[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/29 02:29 / Filesize : 284 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【鼻水】 アレルギー性鼻炎10 【鼻づまり】



1 名前:病弱名無しさん [2006/05/31(水) 22:37:34 ID:UB+oRMoj BE:221563182- ]
厚生労働省 リンク集
www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/link.html

アレルギー/免疫/難病/遺伝子(家庭の医学)
allabout.co.jp/health/familymedicine/subject/msub_18immune.htm

アトピー・アレルギー・花粉症(食と健康)
kw.allabout.co.jp/health/healthfood/subject/msub_allergy.htm

80 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/21(水) 14:04:28 ID:Ad5nSxqc]
飯食う時ティッシュなしでは食えない人っている?
特にそばとかラーメン食う時は必ず鼻水でるんですが・・。
ていうか麺類じゃなくてもなんか食う度鼻水でるからなあ。

81 名前:病弱名無しさん [2006/06/21(水) 15:41:42 ID:QMzkzB23]
朝が鼻水ひどい気がする

82 名前:病弱名無しさん [2006/06/21(水) 16:36:33 ID:hoag88xc]
80 俺も知りたい! 鼻炎とかでは無いと思うのですが、食事の時に何食べても鼻水が出てくるので… やっぱり健康な鼻ではないってことでしょうか?

83 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/21(水) 18:10:37 ID:m2F7CQlW]
熱いものを食べると鼻が出るのは正常。何で出るのかは知らないいけど。

84 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/22(木) 01:30:33 ID:Gv+UvGHj]
食の医学館って本に
ビタミンCがヒスタミンの遊離を抑えるって書いてあった。
漏れも今日からビタミンC飲もう。

85 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/23(金) 01:06:09 ID:Ql3rliGJ]
>>84
ソレダ!

86 名前:病弱名無しさん [2006/06/23(金) 23:55:31 ID:ERpGKhi7]
点鼻薬は使いすぎると点鼻薬性鼻炎になるよ。
おれもそれもあってレーザーでもなおらなかった。
もともとひどかったんだけどね。

んでこのまえ手術した。
レーザーは焼くんだけど、俺は完全に直すために粘膜切除した。
下鼻甲介粘膜切除術ってやつ。あとふくびなんたらってのもあったっけ
そしたら2日目で鼻に詰めてるガーゼはずすんだけど
全然痛みなくてしかも鼻が透き通る。びっくりした。最高だ。
このまま1花月もすれば傷もなおって最高の鼻のできあがりだな。


87 名前:病弱名無しさん [2006/06/24(土) 00:25:16 ID:9Wlgrv6R]
>>79
ワリィレス忘れてた。
ダウトーーーーーーー。
塩酸ナファゾリン15mg これがヤバイ。
すでに重傷なので、耳鼻科行くべし、その点鼻薬やめるべし。

88 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/24(土) 00:45:26 ID:tUGrmq4r]
こないだ気温が30度になった日から、急に鼻の状態が良くなった。
全く点鼻薬必要なし。



89 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/24(土) 09:56:58 ID:6RGi5iTE]
耳鼻科でもらう薬が効かなくなってきたorz
前に比べるとアレルギーがひどくなった気がする。
ちょっとした匂いが強い物でも鼻水が出るようになってしまった。

90 名前:病弱名無しさん [2006/06/24(土) 11:50:12 ID:n/CzwffO]
おれも気温が上がると調子いいね。
で、エアコンききすぎの部屋に入ると調子が悪くなる。
なんか年寄りみたいだな。

91 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/24(土) 15:24:01 ID:9Wlgrv6R]
>>88>>90
夏の熱さで神経が緩むし、寒さの鼻水も出なくなるから総じてアレルギー鼻炎は緩和される傾向
ただし、夏場のアレルゲン持ちはそれに当てはまらないので注意。

>>89
耳鼻科で貰う薬ってことは、前にそれ以外の薬を使ってたって事か?
耳鼻科で貰う薬は、効き目が出るのに一週間はかかると思った方が良いぞ。

92 名前:89 mailto:sage [2006/06/25(日) 10:14:12 ID:w70l7AYY]
>>91
いや、ずっと飲み続けてるんだけど最近効かなくなってきたという意味です。
因みにアレグラ、オノン飲んでる。
仕方ないからひどい時は市販の薬も併用してるよorz

93 名前:病弱名無しさん [2006/06/25(日) 22:27:51 ID:RqWiIkSc]
去年の10月に神経凍結させる手術した。鼻詰まりは解消。しかし、この前まで耳閉感、耳鳴り、めまい出てた。いまだに体調スッキリしない。手術の影響か?

94 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 00:43:09 ID:XCgY/jnn]
鼻炎甘く見ちゃいけないね。
 数日前、急に熱があがって(39.9)次の日病院にいったら風邪って診断されたけど、2-3日経っても熱が38度から下がらない。
もう一度診てもらおうと病院にいったら、土曜日で休診。
 近くの開業医にいって診てもらったら、聴診器あてて「呼吸音が聞こえない」と急遽レントゲン。
結果、慢性鼻炎で喉が真っ赤になっていて、菌が肺に入りやすくなって、左の肺が肺炎になり、高熱をおこした。
とのこと。そのあと、点滴射って抗生物質の薬だされた。熱、まだ一週間続くって。明日から夜勤なのに(;^_^A

95 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 01:38:20 ID:t5RptqZE]
薬やめたら高熱が出るから飲み続けてる人いるよ

96 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 01:47:03 ID:GcjHN3vo]
>>86
いくらかかった?やっぱ10万?

97 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 02:05:07 ID:GcjHN3vo]
睡眠中に鼻炎のおかげで鼻が詰まる→必然的に口呼吸→喉痛める→朝起きると風邪引いてる
ってコンボならいくどとなく味わったが('A`)

98 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 02:19:34 ID:bUmInHn+]
自分、五月入ってからずっと鼻づまりが治んないんだよ。
毎年この時期になると花粉症くるから、そのせいかなって思ってたけど今年はどうも違うみたい。

今はなんとか点鼻薬で乗り切ってるんだが、既に五本ほど使いきってしまった。
点鼻薬のせいで治らんのかな。

医者行ったほうがいいのだろうか…



99 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/26(月) 12:04:09 ID:DLIAbR1M]
>>98
アレルゲンが増えたんじゃないすか?

100 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 13:44:12 ID:t5RptqZE]
俺も鼻詰まりの時期が、年によって長引いたりズレたりする…最近は6月中旬くらいまで続く。

101 名前:質問 [2006/06/26(月) 17:10:27 ID:gbDakp2Y]
昨日から黄色透明で多少血液らしきものが混じった鼻水が出ます。
先ほど一度大量に出てから今はほとんど治まっていて、鼻血が出るわけでもなく、特に気分は悪くはないです。
恐らく生まれて初めてこの症状が出ましたが、これは癌か何かの予兆でしょうか?
ちなみに明日耳鼻咽喉科へ通う予定です。

説明不足であれば画像をアップロードします。
ご返答よろしくお願いします。

102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/26(月) 17:47:09 ID:EZHIQMl8]
>>101
蓄膿じゃない?てか画像うpされても困るんですけどw

103 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 17:55:30 ID:gbDakp2Y]
>>102
ご返答ありがとうございます。
少々動揺していたので、画像の件は申し訳ないです・・・。

104 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 17:58:37 ID:gbDakp2Y]
症状を確認した結果、蓄膿症で間違いないようです。
>>102さんありがとうございました。

105 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 20:54:43 ID:uxPwCl/H]
去年の秋から鼻が詰まって鼻声になります。喋ると自分の声が頭に響いて辛いです。リンパ腺も腫れています。ずっと耳鼻科に通ってるのですが良くなりません。どなたかアドバイスお願いします。

106 名前:病弱名無しさん [2006/06/26(月) 22:46:23 ID:FtoTkRkj]
耳鼻科を変えてみましょう。
ここの人も医者でないので何とも言えません。

107 名前:病弱名無しさん [2006/06/27(火) 17:28:46 ID:s8CI/Q/L]
>>106さんありがとうございます。
今度違う耳鼻科に行ってみます。

108 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/27(火) 19:56:56 ID:ivneUMMN]
>>106
セカンドオピニオンは大事ですよ。
違う病院に行く際はレントゲンやカルテなどを貸してもらい、
新たな病院では診察を受ける前にセカンドオピニオンで来ている事を伝えましょう。



109 名前:病弱名無しさん [2006/06/27(火) 23:58:45 ID:78bPCMve]
アレルギー性鼻炎で鼻がおっきくなったりすることってあると思います?

110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/28(水) 00:34:15 ID:SWu5G8DK]
自分も>>107さんと同じで鼻の奥が詰まった感じがします。
息もしづらくなって、酸素が脳へ行き渡ってないような気さえします。
自分学生なので、学校でも鼻声でうまく喋れない為、学校行くのもつらい。

とりあえず明日病院へ行ってみる予定なので、なにかわかったら
書いておきます。

同じような悩みがある人の参考になればいいです

111 名前:病弱名無しさん [2006/06/28(水) 16:26:52 ID:jYtGyrGa]
>>108
それはちょっと止めておいたほうがいいかも。
患者も人間ですが、医者も人間です。
あんたの診断が疑問だから貸してよって言ってるに近いからあまりいい気はしないよ。
もう二度といかないっていうならいいけどね。

>>109
鼻の内部の粘膜ならあります。
見た目に影響するほどの話は聞いたことはないです。
外見的に修正したいなら美容形成科のほうへ。

112 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/28(水) 16:29:10 ID:jYtGyrGa]
>>110
細菌性の鼻炎、ウイルス性の鼻炎、アレルギー性の鼻炎
鼻炎にしたって色々あります。
まずは、アレルギー検査して自分の体質を理解することからはじめましょう。

長期間炎症してそうな状況だったらアレルギー性鼻炎かもねと医者も言いますが
それでも検査しないと断定はできません。
疑う前に、悩む前に、とりあえず血液検査だけでもしてもらいましょう。

113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/28(水) 17:23:58 ID:Ot66Rh89]
>>111
軽度のアレルギー性鼻炎なら、あなたのいうとおりかもしれません。
でも、重症ならセカンドオピニオンを検討してもいいのでは?

テレビ東京【主治医が見つかる診療所】で、セカンドオピニオンについての放送
を見ました。
3年くらい前から状況は、変わってきているそうです。
セカンドオピニオン外来のある病院もあるそうです。
しかし、現状では、半数位の医者・病院がいやがると言っていました。

番組では、
 ・ 自分の主治医に安心して任せられるかを試すために
  「セカンドオピニオンに行きたい」と言うことが大切
と言っていました。
また、紹介状は保険が適用され、作成料1,500円と決まっているそうです。

2006年6月26日放送
www.tv-tokyo.co.jp/shujii/index.html


114 名前:病弱名無しさん [2006/06/28(水) 23:40:53 ID:jYtGyrGa]
>>113
信頼できるかどうか試すってのはあまり賛成できないけどなぁ。
わざわざ、あなたが信用できるかよくわからないので他の先生にも見てもらいますって宣言してるようなもんだから。

別にセカンドオピニオンに行きたいと主治医に言う必要はないと思う。
カルテを持ち出さなくても、症状を伝えることはできるし
検査だって新たにしたってそんな多いもんでないよ。
血液検査、レントゲン、あとはやってもCTくらいでしょ?

行く所にもセカンドオピニオンと明確に言わないほうがいいかもね。
症状を伝え、こういう治療を受けていますと言えばいいんじゃないかな?
あくまで病院名は出さずに。

115 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/29(木) 07:25:40 ID:zGXB1rJ4]
宣言していいんだよ。セカンドオピニオンは患者の権利だから。
その医師の誤診や診察ミスも発見出来るからセカンドオピニオンを嫌がる医者は信
用しない方がいいよ。
カルテなんかを貸してくれない病院も同じ。
自分が言ってる耳鼻科にもセカンドオピニオンで来ている人がいたよ。

116 名前:病弱名無しさん [2006/06/29(木) 08:13:12 ID:iFkWuwO+]
うおお日々どんどん酷くなってきてるのがわかる
早く耳鼻科いかないとなぁ

117 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/29(木) 23:13:54 ID:zeHK6jNY]
権利ばかりを主張する患者は、どんなに良い先生もあまり良い気はしないらしい
自分のことしか頭になく、自分一人が苦しんでるかのように思ってるから

118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/29(木) 23:42:10 ID:4FDeWezy]
>>117
セカンドピニオンと権利ばかりを主張ってのは違う話だろ。



119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/30(金) 00:18:11 ID:lzms+HKa]
黙って他のとこで意見聞けばいいだけって話だろ
なんで声高に宣言するのか理解に苦しむ

別にいくつかの医師に見解を聞くことは普通のことだと思うんだけど
たかが耳鼻科の検査費用をケチるために、カルテや検査結果よこせだの大騒ぎするようなことではないよ
苦しい検査でも大変な検査でもないんだからさ

どちらが自分にとって利益になるのかよく考えたほうがいいんじゃないかな
自宅から通院可能エリアの病院だって数が限られているわけだし

120 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/30(金) 03:34:45 ID:QxB6XfWc]
>>119
>たかが耳鼻科の検査費用をケチるために、カルテや検査結果よこせだの
>大騒ぎするようなことではないよ
別にお金をケチる訳じゃない。
カルテには、その人の診察情報が詰め込まれており百聞は一見にしかずというように
カルテ込みで話しをした方が手早く正確に通じる。
加えカルテがあるなら、診療の違いを明確に聞くことも出来る。それだけでもメリットは大きい
お金のことは見当違いかと。

>どちらが自分にとって利益になるのかよく考えたほうがいいんじゃないかな
>自宅から通院可能エリアの病院だって数が限られているわけだし
この考えは駄医者を育ててると思わないかい? 
自分の体のことなんだから安易な妥協は止めるべきかと。

121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/30(金) 04:49:25 ID:lzms+HKa]
診断を信用してないのにカルテをよこせというのは医師からは不愉快極まりない話で・・・
カルテ自体もそんな万能のものでないよ、特に耳鼻科は。

病院サイドの話だと、セカンドオピニオンと言い出す人は
ネット上の情報で自己診断したものと一致する診断をする医者でないと納得しない人が多いと。

>>115がすんなりいけば患者として非常にありがたいけど
医療現場は病院間のパワーバランスや系列、医師の上下関係など色々あるから
現実にはそううまくいかないよ。変な情報やシガラミがないほうが医師サイドは診断をしやすい。

一つ言えるのは袖の下渡せば、非常に丁寧に診療してくれる。
私立はもちろん国立でさえも断る医者を見たことがない。
疑って文句言う人と、信頼してくれてお金までくれる人のどっちの親身になるかは
当然と言えば当然なんだけど・・・

まぁ、妥協してないつもりでも現実的に不利益になる可能性が高いよと
自分のためにうまくやってちょーだいなと言いたかっただけです。

不利益を被っても良い医者を育てたいという立派な考えの人は
是非、声高にセカンドオピニオンに行きます!と宣言して下さい。
私は自分の身がかわいい身勝手な人間なのでとてもできませんが・・・

122 名前:病弱名無しさん [2006/06/30(金) 09:54:28 ID:I0bLwMmi]
鼻水がちゅるちゅる出てくる…(´・ω・`)

123 名前:病弱名無しさん [2006/06/30(金) 14:08:07 ID:g7qg7RTx]
ちゅるちゅるだぜージュルジュル!ハー

124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/30(金) 18:26:02 ID:QxB6XfWc]
>診断を信用してないのにカルテをよこせというのは医師からは不愉快極まりない話で・・・
信用できるか、出来ないかはこれから調べに行く。それがセカンドピニオンのメリットの1つ
医者の不愉快なんて関係なし。

>一つ言えるのは袖の下渡せば、非常に丁寧に診療してくれる。
駄医者に100回通うよりも名医に1回通う方が良い。
診断がうまかったり、自分と相性の良い医者を探せるのもセカンドピニオンのメリットの一つ
極端な例だが、大金を積んで親身になった素人が書いた100本の小説と
並のお金を払って、並の態度で玄人に書いて貰った1本の小説だったら絶対に
後者のが良いに決まってる。

ID:lzms+HKaの意見はナァナァで済ませる田舎の意見だな。非常によく解る。
実は俺も昔同じ事で、親と大喧嘩したことがある。
結果? 良かったから、こういう意見なんじゃない。
というかID:lzms+HKaの意見が蔓延ってるような地域では、医者同士の切磋琢磨が起きにくから
適当主義の駄医者が多いことを覚悟しておいた方が良い。

125 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/01(土) 02:59:14 ID:GjX55M4S]
漫画やドラマに影響されすぎ&思い込み激しすぎ&医療現場知らなすぎ

126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/01(土) 11:47:12 ID:0eEV5XTc]
鼻水を吸引する器具って市販されてませんか?
赤ちゃん用はあるんですがね。

127 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/01(土) 13:54:11 ID:nMz0unM9]
最初からセカンドピニオン外来のある病院へいけば、いいんじゃない。
そこなら、紹介状を拒むことはないでしょう。

128 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/01(土) 16:09:26 ID:GjX55M4S]
看護婦の私から見ると>>124のような患者さんはどんなに良い先生でも嫌がるよ

吸引は市販されてないかな
吸入なら売ってるけどね



129 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/01(土) 19:10:16 ID:N1j+ZN1k]
>>128
お前さんID:lzms+HKaだろ。
意見を誤魔化してるから患者か医療サイドの両方の意見が混ざってて
どちらの人間かギリギリまで判断付かなかったからワザと田舎の意見と書いた。
妙な反応をするからら少なくとも医者の意見じゃなく直接関与してないセカンドピニオンをされると困る側の立場の看護婦か
世間体を気にしすぎるおばさんの意見だと思っていたが。


>>127
実は紹介状が無くても大手を振ってカルテを持ち出せる方法が一つある。
紹介状を貰うより遥かに安いが、あまりお薦めは出来ない。

130 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/02(日) 02:47:28 ID:rkMnjZIe]
どーでもいいけど、
アレルギー性鼻炎以外の話は別のスレでやってくれないかな。

131 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/02(日) 03:05:08 ID:5KeaESCQ]
自分はすごいんだぞってアピールしたいアホだからほっとけ
誰もセカンドオピニオンなんかに興味ないっつーの

昼と夜の温度差がきつい時期だなぁ

132 名前:病弱名無しさん [2006/07/02(日) 03:29:52 ID:IuIyqGEG]
窓開けてサッカー見てたら久々に炎症してきた。
鼻がドクンドクンと脈うってる。
早めにフルナーゼいっとくべき?

いつの間に偉そうな患者様が住み着いたんだ?

133 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/02(日) 11:37:22 ID:bEAIxLn5]
てか>>115の言う通り今はセカンドオピニオンは当たり前になりつつあって、
それを嫌がるのは保守的でいつまでも昔のやり方にこだわる医者なんだろうな。

134 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/02(日) 12:37:09 ID:ersDY+k1]
暖かくなって治ったと思ってたら、冷房かけて鼻炎復活…

135 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/03(月) 00:18:05 ID:2E6mq3ME]
>>130
>>105の鼻炎がなかなか治らないが発端で→病院変えたら?→セカンドピニオンという方法がある。
って流れであって、コレを関係ないと言い切れるのは凄い。

136 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/03(月) 01:17:38 ID:aSTWCeQH]
>>135
その流れでこうなってることくらいわかってるよ。
セカンドオピニオンがあるよって教えるまでは良いけど、
それの”是非について”のレスでスレが埋められてんのはさすがにスレ違い。
2nd~話はこっち逝け
☆☆セカンドオピニオン☆☆(第2診療所)
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138410068/

137 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/03(月) 01:19:21 ID:aSTWCeQH]
しかも、関係ないなんて言い切った覚えないし。
勝手に脳内補完するの止めれ

138 名前:病弱名無しさん [2006/07/03(月) 05:56:32 ID:tquAlDjH]
自分の考えが全て正しいと思ってる人だからスルーしたほうがいい
文章の節々からみてとれる
NGに設定するから是非コテつけてほしいもんだ



139 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/03(月) 05:59:41 ID:bK52OBw8]
なんか今下向いてたら水に近いような、
ほとんど粘着性のない鼻水が
ボトボト垂れてきたんだがこれは何?


140 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/03(月) 17:09:28 ID:QGb0tZWH]
>>132
自分も全く同じ症状です。点鼻薬してもあまりよくならないし…ツライ。
食べ物とかで控えたほうがいいものとかあるんでしょうか?

141 名前:病弱名無しさん [2006/07/04(火) 00:16:25 ID:swHo8hhL]
>>140
経験からすると、ドクンドクンなってる時はステロイド系噴霧薬でもあまり効果がない。
横になって鼻を氷で冷やすとか、首を冷やしてみるとか血流量を減らすのがいい感じ。

142 名前:病弱名無しさん [2006/07/04(火) 00:33:40 ID:HdusBAQC]
>>141
ありがとうございます。やはり安静にしないと治らないですか。外出前になってしまうと厄介です。

143 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/04(火) 15:58:18 ID:mYfj7L6h]
鼻炎から来る口臭はどうにかなりませんか・・・
喉の方に行った鼻水の中の何かが喉で繁殖してるようで、そうなるとすごく臭い
普段はネブライザーしたりうがい薬でうがいすれば一時的に消えるんだけど、
鼻水が特に大量発生した日は臭いは抑えられない、特に冬〜春
鬱・・

144 名前:病弱名無しさん [2006/07/04(火) 18:57:41 ID:nbSRE7EU]
小学生のときはマラソンとか速いほうだったのに
中学生になって急激にすぐ疲れるようになって
なんでこんなに落ちたんだろうと思ってたけど
それが後になってようやくわかった。

鼻がつまってて口呼吸だけで、バスケやサッカーなどの
急激に体を使うスポーツをすると、普通の人の何倍もの負担がかかると読んだから。

あと、自分は音痴というか
全然歌の声をだすことができないのでけど、これは鼻炎と関係あるのでしょうか?
今は症状もかなり治って少量を感じるだけで、鼻呼吸はできますけど。

145 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/04(火) 19:07:21 ID:NtkXPoJt]
現在妊娠中。
軽いアレルギー性鼻炎が妊娠してから
重度のアレルギー性鼻炎に。
毎日毎日ほぼ24時間鼻が両側とも詰まる。
産婦人科でも何もしてもらえないし耳鼻科へ行っても
今は何も出来ないからと言われるし。
薬はもちろんダメ。点鼻も効かない。
もぉーほんっとに辛いし眠れないしイライラするし最悪・・・



146 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/04(火) 21:01:55 ID:RJDhffhI]
>>143
それは多分蓄膿かも。耳鼻科で痰が出にくくなる薬をもらうか、
鼻炎の薬をもらったら?俺はそれで大分良くなった。

147 名前:病弱名無しさん [2006/07/04(火) 22:29:57 ID:swHo8hhL]
           /                 .:.:.:.:.:.:.:ヽ
          /          ハ    :.:...   :.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
.         /    .:.:.:| .:.:./ ヽ   :.:.:.l:.:.  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
        /   ./ :、 イ :.:.:/   ヽ  :.メ、:.:.:. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
        |   /:.:.:/`ト、/    ヽ/_:.! \::.:.:.l :.:.:.:.:.:.|
        l   |:.!/ イ升\  _ 彳≠f`ヽヾヘ:.:.:|:.:.:.:.:.:.:|
.         l    |∧ 《 |::::{ `!   |:::::::{  ! 》ヽ/:.:.:.:.:.:.:.!
        l   j.:.:ハ ヽ ! ::`7    i ::::::`7 /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,'
         !  :.!:. }  ゝー'     ゝー‐'- !  ..:.:.:.:.:.,
          l  :.l:.:{ /ヽ/ヽ  '   /ヽ/ヽ l  .:.:.:..:.:.:/
        /゙lハ :.l:.:ヽ、     n        j   .:.:.:./  <音痴と鼻炎は関係ないっておばあちゃんが言ってた
         i | ヽ ! :.;.:.>.、        ,. イ:.:!  イ!:./
          | |   \/ \::∧弋!==彡トく |ル'´|/〃
     _厂/^!|    _ , -'´ソ :::::::::::::::レ \_
    ,イ〈 |  !|  厂     /:::::::::::::::::::/    `ヽ、 _
    { L_ヽj  ヽ/l |       |/⌒\::/     // ィヘ
    `f-'フ   }  | !      |  ◇ /     /// / ヽ

148 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/04(火) 23:02:27 ID:hxurWij0]
>>145
かわいそうだけど妊娠中は抗アレルギーは使っちゃだめだからね。
ビタミンCでも飲みながらフルナーゼをこまめにする
ぐらいしかないですね(;^ω^)



149 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/04(火) 23:20:28 ID:eQTGAzkD]
フルナーゼはステロイド系だから余計ヤバい

150 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/04(火) 23:52:03 ID:YrelPFo9]
>>145
俺の場合
思いっきり息を吸って
ろうそくを消すみたいに思いっきり息を吐くと
少しだけ鼻が通るよ。
あくまで少しだけですが。

151 名前:病弱名無しさん [2006/07/05(水) 08:22:06 ID:sIyq7Tnl]
19歳♀です。
去年から年々悪化し、今年は2月からずっと薬飲まないとダメになってしまいました。
種類も増えたし。
薬ってずっと飲み続けてて大丈夫なんですか…?
このままだと一生飲むことになりそうだし。
ちなみにステではないです。

152 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/05(水) 08:42:36 ID:yN9TL4CO]
アレルギーの原因
牛乳 肉 乳製品
hazakura.jp/3.htm


153 名前:病弱名無しさん [2006/07/05(水) 08:47:00 ID:CROFIwRH]
>143

オレも同じ。
鼻炎による後鼻漏が鼻の奥から喉に落ちてくるとカラ咳が止まらなくなり、
口が何とも言えず臭くなる。
膿の臭いと言うか・・
それがほぼ毎日。
数年前一度、蓄膿をやったことがありますが、今回鼻のCTとっても、特に
異常無しで蓄膿ではないと判断されました。
でも右鼻の奥の鼻づまりや痛みや膿の感覚は歴然とあります。
耳鼻科では「おそらく鼻炎でしょうね」と言われましたが、薬を飲んでも
症状は変わらず。
マジ悩んでいます。もしかして歯かも?

154 名前:病弱名無しさん [2006/07/05(水) 10:49:08 ID:LxRdHbYe]
俺も重度の鼻づまり・・・
気持ちよく寝れないのが、一番の悩み・・
苦しいな〜仕事にも影響する

155 名前:病弱名無しさん [2006/07/05(水) 19:04:24 ID:p729xe7i]
鼻づまり、悩むなら手術したほうがてっとりばやいよ。
鼻水は止まらなくても詰まらなくなるだけでも楽になる。

156 名前:病弱名無しさん [2006/07/05(水) 19:47:32 ID:tXlHfdNI]
鼻水は何色?

157 名前:145 mailto:sage [2006/07/05(水) 20:53:52 ID:x9LhJQZc]
>>145です。
>>148>>149>>150さん。
レスありがとうございます。
今は我慢するしかないってことですよね。
分かってるんですが本当に辛すぎてどうすることも出来なくて
愚痴りたくなる・゚・(ノД`)・゚・
でもこのスレにいる皆さんも辛いのは同じだと思いますんで
頑張ります。

158 名前:143 mailto:sage [2006/07/05(水) 20:54:26 ID:tB1LHGPO]
>>146
現在進行形で蓄膿で薬も飲んでます、軽度だけど・・・
薬はある程度効いてて飲まないと酷い事になるよ
でも完全には止められないからね

>>153
違う病院でもう一度検査するか歯科で歯周病の確認したほうが良いかも。
もしかしたら歯の方からくる蓄膿かもしれないし。
私の場合歯医者や内科で何度も検査して歯科的、
内科的口臭の可能性を除外していったので、
鼻炎や蓄膿が原因で間違いないと思う。
現に薬飲んで鼻水を少なくすれば臭いが緩和されるし、
ネブライザーした日は完全に消えるので・・
でも蓄膿よりも鼻炎に問題ありと見てるよ。




159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/05(水) 22:28:35 ID:TzI0s64v]
>>149

フルナーゼは局所型の点鼻ステロイドだから
妊娠中でも使えますよ。
使う量も1回50μg(1mgの1/20)だし。

160 名前:病弱名無しさん [2006/07/06(木) 00:12:56 ID:xObnqZTU]
>>159
比較的安全ってだけね。比較的。
使うこともできますが、使わないほうが好ましい。

161 名前:太木数男 [2006/07/06(木) 00:24:00 ID:yCM7XFkY]
オレも鼻炎で悩んでて、
CPAP使う都合上かなり不便なんだよね。

薬局の薬サーチみたいな機会で調べて買った薬がかなり効いたから書いとく。

ペアコールカプセルLG 普通の鼻炎薬?よくわからん。
シピカD3ゴールド2 カルシウム剤

ていうか、カルシウムって鼻炎に効くとか初耳なのだが、
とりあえず、オレには良く効いた。

目がムズムズしてて毎日かゆいんだが、
同じく機械の併用すると良い薬に目薬もなぜか入ってたから買った。

疲れ目用の目薬なんかよりも良く効いたんだが、
目、鼻、カルシウムってどんな関係があるのか教えてください偉い人。

162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/06(木) 00:29:21 ID:LC2zr21C]
自分も今年に入って急に悪化し、昨日病院行って薬もらってきた。
もしかしたら部屋の掃除が原因かもしれない。

ところで、ここの住人(自分もだが)は団子っ鼻だったり鼻の横幅広かったりする?


163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/06(木) 00:32:46 ID:IGIjGlPO]
鼻水はほとんど貯まってないのに片方の鼻だけ大抵通りが悪くなって
空気を吸うことができない
普通にしていると左だけ詰まるけど寝るときに右側に傾いて寝ると
しばらく立ってから右の方が息できなくなる
大抵、寝る前と寝ている時と朝に起きるね
昼間もそういった現象になるときもある
点鼻薬は効くけどでも、完全に両方の鼻の通りがよくなることはない
やっぱり手術しないとだめなのかな

164 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/06(木) 20:20:21 ID:ixf/8Ed+]
お医者さんに聞きましょう〜♪

165 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/06(木) 20:57:32 ID:UMcs95m2]
>>163
粘膜が腫れて詰まっているんじゃない?
耳鼻科に行くと薬処方してくれるよ

166 名前:病弱名無しさん [2006/07/06(木) 21:19:20 ID:cwayUZ6l]
詰まってるときにペンライトで鼻の穴の中を照らして
のぞいて見るとどうゆう詰まり具合かわかる。
鼻中隔側が出っ張ってたら手術しかないのでは?

167 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/07(金) 01:16:06 ID:kRC1g9Vw]
>>165
ムコダインとクラリスを飲み続けて2年
一向に治る気配はないんだけどね・・・

>>166
毎週病院にいってて手術するとか言わないんだけど
そんなに大げさなほど出っ張ってないのだろうか

168 名前:病弱名無しさん [2006/07/07(金) 05:24:06 ID:yrkOnzPt]
>>167
クラリスが効くのは細菌性副鼻腔炎
でも、最近はあまり効果がないという説もあって少し古い治療法って扱いみたいだ
3ヶ月くらいで効果ないならもうやめておいたほうがいいね
一回アレルギー検査したほうがいいよ。自分から検査したいっていえばしてくれるから。

あと医者からは手術すすめてこないと思う
自分から手術でよくなるならやりたいって意志を示さないと何も言ってこない。
基本的には薬で何とかしましょうって考えが一般的っぽい。

>>163と同じような症状で手術した
鼻中隔とって粘膜切って、少し改善したけど
右と左を比べたら、やっぱり左のほうがあまり良くない。
鼻中隔ってより左にほうが炎症しやすいからなんだなーと思った。





169 名前:病弱名無しさん [2006/07/07(金) 10:24:07 ID:TN4N2G9a]
花粉症の時期は過ぎたのに鼻水とくしゃみがひどいです・・・。
何の前触れもなく突然鼻がぐすぐすして、くしゃみが連発し
鼻水が噴出します。たいてい1時間しないうちに治まりますが
1日1回は起き、1年以上前からずっとこの調子です。
アレルギー性鼻炎ってこんな感じなんでしょうか??


170 名前:病弱名無しさん [2006/07/07(金) 10:40:53 ID:N5IxIlSw]
鼻水が臭いです。アレルギー性鼻炎ですが。
医者に言うのが恥ずかしくて言えません。


171 名前:病弱名無しさん [2006/07/07(金) 10:51:57 ID:lTuxZTm5]
170は畜膿じゃ?

172 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/07(金) 11:57:47 ID:nXkKXKDt]
>>160
「比較的」じゃなくて、「確実なデータがないから」使わないほうが無難というだけ。
実際に重大な問題が起こったということはない。
中等症や重症の人はザジテン点鼻かフルナーゼ点鼻を使えということになってる。
リスクよりもメリットのほうが上回ると考えられる場合、だけど。

>>157
妊娠時期によってリスクが違うから、もう一度相談してみるとよいと思う。
原則的に妊娠8週以降ならある程度リスクは下がる。
16週以降ならさらにリスクは下がる。
マジできつくて、医者もなにもしてくれないなら、違う産婦人科へ行って相談汁。
一般的には、耳鼻科よりも産婦人科のほうがサクッと薬を出してくれる。
どうしようもないときは抗ヒス薬やステの内服もいたしかたなしということになってる。
母体がまいってしまってはどうしようもないから。
ただ、セルフケアをちゃんとやってないのではお話にならない。

173 名前:病弱名無しさん mailto:sageー [2006/07/08(土) 05:30:34 ID:R7/DGV7Q]
むう朝起きると鼻の中ががびがびに乾燥してる…と思ったら
くしゃみが止まらんし鼻水も止まらん…

あーもーやだやだやだ

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/08(土) 11:13:08 ID:qc5Lf8rD]
小学生くらいからのアレルギー性鼻炎なんだが
鼻炎がなくて脳に回る酸素が多かったら
きっと違う人生送ってたんだろうなあ・・と思うことがある。

175 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/08(土) 13:01:01 ID:oCTiTHX0]
鼻の奥が詰まった感じで鼻の方の目の端っこに違和感があります。
押すと時々音がする(´;ω;`)コワイヨウ
耳鼻科と眼科どっちにいけばいいのかな。

176 名前:病弱名無しさん [2006/07/08(土) 23:09:17 ID:EsZdPPwK]
>>175
たぶん>>170と一緒で蓄膿だとおもうよ。
だから耳鼻科にいくといいと思う。

ちなみに自分も昨日蓄膿と診断されました・・・

177 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/09(日) 11:37:27 ID:TA18nCP0]
寝るとき常に片方の鼻が詰まってて眠れないのですが
自分が神経質になりすぎなのでしょうか?
点鼻薬を使えば、両方の鼻がスースーして熟睡できるのですが
使い続けるのは良くないと聞いたので。
点鼻薬以外に良い方法はないでしょうか?

178 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/09(日) 12:01:25 ID:ED07dv+U]
寝る前に時々メンソレータムを鼻の中に綿棒で塗ってる。
これが結構きく。



179 名前:病弱名無しさん [2006/07/09(日) 18:15:01 ID:6nfnIykh]
昨日あたりから、突如、激クシャミ鼻水で花粉症の症状。
なにが飛んでる? @名古屋

180 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/09(日) 18:38:28 ID:eQRI+SiD]
ダニが増殖する時期だからダニじゃないですか?
それか風邪気味なだけか。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<284KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef