[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/29 02:29 / Filesize : 284 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【鼻水】 アレルギー性鼻炎10 【鼻づまり】



1 名前:病弱名無しさん [2006/05/31(水) 22:37:34 ID:UB+oRMoj BE:221563182- ]
厚生労働省 リンク集
www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/link.html

アレルギー/免疫/難病/遺伝子(家庭の医学)
allabout.co.jp/health/familymedicine/subject/msub_18immune.htm

アトピー・アレルギー・花粉症(食と健康)
kw.allabout.co.jp/health/healthfood/subject/msub_allergy.htm

701 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/20(水) 21:18:46 ID:NFmeu44E]
塩酸トラマジリン
硝酸ナファゾリン
硝酸テトラヒドラゾリン
塩酸オキシメタゾン

を使用していない市販の点鼻薬ってあるの?薬局で成分見たら全部入っているんだけど
仮にあったとして使用しても依存性とか副作用はすくないのだろうか?

702 名前:病弱名無しさん [2006/09/20(水) 21:54:29 ID:tIR7u4Xn]
血管収縮の点鼻薬ばかりだよね。

鼻うがいとかがいいかも。

703 名前:692 [2006/09/21(木) 00:38:07 ID:Gl8zaFMD]
>693
>694
>695
レスありがとうございます。

やっぱり体質なのですか。

704 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 01:36:27 ID:6wJ6IfUF]
点媚薬ってそんなに効果あるの?
私は使っても余計に辛くなるだけなんだけど
何でかな?

705 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 03:50:40 ID:78o56Di/]
点鼻薬、毎日使い続けることって可能なの?
飲み薬飲み続けるのは肝臓に負担かかりそうだけど‥
先月試しに点鼻薬使ったけど、ちゃんと毎日シュッとやってるだけで、眠りも深くなる気がした。
気のせいかな?
呼吸が断然し易くなる分体調にも影響しそうだよな。
点鼻薬使ってる人どうでしょう。



706 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 06:58:20 ID:dl/sYn47]
>>696
常に腫れている状態が改善されるものではない
花粉症とか特定時期だけに出るものだけなら多少は効果ある
でも閉塞感を解消したいなら普通は下甲介粘膜切除だけどね

>>705
使い続ければ粘膜が肥大します

707 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/21(木) 11:57:36 ID:j79984tl]
こんなスレがあったとは、、、
流石ちゃん、、、

今、ストナリニSと言う鼻炎薬飲んでるのですが全然効きません。
眠くはなったけど以前発売してたコンタックS?でしたか
あの薬は飲むとすぐに効きました。
同じ様な成分の薬って売ってますかね?

コンタックSRもストナリニと同じく全然効きません。
飲んでも下を向くだけで鼻から水が垂れるようにポタポタ鼻水垂れて困ってます。

何かお勧めありました是非教えていただきたいのですが、、、

708 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 12:01:44 ID:j79984tl]
言い忘れました。
アレルギー体質では無いです。

どうも前の日に飲みすぎたり
とにかく飲料水を多めにとるとその分
鼻から余計な水分がでてくるみたいな(そんなわけないんだろうけど^^;)

眠くなろうな喉渇こうが
とにかく即効でとめれるのが欲しいです、、、

709 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/21(木) 12:47:02 ID:toQ8sG/H]
食事後よりすきっ腹に薬の飲むと効き目が早く出るお



710 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/21(木) 12:56:13 ID:49utgEPa]
>>708
パブロン鼻炎カプセル。俺は重度だが1回に2個飲むところ一日に
1個で十分なくらい効く。強烈な眠気と口の渇きはあるが。
血管収縮剤が入っているので飲みすぎには注意

711 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/21(木) 13:05:49 ID:j79984tl]
>>709
>>710
レス頂きありがとうございます。
早速、昼休みにマツキヨ行って買ってきます!

接客業なのでお客さん来た時
鼻水ダラーリじゃちょっとあれなんで。。。



712 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 13:09:12 ID:A6koTBYK]
市販薬じゃなくて
病院行けばいいのに・

713 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/21(木) 14:25:56 ID:1s05lC/k]
点鼻薬使ったら突発的に鼻血が出るようになった。まじ糞

714 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 14:49:28 ID:v1LW/NRs]
レーザ治療をしてからちょうど2週間、
急に鼻づまりが治った!!
と思ったらまた詰まった。結局レーザってこんなもん?


715 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/21(木) 14:53:53 ID:YXirMraC]
市販の点鼻薬(血管収縮剤入)を年に二本消費してます。


716 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/21(木) 16:37:38 ID:YwTY5dsz]
>>714
カサブタは取れた?
レーザーで変化が現れるのは、カサブタが取れた後。

717 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 17:09:15 ID:MHrokHyn]
鼻中核矯正、下鼻甲介切除したけど・・・
鼻周期で右が腫れてくると、通気はあるが、鼻閉感が残って気になって
しょうがない。
医者曰く、右の方は左より2倍ほど空間があるらしいが・・・


718 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 19:48:56 ID:v1LW/NRs]
>>716
言われてみればまだだ
カサブタって結構大きいよな?取れれば気付くよね。

719 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 21:51:37 ID:/+z3c3Rf]
>>715
自慢じゃないが30mlスットノーズ点鼻薬Aは一ヶ月一本消費してる。
かれこれ5年経ちました(´・ω・`)



720 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 22:56:24 ID:OWi5BTNR]
前病院で判定注射したら
イネカでした

鼻アレルギーの人
食べ物で気をつけてるコトあれば
教えて下さいm(__)m

721 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 23:24:05 ID:A6koTBYK]
え?ごはんで反応するの?

イネのカフンはやばいみたいだけど。

722 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 23:27:12 ID:PxdjDzAz]
喘息持ちのアレルギー性鼻炎持ちなんですが一日中鼻水が止まりますせんorz
3〜4年前に一時期週1で耳鼻科に通って飲み薬と点鼻薬を処方してもらったのですが効果はそのときだけでした。当時厨房だったのでいまいち分からないこともあったのですが…
この場合ずっと通い続けても意味はないんですか?
あとその場しのぎなら市販の点鼻薬を使うのでも問題ないんですかね?
無知ですみません

723 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/21(木) 23:37:49 ID:49utgEPa]
>>1から読めよ。治療の基本は投薬だけど完治するわけではない。
耳鼻科で吸引、ネブライザーなどをしても完治はしない。
最終的にはレーザーや手術をするしかない。症状が治まっても
アレルギー体質は治らない。体質改善も難しいし、時間がかかる。

724 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 23:43:33 ID:PxdjDzAz]
>>723
どもです。もうひとつ質問なんですが鼻の付け根を揉むと何かまずいことはありますかね? 鼻水が余計に出てくるような感覚になるんですけど…

725 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/21(木) 23:49:16 ID:cOQZnz1K]
>>721
あくまでもイネ「科」、おおあわがえりとかのイネ「科」類
ごはんや稲穂じゃ鼻疾患のアレルギー症状は出ない。
じんましんとかの食べ物アレルギーはどうか知らないけど。

726 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 00:09:29 ID:PjZUhzGq]
>>724
俺は鼻水がひどい時に鼻の付け根を揉むと少し楽になる気がするのでよくやる。
鼻水を止めているような感覚。しかし人によっては揉むこと
によって粘膜が腫れ、そのまま腫れが引かなくなる人もいるみたい。
つーか>>1から読めよ。

727 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 01:20:41 ID:cCLK1suJ]
タオルで顔と鼻筋をごしごしやると調子がよくなるよ。

728 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 01:28:55 ID:7CKP8qwN]
ユーカリとカモミールのハーブを買って来たヽ(`・ω・´)ノ
ユーカリって抗菌作用がすごいらしい。飲まずに湯気を吸ってます。
カモミールはミルクと混ぜて寝る前に一杯。粘膜の炎症作用があるらしい。
効果あるといいなぁ。



729 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 01:30:30 ID:s4iMZ9X3]
小鼻の横に迎香(ゲイコウ)
眉と眉の間の印堂(インドウ)
正中線上のデコの髪の生え際の上星(ジョウセイ)、神庭(シンテイ)

鼻詰まり、鼻水なんかのツボです。
鍼灸学生一年生で、ツボとか気とか嘘くせーとか思ってるけど、気休めにはなるかも。

ちなみに効きませんでしたが、何か。

肩凝り首こり治ると鼻とかも楽になるって本に書いてあったお( ^ω^)



730 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 01:42:06 ID:gxPTIRMy]
>>718
カサブタは、かなり大きい。つかビビル
どっかの刑事ドラマみたいに
「なんじゃこりゃ〜!?」
ってぐらいだ。

鼻の中をグリグリしてみたり鼻を強くかむと出るかも?
医者に行っても取ってもらえる。、

731 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 02:18:19 ID:iRzHiS6x]
>>729
針で人って殺せるんだよねwww
なんか海外アジアの番組で鍼だけで人治してるのが
あった。


732 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 05:08:57 ID:gxPTIRMy]
>>728
>粘膜の炎症作用があるらしい
炎症させてどーする。
ユーカリは、ともかくカモミールは花を乾燥させた茶だろ。
最悪花粉に反応するから気をつけるように。


733 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 07:15:00 ID:s4iMZ9X3]
炎症じゃなくて炎症鎮静だとおも。
カモは女の人には向き不向き時々あるみたいだよ。

734 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 07:41:32 ID:iRzHiS6x]
漢方は向き不向きがあるから
専門のお医者さんに相談しよう。

735 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 09:17:39 ID:EWisLU0Z]
何かの花粉が飛んでいるな
集中力が半分になってしまふ

736 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 09:22:39 ID:+2dfqtVk]
>>717
おいらも全く同じだよ。
鏡で覗くと狭くはなってるが完全に詰まってるわけではない。
病院行くと緊張するせいか粘膜が収縮して
医者に全然詰まってないよと言われる。
腫れてる時に下鼻甲介の充血を注射器かなんかで
吸い取ってしまいたくなる。
レーザーで改善せず。
再手術しかないかな。

737 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 09:49:59 ID:63FQl1OB]
>>736
腫れているときのタイミングで医者に見てもらえないんだよね。
いつも病院の手前で鼻周期のスイッチが切り替わって、全開になる。
「所見としては異常はない。鼻閉感は気持ちの問題で、昔の全閉に
比べるとよくなったと妥協しないと・・・」
腫れているときに、血管収縮いれれば完璧に通るので、下鼻甲介が
原因であることは間違いない。
下鼻甲介の一番奥が切除しきれていない気がしている。
なんとかならんものか・・・

738 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 11:12:10 ID:jhhikUWA]
鼻中隔湾曲+下鼻甲介の手術勧められたけど。。
今は点鼻薬と飲み薬でしのいでますが、下鼻甲介の手術だけでも酷い鼻炎症状が改善するの??
点鼻も飲み薬ももちろん効果はちゃんとあるけど、止めると途端に一日中くしゃみ鼻水鼻づまりの日々になっちゃうよ。。

739 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 11:52:46 ID:jhhikUWA]
>729
首の付け根のちょい上、後ろ側って、アレルギー症状出ると炎症起こるんだって。
だから一緒に首肩こりも起きる
点鼻薬をさす時ちゃんと上向いて、液を奥まで浸透させると、その部分の炎症も治まるはず



740 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 15:50:52 ID:hXlw3LVB]
>>721
私は稲花粉じゃなくて
イネ科の花粉症!
ご飯食べて花粉症になるわけねぇだろ…

お菓子が好きなんで
食べると悪化するのかと思って聞いただけ

741 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 17:06:08 ID:iRzHiS6x]
>>740
そんなん普通の食生活してたらなんも問題あらへんわ。
君の聞き方が悪いw

野菜はしっかり食べてヨーグルト(LG〜とかLC1とかオススメ)を毎朝食べるのが
腸内環境には、良い。

742 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 17:33:35 ID:4z//2VJa]
花粉症17年目。その大半が夏半ばから秋口にも出るようになった。
上顎から喉にかけて+耳の奥も痒いので指を入れてるうちに汁が出たり血の塊や瘡蓋になったものが取れるようになった。

そのためか耳の下の首筋のリンパ腺が腫れ咽喉も狭まるような感じ(内部がゴツゴツしているような)で咳が出て胸まで苦しくなる。
シーズン問わず突発的に首筋と左の腰に無私さされの大きいようなかぶれが出るようになった。

743 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 17:36:22 ID:4z//2VJa]
>無私さされの大きいようなかぶれが
虫刺されに似た大きいかぶれに訂正

744 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 18:56:21 ID:jhhikUWA]
>742 私と症状がそっくりです
ジョギングとかの運動するとわりと調子良くなる感じ。気持ち、程度だけど
かなり生活に支障きたしてる。

745 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 23:33:32 ID:mZSjvfOL]
風邪の鼻づまりか?昨日咳が出ていたけど咳が止まり今日から物凄く鼻がつまり口で呼吸してます。
ティッシュ丸めて鼻に詰めても治りません。
なにかいい方法などあったら教えてください。
食べ物の味は全く感じないです。

746 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 23:37:18 ID:mZSjvfOL]
鼻が膨張するような感覚があります
鼻がつまり鼻水タラタラ非常につらいです。

747 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 23:43:16 ID:iRzHiS6x]
電子レンジに堅く絞ったタオルを20秒かけてできあがる
蒸しタオルを顔にかける。

血行がよくなりすっきりするかも。

あとは塩を生理食塩水くらいの濃度になるように入れた緑茶で鼻をうがいするとか。

748 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 23:55:28 ID:mZSjvfOL]
>>747
ありがとうございます。今から試してみます。


熱もあって風邪だと思います。
タバコの吸いすぎで一昨日くらいから喉が痛かったと思えば昨日は咳が激しく今日は鼻がつまり鼻水が止まらないで熱もありかなり非常につらいです。
ビタミンBBを飲んだりパブロンSゴールド飲みます。
全く効かないですけどまた咳が激しくなり胸が痛い。

風邪?なんか滅多にひかないのに(泣)

749 名前:病弱名無しさん [2006/09/23(土) 00:35:18 ID:zaC1eQ/R]
たばこ吸ってる時点で・・・



750 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/23(土) 00:37:37 ID:NjYMFtwe]
595 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2006/09/20(水) 23:42:31
          竹石圭佑

「竹石圭佑」、1986年に名古屋の肥溜めにて湧いて出た蛆虫。
小学校高学年から万引きを繰り返し
学校内では好みの女子に嫌と言う程ちょっかいを出しまくる。
当時のクラスメートが「お前って何で女子ばっか苛めるんだ?」という様な質問をしたところ、竹石は「女を苛めても仕返しとか怖くねぇもん。だって俺のほうが腕っ節が強いからな。いざとなったらツラァ殴ってやればいいし。」と言ったそうだ。
弱い物に対しては恐ろしいほど高圧的になる竹石、万引きで警察に補導された事を自慢げに話す竹石、自分が世界の中心だと言って憚らない竹石…
数々の犯罪行為も在日中国人の両親から産まれた自分に後ろめたさがあっての反発心からの行動だろうか…
ともあれ、竹石はまさに肥溜めから産声を上げた蛆虫である。

751 名前:病弱名無しさん [2006/09/23(土) 00:50:24 ID:MhG8rSDk]
喫煙者の吐いた息を毎日吸い込んでるとかなり体に悪いらしいよ。
会社とかで向かい側や両隣に座ってる人達は要注意だって。
子供も学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってるとヤバイんだって。

752 名前:病弱名無しさん [2006/09/23(土) 05:06:55 ID:QVh4+aw2]
>>737
腫れてる部分の一部を切除するだけですよ
全部を切除するわけではないです

>>738
鼻水とめるには一緒にレーザーもやらないとダメです
粘膜切除は鼻の通りをよくするためのものです

>>742
医者に行きましょう
ここでは何も解決しません

753 名前:742 [2006/09/23(土) 10:25:31 ID:EYEd5CZD]
>>744
確かに腕立て、ジョギングや鼻栓をとった瞬間に鼻が通ることありますね。
(時々、熱い紅茶やお茶に浸した鼻栓で荒療治してました。)
一昨年12月末、耳の下が腫れてる時は具合が悪く医者に行けず、年が明けて昨年の1〜2月に掛けて腫れが引いてからとあるクリニックの色んな科で診てもらったのですが、
皮膚炎ですが、その時は首にかぶれはなく腰のかぶれが酷かったです。
20年ぐらいその病院にいる馴染みの先生の皮膚科で(別の科は殆どの先生が出て行って質が落ちた感あり)
先生も「何だろうねぇ」と言いながらみた事がないような様子でした。
飲み薬と塗り薬を貰いました。
塗り続けたら一旦腫れはひくんですが、暫くするとまた出てくるので困りますね。

耳鼻科ではろくに診る気もなさそうな対応で、咽喉に関しては「これより奥は耳鼻科の領分ではない」といったまま、どこの科に行けば良いかも教えてもらえず。
耳に関しては「これより奥は見られない」「腫れてる時に来てください」って、腫れが引いてて診られないところを腫れている状態でどうやって診るんだ!という腑に落ちない気分でした。
薬局でも「具合が悪くてもタクシー呼んででも来るんだね」
出された点媚薬は鼻が詰まってしまう(そんな点鼻薬初めて)ものでした。
で、耳鼻科を代えるべくいろいろ当ってみて3月下旬に情報交換している人が行っているという耳鼻科へ・・・。
(大学病院を辞め、開業したとのこと)
一通り症状を話し、注射を打ち、ピップエレキバンの様な絆創膏の裏に画鋲のような鍼のついたものを耳タブの上に刺してもらいました。
何でも耳の上にツボがあるとかで鼻が詰まったり、クシャミが出そうになったら絆創膏の上から数秒つまんでくれとのこと。
気休めかもしれませんが確かに緩和されたような気がします。
薬はセレスタミン、葛根湯、目薬2種が出されましたが気になるリンパ&耳と上顎の痒みの解決には至らずです。


>>752
医者に恵まれない人間だっているんだから情報交換するだけでも意味があると思うけど。


754 名前:742連投スイマセン [2006/09/23(土) 10:32:17 ID:EYEd5CZD]
文章がおかしいので訂正
>色んな科で診てもらったのですが、
>皮膚炎ですが、その時は首にかぶれはなく腰のかぶれが酷かったです。

色んな科で診てもらったのですが、まず皮膚科。
その時は首の皮膚炎はなく、腰の皮膚炎が酷かったです。

>出された点媚薬は鼻が詰まってしまう
点鼻薬の間違いです。<(_ _)>

755 名前:病弱名無しさん [2006/09/23(土) 11:05:18 ID:M9Ts8Tpa]
大学病院みたいな総合的にいろんな科が入ってる病院にいけばいいのでは?

耳鼻咽喉科だけでは無理だといわれたら外科とか

756 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/23(土) 11:05:58 ID:tInY/aXo]
ああほんとに何か飛んでる
もう薬も効かないし、ぼうっとしちゃうしつらい

757 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/23(土) 12:19:03 ID:8BGWkUr0]
>>755
でも医者ってわからないから○○科に行ってくれとはあんまり
言わないよね。変にうやむやにされてしまう。

758 名前:病弱名無しさん [2006/09/23(土) 12:47:47 ID:M9Ts8Tpa]
ここじゃ設備がないからどこどこの病院紹介しますね。って
紹介状かいてくれるところは多いはずだよ?
もちろん、大きな病院を紹介してくれるものだけど。
ちっさなところで満足できないのであれば、最初から
大学病院とか大き目の病院へ行ったほうがいいんだろうね。
鉄道病院も大きかったかな?

759 名前:病弱名無しさん [2006/09/23(土) 13:08:48 ID:oyiypVY7]
私レーザーしなかった
てかやめた!
注射と薬で頑張る



760 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/23(土) 17:35:59 ID:Hg2zYtCJ]
>>757
有耶無耶にされるのは、むしろ総合科がある市立病院が多いかも(経験有り)
後鼻漏+喘息の気があるときに耳鼻科→外科→内科とたらい回しにされた記憶がある。

それと始めに診療施設がある病院に紹介状無しで行くと特定医療費が必要になり逆に高く付く(3千円近く)
病気の原因が不明でヤバイって時は、全般的に紹介状有りの方がキチンと見てくれるので
できれば、腕利きの個人耳鼻科+紹介状と良さそうな大学病院のコンボがよい。
近くのそれなりの耳鼻科と遠くの信用できる名医の情報を確保しておくのは知恵。


>>759
注射ってのは、減感療法かな。アレルゲンは調べた?
念のため、、、複数アレルゲンがある人間は減感療法は効果が薄い。
まさかと思うけどステロイド注射じゃないよね?

761 名前:病弱名無しさん [2006/09/23(土) 18:36:05 ID:M9Ts8Tpa]
腕利きの個人耳鼻科+紹介状と良さそうな大学病院のコンボ

・・・大都市に行くしか!!

762 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/23(土) 23:16:50 ID:1YJeNKMR]
鼻の下のツボは効くな。圧迫感のあった鼻詰まりが結構楽になったわ。

763 名前:病弱名無しさん [2006/09/23(土) 23:39:05 ID:5nHlh5eB]
さっき鼻かんだらでっかい血の塊出てきたお( ^ω^)

かさぶたとれたのにまだ効果わかんない(´・ω・`)

764 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/24(日) 00:34:19 ID:k4IVZshA]
右側だけ詰まりすぎると目頭まで圧迫される感じだ。粘膜腫れすぎ。



765 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/24(日) 01:39:47 ID:Yzeei5gt]
>>755
流れ作業で遣る傾向がある→色んな科が入っている病院より、
その筋専門の町医者がいいと薬局勤めしている人に聞いたことがある。

それでもダメなら大学病院にいくしかないけど・・・と。

766 名前:病弱名無しさん [2006/09/24(日) 01:51:36 ID:j1JbP+0a]
でも、耳鼻科の町医者の医院って老人のたまり場になってるところがあるよね?
あれって良いって証拠なのか?

ずっと前に蓄膿でそこに通ってたけど、4時からの診療で
三時半にはすでに10人以上の老人がたむろしてたからなぁ。
結局かなり長い間通うことになったし・・・。

767 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/24(日) 14:43:23 ID:A7ws5AyI]
>>766
だーいたい何処の病院でもそう。それは個人病院でも総合病院でも変わらない。

ここだけの話、個人的な経験では、そのジジババ率が少ないほどシッカリした病院だった印象がある。
ドラマなんかでは、ジジババが多いほどホットで良い病院だってイメージがあるけど
要するにジジハバから直さず殺さず見切りを付けず吸い続ける行為なんだから、良いとは思えない。

768 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 00:33:37 ID:8TpbkvNN]
鼻中隔と下鼻甲介とレーザー又はアルゴン、皮膚の下に刺して焼く奴、
をやろうと思うんだけど、近くの耳鼻科で紹介状書いてもらって大き
な病院で手術するのと、サージセンターのような耳鼻科専門の病院で
手術するのはどっちがいいのだろうか?

769 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 00:41:05 ID:lvsLhhan]
その後の通院のこともあるから、近くのほうがいいかと
手術しました、治りました、はいお終いってわけでもないので
また何年かすれば元に戻ることですし、通えるところにしたほうがいいと思いますよ



770 名前:病弱名無しさん [2006/09/25(月) 00:46:52 ID:KsDu0p8u]
また鼻詰まってきた…一年で駄目か…なんかこう、腫れた粘膜を押さえ付ける道具みたいのがあったらいいのにな。

771 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 01:30:46 ID:tgchhPkj]
>>768
同じく近くを推す。それに皮下に刺すのは、処置の通院が必要なはず。

近くに無いーーってんなら、耳鼻科専門センター。
大学病院だと希望のアルゴンやラジオ波の設備を置いてない可能性があるためと
紹介状を貰う前にその大学病院に電話って、妙な手段になってしまうため。
耳鼻科専門センターは、大抵HPがあるから確認出来て話が早い。
その際は電話で遠くから通えないけど出来ますか?と一度聞いた方が良いかな。

772 名前:病弱名無しさん [2006/09/25(月) 01:38:23 ID:tUdovYJG]
>>770
鼻の頭に貼るプラスチックテープである程度通るんだけど
肌が弱いから赤くなってしまう。(毛穴の汚れを落とすパックにも言えることだけど)

773 名前:病弱名無しさん [2006/09/25(月) 08:09:32 ID:cQ7jJUul]
鼻周期(nasal cycle)って無意識だと聞くが、右左のチェンジってはっきり
わかるけど、みなさんどうなのかな?おらの場合、短くて2時間、長くて8時間
くらいで切り替わる。
右側が腫れると憂鬱になる。左は腫れて通気が悪くなってもきにならない
のが不思議。
2割程の人は鼻周期が無いそうで羨ましい。スイッチオフにできないかな?
アレルギー鼻炎と鼻周期は関係あるのかな?

774 名前:病弱名無しさん [2006/09/25(月) 11:43:07 ID:cQ7jJUul]
粘膜の腫れに効く市販の薬しりませんか?
バイナス錠を2週間ほど飲んだが効かない。

775 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 11:55:15 ID:aglHDhgk]
ステロイド入りの点鼻薬じゃね。

776 名前:病弱名無しさん [2006/09/25(月) 17:45:09 ID:asrD7paJ]
774フルナーゼとか処方してもらえよ。
それかセレスタミン
両方ステロイド入ってる。

777 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 18:19:10 ID:0SdRl7lf]
今風邪気味で鼻かみ過ぎて麻痺してしまったのか、
別に詰まってもないのに飯食っても風味が全く無いorz
応急処置知りませんか?

778 名前:病弱名無しさん [2006/09/25(月) 20:51:46 ID:hwudnSs4]
>>773
おいらは左がはれると憂鬱、右はさほど気にならない。
鼻周期は鼻炎なんかで鼻が詰まってないとわからないんでは?
寝てるときは、右左どちらを上にするかで鼻周期を転換してる。
耳鼻科に行っても医師は意外と鼻詰まりを軽視する。
腫れてるだけで出血したり膿んだりしてないからかな?
患者としては一番苦しい問題なんだけどね。

779 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 20:58:36 ID:JH5B8h4i]
>>769>>771
レスありがとうございます。確かにそうですよね。その後の通院のことを考えると近く方ががい
いですね。自分はアルゴンなどをやりたいので可能かどうかHP見たり問い合わせたり検討してみます。
適切なアドバイスありがとうございました。



780 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 23:10:42 ID:XS4K9vH4]
夜になると鼻水がひどくて点鼻薬をシュッとやるのだが、それが痛くて鼻が逆に刺激され今度はくしゃみが止まらない…(´・ω・`)

もうこんな生活嫌だーorz

781 名前:病弱名無しさん [2006/09/25(月) 23:28:49 ID:S0GiW32x]
鼻にティッシュつめときゃいい
そのうちその生活に慣れるから

782 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 23:36:57 ID:Rima+uzN]
>>774
市販より病院のほうがいい。
市販のは弱めにしてあるから。

783 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 23:47:05 ID:5KhTk90G]
今まで5年間ほどエージーノーズという点鼻薬を使い続けていましたが
ここ最近1時間半に1度くらいの頻度で使わないと鼻が詰まってる状態が
続いていたのでこのスレを発見して読んだのですが、
どう考えてもかなりやばい状態ですよね・・・
最初は花粉症の時期(2月〜4月くらいまで)から使っていたのですが
それ以降も年間で使い続けています。
ここ最近は1ヶ月で2、3本くらいの頻度です・・・
変だと思っていたのですが、薬からくる鼻づまりの可能性大ですよね?

784 名前:病弱名無しさん [2006/09/25(月) 23:58:48 ID:43BNLQ99]
>>783
病院を嫌ってそこまで5年間も市販薬を使い続けてきた貴方に
脱帽。

785 名前:病弱名無しさん [2006/09/26(火) 00:24:42 ID:TX5yzDjC]
俺は市販薬の飲み薬 真冬以外 ほぼ通年で飲んでる。(塩酸プソイドエフェドリン)
薬のせい?おティンティンの感度が鈍って残念。

786 名前:病弱名無しさん [2006/09/26(火) 00:48:09 ID:bv+2wjf8]
今日漢方薬局で相談してきますた。
・冷たい物を食べる
・辛いものを食べる
・乳製品を食べる
・ナマモノを食べる
・果物やトマトを食べる
・酒を飲む

これ自爆行為だっていわれた(´・ω・`)
腕や肩、背中のニキビ、コリも伴ったりするって。

自分酒以外全部なんだけど(´・ω・`)

787 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 01:33:57 ID:TNiy0Q08]
>>785
昨晩食ったもの
冷えた梨と葡萄とりんごとバナナ、カレー煎餅、牛乳
そして今焼酎飲みながら閲覧・・・

コンプリートかよ


788 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 01:35:19 ID:TNiy0Q08]
>>786

789 名前:病弱名無しさん [2006/09/26(火) 03:10:12 ID:RSQO6/Fl]
セレスタミンって鼻炎薬の中で自分的には一番効果があったけど、
難点はとにかく眠気が半端じゃない事。
3,4日仕事にならない。



790 名前:病弱名無しさん [2006/09/26(火) 04:27:19 ID:irqRwdjX]
セレスタミンは自分から先生には頼まないほうが良いかもです。
鼻ずまりがひどすぎて、他の病院の鼻炎薬や点鼻で効かなくて、
どうしても仕事や勉強にさしつかえる時だけのほうが。。 
 
 あと市販の点鼻も、使いつづけると、逆に悪化しまふ>< 
また来ます。 


791 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 04:30:52 ID:psVQLXCW]
>>786
その条件って東南アジアの人ヤバイじゃねぇの?
イタリアとかもヤバイと思うんだが。
日本人には乳製品を分解する酵素が少ないとは聞いたことがあるけど
分け方が大ざっぱすぎやしないか?

792 名前:病弱名無しさん [2006/09/26(火) 07:51:08 ID:55yonVmv]
>>786
体質が熱と湿にあてはまるのかな?

そういうことは体質によって変わるから一概に言えなくて
実際に漢方医に見てもらわないと何が適していて何が不適なのかわからないものだから。

793 名前:786 [2006/09/26(火) 08:32:01 ID:bv+2wjf8]
>>791-792
>>792さんの言うように漢方って人それぞれだからみなさんには当てはまらないんですよね。
まぎらわしくてごめんね(´・ω・`)ゴミン

私の場合は「肺(鼻、喉、咽、気管、肺)が冷えておこる」ものだと言われました。
鼻水はオーバーフロー、鼻閉は空気をあたためるための充血、くしゃみは冷たい空気を吐き出すもの。
(とは言うが鼻閉は血管収縮薬のなれのはてだとおも)
「冷たいものやナマモノはお腹を冷やすから、上にある肺も冷える」
「酢や辛いものは体の熱を出して冷やすもの」
乳製品は>>791さんの言うようにラクターゼ関係のトラブルだそうです。
>>792さんが言ってることについては「身土不二」がなんたらかんたらとか言ってました。
極端な話、日本人は和食だけ食ってろ、みたいな話でした。

794 名前:病弱名無しさん [2006/09/26(火) 09:40:33 ID:55yonVmv]
極端な話ですねw

まぁ身体にいいとされているもの、たとえば玄米等も体質によって不適な人もいるので
あんまり東洋医学は実際に診断を受けないとなんとも・・・ねぇ。

身体が楽になったらまたレポしてくださいね。

795 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 09:46:11 ID:/v0dFiTF]
秋の花粉症が始まったらしく
最近くしゃみ鼻水がすごいです…
梅雨の時はカビに反応するし
鼻がすっきりしてる事が少ないかも…orz

796 名前:病弱名無しさん [2006/09/26(火) 13:55:41 ID:i6HszSRi]
なんか終始鼻水が微量に出ているような状態です。
微量というのもほんのわずかで、すぐにぐすんぐすんするようなものでなくて、
じわじわ分泌する感じ。
少したまってきたら喉の奥に流し込んで飲むような感じです。

寝ているときもでているようで、朝起きると、鼻の奥に詰まった鼻水が水分がとんで凝縮されような感じで、
鼻のニオイが酷いです。
鼻をかんだティッシュをストーブのそばにほっぽいておいたかのようなニオイがします。

なぜか鼻水がでやすい体質で、ラーメンなど暖かいものを食べるときは、
かならず鼻水がよくでて鼻をかみます。

797 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 14:01:23 ID:i6HszSRi]
それから、冬などに、鼻が詰まって鼻だけで息をするのはつらいようなくらいつまっているときに、
手品のように鼻がスースーする裏技を教えます。

鼻がつまったまま打っていて、あついスーパーリーチがかかる。これがポイント。
スーパーリーチが当たっても外れても、その時鼻に注意していると、
なぜか急にスースーと通りがよくなっています。

798 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 14:45:43 ID:4ibfQD5o]
死にたい
もうどうにもこうにも

799 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 14:47:34 ID:psVQLXCW]
そういえば、以前煙草のアレルギーの話が出ていたが

アナフィラキシー
→アレルギーの超酷い物
life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111495734
このスレで煙草の煙で死にかけたって人がいる。
>>9 >>11 >>19 >>23




800 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 16:14:05 ID:zpJvfaTO]
鼻ポリープ手術しようと思ってたら予約でいっぱい、終わる頃には引越ししてすぐさま新しい職場へ…ちゃんと予定立てないと後々めんどい。(×ω×)ブー






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<284KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef