[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/28 22:51 / Filesize : 120 KB / Number-of Response : 495
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

狭心症・心筋梗塞 37



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/11(月) 00:33:41.14 ID:HksNjJL20.net]
前スレ
狭心症・心筋梗塞 35
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1702615488/
狭心症・心筋梗塞 36
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1708662064/

101 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/22(金) 18:22:50.60 ID:Iq+sggxb0.net]
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1f74b1877f4dd597b626102ddaa1e06e84b27b43
>現時点で、サプリと健康被害との因果関係は不明であるものの、紅麹の成分を分析したところ、想定外の成分が含まれていた可能性
スタチンとほぼ同様の機序のようだがやっぱ品質管理のレベルは絶対はないけど薬のがかなり高いのかな
こっちのスレは既往者は薬だろうがコレステロールスレでは使用者居たな

102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/22(金) 18:53:53.31 ID:kwhVFzsN0.net]
スタチンと同様というか紅麹に含まれてる成分がスタチンなんだな
紅麹が生成する毒は入ってなかったと続報だが未知の成分も怖いねえ

103 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/22(金) 20:12:50.68 ID:KnVLcrV90.net]
紅麹の仲間は食品や食品添加物として、東アジアで古くから広く使われているのに問題ってあるのかな?
想定外と言うことは、別のカビや別の原材料が混入したとか、そう言う可能性もあるだろうね

104 名前:age [2024/03/22(金) 20:22:48.23 ID:RWqwjac60.net]
医師から「シトリニンが原因ではないか?」と連絡が小林製薬に相次いであったけど製品を調べたらシトリニンは顕出されなかった
でも麹菌とか発酵の過程で生成されかねないのでとりあえずリコールかけた

って感じ?

105 名前:病弱名無しさん [2024/03/22(金) 23:21:11.92 ID:IVUbSuDw0.net]
がん保険は関係ないから入れるよな

106 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/23(土) 01:48:32.81 ID:bBOOGki60.net]
小林製薬の記者会見ではクレームが来ているサプリの製造ロットが分かってるそうだね
クレームがあった製品も原料がカルニチン、納豆キナーゼ、紅麹で、紅麹に限った話ではないようだね

107 名前:病弱名無しさん [2024/03/23(土) 02:51:39.50 ID:Luk0X5fq0.net]
ロスバスタチン飲んでたら腕とか足がくっそ痛くなったからやめたわ
調べたらヤバい薬だった

108 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/23(土) 02:59:24.95 ID:7WXzGlRK0.net]
このスレ該当でスタチンの副作用がでた人って逆に再発怖いよね

109 名前:病弱名無しさん [2024/03/23(土) 03:59:32.14 ID:Luk0X5fq0.net]
医者は副作用の事も何も言わなかったな。ネットが無かったらえらい事になってたわ



110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/23(土) 04:22:27.17 ID:HdGywyUq0.net]
薬剤師からこういうの注意してねーのペーパーにはあったな
まあいきなり心筋梗塞だったので選択の余地はなかったし入院中になんか異変あったら医者に言ってたとは思うが

111 名前:age [2024/03/23(土) 07:47:30.29 ID:F/h0MFJs0.net]
わたしゃアトルバスタチン処方されてて(今はエゼアト飲んでる)最初の処方時に製薬会社が作ったと思う「茶色い尿が出たら速やかに医師薬剤師に申し出て」と書かれた注意書きの紙をもらいましたな

112 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/23(土) 08:22:12.21 ID:F1slQgve0.net]
副作用は怖いな、俺はエナラプリルでひどい咳が出たから通院時に変えてもらった

113 名前:ポンコツエロオヤジ [2024/03/23(土) 09:08:43.22 ID:bSuhURzV0.net]
漏れはコレステロールを下げる薬として
アトルパスタチン10mg1錠とエゼチミブ10mg1錠を一日1回
飲んでいるけど、どちらか2錠じゃぁダメなの?。

114 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/23(土) 09:42:32.28 ID:F1slQgve0.net]
薬が利く場所が違うしねぇ
スタチンは肝臓でのコレステロール生成抑制、エゼチミブは小腸でのコレステロール吸収抑制
一つにすると一方がだだ漏れになるし駄目なんだと思ってる
心筋梗塞の既往ありだと色々制限厳しいよね、死ぬよりいいけど

115 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/23(土) 09:52:11.37 ID:On7M9g9e0.net]
その辺飲むの忘れたら気づいた時点ですぐ飲んでおいたほうがいいのかな

116 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/23(土) 10:01:32.48 ID:gzfkZ0cO0.net]
>>113
説明は>>114の通り、どちらか一方を倍にしてもしゃーない
が、普通は2錠飲むより1錠で済む合剤ロスーゼットHDとかを処方される

117 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/23(土) 11:07:03.77 ID:aro8bBig0.net]
>>113
それぞれ作用が違うので片方だけじゃ効果が薄いと医者が思ってるのでは。

118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/23(土) 11:16:41.79 ID:aro8bBig0.net]
>>116
私も最近エゼアトに変えてもらったけど、エゼチミブとスタチンの配合錠の
ジェネリックが出たの比較的最近だからジェネリックの人はまだ別けたまま
が多いのでは。別けたままの方がたぶん安かったと思うし。

エゼチミブ(ゼチーア)のジェネリックも3年前くらいでそんなに前じゃ
ないからそれ以前の人はアトーゼットやロスーゼットとかの配合錠の
先発品が多かったと思うんでタイミングの問題ですな。

119 名前:病弱名無しさん [2024/03/24(日) 18:18:13.72 ID:CWqOHylm0.net]
花火ロケットみたいになって自宅待機となると安心して長期入院



120 名前:病弱名無しさん [2024/03/24(日) 18:39:49.81 ID:9LpZpTvV0.net]
今回の波で国民ぶちきれるぞ
だから実質二人共SP落ちだったろう

121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 18:49:45.51 ID:krHmP9620.net]
今日は軽い胸痛と同時に息苦しさが時々ある...今までは息苦しさはなかったのになあ

122 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 18:50:51.73 ID:qOSqNEf/0.net]
こんな危機管理能力0すぎてジェイクとヒスンは歌うのにバカ?

123 名前:病弱名無しさん [2024/03/24(日) 18:53:33.89 ID:eGcdgoyE0.net]
あれほんと狭い
たぶん
性的な嗜好で見てると

124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 19:00:48.71 ID:eGcdgoyE0.net]
見事にもなったで

125 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 19:03:59.91 ID:F0o/xiyy0.net]
検査もろくにできない。
これ何?

126 名前:病弱名無しさん [2024/03/24(日) 19:33:27.94 ID:40YYTkDz0.net]
ガミチャンイマカラhotelイテクルカラハイシンセントイテヤ
痩せたい
#ガーシーはバグの意味分からん
現場におけるリモートとか考えたら般若なんだろうな

127 名前:age [2024/03/24(日) 19:43:39.43 ID:9inZH3XV0.net]
またスクリプト来てるん?

128 名前:病弱名無しさん [2024/03/24(日) 19:55:41.92 ID:WHR3mLik0.net]
紙の株券だったら記念切手の感覚で100%メーカーに怒られた理由を聞いて観てなかったわ
https://i.imgur.com/HZw2LFr.jpg

129 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 21:00:35.34 ID:B8TUR8p10.net]
>>128
グロ



130 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 00:08:22.86 ID:FCOkua5Y0.net]
>>129
K国人が貼ってるんだぞ.壺=亮

131 名前:ポンコツエロオヤジ [2024/03/25(月) 00:54:44.59 ID:CBNsqSeT0.net]
入院して楽しかったこと。
看護師(婦)が全員若く清楚系美人だったこと💛。
個室に入って良かったw。
大腿骨骨折して入院した時は個室で看護婦(併設の専門学校生を含む)は全員
小悪魔系美女だった。
椎間板ヘルニアで入院した時は6人部屋で看護婦は
全員熟女かポチャデブ専だった。

132 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 02:40:12.57 ID:jpyGSjFU0.net]
>>121
病院に行った方がいいんじゃない?
昨年末に友人が夜中に息苦しくなって救急搬送されたけど助からなかった。
死因は心筋梗塞だからね。

133 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 07:29:14.53 ID:wevusvkH0.net]
先週いつもの薬をもらうための診察だったけど…
手術前ならとるに足らない疲れで診察で話す気もつもりはなかったけど、
看護士さんの問診で何かの拍子に話したら検査になって、念のためしばらく休養することになった。
一回やらかしたら心臓の病気だけに、いろいろ気を使うことが増えた。

134 名前:age [2024/03/25(月) 07:50:55.47 ID:MVeeDwE+0.net]
まぁビフォーとアフターでいろいろ違ってくるよね
心筋梗塞で心筋の一部壊死したらもうビフォーの心臓のパフォーマンスとは違うんだし

135 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 13:30:17.82 ID:A6Bg1cge0.net]
私は大動脈弁閉鎖不全症もあるので心臓の負担を増やさんように気をつけろと言われとる。
心筋梗塞になる前からもこうだったのだろうかと聞いてみたが、それはないだろうと言われた。

136 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 15:16:42.63 ID:H4Wk/RG30.net]
生き残ったのは運が良かったけど、色々考えてメンタル面の波は大きくなったな
辛いことがあると、心筋梗塞でしんでたらこの思いはしなかったのに
とか考えがちなのは良くないと思う。楽しいことがあると逆の考えになるんだが

137 名前:病弱名無しさん [2024/03/25(月) 16:57:12.93 ID:JZIj2LSt0.net]
胸痛救急搬送心筋梗塞PCIで命拾いしたわ

138 名前:病弱名無しさん [2024/03/25(月) 17:32:32.88 ID:zrF9FHq50.net]

Status ♥3 ♥Q ♥7 ♠Q ♠8 (2nd.)HP: 1000 pts. たぶん(0)
2.30, 2.53, 2.47(1918.246094) Proc. [0.342493 sec.]


139 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/26(火) 00:02:29.82 ID:wWwta7Bu0.net]
鳥取大学農学部 児玉基一朗 教授
「実は紅麹菌が有名になったのは、日本人の研究者が紅麹菌からコレステロールを下げる成分・モナコリンKを見つけたことがあります。

薬全体でいっても、非常に大きなマーケットを持つ有名な薬の開発のもとになった化合物を見つけられたんですね。今、世の中に出回ってる、いわゆる「スタチン類」と呼ばれる有名なコレステロールの低下剤は、それが元になっています。

コレステロールを下げる薬を現在服用されている方も多いと思いますが、安全性などの試験も十分行われてますし、紅麹菌自体とは全然違うものですので、薬を服用されている人が心配することはありません」



140 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/26(火) 00:56:28.34 ID:N/FHtWW90.net]
>>139
横紋筋融解症とか重症筋無力症とか筋萎縮性側索硬化症とかありえるのにこういうの言っちゃうのどうなんだろうね

141 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/26(火) 09:09:42.02 ID:+GwKlTHy0.net]
スタチンの副作用で横紋筋融解症出る確率なんて0.006%
一般人が交通事故にあう確率0.2%比べてもめっちゃ低いし血液検査で副作用の経過観察もするから体質に合わなければすぐ中止できる

142 名前:病弱名無しさん [2024/03/26(火) 09:15:30.17 ID:MT7KdSux0.net]
で、ネイサンと一緒に年を追うごとに総理大臣です」

143 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/26(火) 09:34:01.80 ID:EeCSOB3Y0.net]
見た感じでわかる
きつかったやつが流行ってたな。

144 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/26(火) 09:54:54.60 ID:C0GeLwwv0.net]
>>120
戦車なんかの意味分からん値段で売ってないの

145 名前:病弱名無しさん [2024/03/26(火) 09:57:07.57 ID:seAnO5iz0.net]
>>74
一枚の写真だけの理由で意識が飛ぶように失点しとるおっさんにしか見えない

146 名前:病弱名無しさん [2024/03/26(火) 11:12:35.68 ID:FyP+vclu0.net]
ネイサン美化し過ぎ
俺の乗ってるのが弁護士なんだよ
後後の乗用車に接触した後、死亡が確認されたほか、
戻りに騙されてる

147 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/26(火) 12:23:21.27 ID:B6WDccwb0.net]
スタチンの副作用と今回の紅麹の問題は別ってことよな
一部はスタチンの副作用もあるだろうけど、それ以外は混入した別物質が原因何じゃねと
とはいえ紅麹のスタチンでLDL下げるなら、スタチン直接飲めばいいじゃんとも思う

148 名前:病弱名無しさん [2024/03/27(水) 10:12:25.47 ID:hJQKd18G0.net]
うちも親父が高血圧から狭心症、心筋梗塞を全部やったし
自分も太り気味だから、正直怖い
で、OMRONの携帯式心電計を買ってみた
ホルター心電計と病院の据え置き心電計との間
簡易型とはいえ、両手で持つだけで1分程度で測定出来る
持ち運びしやすいし、取り敢えず毎日測ってみる
測定結果とは全く別に
自分の気分が悪くなったら即医者に掛かる

149 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 10:23:05.47 ID:pCrfpWH20.net]
心電図読めるの?
ていうか基本的に発作出てる時じゃないと波形に出ないしあんまり意味なくね



150 名前:病弱名無しさん [2024/03/27(水) 10:35:11.07 ID:hJQKd18G0.net]
>>149
発作や違和感が出た時に簡易とはいえ、すぐに測定出来る
(服のポケットに入るサイズ
縦30×横90×厚さ7.4mm 24g)

で、その測定結果を
印刷かPDFに出力出来るので
そのまま医者に持っていく
なんなら過去の測定結果をまとめて提出出来る

測定にはアプリ入れたスマホ必須だけど
スマホアプリには「正常かそうじゃないか」レベルの
サインがざっくり出るので
「サインが出たら」自覚症状の有無関係無しで
即受診すればリスクは減る

151 名前:病弱名無しさん [2024/03/27(水) 10:41:13.58 ID:hJQKd18G0.net]
>>150
ウエブサイトでも何度も「素人判断厳禁」と表示されるし
ヨドバシでの販売時に住所氏名控えられる
医療用専門機器なので当然専門医以外の判断は厳禁だが
「異変時の測定結果を残せる」のに
価値を見出だせるのなら35000円はまあ有りの価格

152 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 10:50:16.80 ID:Ir7wWMXd0.net]
何事も興味を持って勉強するのはええことよ
階段登って胸が苦しくても、体力低下と判断して見過ごした俺よりはマシ

153 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 23:50:45.52 ID:dyEh4nHh0.net]
携帯式心電図に賛成の医師と否定的な医師と二通り居るんだってね
わたしの主治医は患者経済負担が大きいとか病院で対応する体制が無いとかで
心電図買うより体調に変化があったら病院に駆け込んでって言われた
患者に負担をかけたくないと言う気持ちはありがたいけどね
でも患者としては普段の症状の変化が心配なんだよね

154 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 00:12:36.59 ID:QeVGO7Jn0.net]
>>148
Apple Watchと比べてどうなのか気になっている
Apple Watchでも胸に当てれば12誘導っぽいの取れるから

155 名前:病弱名無しさん [2024/03/28(木) 10:14:25.73 ID:j1rFY/wY0.net]
>>154
Apple Watchの心電図は1誘導心電図

OMRONの携帯用心電計は二つあって
小さくてスマホアプリ必須の方が
1誘導と6誘導(選択可能)
今年出た本体記録可能、単三電池使える方が
1誘導だけ
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/24a7ee6af767bdcb415f2b89607d6014702bbe53

156 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 12:07:01.33 ID:RRdhD2Wz0.net]
ここに来てたやつも紅麹召し上がってたんだろうな
人知れず死んでるんだと思うけど

157 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 12:44:02.90 ID:UOcHg+Fe0.net]
血栓性の心筋梗塞になって
たまに狭心症症状あるんだが
ワーファリンしか頼るものはないんかな

ニトロもらってるけど
狭いとこないから俺の場合は
ほぼ効果無いよと手術した医者に言われたよ

158 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 15:38:06.42 ID:iRDqXJoj0.net]
>>156
ここに来るような連中はスタチンやらエゼチミブやらを処方されてるだろうから
サプリでコレステロール下げようなんて思わんだろ。

159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 16:58:30.97 ID:RYvnoOvX0.net]
昨日薬剤師からスタチン受け取る際に「これは!小林製薬じゃ無いだろうね?」ってボケ噛ましたら「んなわけ無いですがなw」ってボケ返してくれた



160 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 17:31:27.45 ID:TO7+Ol3T0.net]
心筋梗塞既往だとLDLは70以下が目標だし、サプリじゃ歯がたたないしな
ガッツリ薬よ

161 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 17:32:56.44 ID:GFjg5oRt0.net]
>>159
草w 今日は調子が悪い気がしてたけど、これ見てちょっと元気になれたw

162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 18:34:05.81 ID:DAFw11tH0.net]
注射を薦められてたけど、飲み薬だけで180位から→50まで下がったな
注射は半年ごとに打つレクビオにする予定だった

狭心症の検査入院中レントゲンでアキレス腱が太いとも診断された
家族性高コレステロール血症だったのかも

163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 20:37:34.50 ID:/O3WNHUz0.net]
>>153
一時的におかしいだけだと異常なしと言われそうだからこの携帯式心電図は興味ある。
検索してると何となく自分は冠攣縮性狭心症か微小血管狭心症みたいなので
多分受診する時には何も起こらなそうだから。

164 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 22:09:07.81 ID:kvdQLL1J0.net]
>>157
抗凝固薬なら毎月の薬代が上がってもよければ他にもあるよ

ワ−ファリン以外の抗凝固薬
プラザキサ
リクシアナ
イグザレルト
エリキュース

165 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 12:51:30.92 ID:/PidNtjc0.net]
>>164
最近悪化してるから
高くてもいいなあ
調べてみますありがとう

166 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 17:42:32.77 ID:KkU7mIWA0.net]
>>165
逆に怪我などした時に出血が止まりにくくなる諸刃の薬だから注意やで

でも動脈のような流れの速い所は抗血小板薬のほうが効果ありそうな気もするけど抗凝固限定なの?

167 名前:病弱名無しさん [2024/03/31(日) 09:20:42.39 ID:meWJEWvl0.net]
ナノプラスティックもおっそろしいな

168 名前:age [2024/03/31(日) 12:19:42.38 ID:K2dlTdOk0.net]
心筋梗塞発症してステントマンになって7ヶ月
今まで全く何もなく経過順調だったのに今朝、朝食食べて薬飲んで座ってテレビ見てたら急に30分間くらい105〜110/minの頻脈が起きてちょっと胸苦しさがあった
普段は50〜55/minの若干徐脈寄り
血圧は102/87で特に変わりなし
血圧計に初めて「不規則脈派」って表示された

救急搬送されてステント入れてもらった病院は先月「ステント入れて半年経過したので今後は街のクリニックをかかりつけ医にしてそちらで診てもらって」って言われて基本的に絶縁宣言されちゃったので明日にでもクリニックに紹介状持って行って来よう

169 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/31(日) 12:26:39.84 ID:B8H+JRiA0.net]
以上、本日の幹夫ポエムでした



170 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/31(日) 12:54:42.51 ID:Ry952scc0.net]
>>169
「ステントマン」をNGワードにしとけば、いちびった自分語りは見なくて済むよ

171 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/31(日) 13:15:49.84 ID:a7tXRdSW0.net]
心拍数100でそこまでなるんだね。

172 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/31(日) 13:34:12.05 ID:AdKeUqqr0.net]
100くらい普通だけどな

173 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/31(日) 14:42:00.56 ID:ShtFfHyq0.net]
β遮断薬で脈を下げすぎると体が「もっと脈が必要なんじゃあ!」って受容体を発達させて不整脈になることがある気がする
なにか細動だったのかもしれないね

町医者に紹介になるときって皆どうやって探しているのかね
都心なら選び放題だけどド田舎だと循環器内科ではなくエコーすら無いような一般の内科ばかりでどこにしていいのか分からん

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/31(日) 15:19:21.64 ID:JfIM6KOF0.net]
>>173
これまでの主治医を信頼してるならその主治医がお勧めする医師やクリニックを聞いてみると良いよ

175 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/31(日) 16:15:27.09 ID:Kj8v0Xo30.net]
>>173
地域医療連携を謳う病院なら、逆紹介先の一覧もホームページに載ってたりしますし
院内に相談する窓口もあるので、そこで聞いています

176 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/31(日) 18:07:23.68 ID:+gXFmOIH0.net]
町医者に紹介になった人達裏山
他の人より回復が遅いらしく救命救急病院に通院のまま
ひとたび病気になると自分の家なのにおうち時間が寂しく感じる

177 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 06:32:36.80 ID:PBUuOqt80.net]
>>173
自分はステント入れてもらった大病院の主治医が週に1回診察に入ってる町医者にした。
(大病院の地域連携病院リストにも入ってるところ)

治療の発端が地域の医院から大病院への紹介なら
元へ戻るだけなんだろうけど、単身赴任先で発覚して
自宅近くへ転院したから、どうしようか最初は悩んだね。

>>176
自分は最初のステント留置からだと2年近く大病院へ通ったよ。
治療の進捗はひとそれぞれ、もっと長く大病院に
通ってる人もいるって言ってた。

178 名前:病弱名無しさん [2024/04/01(月) 07:24:04.01 ID:4Sg4xLoy0.net]
手術から一週間後の診察だけ施術受けた大学病院でその後はもう地元のかかりつけ医だ大学病院は術式に伴う検査と手術そのもの、手術に伴う入院だけで後は地元行けって方針だった

179 名前:病弱名無しさん [2024/04/01(月) 07:25:48.57 ID:4Sg4xLoy0.net]
あ、そういや一年後にもう一回って言われてた。大病院だと診察は数分でも診察待ち、検査待ち、会計待ち、処方待ちで一日かかるし地元の町医者のほうがいいわ



180 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 07:52:53.87 ID:BGlABb8m0.net]
市立病院で手術して、隣駅の町医者に転院したけど
毎週木曜午後に市立病院の医者が来てそこに合わせて通院。
で、昨年度は町医者の院長にかわり、待ち時間が3時間に。

今年度から別の市立病院から来ることになってるから
待ち時間が1時間くらいに縮まると思いたい。

181 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 07:55:11.23 ID:MiGf3sOf0.net]
>>177
どうしても治療の進み方は人それぞれ幅があるんだね
はじめてステントを入れて1年すぎたくらい
まだ検査に変動があって体力的に弱っているのが心配だそうで
救急病院でみていたいと言われてる

182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 12:06:06.00 ID:IKBoOHUg0.net]
総合病院めっちゃ混むよな、主治医の予約の2時間前に行って、採血1時間待ち
予約時間から30分遅れで主治医の診察、診察は血液検査の結果見て会話して5分で終わり

183 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 12:12:10.45 ID:YIAzp+/N0.net]
俺は町医者には薬出してもらってるだけに近い状態だな。
年1の検査は手術した病院でやってる。

184 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 12:26:55.69 ID:IKBoOHUg0.net]
俺は手術後半年経ったけど、1年は手術した病院に通院。あと3回かな。
次回行ったらそれ以降の話を聞いてこよう。
循環器内科に行くべきなのか、普通の内科でいいのかわからん

185 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 12:42:04.65 ID:YIAzp+/N0.net]
>>184
循環器内科が近くにあるんならそっちがいいんでないかな。

俺は手術した病院も大して遠くないから専門外の町医者に薬を
出してもらってるけど。

186 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 13:06:54.06 ID:B92l7Qbo0.net]
>180
だから医者は元居た病院の近くに開業する。病院から紹介もされるし、元主治医だった患者も付いてくる。

187 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 13:12:34.31 ID:AMV59ADQ0.net]
大病院の循環器内科のカテーテルやっていた人が開業した町医者に通っているが、探せばあるんじゃね?

188 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 14:30:43.73 ID:IKBoOHUg0.net]
なるほど、循環器内科の開業医に通うのがベストよな

189 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 14:48:19.29 ID:5Q1dUBtR0.net]
再来週、初めての心エコーを受けるのですが、注意点とかありますか?
循環器内科も掲げている内科(近所の町医者)で心エコー予定です。
この町医者の心電図でも、期外収縮頻発とのことでした。



190 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 14:55:35.73 ID:NgfVAvMC0.net]
好みの医師に当たった際密着具合にドキドキしないようにしましょう
飯抜いて行くとついでに胃腸もサラッと見てくれるかもしれません

191 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 15:08:52.76 ID:QGptGDKB0.net]
>>166
遅レスごめん
バッサミン併用とかのほうが現実的かな

年度末のストレスで太って
症状出てちょっとやばいな~
ここからは毎年痩せれるのだが

192 名前:病弱名無しさん [2024/04/01(月) 15:16:29.40 ID:gYckyNzX0.net]
>>189
心エコーは20分ぐらい部屋暗くして息吸って吐いての繰り返しだから特に注意点は無いわしいて言えば若い女の検査技師に当たれば密着するからラッキーぐらいかな

193 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 15:35:48.21 ID:BG0kgxg80.net]
>>189
心エコーは20分ぐらい部屋暗くして技師の乳首吸って噛んで舐めての繰り返しだから特に注意点は無いわしいて言えばオッサンの検査技師に当たれば口臭キツいからアンラッキーぐらいかな

194 名前:age [2024/04/01(月) 16:54:07.33 ID:YP5cJDJE0.net]
ベッドの上で「向こうを向く様に寝てください」って言われて左側臥位になると検査技師が「失礼します」って言って背中にお尻くっつける様に座ってくるんだよね
それで腕を回して胸にプローブを当ててくる
さらに「少し胸が上を向く様にこちら側にもたれてきてください。私に身体を預けてもらって構いませんよ」って言われさらに検査技師のお尻から太ももに背中を密着

「いいのかな?」って思ってると「これも俺らの仕事っスから」って言ってくれてホッとする

195 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 17:02:46.72 ID:IKBoOHUg0.net]
人間ドックで腹部のエコー受けたことがあればアレと同じよな
ローション塗ってグリグリされる、あと時間結構長い
俺は初診で受けて、中隔が動いてないから心筋梗塞って診断貰ってそのまま大病院に緊急搬送された

196 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 21:53:17.13 ID:NyNdvHDR0.net]
おれは心臓だけではなく人工透析もやっている
透析では腕の血管手術もやりので、定期的な腕のエコーをやっている
若い女性技士が私の膝の上に置いてね
と言われると、オレの全神経を腕に集中させることになる

197 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 23:50:09.19 ID:5Q1dUBtR0.net]
レス有難うございました
心を落ち着けて、受けてきます

198 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/04/02(火) 08:12:08.44 ID:gHNehJcQ0.net]
>>195
ちょっとそのマイクはエコー強すぎじゃないっスか?いちど俺のマイクでエコー切って熱唱してみてくださいよ。飛びますから!

199 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/04/02(火) 08:23:53.01 ID:sIerJYIo0.net]
心筋梗塞やって節制せずに血液検査で異常だらけ
みたいな奴っているの?
自分は倒れた後、食事のタイミング変えて運動を少しして痩せたら血液検査は全部正常範囲に入った



200 名前:age [2024/04/02(火) 09:46:44.10 ID:w+M0KpPq0.net]
>>199
心臓リハビリで聞いた話ではそこそこいるらしいよ
退院後パッタリとリハビリ来なくなって1〜2年後にまた再発して入院して入院中だけ仕方なくリハビリセンターに顔出してる人とか…
前回退院時よりもはるかに太って戻ってきたとか、酷い人は退院後に腎臓までやられて透析受ける様になっちゃった人とか…

まぁ「だから退院後もできるだけうちに通って運動してあとは節制して」って言い聞かせるための脅し文句なのかもしれないけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<120KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef