
ステロイド

634 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/11(月) 21:58:40 ID:vZn441zD]
フルナーゼ使ってたけどヒリヒリするし出血するからやめた。
マスクが一番だヽ(`・ω・´)ノ

ところでファンケルのアレル気ってサプリを見かけたけど効果はどーなんだろ。

635 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/12(火) 09:34:12 ID:DuX4tAIU]
東京に出張だと調子が良い。
田舎だと、家の犬猫鳥が駄目なんだろうな。

636 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/12(火) 10:25:59 ID:CKnxeG/T]
>マスクが一番
間違いない

637 名前:病弱名無しさん [2006/09/12(火) 12:37:23 ID:CKnxeG/T]
【社会】「スギが悪者という間違ったイメージを与えてはいけない」 東京都の花粉症対策推進委、初会合
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158021354/

638 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/12(火) 17:16:20 ID:fOzemMu8]
鼻炎です。年がら年中鼻づまり状態で、くしゃみに火がついたらとまりません…orz
もう2〜3年くらい黄色っぽい少し汚い色した粘っこいタンがでます。
風邪の時ほど濃い黄色とか緑ではなく量も少ないです。

当初は循環器いったり呼吸器いったり色々したのですがレントゲンも綺麗で結局原因不明でした。
最近になって鼻炎というか鼻からきているのかもと思うようになったのですが
同じような方はいませんか?

639 名前:病弱名無しさん [2006/09/12(火) 19:12:54 ID:SbV4cqp9]
つ後鼻漏

640 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/12(火) 21:18:39 ID:ajuN7Q56]
>>639
私も>>638さんと似たような症状なんですが、
後鼻漏って年中なるものなのでしょうか。

耳鼻科いっても普通に鼻を吸引して、吸入だけで、
そういった説明なかった・・



641 名前:病弱名無しさん [2006/09/13(水) 00:02:38 ID:WCpGPWs5]
俺は物心ついたときから鼻炎だから
鼻がスースーするとかの感覚がいまいちワカラン
だから中学まで口呼吸が普通だと思ってた

642 名前:病弱名無しさん [2006/09/13(水) 06:22:18 ID:vnb/i8jK]
638私も同じ症状です
改善する気配なし。
いまはムコダイン飲んで様子見てる所です。
しょっちゅう鼻水飲み込んじゃってるキガス

643 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/13(水) 09:18:35 ID:cA7D/+yK]
ムコダインずっと飲んでるけど効果なし。

          後鼻漏4         
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154019315/

644 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/13(水) 12:35:14 ID:vTZZVxTN]
俺も点媚薬使ったときだけは鼻水が喉に流れるな

645 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/13(水) 14:25:25 ID:/bPapIG6]
テスト中鼻水が凄かった
鼻にてティッシュ詰めて下をまたティッシュで抑えてるのに手の甲まで垂れて来た
鼻を休憩時間水道で洗ったりティッシュで鼻の内側を刺激したのが原因かな

646 名前:病弱名無しさん [2006/09/14(木) 06:41:51 ID:CI5F2Hww]
昨日はじめてレーザーしますた。

今朝はもう血でてないや。

647 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/14(木) 07:45:59 ID:K1r2vGZm]
朝から鼻水が止まらない。
かんでも切りが無いからもう喉に流し込んでる

648 名前:病弱名無しさん [2006/09/14(木) 11:17:51 ID:01kLNlLG]
レーザー後の2週間くらいは鼻水や鼻づまりが更に酷くなりますが
それで正常なのですからご心配なく。
その後はだんだんと鼻が通ってきますからね。


649 名前:病弱名無しさん [2006/09/14(木) 14:49:13 ID:CI5F2Hww]
646です。
鼻血でなくなったし鼻詰まりも思ったより酷くはないです。

ちなみに市販の点鼻薬使っていいの?
使ったらやばい?

650 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/14(木) 15:58:24 ID:rdxo7Aux]
やめとけ



651 名前:病弱名無しさん [2006/09/14(木) 16:47:54 ID:01kLNlLG]
>>649
市販の点鼻薬はその時だけの一時的なものです。
しかし、あまり連用すると逆に悪化すると耳鼻科の先生が言ってました。


652 名前:病弱名無しさん [2006/09/15(金) 00:07:17 ID:F27msTOS]
点鼻薬には連用すると効果の薄れるものがあります。
コールタイジンスプレーなど
1日2回までとして、ひどいときだけ使いましょう

653 名前:病弱名無しさん [2006/09/15(金) 01:34:01 ID:ty6VzIKB]
649です。
もう5年近く市販の使ってるから血管収縮剤入っててもごまかしごまかし1日8回やってます。
点鼻薬性鼻炎なんだろうけどどうしようもないので焼いてみました。

やっぱレーザー後の鼻詰まりにも使っちゃだめか(´・ω・`)

654 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/15(金) 02:11:30 ID:IK/zxoVe]
>>653
レーザーの後の鼻詰まりは、鼻血というよりカサブタが詰まってるから
使っても無駄。
むしろ鼻詰まりが少ない発言が怖い。ちゃんと焼けてなかったりするかも。

疑問なんだが、レーザーして鼻通りが良くなるか事前にチェックしたか?
物理的に鼻が詰まってたら、レーザーしても無駄だぞ。
素直に切除した方が良い。

655 名前:病弱名無しさん [2006/09/15(金) 04:53:01 ID:FICs9HAL]
点鼻薬いけないの?おれアルガード愛用してるんだけどやめようかな。

656 名前:649です [2006/09/15(金) 11:23:43 ID:ty6VzIKB]
右に中隔が曲がっていると言われて、試しに左だけ焼きました。
今は鼻血混じりの鼻水やかさぶたすらでません。

昨日のよる点鼻薬使ったけど鼻通った=血関係ないってこと?

657 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/15(金) 13:31:08 ID:/+Crp9y8]
市販点鼻薬の注意
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresihantenbi.htm

658 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/16(土) 01:23:35 ID:voA/pTvB]
飲み薬に入ってる血管収縮剤はどうなの?

659 名前:病弱名無しさん [2006/09/16(土) 09:42:15 ID:sxHlokNS]
>>658おそらくそれも危険かと。

660 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/16(土) 09:46:47 ID:cjdQRUAn]
副作用があるのは知ってるけど、使わなきゃ鼻が詰まって仕事に支障がでるしな。仕方がない



661 名前:病弱名無しさん [2006/09/16(土) 12:19:46 ID:bpTQlvUB]
アルガード鼻すっきり洗浄液って何かおいしいよね

点媚薬の空容器に塩水いれてシュッシュッてするのと鼻うがいって違う??
一緒に見えるけど・・・

662 名前:病弱名無しさん [2006/09/16(土) 13:25:37 ID:KqlXZDpg]
鼻うがいってよりそれだと鼻湿らせじゃね?

粘膜カラカラでいたい人ならいいんじゃね?

663 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/16(土) 17:57:40 ID:8CUEsvVT]
お湯を沸かせて湯気を吸うのが俺の中で流行ってる

664 名前:病弱名無しさん [2006/09/16(土) 19:31:03 ID:Zvp9A4kx]
今日バイトが一日中あることを知ってたので、鼻炎スプレーを持って
行ったんだ。仕事が終わり家に帰ると、鼻炎スプレーが無いことに気がついた
色々探したけどない。
しかたなくドラッグストアで買っちまったよ。
もう覚せい剤みたいだな。

665 名前:病弱名無しさん [2006/09/16(土) 20:28:30 ID:k5nXneK0]
今日天気が良かった、そろそろ出るかなと思いつつ夕方ビールを飲んだ、
で外に出たとたんすさまじい鼻アレルギー症状が出た。
くしゃみ連続30回くらい、鼻水止まらない。
ビールってアレルギーに悪い?

666 名前:病弱名無しさん [2006/09/16(土) 21:59:52 ID:ETN6Juf2]
体調がいまいちな日々なんで、久しくお酒飲んでないんですが。
アルコールってアレルギー悪化させる?
アルコールで血流良くなると鼻水出たりくしゃみ出たりしませんか?
私だけかな‥
アレルギー体質の人はアルコール控えるべきなのかしら

667 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/16(土) 23:27:43 ID:kCwnvyNF]
東京駅近くの医者にいってきました。
初診料+レーザ手術検査で9000円でした。
来週、手術なのでまた報告します。

668 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/17(日) 00:15:26 ID:SRKJyo4A]
梅酒は体によさそうだから毎日少量飲んでる

669 名前:病弱名無しさん [2006/09/17(日) 09:33:17 ID:wrXhdbvK]
アルコールやらニコチンは体によくないわけだからいい作用はないとおも。

670 名前:病弱名無しさん [2006/09/17(日) 09:42:13 ID:XO+tsEjK]
ニコチンは身体の害がよく論文等で証明されてるらしいが、
アルコールは大量摂取がよくないわけで、
適量は健康にいいといわれているそうだ。

呼吸器にいい影響があるとはなかなか思えないが、
血行は一時的に改善されるかもね。



671 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/17(日) 13:08:26 ID:GF1egHpd]
過去の書き込みに酒で鼻炎が出ると言う人がいた。
飲み会になるとタバコの煙と酒でヤバいらしい。

俺もタバコ、蚊取線香などの煙は無理。

672 名前:病弱名無しさん [2006/09/17(日) 13:18:30 ID:XO+tsEjK]
鼻水云々抜きで私も無理。

673 名前:病弱名無しさん [2006/09/17(日) 19:32:23 ID:w7BvyhUb]
おれは花粉症のおかげで喫煙の習慣が付かなかった。
唯一の利点かな?

674 名前:病弱名無しさん [2006/09/17(日) 19:48:03 ID:AL1VV1ao]
鼻炎に蕁麻疹にニキビに、体調不良オンパレード状態で、漢方飲み始めたんですが、アレルギー体質が漢方で改善されたって人いますか?
冷え性が改善するだけでも違ってくると思ってるんですけど‥

675 名前:病弱名無しさん [2006/09/17(日) 19:53:18 ID:XO+tsEjK]
>>674
運動しなさい。

676 名前:病弱名無しさん [2006/09/17(日) 22:29:19 ID:wrXhdbvK]
漢方って向き不向きあるんじゃね?
3ヶ月飲んでやっとよくなる、みたいなことは聞くな。

体暖めるのは確かにいい。
のど痛くならないし。
アイスとか氷やめたら背中のニキビは減った。
鼻は変わってないが。

677 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/17(日) 22:45:36 ID:8CCUbENZ]
実は、アルゴンで鼻の通りが良くなってから1年たつんだが
鼻の通りが良くなってから10キロぐらい太ってしまった。

いや、単純に歳や不摂生のせいかもしれないけどな。
それに元が無茶苦茶ガリだったので、元の体型に戻ったという方が
正しいのかもしれない。

678 名前:病弱名無しさん [2006/09/18(月) 07:18:12 ID:IVtRSP0y]
何十年も大丈夫だったのに急にアレルギー性鼻炎に なったんですけど考えられる原因って何ですかね?

右が詰まったり左が詰まったりシフトが激しいです(>o<)

679 名前:病弱名無しさん [2006/09/18(月) 08:08:08 ID:nxMlyZy4]
部屋はキレイなのかな?

680 名前:病弱名無しさん [2006/09/18(月) 09:07:40 ID:HPRkE4VN]
>>677
後鼻漏が酷い人は鼻水が胃に落ちて食欲が無意識のうちに落ちるらしい。
レーザーでそこが改善されたから落ちていた食欲が戻ったとか。

>>678
アレルギーっていつなってもおかしくは無いんだよ。
ある意味不死の病だから根本的に治すのは難しい。
結果として症状やアレルギー反応を抑えて耐える方法しかない。

根本的な治療ってないっけ?
なんか注射を1ヶ月くらい打ち続けてアレルゲンに反応させなくする、みたいな。



681 名前:病弱名無しさん [2006/09/18(月) 09:44:18 ID:nxMlyZy4]
アレルギーはその人によって受け入れられる器の大きさに対して
原因物質がそれをオーバーしてしまったときに発症するといわれている。

だから、一度発症してしまうとそのアレルギー物質に対して過剰反応がでてしまう。
不治の病っていうほどじゃないけど。

だから、そのアレルギー物質を身体に取り入れないようにするのが
自分で出来る最善の療法だと。
だから部屋が汚いのはよくない。

不死の病www

682 名前:病弱名無しさん [2006/09/18(月) 11:30:22 ID:IVtRSP0y]
678です
レスしてくれた方どうも♪
部屋は小ぎれいに してますけど布団は3ヶ月位干してません(>o<)

関係あるのでしょいか

683 名前:病弱名無しさん [2006/09/18(月) 12:50:09 ID:nxMlyZy4]
クリーニングに出してみるといい。
引取りに来てくれてまた、持ってきてくれるところがある。
潔癖なくらいでいいかもしれない。

最近でたような加湿空気清浄機も考えてみるといいと思う。
あるのとないのとではずいぶん違った。
風邪を引いてるときとか定期的に真っ赤なランプが付いて
めがっさよく働いてくれます><

684 名前:病弱名無しさん [2006/09/18(月) 14:52:25 ID:HPRkE4VN]
不死www
自分ワロスwww
アレルギーで不死になったら高齢化まっしぐらだな。

まあアレルギーっぽいならマスクして掃除して空気換えてみましょう。



685 名前:病弱名無しさん [2006/09/18(月) 22:28:41 ID:Kr4jW0yX]
アルゴンプラズマやった人いますか?
あれって、鼻水を抑えるだけでなく、鼻がムズムズする症状も良くなるの?
知ってる人いたらレポキボン

686 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/19(火) 20:07:30 ID:uudceuig]
>>685
life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/11103804640

ムズムズ閉鎖鼻水全般的に軽くなる。
ただし、全部か完全に止まるわけではない。
医者の腕や焼き具合個人差によっても効果が違うので注意。

687 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/19(火) 20:09:38 ID:uudceuig]

間違えた。
☆ アルゴンプラズマ療法やった人いる? ☆
life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110380464

688 名前:病弱名無しさん [2006/09/19(火) 20:29:19 ID:sRpYc6CT]
686そうなんだ
レスありがとう。

689 名前:649 [2006/09/19(火) 22:53:10 ID:aiuaTpzV]
やっぱり点鼻薬多用なんかでの粘膜肥厚には効かないのか(´・ω・`)

レーザーしてしばらくしましたが鼻血もカサブタも無いのに詰まります(´・ω・`)
効いた感じないなぁ…
なんでか点鼻薬常用の話しても「好きで使ってるならいいんじゃね?」みたいな話しかされない…
収縮薬断薬プログラムしっかり頼むか(´・ω・`)

690 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/19(火) 23:36:26 ID:IU31sRcf]
マスクして寝たらいつもより調子良かった



691 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/19(火) 23:40:16 ID:IU31sRcf]
アレルギーになって良かったのはいつも部屋が綺麗なことかな。
とんでもなくズボラな性格だったけど、掃除に関しては完璧主義に近い状態になってきた。
自分んちが一番綺麗だよ。

しかしやりきれんね・・

692 名前:25歳 [2006/09/20(水) 14:31:32 ID:6yfQm/RE]
10代の頃まで鼻炎でした。
今はそれほど困っていないのですが、片鼻(右)だけがよくつまります。
左はよく通るのに、右だけよくつまるのですが、何か原因があるのでしょうか。


693 名前:病弱名無しさん [2006/09/20(水) 15:34:07 ID:tIR7u4Xn]
蓄膿だとおもう。

694 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/20(水) 16:04:34 ID:vqSd7VwD]
>>692
鼻中隔が右に曲がってるとか。

695 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/20(水) 16:57:05 ID:9nrPiAP/]
>>680
減感作療法
弱いとはいえアレルゲンを体に注入なので、結構大変なんだそうな
実際の効果のほどは疑わしい

>>689
レーザーは閉塞感にあまり効果なし

>>692
そういう体質
人間の体は左右対称ではありません

696 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/20(水) 18:38:53 ID:X6mONVdq]
>>695

>>レーザーは閉塞感にあまり効果なし
有るよ。
アレルギーをマヒさせる物だから「アレルギーによって腫れてる粘膜」
なら閉鎖間に対しても効果はある。


常に片方(常に右だけとか)だと、アレルギーだけじゃなく物理的にイってる可能性が高い。
鼻中隔湾曲症とか
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149122700/
蓄膿症・副鼻腔炎とか
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157123551/

697 名前:病弱名無しさん [2006/09/20(水) 19:14:48 ID:RUZUCnYP]
お風呂長くつかって汗かいたら、鼻炎症状少しは良くなるかな?
東洋医学では水毒っていうらしいから、汗で水分を排出したら鼻炎に効果あるのかと思って…
皆さん、薬服用以外に、なにか症状緩和のためにやってますか?


698 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/20(水) 20:36:21 ID:0WnnTsFN]
ここ数日症状がひどい
鼻がムズムズして鼻水でグズグズだし、なんか目も痒い
病院行って薬貰ってくるか…

699 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/20(水) 20:52:11 ID:YnkJoNW5]
運動してる時は鼻詰まりが解消する。


700 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/20(水) 20:53:38 ID:Imx8BCCj]
私も最近酷い、ヨモギ、ブタクサ、イネ科等色々反応してる様子

あー鼻詰ってイライラする、そろそろレーザーやろうかな



701 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/20(水) 21:18:46 ID:NFmeu44E]
塩酸トラマジリン
硝酸ナファゾリン
硝酸テトラヒドラゾリン
塩酸オキシメタゾン

を使用していない市販の点鼻薬ってあるの?薬局で成分見たら全部入っているんだけど
仮にあったとして使用しても依存性とか副作用はすくないのだろうか?

702 名前:病弱名無しさん [2006/09/20(水) 21:54:29 ID:tIR7u4Xn]
血管収縮の点鼻薬ばかりだよね。

鼻うがいとかがいいかも。

703 名前:692 [2006/09/21(木) 00:38:07 ID:Gl8zaFMD]
>693
>694
>695
レスありがとうございます。

やっぱり体質なのですか。

704 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 01:36:27 ID:6wJ6IfUF]
点媚薬ってそんなに効果あるの?
私は使っても余計に辛くなるだけなんだけど
何でかな?

705 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 03:50:40 ID:78o56Di/]
点鼻薬、毎日使い続けることって可能なの?
飲み薬飲み続けるのは肝臓に負担かかりそうだけど‥
先月試しに点鼻薬使ったけど、ちゃんと毎日シュッとやってるだけで、眠りも深くなる気がした。
気のせいかな?
呼吸が断然し易くなる分体調にも影響しそうだよな。
点鼻薬使ってる人どうでしょう。



706 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 06:58:20 ID:dl/sYn47]
>>696
常に腫れている状態が改善されるものではない
花粉症とか特定時期だけに出るものだけなら多少は効果ある
でも閉塞感を解消したいなら普通は下甲介粘膜切除だけどね

>>705
使い続ければ粘膜が肥大します

707 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/21(木) 11:57:36 ID:j79984tl]
こんなスレがあったとは、、、
流石ちゃん、、、

今、ストナリニSと言う鼻炎薬飲んでるのですが全然効きません。
眠くはなったけど以前発売してたコンタックS?でしたか
あの薬は飲むとすぐに効きました。
同じ様な成分の薬って売ってますかね?

コンタックSRもストナリニと同じく全然効きません。
飲んでも下を向くだけで鼻から水が垂れるようにポタポタ鼻水垂れて困ってます。

何かお勧めありました是非教えていただきたいのですが、、、

708 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 12:01:44 ID:j79984tl]
言い忘れました。
アレルギー体質では無いです。

どうも前の日に飲みすぎたり
とにかく飲料水を多めにとるとその分
鼻から余計な水分がでてくるみたいな(そんなわけないんだろうけど^^;)

眠くなろうな喉渇こうが
とにかく即効でとめれるのが欲しいです、、、

709 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/21(木) 12:47:02 ID:toQ8sG/H]
食事後よりすきっ腹に薬の飲むと効き目が早く出るお

710 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/21(木) 12:56:13 ID:49utgEPa]
>>708
パブロン鼻炎カプセル。俺は重度だが1回に2個飲むところ一日に
1個で十分なくらい効く。強烈な眠気と口の渇きはあるが。
血管収縮剤が入っているので飲みすぎには注意



711 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/21(木) 13:05:49 ID:j79984tl]
>>709
>>710
レス頂きありがとうございます。
早速、昼休みにマツキヨ行って買ってきます!

接客業なのでお客さん来た時
鼻水ダラーリじゃちょっとあれなんで。。。



712 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 13:09:12 ID:A6koTBYK]
市販薬じゃなくて
病院行けばいいのに・

713 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/21(木) 14:25:56 ID:1s05lC/k]
点鼻薬使ったら突発的に鼻血が出るようになった。まじ糞

714 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 14:49:28 ID:v1LW/NRs]
レーザ治療をしてからちょうど2週間、
急に鼻づまりが治った!!
と思ったらまた詰まった。結局レーザってこんなもん?


715 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/21(木) 14:53:53 ID:YXirMraC]
市販の点鼻薬(血管収縮剤入)を年に二本消費してます。


716 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/21(木) 16:37:38 ID:YwTY5dsz]
>>714
カサブタは取れた?
レーザーで変化が現れるのは、カサブタが取れた後。

717 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 17:09:15 ID:MHrokHyn]
鼻中核矯正、下鼻甲介切除したけど・・・
鼻周期で右が腫れてくると、通気はあるが、鼻閉感が残って気になって
しょうがない。
医者曰く、右の方は左より2倍ほど空間があるらしいが・・・


718 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 19:48:56 ID:v1LW/NRs]
>>716
言われてみればまだだ
カサブタって結構大きいよな?取れれば気付くよね。

719 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 21:51:37 ID:/+z3c3Rf]
>>715
自慢じゃないが30mlスットノーズ点鼻薬Aは一ヶ月一本消費してる。
かれこれ5年経ちました(´・ω・`)

720 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 22:56:24 ID:OWi5BTNR]
前病院で判定注射したら
イネカでした

鼻アレルギーの人
食べ物で気をつけてるコトあれば
教えて下さいm(__)m



721 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 23:24:05 ID:A6koTBYK]
え?ごはんで反応するの?

イネのカフンはやばいみたいだけど。

722 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 23:27:12 ID:PxdjDzAz]
喘息持ちのアレルギー性鼻炎持ちなんですが一日中鼻水が止まりますせんorz
3〜4年前に一時期週1で耳鼻科に通って飲み薬と点鼻薬を処方してもらったのですが効果はそのときだけでした。当時厨房だったのでいまいち分からないこともあったのですが…
この場合ずっと通い続けても意味はないんですか?
あとその場しのぎなら市販の点鼻薬を使うのでも問題ないんですかね?
無知ですみません

723 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/21(木) 23:37:49 ID:49utgEPa]
>>1から読めよ。治療の基本は投薬だけど完治するわけではない。
耳鼻科で吸引、ネブライザーなどをしても完治はしない。
最終的にはレーザーや手術をするしかない。症状が治まっても
アレルギー体質は治らない。体質改善も難しいし、時間がかかる。

724 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 23:43:33 ID:PxdjDzAz]
>>723
どもです。もうひとつ質問なんですが鼻の付け根を揉むと何かまずいことはありますかね? 鼻水が余計に出てくるような感覚になるんですけど…

725 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/21(木) 23:49:16 ID:cOQZnz1K]
>>721
あくまでもイネ「科」、おおあわがえりとかのイネ「科」類
ごはんや稲穂じゃ鼻疾患のアレルギー症状は出ない。
じんましんとかの食べ物アレルギーはどうか知らないけど。

726 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 00:09:29 ID:PjZUhzGq]
>>724
俺は鼻水がひどい時に鼻の付け根を揉むと少し楽になる気がするのでよくやる。
鼻水を止めているような感覚。しかし人によっては揉むこと
によって粘膜が腫れ、そのまま腫れが引かなくなる人もいるみたい。
つーか>>1から読めよ。

727 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 01:20:41 ID:cCLK1suJ]
タオルで顔と鼻筋をごしごしやると調子がよくなるよ。

728 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 01:28:55 ID:7CKP8qwN]
ユーカリとカモミールのハーブを買って来たヽ(`・ω・´)ノ
ユーカリって抗菌作用がすごいらしい。飲まずに湯気を吸ってます。
カモミールはミルクと混ぜて寝る前に一杯。粘膜の炎症作用があるらしい。
効果あるといいなぁ。



729 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 01:30:30 ID:s4iMZ9X3]
小鼻の横に迎香(ゲイコウ)
眉と眉の間の印堂(インドウ)
正中線上のデコの髪の生え際の上星(ジョウセイ)、神庭(シンテイ)

鼻詰まり、鼻水なんかのツボです。
鍼灸学生一年生で、ツボとか気とか嘘くせーとか思ってるけど、気休めにはなるかも。

ちなみに効きませんでしたが、何か。

肩凝り首こり治ると鼻とかも楽になるって本に書いてあったお( ^ω^)

730 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 01:42:06 ID:gxPTIRMy]
>>718
カサブタは、かなり大きい。つかビビル
どっかの刑事ドラマみたいに
「なんじゃこりゃ〜!?」
ってぐらいだ。

鼻の中をグリグリしてみたり鼻を強くかむと出るかも?
医者に行っても取ってもらえる。、



731 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 02:18:19 ID:iRzHiS6x]
>>729
針で人って殺せるんだよねwww
なんか海外アジアの番組で鍼だけで人治してるのが
あった。


732 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 05:08:57 ID:gxPTIRMy]
>>728
>粘膜の炎症作用があるらしい
炎症させてどーする。
ユーカリは、ともかくカモミールは花を乾燥させた茶だろ。
最悪花粉に反応するから気をつけるように。


733 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 07:15:00 ID:s4iMZ9X3]
炎症じゃなくて炎症鎮静だとおも。
カモは女の人には向き不向き時々あるみたいだよ。

734 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 07:41:32 ID:iRzHiS6x]
漢方は向き不向きがあるから
専門のお医者さんに相談しよう。

735 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 09:17:39 ID:EWisLU0Z]
何かの花粉が飛んでいるな
集中力が半分になってしまふ

736 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 09:22:39 ID:+2dfqtVk]
>>717
おいらも全く同じだよ。
鏡で覗くと狭くはなってるが完全に詰まってるわけではない。
病院行くと緊張するせいか粘膜が収縮して
医者に全然詰まってないよと言われる。
腫れてる時に下鼻甲介の充血を注射器かなんかで
吸い取ってしまいたくなる。
レーザーで改善せず。
再手術しかないかな。

737 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 09:49:59 ID:63FQl1OB]
>>736
腫れているときのタイミングで医者に見てもらえないんだよね。
いつも病院の手前で鼻周期のスイッチが切り替わって、全開になる。
「所見としては異常はない。鼻閉感は気持ちの問題で、昔の全閉に
比べるとよくなったと妥協しないと・・・」
腫れているときに、血管収縮いれれば完璧に通るので、下鼻甲介が
原因であることは間違いない。
下鼻甲介の一番奥が切除しきれていない気がしている。
なんとかならんものか・・・

738 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 11:12:10 ID:jhhikUWA]
鼻中隔湾曲+下鼻甲介の手術勧められたけど。。
今は点鼻薬と飲み薬でしのいでますが、下鼻甲介の手術だけでも酷い鼻炎症状が改善するの??
点鼻も飲み薬ももちろん効果はちゃんとあるけど、止めると途端に一日中くしゃみ鼻水鼻づまりの日々になっちゃうよ。。

739 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 11:52:46 ID:jhhikUWA]
>729
首の付け根のちょい上、後ろ側って、アレルギー症状出ると炎症起こるんだって。
だから一緒に首肩こりも起きる
点鼻薬をさす時ちゃんと上向いて、液を奥まで浸透させると、その部分の炎症も治まるはず

740 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 15:50:52 ID:hXlw3LVB]
>>721
私は稲花粉じゃなくて
イネ科の花粉症!
ご飯食べて花粉症になるわけねぇだろ…

お菓子が好きなんで
食べると悪化するのかと思って聞いただけ



741 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 17:06:08 ID:iRzHiS6x]
>>740
そんなん普通の食生活してたらなんも問題あらへんわ。
君の聞き方が悪いw

野菜はしっかり食べてヨーグルト(LG〜とかLC1とかオススメ)を毎朝食べるのが
腸内環境には、良い。

742 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 17:33:35 ID:4z//2VJa]
花粉症17年目。その大半が夏半ばから秋口にも出るようになった。
上顎から喉にかけて+耳の奥も痒いので指を入れてるうちに汁が出たり血の塊や瘡蓋になったものが取れるようになった。

そのためか耳の下の首筋のリンパ腺が腫れ咽喉も狭まるような感じ(内部がゴツゴツしているような)で咳が出て胸まで苦しくなる。
シーズン問わず突発的に首筋と左の腰に無私さされの大きいようなかぶれが出るようになった。

743 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 17:36:22 ID:4z//2VJa]
>無私さされの大きいようなかぶれが
虫刺されに似た大きいかぶれに訂正

744 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 18:56:21 ID:jhhikUWA]
>742 私と症状がそっくりです
ジョギングとかの運動するとわりと調子良くなる感じ。気持ち、程度だけど
かなり生活に支障きたしてる。

745 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 23:33:32 ID:mZSjvfOL]
風邪の鼻づまりか?昨日咳が出ていたけど咳が止まり今日から物凄く鼻がつまり口で呼吸してます。
ティッシュ丸めて鼻に詰めても治りません。
なにかいい方法などあったら教えてください。
食べ物の味は全く感じないです。

746 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 23:37:18 ID:mZSjvfOL]
鼻が膨張するような感覚があります
鼻がつまり鼻水タラタラ非常につらいです。

747 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 23:43:16 ID:iRzHiS6x]
電子レンジに堅く絞ったタオルを20秒かけてできあがる
蒸しタオルを顔にかける。

血行がよくなりすっきりするかも。

あとは塩を生理食塩水くらいの濃度になるように入れた緑茶で鼻をうがいするとか。

748 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 23:55:28 ID:mZSjvfOL]
>>747
ありがとうございます。今から試してみます。


熱もあって風邪だと思います。
タバコの吸いすぎで一昨日くらいから喉が痛かったと思えば昨日は咳が激しく今日は鼻がつまり鼻水が止まらないで熱もありかなり非常につらいです。
ビタミンBBを飲んだりパブロンSゴールド飲みます。
全く効かないですけどまた咳が激しくなり胸が痛い。

風邪?なんか滅多にひかないのに(泣)

749 名前:病弱名無しさん [2006/09/23(土) 00:35:18 ID:zaC1eQ/R]
たばこ吸ってる時点で・・・

750 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/23(土) 00:37:37 ID:NjYMFtwe]
595 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2006/09/20(水) 23:42:31
          竹石圭佑

「竹石圭佑」、1986年に名古屋の肥溜めにて湧いて出た蛆虫。
小学校高学年から万引きを繰り返し
学校内では好みの女子に嫌と言う程ちょっかいを出しまくる。
当時のクラスメートが「お前って何で女子ばっか苛めるんだ?」という様な質問をしたところ、竹石は「女を苛めても仕返しとか怖くねぇもん。だって俺のほうが腕っ節が強いからな。いざとなったらツラァ殴ってやればいいし。」と言ったそうだ。
弱い物に対しては恐ろしいほど高圧的になる竹石、万引きで警察に補導された事を自慢げに話す竹石、自分が世界の中心だと言って憚らない竹石…
数々の犯罪行為も在日中国人の両親から産まれた自分に後ろめたさがあっての反発心からの行動だろうか…
ともあれ、竹石はまさに肥溜めから産声を上げた蛆虫である。



751 名前:病弱名無しさん [2006/09/23(土) 00:50:24 ID:MhG8rSDk]
喫煙者の吐いた息を毎日吸い込んでるとかなり体に悪いらしいよ。
会社とかで向かい側や両隣に座ってる人達は要注意だって。
子供も学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってるとヤバイんだって。

752 名前:病弱名無しさん [2006/09/23(土) 05:06:55 ID:QVh4+aw2]
>>737
腫れてる部分の一部を切除するだけですよ
全部を切除するわけではないです

>>738
鼻水とめるには一緒にレーザーもやらないとダメです
粘膜切除は鼻の通りをよくするためのものです

>>742
医者に行きましょう
ここでは何も解決しません

753 名前:742 [2006/09/23(土) 10:25:31 ID:EYEd5CZD]
>>744
確かに腕立て、ジョギングや鼻栓をとった瞬間に鼻が通ることありますね。
(時々、熱い紅茶やお茶に浸した鼻栓で荒療治してました。)
一昨年12月末、耳の下が腫れてる時は具合が悪く医者に行けず、年が明けて昨年の1〜2月に掛けて腫れが引いてからとあるクリニックの色んな科で診てもらったのですが、
皮膚炎ですが、その時は首にかぶれはなく腰のかぶれが酷かったです。
20年ぐらいその病院にいる馴染みの先生の皮膚科で(別の科は殆どの先生が出て行って質が落ちた感あり)
先生も「何だろうねぇ」と言いながらみた事がないような様子でした。
飲み薬と塗り薬を貰いました。
塗り続けたら一旦腫れはひくんですが、暫くするとまた出てくるので困りますね。

耳鼻科ではろくに診る気もなさそうな対応で、咽喉に関しては「これより奥は耳鼻科の領分ではない」といったまま、どこの科に行けば良いかも教えてもらえず。
耳に関しては「これより奥は見られない」「腫れてる時に来てください」って、腫れが引いてて診られないところを腫れている状態でどうやって診るんだ!という腑に落ちない気分でした。
薬局でも「具合が悪くてもタクシー呼んででも来るんだね」
出された点媚薬は鼻が詰まってしまう(そんな点鼻薬初めて)ものでした。
で、耳鼻科を代えるべくいろいろ当ってみて3月下旬に情報交換している人が行っているという耳鼻科へ・・・。
(大学病院を辞め、開業したとのこと)
一通り症状を話し、注射を打ち、ピップエレキバンの様な絆創膏の裏に画鋲のような鍼のついたものを耳タブの上に刺してもらいました。
何でも耳の上にツボがあるとかで鼻が詰まったり、クシャミが出そうになったら絆創膏の上から数秒つまんでくれとのこと。
気休めかもしれませんが確かに緩和されたような気がします。
薬はセレスタミン、葛根湯、目薬2種が出されましたが気になるリンパ&耳と上顎の痒みの解決には至らずです。


>>752
医者に恵まれない人間だっているんだから情報交換するだけでも意味があると思うけど。


754 名前:742連投スイマセン [2006/09/23(土) 10:32:17 ID:EYEd5CZD]
文章がおかしいので訂正
>色んな科で診てもらったのですが、
>皮膚炎ですが、その時は首にかぶれはなく腰のかぶれが酷かったです。

色んな科で診てもらったのですが、まず皮膚科。
その時は首の皮膚炎はなく、腰の皮膚炎が酷かったです。

>出された点媚薬は鼻が詰まってしまう
点鼻薬の間違いです。<(_ _)>

755 名前:病弱名無しさん [2006/09/23(土) 11:05:18 ID:M9Ts8Tpa]
大学病院みたいな総合的にいろんな科が入ってる病院にいけばいいのでは?

耳鼻咽喉科だけでは無理だといわれたら外科とか

756 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/23(土) 11:05:58 ID:tInY/aXo]
ああほんとに何か飛んでる
もう薬も効かないし、ぼうっとしちゃうしつらい

757 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/23(土) 12:19:03 ID:8BGWkUr0]
>>755
でも医者ってわからないから○○科に行ってくれとはあんまり
言わないよね。変にうやむやにされてしまう。

758 名前:病弱名無しさん [2006/09/23(土) 12:47:47 ID:M9Ts8Tpa]
ここじゃ設備がないからどこどこの病院紹介しますね。って
紹介状かいてくれるところは多いはずだよ?
もちろん、大きな病院を紹介してくれるものだけど。
ちっさなところで満足できないのであれば、最初から
大学病院とか大き目の病院へ行ったほうがいいんだろうね。
鉄道病院も大きかったかな?

759 名前:病弱名無しさん [2006/09/23(土) 13:08:48 ID:oyiypVY7]
私レーザーしなかった
てかやめた!
注射と薬で頑張る

760 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/23(土) 17:35:59 ID:Hg2zYtCJ]
>>757
有耶無耶にされるのは、むしろ総合科がある市立病院が多いかも(経験有り)
後鼻漏+喘息の気があるときに耳鼻科→外科→内科とたらい回しにされた記憶がある。

それと始めに診療施設がある病院に紹介状無しで行くと特定医療費が必要になり逆に高く付く(3千円近く)
病気の原因が不明でヤバイって時は、全般的に紹介状有りの方がキチンと見てくれるので
できれば、腕利きの個人耳鼻科+紹介状と良さそうな大学病院のコンボがよい。
近くのそれなりの耳鼻科と遠くの信用できる名医の情報を確保しておくのは知恵。


>>759
注射ってのは、減感療法かな。アレルゲンは調べた?
念のため、、、複数アレルゲンがある人間は減感療法は効果が薄い。
まさかと思うけどステロイド注射じゃないよね?



761 名前:病弱名無しさん [2006/09/23(土) 18:36:05 ID:M9Ts8Tpa]
腕利きの個人耳鼻科+紹介状と良さそうな大学病院のコンボ

・・・大都市に行くしか!!

762 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/23(土) 23:16:50 ID:1YJeNKMR]
鼻の下のツボは効くな。圧迫感のあった鼻詰まりが結構楽になったわ。

763 名前:病弱名無しさん [2006/09/23(土) 23:39:05 ID:5nHlh5eB]
さっき鼻かんだらでっかい血の塊出てきたお( ^ω^)

かさぶたとれたのにまだ効果わかんない(´・ω・`)

764 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/24(日) 00:34:19 ID:k4IVZshA]
右側だけ詰まりすぎると目頭まで圧迫される感じだ。粘膜腫れすぎ。



765 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/24(日) 01:39:47 ID:Yzeei5gt]
>>755
流れ作業で遣る傾向がある→色んな科が入っている病院より、
その筋専門の町医者がいいと薬局勤めしている人に聞いたことがある。

それでもダメなら大学病院にいくしかないけど・・・と。

766 名前:病弱名無しさん [2006/09/24(日) 01:51:36 ID:j1JbP+0a]
でも、耳鼻科の町医者の医院って老人のたまり場になってるところがあるよね?
あれって良いって証拠なのか?

ずっと前に蓄膿でそこに通ってたけど、4時からの診療で
三時半にはすでに10人以上の老人がたむろしてたからなぁ。
結局かなり長い間通うことになったし・・・。

767 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/24(日) 14:43:23 ID:A7ws5AyI]
>>766
だーいたい何処の病院でもそう。それは個人病院でも総合病院でも変わらない。

ここだけの話、個人的な経験では、そのジジババ率が少ないほどシッカリした病院だった印象がある。
ドラマなんかでは、ジジババが多いほどホットで良い病院だってイメージがあるけど
要するにジジハバから直さず殺さず見切りを付けず吸い続ける行為なんだから、良いとは思えない。

768 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 00:33:37 ID:8TpbkvNN]
鼻中隔と下鼻甲介とレーザー又はアルゴン、皮膚の下に刺して焼く奴、
をやろうと思うんだけど、近くの耳鼻科で紹介状書いてもらって大き
な病院で手術するのと、サージセンターのような耳鼻科専門の病院で
手術するのはどっちがいいのだろうか?

769 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 00:41:05 ID:lvsLhhan]
その後の通院のこともあるから、近くのほうがいいかと
手術しました、治りました、はいお終いってわけでもないので
また何年かすれば元に戻ることですし、通えるところにしたほうがいいと思いますよ

770 名前:病弱名無しさん [2006/09/25(月) 00:46:52 ID:KsDu0p8u]
また鼻詰まってきた…一年で駄目か…なんかこう、腫れた粘膜を押さえ付ける道具みたいのがあったらいいのにな。



771 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 01:30:46 ID:tgchhPkj]
>>768
同じく近くを推す。それに皮下に刺すのは、処置の通院が必要なはず。

近くに無いーーってんなら、耳鼻科専門センター。
大学病院だと希望のアルゴンやラジオ波の設備を置いてない可能性があるためと
紹介状を貰う前にその大学病院に電話って、妙な手段になってしまうため。
耳鼻科専門センターは、大抵HPがあるから確認出来て話が早い。
その際は電話で遠くから通えないけど出来ますか?と一度聞いた方が良いかな。

772 名前:病弱名無しさん [2006/09/25(月) 01:38:23 ID:tUdovYJG]
>>770
鼻の頭に貼るプラスチックテープである程度通るんだけど
肌が弱いから赤くなってしまう。(毛穴の汚れを落とすパックにも言えることだけど)

773 名前:病弱名無しさん [2006/09/25(月) 08:09:32 ID:cQ7jJUul]
鼻周期(nasal cycle)って無意識だと聞くが、右左のチェンジってはっきり
わかるけど、みなさんどうなのかな?おらの場合、短くて2時間、長くて8時間
くらいで切り替わる。
右側が腫れると憂鬱になる。左は腫れて通気が悪くなってもきにならない
のが不思議。
2割程の人は鼻周期が無いそうで羨ましい。スイッチオフにできないかな?
アレルギー鼻炎と鼻周期は関係あるのかな?

774 名前:病弱名無しさん [2006/09/25(月) 11:43:07 ID:cQ7jJUul]
粘膜の腫れに効く市販の薬しりませんか?
バイナス錠を2週間ほど飲んだが効かない。

775 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 11:55:15 ID:aglHDhgk]
ステロイド入りの点鼻薬じゃね。

776 名前:病弱名無しさん [2006/09/25(月) 17:45:09 ID:asrD7paJ]
774フルナーゼとか処方してもらえよ。
それかセレスタミン
両方ステロイド入ってる。

777 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 18:19:10 ID:0SdRl7lf]
今風邪気味で鼻かみ過ぎて麻痺してしまったのか、
別に詰まってもないのに飯食っても風味が全く無いorz
応急処置知りませんか?

778 名前:病弱名無しさん [2006/09/25(月) 20:51:46 ID:hwudnSs4]
>>773
おいらは左がはれると憂鬱、右はさほど気にならない。
鼻周期は鼻炎なんかで鼻が詰まってないとわからないんでは?
寝てるときは、右左どちらを上にするかで鼻周期を転換してる。
耳鼻科に行っても医師は意外と鼻詰まりを軽視する。
腫れてるだけで出血したり膿んだりしてないからかな?
患者としては一番苦しい問題なんだけどね。

779 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 20:58:36 ID:JH5B8h4i]
>>769>>771
レスありがとうございます。確かにそうですよね。その後の通院のことを考えると近く方ががい
いですね。自分はアルゴンなどをやりたいので可能かどうかHP見たり問い合わせたり検討してみます。
適切なアドバイスありがとうございました。

780 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 23:10:42 ID:XS4K9vH4]
夜になると鼻水がひどくて点鼻薬をシュッとやるのだが、それが痛くて鼻が逆に刺激され今度はくしゃみが止まらない…(´・ω・`)

もうこんな生活嫌だーorz



781 名前:病弱名無しさん [2006/09/25(月) 23:28:49 ID:S0GiW32x]
鼻にティッシュつめときゃいい
そのうちその生活に慣れるから

782 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 23:36:57 ID:Rima+uzN]
>>774
市販より病院のほうがいい。
市販のは弱めにしてあるから。

783 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 23:47:05 ID:5KhTk90G]
今まで5年間ほどエージーノーズという点鼻薬を使い続けていましたが
ここ最近1時間半に1度くらいの頻度で使わないと鼻が詰まってる状態が
続いていたのでこのスレを発見して読んだのですが、
どう考えてもかなりやばい状態ですよね・・・
最初は花粉症の時期(2月〜4月くらいまで)から使っていたのですが
それ以降も年間で使い続けています。
ここ最近は1ヶ月で2、3本くらいの頻度です・・・
変だと思っていたのですが、薬からくる鼻づまりの可能性大ですよね?

784 名前:病弱名無しさん [2006/09/25(月) 23:58:48 ID:43BNLQ99]
>>783
病院を嫌ってそこまで5年間も市販薬を使い続けてきた貴方に
脱帽。

785 名前:病弱名無しさん [2006/09/26(火) 00:24:42 ID:TX5yzDjC]
俺は市販薬の飲み薬 真冬以外 ほぼ通年で飲んでる。(塩酸プソイドエフェドリン)
薬のせい?おティンティンの感度が鈍って残念。

786 名前:病弱名無しさん [2006/09/26(火) 00:48:09 ID:bv+2wjf8]
今日漢方薬局で相談してきますた。
・冷たい物を食べる
・辛いものを食べる
・乳製品を食べる
・ナマモノを食べる
・果物やトマトを食べる
・酒を飲む

これ自爆行為だっていわれた(´・ω・`)
腕や肩、背中のニキビ、コリも伴ったりするって。

自分酒以外全部なんだけど(´・ω・`)

787 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 01:33:57 ID:TNiy0Q08]
>>785
昨晩食ったもの
冷えた梨と葡萄とりんごとバナナ、カレー煎餅、牛乳
そして今焼酎飲みながら閲覧・・・

コンプリートかよ


788 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 01:35:19 ID:TNiy0Q08]
>>786

789 名前:病弱名無しさん [2006/09/26(火) 03:10:12 ID:RSQO6/Fl]
セレスタミンって鼻炎薬の中で自分的には一番効果があったけど、
難点はとにかく眠気が半端じゃない事。
3,4日仕事にならない。

790 名前:病弱名無しさん [2006/09/26(火) 04:27:19 ID:irqRwdjX]
セレスタミンは自分から先生には頼まないほうが良いかもです。
鼻ずまりがひどすぎて、他の病院の鼻炎薬や点鼻で効かなくて、
どうしても仕事や勉強にさしつかえる時だけのほうが。。 
 
 あと市販の点鼻も、使いつづけると、逆に悪化しまふ>< 
また来ます。 




791 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 04:30:52 ID:psVQLXCW]
>>786
その条件って東南アジアの人ヤバイじゃねぇの?
イタリアとかもヤバイと思うんだが。
日本人には乳製品を分解する酵素が少ないとは聞いたことがあるけど
分け方が大ざっぱすぎやしないか?

792 名前:病弱名無しさん [2006/09/26(火) 07:51:08 ID:55yonVmv]
>>786
体質が熱と湿にあてはまるのかな?

そういうことは体質によって変わるから一概に言えなくて
実際に漢方医に見てもらわないと何が適していて何が不適なのかわからないものだから。

793 名前:786 [2006/09/26(火) 08:32:01 ID:bv+2wjf8]
>>791-792
>>792さんの言うように漢方って人それぞれだからみなさんには当てはまらないんですよね。
まぎらわしくてごめんね(´・ω・`)ゴミン

私の場合は「肺(鼻、喉、咽、気管、肺)が冷えておこる」ものだと言われました。
鼻水はオーバーフロー、鼻閉は空気をあたためるための充血、くしゃみは冷たい空気を吐き出すもの。
(とは言うが鼻閉は血管収縮薬のなれのはてだとおも)
「冷たいものやナマモノはお腹を冷やすから、上にある肺も冷える」
「酢や辛いものは体の熱を出して冷やすもの」
乳製品は>>791さんの言うようにラクターゼ関係のトラブルだそうです。
>>792さんが言ってることについては「身土不二」がなんたらかんたらとか言ってました。
極端な話、日本人は和食だけ食ってろ、みたいな話でした。

794 名前:病弱名無しさん [2006/09/26(火) 09:40:33 ID:55yonVmv]
極端な話ですねw

まぁ身体にいいとされているもの、たとえば玄米等も体質によって不適な人もいるので
あんまり東洋医学は実際に診断を受けないとなんとも・・・ねぇ。

身体が楽になったらまたレポしてくださいね。

795 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 09:46:11 ID:/v0dFiTF]
秋の花粉症が始まったらしく
最近くしゃみ鼻水がすごいです…
梅雨の時はカビに反応するし
鼻がすっきりしてる事が少ないかも…orz

796 名前:病弱名無しさん [2006/09/26(火) 13:55:41 ID:i6HszSRi]
なんか終始鼻水が微量に出ているような状態です。
微量というのもほんのわずかで、すぐにぐすんぐすんするようなものでなくて、
じわじわ分泌する感じ。
少したまってきたら喉の奥に流し込んで飲むような感じです。

寝ているときもでているようで、朝起きると、鼻の奥に詰まった鼻水が水分がとんで凝縮されような感じで、
鼻のニオイが酷いです。
鼻をかんだティッシュをストーブのそばにほっぽいておいたかのようなニオイがします。

なぜか鼻水がでやすい体質で、ラーメンなど暖かいものを食べるときは、
かならず鼻水がよくでて鼻をかみます。

797 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 14:01:23 ID:i6HszSRi]
それから、冬などに、鼻が詰まって鼻だけで息をするのはつらいようなくらいつまっているときに、
手品のように鼻がスースーする裏技を教えます。

鼻がつまったまま打っていて、あついスーパーリーチがかかる。これがポイント。
スーパーリーチが当たっても外れても、その時鼻に注意していると、
なぜか急にスースーと通りがよくなっています。

798 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 14:45:43 ID:4ibfQD5o]
死にたい
もうどうにもこうにも

799 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 14:47:34 ID:psVQLXCW]
そういえば、以前煙草のアレルギーの話が出ていたが

アナフィラキシー
→アレルギーの超酷い物
life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111495734
このスレで煙草の煙で死にかけたって人がいる。
>>9 >>11 >>19 >>23


800 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 16:14:05 ID:zpJvfaTO]
鼻ポリープ手術しようと思ってたら予約でいっぱい、終わる頃には引越ししてすぐさま新しい職場へ…ちゃんと予定立てないと後々めんどい。(×ω×)ブー



801 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 18:10:15 ID:3w1sqJRj]
前線の影響でアレルギーきた
くしゃみ連発すると疲れるよね

802 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 18:27:16 ID:04WniKZi]
鼻の粘膜切りたい・・・
とにかく一年中鼻水と鼻づまりできついし。
自分ボクシングで鼻複雑骨折してから粘膜弱くなってアレルギーが出るようになった。
2度も切ってるし骨とも癒着しちゃってるだろうから
さらに手術できるのか不安です。

803 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 18:50:41 ID:ytpz08om]
ティッシュ5箱入りがストックでないと落ち着かなくなった。
昔に比べてティッシュの量減ったし、最悪な日は1日で1箱無くなる。

あまりにも酷ければストナリニ飲むが、
それ以外はティッシュで我慢したい。



804 名前:病弱名無しさん [2006/09/26(火) 19:42:29 ID:55yonVmv]
ティッシュ保湿タイプじゃないとダメな私がいますが><?

805 名前:病弱名無しさん [2006/09/26(火) 21:29:06 ID:rX8UGeKl]
保湿タイプってグリセリン混ぜてあるだけだから

アレルギー症状が進化してハウスダストに目も反応するようになった
これは手術できないよね・・・

806 名前:病弱名無しさん [2006/09/26(火) 21:35:48 ID:55yonVmv]
それでも鼻が赤くなったりしなくなったから、良い!

807 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 23:15:06 ID:Z0ymAQTh]
>>803>>804
鼻に丸めたティッシュ詰めなよ。鼻かむ回数も減るし鼻水も止まりやすいよ。

>>805
俺もハウスダストで目がかゆいし目やにが出る。

808 名前:病弱名無しさん [2006/09/26(火) 23:27:18 ID:55yonVmv]
>>807
それってドライアイとちがうん?

809 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/27(水) 00:05:30 ID:RVJN44uI]
>>789
エバステルは、駄目?
セレスタミンって少し古い薬になるんじゃないのか?
その分安いはずだけど。
3年くらい前にセレ→エバと処方が変わったけどな。
確かに異常に眠かった。
しかし、花粉症つらい。秋は、杉より反応が強いから・・・
ただ、あと2週間くらいで沈静化するはず。

810 名前:病弱名無しさん [2006/09/27(水) 00:19:54 ID:q4bdBGUB]
最近スレで漢方の話してたから漢方やってる耳鼻科いってきたお( ^ω^)
耳鼻ばっかりに重点おいてたからあんまりお話聞いてもらえなかったお(;^ω^)
マオウブシサイシントウとムコサール(ムコダインの親戚?)出されたお( ^ω^)



811 名前:病弱名無しさん [2006/09/27(水) 07:01:24 ID:nfOPCdC/]
昨年耳鼻科で話したんだけど問題点解決せず。
喉元(首の付け根)に異物感があり咳がよく出る(耳鼻科の領分だと思うが)。
耳が痒くなり汁が出るわ。慢性中耳炎か内耳炎なのか。薬でどうにかなるのか手術するのかすら解らん。

これじゃ何もできないよ・・


812 名前:病弱名無しさん [2006/09/27(水) 07:41:56 ID:PX4LfDFD]
>>811
耳鼻科に池

813 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/27(水) 08:24:39 ID:aCwceGhx]
>>789
飛ばないように手を翳して包丁で半分に切れば倍使えます。
効き目が強いから日中はそれで試してみてください。
>>809
ジェネリックの申告っていつしたらいいの?
>>812
喉の根元、首付近も耳鼻科でぉk?

814 名前:病弱名無しさん [2006/09/27(水) 08:33:03 ID:PX4LfDFD]
耳鼻咽喉科

815 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/27(水) 08:50:37 ID:oY16FIfu]
>>811
でヴではないのか?
汗のせいだと思うぞ。
誰でも汗はかくが、汗をかきやすい体質だと思われる。
そして鼻や耳の通気が悪いと、普通はかいたそばから蒸発して行くはずの汗がなかなか気化されず、
鼻や耳の中が

816 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/27(水) 08:51:49 ID:oY16FIfu]
特にラーメンなどを食べたときに鼻水がでるのは、
喉の奥から水蒸気(ゆげ)が鼻の方にあがって、鼻の奥で結露しているためだ。

817 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/27(水) 09:24:44 ID:aCwceGhx]
>>815-816
勝手に肥満で話を進めないで!
デブとは程遠い191センチで70キロ弱です。(筋肉質)
因みに上で「花粉症の時期に耳奥が痒くなり」と書き込んでる。

818 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/27(水) 09:25:25 ID:aCwceGhx]
>>814
耳鼻科と耳鼻咽喉科どっちも同じだろ?

819 名前:病弱名無しさん [2006/09/27(水) 10:13:34 ID:PX4LfDFD]
だから大丈夫。
喉もみてもらえるっちゃ。

820 名前:病弱名無しさん [2006/09/27(水) 11:01:02 ID:GvkW/FDE]
>>813
ジェネリックは医者の診断時に処方してもらう際にお願いすれば
大丈夫。ジェネリックがあればだけど。



821 名前:病弱名無しさん [2006/09/27(水) 13:27:29 ID:JuYnMReK]
粘膜が過敏だからちゃうの?>湯気で鼻水

私は、耳鼻科でネブライザーをやって気持ちいいんだけど、
その後が、鼻水出まくりのなる。
副鼻腔炎持ちだし、もぉ〜いやんなっちゃうよ〜

822 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/27(水) 16:02:24 ID:kFI4kVdi]
>>817さんはどちらにお住まいですか?
私の知人も同じような症状でした…。
確か転勤で工業地帯に移ったきてから症状がでたのだろうと医者に言われたって言ってました。
地域性もあるのかな。

823 名前:病弱名無しさん [2006/09/27(水) 16:53:07 ID:HpEihmxm]
最近アレルギー酷くて医者に行き、そこで言われたんだけど、アレルギー反応で首より少し上辺りの後頭部にも炎症が起きるんだと。
そのせいで頭痛肩こり等の症状も出るんだって。
私はかなり長い間、体調不良は運動不足のせいだと思い込んでいて、全然疲れ取れず精神的に参って安定剤飲んでた位だった。
でも自分の体調不良のほとんど全て、アレルギーが引き金になってる事が分かったよ。
酷い症状が長引いて、芋づる式に他が具合悪くなってた。

点鼻薬もバカにしてたけど、ちゃんと使ってたら後頭部の嫌な痛みも取れたし、アレルギーも治まってる。
長引いたせいで首から上はかなり血流悪くなってるけど。。
点鼻薬(フルナーゼっていう奴)使い続けてはまずいもの?
血管収縮剤系のはまずいと聞くけど、フルナーゼも毎日使い続けちゃ駄目なの?
長々スマソ

824 名前:病弱名無しさん [2006/09/27(水) 18:17:49 ID:PX4LfDFD]
>>823
医者に処方されたのかな?

825 名前:病弱名無しさん [2006/09/27(水) 18:20:19 ID:q4bdBGUB]
そういやうなじの第4頚椎の横を押されたら死ぬほど痛かった(´・ω・`)
首やら肩やら背中がゴリゴリしてる人は病院、治療院とかマッサージ系のとこで一回やってもらうといいかもしれない。
首の後ろを自分でゴリゴリしてたら鼻詰まってたの治ることあるから試してみるといいお( ^ω^)

826 名前:病弱名無しさん [2006/09/27(水) 18:27:06 ID:PX4LfDFD]
喉仏みたいなところを左右にゴロゴロしてたら
おもいっきり沢山膿がでてきてびっくりしたことはある。

827 名前:病弱名無しさん [2006/09/27(水) 20:48:05 ID:pRHljxaQ]
>>823
フルナーゼはステロイド系
局所的に使用するものだから副作用が少ない(と言われている)
もちろん真偽は不明

普段は抗ヒスタミン系の薬で抑えておいて、きつい時に点鼻使うのが一般的

828 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/27(水) 22:29:57 ID:YtLMqZ6I]
フルナーゼって三日以上使ってると鼻血がでたりツーンとしちゃう(´・ω・`)

829 名前:病弱名無しさん [2006/09/28(木) 01:10:41 ID:tsTHMxg1]
802 何ジム?

830 名前:病弱名無しさん [2006/09/28(木) 04:29:17 ID:g4WL20wA]
>>820
先生に訊いてみます。d



831 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/28(木) 08:33:50 ID:anzxHWPQ]
なんか気のせいかもしれないけど、首のうしろをマッサージしたら鼻の通りがよくなった「気が」する。

832 名前:病弱名無しさん [2006/09/28(木) 08:50:53 ID:w7j/cHhw]
鎖骨をおもいっきり素早く適度な力で親指と人差し指を合わせた先で
叩くんだ!

833 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/28(木) 09:15:09 ID:a2n5pWvX]
鼻と口の間を人差し指と中指で押さえると、なぜかその時だけ通気がよくなる。

834 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/28(木) 09:52:02 ID:Nttcgld+]
鼻詰まりに効くなんとかっていうツボなはず

835 名前:病弱名無しさん [2006/09/28(木) 14:37:39 ID:CwVMbTRe]
いつも鼻が詰まっているのですが、
運動してるときや終わった後は鼻が通るのは血行が良くなったからですかね?

ということは鼻の血行を良くするツボなどをすれば改善されますかね?

836 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/28(木) 22:52:53 ID:kgZ2m3pn]
鼻詰まりの原因が血管の収縮によるものだったら効果あるかもね。
アレルギーや慢性鼻炎なら無理だと思われ。

837 名前:悪循環 mailto:sage [2006/09/28(木) 23:42:58 ID:4V1wRE2W]
アレルギー性鼻炎の上、ドライアイで目薬さすから
すぐ鼻に流れる・・・
たんも物凄い

838 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/28(木) 23:57:20 ID:NMr3LHdx]
鼻かみすぎて切れて痛いんだけど、なにか鼻の周りや中にも
塗っても大丈夫な薬とかクリーム無い?


まあ鼻水で流れるけど。

839 名前:病弱名無しさん [2006/09/29(金) 00:07:29 ID:cBk/Ob6y]
メンソレータムを鼻のなかにも周りにも塗ってますた(*´∀`)
鼻かむと結局とれちゃうけど(´・ω・`)

てか肩とか首をさっきもみもみしたら痛かった。
鼻詰まり効くかな?

840 名前:病弱名無しさん [2006/09/29(金) 06:45:12 ID:HpYg3iCd]
お出かけ前じゃなけりゃオロナインでもいいんじゃない?



841 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/29(金) 09:35:56 ID:s7H7dNAL]
>>838
鼻炎用ティッシュ使ってるか?

842 名前:病弱名無しさん [2006/09/29(金) 10:23:31 ID:HpYg3iCd]
エリエールのウイルスブロックはオススメ

鼻セレブはホコリが舞いまくる。

843 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/29(金) 12:05:35 ID:s7H7dNAL]
ホコリが舞うティッシュは困るよね。
ハウスダストの9割がティッシュ箱から発生しているような気がする。

844 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/29(金) 12:08:27 ID:s7H7dNAL]
今、ティッシュ箱 ハウスダスト
でググッたら、ハウスダストで鼻水がでるからティッシュも大量に使う、
みたいな人がいっぱいいるようだ。
ティッシュをティッシュ箱から引き抜くとき、大量のホコリが舞い上がる。
それがハウスダストとなり鼻水を出すという悪循環に気づいていないようだ。

845 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/29(金) 17:49:01 ID:nFDUDyGX]
空気清浄器買ったら?
マイナスイオン発生器と併用するとかなりいい
理由はしらんけど

846 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/29(金) 18:07:18 ID:s7H7dNAL]
三菱MA-803を所持しているが

847 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/29(金) 18:09:12 ID:s7H7dNAL]
ただし、業界最大風量の三菱MAシリーズでさえ、
ティッシュを引き抜くときに舞い上がった塵のほとんどを吸い込むことはない。
空気清浄機の真正面でやっても、半分も吸われないだろう。

848 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/29(金) 18:12:35 ID:s7H7dNAL]
もっと、集塵網みたいなやつで、
わざと部屋でバタバタしたあと、昆虫網で昆虫をとるかのように、
空気中を漂うホコリをキャッチするような網、
その網には集塵時には静電気を流し、空気中のホコリを根こそぎキャッチ、

あとは外にでて、スイッチにより静電気を止めて、マイナスイオンを発生させることにより、
網に吸着しているホコリをパンパンと払う。

こういったやつがあればいいんだけどな。


849 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/29(金) 18:25:06 ID:WrxjrVnd]
鼻スプレー使ってる人っている?
あれ使いすぎたら慣れちゃって効かなくなっちゃう?
ちなみに自分はナザールです

850 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/29(金) 18:42:17 ID:TBPKlZpe]
そろそろ850なんだが既出の情報も多いのでテンプレ作らないか?



851 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/29(金) 20:15:51 ID:0uEnYBr+]
>>849
俺もナザールです

もう、手放せなくなりました(´・ω・`)

852 名前:病弱名無しさん [2006/09/29(金) 20:28:58 ID:RP4OB7ph]
おいら5年前ナザール中毒のおかげで手術受ける決心が付きました。
最近またナザールにはまってます。再手術近し?


853 名前:病弱名無しさん [2006/09/29(金) 20:59:36 ID:HpYg3iCd]
鼻スプレーは短期利用が原則

854 名前:病弱名無しさん [2006/09/29(金) 21:37:20 ID:cBk/Ob6y]
原則なんだろうけどなぁ(´・ω・`)

末期にはフルナーゼは糞効かない。
トーク使ってちょうどいいくらい(*´∀`)

855 名前:病弱名無しさん [2006/09/29(金) 21:59:17 ID:HpYg3iCd]
ためしに100回ジャンプしてみたら
もしかすると鼻が通るかもしれない。

バイブで鼻周りをブルブルやると気持ち良い。

856 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/29(金) 22:38:48 ID:uXagl3Lw]
>>850
とりあえず【よくあるご質問】 の続きを作ってみたよ

Q:たまに臭い鼻水が出るんですが
A:副鼻腔炎(蓄膿)の可能性有り。慢性化すると厄介です

Q:鼻息がピーピーうるさいしなんか荒くてうるさい
A:アレルギー性鼻炎の可能性高し。
笛の原理と一緒で、鼻水や粘膜の腫れで空気の流れが変わり音が出ます。
アレルギー性鼻炎なのか、鼻の構造(鼻中隔軟骨の湾曲等)の関係か一度病院へ。
どっちでも手術をすれば音が出るのは治ります。

アレルギーあるくせにストレスで煙草吸ってた自分
気付いたら、アレルギー体質がさらに激化 毎日滝のような鼻かんでるorz
禁煙始めたけど、鼻炎が治まっていくのか不安だ…
不摂生、これがアレルギー症状を引き起こすんだと痛感です

タバコ吸うとアレルギーが緩和したという報告もあり

857 名前:856 mailto:sage [2006/09/29(金) 22:41:20 ID:uXagl3Lw]
間違えたこれだけね。

Q:たまに臭い鼻水が出るんですが
A:副鼻腔炎(蓄膿)の可能性有り。慢性化すると厄介です

Q:鼻息がピーピーうるさいしなんか荒くてうるさい
A:アレルギー性鼻炎の可能性高し。
笛の原理と一緒で、鼻水や粘膜の腫れで空気の流れが変わり音が出ます。
アレルギー性鼻炎なのか、鼻の構造(鼻中隔軟骨の湾曲等)の関係か一度病院へ。
どっちでも手術をすれば音が出るのは治ります。


858 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/30(土) 07:32:59 ID:FHkQskHR]
>>847
医療用の買えば?
安い家庭用の性能なんかたかが知れてるし
一般人と同じものではうちらの鼻は満足しないぞよ

859 名前:病弱名無しさん [2006/09/30(土) 08:01:52 ID:1U4+jwIe]
点鼻薬の呪縛から逃れるべく病院の薬飲みながら耐えてます。

けど前にフルナーゼ効かないとか医者に文句付けたせいか点鼻薬いらないよね〜みたいなイヤミ言われて出してくれなかった(´・ω・`)

860 名前:病弱名無しさん [2006/09/30(土) 08:30:37 ID:ka4BO2ZG]
もはようございませ



861 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/30(土) 09:02:37 ID:pAjow9GH]
>>860
朝からばながづばってまずよ

862 名前:病弱名無しさん [2006/09/30(土) 09:07:01 ID:DJMEdblp]
そんなときはスクワットだ!

863 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/30(土) 10:46:45 ID:KAdI4But]
さて耳鼻科に行って薬もらってきます。
けど、アレルギーだと適当な診断しかしないんだから薬だけ欲しいわ。
あと、2週間分だと通院しんどいから2月分くらい出して。

うまくいけば今年の通院はこれが最後か?

864 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/30(土) 11:36:27 ID:ZlPadFJ7]
ただでさえアレ鼻炎なのに、昨日みたいなクソ涼しい日に会社が冷房してて
風邪を併発したっぽい。
冷房して半袖でフーフー言ってた先輩、頼むからちょっと痩せてくれ。
エアコン消しても消しても暑い暑い言ってすぐつけるんだもんなあ

865 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/30(土) 11:45:18 ID:p0v5KvM6]
>>864
お前がセーター着ればいいだけだろが

866 名前:病弱名無しさん [2006/09/30(土) 11:52:32 ID:onFTmiqY]
>>863
保険の範囲内で1ヶ月に出せる量が決まってたはず
自費でもいいって言うならたくさん出してくれると思う

867 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/30(土) 13:14:18 ID:lEazTNW7]
>>864
風邪なのかアレルギーなのか
わかんないときないですか?
自分も今週のはじめに熱が出て寝込みました。
季節的にアレルギーのような気もするんだけど
いつも飲んでいる薬がほとんど効かなかった。

868 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/30(土) 13:25:34 ID:f+IkrUHr]
医療機器関係の方、家庭用ネブライザー開発してください。
鼻つまって寝れない。耳鼻科いく時間が取れない。

869 名前:病弱名無しさん [2006/09/30(土) 15:46:13 ID:onFTmiqY]
すでにあります
しかし鼻掃除してからでないとあまり効果ないですよ

870 名前:病弱名無しさん [2006/09/30(土) 15:57:23 ID:yVJmaMa4]
ほこりにアレルギーがですやすいが副作用が出るので抗アレルギー薬がダメで今は調子が悪いときだけ吸入のみです。



871 名前:病弱名無しさん [2006/09/30(土) 16:53:13 ID:1U4+jwIe]
医者が点鼻薬だしてくれないから今日はしつこく迫ってみた。
「血管収縮薬使って粘膜肥厚おこしてるんですけど、それに対するアプローチとかないんですか?」と。
医者曰く。
「確かにそんな説もあるけど、こっちで出すのよりも市販の方がよく効くでしょう?」
「肥厚していてどうしようもないなら切除術も確かにあるけど、薬とかで肥厚は治せないんだよ」
だとか。

レーザーが効かなかった事を伝えると
「80%の人に効果があるけど残りの20%には効かないんだよ」
「レーザーだって2週もすればもとに戻るんだからどうせ同じ」

レーザーって2週程度で駄目になるものなの?

872 名前:病弱名無しさん [2006/09/30(土) 17:23:17 ID:iUJPf0uZ]
>>871

873 名前:病弱名無しさん [2006/09/30(土) 18:35:26 ID:FHkQskHR]
>>871
レーザーは肥大の抑制ではなく、表面を焼くことによって鼻水をとめるものだから・・・

1.手術して数年の快適を得る
2.強い薬で症状を抑えて副作用を我慢する
3.弱い薬で症状を少しだけ抑えて我慢する

医者は3を選ぶよ。副作用も少ないし、責任も追及されないし。
治らないってのをしっかりと認識してない患者には1も2もトラブルだけなので勧めない。

あとはお金かければ家庭用ネプを買うとか、クリーンルームに使うような医療用の空気清浄機を買うとか
そういうことで家庭環境の改善はできる。

874 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 05:55:02 ID:1DGtEK9a]
>>871
2週間で戻る人もいれば1年もつ人もいるからね。個人差がある。

875 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 09:34:36 ID:Q6TYjPi0]
>>865
黙れピザ
お前が痩せろ

876 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 10:11:35 ID:zy9X0wi0]
>>874
そういうのって、医者の技術力による差はないのかな。

877 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 10:31:44 ID:zQRgRnZ0]
そんな難しいもんじゃないから
大した差は出ないよ

878 名前:病弱名無しさん [2006/10/01(日) 16:42:36 ID:Q68pfncx]
>>876
医者の技術のせいにしたいのはわかるが
個人の体質によるものが大きい
諦めてくれ・・・

879 名前:病弱名無しさん [2006/10/01(日) 17:56:31 ID:IIW9t76W]
アレルギー鼻炎持ちなんですが
ハムスターにかまれちゃったんだけど大丈夫かな

880 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 18:47:43 ID:/JZA7y/5]
漢方試したことある人居ますか?


アレルギー性鼻炎+蓄膿症+鼻中隔湾曲症なんだけどさ・・・
漢方は市販のものは値段がまちまちだけど、効果の違いって
あるんだろうか?



881 名前:病弱名無しさん [2006/10/01(日) 19:35:49 ID:DjiMYtcH]
手術ってどのくらいお金かかる?


882 名前:病弱名無しさん [2006/10/01(日) 19:40:07 ID:tFsoIi9S]
クーラーアレルギーってある?クーラーにあたったら鼻水出るんですけど

883 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 20:14:13 ID:0bk6oWhr]
>>882
ちゃんとフィルター掃除しないとクーラーからほこりが・・・

884 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 20:17:09 ID:jDYAWxe2]
血管運動性鼻炎の可能性も。

885 名前:病弱名無しさん [2006/10/01(日) 20:17:13 ID:cm71VqDP]
>>882
寒いからだろw⇒温度設定

そうでない場合

クーラーからほこりってことはまずありえないけど、ずっと放置してたりすると
カビとかが繁殖する。

クーラーの買い替えもしくは徹底した掃除をオススメする。

886 名前:病弱名無しさん [2006/10/01(日) 20:37:25 ID:hMsZ9/K0]
>>880
今 鼻淵丸ためしてる
効果あるかわからないけど

887 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 22:43:10 ID:1DGtEK9a]
クーラーの風で周辺のほこりが舞い上がってるとか

888 名前:病弱名無しさん [2006/10/01(日) 23:06:57 ID:xz1S3wV7]
冷暖房温度変化によるものはあるらしいよ。

いま飲んでるのは麻黄附子細辛湯とかいうやつ。
まだ効果わからず(´・ω・`)

889 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 23:12:50 ID:n/6v3NiE]
カビ、ホコリ以外にも鼻水が出る原因はあるよ。

1温度変化
温度変化による鼻の調整で鼻水が出る。

2寒いと神経が過敏になる
寒いときに叩かれるのと暑いときに叩かれるは、どちらが痛いか?経験的に覚えがあるんじゃないかな。 
これは粘膜の組織にも同じ事が言える。


890 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 23:20:08 ID:jeoah+91]
呼吸困難になりそうなくらい鼻つまってる
ここ数年の中で一番ひどい感じ



891 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 23:47:27 ID:cm71VqDP]
そうだな、蒸しタオルの季節だな。

892 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/02(月) 00:32:54 ID:o23+ixOm]
>>886>>888

自分は辛夷清肺湯を2ヶ月試したのだけど、どうやら
自身の体質には合わないようなんで、今度は
発汗作用のある葛根湯加川きゅう辛夷を試そうと思う・・・

ちなみに、ごく初期ならシソの実油でも効果あった。
今はアレルギーが強くなってるから、一応飲んでるけど
ほとんど気休め程度・・・

893 名前:病弱名無しさん [2006/10/02(月) 10:06:25 ID:k9roy/Zg]
>>880
子どもの頃親が高い薬を一生懸命買って飲ませてくれたけど
まるで効かなかった。
フローリングの部屋に住むことで大きく改善し、
レーザーとアルゴンで劇的に改善した。
西洋医学万歳!


894 名前:病弱名無しさん [2006/10/02(月) 12:10:07 ID:aLol/Bph]
今朝から酷い。
クラリチンきいてるのかな

895 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/02(月) 12:52:55 ID:n67JZ1bJ]
>>894
アレグラが効かなくなったので俺もクラリチン飲んでる。
効果はあるんだけど眠くなるし口も乾く。

896 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/02(月) 17:28:01 ID:WgpEiv6/]
強く鼻をかむと目から鼻水でちゃう、右目だけなんだけど。そんなの私だけ?(´・ω・`)


897 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/02(月) 20:06:31 ID:pxOiWGzu]
>>896
ノシ

898 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/02(月) 22:26:42 ID:1LgyQhXb]
強く鼻をかむとあそこからえっちなのがでちゃう、彼氏の前でだけなんだけど。
そんなの私だけ?

899 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/02(月) 23:41:12 ID:n67JZ1bJ]
>>898
え?濡れるってこと?踏張ったからかな?
そんなことあるんだね。

900 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/02(月) 23:49:02 ID:BCJ/tRm4]
| >>898 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜



901 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/03(火) 00:04:12 ID:xxYBtA1Q]
家にいる時は鼻にティッシュつめたりでも何でもできるけど
仕事中や人と会う時でも鼻をかまずにはいられないのが何よりも辛い。
半端ない頻度で鼻垂れるから毎回トイレに駆け込むことはできないし
年中鼻ぐずぐずの人なんか自分以外いないから凄く恥ずかしいorz
ここの人たちは職場で何回も鼻かんでますか?




902 名前:病弱名無しさん [2006/10/03(火) 07:13:25 ID:h7oyVvu0]
点鼻薬をガンガンつかって誤魔化してますが。

903 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/03(火) 13:44:23 ID:RW6YEaln]
お前は、
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <お前ウザイ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))




          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((・)) ((・))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < だっておwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


と書き込む

904 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/03(火) 17:24:55 ID:3kYuFno2]
誤爆か?

905 名前:病弱名無しさん [2006/10/04(水) 01:13:40 ID:eAXuF9CL]
医者とかって「こまめにうがいしろ」だの「水分補給」だの仕事中に出来ないことばっか要求してこないか?

906 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/04(水) 06:33:08 ID:ZWWTjDuo]
出来ないんじゃない、君がやろうと努力していないんだ。

がんばれ。

907 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/04(水) 08:05:01 ID:NfnEFPiB]
>>6
これの通器って通気の間違いじゃないの?

908 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/04(水) 08:12:24 ID:ZWWTjDuo]
>>907
そうだねw

909 名前:病弱名無しさん [2006/10/04(水) 20:35:41 ID:VhIlq0NG]
レーザ治療して1ヶ月
未だにかさぶた出てこないwwwおkwwwwww

910 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/04(水) 23:48:26 ID:nEw4CPnq]
1年前にレーザー手術して結局、鼻づまりなおらなかったんだけど
他に手段ありますか?あんまり地道に毎日薬とか呑みたくないので・・。



911 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/05(木) 13:17:31 ID:hEzk4NcO]
付け足してみたよ。追加あれば文章考えてくれ。
【よくあるご質問】

Q:「鼻うがい」ってどうですか?
A:水道水だと浸透圧が違うので粘膜に悪影響。
  やるなら生理食塩水で。
  治る・症状が軽減する根拠は不明。

Q:全身麻酔の手術で完治しますか?
A:アレルギー自体は治りません、
  空気の通りは良くなると思います。

Q:全身麻酔の時間と手術費用はいくらですか?
A:下鼻甲介切除、鼻柱隔湾曲矯正手術で10日前後の入院で
  健保3割負担で10万円前後

Q:日帰りレーザー手術の費用はいくらですか?
A:健保3割負担で1万円あれば足りると思います。

Q:レーザーやったけど効果がない、ひどくなった
A:レーザー後の2週間くらいは鼻水や鼻づまりが更に酷くなりますが
それで正常なのですからご心配なく。その後はだんだんと鼻が通ってきます。
効果があるのはかさぶたが取れてからです。
ムズムズ、閉鎖、鼻水、全般的に軽くなりますが、全部か完全に止まるわけで
はありせん。医者の腕や焼き具合、粘膜や細胞の免疫力、蘇生力、体質などの
個人差によっても効果が違うので注意。まったく効果が無い人もいれば2週間〜1年もつ人もいます。

Q:片方の鼻しか空気が通らない、右がつまるときは左で息して、左だと右 
  どちらが詰まるかはランダムで決まる
A:人間の鼻は交互に活動が入れ替わる。と言うより常に片方しか活動してない。
常人ならその活動交代が気にならないが、鼻が詰まってる鼻炎者は気になる
所までふさがってしまうって訳。寝てる向きは関係ない。

912 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/05(木) 13:18:19 ID:hEzk4NcO]
Q:たまに臭い鼻水が出るんですが
A:副鼻腔炎(蓄膿)の可能性有り。慢性化すると厄介です

Q:鼻息がピーピーうるさいしなんか荒くてうるさい
A:アレルギー性鼻炎の可能性高し。
笛の原理と一緒で、鼻水や粘膜の腫れで空気の流れが変わり音が出ます。
アレルギー性鼻炎なのか、鼻の構造(鼻中隔軟骨の湾曲等)の関係か一度病院へ。
どっちでも手術をすれば音が出るのは治ります。

Q:鼻水が止まらない
A:鼻水にはレーザーやアルゴンプラズマ凝固、高周波粘膜下組織減量治療が適しています。
それでも効果がない場合には、最終手段として後鼻神経凍結、切断などがありますが免疫機能が
低下する恐れがあります。しかしそのような副作用が一切出ないと言う人もいます。

Q:鼻詰まりがひどい
A:レーザー、下鼻甲介切除、鼻中隔湾曲の手術をしましょう。

913 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/05(木) 13:29:00 ID:hEzk4NcO]
Q:そばとかラーメン食う時は必ず鼻水でるんですが・・。
A:特にラーメンなどを食べたときに鼻水がでるのは、
喉の奥から水蒸気(ゆげ)が鼻の方にあがって、鼻の奥で結露しているため。

Q:アレルギー性鼻炎は治りますか?どうすれば症状を抑えられますか?
A:基本的に治りません。治療の基本は投薬で症状を抑えます。しかし完治するわけではない。
耳鼻科で吸引、ネブライザーなどをしても完治はしない。 最終的にはレーザーや手術をする
しかない。症状が治まっても アレルギー体質は治らない。体質改善も難しいし、時間がかかる。
環境を変えて(田舎に引っ越すなど)改善したと言う報告もあり。部屋をきれいにする。


Q:点鼻薬を使うと悪化するって本当?
A:市販でもそうでなくても血管収縮剤入りの点鼻薬を頻繁に使いずぎると
鼻詰まりが悪化します。飲み薬も血管収縮剤入りのものは同じ。
鼻の粘膜が変質肥厚して点鼻薬なしでは、いられない状態になってしまう。
この状態を「薬剤性肥厚性鼻炎」といいます。
塩酸トラマジリン
硝酸ナファゾリン
硝酸テトラヒドラゾリン
塩酸オキシメタゾン
が血管収縮剤。詳しくは↓
市販点鼻薬の注意
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresihantenbi.htm

914 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/06(金) 00:06:38 ID:w5DGGKSA]
>>910
まさにこれだな
>Q:鼻詰まりがひどい
A:レーザー、下鼻甲介切除、鼻中隔湾曲の手術をしましょう。

915 名前:病弱名無しさん [2006/10/06(金) 14:31:23 ID:SBbUcABg]
昨日ぐらいから、鼻で息すると何か変な匂いがするんです。
なんか上手く言えないんですけど、煙草の煙みたいな・・・
それとよく片方の鼻が詰まるんです。
自分は歯磨きをほとんどしてないんで歯周病とかかもしれないんですけど。
明らかにおかしいんですけどなんか病院には行けなくて・・・
これってなんの病気なのでしょうか?






916 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/06(金) 16:39:37 ID:w5DGGKSA]
>歯磨きをほとんどしない
きったね

917 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/06(金) 21:13:55 ID:41ghp2Q7]
>>915
歯磨きは朝晩きっちりやろうよ・・・。

918 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/07(土) 00:25:44 ID:TEHKIT+h]
>>915
胃が悪いでしょ。

919 名前:病弱名無しさん [2006/10/08(日) 20:36:05 ID:/8UjL0Jj]
今まで大丈夫だったのに、また最近鼻水が滝の様に止まらなくなった。
関東に住んでるんだけど秋って何か花粉が飛んでるんでしょうか

920 名前:病弱名無しさん [2006/10/08(日) 23:39:59 ID:v3XWIEPZ]
花粉ってもスギだけじゃなくていろいろあるんだってさ。

最近点鼻薬を絶ったわけだが。
なぜか山を越えたら辛くなくなったよ(*´∀`)



921 名前:病弱名無しさん [2006/10/09(月) 00:10:26 ID:K2UXyEPC]
匂いがまったくわからない。
強く吸い込めばわかるんだけど、わからないときもある。
新しい芳香剤を家族が鼻にかざしてきて、どうせ臭いわからないしと思いっきり吸い込んだ。
臭いはわからないのに臭いは刺激になったらしくくしゃみが連発。
鼻水がでたので鼻をかむ→空気が通って臭いも通る→…ふじこした。
うん、まさか臭いの時間差攻撃があるとは。
これがうんことかじゃなくてよかった。


922 名前:病弱名無しさん [2006/10/09(月) 04:54:54 ID:Yt9S6Bw/]
花粉症もうキタ?!
昨日今日と強風が吹いてたんだけど、目がものすごく痒い・・・
10月なのにもうブタクサか?!!

923 名前:病弱名無しさん [2006/10/09(月) 05:24:43 ID:5AhDPjZ1]
鼻ポリープの手術でガーゼ抜いて、次の日から仕事は可能かな?

924 名前:病弱名無しさん [2006/10/10(火) 03:07:35 ID:chVlQ718]
>>922
同日だよ!!
オレもブタクサ・・・・

925 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/10(火) 10:56:23 ID:mk2afkcd]
今蓄膿の薬切れてて鼻水が臭い…
人と喋れないよ…

926 名前:病弱名無しさん [2006/10/10(火) 23:29:55 ID:0S5HRnJD]
フタクサの花粉って9月から飛んでるんだそうですよ。
私も最近ひどいです!
特に昨日はひどかった....

927 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/11(水) 07:44:32 ID:tYvW7jsr]
花粉カレンダー
www.kyowa.co.jp/kahun/calendar/

928 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/11(水) 17:48:30 ID:hgU/GmjX]
テンプレできた。これでどうだ。

鼻水、鼻詰まりのタイプ

(1) 血管運動型
交感神経・副交感神経により鼻粘膜の毛細血管の収縮・拡張が原因。
飲酒・血圧の薬や精神の薬でも起こりうる。激しい症状でも交感神経
を活性化すれば治る。蒸しタオル・運動・緊張感・血管収縮剤入りの
市販の鼻炎薬、点鼻薬が有効。

(2) 炎症型
綿棒で鼻の奥を刺激すると鼻が詰まる、この激しい鼻詰まり。
多くはアレルギーや湾曲した軟骨の刺激、刺激臭、温度差などが原因。
アトピー・喘息等のI型アレルギーの人達はアレルギーマーチの一環として起こる。
通年性アレルギーのものは余儀なく口呼吸させられるほど症状が激しい。
初期は一過性のと大した代わりもなく対処法も一緒だが、
慢性化したものはステロイド等を使用。
炎症を起こしている粘膜をレーザーで焼くのが一大ブーム。
対症療法しかないので氏ぬまで治らない。

(3) 根底型
生まれつきの鼻の構造が粘膜が大きい&軟骨が湾曲しているなどの欠陥。
血管収縮剤入り点鼻薬の長期連用による下鼻甲介成長などが原因。
鼻の基礎通気量そのものが低くなると言った感じで、両方同じ通気量で
軽度のものや生まれつきのものは自覚症状が無い。自力では治せない、
どういう状況でも鼻の通りは悪く、運動などではバテやすく苦労する。
薬も効かないことが多い。全身麻酔(一部、局所)による大掛かりな根
本手術と1週間前後の入院が必要。しかし手術しても粘膜の再生などに
より鼻詰まりは復活することがある。

929 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/11(水) 17:50:10 ID:hgU/GmjX]
テンプレできた。これでどうだ。

鼻水、鼻詰まりのタイプ

(1) 血管運動型
交感神経・副交感神経により鼻粘膜の毛細血管の収縮・拡張が原因。
飲酒・血圧の薬や精神の薬でも起こりうる。激しい症状でも交感神経
を活性化すれば治る。蒸しタオル・運動・緊張感・血管収縮剤入りの
市販の鼻炎薬、点鼻薬が有効。

(2) 炎症型
綿棒で鼻の奥を刺激すると鼻が詰まる、この激しい鼻詰まり。
多くはアレルギーや湾曲した軟骨の刺激、刺激臭、温度差などが原因。
アトピー・喘息等のI型アレルギーの人達はアレルギーマーチの一環として起こる。
通年性アレルギーのものは余儀なく口呼吸させられるほど症状が激しい。
初期は一過性のと大した代わりもなく対処法も一緒だが、
慢性化したものはステロイド等を使用。
炎症を起こしている粘膜をレーザーで焼くのが一大ブーム。
対症療法しかないので氏ぬまで治らない。

(3) 根底型
生まれつきの鼻の構造が粘膜が大きい&軟骨が湾曲しているなどの欠陥。
血管収縮剤入り点鼻薬の長期連用による下鼻甲介成長などが原因。
鼻の基礎通気量そのものが低くなると言った感じで、両方同じ通気量で
軽度のものや生まれつきのものは自覚症状が無い。自力では治せない、
どういう状況でも鼻の通りは悪く、運動などではバテやすく苦労する。
薬も効かないことが多い。全身麻酔(一部、局所)による大掛かりな根
本手術と1週間前後の入院が必要。しかし手術しても粘膜の再生などに
より鼻詰まりは復活することがある。

930 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/11(水) 17:51:42 ID:hgU/GmjX]
【よくあるご質問】

Q:「鼻うがい」ってどうですか?
A:水道水だと浸透圧が違うので粘膜に悪影響。
  やるなら生理食塩水で。
  治る・症状が軽減する根拠は不明。

Q:下鼻甲介、鼻柱隔湾曲の手術で完治しますか?時間と手術費用はい
くらですか?
A:アレルギー自体は治りません、空気の通りは良くなると思います。
10日前後の入院で健保3割負担で10万円前後。いずれの手術も
鼻詰まりの手術ですが下鼻甲介粘膜は再生するので何年かすると鼻閉
などの症状は再発します。

Q:日帰りレーザー手術の費用はいくらですか?
A:健保3割負担で1万円あれば足りると思います。

Q:レーザーやったけど効果がない、ひどくなった
A:レーザー後の2週間くらいは鼻水や鼻づまりが更に酷くなりますが
それで正常なのですからご心配なく。その後はだんだんと鼻が通って
きます。効果があるのはかさぶたが取れてからです。
ムズムズ、閉鎖、鼻水、全般的に軽くなりますが、完全に止まるわけ
  ではありせん。医者の腕や焼き具合、粘膜や細胞の免疫力、蘇
生力、体質などの個人差によっても効果が違うので注意。まったく効
果が無い人もいれば2週間〜1年もつ人もいます。



931 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/11(水) 17:54:12 ID:hgU/GmjX]
Q:片方の鼻しか空気が通らない、左右交互に詰まる
A:人間の鼻は交互に活動が入れ替わる。と言うより常に片方しか活動し
てない。常人ならその活動交代が気にならないが、鼻が詰まってる鼻
炎者は気になる所までふさがってしまう。寝てる向きは関係ない。

Q:鼻が臭い、臭い鼻水、黄色、黄緑の鼻水が出ます
A:副鼻腔炎(蓄膿)の可能性有り。慢性化すると厄介です

Q:鼻息がピーピーうるさいしなんか荒い
A:笛の原理と一緒で、鼻水や粘膜の腫れで空気の流れが変わり音が出ます。
アレルギー性鼻炎なのか、鼻の構造(鼻中隔軟骨の湾曲等)の関係か一度病院へ。
どっちでも手術をすれば音が出るのは治ります。

Q:鼻水が止まらない
A:鼻水にはレーザーやアルゴンプラズマ凝固、高周波粘膜下組織減量治療が適
しています。それでも効果がない場合には、最終手段として後鼻神経凍結、
切断などがありますが免疫機能が低下する恐れがあります。しかしそのよ
うな副作用が一切出ないと言う人もいます。

Q:鼻詰まりがひどい
A:レーザー、下鼻甲介切除、鼻中隔湾曲の手術をしましょう。

932 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/11(水) 17:56:15 ID:hgU/GmjX]
Q:アレルギー性鼻炎は治りますか?どうすれば症状を抑えられますか?
A:基本的に治りません。治療の基本は投薬で症状を抑えます。しかし完
治するわけではありません。耳鼻科で吸引、ネブライザーなどをして
も完治はしません。最終的にはレーザーや手術をするしかないでしょう。
症状が治まってもアレルギー体質は治りません。体質改善は難しいし、
時間がかかります。環境を変えて(田舎に引っ越すなど)改善したと言う
報告もあり。部屋を常にきれいにするなどアレルゲンの除去をお忘れなく。

Q:点鼻薬を使うと悪化するって本当?
A:市販でもそうでなくても血管収縮剤入りの点鼻薬を頻繁に使いずぎると
鼻詰まりが悪化します。飲み薬も血管収縮剤入りのものは同じ。
鼻の粘膜が変質肥厚して点鼻薬なしでは、いられない状態になってしまう。
この状態を「薬剤性肥厚性鼻炎」といいます。
塩酸トラマジリン、硝酸ナファゾリン、硝酸テトラヒドラゾリン
塩酸オキシメタゾンが血管収縮剤。詳しくは◆関連サイトへ

933 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/11(水) 17:58:14 ID:hgU/GmjX]
Q:減感作療法って?
A:アレルギー症状を起こす原因物質(花粉症の場合はスギ花粉など)
のエキスを、長い時間をかけ少しずつ注射し、体を徐々に慣れさせ
ていく治療法。2年〜5年と長い年月を要する。

Q:花粉は春だけじゃないの?
A:アレルギーを起こす花粉はスギ花粉だけではありません。一年中
飛んでいます。人によって反応する花粉は違います。
スギ、ハンノキ、ヒノキ科、シラカバ、イネ科、ブタクサ、ヨモギ
カナムグラ等。それ以外に犬、猫、ダニ、ハウスダスト、カビ、タバコの
  煙等もアレルギーを起こします。耳鼻科か内科でアレルゲンの血液検査を
  してもらいましょう。

Q:市販の鼻炎薬は口も渇くし眠くなる
A:抗ヒスタミン剤の影響です。市販の鼻炎薬は効きがいい分口が渇いたり眠くなり
  ます。アネトンの口が渇きにくいタイプのものを飲むか、2錠飲むところ
  を1錠にしてみましょう。

Q:痰が出る、口臭がひどい
A:鼻水が喉に垂れる状態を後鼻漏と言います。後鼻漏の主な原因は鼻炎や蓄膿
ですが、自律神経の乱れや加齢、喉の炎症、低血圧などでもなります。
鼻水を飲み込むことにより胃の調子が悪くることがあります。

934 名前:病弱名無しさん [2006/10/11(水) 17:59:51 ID:hgU/GmjX]
◆関連スレ
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 14【急性】
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157123551/
【鼻水】 アレルギー性鼻炎10 【鼻づまり】
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149082654/
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)4
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149122700/
耳鼻咽喉科の先生に質問 Part5
society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1146439018
          後鼻漏4         
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154019315/

◆関連サイト
花粉カレンダー
www.kyowa.co.jp/kahun/calendar/
市販点鼻薬の注意
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresihantenbi.htm
------------------------------------------------------------------
ここまでテンプレ

935 名前:病弱名無しさん [2006/10/11(水) 18:20:50 ID:XyXGuyPT]
ながっ!

936 名前:病弱名無しさん [2006/10/11(水) 18:35:46 ID:hgU/GmjX]
やっぱ長いかな?よく出る話題をまとめてみただけなんだが。

937 名前:病弱名無しさん [2006/10/11(水) 18:40:02 ID:oL95fDf1]
いいと思うな

938 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/11(水) 20:01:41 ID:RN4GWtaq]
鼻にティッシュ詰めるときはぬるま湯で湿らせるといい気がする

939 名前:病弱名無しさん [2006/10/11(水) 22:20:59 ID:XVYSQmXY]
しばらく入院はきついのですが、
入院なしで下鼻甲介の粘膜切除は可能ですか?

940 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/11(水) 22:46:00 ID:Uux+GirW]
744 :名前アレルギー:2006/10/11(水) 14:06:51 ID:Z5m+6Z0r
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006101101000357
点鼻薬2万7000本を回収 ゼファーマ、細菌検出で

大衆薬メーカーのゼファーマ(東京)は11日、アレルギー用点鼻薬「エージーノーズ」から
自主基準を上回る細菌が検出されたとして、今年3月から出荷した2万7419本の回収を始めたと発表した。

回収するのは「エージーノーズ」の10ミリリットル入りと20ミリリットル入り。医師の処方せんがなくても薬局で買える。
製造を委託しているホシエヌ製薬(奈良県五条市)の保管品の試験で、
「バークホルデリア・セパシア」と呼ばれる細菌が基準値より多く検出された。

ゼファーマはこの細菌について「重い健康被害につながる可能性は低いが、
免疫力が弱った状態で感染すると発熱などが起きることもある」と説明している。



941 名前:病弱名無しさん [2006/10/11(水) 23:24:17 ID:tYvW7jsr]
>>939 無理

942 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/12(木) 01:04:06 ID:/2nusIP5]
>>936
たしかに長いが、キチンと説明的するには、まだまだ足りないぐらい。


アレルギー板のスレ

サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?
life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109952618

【鼻水】 点鼻薬 【鼻閉】
life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111273437

花粉症のレーザー治療
life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111150043

☆ アルゴンプラズマ療法やった人いる? ☆
life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110380464


漢方薬スレは、宣伝に占領されてるから微妙かもしれん

943 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/12(木) 13:24:45 ID:H3jL6O4y]
後鼻神経切断術をした方いますか?
重症じゃないとしてもらえないのかな。
神経切断して後遺症でないのか心配…

944 名前:病弱名無しさん [2006/10/12(木) 13:36:21 ID:VDA9FxN6]
>>943
ある病院で薦められて、いつも通っている病院の主治医に相談したら、術後どのような経過をたどるのか
まだ、はっきりと統計も出ていないので、答えられないとの事でした。
確かに、術後何年かは効果はあるようだが、その後神経が再生する場合などもあるらしく、正直な話
今はその統計を取るための手術になってしまうような状態であることは否めないと…
従い、後遺症の問題についても未知数であるため、しっかりしたインフォームドコンセントがしづらい
のは事実のようです。
つい、最近の話です。

945 名前:病弱名無しさん [2006/10/12(木) 14:35:15 ID:LRaVun7P]
季節の変わり目がつらい。
くしゃみの連発で鼻が痛いよー。
神経は涙が出なくなってドライアイになるって聞いたある。

946 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/12(木) 14:36:07 ID:kOjlz3Gy]
>>942
本当に漢方薬スレは微妙ですねw
でも、最近ここやアレルギー板に来たので、参考になります。

947 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/12(木) 16:05:18 ID:jUDsQhBM]
おすすめの点鼻薬スプレー教えて
ただ依存症にならないやつで

948 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/12(木) 18:58:56 ID:VZJMZ8LZ]
レーザー手術後、鼻くそがたまりやすく、
頭痛がするようになったんだが
全身麻酔の手術で軽減するんだろうか?

949 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/12(木) 19:39:02 ID:YflML8Tj]
>>947
依存症になるかどうかは自分次第でしょ。
血管収縮剤の点鼻薬でも使う回数をセーブすれば問題ないし。
まぁそれだと使う意味があまりないけどね。

950 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/13(金) 06:51:35 ID:eWkZ5Vuq]
>>948
生まれてこの方、10年以上の鼻詰まり経験してる?

鼻を通る空気の量が増えるから鼻くそが増えるのは正常。
頭痛の原因は、急撃に空気が通るようになったから寒さや乾燥にやられてるのかも。
全身麻酔の手術は湾曲か切除だと思うけど、上記に上げた理由だと逆に悪化すると思われ。
それとは別に蓄膿や出来物が出来てる可能性も。


>>950踏んだが次スレは立てない



951 名前:943 mailto:sage [2006/10/13(金) 15:07:20 ID:LK7Xf+wC]
>>944
貴重なお話ありがとうございました。
そうですかぁ…ちょっと怖いですね。
毎朝鼻づまりで頭重がもう1年弱もしてるので考えていたのですが
もう少し様子見た方がいいのかな…

>>945
ある病院のHPで見たのですがヴィディアン神経を切断すると
そういう後遺症が出るみたいで、後鼻神経切断術では
大丈夫みたいです。そのほかの後遺症が出ないか心配ですよね。

952 名前:943 mailto:sage [2006/10/13(金) 15:14:30 ID:LK7Xf+wC]
あ、一応頭重の治療は頭痛外来でしています。でも完治しないんですよね…orz

953 名前:病弱名無しさん [2006/10/13(金) 16:00:09 ID:TCPZLzVb]
>>951
944です。付け加えますが、あと5年も経てば、統計は出てくるので、かなり信憑性は
高くなるだろうとの事でした。ただ、5年も経つとまた新しい治療法や術式が出てくる
ので、そこでまた検討する必要があるだろうとの事。
命に別状が無いのであれば、その時点である程度使い古された(言葉悪いかな)、治療法を
選択することが無難であると言うことが言えそうですね。

954 名前:943 mailto:sage [2006/10/13(金) 17:06:48 ID:LK7Xf+wC]
>>953
またまた貴重な情報をありがとうございます!
やはりもう少し待った方がいいんですかね。
よく後鼻神経切断術をした人の経験談を見ると
「やってよかった」とあるので自分もやって
スッキリしたいって思っちゃうんですけどねw
でもそんなに詳しく説明してくれる先生の診察を
受けることが出来て羨ましいです。

955 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/13(金) 17:37:41 ID:csCGdd9+]
明日大事な面接なのに昨日からくしゃみ出まくり、鼻水出まくり。
おまけに鼻声('A`)



956 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/13(金) 21:07:35 ID:HoNcwcJS]
立てました
【鼻水】 アレルギー性鼻炎11【鼻づまり】
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149082654/l100

957 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/13(金) 21:09:47 ID:HoNcwcJS]
間違えた。こっちでした。
【鼻水】 アレルギー性鼻炎11【鼻づまり】
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160740567/

958 名前:病弱名無しさん [2006/10/13(金) 21:51:58 ID:TCPZLzVb]
>>956
乙!
長いテンプレ、ご苦労様です。でもリンク間違ってる。
誤 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149082654/l100
正 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160740567/

959 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/13(金) 22:33:10 ID:7GRdRmn9]
>>950
レスありがとうございます
ここ十数年くらい鼻がつまっていたので
そのようなことを理解しておりませんでした

蓄膿症の方のスレをのぞいてみます
ありがとうございました

960 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/14(土) 00:12:58 ID:rqkGk2r+]
>>955
辛いねー
これから寒くなるから外回りの仕事が億劫ですばい
その場しのぎにレーザーするか



961 名前:病弱名無しさん [2006/10/14(土) 03:23:53 ID:NU+C5fJi]
アメリカじゃゾレアっていう注射薬があるらしいんだが
なんかオマリズマブっていう成分を月一で皮下注射するらしい
いま日本じゃ重症の喘息で申請しているところやけど
なんで鼻炎も効能入れんかったんやろ


962 名前:病弱名無しさん [2006/10/14(土) 20:49:32 ID:ybXHFVO6]
なにか市販のもので眠くならず、鼻水を止めれる薬ってありますか? あったら、教えてくださぃ!!

963 名前:病弱名無しさん [2006/10/14(土) 21:43:49 ID:d+ireuJz]
いやー、朝くしゃみでまくりんぐ

964 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/14(土) 22:48:02 ID:47Uog6hG]
>>962
市販の点鼻薬でも使ったら
使いすぎには要注意だけど

965 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/15(日) 01:13:40 ID:ybVhW6Sg]
>>962
市販のものでは無いんじゃないかな。速効性を出すにはどうしても眠気や口の渇
きが出てしまうんだと思う。2錠飲むところを1錠にしてみたら?
後は通院するしかないよ。軽度なら薬で抑えられるから。

966 名前:病弱名無しさん [2006/10/15(日) 22:24:19 ID:HzxMyLi9]
>>880 アレルギー性鼻炎(スギ,カモガヤ,ハウスダスト)と蓄膿で医者から漢方と抗アレルギー剤処方されてます。  「コタロー麻黄附子細辛湯」のカプセル飲んでます。効果は即効性はないけれど、少しづつ良くなってます

967 名前:病弱名無しさん [2006/10/16(月) 12:25:44 ID:eAl+MSkX]
あー困った
2時から歯医者なのにクシャミと鼻水が止らん
今から薬買いに行こうかな

968 名前:病弱名無しさん [2006/10/16(月) 13:13:20 ID:ZGTi8nDH]
天気がよくて気持ちがいいから洗濯して窓開けてたらキターーー

ブタクサ死ね!!!

969 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/16(月) 22:51:09 ID:Fsc7eqNB]
>>967
そんな時のために俺は薬を携帯してる。会社と車にもある。



ハウスダスト死ね!!!
ゴリケルジャクソンみたいに鼻が取れるようになりたい…

970 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/17(火) 14:28:21 ID:DQMvj2lC]
クリリンがうらやましいぜ



971 名前:病弱名無しさん [2006/10/17(火) 15:54:04 ID:1vfoYJQZ]
小1からアレルギー性鼻炎で、10年ほど耳鼻科通ってました。
でも全っ然良くならない。薬飲むと何故か余計に鼻つまるし
点鼻薬も全然効かないしで、なんで10年も通ってんのに
治んないんだよー!!と思ってとうとう通うのやめました。
でも去年の11月にマイコプラズマ肺炎になっちゃって、
(口呼吸だったからウイルスが入りやすかったんだと思う)
このまま口呼吸続けてたらまた来年も肺炎になっちゃうと思って
なんとか鼻で呼吸したい今日この頃……。。。
雑誌でレーザー治療を知って、いいな〜いいな〜と思ってます!!
でも早い人だと効果が数ヶ月で無くなると知ってあらららららららって
感じです……(ToT)今、マツキヨで買ったナザールっていう点鼻薬に
依存気味です……。結構効くんですけどそのうち効かなくなりそうだし…。
レーザーやろうかなぁ………………………(-_-;)

972 名前:病弱名無しさん [2006/10/17(火) 16:01:35 ID:1vfoYJQZ]
私、東京都日野市に住んでるんですけど、
レーザー治療やってる良い耳鼻科知りませんか!!!????

973 名前:病弱名無しさん [2006/10/17(火) 20:08:42 ID:BZgL6E0l]
明日 神尾記念病院に行くんだがどの先生の評判がいい?


974 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/17(火) 20:40:05 ID:TMsPjmz5]
NAZAL歴10年28歳の俺が来ましたよ。
耳鼻課の薬なんて効かないもんね
自宅のベッド、洋間のテーブル、仕事のバッグ…と別々に3本置いて快適に生きています。
震災が起きたらまず鼻詰まりで逝くと思うので、妻のNAZAL子とは常に一緒です。

975 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/17(火) 21:13:34 ID:60Vk2nP9]
>>974
一日何プッシュくらい使ってんの?
金銭面以外では特に支障はないの?

976 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/17(火) 21:14:49 ID:60Vk2nP9]
>>971
マイコプラズマ肺炎
マイコ プラズマ肺炎
マイコー
マイケル!!!素敵な病名ね(*´∀`*人)?

977 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/17(火) 23:08:42 ID:mdqB5nlk]
ナザールが仮に3日に1本でも生活は困窮しないと思うが

978 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/17(火) 23:09:58 ID:9+msEYjG]
>>971
17才?鼻中隔湾曲はないの?年令的にもそろそろ手術してみたら?
粘膜切ればレーザーよりも断然長持ちすると思うよ。

979 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/18(水) 08:53:33 ID:/FU7mid5]
>>977
するっしょ金かかりまくり

980 名前:病弱名無しさん [2006/10/18(水) 10:41:39 ID:9DHX2fwO]
>>979

病院行かずにナザールだけだから大したかからないが。
実際は3日に一度ではないだろうし。
それともナザール上位バージョンでもあんの?



981 名前:971です [2006/10/18(水) 13:15:56 ID:Hy8TipZd]
>>974さん
耳鼻科で処方してもらう薬ってホントに効かないですよね!!!!
飲み薬も点鼻薬も……。(T_T)
鼻に器具を入れる治療は効くけど、次の日の朝起きると
もうつまってるんですよね………。切ない……。
クラスの男の子がマイコプラズマになって、退院した日に
私が感染って入院しましたよ……(-_-;)もー……。
口呼吸だとほこりとかモロに吸っちゃってそうですごく嫌なんですよね
トイレでも息止めて入ってます!!
ナザールは15mlで500円くらいですよ。
私は1日5,6回使ってます
あと鼻中隔!!曲がってるって言われてない(訊いた事がない)んですよ〜〜!
湾曲症の人は手術するとめっちゃ鼻の通り良くなるらしいですよね!?
だったら湾曲してるほうがいいよー!!潔くて!!と思っちゃいます……。


982 名前:971です [2006/10/18(水) 13:19:30 ID:Hy8TipZd]
ていうか私アレルギー性鼻炎て診断されたけど
肥厚性鼻炎ってやつなんじゃないかと……。両方???
これから寒くなって余計鼻つまるからとにかく治したいです〜〜(>_<)

983 名前:病弱名無しさん [2006/10/18(水) 15:58:27 ID:A+zHopx1]
完全に、顔面が左右対称の人なんていないわけで、皆ある程度鼻中隔は、左右どちらかに曲がってる。
耳鼻科の医師って、その病院の意向に従って診断及び治療計画を立てる。
常勤医がいて、手術可能な病院の耳鼻科は、ちょっとした鼻中隔湾曲でも手術すべきだと主張する。
非常勤のみの耳鼻科医しかいない病院の場合、同じ医師でも(ここが味噌)この程度なら手術しなくても
問題ないという。どうしても手術したいのなら紹介状を出すと言う。
紹介不可能の病院を指定すると、途端に嫌な顔になる。
何がいいたいかといえば、手術を勧められた場合は、必ずセカンドオピニオンを受けるべきであると
言う事。手術して痛い目をして、全く改善されない、術後合併症に苦しむ事も少なからずある訳で、
そんな思いをする前に、十分納得できる説明を受けるべきだと言う事です。
レーザーも同じことですよ。2週間くらいは、鼻が気持ち悪いでしょ。傷口がやっと治ったのに、
結局症状が改善されていなかったなんてこと、良くある話だし。
長文スマソ。

984 名前:病弱名無しさん [2006/10/18(水) 16:05:52 ID:uv9Yj64n]
ナザールって変な形だね!少なくなったらやりにくそうだけど・・・どうなの?
確かに耳鼻科の薬って効かない。弱い。
アレルギー抑制薬?って使うのやめると使い始める前よりアレルギーの数増えるって聞いたんですけど本当でしょうか。
鼻スプレーするとツンとして痛いんだけど耳鼻科行った方がいいかな・・?
てんびやくは使っちゃダメでしょ!て怒られそうだから行きたくないな(´・ω・`)

985 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/18(水) 16:54:20 ID:5U92knd1]
紹介状って指定した病院のを書いてもらえるの?
例えば県立病院で、隣の県の病院とかでも。

986 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/18(水) 17:09:51 ID:2llcyNT+]
>>972
日野駅近くの耳鼻科で受けましたヨー。
レーザーっつーか、サージトロンですけど。

987 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/18(水) 17:19:50 ID:A+zHopx1]
>>985
系列の病院であれば、全く問題ないと思う。市立病院だとかいっても、どっかの大学病院の系列
(医師の派遣元に指定している大学等)だったりするから、そのつながりであれば全く問題はない。
今は、地域医療推進課みたいのがある病院が多いけど、そういったところで振分け可能な病院に
指定されていれば、すぐに出てくる。
問題なのは、比較的近くても、違う大学の系列病院とかだと、すごく嫌そうな顔をする。
書いてもらえないわけではないし、どこの病院でも通じるように書いてくれと頼むことも可能。
医師とのコミュニケーションをどう取るかだね。
ただ、大学病院の耳鼻科の手術では、ここで話題になるような簡単な手術だと、予約しても
手術まで半年なんてことも十分あるからご注意。

988 名前:病弱名無しさん [2006/10/18(水) 22:56:39 ID:8t+2BKuq]
>>983
レーザーってやる前に効果があるか無いかなんて分かるの?


>>971の場合はまず通ってる病院を変えた方がいい。
恐らくその病院は当てにならん。10年も金づるにされてるんだから。
薬が効かないならレーザーとか手術しかないと思うよ。下鼻甲介切除とか。
鼻中隔湾曲とセットじゃなきゃ出来ないんだっけ?

989 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/18(水) 23:13:59 ID:A+zHopx1]
>>988
ある程度は、わかっているらしいよ。ただ、100%効果がないとも言い切れないので患者が希望すれば
レーザー打つ事もあるらしい。点数稼ぎだけの病院(医師)にあたると、効果が見込めないのに、
該当治療をすることなんて、ざらにあるらしい。と、とある耳鼻科の医師に言われたよ。

990 名前:病弱名無しさん [2006/10/19(木) 00:28:51 ID:fjwVV17U]
>>989
そうなんだ。分かるんだね。やってみなければ分からないのかと思ってたよ。
確かに点数稼ぎの耳鼻科が多いよな。治さず殺さずってやつか。
完治しないの分かってるくせに言わないし。
まさに>>971の病院がそれだな。
結局アレルギー性鼻炎は耳鼻科に通ったって一時的に良くなるだけなんだよ。



991 名前:971・981です [2006/10/19(木) 13:34:24 ID:wmZzssC4]
>>983さん
えーーっ……かさぶたとれても良くならないことってよくあるんですか!
あぁもうやだ………。
>>986さん
えっっ日野駅近くって、ラポートビル2階の渋井耳鼻咽喉科医院て
とこですか!!!??あそこ、家から10分でいいなーと思ったんですけど
ホームページ?見たらレーザー治療はやってないみたいなので
諦めてたんですよー!で、今サージトロンを調べてみたら、高周波ラジオ波
で治療するんですね!!しかもレーザーより効果が高いみたいで!!!!
ぜひどんな治療だったか教えてください!!!お願いします!!!

992 名前:971・981です [2006/10/19(木) 13:53:25 ID:wmZzssC4]
あっ それともラフィーネ1階のよこやま耳鼻咽喉科ですか!???
サージトロンは1度だけの治療でも80%の有効率があるって書いてありました!
うわーなんか救世主現るって感じですね!!!!全っ然知りませんでしたー!!

993 名前:985 mailto:sage [2006/10/19(木) 15:50:18 ID:fnOIFqbY]
>>987
詳しく書いてくれてありがとうございます。
確かに大学病院は早く予約しないといけないって言ってました。
その先生は週1だけ来てる非常勤の先生で、おそらく自分の大学を紹介するつもりだと思います。
でもそこだと遠いので、近く(といっても隣の県ですが)の市民病院をお願いしてみようと思います。
嫌な顔されるのが少し怖いけど、書いてもらえると知って少し安心しました。

994 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/19(木) 16:16:41 ID:Ln5X2wEM]
>>991
ちょっと大げさに書きすぎたかなと少々反省してます。余計に心配させてしまいましたね。
大抵の場合、ちゃんと効果あるはずだから安心してください。
ただ、入院しなくていいとか、全身麻酔かけなくていいとか言うことで、比較的簡単に
小さな病院でもレーザーはできるけど、照射の技術にも、症状の見極めにも医師の
ばらつきが多くって、何軒も耳鼻科を回ると、病院ごとに診断が違ってくることも多いです。
それどころか、同じ病院でも、医師によって言うことが違う場合が多々あるので…
従って、技術も知識も乏しい医師にあたってしまって、治療を受けたら結局効果がないって
いう事が最近かなり多くなってきたようです。
技術が進歩してるけど、医師が忙しくて技術革新について行けていない面もあるので、
一概に医師ばかりを責められないが、昔、医者になるような奴は本当に頭が良かったが、
最近の医学部の生徒はアホが多すぎる。

995 名前:991です [2006/10/19(木) 16:56:17 ID:wmZzssC4]
そうですか……。
私が通ってた最初の耳鼻科の先生は、優しくていい先生だったんですけど
飲み薬と点鼻薬が効かなくて通わなくなって、2件目の耳鼻科の先生は
おじいさん先生だったんです。で、点鼻薬を1日5,6回やれば治ってきますよ
って言われたけど全然効かないうえに処方してもらった飲み薬を飲むと余計
つまるんですよ!!どーなってんねん!!と憤慨してました…。
思い出すだけで嫌になるなあ……。
今も、教室で冷房がつけられると真っ先に鼻がつまってクシャミ鼻水で
あ〜あ…隣の人は全然鼻息聞こえないのにあたしはいつもズビズビしてるなぁ…って
かなり落ち込みました……。ネガティブになってきた……(-_-;)


996 名前:991です [2006/10/19(木) 17:09:22 ID:wmZzssC4]
今はナザールが即効性あって凄く楽だけど…。いつか効かなくなるんだろうなあ…。
そういえば明日でマイコプラズマ肺炎になってから1年です(ーー;)
口呼吸の方はマスクして予防してくださいね!!今年も流行ってるらしいので!
夜寝るとき咳が止まらなくなっていきなり38〜39度になったら怪しいですよ!

997 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/19(木) 18:44:18 ID:zGJ2aCHW]
975 2時間置きに噴射してます。それでも自制してる方です。
981 本当に辛いですよね、このまま使い続けるのも体に悪いのでしょうけどね。どれぐらい悪いんですかね〜

998 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/19(木) 20:07:08 ID:Ln5X2wEM]
998
次スレよろ!

999 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/19(木) 20:08:08 ID:Ln5X2wEM]
立ってた
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160740567/l50

1000 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/19(木) 20:08:35 ID:Ln5X2wEM]
1000ならみんな治る!!



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<284KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef