[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/19 05:22 / Filesize : 560 KB / Number-of Response : 1037
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/16(金) 14:21:28.15 ID:Z2VtjfBCM.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
テンプレ>>1が必読です。サプリについては>>6を参照してください。あとは必要に応じて。

1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ

☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任で。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
 指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危

2 名前:険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおり、重症の方をねらった暴言等がよくあります。反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆ここでのやりとりでストレスをためて悪化しては本末転倒ですので気をつけてください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。
☆アルコール性の人の高い数字を自分の安心材料にしないように気をつけてください。

前スレ
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1663035740/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド59■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1669950471/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
mailto:■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド60■ []
[ここ壊れてます]

3 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/16(金) 14:21:52.98 ID:Z2VtjfBCM.net]
なんで前スレ落ちたんだ?

4 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/16(金) 15:25:12.34 ID:Hiqtp6dWd.net]
変な奴が出現したから

5 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/17(土) 15:27:25.21 ID:3fbPANeTa.net]
便鯖爺?

6 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/17(土) 15:33:24.14 ID:3fbPANeTa.net]
よく見たら、>>1に書いてある参照リンクとか、最近全然貼られて無いんだな。
たまには貼るか。

7 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/17(土) 15:35:43.79 ID:3fbPANeTa.net]
>>2
に書き込むべきだった内容

<<質問が多かったケース>>例外が多数あるので参考程度

1)脂肪肝の診断はエコーで(脂質系、A/G比、コリンエステラーゼ高値)
2)ウィルス性肝炎の診断はウィルス検査で(A/G比とコリンエステラーゼ低値等)
3)γ-GTPのみやや高値(アルコールや薬による酵素誘導、重度の脂肪肝、PBCの初期、体質)
4)γ-GTPとALPが両方高い(薬剤性肝障害,重度のアルコール性肝障害、膵・胆道系疾患、PBC等)
5)GOT、GPT、γ-GTPが高いが、GOT、GPTに比べてややγが低い(脂肪肝、ウィルス性、自己免疫性等)
6)アルコールやウィルス性の肝炎で、GPT、GOT、γ-GTPなどが下がり、GOT>GPT
     (肝硬変の進行で数字が下がったのかもしれない。)
7)ビリルビンとその他の肝臓系数値が同時に高い(黄疸?)(ビリルビンのみの高値は体質性黄疸を検討)
8)血小板や脂質系の減少(肝機能の低下かも)
9)総タンパク高値かγ-グロブリン高値かA/G比が低値(自己免疫性疾患か、肝臓の慢性的な炎症かも)
10)ALPのみ高値、他の肝臓系数字は基準値(異常のこともある)(肝臓以外の疾患を先に検討)
(骨折、骨疾患、成長期、ガン骨転移、妊娠後期、血液BとO型は食後上昇、甲状腺機能亢進、腎臓疾患等)

8 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/17(土) 15:37:47.65 ID:3fbPANeTa.net]
>>3に書き込むべきだった内容

<<参考リンク>>
A.脂肪肝関連
 1)脂肪肝についてwww.jsge.or.j...type=50on&pk=D75
 2)脂肪肝の食事 www.health.ib..._HP/s-shiboukan.html
 3)NASHについて www.hazamaiin.com/nash.html
 4)NASHとはwww.nara-jade...om.jp/user/nash1.pdf
 5)NASHの座談会 www.lifescien...zadankai/0910/1.html

B.アルコール関連
 1)(ASK)www.ask.or.jp/index.html
 2)アルコール外来リスト www.nsknet.or...treatment/index.html
 3)アルコール性身体疾患 www.nsknet.or...efinition/index.html


C.医薬品関連
 1)お薬110番 www.jah.ne.jp/~kako/
 2)添付文書情報 www.info.pmda...menu_tenpu_base.html
 3)医薬品副作用被害救済制度 www.pmda.go.j...enkouhigai/help.html

9 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/17(土) 15:39:08.60 ID:3fbPANeTa.net]
>>4に書き込むべきだった内容

D.ウィルス性肝炎関連
 1)独立行政法人 肝炎情報センター www.ncgm.go.jp/center/index.html
 2)財団法人 ウイルス肝炎研究財団 www.vhfj.or.jp/index.html 
 3)厚労労働省情報 www.mhlw.go.j...senshou09/index.html
4)B型肝炎について21 uni.2ch.net/t...cgi/body/1363474675/
 5)C型肝炎スレ(その2) uni.2ch.net/t...cgi/body/1341125489/

E.肝硬変・自己免疫性疾患・肝臓移植等
 1)肝硬変について www.keio-med....tology/about/08.html
 2)日本肝移植研究会  jlts.umin.ac.jp/
 3)山口大学の肝臓再生治療 www.ichinai-y...tents4/?categoryId=7 
 4)NPO再生医療推進センター(相談室に肝臓関係数件あり) www.rm-promot.com/
 5)難病情報センター(PBC,PSC,自己免疫性肝炎、劇症肝炎、etc.) www.nanbyou.or.jp/top.html
6)肝硬変の亜鉛補充療法 medical-today...rticle/26687618.html
 7)C型慢性肝炎に亜鉛 www.medical-t.../10-14/06_s14-9.html 

F.総合
 1)肝疾患および胆道系疾患(メルクマニュアル)merckmanual.jp/mmpej/sec03.html
 2)血液検査項目索引(株式会社ビー・エム・エル) uwb01.bml.co.jp/kensa/main.htm
 3)身体障害者手帳 www.mhlw.go.j...her/dl/100401-2a.pdf
 4)肝臓掲示板医療相談WEB(過去ログ閲覧のみ) www.wellgate....i-bin/2nd-doctor.cgi
 5)肝臓専門医リスト(平成25年6月1日現在) www.jsh.or.jp...sts/specialists_list

10 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/17(土) 15:40:13.94 ID:3fbPANeTa.net]
>>5に書き込むべきだった内容

<<サプリ>>
A.食物・サプリ関連リンク
 1)健康食品の安全性・有効性 hfnet.nih.go..../contents/indiv.html
 2)2chの「健康食・サプリ」板 toki.2ch.net/supplement/
B.独立行政法人国立健康・栄養研究所の健康食品についての見解 <抜粋>
 >>(略)--健康食品は、あくまでも食品です。病気の治療には使えません。
 >>またもし体調に異常を感じているのなら直ちに摂取を中止し、医療機関で受診しましょう。
C.その他
  ・脂肪肝の治療は、有酸素運動と食事制限が必須で、サプリ・服薬のみでは無理です。
  ・体験談は、プラセボ効果・業者自演の混入が不可避です。信頼性の高いソースで確認を。

<<鉄>>
C型肝炎・NASH・アルコール性肝障害では、鉄分を多く含むサプリ・食品は避けて下さい。
1)鉄制限食のしおり www005.upp.so...jp/kanzou/BOOK04.HTM
2)鉄制限食レシピ集 www.nutr.kobe...p/~byouri/index.html
www.delta-cli...r.jp/txt/recipe.html
3)ためしてガッテン「肝臓の健康を守れSP」www9.nhk.or.j...hives/P20110629.html
4)鉄代謝と肝臓 www.nmckk.jp/...=3&d2=0&d3=0



11 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/17(土) 15:41:29.37 ID:3fbPANeTa.net]
とはいえ、2013年のスレから引っ張ってきたから間違ってたりリンク切れもあると思うから
先に謝っておく。ごめんぷ。

12 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/18(日) 11:19:03.13 ID:YceH0JYF0.net]
心の隙間を5ちゃんで埋めるな

叩き煽りがデフォルトの文化になった5chの専門板が過疎るのがよくわかる典型的なスレ
以前と比べてもこの板の書き込み数は3分の1近くになってる
だけど粘着キチガイだけはなかなか去らないから板の自浄能力も効かなくなってどんどんキチガイ密度が上がって更に過疎化へ
というより5chが既に終わっているんだと思う
数年前くらいからやたら政治的発言する奴が目立ち始めて
なんだかんだ同趣味の互助掲示板から独り言や便所の落書きと叩き煽りがデフォルトの文化になった
情報が無いからスキルある人間も寄りつかなくなってこの状態

書き込みしても相当な煽りカキコとか誇張ネタでもないとレスなんてなくなったし
ゴミみたいなスレに毒にも薬にもならないつぶやきなんか書いても何も得るものはない
どの板のどのスレ行っても過去スレの焼き直しリプレイみたいでスレタイ見れば中身もおおよそ想像できる
書くどころか読む価値すらもなくなってきた

質問してもスルーされたり、間違った回答、古い情報、物心共に貧しいねらーバイアスのかかった意見や
上から目線で持論を展開したあげくめんどうくさそうにテンプレや他スレ誘導が関の山
だからググったほうが速く問題解決できて内容の偏りもなく中身も充実していることが多くなった。

そこで従来の5ちゃんを軸とした生活ではなく、「5ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は5ちゃんではなく「自分」
人生や日常生活に不要な5ちゃんから距離を置くことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て
5ちゃんへの執着から解放されて、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく

・大切なことに集中できるようになり、視点の低い周りの人間がいちいち気にならなくなる
・余計なことに煩わされることがなくなり、自分軸をもっと大切にする生き方ができるようになる
・これまでの悩みが俯瞰できるようになり、迷いから解放される
・ストレスが減って気持ちが楽になる
・抽象度が上がり知的レベルが一気に引き上げられる

「ネットというものは本来、自分の生活を豊かにするためにある」という考えを軸に
今の自分にとって必要かどうかを問いかけ、思い切って捨てる
全部捨てたら未来だけが見える。なぜならそれはあなたを自由にしているから

13 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/18(日) 11:19:15.01 ID:YceH0JYF0.net]
すでに多くの人が感じているように、5chやSNSや「いいね」ではインスタントな共感しか生まれません。
共感からは何も生まれない。

共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れません。

共感から新しい考えが生まれたり、チャレンジの気持ちが駆り立てられることはほとんどないと思います
最悪なのは、同じレベルのもの同士で慰めあうパターン。
互いの愚痴を言い合う行為には、「自分たちは頑張っているよね!」と共感し合いたい、という心理が背景にある。
たしかに、「共感」は人間にとって心地よいものであり、ストレスの解消になるかもしれない。
だが、『共感』から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことは、ほとんどないのが現実。
自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。

14 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/18(日) 11:19:23.20 ID:YceH0JYF0.net]
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、
「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、健康板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

15 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/18(日) 11:19:30.28 ID:YceH0JYF0.net]
一方、5ちゃんねるを徘徊することによって、一時的にも自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?
と反論したくなる人もいると思います。

しかし、むしろ「5ちゃんねる」は「最大のみじめさ」だというのです。
「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための手段である「スレッド巡回」自体が目的になってしまうことです。

例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。
ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。

なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する

また、「現実逃避」がみじめであるもう一つの理由は、
「現実逃避」は絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、「現実逃避」を求めてしまうことです。

16 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/18(日) 11:24:18.81 ID:YceH0JYF0.net]
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

17 名前:病弱名無しさん [2022/12/18(日) 13:48:29.83 ID:LoZzLkiY0.net]
>>15

> 皆さんの質問をお待ちしております
> よかったらチャンネル登録をお願いします

>>15

>>14

>>15
しつこいね。肝炎関係なくね?肝炎になってからこいよ?

18 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/18(日) 14:11:42.29 ID:Wz0Xe5es0.net]
長面白くない

19 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/18(日) 14:24:53.64 ID:0p1db34Ld.net]
あぼーん

20 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/18(日) 23:51:52.53 ID:4HNMBFps0.net]
11月に健康診断の検査結果で肝臓数値悪かったから、
毎日ガバガバ飲んでた痛み止めと漢方やめて、ダイエット始めた。
今ー4kg。どこか痛いときはお灸でごまかしてる。まだまだ頑張る!



21 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/19(月) 22:09:09.02 ID:M8VwZH9Z0.net]
寒い日は熱燗でクイッ

22 名前:病弱名無しさん [2022/12/20(火) 10:19:26.54 ID:61uJsq/Z0.net]
酒は百薬の長

23 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/20(火) 12:36:53.49 ID:LLCyFwQ3d.net]
されど、酒は万病の元

24 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/20(火) 12:37:36.38 ID:LLCyFwQ3d.net]
ちゃんと続けて書けよ
片手落ちだぞ

25 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/20(火) 16:44:59.00 ID:jaaykuYM0.net]
γGTPがやっと3か月以上かかって改善してまだ362で高い。
先は長い。

26 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/20(火) 16:47:20.17 ID:K+fLEL6Y0.net]
>>24
もとがいくつだったのか知らんけど酒は控えたの?
俺は去年650だったけど、酒減らしてないから横ばいな気がしてる

27 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/20(火) 19:54:03.64 ID:9omjLx7L0.net]
裏筋とか指先で擽るみたいな、乳首もカリカリとかチロチロとか。

28 名前:病弱名無しさん [2022/12/21(水) 09:34:47.86 ID:7356CzJb0.net]
ヒント:シリマリン

29 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/21(水) 10:42:47.81 ID:NU1sIpJq0.net]
>>25
ビタミンDとったり男性ホルモンが増えるとγ-gtpも上がるよ

30 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/21(水) 21:01:22.65 ID:3rz6XiM8M.net]
>>28
そうなのか、男性ブランコ控えるわ



31 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/21(水) 21:04:25.03 ID:5XIG+LHR0.net]
https://youtu.be/VA7ac9fwDro?t=783
本多忠朝

32 名前:病弱名無しさん [2022/12/22(木) 05:01:39.39 ID:yXYynC8Ad.net]
肝硬変末期と
肝臓がんは
違いを教えて下さい。

33 名前:病弱名無しさん [2022/12/22(木) 14:33:48.97 ID:x1JvNkfB0.net]
γ-GTPが300越えで酒飲まないけどデブだから
医者にいっぱい食べてるでしょとか言われるけど
いっぱい食べてたらHa1cもあがらんとおかしいやんけ あの医者ヤブかなぁ
脂肪肝なのは自覚しとる

34 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/22(木) 17:48:29.98 ID:U5FcHDL7M.net]
糖尿病か?

35 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/22(木) 21:28:57.22 ID:MOvzqAgy0.net]
あらあら…! 浩さんは可愛いですね…

36 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/22(木) 21:29:05.30 ID:+a0qUC6W0.net]
そ、そうでした、ごめんなさい。

37 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/23(金) 11:58:55.98 ID:2KTA0kaJ0.net]
うちの親が血液検査で肝臓の数値指摘されたんだけどなにが疑われるだろうな?
血液検査しかしてないけど
GOT60、GTP60らしい
まあそれほど高い数値じゃないけど
医者からは一旦サプリメント控えろと言われたらしい
ただそのサプリ飲んでないと膝痛が酷いらしいから難しいんだけど

個人的にはサプリより肥満の方が怪しいかなと思うけど
3ヶ月ほど前の検査では中性脂肪基準値内で肝数値僅かに高い部分有りで
今回中性脂肪が基準値超えてて肝数値が60になってたから

38 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/23(金) 13:16:14.32 ID:dx/ayj82d.net]
肥満だから過体重で膝が痛いんだろ
サプリやめてダイエット

39 名前:病弱名無しさん (アウアウウー Sa9f-tVF/) [2022/12/23(金) 14:38:08.72 ID:wMm2lDdna.net]
40代女、人間ドックで脂肪肝の診断

酒飲まない、痩せ型、電車通勤(速足で2-3キロ歩く)
スナック菓子、カップ麺食べない、スイーツたまに
サプリ飲んでない

他の異常なし

何をすべきでしょうか

40 名前:病弱名無しさん [2022/12/23(金) 14:47:45.27 ID:jherK2mx0.net]
LDLが高めなんで医者にサプリってどうですかね?
って聞いたら
フンって鼻で笑われたわ・・・



41 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/23(金) 17:54:02.91 ID:Tq6CL7TLM.net]
>>38
それで脂肪肝とかすげーなオマエ
もともと内蔵に脂肪付きやすく肝臓が弱いんだろ

42 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/23(金) 18:28:23.83 ID:gKVYp4O50.net]
>>37
いや
痩せてる時から痛がってた
痛いのは単に歳のせいだと思うよ

43 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/23(金) 18:30:52.88 ID:4bK0ayDr0.net]
>>38
スイーツを一切食わない

44 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/23(金) 18:36:37.84 ID:4bK0ayDr0.net]
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はそばであってもNG

タンパク質は鶏ムネ肉でイミダゾールペプチド、サバ缶でΩ3とDHA・EPA

アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツは金がかかるが食ったほうがいい
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

魚介類 海藻、ヒジキ 
リンゴ、バナナ
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ
ゴボウ、キノコ、玉ねぎ、ブロッコリー
納豆、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ヨーグルト、ホエイプロテイン
ビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、コーヒーは朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)

微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG

アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし

45 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 7e15-icO5) mailto:sage [2022/12/23(金) 20:36:26.56 ID:4bK0ayDr0.net]
玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
https://images4.imagebam.com/dc/b0/25/ME3NG8E_o.jpg
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg
https://president.jp/mwimgs/4/1/300/img_41238a88c28cdadbf69c414853f76ea6248963.jpg

46 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/23(金) 21:08:00.51 ID:PRREr0Z90.net]
先祖、本人が悪いことやって祟る(タタル)と言うこともあるらしい
人間だけでなく魚類家畜狩猟も

47 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/23(金) 21:32:43.64 ID:4bK0ayDr0.net]
平気で「ケーキ」を買う人が知らない超残念な真実 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/641491

48 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/23(金) 21:33:48.08 ID:4bK0ayDr0.net]
 健康食品の百年茶をつくり、ヒットさせている清水勲社長(65才)と先日久しぶりにレストランで食事をした。
 席につくや「野沢さん、動物は塩やしょうゆなどで味つけしないで、自然のまま食べています。
味つけをするのは人間だけですが、これについてどう思いますか?」と尋ねられた。
「当り前ですよ。彼らは文化を知らないので、使いたいと思ってもできないのですよ」と答えたら、「そこがイカン。
文明は逆進歩で、自然のままの方がよいのに、加工したり、添加物をまぜたりロクでもないことをしてきた。
それを進歩といって自慢している」と自然食主義の人によくある意見がかえってきた。
「そう言えばフランス料理でソースがこっていたり、香辛料が多種多量に使われるのは、腐りやすい肉をおいしく食べる工夫だと習いました」と、敬服の意を表し、
結論は「無理して高価なステーキを食べ、栄養がいっぱいあると信じるのは誤解である」ということに落ち着いた。
その夜のメニューは肉でなく、魚と野菜サラダになったことはいうまでもない。
 ビルダーでも一般の人でも、やたら食塩を使い、ソースをかけて食べる人が多い。
われわれが食品店で買って、そのまま口に入れるだけで、添加物は意外に多く使われているのに、さらにテーブルで添加物をふやすことは百害あって一利なしだ。

https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg


これを「ヤギさんチームで勝てっこないよ」と評した日本ハムのメニューと比べてみよう。
親会社が親会社だけあって、肉食が重視されている。
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/387/medium/03.jpg

49 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/23(金) 21:34:59.10 ID:4bK0ayDr0.net]
サラダ油は、サラダのネーミングから連想するヘルシーなイメージとは裏腹に、全身の細胞を炎症系に変えるリノール酸の過剰摂取の元となります。
さらに、世界中で規制されているトランス脂肪酸を含んでおり、“使ってはいけない油”でした。

サラダ油は日本農林規格(JAS)に定める日本独自の精製植物油で、クセがなく安価なことから、
家庭用の調理油や外食の揚げ油、マヨネーズの主原料など幅広く使われています。
スーパーマーケットなどで売られているサラダ油は、主に大豆と菜種(キャノーラ)を原料とした調合油で、人気のキャノーラ油もサラダ油の一種です。

50 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/23(金) 21:37:49.80 ID:4bK0ayDr0.net]
不飽和脂肪酸(多価)・・・ 必須脂肪酸のため、食べ物からの摂取が必要
 オメガ3 αリノレン酸  魚油・エゴマ・アマニ油        酸化しやすく熱に弱い
 オメガ6 リノール酸   サラダ油・コーン油・キャノーラ油  糖尿病の遠因、控えたほうがいい 

不飽和脂肪酸(一価)・・・ 体内で作られる
 オメガ9 オレイン酸  オリーブオイル   Ω6の代替に使うとよいが発がん性あり摂りすぎ注意、

不飽和脂肪酸
 トランス脂肪酸 マーガリン、ショートニング   摂取してはいけない

飽和脂肪酸
 中鎖脂肪酸 MCTオイル バター、ココナッツ  エネルギー効果大、摂りすぎ注意、サラダ油やオリーブオイルの代替に使うとよい



51 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/23(金) 21:38:38.40 ID:4bK0ayDr0.net]
マーガリンやショートニングなども「精製加工油脂」の一種ですが、食べる側としては「安全性の不安」がつきまといます。

というのも「精製加工油脂」は「加工」の工程で「水素添加」などが施されることで「トランス脂肪酸」と「ジヒドロ型ビタミンK1」が発生することが指摘されています。

「トランス脂肪酸」は動脈硬化や心臓病のリスクを高めかねない「健康に悪い油」です。
また「ジヒドロ型ビタミンK1」は脳出血を促進させるリスクがあるとして安全性を疑問視する声もあります。

「ホイップクリーム」や「ショートニング」「バタークリーム」「マーガリン」などの乳製品には、この「精製加工油脂」が使われていることが多いのが実態だと思います。

そもそも、この手の「ホイップクリーム」は、安っぽい味がして私にはちっともおいしさがわかりません。
「ホイップクリーム」のほうが「生クリーム」に比べると食感が重いので、それを好む人もいるのでしょうが……。

そして、大量生産される「市販のケーキ」には、この「ホイップクリーム」が使われていることが少なくないのが現状なのです。

52 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/23(金) 21:41:58.68 ID:4bK0ayDr0.net]
小麦、精米はエンプティカロリー

白砂糖、精製塩、マーガリン、ショートニング(トランス脂肪酸)、サラダオイル
果糖ブドウ糖液糖、人工甘味料は毒と変わらない

53 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/23(金) 22:01:00.61 ID:Z7SKYwRdM.net]
何も食わないのが一番か?

54 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/24(土) 05:39:36.93 ID:hYOP0VdwdEVE.net]
普通の食事してりゃ良いんだよ

55 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/24(土) 10:03:04.71 ID:Yh9dPYlu0EVE.net]
普通の食品は毒だらけ

56 名前:病弱名無しさん [2022/12/24(土) 10:09:59.20 ID:5whZYcBc0EVE.net]
脂肪肝対策で無塩のトマトジュースを毎朝飲み始めました
リコピンが30r摂取出来るようです

57 名前:病弱名無しさん [2022/12/24(土) 11:46:43.83 ID:b/p+jrI2aEVE.net]
そういうのいくない

58 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/24(土) 16:59:54.37 ID:GdkcOnho0EVE.net]
つまんでこりこりさせてますコリコリしてると腰うごいちゃう

59 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/24(土) 20:51:50.79 ID:plqssIYW0EVE.net]
人間の偉大さは、惨めであると自覚していることにおいて偉大なのだ。
樹木は自分が惨めであるとは思っていない。
したがって、惨めな自分を知るのは惨めであるが、自分が惨めであると知ることは偉大なのだ。

人間は天使でも獣でもない。そして不幸にも、天使のふるまいをしようとすれば獣のふるまいをすることになるのだ。

いつも何かに没頭し、楽しんでいなければならないかのように見えます。
「Netflix」でエンターテインメントを楽しんだり携帯電話をいじったりする時間つぶしから、いつも何かを「やって」いなければならないという不自然とも言える思い込みまで、実にさまざまです。
生産性を上げ、人付き合いを良くし、忙しくしていなくてはならない! というわけです。
まるでそれが、人生のすべてを決定づけるかのように。
先ほども述べたように、何もしないより行動を起こすほうが良いという考え方は、最近の傾向ではなく、スマートフォンやツイッターの普及によってさらに一般化しているだけです。
フランスの数学者で哲学者のブレーズ・パスカルが、1670年に刊行された著書『パンセ』の中でこう綴っています。
「人間の問題はすべて、部屋の中に1人で静かに座っていられないことに由来する」。
確かにパスカルの言う通りです。
自らの内面を見つめ、自分の頭で考えをめぐらせるのを忌み嫌っていると、私たち人間の思考や想像、学習、生活様式、ひいてはその人の人格に至るまで、深刻な影響が引き起こされることでしょう。

60 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/24(土) 21:11:26.70 ID:plqssIYW0EVE.net]
脳もボケる

脳が萎縮するアルコール性認知症 症状や回復の可能性を専門医が解説 | なかまぁる
https://nakamaaru.asahi.com/article/12995510
https://p.potaufeu.asahi.com/b827-p/picture/19453619/92723a5b7d0b2fade74405e935a0b8f8.jpg



61 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/24(土) 21:15:35.70 ID:plqssIYW0EVE.net]
インターネットは「ひとつのグローバル社会」になった

 「現実社会以上に自由にふるまえるローカルな場所」を求めて人びとはかつてネットに集まった。
実際にインターネットにはたくさんの「ローカル」が担保されていた。
ひと昔前に栄えた、無数のトピックごとに分かれた匿名掲示板2chなどはその典型だ。
だが、やがてネットは「ソーシャル・ネットワーク」の発明とその発展にともなって「つながりすぎた」がゆえに「ローカル」の余白はどんどん埋め立てられ、
ひとつの「グローバル社会」になった。
現実社会以上に他人とのつながりが構築され、他人の言動が可視化され、他人とコミュニケーションできる空間。
それは情報ネットワーク・コミュニケーション技術の進歩や進化の象徴であるとして一時は歓迎されたが、
しかし人びとが大切にしていた「不文律」「自分の価値観」がそこでは一切通用しなくなった。
人びとは少しずつ閉塞感を覚えるようになっていった。

62 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/25(日) 02:24:40.99 ID:9RRkcF6O0XMAS.net]
食べてはいけないもの
https://youtu.be/UKBWar3TTD4?t=1502

63 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/25(日) 02:25:35.99 ID:9RRkcF6O0XMAS.net]
ではどんな食事をするべきなのか?

上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。

肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。
   サバ缶でタンパク質とΩ3とDHA・EPAを摂り
果物
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
野菜はドレッシングにはMCTオイルをかけて脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
発酵食品はヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で摂り腸内細菌の最適化
空きっ腹にはナッツ、アーモンドの素焼きなど

ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。

64 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/25(日) 02:26:12.31 ID:9RRkcF6O0XMAS.net]
【40代50代】筋肉もテストステロンも免疫も低下!足りないとどんどん老化する食べものとは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=iMjGalPbQc8

「添加物たっぷりの食事はリスク大」カップ麺や加工肉に潜む"老化加

65 名前:ャ物質"の正体【2022編集部セレクション】 知らず知らずのうちに「摂取過多」に | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/63416

たんぱく質は肉よりも大豆や納豆、青魚から

タンパク質もまたヒトが生きていくためには必要不可欠の栄養素ですが、体のアルカリ化という観点から言えば、タンパク質を牛肉や豚肉などの動物性のタンパク源から摂取することはなるべく控えます。代わりに、大豆や豆腐や納豆などの植物性のタンパク源からなるべく摂取することを心がけることが基本になってきます。

また、タンパク質を動物性のタンパク源から摂取する場合は、イワシやサンマ、サバやサケなどの青魚から摂取するのが理想的です。青魚にはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などの、健康成分としての必須脂肪酸(ヒトの体内では合成できない脂肪酸)が豊富に含まれているほか、DHAやEPAそのものに体内の慢性炎症を鎮める作用があるからです。
[]
[ここ壊れてます]

66 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/25(日) 02:31:18.62 ID:9RRkcF6O0XMAS.net]
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
サバ缶でタンパク質とΩ3とDHA・EPAを摂り
動物性タンパク質は 鶏肉がベスト次に豚肉、牛肉はいまいち

野菜のドレッシングにはMCTオイルをかけて脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
空きっ腹にはナッツ

スイーツやスナック菓子は毒と同じ
パン、白米、白砂糖を減らす
パスタやそばは低GI
サバ缶 ゴボウ、キノコ
オリーブオイルナッツ類は良脂質
魚介類 海藻 ヒジキ 
リンゴ
納豆
ヨーグルト
オメガ3オイル
MCTオイル
ビタミンC
ミネラル

67 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/25(日) 02:59:08.99 ID:9RRkcF6O0XMAS.net]
・炭水化物
玄米、雑穀米、もち麦、全粒粉のパン・パスタ、十割そば
パスタやそばは低GI

・タンパク質
豆腐、納豆、卵、乳製品、
サバ缶でΩ3とDHA・EPA
精肉はイミダゾールペプチドが豊富な鶏肉がベスト、次に豚肉、牛肉はいまいち
タンパク質は1食30gでいいが3食にわけて1日80g程度摂る
まとめて食いすぎても吸収されない
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化


・野菜
ゴボウ、キノコ、ブロッコリー、玉ねぎ、海藻、ヒジキ


・脂質
ドレッシングにMCTオイルや亜麻仁油で脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
フィッシュオイルやオリーブオイルは言われているほど健康志向ではない
空きっ腹にはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツが良脂質
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
サラダ油・コーン油・キャノーラ油は糖尿病の遠因、控えたほうがいい
マーガリン、ショートニングは毒、摂取してはいけない


・果物
バナナ、リンゴ、ぶどう、ブルーベリー

・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし

サプリは亜鉛、ビタミンC、D、ミネラル


スイーツやスナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい
パン、白米、うどん、ラーメン、白砂糖、精製塩を減らす

68 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/25(日) 03:06:08.60 ID:9RRkcF6O0XMAS.net]
一定量のカテキンを摂取し続けると、肝臓での脂質代謝が高まり、エネルギー消費が高まるため、体脂肪が減少します。またカテキンを継続的に摂取し続けると、食事性脂肪の燃焼を上昇させ、食事誘発性体熱産生も上昇させます。食事誘発性体熱産生とは食事後の消化、吸収によって消費エネルギーのことです。消費エネルギーは基礎代謝、身体活動代謝、食事誘発体熱産生の3つがありますが、そのうち食事誘発体熱産生は消費エネルギー約10〜15%です。内臓脂肪が多い人ほど、食事誘発体熱産生が低いので、カテキンの摂取により、消費エネルギーが増加し、肥満予防に役立ちます。
カテキンが多く含まれる食品
エピカテキンが含まれるもの

 りんご、ブラックベリー、ソラマメ、さくらんぼ、ぶどう、梨、きいちご、チョコレートなどに含まれています。

69 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/25(日) 03:08:33.42 ID:9RRkcF6O0XMAS.net]
コーヒーに含まれるカフェインの量は以下の通りです。

【コーヒー100ml当たりのカフェイン含有量】
種類 カフェイン含有量 抽出方法
コーヒー(粉末) 60mg コーヒー(粉末)10gに対し熱湯150ml
インスタントコーヒー 57mg インスタントコーヒー2gに対し熱湯140ml

70 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/25(日) 03:10:38.34 ID:9RRkcF6O0XMAS.net]
【コーヒー以外の飲料の100ml当たりのカフェイン含有量】
種類 含有量 備



71 名前:
紅茶 30mg 茶5gを熱湯360mlで1.5~4分
煎茶 20mg 茶10gを90℃の湯430mlで1分
ウーロン茶 20mg 茶15gを90℃の湯650mlで0.5分

エナジードリンクまたは眠気覚まし飲料
32〜300mg(製品一本当たり36〜150mg)
製品により内容量やカフェイン濃度が異なる
[]
[ここ壊れてます]

72 名前:病弱名無しさん (中止 8d67-+G6j) [2022/12/25(日) 10:41:37.68 ID:hELCM3l20XMAS.net]
カテキンのサプリを飲んでみようかな・・・(*´з`)

73 名前:病弱名無しさん (中止 Sddb-csCR) mailto:sage [2022/12/25(日) 13:05:03.30 ID:pWLWQUc6dXMAS.net]
余計なサプリ飲むと肝臓や腎臓に負担をかけると市の保健指導に叱られたわ

74 名前:病弱名無しさん (中止 95b7-aH43) mailto:sage [2022/12/25(日) 13:19:00.07 ID:xSjVBdmP0XMAS.net]
あーやってこうーやって失敗して、気がついたら崖っぷち

75 名前:病弱名無しさん (中止 Sd57-/2di) mailto:sage [2022/12/25(日) 13:21:25.74 ID:i6sgN0AHdXMAS.net]
素人考えは誤りばかり
自分の体をダメにしていく
やはり普通の生活が良い

76 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/25(日) 14:59:45.48 ID:Gz3lMkkW0XMAS.net]
俺も飲んでた薬とサプリは全部やめたわ。

77 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/25(日) 19:28:04.60 ID:AXDqgfyS0XMAS.net]
ハンバーガーなんて何年も食ってねーな

4年以上前に楽天の期間ポイント消費のために買ったくらいだな
今では楽天ペイで消費できる場所が増えたからマックでなくてもよくなった
その前は2014年の6月だったかな
ワールドカップサッカーのタイアップバーガーを食った

コンビニやファーストフードは高くつくからな
今では、たまにある出張の時は前夜に近所のスーパーでおにぎりとお茶買ってカバンに入れて出かける

自宅から徒歩40秒の場所にすき家があったときは
3年間住んでて28回利用してる
(すでに引越ししてる)
マクドナルドは徒歩3分だったけど↑の2018年4月28日 Rポイント消費の1回だけ

78 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/25(日) 19:41:47.34 ID:AXDqgfyS0XMAS.net]
3年間住んでた場所は国道沿いでお店がそこそこあって便利だったけど
独り者だから外食をしなければならない必要性自体が少ないんだよな

サイゼリア   徒歩1分 利用ゼロ  自炊のパスタのほうが旨い
スシロー    徒歩4分 利用ゼロ
大阪王将  徒歩6分 利用ゼロ
京都王将   徒歩4分 利用ゼロ
天下一品   徒歩5分 利用ゼロ
びっくりドンキー 徒歩4分 利用ゼロ
モスバーガー  徒歩6分  利用ゼロ
マクドナルド 徒歩3分  1回利用
ガスト     徒歩12分  3回利用
吉野家    徒歩6分   4回利用
すき家    徒歩40秒  28回利用
マックスバリュ 徒歩5分   600回以上利用

車もあるけどたまに仕事で出かける以外でほとんど乗らない
ペットボトルのパックとか重いもの買う時だけ
そのときはマックスバリュではなく10キロくらい離れたイオンタウンに行って
なるべく長距離で車を使うようにしてる

駅まで徒歩30分だけどバスがない夜間は冬でも歩くことが多い
(出張で精算できる時だけタクシー)

79 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/25(日) 19:51:20.23 ID:AXDqgfyS0XMAS.net]
さて、細胞の寿命について、最後にもう一つ。
細胞には、使用限度、つまり耐久限界と言うものがあるらしい。
使用限度を超えると、細胞は機能を停止する。つまり、"死"である。

小さなネズミと大きなゾウを比較してみよう。
ネズミの方が寿命はずっと短いのは、皆さんもご存知のことと思う。
ところが、ネズミもゾウも

80 名前:、一生のうちの心臓の鼓動の数はほぼ同じで15億回なのである。
ネズミの方が遥かに脈拍が速いので、相対的にはゾウよりも寿命が短いと言う訳である。
これは、人間とて例外ではない。細胞には、確実に耐久限度がある。

百歳を超える長寿の方々は、極普通に淡々と生活を送ってこられた方が多いようだ。
百〇〇歳の長寿の方が実は有名なスポーツ選手だった、と言うような人はまったく聞かない。
反対に、有名だったスポーツ選手が、まだ十分に若いと思われる年齢で亡くなるニュースの方はよく聞く。
そのニュースの決り文句は、「若すぎる死」である。
ボディビルダーのような"筋骨隆々の体系"をしたスポーツマンが健康的なイメージが世に定着しているが、実はそうでもないようである。
スポーツ選手は、よく走る。走って、走って、体のベースを作る。
しかし、それは心臓を酷使していると言い換える事もできる。
15億回の鼓動回数と言う限界を考えれば、自ずと心臓を酷使したスポーツ選手の方が、寿命が短いのは当然と言えるし、老いてから心臓の病を患う可能性も高いだろう。
例えば、お相撲さんやプロレスラーは、体を大きくするため、人よりもたくさん食べる事を求められる。
尋常では無い量を食べ、それを消化する。胃腸への負担も、相当な過負荷であろう。
胃腸の働きも、心臓と同じように耐久限度があるとすれば、若い時代に無理をした分、引退後に食を制限しないと、胃の機能は早々と停止する事となろうし、
老いてから胃腸の病になる可能性も十分考えられる。
スポーツ選手は体中の筋肉、心臓、胃腸、肝臓、腎臓、etc.…と色んな細胞を酷使するから、当然寿命が短いと言うのは、論理として妥当性があると思う。
[]
[ここ壊れてます]



81 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/25(日) 19:52:35.27 ID:AXDqgfyS0XMAS.net]
過去20年の飲酒記録

2018年12月6日 ビールコップ1杯
2018年8月10日 ビールコップ1杯
2017年3月2日 ビールコップ1杯
2015年12月8日 ノンアルコールビールコップ1杯
2014年4月23日 ノンアルコールビールコップ1杯
2008年12月10日 ビールコップ1杯
2007年12月14日 ビールコップ1杯
2006年12月8日 ビールコップ1杯
2003年12月12日 ビールコップ1杯
2002年12月13日 ビールコップ1杯

記録にないが90年代もこれと似たような感じ

82 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/25(日) 19:53:13.22 ID:AXDqgfyS0XMAS.net]
スーパー買い物は2日に1回

4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない
バナナ1日1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるから
2本入りなんて滅多に売ってないし
3本は2で割り切れないし
割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだとない

納豆も3ケースで1パックになってるから割り切れないので4日に1回食わない日がある

味噌汁に入れるミニ豆腐は4個が1つになってるのを買う

https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/214763/4901810888733_PC_L.jpg
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/96892/4549741515733_PC_L.jpg
https://stprodaeonblob.blob.core.windows.net/rakutaku-item/ItemImage/4543352024820.jpg

国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g)
https://www.tokiwa-portal.com/img/goods/L/822200012100.jpg
694円

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0575/1013/3913/products/saba_mizuni_open_copy_720x.jpg
https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg
https://s.yimg.jp/images/csr/gyopp

83 名前:y/img/archive/featured/166/image1.jpg
https://image.rakuten.co.jp/nakae/cabinet/img010/420618133set_n.jpg

https://shop.bunshun.jp/store/Images.aspx?fname=%2fstore%2fimages%2fproducts%2fBM02408_01.jpg
十割そばと二八そば、どちらが美味しい?
https://nihon-soba.jp/magazine/2018/03/09/747/
[]
[ここ壊れてます]

84 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/25(日) 22:26:25.45 ID:tXEHuDfP0XMAS.net]
焼酎をワインで割ったらうまかった

85 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/26(月) 00:52:48.23 ID:W0Hgynpq0.net]
鯖便所飯うぜえよ

86 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/26(月) 06:17:45.66 ID:Xm/VGCIWd.net]
コピペばっか

87 名前:病弱名無しさん [2022/12/26(月) 10:20:14.66 ID:YbnQcTY30.net]
頻脈のワイは長生き出来んのか・・・

88 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/26(月) 10:41:52.97 ID:IHCmV8eI0.net]
夜にまた思い出して、一人でしてみます。

89 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/27(火) 11:12:34.24 ID:Exbscko00.net]
脂肪肝がなくなってから下痢しなくなったな
炭水化物減らしたのが主因かもしれんけどな
そのおかげで脂肪肝が消えたともいえるけど


朝 パン バナナ
昼 パスタ  バナナ
夜 コンビニ弁当 + スナック菓子
深夜 カップ麺(週4程度)
↑これを

↓これに変えた
朝 パン バナナ ヨーグルト
昼 鯖缶or豚肉  バナナ 
夜 (ご飯 or パスタ) 納豆 魚 豆腐

90 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/27(火) 13:01:34.63 ID:r3cwrkIta.net]
痩せてるんだが、酒飲みすぎて心配になってこのスレきた
今も発泡酒飲んでる
休肝日はない
やばいかどうかは健康診断の数値見るしか無い?



91 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/27(火) 13:40:20.86 ID:sxnZxyBJ0.net]
>>85
うん

92 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/27(火) 14:05:18.87 ID:ddhFX4RFd.net]
>>84
しつこいな

93 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/27(火) 15:48:04.31 ID:wy+Lf8D10.net]
>>85
酒の中でも発泡酒は最悪な酒だ。もう回復は不可能

94 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/27(火) 16:42:26.33 ID:q5t/vctba.net]
既に頭痛い。
やはり発泡酒はダメか。
ビールと泡盛にするわ

95 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/27(火) 18:42:15.51 ID:UVLlNRy50.net]
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか? 
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。

96 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/27(火) 18:43:38.76 ID:UVLlNRy50.net]
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、欧米グローバル資本主義経済の利権による従属関係を断ち切らなければならない。

そして、人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、三星レストランではなくファストフードだとか、AKBだとかクルマだとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、
人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる

97 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/27(火) 18:44:44.56 ID:UVLlNRy50.net]
大人が苦労話をするのはそれが楽しい思い出だからです
およそ金で買えるような享楽に心の底から満足に浸れるようなものはありません。
それはもちろん1日や1週間くらいならそういうことを楽しいと感じるかもしれない。

しかし物を所有することから得られる満足というのは持続しないんです。
例えば、アメリカではヨットを所有することは富裕層の一つのゴールです
そして、ヨット保有していて嬉しい瞬間が2回あると言われます
1回目はもちろんヨットを買った日、そして2回目は、そのヨットを売った日なんです
もちろんヨットを買った日、心がウキウキするのは当然ですよね。
しかしそういう気持ちはあっという間に薄れてしまうんです
一方で、ヨットは維持にいろいろ手間や経費がかかります。つまり荷物と化してしまうんです。
だから、自分のヨットを転売できた日というのは心の荷が下りて嬉しいという訳

最近流行りの「モノを買うから体験へ」というトレンドに関しても同様のことが当てはまります
例えば、セレブなホテルに泊まるとか秘境に旅するとか、もちろんそういう体験型の消費も楽しいですけれども
それが金で買えるような享楽である限り、あなたの人生の宝となり永遠に輝きを失わない良い思い出には残念ながらならないんです。
もしそういう金で買えるものや体験が自分の人生のハイライトなのであれば、
あなたの人生はとっても精神的に貧しいものだったでしょうし、
この世にあなたが存在しようがしまいがどうでもいいようなつまらない人生だったに違いありません。

苦労を経た上で獲得する充実こそが本当に痛快な体験だということは、昔から文学のテーマとして鉄板ネタとなっているんです。

98 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/27(火) 18:45:02.29 ID:UVLlNRy50.net]
一例として、トルストイの戦争と平和
この中で、主人公の私生児ピエールは莫大な遺産を相続しのっけから絢爛たる生活に耽溺します
しかし彼がハッピーだったかといえばむしろ逆で、惨めそのもの。
そこで、ピエールはひょんな行きがかりから決闘する羽目に陥る。
ふとしたことからフリーメイソンに入る。
野次馬的好奇心からナポレオン軍とロシア軍が大激突したボロディーノの戦いに駆けつける。
とまあそういう具合に、おっちょこちょいの自分探しの旅を延々とやるわけです。
挙句の果てナポレオンの軍隊に捕らえられ、餓死直前まで行き、そこで同じく捕虜だった農奴プラトン・カタラーエフに
人生の何たるかを教えられるわけです。
つまり人生は旅路であり、何かをつかむまで試行錯誤や苦心惨憺している時期こそが後で振り返ってみると一番楽しく懐かしいわけで
成功してからないしはリッチになってから味わえる享楽など実は全然感興の欠片もないのです。
僕自身、アメリカに来て以降ウォール街で仕事して経済的には満ち足りていたし、
アメリカでは投資銀行の社会的ステータスが高いので周囲から羨望の眼差しで見られていました。
しかし、それが痛快ないい思い出になったかといえば、別にどうでもいいという程度の感興しか沸かないんです。
むしろ自分にとって本当に心ゆくまで楽しんだ経験はナッパ服着てアラビアの砂漠の工事現場で悪戦苦闘した思い出や
バングラデシュの河川を下るバージで出勤する際シラミに食われながら「戦争の犬たち」を読み耽った体験などです
つまり大人が苦労話を語っている時というのは人生の楽しさを語っているのです。

99 名前:病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-0A3W) mailto:sage [2022/12/27(火) 19:41:34.83 ID:1uIqcxeTa.net]
昼発泡酒、夜、生ビール350、日本酒1合、泡盛1合になった
まだ飲んでも大丈夫よね

100 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/27(火) 20:57:59.25 ID:eKh3NAj4d.net]
>>94
大丈V!\(^o^)/



101 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/28(水) 01:05:53.11 ID:9YLY4eqg0.net]
貧乏であることが不健康につながることは想像に難くありません。
貧困層が住む地域は空気が悪く不潔で、安いアパートはカビやほこりまみれです。
また、低所得者は健康的な食事ができず、ストレスが多かったり危険だったりする仕事に就かなければならない可能性が高くなります。

102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/28(水) 01:07:39.13 ID:9YLY4eqg0.net]
https://youtu.be/UKBWar3TTD4?t=647
他のメディアでは言えない病気になる食べ物

103 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/28(水) 01:12:15.70 ID:9YLY4eqg0.net]
すでに多くの人が感じているように、5chでの短文のやり取りやSNSでの「いいね」ではインスタントな共感しか生まれません

共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れませんが
共感からは何も生まれないのです

自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。
向上していく人間というのは、このような結果として、付き合う友達の数が減ってくることになる。
「ブレインストーミング」というのをやりますが、あれはただ素人が集まって言いたいことを言うだけの浮ついた話です。
ブレインストーミングというのは要するに「責任を持たない」ということであって、人間の生き方を問うわけではない。
それでは何も起こりません。形式化してしまうだけです。

104 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/28(水) 01:16:54.76 ID:9YLY4eqg0.net]
仕事を全自動化して6年間も働かず年収1000万円を得ていたプログラマーが最終的にクビに - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20160614-programmer-forget-code/

105 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/28(水) 01:18:17.13 ID:9YLY4eqg0.net]
残業どころか在宅ワークでサボリーマンだわ
夜のおかずにするアダルトビデオを回線の速い日中にまとめて登録してDL
それ以外でも株価チャート常時監視
音楽聴きながら5ch巡回
だるい時は昼寝
出勤は週1回あればいいほう

106 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/28(水) 04:46:52.83 ID:TB8p91HRM.net]
連投で必死だなこの貧乏人は

107 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/28(水) 12:23:37.42 ID:9YLY4eqg0.net]
俺には3つの強みがある
継続性、網羅性、先見性だ

このような強みを繰り返していくと
今起きていることは何か、変化は何か、新しいことは何かが自然に頭の中で整理され
物事の本質に迫り、独自の発想や視点を持つことにつながる

108 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/28(水) 12:23:48.20 ID:9YLY4eqg0.net]
事実をただ書くだけではなく
その根底にある原因とその目的を深く掘り下げることによって
過去と現在の延長線上にある未来までを類推できるのである

109 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/28(水) 12:25:03.43 ID:9YLY4eqg0.net]
>>101
預金2200万円以上あるよ

110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/28(水) 12:25:49.21 ID:9YLY4eqg0.net]
金融資産2000万円以上2500万円未満の人達の日常
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672031131/



111 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/28(水) 16:22:56.91 ID:fgVIaUPI0.net]
2025年、「アンダークラス」1000万人超の絶望 (3ページ目):日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/090600161/081600065/?P=3


俺が思うにアンダークラスの人間が、一つ上の階級の労働者階級に這い上がることはまずできないだろう。
ただし労働者階級には社畜と呼ばれる人間も多くいるだろうし、俺は労働者階級に上がりたいとはあまり思わない。

視野の狭まった社畜はアンダークラスの人間を必要以上に見下します。
このスレにも昔よく来ていたが、自分を正社員様と名乗りながら俺を煽っていた奴がいたが、そいつも日頃からかなりのストレスを溜め込んでいたのだろう。
今もそいつはどっかで俺の誹謗中傷を書きまくっているかもしれないが、俺は価値のない情報を得ることは時間の無駄なので今は見ていない。
そんな風になったら人間的におしまいだ。つまらなすぎる。

手取り15万円の貧困層、アンダークラスから抜け出す方法 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RmC5WMRk6M8

金融資産

超裕福層    46兆円   5.2万世帯   5億円以上
裕福層     167兆円  81.3万世帯   1億円以上
準裕福層    182兆円  280.4万世帯   5000万円以上
アッパーマス層 246兆円 701.9万世帯    3000万円以上
マス層      512兆円  3831.5万世帯  3000万円未満
アンダークラス                    1000万円未満

112 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/28(水) 17:48:11.25 ID:9VNY2FLk0.net]
億万長者投資家チャーリーマンガーの教え
世界は欲で動いているのではなく妬みで動いている
億万長者の投資家であるチャーリーマンガーは、自分の富と他人の富を比較することを気にしたことは一度もないと言う
むしろ彼が富を築いた動機は、常に独立を確保すること
つまりビジネスや人生において自分が望むことをする自由を確保することであった
世の中は欲で動いているのではない、嫉妬で動いているのだ

98歳の彼は推定22億ドルの資産を築いたが、人々が嫉妬するのは簡単で、よくあることだと付け加えた
ある人がいくら持っていても他の誰かが必ずもっと持っている
これはマンガー自身も過去に持っていた感情である
彼のビジネスパートナーでもある推定資産1066億ドルのウォーレンバフェットはじめ
マンガーよりも大きな財産を持つ1300人以上の億万長者がいるんです
しかしマンガー氏は自分自身がその傾向を克服したことに自信を持っているようだ

私は自分の人生で嫉妬を克服した、誰も羨ましがらない、
他の人が何を持っていようが知ったことではないんです
でも他の人たちはそれでおかしくなってしまうんだ
2017年にもマンガー氏はインタビューで、ビジネスにおいて、羨望と嫉妬の感情を常に避けるようにしていると語っています
そういった思考はキャリアに悪影響を及ぼし、偏った判断を下して悪い結果になる可能性が高くなる、と彼は言ったんです
2019年、彼は再び妬みを避けることは、長く幸せに生きるためのシンプルな秘訣の一つだと語っています
実際、妬みに駆られた人は精神的な健康や幸福感が悪くなる可能性が高いという研究結果もあります
また、SNSの台頭は人々の羨望や物質主義といった感情を助長するんです
特に豪華な生活をしている、あるいはしているように見える人々の生活を常に覗く窓を提供することでSNSは度々批判されています。
マンガ―氏は、前の世代が耐えた困難な時代と比較すると、なぜ現代の人々が自分の持っているものにもっと満足しないのか理解できない
マンガ―氏自信は大恐慌を経験し、1800年代には貧しい生活環境と寿命の短さを、人類の進歩の例としてあげている
誰もが昔の5倍は裕福になった、それが当たり前だと思っている
他の誰かが持っていて、自分が持っていないのは不公平だということばかり考えているのです

113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/28(水) 17:49:29.62 ID:9VNY2FLk0.net]
資産が5000万円以上とかある中高年で、
リタイアしたいのに踏み切れない人の多くは無自覚に自分は何時までも若いという錯覚がある

人間は必ず日々老いて、何時かは死ぬんだけれど、日々の衰えが緩慢であり、
過去の経験が将来も通用するという人間の基本思考があるので、
実際に、衰えを痛感することが起きるまで錯覚は続く

しかも、多くの場合、その衰えも取返しがつく範囲と言う新たな錯覚につながる

114 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/28(水) 17:56:55.57 ID:e/cd+QdiM.net]
スレチにも程があるだろ

115 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/28(水) 17:59:42.29 ID:XzrnSjcD0.net]
脂肪肝3K
菓子パン・カップ麺・くだもの

116 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/28(水) 18:12:32.45 ID:9VNY2FLk0.net]
バナナは1日2本食っても脂肪肝にはならない

117 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/28(水) 18:12:54.78 ID:9VNY2FLk0.net]
一汁三菜、主食は魚…
日本人が当たり前に食べる「和食」が医学的に正しい長寿食だといえる理由
動脈硬化を防ぎ認知症リスクも低減させる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/64754

118 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 8167-BQ5y) [2022/12/28(水) 21:05:41.63 ID:XT33/hYT0.net]
>>104
資産マウントですね(笑)。

119 名前:病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-0A3W) mailto:sage [2022/12/28(水) 21:07:43.62 ID:kfkJlsNVa.net]
今日はビール1杯、泡盛1合、クラフトビール1本、泡盛ハイボール2本

120 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/29(木) 00:18:12.92 ID:Dh6yn86v0.net]
バナナは1日2本食っても脂肪肝にはならない



121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/29(木) 00:20:16.15 ID:Dh6yn86v0.net]
平気で「ケーキ」を買う人が知らない超残念な真実 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/641491

122 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/30(金) 17:18:36.99 ID:FKuEFB8w0.net]
ガバ飲みしてた薬や栄養ドリンクやめたら、それだけで痩せ始めた。
でも肩凝りは相変わらず酷いから薬の誘惑は常にある…

でも薬やめたってことは献血も可能なんだよなぁ
産まれて初めての献血やってみようかな。それを心の支えに薬我慢出来るかもだし…。
肝数値正常でないとやっぱり断られるかな。

123 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW f767-K7Hj) [2022/12/30(金) 19:06:39.83 ID:zx7ctGFS0.net]
PIVKA4桁で癌覚悟人生諦めてた者ですが異常なしとの診断、マーカーという事ですが何なんですかね?とりあえず癌に関しては少しだけ安心しました肝硬変には変わりありませんが

124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 13:44:31.52 ID:RJqEPySw0.net]
白米ばかり食べると死亡リスクが高くなる…
抗加齢の専門医が「今すぐ玄米を食べなさい」と訴えるワケ
健康寿命を縮める食事因子第1位は「全粒穀物不足」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/64756

125 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 13:45:55.54 ID:RJqEPySw0.net]
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はそばであってもNG

タンパク質は鶏ムネ肉でイミダゾールペプチド、サバ缶でΩ3とDHA・EPA

アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツは金がかかるが食ったほうがいい
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

魚介類 海藻、ヒジキ 
リンゴ、バナナ
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ
ゴボウ、キノコ、玉ねぎ、ブロッコリー
納豆、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ヨーグルト、ホエイプロテイン
ビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、コーヒーは朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)

微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG

アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし

126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 13:55:56.82 ID:RJqEPySw0.net]
玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
https://images4.imagebam.com/dc/b0/25/ME3NG8E_o.jpg
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg
https://president.jp/mwimgs/4/1/300/img_41238a88c28cdadbf69c414853f76ea6248963.jpg

127 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 9a58-4uR0) mailto:sage [2022/12/31(土) 15:53:09.31 ID:DIcmGVp20.net]
>>119
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634214566/

813病弱名無しさん (ワッチョイ 0f58-7uza)2022/10/03(月) 17:17:21.67ID:MutNe/iB0
スパイクスレでは今更ネタですけど一般的にはまだまだ広まっていない証拠なのでしょう

??白米vs玄米??血糖上昇に差ある??内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=P-Fkl_dIwtk

839病弱名無しさん (ワッチョイ 0f58-7uza)2022/10/04(火) 23:06:57.19ID:H0GVOCYr0
要約に徹すれば良いのにわざわざ全粒粉ダメ絶対!を最後に付け加えるということは>>634で炎上商法を覚えてしまったのでしょうか

【ベストセラー】「死ぬまで若々しく健康に生きる 老けない食事」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://youtu.be/zPXqB47izPU?t=2169

841病弱名無しさん (ワッチョイ 0f58-7uza)2022/10/05(水) 01:14:23.76ID:xlhwpArs0
>>839
https://toyokeizai.net/articles/-/596423?page=2
その証拠に、穀類を主食としているためにイタリア人の関節炎の発症率は全体的に高く、とくにサルデーニャ人は免疫疾患の発症率が高いと言われている。
こうした長寿地域であっても、腸内微生物叢は穀物食に適応していない。

128 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 9a58-4uR0) mailto:sage [2022/12/31(土) 15:54:01.67 ID:DIcmGVp20.net]
>>119
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634214566/

866病弱名無しさん (ワッチョイ 0f58-7uza)2022/10/05(水) 22:31:14.52ID:xlhwpArs0
>865
>>839や関節炎>>841が理由で推奨されてないならともかく
別のエビデンスもあるから推奨してないのでは


medg.jp/mt/?p=9326
欧米では米は主食でないという背景もあり、米を食べる頻度についての基準もあります。
例えばスウェーデンでは、大人でも米を毎日は食べないように、子どもは週4日以内にするように、という基準が設けられています。
イギリスでも、4~5歳までは米から作った飲料であるライスミルクは飲まないほうがよいとされています。
EUでは、玄米の無機ヒ素は1キログラムあたり0.2ミリグラムを超えてはならないという基準があります。
アメリカ食品医薬品局も、赤ちゃんに食べさせるライスシリアルについては、ヒ素濃度の上限を1キログラムあたり0.1ミリグラムと定めています。

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/13855?page=4
2015年に厚生労働省が「日本人の長寿を支える健康な食事」というのを提案したことがあり、そのときには「全粒穀物を積極的に食べましょう」ということが提唱されました。
最初はお弁当などにマークを付けて販売することが予定されていたのですが、自民党の農林族等から「白米の生産に影響する」と横やりが入ってマークが見送られた、と報道されました。
でも、私の取材ではあの当時、内閣府食品安全委員会から「玄米を食べることを推奨して、無機ヒ素の摂取量を増やすのはいかがなものか」という意見が内々に出たようです。
食品のリスク研究をしている科学者の間では、無機ヒ素のリスクへの懸念が結構強くて、「食物繊維を増やしたいのなら、玄米よりも野菜の量を増やせばよい」という声も聞きました。
米のベネフィットとリスクの比較はかなり難しいなあ、と思った覚えがあります。

129 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:43:38.96 ID:RJqEPySw0.net]
しかし広岡監督といえば、何といっても玄米食だ。選手に玄米と菜食を強制し話題を振りまいた。まだ自然食が一般に認知されていない70年代後半の話である。食生活の改善こそが故障しにくい身体を作るという確信から、選手の体質を運動選手にふさわしいものにするために、選手の奥さんまで呼んで玄米食の調理法を教えるという徹底ぶりで、選手に白米を禁止した。


選手に自然食を勧める講演で、自然食の専門家が「肉は腐った食物。牛乳も農薬がかかった牧草を食べた牛からしぼり取るもので、毒を飲んでいるようなもの」という趣旨の発言をしたのは有名である。日本ハムの大沢監督から「菜っ葉ばかり食っているヤギさんチームに負けるわけがない」と皮肉られた。

またヤクルト時代には選手に牛乳を飲むなと命令を下したが、親会社のヤクルトは乳製品の企業なので、会社側から厳重に注意され物議をかもすトラブルもあった。

しかし広岡監督の教えを忠実に守り、玄米食と菜食を続けた男がいる。それが工藤公康である。

工藤が1982年に西武に入団した時の監督は広岡だった。広岡は工藤を「坊や」と呼び、高卒1年目からカーブの切れと物怖じしない度胸を買って中継ぎで起用した。

工藤が46歳まで現役を続けているのも、玄米食と菜食中心の食生活を続けたのも一因になっているのかもしれない。

玄米食を継続すれば運動選手の身体が長持ちすることが、20年たって工藤の存在で証明されたのだろうか。

広岡達朗は、やはりただものではなかった。広岡の玄米の強制が、20年もたって結果を出したのである。

130 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:43:44.58 ID:RJqEPySw0.net]
 何より広岡監督のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
 だから選手に嫌われることをまったく恐れなかった。日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この人には関係ない。それは88歳となった今も、週べのコラムのタイトルに『「やれ」と言える信念』を選んだことでも分かる。



131 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:43:50.23 ID:RJqEPySw0.net]
当時の日本ハムのキャンプには、本社から何十キロという新鮮な肉が差し入れされ、
1日目がステーキ、2日目がトンカツ、3日目はすき焼きと肉中心のメニューを組んでいた。

元々、豆乳はヤクルト監督時代にも導入したことがあったが、乳酸菌飲料を扱う親会社の強い圧力で一週間で中止に追い込まれていた。
当時の野球選手は試合のあとはビールを飲んで肉を食うのが当たり前で、暴飲暴食しがちで、肉食に偏ることが多かった。

広岡は合宿所の食事に上記の自然食品摂取の他、化学調味料、精製された塩、砂糖をも排したと1982年の著書で既に記している。
広岡は西武監督時代に読んだロバート・ハースの書いた『食べて勝つ』(講談社、1985年)から大きな影響を受けたと話している。
前述の「肉や牛乳は腐った食物」発言は、親会社の系列スーパーから大クレームを受けたが、広岡は親会社の意向を無視して自分の考えを貫き通した。
その姿に、選手は"怖さ"を感じ、それがチーム変革のパワーとなった。

しかし、チーム内での反発も大きく、遠征時の外食が増えるなど首脳陣の目を盗むような事実があったことは、後に西武の監督を経験した森や渡辺久信からも指摘されている。
日本ハムの監督だった大沢は著書で
「ファイターズの主催試合の時は、時々、西武のベテラン選手達が俺の所に訪ねてきて、
「白ご飯を食べさせてください」と頼みにきたから、食堂で喰わせてやったんだが、
いい歳した体の大きな選手たちが「うまい。うまい」と泣きながら喰うわけさ」と述べている。

特に森は西武監督就任時に、玄米食を白米食に移行し試合後の食前酒も解禁した。
なお、広岡自身の食生活は何ら制限を行っておらず、51歳で(美食家が罹るとされる)痛風、70歳と80歳で2度脳卒中に罹患した。
のちに広岡はホルモンをよく食べ、日本酒も毎晩1合7勺飲んでいたことを明らかにしている。

132 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:43:55.94 ID:RJqEPySw0.net]
黄金期の西武

1986年 日本一
1987年 日本一
1988年 日本一
1989年 リーグ3位
1990年 日本一
1991年 日本一
1992年 日本一


ソフトバンク 工藤公康 監督 成績
2015  1位 日本一
2016  2位
2017  1位 日本一
2018  2位 日本一
2019  2位 日本一
2020  1位 日本一

133 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:44:01.91 ID:RJqEPySw0.net]
玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
https://images4.imagebam.com/dc/b0/25/ME3NG8E_o.jpg
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg
https://president.jp/mwimgs/4/1/300/img_41238a88c28cdadbf69c414853f76ea6248963.jpg

134 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:45:12.21 ID:RJqEPySw0.net]
西武黄金時代OBの著書が面白い。
辻&伊東が語る清原、広岡、玄米。(2/6) - プロ野球 - Number Web - ナンバー
https://number.bunshun.jp/articles/-/827779?page=2

135 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:45:18.07 ID:RJqEPySw0.net]
選手の冷蔵庫の中身をチェックしていた

食事管理の一環として当時の西武ライオンズで行われていた実際の出来事。

広岡が自ら行ったのではなく、ヘッドコーチだった森祇晶が「監督の命令だ」として広岡の意図を組んで行ったこと。



肉やコーラの摂取を制限

「肉は酸化している腐敗物」という考え方から、若いころはどれだけ好きなものを食べても体が中和する力を持っているが、25歳を過ぎるとその能力が衰えてくるため、極力、酸性のものを減らさないといけないというもの。

酸化物を無自覚に体内に取り入れていれば体調を崩すのは当然とし、プロ野球選手である以上、体の管理を徹底させる義務があるという考えを元に実施。

136 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:45:24.34 ID:RJqEPySw0.net]
福岡ソフトバンクホークスの工藤公康監督、同年シーズン1位の埼玉西武ライオンズの辻発彦監督、秋山幸二(元;福岡ソフトバンクホークス監督)や伊東勤(元;千葉ロッテマリーンズ監督)、渡辺久信(元;埼玉西武ライオンズ監督)。



管理野球の代名詞的存在と言われる広岡達朗の指導を受け、その影響を大きく受けた選手たちは、後に指導者としても素晴らしい成績を収めています。

137 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:45:30.05 ID:RJqEPySw0.net]
 1911年にビタミンB1が発見され、1924年には日本でも公的に脚気の主因がビタミン欠乏であることが認められました。これで脚気が減少すると思いきや、あまり変わりませんでした。太平洋戦争で食糧事情が悪化して脚気が増えたのではなく、戦前から年間に1万人前後の人が脚気で亡くなっていました。日本の脚気が終息するのは戦後になってからです。おそらく、白米を好む食文化のためでしょう。戦前戦中の日本は白米こそがごちそうで、十分な副食を食べる習慣ができるまではビタミンB1不足に陥りやすかったのです。

「江戸わずらい」の発生

江戸時代、それまで主に玄米を食べていた江戸の人々にも白米食が広がりました。以前は、白米は身分の高い人しか食べられないものだったのです。

ところが、その頃から奇妙な病が流行り始めました。白米を食べる習慣は都市部から広がり、地方ではまだまだ玄米食が中心だった当時、江戸を訪れた地方の大名や武士に、足元がおぼつかなくなったり、寝込んでしまったりと、体調が悪くなることが多くなりました。そんな人たちも故郷に帰るとケロリと治ってしまうことが多かったため、この病は「江戸わずらい」と呼ばれました。当時の明確なデータはありませんが、亡くなる人も少なくなかったと思われます。

のちにわかったことですが、これはビタミンB1不足が招いた「脚気」という病気が原因でした。胚芽部分に多いビタミンB1は、精米で取り除かれてしまうため、白米にするとわずかしか残りません。当時の人々は一汁一菜が基本で、ご飯を大量にとり、おかずの量も数も少なかったこともビタミンB1不足の原因となっていました。

138 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:45:35.82 ID:RJqEPySw0.net]
・豚ロース100g   260kcal
  タンパク質 19g
  脂肪    19g
  炭水化物  0g


・サバ缶水煮     310kcal
  タンパク質 41g
  脂肪    21g
  炭水化物  0g
  塩分    1.8g

・パスタ100g
  タンパク質 12g
  脂肪    2g
  炭水化物  65g

139 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:46:03.37 ID:RJqEPySw0.net]
春季キャンプ、広岡新監督の名を広く知らしめたのが、「管理野球」という言葉だった。「管理」という言葉は決していい意味で使われたわけではない。禁酒、禁煙、禁麻雀、門限、食事管理、さらに厳しい基本練習、長時間のミーティング。まるで軍隊のように、とも表現された。
 ここで広岡達朗監督の「スポーツマンは肉を食べてはいけない。体が酸性になる」に対し、“日本ハム”の大沢監督の「草ばっかり食べて力が出るか。ヤギさんチームに負けてたまるか」の名言が出た。

批判があった食事管理にしても、白米を玄米に、牛乳を豆乳にとなれば、むしろ時代を先取りしていたとも言える。日本ハムとのプレーオフ前に行った徹底したバント練習もそうだ。
 広岡監督はベテランにも徹底的にやらせた。「プロだからバントなんか練習しなくてもできる」と思っていた選手に「だったらやってみろ」と練習させ、できなければできるようになるまで繰り返させた。
 そして実際、プレーオフでそれを武器に相手の守護神・江夏豊を攻略し、リーグ優勝を手にする。こうなれば、選手はついていくしかない。

 何より広岡監督のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
 だから選手に嫌われることをまったく恐れなかった。日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この人には関係ない。それは88歳となった今も、週べのコラムのタイトルに『「やれ」と言える信念』を選んだことでも分かる。

西武・広岡達朗監督は劇薬であり、良薬だった/1982年のプロ野球
ヤクルトの監督時代は選手の食事や、生活全般までをも厳しく管理。当時は「合宿所や遠征先の宿舎で選手たちの冷蔵庫の中身をチェックする」というまことしやかな噂も流れました。

広岡 冷蔵庫をチェックしていたのは当時コーチだった森祇晶(まさあき)ですよ。でも彼は頭がいいから「監督の命令だ」って言うわけ。西武のときも工藤公康が「広岡さんに50m走を100本やらされた」とか言うんだけど、これも森。

私は一回も「やれ」と言った覚えはないからね。きっと森が私の意図を汲(く)んでそういうことをしたんだろうね。

140 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:46:09.07 ID:RJqEPySw0.net]
選手の体質改善のために玄米食を勧めたり、肉やアルコール、コーラを禁止する徹底した食事制限も話題となりました。

広岡 あなた、肉は食べるの? 肉は酸化している腐敗物ですよ。若い頃はどれだけ好きなものを食べても体が中和するからいいけど、25歳を過ぎるとその能力が衰えてくるから極力、酸性のものを減らさなきゃいけない。そういうものを無自覚に体内に取り入れていれば体調を崩すのは当然ですよ。

――ヤクルト時代の教え子、八重樫幸雄さんが「ある日、広岡さんが選手全員を集めて、コップの中のコーラにどこから持ってきたのか白い歯を放り込んだら、歯が一瞬で溶けて消えた」とおっしゃっていたのですが、本当ですか?

page: 2

広岡 そんなことあったかな? でも、コーラの中に釘を入れたらすぐに錆(さ)びますから、そりゃ体もボロボロになりますよ。だから選手には、そんなに飲みたいならプラッシーを飲めと。

――当時、米屋で売っていた果汁入り飲料ですね。もうひとつ、これも教え子の安田猛さんに聞いたのですが「開幕前の決起イベントでも広岡さんの指示で乾杯はビールじゃなくてヤクルトだった」と。「そこまでしないといけないのか」と。



141 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:46:15.04 ID:RJqEPySw0.net]
ボクがプロ入りした当時の指揮官は、徹底した管理野球で名高い広岡達朗監督。前回は、広岡流の猛烈な練習についてお話ししました。何でボクを獲ったの…と思う毎日。練習だけではありません。高校出たてで食べ盛りのボクにとっては、毎日の食事も、まさに拷問のようなものでした。

 記憶されている方も多いでしょう。選手の体質改善のため、広岡監督が掲げたのが「玄米食」。選手寮の食卓に並ぶ茶碗には、玄米が盛られていました。母子家庭で、貧し

142 名前:かったボクの実家でも、おかずはなくてもご飯だけは白米。入寮最初の夜に口にした玄米のあのプチプチとし、のどに詰まるような食感には、違和感を覚えざるをえませんでした。

 翌朝、起きてみると、どうもおなかの具合が悪い。慣れないものを食べたせいか、下痢してしまったのです。ドラフト1位入団で注目されていたボクは報道陣に囲まれ、当然、玄米食について尋ねられます。「ちょっと、下痢気味ですね…」と答えたところ、大変なことに。

 次の日の新聞には『大久保、玄米食べて下痢!』と大見出しが躍っています。そうしたら、コーチに呼び出され、厳しい口調で言われました。「玄米食を批判するとは何だ。首脳陣批判で無制限の罰金だ。気をつけろ!」。広岡監督の指示はチーム内では絶対なのです。

 ボクだけでなく、若い選手が玄米で満足するはずもなく、結局、寮の食事はそこそこに、忍び足で近くの喫茶店に出かけて、焼きそばや生姜焼き定食をかき込んでいたというのが実情でした。
[]
[ここ壊れてます]

143 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:47:08.01 ID:RJqEPySw0.net]
「工藤監督は、みずからが現役を(29年も)長くやれたのは食事を含めた体調管理にあった、という考え。食生活を直接変えたのは夫人でしたが、広岡氏の影響も強く受けています。栄養士と相談しながら遠征先のホテルの食事メニュー、二軍の寮の食事などを指定し、変えました。少しずつ多くのおかずを用意して、あらゆる栄養素を摂取できるようにしたんです」(スポーツライター)

 工藤監督が今でも真夏に半袖のアンダーシャツを着ないのは、広岡氏の「投手は肩を冷やさないために、絶対に長袖を着ろ!」という教えを守っているから。また、優勝請負人として西武、ダイエー、巨人、横浜と多くの監督の下でプレーしてきたが、「勝つ野球の根本は広岡さんの野球だと思う」とも断言しているのだ。

144 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:48:33.22 ID:RJqEPySw0.net]
広岡が日本プロ野球史に残した偉大な功績が3つある。

 まず、両リーグで監督を務め、チームを日本一に導いたのは三原修、水原茂、広岡達朗の3人しかいない。
なかでも2チームの弱小球団を3年以内に日本一に導いたのは、広岡ただひとりである。

 そして、巨人入団1年目に残した打率3割1分4厘は、現在でも大卒ルーキーの最高記録でもある。

 特筆すべきは3つ目、広岡は監督時代に指導した幾多の選手から、のちの監督経験者を14人も輩出している
田淵幸一、東尾修、森繁和、石毛宏典、渡辺久信、工藤公康、辻発彦、秋山幸二、伊東勤、大久保博元、
若松勉、大矢明彦、尾花夫、マニエル)。
これは、史上空前のV9を成し遂げた川上哲治、知将・野村克也、闘将・星野仙一でもなし得なかった数字だ。

145 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:48:39.10 ID:RJqEPySw0.net]
自然食の採用とその効果
「ステーキなどの肉は運動選手のスタミナをつける」という常識に広岡監督はかねてから疑問をもっていた。西武ライオンズチームを引受けるにあたり、選手と奥さんを合宿所に集めて、自然食の権威といわれる森下敬一氏の話を聞かせたのである。
 講演の骨子は、「自然な食べ物を、自然な状態のまま(無肥料、無農薬無添加物)で食べる。肉食や牛乳でスタミナがつくというのは大まちがい。かえって体に悪いし、日本人に合わない。玄米・雑穀・野菜をもっと多く食べる」ということに尽きる。
 最初のうちは選手たちは半信半疑でとまどいがちだったが、田淵が実行し中年パワーを見せつけ、大田卓司、山崎裕之、松沼(兄)、石毛が続き、というように、チーム全員に広がっていったという。
もちろん選手たちの合宿所でも玄米や大豆、野菜を中心にしたメニュー(後出)である。
 自然食を続けるうちに、体重が3〜6キロ減って、しかも体調はひじょうによく、故障する選手が少なくなったという。ケガをしても回復が早く、すぐに戦列に復帰でき、夏バテも知らずに、ご存知のようにシーズンはじめから西武の独走状態になっていた。(あまり強すぎてパの野球はちっとも面白くない、といわれたくらいだ)

146 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:48:45.01 ID:RJqEPySw0.net]
 健康食品の百年茶をつくり、ヒットさせている清水勲社長(65才)と先日久しぶりにレストランで食事をした。
 席につくや「野沢さん、動物は塩やしょうゆなどで味つけしないで、自然のまま食べています。
味つけをするのは人間だけですが、これについてどう思いますか?」と尋ねられた。
「当り前ですよ。彼らは文化を知らないので、使いたいと思ってもできないのですよ」と答えたら、「そこがイカン。
文明は逆進歩で、自然のままの方がよいのに、加工したり、添加物をまぜたりロクでもないことをしてきた。
それを進歩といって自慢している」と自然食主義の人によくある意見がかえってきた。
「そう言えばフランス料理でソースがこっていたり、香辛料が多種多量に使われるのは、腐りやすい肉をおいしく食べる工夫だと習いました」と、敬服の意を表し、
結論は「無理して高価なステーキを食べ、栄養がいっぱいあると信じるのは誤解である」ということに落ち着いた。
その夜のメニューは肉でなく、魚と野菜サラダになったことはいうまでもない。
 ビルダーでも一般の人でも、やたら食塩を使い、ソースをかけて食べる人が多い。
われわれが食品店で買って、そのまま口に入れるだけで、添加物は意外に多く使われているのに、さらにテーブルで添加物をふやすことは百害あって一利なしだ。

https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg


これを「ヤギさんチームで勝てっこないよ」と評した日本ハムのメニューと比べてみよう。
親会社が親会社だけあって、肉食が重視されている。
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/387/medium/03.jpg

147 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:48:50.76 ID:RJqEPySw0.net]
広岡達朗が監督をしていた時代の西武と大沢啓二が監督をしていた時代の日本ハムではどちらが強かったですか?
広岡達朗は肉を批判しました。すると、日本ハムの社長が激怒したそうです。
日本ハムの監督をしていた大沢啓二は「草の葉っぱを食べているヤギさんチームに負ける訳にはいかない」と言ったそうです。
でも、西武のほうが強かったのではないですか?
優勝し、日本シリーズでも中日や巨人を倒して日本一になっていました。阪神には負けていましたが。
- Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14235883514

148 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:48:56.76 ID:RJqEPySw0.net]
30年以上たっても玄米の恨みは忘れていない。

 もちろん「負け方を知っている監督」「当たり前のことを当たり前にやり抜く采配」といった采配論も興味深いが、とにかく西武黄金時代の舞台裏が面白い。

 広岡監督の“管理野球”における食事制限で「ごわごわの玄米がまずかった!」なんて若手時代の恨みをシャウトする辻。
食べ慣れないせいか、最初のうちはお腹を下す選手も続出したという。
 ベテラン選手の姿はほとんどなく閑散とする選手食堂。

 いわば当時の西武は、勝つことでギリギリ繋がっていたプロの集団だった。
 '85年オフ、メディカルチェックを受けた帰りに立ち寄ったドライブインで、「広岡辞任」の一報を聞いた西武ナインからは一斉に歓声が上がったという。

 もちろん'82年入団の伊東と'84年入団の辻は同時期に同じ西武を体験しているわけだが、興味深いのは「玄米はマジで不味かった」で意見が一致していることだ。

 やはり食べ物の恨みは怖い。

「味気なく、不評でしたね。私たちは一体、どこまで管理されるのかと絶望的な気分になることさえありました」と激ヤセした当時を回想しつつ、やがて他球団と比較して自チームの故障者が極端に少なくなっていることに気が付く。

 こういうことか、やるじゃねえか広岡さん。

 今でも最も影響を受けた監督は誰ですか? という問いには迷わず、「広岡達朗監督です」。

 そう断言する管理野球の申し子。

149 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:49:04.13 ID:RJqEPySw0.net]
1.奇跡の2年連続日本一
 ジャイアンツと手に汗を握るほど、逆転、また逆転のシーソーゲームを繰返し、最終7戦目に、「もうダメだ」 と誰もが思ったにもかかわらず、ドラマティックに優勝をとげた西武ライオンズ。
 実力としては選手層に恵まれたジャイアンツが上で、日本シリーズの流れから見ても「西武二連勝はムリ」と言われていた。
西武の選手たちはコチコチに緊張してエラーが目立っていたが、広岡監督の

150 名前:暗示が効いて、みごとにV2を達成した。
「パ・リーグのお荷物」と西鉄時代は最下位に甘んじていたのが、西武になり広岡監督の指揮下に入ったとたん、ライオンたちは野生を呼びさまされたようにバイタリティを発揮し、1年目にしてはや優勝、そして今年は巨人を破っての2連勝である。
その理由は種種マスコミで議論されているが、「自然食による体質改善をはかった」という点も世間に注目されている。
[]
[ここ壊れてます]



151 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:49:09.38 ID:RJqEPySw0.net]
4.動物性食品は最小限にとどめる
 食品添加物以外に、作物に使われる合成肥料や農薬、ワックス、動物に与えられる配合飼料にも問題が多い。
 これらの危険性に関しては、また別途に書く機会を与えていただくこととして、自然食の人たちはなるべく自然のままの状態で食べ物をとることに最上の価値を見つけている。
 また、牛や馬は肉食でなく、草食であれだけの筋肉をつくることから、われわれ人間も動物性食品は最小限にして、植物性食品を多くとるよう主張している。
 肉食の害として挙げられる点は、 
@肉は酸性食品である。血液を汚し、疲れやすく、バテやすい体にする。ケガをしやすく、なおりにくい。
A肉に含まれる動物性脂肪はコレステロールを増やし、血管の病気になりやすい。心臓にもよくない。
B動物性脂肪は脂肪ぶとりになりやすく、瞬発力やスピードが鈍る。
C肉そのままでは食べにくいので、塩やこしょう、ソース、しょうゆ、たれ等を多食しがちになる。これらは血圧をあげたり、イライラした気分をつくる。
D肉食をすると、ごはんや野菜、果物が嫌いになり偏った食生活になる。
などである。
 こう列挙すると、動物性食品がいかにも悪く思えるが、われわれの身体をつくるたんぱく質の中で、8種のアミノ酸は体内では合成できないことがわかっている。したがって、必要最小限は動物性食品をとるほうが、体にプラスであることは事実である。
 実際に、西武ライオンズの選手たちのメニューを見てみよう。
 肉や卵、牛乳はメニューに入っていないが、貝やいわし、わかさぎなど、骨ごと食べる動物性食品は採用されている。

152 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:49:15.07 ID:RJqEPySw0.net]
現役を47(48?)才まで続け、現役実働29年(最長タイ)という記録を持つ工藤公康現SB監督もその一人です。
この人は投手として勝ちだすと飲みまくるようになり。
炎天下の公式戦で完投して10キロ体重が落ちた直後に暴飲暴食で二日酔いで球場にくる、なんて不摂生を繰り返した結果、20代後半には肝機能障害を発症し、野球がどうこう以前に死ぬよ、と言われたそうで、野球を止めることも考えていたそうです。
それを立て直したのが夫人。
この夫人は栄養士の資格を持っていたこともありますが、気にしたのはまず「水」と「米」でした。
この夫人に触れた本を読んだことがありますが、「広岡監督が食べさせた玄米食が主人の体にまだ生きていた」というようなことを言っており、それがあったからこそあの状況から立て直せた、という旨の発言をされています。
工藤監督の本も読んだことがありますが、同様のことは書いてあるんですね。

153 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:49:21.05 ID:RJqEPySw0.net]
しかし広岡監督といえば、何といっても玄米食だ。選手に玄米と菜食を強制し話題を振りまいた。まだ自然食が一般に認知されていない70年代後半の話である。食生活の改善こそが故障しにくい身体を作るという確信から、選手の体質を運動選手にふさわしいものにするために、選手の奥さんまで呼んで玄米食の調理法を教えるという徹底ぶりで、選手に白米を禁止した。


選手に自然食を勧める講演で、自然食の専門家が「肉は腐った食物。牛乳も農薬がかかった牧草を食べた牛からしぼり取るもので、毒を飲んでいるようなもの」という趣旨の発言をしたのは有名である。日本ハムの大沢監督から「菜っ葉ばかり食っているヤギさんチームに負けるわけがない」と皮肉られた。

またヤクルト時代には選手に牛乳を飲むなと命令を下したが、親会社のヤクルトは乳製品の企業なので、会社側から厳重に注意され物議をかもすトラブルもあった。

しかし広岡監督の教えを忠実に守り、玄米食と菜食を続けた男がいる。それが工藤公康である。

工藤が1982年に西武に入団した時の監督は広岡だった。広岡は工藤を「坊や」と呼び、高卒1年目からカーブの切れと物怖じしない度胸を買って中継ぎで起用した。

工藤が46歳まで現役を続けているのも、玄米食と菜食中心の食生活を続けたのも一因になっているのかもしれない。

玄米食を継続すれば運動選手の身体が長持ちすることが、20年たって工藤の存在で証明されたのだろうか。

広岡達朗は、やはりただものではなかった。広岡の玄米の強制が、20年もたって結果を出したのである。

154 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:49:26.75 ID:RJqEPySw0.net]
 何より広岡監督のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
 だから選手に嫌われることをまったく恐れなかった。日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この人には関係ない。それは88歳となった今も、週べのコラムのタイトルに『「やれ」と言える信念』を選んだことでも分かる。

155 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 20:49:54.80 ID:RJqEPySw0.net]
当時の日本ハムのキャンプには、本社から何十キロという新鮮な肉が差し入れされ、
1日目がステーキ、2日目がトンカツ、3日目はすき焼きと肉中心のメニューを組んでいた。

元々、豆乳はヤクルト監督時代にも導入したことがあったが、乳酸菌飲料を扱う親会社の強い圧力で一週間で中止に追い込まれていた。
当時の野球選手は試合のあとはビールを飲んで肉を食うのが当たり前で、暴飲暴食しがちで、肉食に偏ることが多かった。

広岡は合宿所の食事に上記の自然食品摂取の他、化学調味料、精製された塩、砂糖をも排したと1982年の著書で既に記している。
広岡は西武監督時代に読んだロバート・ハースの書いた『食べて勝つ』(講談社、1985年)から大きな影響を受けたと話している。
前述の「肉や牛乳は腐った食物」発言は、親会社の系列スーパーから大クレームを受けたが、広岡は親会社の意向を無視して自分の考えを貫き通した。
その姿に、選手は"怖さ"を感じ、それがチーム変革のパワーとなった。

しかし、チーム内での反発も大きく、遠征時の外食が増えるなど首脳陣の目を盗むような事実があったことは、後に西武の監督を経験した森や渡辺久信からも指摘されている。
日本ハムの監督だった大沢は著書で
「ファイターズの主催試合の時は、時々、西武のベテラン選手達が俺の所に訪ねてきて、
「白ご飯を食べさせてください」と頼みにきたから、食堂で喰わせてやったんだが、
いい歳した体の大きな選手たちが「うまい。うまい」と泣きながら喰うわけさ」と述べている。

特に森は西武監督就任時に、玄米食を白米食に移行し試合後の食前酒も解禁した。
なお、広岡自身の食生活は何ら制限を行っておらず、51歳で(美食家が罹るとされる)痛風、70歳と80歳で2度脳卒中に罹患した。
のちに広岡はホルモンをよく食べ、日本酒も毎晩1合7勺飲んでいたことを明らかにしている。

156 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 22:06:39.79 ID:RJqEPySw0.net]
【ベストセラー】「危険な添加物!
がんがイヤなら、これは食べるな」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Hjojv6g1_CQ

157 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 22:16:26.29 ID:RJqEPySw0.net]
大量に飲酒する人やアルコール依存症の人は、高い割合で脳萎

158 名前:kがみられることがわかっていて、大量に飲酒をすることは、認知症になるリスクを高めることにつながります。

アルコールの大量摂取や、アルコール依存症は、とくに65歳未満で発症する「若年性認知症」の発症リスクを高めることが明らかになっていて、
さらに男性の若年性認知症の方のうち、半数以上がアルコールに関連する認知症だという結果も報告されています。

アルコール性認知症 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/alcohol/ya-051.html
[]
[ここ壊れてます]

159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 22:28:07.49 ID:u7xn8rjy0.net]
肝臓より精神がやられてますねー
あーこりゃもうだめだー

160 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 23:39:39.25 ID:RJqEPySw0.net]
自分が正しいと思っていることをお伝えしたいと思っております



161 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 23:40:22.04 ID:RJqEPySw0.net]
馬鹿な奴って長文で煽られると必ずそれ突っ込んでくるよね
それっておそらく頭が悪いと長文なんてよほど必死にならないと書けないからでしょ
でも我々は違う
言葉は湯水のように湧いてくるしタイプも遅くないから長文が全く苦にならない
だからそれができない馬鹿な人って、長文で煽られると、こいつとんでもないことしてきたって思うんでしょ?

162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 23:41:22.23 ID:RJqEPySw0.net]
どこでどんな書き方をしようが、必ずそこには嫌がらせをしてくる奴はいる。
「長文だから」、そうでなければ「短文だから」と嫌がらせをされる。
だから嫌がらせをされないための自分の書き込みを内省しても無駄。
どうせ同じなんだから、自分が本当に書きたいことを書くのが賢明だな。

163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 23:42:10.86 ID:RJqEPySw0.net]
共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの人同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ。

164 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 23:42:36.13 ID:RJqEPySw0.net]
同じレベルの病人同士で慰め合いしたいならSlackにでも行けよ

165 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/12/31(土) 23:59:47.01 ID:DIcmGVp20.net]
自前の長文じゃなくてコピペでしょう

某爺は慰め合いを望み
某袋は煽りと長文コピペ
某スレ主は備忘録スレを立てた

【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/



そんな2022年が終わります

166 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/01(日) 12:48:30.78 ID:JFt9XNtU0.net]
【ベストセラー】「名医が教える飲酒の科学 一生健康で飲むための必修講義」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=vzdXF6ygTiM

酒は一滴も飲むな!

167 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/01(日) 22:30:21.84 ID:UOmwqxI/0.net]
アドラー心理学では、すべての悩みは人間関係の悩みであると考えています。
その悩みは、他の人が解決するはずの課題に自分が足を踏み入れなければならなくなること、
あるいは、自分自身が解決するはずの課題にほかの人が踏み込んでくることによって引き起こされます。

168 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 01:13:43.80 ID:N/iWGTnO0.net]
自由になるためには嫌われる必要があるんです

何より俺のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
だから他人に嫌われることをまったく恐れない。
日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この俺には関係ない。

自由とは、他者から嫌われることである

あなたが誰かに嫌われているということ。
それはあなたが自由を行使し、自由に生きている証であり、自らの方針に従って生きていることのしるしなのです。
たしかに嫌われることは苦しい。できれば誰からも嫌われずに生きていたい。承認欲求を満たしたい。
でも、すべての人から嫌われないように立ち回る生き方は、不自由きわまりない生き方であり、同時に不可能なことです。
自由を行使したければ、そこにはコストが伴います。
そして対人関係における自由のコストとは、他者から嫌われることなのです。

169 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 07:40:05.39 ID:JCjtzPZs0.net]
正しいとかじゃなくてさ
そもそも人の考えは
一人一人違うのよ🤓

170 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 1a3c-dmeS) mailto:sage [2023/01/02(月) 08:12:34.22 ID:oRwQKMhu0.net]
脂肪肝と血糖値スパイクはあまり関係なさそうだね
脂肪肝治したら改善したとか見ないから
やっぱ境界型みたいだなあ
禁酒したから改善を期待したのだけど



171 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 09:04:53.31 ID:N/iWGTnO0.net]
>>161
「ブレインストーミング」というのをやりますが、あれはただ素人が集まって言いたいことを言うだけの浮ついた話です。
ブレインストーミングというのは要するに「責任を持たない」ということであって、人間の生き方を問うわけではない。
それでは何も起こりません。形式化してしまうだけです。

172 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 09:15:26.42 ID:N/iWGTnO0.net]
日本人の2人に1人はただ働くだけで、スキルアップも勉強もしていません。
職場と家の往復をし、土日はレジャーか休養。これらは調査で判明しています。

他国では大人が学ぶのは当たり前で、大人になったら勉強をしないというのは日本人の特徴です。
恐ろしいことですがイージーゲームだと思っています。勉強をやめないだけで偏差値50以上ですから。
新しい知識を入れ、語学を学んだりするだけで周りよりもレベルが高いんです。

世の中にはたくさん学ぶべきことがありますし、新しいことを学ばないとスキルアップしません。

学卒時の知識のまま老いぼれていくのです。

173 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 09:15:53.17 ID:N/iWGTnO0.net]
世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
世の中、頭の悪い人間が言うことはだいたいデタラメなんだよ

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 09:17:28.26 ID:N/iWGTnO0.net]
人間には二種類しかない。一つは、自己を罪人だと思っている義人であり、
他の一つは、自己を義人だと思っている罪人である。

人生には二つの悲劇がある。一つは願望が達成されないこと、
他の一つは、それが達成されることである

175 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 09:20:03.50 ID:N/iWGTnO0.net]
「我思う、ゆえに我あり」という言葉と、
「人間は自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。しかしそれは考える葦である」という言葉・・・

多くの人がどこかで聞いたことのある言葉ではないでしょうか。
前者はデカルト、後者はパスカルの言葉です。
2人とも17世紀、フランスを代表する偉大な哲学者です。
哲学といっても、この頃の哲学とは、人間探求と自然科学が同等に扱われる領域の学問でしたから、2人とも偉大な自然科学者でもあります。
デカルトは数学の分野では座標幾何学の基礎を築き、力学の分野でも多大の業績を上げました。
パスカルはデカルト以上の天才振りを発揮しています。
真空の実験、大気の圧力の実証(「ヘクトパスカル」は彼の名からとったものです)、水圧の原理の発見(パスカルの原理)、確率論の創始などさまざまな業績を上げました。
パスカルがもし、一生を科学に捧げたならば、考えられぬような偉業を達成したであろうとも言われています。
2人は同時代を生きて互いにライバルでしたが、その考え方は全く正反対で、2人の対立は現代人の世界観や人間観にも通じるものがあるように思えます。

176 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 09:20:09.19 ID:N/iWGTnO0.net]
デカルトは、演繹法を用いた論理的思考を重視しました。

演繹法は、「××だから、○○である」という論理を数珠つなぎにしていき、結論を引き出す方法です。   
                   
デカルトの考え方を形容すると、分析的、客観的、物質的、量的、理性的、普遍性重視、理性重視 となるでしょう。

比較的単純なものについて得た結果を、次々に一層複雑なものを解く鍵として用いて行くデカルトの方法(実証科学)は、
数学・天文学・物理学の様に、比較的単純な事柄を取り扱う学問の発達や、
18世紀の化学、19世紀の生物学、更に社会学・心理学などにも影響しました。

一方、パスカルは、帰納法を用いた実験的思考を重視しました。

帰納法は、多くの観察事項(事実)から類似点をまとめ上げることで、結論を引き出すという論法です。

パスカルの考え方を形容すると、総合的、主観的、精神的、質的、心情的、個別性重視 となるでしょう。

177 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 09:20:14.90 ID:N/iWGTnO0.net]
ところで、デカルトは「我思う、ゆえに我あり」という言葉で何を言いたかったのでしょう?
これを理解するには、デカルトの「方法的懐疑」を知っておく必要があります。

「方法的懐疑」とは、少しでも疑いうるものはすべて偽りとみなしたうえで,まったく疑いえない絶対に確実なものが残らないかどうかを探る態度です。
デカルトは、五感に訴えるあらゆる事物、自然現象、自分を含めた人間の心も肉体も、
全ては偽物で、この世界に真の実在などはないとした上で、最後に何が残るかを考えました。
そのとき、ハタと気づいたのは、「万物を疑っている自分と何か?」ということでした。

「疑っている自分」までもが偽物であるとするならば、そもそも「疑い」自体が否定されることになってしまいます。
そこでデカルトが行き着いた結論が、「あらゆるものを疑ってかかった自分(自我)というものは確実に存在している」ということでした。

これが、「我思う(考える)、ゆえに我あり」の意味するところです。

178 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 09:27:23.34 ID:N/iWGTnO0.net]
デカルトはこれを出発点にして、「人間が理性で合理的に考えることに間違いはない」といった考えを持つようになり、近代合理主義の扉を開けたのでした。
デカルトの死後、彼の残した実証科学の進歩は、数学・天文学・物理学などの発達に影響を及ぼし、19世紀の生物学、更に社会学・心理学などへと領域を広げて行きました。

一方、パスカルの様に、複雑なものによって下位のものを調和させると言う方法(帰納的方法)は、進歩の流れに逆行するものとして、その後は無視されてような面がありました。
パスカルがデカルトに反発したのは、まずは理性に対する考え方です。
パスカルはデカルト同様、自然の偉大な観察者であり、科学の力に信頼を抱いていた時期もありました。
しかし、パスカルはいつまでも、合理主義者でいることに満足できなかったのです。
パスカルにとっては、自然の法則より、人間の救いのほうが切実な問題となっていました。

この点で、パスカルはデカルトと袂を別つことになります。

179 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 09:27:28.72 ID:N/iWGTnO0.net]
パスカルは次のように語っています。

「我々は、考えられる限りの空間の彼方に想像を巡らしてみても無駄である。我々の生み出しえるものは、事物の実在に比べれば、原子でしかない。実在とは,至るところに中心があり、どこにも周縁がないような、無限の球体なのだ。」


要するに、神の存在(あるいは自然)の前では、人間は理性をもって傲慢になるべきではないとするのがパスカルだったのです。

彼は、『パンセ』の中で、こんな言葉も残しています。


「この無限の空間の永遠の沈黙が、私を恐れさせる。」


パスカルがここで言っていることは、宇宙という全体と私という人間との間に横たわる深淵についてです。

「人間はこの深淵を容易には飛び越えることができない、深淵の先に何があるか、人間の理性には、想像するだにできないのだ」ということを言いたいのでしょう。

「無限の空間」というのは、物理的な宇宙空間だけを言っているのではないと思います。

そこには、「人間の心の世界」や「人類の未来」といった意味合いも含まれているでしょう。

180 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 09:27:34.68 ID:N/iWGTnO0.net]
パスカルは、デカルト的合理主義を批判しながら、それでも、人間の「考える」という能力に一縷の望みを見出そうとしました。

『パンセ』から、有名な一節を抜粋します。

「人間は自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。しかしそれは考える葦である。

これを押しつぶすのに、宇宙全体が武装するには及ばない。一滴の水がればこれを殺すに十分だ。

だが宇宙が人間を押しつぶしても、人間は自分を殺すものよりも高貴であろう。

何故なら人間は自分が死ぬことを知っており、宇宙が自分よりも優越していることを知っているからだ。宇宙はそのことを知る由もない。」


さて、現代において、デカルトの物理学説の大部分は通用しないものになっています。

それに対して、パスカルの業績は、現代でも学校で学ばされるぐらい有名なものになっています。

この事から、自然科学の業績では、パスカルの方がデカルトに優っていたといえるでしょう。

しかし、思想面でも、パスカル的思想が合理主義的現代思想の前に立ちはだかるべきだと思います。

デカルトが考えたような直線的な進歩観が前世紀末から修正され始めている現代において、パスカルが改めて見直されるべきでしょう。



181 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 09:30:22.85 ID:N/iWGTnO0.net]
がんばる必要がないものは継続できる
毎日継続することは、ぼくにとって当たり前のことなんですよ。
ただ、好きだからやっているだけの話です。
継続しようと思って、継続しているわけではありません。
新しいことを始める初期はともかく、継続しているうちに自分の能力が上がり、
テンプレートならスクリプトを使えばいいし
徐々にがんばる必要がなくなってきます。
さらにつづけると「やらなければ気持ち悪い」状態になります。
ぼくはもう、5chでコピペしなければ気持ち悪いんですよ。
毎日やるのが当たり前になっている以上に、ぼく自身が書くことを欲しているんですよね。
自分を表現できる場、気持ちを吐き出す場を、ぼく自身が必要としている。

182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 09:43:31.57 ID:N/iWGTnO0.net]
継続でスキルは上がり、やがて唯一無二になれる
やりたくて仕方がなくなると、どんなものでもスキルは上がりますよ。
レベルもどんどんアップしていく。
だって私はこれをやらないと具合が悪くなるんだ! 死ぬんだ! みたいな状態ですからw

磨き込んで円熟の域になり、さらに唯一無二のレベルになっていきます。
とは言っても、楽しいことでも継続している中で楽しくなくなる瞬間はあります。
ずっと楽しいなんて甘いものではありません。
スキルが停滞し、壁にぶち当たるんです。悩み、やめたくもなります。
そこで大切なのは壁にぶつかって楽しくなくなる瞬間すらも楽しめるものを選ぶことですね。

183 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 09:46:24.42 ID:N/iWGTnO0.net]
嫌われる勇気で、自分の道を歩む
ぼくはみなさんのことなど基本的には考えていませんし、自分が書きたいことを書いているだけで、
そのスタンスのほうが幸せです。
嫌われることもありますが、ぼくは嫌われる勇気を持っている側なので全く気にしません。
このくらい割り切れないと、結局自分の道を歩むことはできないんですよ。
嫌われる要素は、どんな人にもあります。何をやっても一定の人からは嫌われるので、気にしたところで意味がありません。

184 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 09:46:45.78 ID:N/iWGTnO0.net]
正直、ぼくはみなさんのために投稿しているわけではありませんw

普段から「みなさんのために投稿しています」とは言っていませんし、そもそもみなさんのために何かをしようと思っていません。
なぜ投稿しているかというと、自分がやりたいからやっているんです。
もちろん結果として、みなさんのためになるだろう! という期待はありますし、

とは言っても、みなさんのためにやっているのではありませんし、こういうことを言うと嫌われますw
まぁぼくの場合は、他人から嫌われることを全く気にしていないので、問題はありませんが。
むしろ、「みなさんのためではない」と言うと、なぜ怒られるのか理解できません。

185 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 09:48:42.40 ID:N/iWGTnO0.net]
アスペとはアスペルガーの略で、「空気が読めない人」という意味です。
ぼくはアスペっぽい人が、すごい好きなんですよね。
空気が読めずに突っ走っていくようなタイプで、典型的な例を挙げると、Appleの創業者スティーブジョブズですね。
・空気が読めない
・自分のやりたいことを突っ走る
・共感性がない
これらがアスペルガーの特徴です。
みなさんもご存知の通り、ぼくはアスペルガーと言われそうなぐらい、共感性がありません。
ぼくが尊敬している経営者は、アスペルガーと診断されていました。
おもしろい人で、経営者としても超優秀ですが、共感性がほぼありません。
彼は非常にドライで嘘をつかないですし、わざわざ嘘をつく必要がないように生きているのです。
自分に正直に生きていて、「周りを振り回して生きている」という見方もできるかもしれませんw
彼はかなり仕事ができる人間で、思いついたらすぐに行動します。
他人を全く気にしませんし、自分に対する自信もあり、正解に辿り着くのが早い。
その正解も独自性があり、他人が正解と思えないことでも正解と断言できます。
彼の中では常識的な発想でも、他人から見たら非常識な発想や行動であることがあります。
「自分で考えたことをやるのが当たり前」という感じで、サクサク行動していく。
周りからどう思われようが、そんなものは全く気にしないのです。

186 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 09:49:10.78 ID:N/iWGTnO0.net]
アスペルガーのほとんどは天才が多く、恵まれた環境で育った人が多いのも事実
そして、マイペースな努力家なのも特徴。そして、「人は人、自分は自分」という考え方をもっています。
一般的に、人間関係にはとても淡白です。

↓アスペルガー認定されている有名人
アインシュタイン
エジソン
ベートーベン
レオナルドダビンチ
アイルトンセナ
ビルゲイツ
スティーブジョブズ
マイケルジャクソン
織田信長
佐藤琢磨
渡部陽一(戦場カメラマン)
中田英寿

基本的にマイペースな気質だから天才になれるんでしょう。

187 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 09:56:16.61 ID:N/iWGTnO0.net]
将来起こりうるすべての問題を把握しているのでないなら
トラブルを避けるためにできる限り保守的な方法で人生設計をする、というのが正しい
これから先起こる問題を正確に理解していない場合、できることは慎重になることだけだ

188 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 09:56:39.44 ID:N/iWGTnO0.net]
欲望をコントロールする力が問われているのです。

「節制」と「抑制」の違い

——「節制」ということは、やっぱり「ツラくてもガマンしなさい」という話じゃないですか。
そんなことなら、いちいち哲学を持ち出さなくてもわかります。

【残酷】マイカーローン組む人は、マジで一生貧乏。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nCt75xPQank

https://president.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/670/img_915151cd6bac016e82be766f2046e5ce266731.jpg


「節制ある人」と「抑制ある人」は何が違うんですか?
一言で言うと、「抑制ある人」は、いやいやながら欲望を我慢して押さえつけているのに対して、
「節制ある人」は、節制ある在り方をしていることに喜びを感じている点にです。

それと「甘いものを食べるかどうか」という話は、どうつながるんですか?
たとえば、冷蔵庫の中に甘くて美味しそうなお菓子が入っているとします。
最初のうちは、それを食べるのを我慢するのは困難で、つい食べてしまったり、たとえ我慢することができたとしても、
「食べたい」という思いと「食べてはいけない」という思いとの葛藤を経て、ようやく食べるのを我慢するという流れになりますね。
——そうです。とても

189 名前:「喜びを感じる」どころではありません。
それは、まだ「抑制」の段階にあるからです。
それに対して、「節制」を身につけた人は、それを食べるのは自分の健康にとってよくないことだと判断したら、自ら進んで食べないという選択をする。
すると「今日も健康な食生活を送ることができたな」という喜びを感じることができます。
つまり「節制」という徳を身につけることは、何かをイヤイヤ我慢することではなくて、
むしろ自分が本当に望んでいるものを見つけ、本当に満足するあり方へと自分を導いていくことなのです。
[]
[ここ壊れてます]

190 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 10:27:38.10 ID:N/iWGTnO0.net]
こういう所でダラダラ書くのは そのほうがいろんな事に思いが至るからだ
それだけ枝葉末節が伸びているわけで
根拠はとくにないが個人的にはそのほうがネタ帳が太りやすい
つまりアイデアが思いつきやすいと思っている

これをシェイプアップすることはできるよ
大体長文なんてはっきり言って誰のものでも最後の行だけ残してあと全部切ればそれで話は十分通じる

だけどそれだと自分の思考が伸びないし他人のレスも少なくなってしまって思索が広がらないんだよ

これってなんで他人はわからないのかな
まあ脳のつくりが違うんだろう
別にいいけどね



191 名前:病弱名無しさん [2023/01/02(月) 11:33:10.59 ID:fB35vI310.net]
今年も新年早々に消化器内科受診決定だ。

192 名前:病弱名無しさん [2023/01/02(月) 11:43:45.99 ID:fB35vI310.net]
気休めだけど、ウルソ飲みながら酒やるか。今年はγ1000超えそうだな。

193 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 18:04:28.03 ID:N/iWGTnO0.net]
たとえば、冷蔵庫の中に甘くて美味しそうなお菓子が入っているとします。
最初のうちは、それを食べるのを我慢するのは困難で、つい食べてしまったり、たとえ我慢することができたとしても、
「食べたい」という思いと「食べてはいけない」という思いとの葛藤を経て、ようやく食べるのを我慢するという流れになりますね。

そうです。とても「喜びを感じる」どころではありません。
それは、まだ「抑制」の段階にあるからです。
それに対して、「節制」を身につけた人は、それを食べるのは自分の健康にとってよくないことだと判断したら、自ら進んで食べないという選択をする。
すると「今日も健康な食生活を送ることができたな」という喜びを感じることができます。
つまり「節制」という徳を身につけることは、何かをイヤイヤ我慢することではなくて、
むしろ自分が本当に望んでいるものを見つけ、本当に満足するあり方へと自分を導いていくことなのです。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/670/img_915151cd6bac016e82be766f2046e5ce266731.jpg

194 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 18:05:23.18 ID:N/iWGTnO0.net]
つまり「節制」という徳を身につけることは、何かをイヤイヤ我慢することではなくて、
むしろ自分が本当に望んでいるものを見つけ、本当に満足するあり方へと自分を導いていくことなのです。

195 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 18:08:36.74 ID:N/iWGTnO0.net]
十分な餌を与えられ肥え太った豚が何頭合わさっても、飢えてやせ細った一人の人間の価値に満たないように、
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった
目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
人々を善なる生き方へと導くことができずに悩み続けることで
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。

肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる


新車を乗り回したり酒やオンナに溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方である

196 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 18:28:03.16 ID:nr5klxJ90.net]
長文コピペの方向性が↓コレに近づいてますけど肝臓スレと関係ないですね


【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/2
【ストレス】

■病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
 上-心の欲するところに従えども矩を踰えず
 中-馬鹿は風邪を引かない
 下-心の欲するところに従うと自堕落暴飲暴食嗜好品依存

https://www.kango-roo.com/word/21191
エスとは、人間の精神機能を説明する言葉の一つであり、本能的な欲求や生理的衝動のことを指す

197 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 21:36:03.16 ID:R1FjTt770.net]
肝臓が悪いと頭がおかしくなるらしい

198 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 21:42:02.60 ID:mCu/PcCh0.net]
>>188
マジで節制頑張ろ~って思えた
ありがとう。

199 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 23:56:31.83 ID:VcomznDq0.net]
死んでいくときは誰も1人で逝かなければならない

200 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/02(月) 23:57:16.74 ID:VcomznDq0.net]
「絶望」ってどんな病気なの?

「人間は精神である。だが、精神とはなにか。精神とは自己である」。
ここでいう「自己」とは今生きている私自身のことです。
だから、本当の自分



201 名前:ナあろうとする自分から目をそらしている場合が「絶望」のはじまりです。
自分をごまかしている感じでしょうか。
また、キルケゴールによると、誰でも「絶望」に陥るとされます。というのは、人間は一生、自分自身とつきあっていく存在だからです。
他人ではなく自分に対しての関係がうまくいかずに、自暴自棄になったり、投げやりになったときなどに「絶望」が生じるのです。
キルケゴールは、この絶望こそが、人間にとってもっとも恐るべき「死に至る病」であるといいました。
「絶望」するから「死ぬ」という意味ではありません。

「絶望」とは死にたいけれども死ぬこともできずに生きていく状態のことです。
肉体の死をも越えた苦悩が「絶望」です。
つまり、生きながら死んでいるようなゾンビ状態のことを「死に至る病」と呼んでいるのです。

いま、この国に、いや世界のいたるところで、経済的豊かさを追求する合理主義や、個人の利益を優先する功利的個人主義の代償として、「死に至る病」が広がっている。

「死に至る病」は、キルケゴールが述べたような単なる絶望ではない。
精神的な救いが得られない精神的な死を意味することにはとどまらない。

「死に至る病」は、生きる希望や意味を失わせ、精神的な空虚と自己否定の奈落に人を突き落とし、心を病ませるだけでなく、
不安やストレスに対する抵抗力や、トラウマに対する心の免疫を弱らせることで、体をも病魔に冒されやすくする。
現代社会に蔓延する、医学にも手に負えない奇病の数々は、その結果にほかならない。
[]
[ここ壊れてます]

202 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/03(火) 00:03:08.92 ID:RsbNrqcy0.net]
死が近づいてくると、なぜか無性に寂しくなるのです。
死を間近にしたときの寂しさは、心の奥底から染み出してくる寂しさなのです。
永遠に肉親や友達に会えなくなるような寂しさです。
地中の中に引きずり込まれていくような、そのようなつかみどころのない寂寥感といえるでしょうか。
そして人が死ぬとき、それまでの人生の始めから終わりまでを走馬燈のように見ることができるという。
その走馬燈の中に若い美人との交わりが出てこない人生。

酒を飲み過ぎて寝たきりになって何もできずに悔いだけが残りつつ死を待つ人生と
粗食で質素に暮らし長生きし、想いのこすことなく臨終の際に安らかな表情で死ぬ人生
どっちがいい?

多分10年後20年後に「あの時節制しとけば良かった」と
後悔しているだろう
今戻ってきたんだよ、その10年後20年後から

203 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/03(火) 00:13:32.08 ID:Lc7n5FN00.net]
さっき救急センターで血液検査したらγ-gtpが1800だった
女 元アルコール依存症アルコール性脂肪肝の診断
最近摂生してるから減ってると思ったら2倍以上に増えてて戦慄した
どうしよう先生もびっくりしてた
神経痛で行ったのにそれより恐ろしい
旦那には言い出せない…

204 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/03(火) 00:20:36.11 ID:Wi68jo460.net]
>>193
なんか心当たりは無いの?

205 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/03(火) 00:23:34.15 ID:Lc7n5FN00.net]
>>194
長年服用してる抗うつ剤の量が少し増えたくらい
消化器内科行ったほうがいいかな
すごいショック

206 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/03(火) 01:14:22.50 ID:RsbNrqcy0.net]
酒を飲み過ぎて寝たきりになって何もできずに悔いだけが残りつつ死を待つ人生と
粗食で質素に暮らし長生きし、想いのこすことなく臨終の際に安らかな表情で死ぬ人生
どっちがいい?

多分10年後20年後に「あの時節制しとけば良かった」と
後悔しているだろう
今戻ってきたんだよ、その10年後20年後から

207 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 6367-GFKQ) [2023/01/03(火) 07:08:57.90 ID:iwHEWAlU0.net]
>>195
消化器内科受診してちゃんと原因を調べてもらった方がいいよー。

208 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/03(火) 14:44:40.98 ID:gB3TbR8N0.net]
固定観念を捨て去り
斬新な手法で医療、食品業界のタブーに迫り
情緒や忖度なしで、論理的に真実を追求し
切れ味鋭く核心を突く
これが俺のやりかた

209 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/03(火) 15:29:35.54 ID:2G4FOEBp0.net]
>>193
自分は肺炎治療の抗生剤が原因でγGTP1200まで行った。
4か月かかってやっとこさ300代へ。

210 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/03(火) 18:49:53.54 ID:gB3TbR8N0.net]
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします



211 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/03(火) 20:06:59.53 ID:R4Vac8F6a.net]
コロナになっちゃったんだけど、出来るだけ薬は飲まない方がいいよねぇ。

あ、 ID:gB3TbR8N0 は乞食なので答えないで下さい。

212 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/03(火) 23:36:39.23 ID:gB3TbR8N0.net]
https://youtu.be/dFRdZN0_mjw?t=609
菓子パンは論外

213 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 9390-TwI4) mailto:sage [2023/01/04(水) 04:28:12.87 ID:aVtvM1qw0.net]
脂肪肝治すにはヴィーガン食にするだけ
明らかに糖質の割合も増えて体重も若干増えたのに1年やったら脂肪肝治った
欠点はめっちゃ飽きる
寿司もピザも食えない

214 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 9390-TwI4) mailto:sage [2023/01/04(水) 04:31:14.79 ID:aVtvM1qw0.net]
週5~6で歩きか自転車を1時間ってのも大きいかもしれんが
それはヴィーガン食やる前もやってた
今年はヴィーガン食やめて歩きと自転車の時間も大減りしたから脂肪肝復活だろう

215 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/04(水) 04:48:07.13 ID:3bPYAnV40.net]
禁酒して脂肪肝が治って
血糖値が安定したとか見ないけど
痩せたとかなら聞く
あまり血糖値は変わらないのか
僕はガリガリに痩せてるから
見た目はかわらないんだけどさ
他に脂肪落とすとこがないからさ

216 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/04(水) 10:38:25.08 ID:WDj+UIlN0.net]
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はそばであってもNG

タンパク質は鶏ムネ肉でイミダゾールペプチド、サバ缶でΩ3とDHA・EPA

アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツは金がかかるが食ったほうがいい
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

魚介類 海藻、ヒジキ 
リンゴ、バナナ
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ
ゴボウ、キノコ、玉ねぎ、ブロッコリー
納豆、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ヨーグルト、ホエイプロテイン
ビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、コーヒーは朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)

微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG

アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし

217 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/04(水) 10:41:17.87 ID:WDj+UIlN0.net]
脂肪肝がなくなってから下痢しなくなったな
炭水化物減らしたのが主因かもしれんけどな
そのおかげで脂肪肝が消えたともいえるけど


朝 パン バナナ
昼 パスタ  バナナ
夜 コンビニ弁当 + スナック菓子
深夜 カップ麺(週4程度)
↑これを

↓これに変えた
朝 パン バナナ ヨーグルト
昼 鯖缶or豚肉  バナナ 
夜 (ご飯 or パスタ) 納豆 魚 豆腐

218 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/04(水) 10:42:22.05 ID:WDj+UIlN0.net]
バナナは1日2本食っても脂肪肝にはならない

219 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/04(水) 13:49:58.24 ID:WDj+UIlN0.net]
その書き込みに読む価値はあるか?


ここでしか読めない独自情報はあるか?
通説を覆す逆張り発想があるか?
時宜を得た内容か?
知的好奇心を刺激する内容か?
教養として必須度はあるか?
自分ごととして切迫度はあるか?
読み手目線のわかりやすい構成か?

220 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/04(水) 13:50:03.38 ID:WDj+UIlN0.net]
始める覚悟
変える覚悟
やめる覚悟

攻めるか、守るか
決断に必要な情報がここにはある



221 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/04(水) 13:50:57.85 ID:WDj+UIlN0.net]
殺伐とした今の時代に安っぽいヒューマニズムで同情は得られないし
飯も食えない

222 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/04(水) 14:45:28.52 ID:aa+CVhMb0.net]
おまゆう連発w

223 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-Z8s2) mailto:sage [2023/01/04(水) 20:15:57.14 ID:lhuiCDuj0.net]
薄らバカほど群れたがる
コミュ力を強調する連中の話って中身の無いどーでもいい無駄話

知能(IQ)が高い者は孤独を愛し、積極的にその環境を作り出す

224 名前:病弱名無しさん [2023/01/04(水) 22:53:52.93 ID:rYqd4XHY0.net]
>>213
肝炎関係ないし、自分の自己満のコメントやね。
自分に酔ってるのかな?

225 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/05(木) 23:07:31.83 ID:LV1L8xLtM.net]
>>206
ビタノイリンとか飲んでもOK?
関節は痛くない

226 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/06(金) 12:19:59.80 ID:FW8gOvkm0.net]
>>207
炭水化物じゃなくて油が減ってるね
油はオリーブオイルに替えるだけでもいい

227 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/06(金) 16:29:35.49 ID:+jM/nBfX0.net]
油はオリーブオイルやMCTオイルやオメガ3オイルやナッツ類のおやつで増えてるはず
夜食のラーメンやチャーハン
昼のパスタが減っている

228 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/06(金) 16:31:03.78 ID:+jM/nBfX0.net]
質の良い脂の場合は増やしても不健康にはならないどころか内臓脂肪が減る

229 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/06(金) 17:32:56.68 ID:+jM/nBfX0.net]
臨場感あふれる卓越した文章力と実体験に基づくユーモア溢れる食の蘊蓄は、
脂肪肝になった事がない素人にも非常に解りやすく、
経験者なら誰もが妙に納得してしまうエピソードの数々は、多くの読者を心酔させファンを生みだした。
アンチさえもが感動のあまり黙り切ってしまう所にホンモノの凄さがあるといえるだろう。

230 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/06(金) 17:50:23.14 ID:CpSDs3Ru0.net]
>>219
精神科行け



231 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/06(金) 17:51:50.51 ID:CpSDs3Ru0.net]
コロナ明けすぐに検査になったけど、まともな数値が出るんだろうか…
そもそもコロナって肝臓に影響するんだろうか。

232 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/07(土) 11:35:06.17 ID:U/PMIv0w0.net]
正月だし酒解禁しちゃったわ
次の血液検査こわ

233 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/07(土) 12:08:38.18 ID:L9gzXRx90.net]
>>222
普通に若ければ、4週間の完全絶酒で正常値になる

234 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/07(土) 12:38:00.09 ID:U/PMIv0w0.net]
>>223
30代
そんなにかかるのか
来週の検査オワタわ

235 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/07(土) 15:08:49.70 ID:ggZPau8s0.net]
過去20年の飲酒記録

2018年12月6日 ビールコップ1杯
2018年8月10日 ビールコップ1杯
2017年3月2日 ビールコップ1杯
2015年12月8日 ノンアルコールビールコップ1杯
2014年4月23日 ノンアルコールビールコップ1杯
2008年12月10日 ビールコップ1杯
2007年12月14日 ビールコップ1杯
2006年12月8日 ビールコップ1杯
2003年12月12日 ビールコップ1杯
2002年12月13日 ビールコップ1杯

記録にないが90年代もこれと似たような感じ

236 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/07(土) 15:10:09.96 ID:ggZPau8s0.net]
酒なんてよほどの付き合いでもなきゃ飲むことないな
直近は2018年12月に自分の転勤送別会で乾杯のグラス1杯だけ飲んだだけ
主賓だから不参加するわけにも口付けないわけにはいかないからな
それ以降4年間1滴も飲んでない

237 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/07(土) 15:11:39.57 ID:ZEy4i0Hid.net]
めったに飲みたくならんし
飲みたくなっても適当にウーロン茶とか飲んどけば気にならんな

238 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/07(土) 15:12:31.01 ID:ggZPau8s0.net]
「血糖値がみるみる下がる方法を1冊にまとめてみた」
https://www.youtube.com/watch?v=0WsMWjXro70&t=922s

239 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/07(土) 23:25:39.24 ID:ggZPau8s0.net]
▼【目次】
0:00 ご挨拶・導入
4:47 第1章 全く飲まないほうが健康的という残酷な真実
15:16 第2章 お酒は老化を引き起こす悪魔の飲み物だった
19:16 第3章 筋トレ後に酒を飲んではいけない決定的な理由とは

【ベストセラー】「名医が教える飲酒の科学 一生健康で飲むための必修講義 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hrkZdBXbLik

240 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 02:26:41.98 ID:0+XKCe8M0.net]
https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg
昼めしはこれだけで十分
ご飯のおかずにプラスして鯖缶を食べるんじゃない
鯖缶だけでいい
https://s.yimg.jp/images/csr/gyoppy/img/archive/featured/166/image1.jpg
サバ缶だけを食べる食事なんてカップラーメンよりも手間いらずだよ
だが栄養は天と地ほどの差がある

カップラーメン
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/344/344783_m.jpg
パンやスナック菓子も似たような成分

会社の昼食でも鯖缶ならすぐ食えるだろ
缶をまとめ買いしてロッカー保管、myフォークだけ会社に置いておく
デスクで食うのが恥ずかしいなら便所飯だよ

俺はテレワークの昼食をパスタからサバ缶に変えた
値段は同じくらいだけど
カロリーは減って3ヶ月で5kg(67→62)ほどダイエットできて脂肪肝もなくなって
昔のズボンが履けるようになった



241 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 02:27:53.34 ID:0+XKCe8M0.net]
出先で昼飯に鯖缶食えないときは
焼き鳥3本+バナナ1本

コンビニやスーパーで鯖缶買って箸つけてくれとは言いにくいからな
食った後の缶の始末にも困るし

車で遠出するときは鯖缶とフォークは持っていく
SAなら空き缶捨てるゴミ箱があるので助かる

食堂でセルフサービスのうどん食っても600円はかかるけど
鯖缶なら200円

242 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 02:33:50.05 ID:0+XKCe8M0.net]
食事の余分に鯖缶を食べようとするから
金が追加でかかったり
缶の処分に手間が増えるように感じるんだよ

朝でも昼でも夜でもいいけど
サバ缶だけを食べる食事に変えてみろ
1食200円なら今の食事よりも安くなって手間も減るはずだよ
鯖缶より手間いらずの食い物を探すほうが難しいくらいだ
電子レンジすら要らない
バナナ、菓子パン、ウイダーインゼリー、に比べたらフォークが要る分ハードルは高いがな
おまけに炭水化物ダイエット、カロリー制限もできて一石二鳥だよ

243 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 02:36:47.13 ID:0+XKCe8M0.net]
食事を見栄え欲、旨く味わうという発想をまず捨てること
健康維持と体調管理のための栄養補給だと割り切ることが大事

244 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 03:35:08.15 ID:7QY9LWI60.net]
脂肪肝と糖尿病ってあまり関係ないのかな
マツコデラックスみたいなのは別に肝臓だけに脂肪付いてる訳じゃないし
僕は食後血糖値が高めなので禁酒で脂肪肝治って安定してほしいけどね
体脂肪低くしてマッチョなら糖尿病それだけで治るくらいだとは噂では聞いたことあるけど

245 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 03:45:46.69 ID:ZbmAWMr8a.net]
糖分に気をつけるのは大事だよね

246 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:30:48.29 ID:ivqac8s10.net]
皮下脂肪、内臓脂肪に続く“第三の脂肪”として、「異所性脂肪」が話題になっています。
皮下脂肪も内臓脂肪も、その名前からどこに蓄積されるかわかりやすいでしょう。
それに対して異所性脂肪は、同じ中性脂肪でも本来たまるはずのない場所に蓄積されます。
そして異所性脂肪を放っておくと、生活習慣病につながってしまう危険性が指摘されているのです。
そんな異所性脂肪の正体とは?

247 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:32:07.20 ID:ivqac8s10.net]
内臓脂肪はおもに腸間膜に蓄積される脂肪です。
内臓脂肪がたまるとお腹がポコッと出てきますが、その腹囲がメタボリックシンドロームの診断基準の一つになっています。

それに対して異所性脂肪は、皮下脂肪や内臓脂肪の脂肪組織に入りきらなくなった脂肪が“本来たまるはずのない場所”に蓄積されたものです。
その場所とは、心臓や肝臓、膵臓といった臓器自体やその周囲、さらには筋肉(骨格筋)などです。
最初に皮下脂肪、次に内臓脂肪、そして最後に異所性脂肪という順番で蓄積されていくとされていますが、
一方では内臓脂肪と並行して異所性脂肪が蓄積されていくという見解もあります。
いずれにせよ、皮下脂肪組織に入りきらなくなった脂肪が、内臓脂肪だけでなく異所性脂肪となって蓄積されることになります。

248 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:33:33.61 ID:ivqac8s10.net]
異所性脂肪の代表的なものが脂肪肝です。
お酒を飲まない人でも脂肪肝になる場合があり、それが非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)です。
NAFLDの多くは肥満、糖尿病、脂質異常症、高血圧などを基盤に発症することから、メタボリックシンドロームの肝病変としてとらえられています。
NAFLDは組織学的に大滴性の肝脂肪変性を基盤に発症し、病態がほとんど進行しないと考えられる非アルコール性脂肪肝(NAFL)と、
進行性で肝硬変や肝がんの元にもなる非アルコール性脂肪肝炎(NASH)に分類されます※1。
そしてNAFLDの脂肪蓄積の程度は、内臓脂肪の蓄積と比例していることがわかっています※2。
つまり、内臓脂肪が蓄積されるのと並行して肝臓にも脂肪がたまり、それがのちに肝硬変や肝がんの原因にもなりかねない、ということなのです。

また、異所性脂肪は心臓の周辺、心筋細胞内・外、心外膜周囲にも付着します。
すると心臓に酸素や栄養を運ぶ血管に悪影響を与えることがあり、最悪の場合、心筋梗塞などを引き起こす原因になるとも考えられています。
男性では特に、加齢とともに心臓周囲脂肪量が蓄積する傾向があるとされています。
また、異所性脂肪蓄積によって肝臓や筋肉の慢性炎症が起こったり、インスリンの働きが悪くなることで、
脂質異常症、耐糖能障害、高血圧症のリスクが重なり、心臓血管病が起こりやすくなると想定されています。
そのほか、異所性脂肪は糖尿病との関連も指摘されているなど、生活習慣病の新たな原因の一つとして注目されているのです。

249 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:41:41.37 ID:ivqac8s10.net]
【内臓脂肪①】医者が教える我慢しないで痩せられる体の仕組み(Visceral fat) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=VVjMVZfM5X4&t=4s

250 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:42:23.88 ID:ivqac8s10.net]
【動画目次】
00:00 OP
03:11 ぽっこりお腹
06:15 30代以降は注意
07:24 犯人は糖質
16:57 最悪の結末
23:55 食習慣対策
26:28 次回予告

この動画の前編・後編はこちら
https://youtu.be/VVjMVZfM5X4
https://youtu.be/bXYtav5VIgQ



251 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:45:23.92 ID:ivqac8s10.net]
糖質 → 血糖 → 中性脂肪 → 内臓脂肪 → 異所性脂肪 → 脂肪肝 → 肝炎 → 肝臓がん

252 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:48:20.12 ID:ivqac8s10.net]
中性脂肪や内臓脂肪は脂質の摂りすぎではなく炭水化物、糖質の摂りすぎで蓄積される

253 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:50:14.54 ID:ivqac8s10.net]
糖質 → 脂肪肝

254 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:50:55.00 ID:9ALQ6V8i0.net]
脂肪肝については、アルコールと果糖の摂取制限が有効

糖質一般や糖類一般は、直接的には関係がない

255 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:51:52.35 ID:ivqac8s10.net]
〇 糖質 → 脂肪肝
× 脂質 → 脂肪肝

256 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:52:37.05 ID:ivqac8s10.net]
>>244
バナナ1日2本を減らさなくても脂肪肝は消える

257 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:53:21.30 ID:ivqac8s10.net]
脂肪肝がなくなってから下痢しなくなったな
炭水化物減らしたのが主因かもしれんけどな
そのおかげで脂肪肝が消えたともいえるけど


朝 パン バナナ
昼 パスタ  バナナ
夜 コンビニ弁当 + スナック菓子
深夜 カップ麺(週4程度)
↑これを

↓これに変えた
朝 パン バナナ ヨーグルト
昼 鯖缶or豚肉  バナナ 
夜 (ご飯 or パスタ) 納豆 魚 豆腐

258 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:54:59.35 ID:ivqac8s10.net]
ではどんな食事をするべきなのか?

上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。

肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。
   サバ缶でタンパク質とΩ3とDHA・EPAを摂り
果物
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
野菜はドレッシングにはMCTオイルをかけて脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
発酵食品はヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で摂り腸内細菌の最適化
空きっ腹にはナッツ、アーモンドの素焼きなど

ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。

259 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:55:15.96 ID:ivqac8s10.net]
不飽和脂肪酸(多価)・・・ 必須脂肪酸のため、食べ物からの摂取が必要
 オメガ3 αリノレン酸  魚油・エゴマ・アマニ油        酸化しやすく熱に弱い
 オメガ6 リノール酸   サラダ油・コーン油・キャノーラ油  糖尿病の遠因、控えたほうがいい 

不飽和脂肪酸(一価)・・・ 体内で作られる
 オメガ9 オレイン酸  オリーブオイル   Ω6の代替に使うとよいが発がん性あり摂りすぎ注意、

不飽和脂肪酸
 トランス脂肪酸 マーガリン、ショートニング   摂取してはいけない

飽和脂肪酸
 中鎖脂肪酸 MCTオイル バター、ココナッツ  エネルギー効果大、摂りすぎ注意、サラダ油やオリーブオイルの代替に使うとよい

260 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:55:24.78 ID:ivqac8s10.net]
サラダ油は、サラダのネーミングから連想するヘルシーなイメージとは裏腹に、全身の細胞を炎症系に変えるリノール酸の過剰摂取の元となります。
さらに、世界中で規制されているトランス脂肪酸を含んでおり、“使ってはいけない油”でした。

サラダ油は日本農林規格(JAS)に定める日本独自の精製植物油で、クセがなく安価なことから、
家庭用の調理油や外食の揚げ油、マヨネーズの主原料など幅広く使われています。
スーパーマーケットなどで売られているサラダ油は、主に大豆と菜種(キャノーラ)を原料とした調合油で、人気のキャノーラ油もサラダ油の一種です。



261 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:55:44.72 ID:ivqac8s10.net]
健康な食事、何なら食べても大丈夫なのか?

先日、「糖質制限+良質なアブラの摂取(悪いアブラは摂らない)」という健康法を紹介した。
他にも、この説を支持している人がいることを鑑みて、私はこの説が正しいのではないかと思っている。
しかし、この食事法を守ろうとすると食べられるものがかなり減ってしまう。
まず、糖質制限を実行すると、穀類(ごはん)、パン、麺、芋、ジュース、アイスなどが食べられなくなる。
悪いアブラを摂らない、を実行するとさらにかなりのものが食べられなくなる。
揚げ物全般(フライドポテト、フライドチキンなど)、マヨネーズ、マーガリン、ショートニング、パン、ドーナツ、チョコレート、ポテトチップスなどのお菓子、冷凍食品、コーヒーのクリームは食べられない。
これらが本当に体にとって毒なら、日本の食品はトラップだらけということになる。
しかし、現代社会では実際に治りづらい病気は増えていると思う。

262 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:56:34.91 ID:9ALQ6V8i0.net]
バナナの糖類の成分も知らずに何度も同じこと書き続ける肝性脳症

263 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:56:56.31 ID:ivqac8s10.net]
動物性食品は最小限にとどめる
食品添加物以外に、作物に使われる合成肥料や農薬、ワックス、動物に与えられる配合飼料にも問題が多い。
これらの危険性に関しては、また別途に書く機会を与えていただくこととして、自然食の人たちはなるべく自然のままの状態で食べ物をとることに最上の価値を見つけている。
また、牛や馬は肉食でなく、草食であれだけの筋肉をつくることから、われわれ人間も動物性食品は最小限にして、植物性食品を多くとるよう主張している。

264 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:57:35.99 ID:ivqac8s10.net]
バナナのカロリーは意外と低い!

バナナ一本で約86キロカロリーです。ご飯だとお茶椀半分、6枚切りの食パン半分(何もつけない)と同じです。栄養バランスに優れたバナナは案外低カロリーなんです。果物の糖質はエネルギーに変わりやすく、糖質の吸収が緩やかなので主食代わりにという方が多いのも納得ですね。

265 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:57:45.90 ID:ivqac8s10.net]
バナナの「自然な甘さ」はカラダに必要!

バナナの糖質は、ブドウ糖、果糖、ショ糖などいろいろな種類を含んでいます。ブドウ糖はすぐに脳のエネルギー源となります。疲れている時や朝にブドウ糖を摂ると頭がすっきりとするのはこのことからです。果糖はバナナの糖質の中でもっとも多く含まれていて、血糖を上げにくく緩やかに体内に吸収される性質があります。果糖を多く含むバナナが太りにくいカラダを作ると言われるのはこのことからです。ショ糖はブドウ糖と果糖からなっています。いずれも自然な糖質はカラダに必要なんです。

266 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:57:59.64 ID:ivqac8s10.net]
バナナの栄養とカロリーはダイエットの強い味方

バナナはいろいろな種類の糖を含み、それぞれ体内に吸収される速度が違います。すべての糖が体内へ吸収されるまでに時間がかかる為、血糖値の上昇が緩やかになり、脂肪を溜め込むことを防ぎ肥満を予防します。ダイエットの強い味方と言われるのはそのためです。
食物繊維やビタミン、ミネラルがバランスよく含まれ美容にも嬉しいバナナ

美肌効果・貧血予防・むくみ解消・代謝アップ・便秘予防などのビタミンやミネラル、食物繊維がバランスよく含まれているので美容にも嬉しい!

267 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:58:09.33 ID:ivqac8s10.net]
バナナは運動前と運動後の強い味方!

バナナの糖質は20分程度で消化するため、運動する30分前に食べることをお勧めします。速やかにエネルギーに変わる糖質から順番に使われ、持続的なエネルギ―源となります。また、運動後30分以内に食べると筋肉を補修し、疲労回復に効果があると言われています。運動するときに糖質が不足するとエネルギー不足で十分な効果が得られません。しっかりと適正な糖質を摂りましょう。

268 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:58:17.54 ID:ivqac8s10.net]
朝の目覚めと安眠を助け、一日のリズムを作るバナナ

バナナってどんな時に食べていますか?朝の場合、忙しい朝はエネルギーにすぐに変わり持続する特徴があるので、一日のスタートにはもってこいですね。夜に食べると安眠効果も期待出来ます。質の良い睡眠はダイエットにも効果があると言われています。栄養バランスの優れたバナナをデザート・間食として摂るのもいいですね。

269 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:58:59.34 ID:9ALQ6V8i0.net]
芸人ごときの小遣い稼ぎに手を貸す高卒老人

270 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 11:59:40.70 ID:ivqac8s10.net]
こちらも注目! バナナの大切な成分

栄養成分表示には示されていなくても、バナナで注目すべき成分には以下のようなものがあります。

ポリフェノール類

強い抗酸化作用があるポリフェノールは赤ワインや緑茶のイメージが強い栄養素ですが、実はバナナにも含まれています。熟したバナナほどポリフェノールの含有量が高いため、シュガースポット(茶色い斑点)が現れて甘くなってきた「食べ頃」をおいしくいただくのがおすすめです。

トリプトファン

脳内の神経伝達物質・セロトニンのもととなるのが、必須アミノ酸のひとつ、トリプトファンです。トリプトファンは、うつ傾向のある人や寝つきの悪い人に、精神を落ち着かせる、睡眠を促すといった働きがあります。果物の中で、バナナは多くのトリプトファンを含みます。



271 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 12:00:51.31 ID:ivqac8s10.net]
スーパー買い物は2日に1回

4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない
バナナ1日1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるから
2本入りなんて滅多に売ってないし
3本は2で割り切れないし
割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだとない

納豆も3ケースで1パックになってるから割り切れないので4日に1回食わない日がある

味噌汁に入れるミニ豆腐は4個が1つになってるのを買う

https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/214763/4901810888733_PC_L.jpg
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/96892/4549741515733_PC_L.jpg
https://stprodaeonblob.blob.core.windows.net/rakutaku-item/ItemImage/4543352024820.jpg

国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g)
https://www.tokiwa-portal.com/img/goods/L/822200012100.jpg
694円

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0575/1013/3913/products/saba_mizuni_open_copy_720x.jpg
https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg
https://s.yimg.jp/images/csr/gyoppy/img/archive/featured/166/image1.jpg
https://image.rakuten.co.jp/nakae/cabinet/img010/420618133set_n.jpg

https://shop.bunshun.jp/store/Images.aspx?fname=%2fstore%2fimages%2fproducts%2fBM02408_01.jpg
十割そばと二八そば、どちらが美味しい?
https://nihon-soba.jp/magazine/2018/03/09/747/

272 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 12:01:50.56 ID:ivqac8s10.net]
糖質の補給はバナナで十分

バナナは食物繊維もビタミンCも豊富

俺が1日にバナナ2本食うことを10年以上継続して脂肪肝になったが
2本のまま減らさなくても脂肪肝が消えた
つまりバナナ2本は脂肪肝の原因ではなかったということ

脂肪肝の原因は運動不足と夜食のカップラーメンや冷凍チャーハン

よってバナナ2本程度なら脂肪肝を気にしなくてもよい

273 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 12:03:43.84 ID:ivqac8s10.net]
糖質の補給はバナナで十分

バナナは食物繊維もビタミンCも豊富

俺が1日にバナナ2本食うことを10年以上継続して脂肪肝になったが
2本のまま減らさなくても脂肪肝が消えた
つまりバナナ2本は脂肪肝の原因ではなかったということ
(バナナ食えば脂肪肝が減ると言ってるわけでもない)

脂肪肝の原因は運動不足と昼食のパスタと夜食のカップラーメンや冷凍チャーハン

よってバナナ2本程度なら脂肪肝を気にしなくてもよい

274 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 12:04:59.15 ID:ivqac8s10.net]
・炭水化物
玄米、雑穀米、もち麦、全粒粉のパン・パスタ、十割そば
パスタやそばは低GI
おやつ代わりの炭水化物はバナナでもいい

・タンパク質
豆腐、納豆、卵、乳製品、
サバ缶でΩ3とDHA・EPA
精肉はイミダゾールペプチドが豊富な鶏肉がベスト、次に豚肉、牛肉はいまいち
タンパク質は1食30gでいいが3食にわけて1日80g程度摂る
まとめて食いすぎても吸収されない
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化


・野菜
ゴボウ、キノコ、ブロッコリー、玉ねぎ、海藻、ヒジキ


・脂質
ドレッシングにMCTオイルや亜麻仁油で脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
フィッシュオイルやオリーブオイルは言われているほど健康志向ではない
空きっ腹にはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツが良脂質
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
サラダ油・コーン油・キャノーラ油は糖尿病の遠因、控えたほうがいい
マーガリン、ショートニングは毒、摂取してはいけない


・果物
バナナ、リンゴ、ぶどう、ブルーベリー

・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし

サプリは亜鉛、ビタミンC、D、ミネラル


スイーツやスナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい
パン、白米、うどん、ラーメン、白砂糖、精製塩を減らす

275 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 12:06:25.88 ID:ivqac8s10.net]
糖質の補給はバナナで十分

276 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 12:08:05.53 ID:ivqac8s10.net]
バナナを食えば脂肪肝がなくなるのではない
バナナを食うかわりにパン類、ご飯や麺類を減らすことで脂肪肝が消えるのである

277 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/08(日) 21:35:13.26 ID:V8odNdZO0.net]
サバ缶を食った人は口臭が臭い
バナナで癌になるんじゃ無いの?

278 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 02:10:21.96 ID:5hc41Gfr0.net]
背中の肩胛骨下5cmくらいのとこが痛い
これどこかの内蔵が悪いんだっけ?
ただの筋肉痛・寝違えかもしれんけど

279 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 02:10:33.42 ID:5hc41Gfr0.net]
何かに行けばいいんだろ

280 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 03:38:58.60 ID:YapNrb1m0.net]
普通に内科じゃない?
ちゃんと診てもらいたかったら大きな病院の総合内科とか…。
それで大丈夫そうなら整形外科で良いんじゃないかな。

この時間だから、急いで診てもらうとなると夜間診療になるよね。
頼りない医者しかいないとは思うけど、倒れるよりはマシかも。お大事に。



281 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 11:39:20.16 ID:JyatgdEI0.net]
このスレは病人が慰め合う場ではありません
エビデンスベイスド(EBM) 根拠に基づく医療の知識を得る場です

282 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 12:45:38.99 ID:6t/354Qa0.net]
>>271
このスレが気に入らないならお前が出て行けばいい話
お前の居心地のいいスレがほしいなら自分で立てろ

283 名前:病弱名無しさん [2023/01/09(月) 13:37:33.79 ID:rQgwllkb0.net]
現在肝硬変で禁酒2年、繊維化の範囲は分かりませんが現状維持でいけると思ってましたが進行して行くと聞いて軽いショックを受けてます、仮に50%繊維化してるとしてあとどれくらいで100%となり肝不全を起こすのでしょうか?個人差があるのは分かってます。

284 名前:病弱名無しさん [2023/01/09(月) 13:48:33.21 ID:XJvKDz6q0.net]
>>268

>>268
ご愁傷様です。 []
[ここ壊れてます]

286 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:04:22.39 ID:x1+VWojk0.net]
老化を促進させる「糖化」 実は飲酒と密接な関係が…|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO36418670S8A011C1000000/

287 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:04:40.56 ID:x1+VWojk0.net]
>>272
このスレが気に入らないならお前が出て行けばいい話
お前の居心地のいいスレがほしいなら自分で立てろ

288 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:06:09.60 ID:x1+VWojk0.net]
心の隙間を5ちゃんで埋めるな

叩き煽りがデフォルトの文化になった5chの専門板が過疎るのがよくわかる典型的なスレ
以前と比べてもこの板の書き込み数は3分の1近くになってる
だけど粘着キチガイだけはなかなか去らないから板の自浄能力も効かなくなってどんどんキチガイ密度が上がって更に過疎化へ
というより5chが既に終わっているんだと思う
数年前くらいからやたら政治的発言する奴が目立ち始めて
なんだかんだ同趣味の互助掲示板から独り言や便所の落書きと叩き煽りがデフォルトの文化になった
情報が無いからスキルある人間も寄りつかなくなってこの状態

書き込みしても相当な煽りカキコとか誇張ネタでもないとレスなんてなくなったし
ゴミみたいなスレに毒にも薬にもならないつぶやきなんか書いても何も得るものはない
どの板のどのスレ行っても過去スレの焼き直しリプレイみたいでスレタイ見れば中身もおおよそ想像できる
書くどころか読む価値すらもなくなってきた

質問してもスルーされたり、間違った回答、古い情報、物心共に貧しいねらーバイアスのかかった意見や
上から目線で持論を展開したあげくめんどうくさそうにテンプレや他スレ誘導が関の山
だからググったほうが速く問題解決できて内容の偏りもなく中身も充実していることが多くなった。

そこで従来の5ちゃんを軸とした生活ではなく、「5ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は5ちゃんではなく「自分」
人生や日常生活に不要な5ちゃんから距離を置くことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て
5ちゃんへの執着から解放されて、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく

・大切なことに集中できるようになり、視点の低い周りの人間がいちいち気にならなくなる
・余計なことに煩わされることがなくなり、自分軸をもっと大切にする生き方ができるようになる
・これまでの悩みが俯瞰できるようになり、迷いから解放される
・ストレスが減って気持ちが楽になる
・抽象度が上がり知的レベルが一気に引き上げられる

「ネットというものは本来、自分の生活を豊かにするためにある」という考えを軸に
今の自分にとって必要かどうかを問いかけ、思い切って捨てる
全部捨てたら未来だけが見える。なぜならそれはあなたを自由にしているから

289 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:06:15.23 ID:x1+VWojk0.net]
すでに多くの人が感じているように、5chやSNSや「いいね」ではインスタントな共感しか生まれません。
共感からは何も生まれない。

共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れません。

共感から新しい考えが生まれたり、チャレンジの気持ちが駆り立てられることはほとんどないと思います
最悪なのは、同じレベルのもの同士で慰めあうパターン。
互いの愚痴を言い合う行為には、「自分たちは頑張っているよね!」と共感し合いたい、という心理が背景にある。
たしかに、「共感」は人間にとって心地よいものであり、ストレスの解消になるかもしれない。
だが、『共感』から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことは、ほとんどないのが現実。
自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。

290 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:06:22.76 ID:x1+VWojk0.net]
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、
「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、健康板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。



291 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:06:27.83 ID:x1+VWojk0.net]
一方、5ちゃんねるを徘徊することによって、一時的にも自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?
と反論したくなる人もいると思います。

しかし、むしろ「5ちゃんねる」は「最大のみじめさ」だというのです。
「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための手段である「スレッド巡回」自体が目的になってしまうことです。

例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。
ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。

なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する

また、「現実逃避」がみじめであるもう一つの理由は、
「現実逃避」は絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、「現実逃避」を求めてしまうことです。

292 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:08:56.65 ID:x1+VWojk0.net]
一方、5ちゃんねるを徘徊することによって、一時的にも自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?
と反論したくなる人もいると思います。

しかし、むしろ「5ちゃんねる」は「最大のみじめさ」だというのです。
「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための手段である「スレッド巡回」自体が目的になってしまうことです。

例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。
ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。

なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する

また、「現実逃避」がみじめであるもう一つの理由は、
「現実逃避」は絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、「現実逃避」を求めてしまうことです。

293 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:09:02.40 ID:x1+VWojk0.net]
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はNG

タンパク質は鶏ムネ肉でイミダゾールペプチド、サバ缶でΩ3とDHA・EPA

アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツは金がかかるが食ったほうがいい
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

魚介類 海藻、ヒジキ 
リンゴ、バナナ
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ
ゴボウ、キノコ、玉ねぎ、ブロッコリー
納豆、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ヨーグルト、ホエイプロテイン
ビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、コーヒーは朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)

微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG

食べてはいけないもの
https://youtu.be/UKBWar3TTD4?t=1502

294 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:09:18.17 ID:x1+VWojk0.net]
ではどんな食事をするべきなのか?

上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。

肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。

ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。

295 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:09:24.05 ID:x1+VWojk0.net]
酒類はノンアルであっても百害あって一利なし

296 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:09:31.98 ID:x1+VWojk0.net]
酒は脂肪肝になる前からゼロ
スナック菓子を減らしてナッツ類をおやつに
チョコレートやアイスクリームはやめた
コーヒーはブラックだがこれも脂肪肝になる前からだから効果ないだろう
バナナは毎日食ってるがこれも脂肪肝になる前からだから効果はなさそう
野菜用のドレッシングやソースをやめてオリーブオイルやMCTオイルを使用
唐揚げチキンや魚のフライをやめて刺身や煮魚、焼き魚、焼き鳥に

継続しているサプリはオメガ3とビタミンC
時々飲んでたのが
亜鉛、アルギニン、タウリン、5HTP、マカ、シトルリン

297 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:09:37.46 ID:x1+VWojk0.net]
脂肪肝がなくなってから下痢しなくなったな
炭水化物減らしたのが主因かもしれんけどな
そのおかげで脂肪肝が消えたともいえるけど


朝 パン バナナ
昼 パスタ  バナナ
夜 コンビニ弁当 + スナック菓子
深夜 カップ麺(週4程度)
↑これを

↓これに変えた
朝 パン バナナ ヨーグルト
昼 鯖缶or豚肉  バナナ 
夜 (ご飯 or パスタ) 納豆 魚 豆腐

298 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:09:43.32 ID:x1+VWojk0.net]
スーパー買い物は2日に1回

4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない
バナナ1日1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるから
2本入りなんて滅多に売ってないし
3本は2で割り切れないし
割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだとない

納豆も3ケースで1パックになってるから割り切れないので4日に1回食わない日がある

味噌汁に入れるミニ豆腐は4個が1つになってるのを買う

https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/214763/4901810888733_PC_L.jpg
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/96892/4549741515733_PC_L.jpg
https://stprodaeonblob.blob.core.windows.net/rakutaku-item/ItemImage/4543352024820.jpg

国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g)
https://www.tokiwa-portal.com/img/goods/L/822200012100.jpg
694円

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0575/1013/3913/products/saba_mizuni_open_copy_720x.jpg
https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg
https://s.yimg.jp/images/csr/gyoppy/img/archive/featured/166/image1.jpg
https://image.rakuten.co.jp/nakae/cabinet/img010/420618133set_n.jpg

https://shop.bunshun.jp/store/Images.aspx?fname=%2fstore%2fimages%2fproducts%2fBM02408_01.jpg
十割そばと二八そば、どちらが美味しい?
https://nihon-soba.jp/magazine/2018/03/09/747/

299 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:09:48.91 ID:x1+VWojk0.net]
パンやラーメンなんてカロリーだけあってビタミンミネラルといった栄養素がないから身体に取り込まれずにすぐ腹が減るんだよ

健康のために食べるべきものとは?
https://youtu.be/QoPE42ys4XU?t=1533

300 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:09:54.70 ID:x1+VWojk0.net]
今、肥満の原因として専門家が注目しているもののひとつに、「エンプティ・カロリー」があります。
エンプティとは、空っぽ、という意味。
エンプティ・カロリーというと、「ゼロカロリー」と勘違いしているひともいるようですが、実際はそうではありません。
空っぽなのは、大切な栄養素のこと。
エンプティ・カロリーとは、「カロリーは高いが、タンパク質やビタミン、ミネラルなどからだに必要な他の栄養素をほとんど含んでいない」食品のことを指します。
「カロリーは高いのにもかかわらず、栄養が空っぽ」という意味です。



301 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:10:00.43 ID:x1+VWojk0.net]
https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg
昼めしはこれだけで十分
https://s.yimg.jp/images/csr/gyoppy/img/archive/featured/166/image1.jpg
サバ缶だけを食べる食事なんてカップラーメンよりも手間いらずだよ

栄養は天と地ほどの差がある

カップラーメン
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/344/344783_m.jpg
パンやスナック菓子も似たような成分

会社の昼食でも鯖缶ならすぐ食えるだろ
缶をまとめ買いしてロッカー保管、myフォークだけ会社に置いておく
デスクで食うのが恥ずかしいなら便所飯だよ

302 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:10:06.38 ID:x1+VWojk0.net]
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、
「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、健康板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

303 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:10:18.70 ID:x1+VWojk0.net]
そんな5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

304 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:10:24.32 ID:x1+VWojk0.net]
認知症は話したことを忘れているから何度も繰りかえすんだよ

305 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:10:29.93 ID:x1+VWojk0.net]
目の前に便器があったらそこにションベンやウンコをぶっかけるでしょ。
それが便器の役目。
その便器的な存在であれば、便器だからションベンやウンコをぶっかけられる。
人に対してそんなことをしたら失礼だけど、人の形をした便器的存在であればそれが妥当。正しい行為。

不摂生な暴飲暴食で肝臓を悪くした人も同じ扱いです

306 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:10:35.43 ID:x1+VWojk0.net]
ボケ老人になりかけで覚えが悪いお前らのために複唱してるだけ

307 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:10:41.29 ID:x1+VWojk0.net]
認知症対策は「基本を正しく理解する」のが近道だ | 特集 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/635076

308 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:10:47.07 ID:x1+VWojk0.net]
アルツハイマー型はアミロイドβが蓄積されてくると発症する
ピーナッツの赤い皮の何とかっていう物質がアミロイドβを体外に排出するそうだ
アーニャ、これからピーナッツ赤い皮も食べる、ってさ

309 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:10:53.75 ID:x1+VWojk0.net]
落花生はナッツよりも安いが酸性なので注意

310 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:10:58.87 ID:x1+VWojk0.net]
ラーメンやスナック菓子や菓子パン食うよりは遥かにまし



311 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:11:07.61 ID:x1+VWojk0.net]
西武黄金時代OBの著書が面白い。
辻&伊東が語る清原、広岡、玄米。(2/6) - プロ野球 - Number Web - ナンバー
https://number.bunshun.jp/articles/-/827779?page=2

312 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:11:28.33 ID:x1+VWojk0.net]
選手の冷蔵庫の中身をチェックしていた

食事管理の一環として当時の西武ライオンズで行われていた実際の出来事。

広岡が自ら行ったのではなく、ヘッドコーチだった森祇晶が「監督の命令だ」として広岡の意図を組んで行ったこと。



肉やコーラの摂取を制限

「肉は酸化している腐敗物」という考え方から、若いころはどれだけ好きなものを食べても体が中和する力を持っているが、25歳を過ぎるとその能力が衰えてくるため、極力、酸性のものを減らさないといけないというもの。

酸化物を無自覚に体内に取り入れていれば体調を崩すのは当然とし、プロ野球選手である以上、体の管理を徹底させる義務があるという考えを元に実施。

313 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:11:36.16 ID:x1+VWojk0.net]
福岡ソフトバンクホークスの工藤公康監督、同年シーズン1位の埼玉西武ライオンズの辻発彦監督、秋山幸二(元;福岡ソフトバンクホークス監督)や伊東勤(元;千葉ロッテマリーンズ監督)、渡辺久信(元;埼玉西武ライオンズ監督)。



管理野球の代名詞的存在と言われる広岡達朗の指導を受け、その影響を大きく受けた選手たちは、後に指導者としても素晴らしい成績を収めています。

314 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:11:41.74 ID:x1+VWojk0.net]
 1911年にビタミンB1が発見され、1924年には日本でも公的に脚気の主因がビタミン欠乏であることが認められました。これで脚気が減少すると思いきや、あまり変わりませんでした。太平洋戦争で食糧事情が悪化して脚気が増えたのではなく、戦前から年間に1万人前後の人が脚気で亡くなっていました。日本の脚気が終息するのは戦後になってからです。おそらく、白米を好む食文化のためでしょう。戦前戦中の日本は白米こそがごちそうで、十分な副食を食べる習慣ができるまではビタミンB1不足に陥りやすかったのです。

「江戸わずらい」の発生

江戸時代、それまで主に玄米を食べていた江戸の人々にも白米食が広がりました。以前は、白米は身分の高い人しか食べられないものだったのです。

ところが、その頃から奇妙な病が流行り始めました。白米を食べる習慣は都市部から広がり、地方ではまだまだ玄米食が中心だった当時、江戸を訪れた地方の大名や武士に、足元がおぼつかなくなったり、寝込んでしまったりと、体調が悪くなることが多くなりました。そんな人たちも故郷に帰るとケロリと治ってしまうことが多かったため、この病は「江戸わずらい」と呼ばれました。当時の明確なデータはありませんが、亡くなる人も少なくなかったと思われます。

のちにわかったことですが、これはビタミンB1不足が招いた「脚気」という病気が原因でした。胚芽部分に多いビタミンB1は、精米で取り除かれてしまうため、白米にするとわずかしか残りません。当時の人々は一汁一菜が基本で、ご飯を大量にとり、おかずの量も数も少なかったこともビタミンB1不足の原因となっていました。

315 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:11:47.53 ID:x1+VWojk0.net]
・豚ロース100g   260kcal
  タンパク質 19g
  脂肪    19g
  炭水化物  0g


・サバ缶水煮     310kcal
  タンパク質 41g
  脂肪    21g
  炭水化物  0g
  塩分    1.8g

・パスタ100g
  タンパク質 12g
  脂肪    2g
  炭水化物  65g

316 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:11:53.30 ID:x1+VWojk0.net]
https://images4.imagebam.com/dc/b0/25/ME3NG8E_o.jpg

317 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:11:59.41 ID:x1+VWojk0.net]
「一番風呂は健康によくない」という話を聞いたことがあるだろう。
だが、「一番風呂は清潔だし、温度も適温だし、どうして体に悪いの?」と思うに違いない。
まず一つは、この時季にはさほど気にしなくてもいいのだが、「湯船と浴室の温度差が大きいこと」である。

もう一つは「お湯がきれいすぎるから」である。
きれいだとなんで悪いの? と思うだろうが、一番風呂の湯は不純物がほとんど入っていないために、お湯の熱を直接肌に伝えてしまうのである。
これが「一番湯のピリピリするような感じ」につながっているのではあるが、温熱の伝わり方が強過ぎるために、疲れやすかったり、体への負担も増えたりする場合がある。
草津温泉の時間湯は、48度という高温の湯に浸かるのであるが、あれも様々な成分を含んだ草津のお湯だからこそ可能なものであり、
48度の真湯ではとても入っていられないだろう。
お湯がきれいすぎて体に悪いわけだから、汚くすればいい、というと聞こえは悪いが、ようは不純物を入れればいいのであって、
たとえば市販の入浴剤などを入れればいいわけだ。

最後の一つが「塩素」である。
水道水には殺

318 名前:菌の為に塩素が入っており、細菌類をやっつける作用もあるが、皮膚などには悪い影響がある。
塩素が肌のビタミンやミネラルを奪って、乾燥肌になりやすい。
肌が乾燥していることが多い老人に、一番風呂を薦められないのは、こうした側面もあるからである。
アトピーを悪化させるということもいわれているし、実際、塩素消毒された風呂に入って湿疹ができたという人も知っている。
これの対策にはビタミンCが有効で、市販の「ビタセラC」などの塩素中和剤を入れるなどして、塩素とビタミンCを結びつけることで残留塩素を減らすことができる。
ミカンの皮などもビタミンC豊富なので、これらを入れるのもいい。
[]
[ここ壊れてます]

319 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:12:07.60 ID:x1+VWojk0.net]
春季キャンプ、広岡新監督の名を広く知らしめたのが、「管理野球」という言葉だった。「管理」という言葉は決していい意味で使われたわけではない。禁酒、禁煙、禁麻雀、門限、食事管理、さらに厳しい基本練習、長時間のミーティング。まるで軍隊のように、とも表現された。
 ここで広岡達朗監督の「スポーツマンは肉を食べてはいけない。体が酸性になる」に対し、“日本ハム”の大沢監督の「草ばっかり食べて力が出るか。ヤギさんチームに負けてたまるか」の名言が出た。

批判があった食事管理にしても、白米を玄米に、牛乳を豆乳にとなれば、むしろ時代を先取りしていたとも言える。日本ハムとのプレーオフ前に行った徹底したバント練習もそうだ。
 広岡監督はベテランにも徹底的にやらせた。「プロだからバントなんか練習しなくてもできる」と思っていた選手に「だったらやってみろ」と練習させ、できなければできるようになるまで繰り返させた。
 そして実際、プレーオフでそれを武器に相手の守護神・江夏豊を攻略し、リーグ優勝を手にする。こうなれば、選手はついていくしかない。

 何より広岡監督のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
 だから選手に嫌われることをまったく恐れなかった。日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この人には関係ない。それは88歳となった今も、週べのコラムのタイトルに『「やれ」と言える信念』を選んだことでも分かる。

西武・広岡達朗監督は劇薬であり、良薬だった/1982年のプロ野球
ヤクルトの監督時代は選手の食事や、生活全般までをも厳しく管理。当時は「合宿所や遠征先の宿舎で選手たちの冷蔵庫の中身をチェックする」というまことしやかな噂も流れました。

広岡 冷蔵庫をチェックしていたのは当時コーチだった森祇晶(まさあき)ですよ。でも彼は頭がいいから「監督の命令だ」って言うわけ。西武のときも工藤公康が「広岡さんに50m走を100本やらされた」とか言うんだけど、これも森。

私は一回も「やれ」と言った覚えはないからね。きっと森が私の意図を汲(く)んでそういうことをしたんだろうね。

320 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:12:13.70 ID:x1+VWojk0.net]
選手の体質改善のために玄米食を勧めたり、肉やアルコール、コーラを禁止する徹底した食事制限も話題となりました。

広岡 あなた、肉は食べるの? 肉は酸化している腐敗物ですよ。若い頃はどれだけ好きなものを食べても体が中和するからいいけど、25歳を過ぎるとその能力が衰えてくるから極力、酸性のものを減らさなきゃいけない。そういうものを無自覚に体内に取り入れていれば体調を崩すのは当然ですよ。

――ヤクルト時代の教え子、八重樫幸雄さんが「ある日、広岡さんが選手全員を集めて、コップの中のコーラにどこから持ってきたのか白い歯を放り込んだら、歯が一瞬で溶けて消えた」とおっしゃっていたのですが、本当ですか?

page: 2

広岡 そんなことあったかな? でも、コーラの中に釘を入れたらすぐに錆(さ)びますから、そりゃ体もボロボロになりますよ。だから選手には、そんなに飲みたいならプラッシーを飲めと。

――当時、米屋で売っていた果汁入り飲料ですね。もうひとつ、これも教え子の安田猛さんに聞いたのですが「開幕前の決起イベントでも広岡さんの指示で乾杯はビールじゃなくてヤクルトだった」と。「そこまでしないといけないのか」と。



321 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:12:28.09 ID:x1+VWojk0.net]
広岡が日本プロ野球史に残した偉大な功績が3つある。

 まず、両リーグで監督を務め、チームを日本一に導いたのは三原修、水原茂、広岡達朗の3人しかいない。
なかでも2チームの弱小球団を3年以内に日本一に導いたのは、広岡ただひとりである。

 そして、巨人入団1年目に残した打率3割1分4厘は、現在でも大卒ルーキーの最高記録でもある。

 特筆すべきは3つ目、広岡は監督時代に指導した幾多の選手から、のちの監督経験者を14人も輩出している
田淵幸一、東尾修、森繁和、石毛宏典、渡辺久信、工藤公康、辻発彦、秋山幸二、伊東勤、大久保博元、
若松勉、大矢明彦、尾花夫、マニエル)。
これは、史上空前のV9を成し遂げた川上哲治、知将・野村克也、闘将・星野仙一でもなし得なかった数字だ。

322 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:12:34.28 ID:x1+VWojk0.net]
自然食の採用とその効果
「ステーキなどの肉は運動選手のスタミナをつける」という常識に広岡監督はかねてから疑問をもっていた。西武ライオンズチームを引受けるにあたり、選手と奥さんを合宿所に集めて、自然食の権威といわれる森下敬一氏の話を聞かせたのである。
 講演の骨子は、「自然な食べ物を、自然な状態のまま(無肥料、無農薬無添加物)で食べる。肉食や牛乳でスタミナがつくというのは大まちがい。かえって体に悪いし、日本人に合わない。玄米・雑穀・野菜をもっと多く食べる」ということに尽きる。
 最初のうちは選手たちは半信半疑でとまどいがちだったが、田淵が実行し中年パワーを見せつけ、大田卓司、山崎裕之、松沼(兄)、石毛が続き、というように、チーム全員に広がっていったという。
もちろん選手たちの合宿所でも玄米や大豆、野菜を中心にしたメニュー(後出)である。
 自然食を続けるうちに、体重が3〜6キロ減って、しかも体調はひじょうによく、故障する選手が少なくなったという。ケガをしても回復が早く、すぐに戦列に復帰でき、夏バテも知らずに、ご存知のようにシーズンはじめから西武の独走状態になっていた。(あまり強すぎてパの野球はちっとも面白くない、といわれたくらいだ)

323 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:12:40.25 ID:x1+VWojk0.net]
 健康食品の百年茶をつくり、ヒットさせている清水勲社長(65才)と先日久しぶりにレストランで食事をした。
 席につくや「野沢さん、動物は塩やしょうゆなどで味つけしないで、自然のまま食べています。
味つけをするのは人間だけですが、これについてどう思いますか?」と尋ねられた。
「当り前ですよ。彼らは文化を知らないので、使いたいと思ってもできないのですよ」と答えたら、「そこがイカン。
文明は逆進歩で、自然のままの方がよいのに、加工したり、添加物をまぜたりロクでもないことをしてきた。
それを進歩といって自慢している」と自然食主義の人によくある意見がかえってきた。
「そう言えばフランス料理でソースがこっていたり、香辛料が多種多量に使われるのは、腐りやすい肉をおいしく食べる工夫だと習いました」と、敬服の意を表し、
結論は「無理して高価なステーキを食べ、栄養がいっぱいあると信じるのは誤解である」ということに落ち着いた。
その夜のメニューは肉でなく、魚と野菜サラダになったことはいうまでもない。
 ビルダーでも一般の人でも、やたら食塩を使い、ソースをかけて食べる人が多い。
われわれが食品店で買って、そのまま口に入れるだけで、添加物は意外に多く使われているのに、さらにテーブルで添加物をふやすことは百害あって一利なしだ。

https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg


これを「ヤギさんチームで勝てっこないよ」と評した日本ハムのメニューと比べてみよう。
親会社が親会社だけあって、肉食が重視されている。
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/387/medium/03.jpg

324 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:12:46.13 ID:x1+VWojk0.net]
広岡達朗が監督をしていた時代の西武と大沢啓二が監督をしていた時代の日本ハムではどちらが強かったですか?
広岡達朗は肉を批判しました。すると、日本ハムの社長が激怒したそうです。
日本ハムの監督をしていた大沢啓二は「草の葉っぱを食べているヤギさんチームに負ける訳にはいかない」と言ったそうです。
でも、西武のほうが強かったのではないですか?
優勝し、日本シリーズでも中日や巨人を倒して日本一になっていました。阪神には負けていましたが。
- Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14235883514

325 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:12:52.30 ID:x1+VWojk0.net]
30年以上たっても玄米の恨みは忘れていない。

 もちろん「負け方を知っている監督」「当たり前のことを当たり前にやり抜く采配」といった采配論も興味深いが、とにかく西武黄金時代の舞台裏が面白い。

 広岡監督の“管理野球”における食事制限で「ごわごわの玄米がまずかった!」なんて若手時代の恨みをシャウトする辻。
食べ慣れないせいか、最初のうちはお腹を下す選手も続出したという。
 ベテラン選手の姿はほとんどなく閑散とする選手食堂。

 いわば当時の西武は、勝つことでギリギリ繋がっていたプロの集団だった。
 '85年オフ、メディカルチェックを受けた帰りに立ち寄ったドライブインで、「広岡辞任」の一報を聞いた西武ナインからは一斉に歓声が上がったという。

 もちろん'82年入団の伊東と'84年入団の辻は同時期に同じ西武を体験しているわけだが、興味深いのは「玄米はマジで不味かった」で意見が一致していることだ。

 やはり食べ物の恨みは怖い。

「味気なく、不評でしたね。私たちは一体、どこまで管理されるのかと絶望的な気分になることさえありました」と激ヤセした当時を回想しつつ、やがて他球団と比較して自チームの故障者が極端に少なくなっていることに気が付く。

 こういうことか、やるじゃねえか広岡さん。

 今でも最も影響を受けた監督は誰ですか? という問いには迷わず、「広岡達朗監督です」。

 そう断言する管理野球の申し子。

326 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:12:57.73 ID:x1+VWojk0.net]
1.奇跡の2年連続日本一
 ジャイアンツと手に汗を握るほど、逆転、また逆転のシーソーゲームを繰返し、最終7戦目に、「もうダメだ」 と誰もが思っ

327 名前:スにもかかわらず、ドラマティックに優勝をとげた西武ライオンズ。
 実力としては選手層に恵まれたジャイアンツが上で、日本シリーズの流れから見ても「西武二連勝はムリ」と言われていた。
西武の選手たちはコチコチに緊張してエラーが目立っていたが、広岡監督の暗示が効いて、みごとにV2を達成した。
「パ・リーグのお荷物」と西鉄時代は最下位に甘んじていたのが、西武になり広岡監督の指揮下に入ったとたん、ライオンたちは野生を呼びさまされたようにバイタリティを発揮し、1年目にしてはや優勝、そして今年は巨人を破っての2連勝である。
その理由は種種マスコミで議論されているが、「自然食による体質改善をはかった」という点も世間に注目されている。
[]
[ここ壊れてます]

328 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:13:03.87 ID:x1+VWojk0.net]
4.動物性食品は最小限にとどめる
 食品添加物以外に、作物に使われる合成肥料や農薬、ワックス、動物に与えられる配合飼料にも問題が多い。
 これらの危険性に関しては、また別途に書く機会を与えていただくこととして、自然食の人たちはなるべく自然のままの状態で食べ物をとることに最上の価値を見つけている。
 また、牛や馬は肉食でなく、草食であれだけの筋肉をつくることから、われわれ人間も動物性食品は最小限にして、植物性食品を多くとるよう主張している。
 肉食の害として挙げられる点は、 
@肉は酸性食品である。血液を汚し、疲れやすく、バテやすい体にする。ケガをしやすく、なおりにくい。
A肉に含まれる動物性脂肪はコレステロールを増やし、血管の病気になりやすい。心臓にもよくない。
B動物性脂肪は脂肪ぶとりになりやすく、瞬発力やスピードが鈍る。
C肉そのままでは食べにくいので、塩やこしょう、ソース、しょうゆ、たれ等を多食しがちになる。これらは血圧をあげたり、イライラした気分をつくる。
D肉食をすると、ごはんや野菜、果物が嫌いになり偏った食生活になる。
などである。
 こう列挙すると、動物性食品がいかにも悪く思えるが、われわれの身体をつくるたんぱく質の中で、8種のアミノ酸は体内では合成できないことがわかっている。したがって、必要最小限は動物性食品をとるほうが、体にプラスであることは事実である。
 実際に、西武ライオンズの選手たちのメニューを見てみよう。
 肉や卵、牛乳はメニューに入っていないが、貝やいわし、わかさぎなど、骨ごと食べる動物性食品は採用されている。

329 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:13:09.17 ID:x1+VWojk0.net]
現役を47(48?)才まで続け、現役実働29年(最長タイ)という記録を持つ工藤公康現SB監督もその一人です。
この人は投手として勝ちだすと飲みまくるようになり。
炎天下の公式戦で完投して10キロ体重が落ちた直後に暴飲暴食で二日酔いで球場にくる、なんて不摂生を繰り返した結果、20代後半には肝機能障害を発症し、野球がどうこう以前に死ぬよ、と言われたそうで、野球を止めることも考えていたそうです。
それを立て直したのが夫人。
この夫人は栄養士の資格を持っていたこともありますが、気にしたのはまず「水」と「米」でした。
この夫人に触れた本を読んだことがありますが、「広岡監督が食べさせた玄米食が主人の体にまだ生きていた」というようなことを言っており、それがあったからこそあの状況から立て直せた、という旨の発言をされています。
工藤監督の本も読んだことがありますが、同様のことは書いてあるんですね。

330 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:13:14.86 ID:x1+VWojk0.net]
>>45
しかし、酒、たばこの所持が発覚し、入寮2日目から外出禁止を言い渡されたボクは、喫茶店にも行くことができません。夜中に、どうしてもおなかが減って我慢できなくなり、ある先輩選手と一緒に食堂をのぞくと、不人気のため余った玄米が、どんぶりに山盛りになっています。腹が減っては…。
先輩選手と、夜中に玄米をおにぎりにして、パクついたのです。
 「泥棒が入って、食料が盗まれた!」。
翌朝、起きてみると、寮の中が大騒ぎになっていました。先輩選手と「これはマズいでしょう」と話し合って“自首”。
『もう2度と寮のご飯を盗みません』という始末書を書いたのは、球界でもボクだけでしょう。
キャンプ中の昼食は、野菜スティックとスープだけ。おなかが減って仕方がないからスープをガブ飲みです。
スープで腹いっぱいにするため、1度に2リットルくらい飲んだのではないでしょうか。
宿舎では唯一の楽しみだった夕食の食卓にも、玄米はじめヘルシーなメニューが並び、飲酒も禁止。
ベテランの東尾修投手でさえ、遠慮して急須にビールを入れて飲んでいたくらいです。
お酒が入らないから、選手間の会話も弾みません。食べ始めて10分もすれば、みんな食堂から消えていくといった具合です。



331 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:13:20.61 ID:x1+VWojk0.net]
その工藤イズムの裏にあるのが、西武入団時の監督で、82年から4年間でリーグ優勝3回、日本一2回という西武の黄金期をスタートさせた広岡達朗氏の「管理野球」だ。
茶髪、ガムかみ、ツバ吐きなどを禁止したのは、「広岡式管理野球」の継承。
広岡氏は菜食主義を打ち出すなど食事も厳しく管理したが、実は工藤監督も、チームの食に関する改革、改善を断行している。
「工藤監督は、みずからが現役を(29年も)長くやれたのは食事を含めた体調管理にあった、という考え。
食生活を直接変えたのは夫人でしたが、広岡氏の影響も強く受けています。
栄養士と相談しながら遠征先のホテルの食事メニュー、二軍の寮の食事などを指定し、変えました。
少しずつ多くのおかずを用意して、あらゆる栄養素を摂取できるようにしたんです」(スポーツライター)
工藤監督が今でも真夏に半袖のアンダーシャツを着ないのは、広岡氏の「投手は肩を冷やさないために、絶対に長袖を着ろ!」という教えを守っているから。
また、優勝請負人として西武、ダイエー、巨人、横浜と多くの監督の下でプレーしてきたが、「勝つ野球の根本は広岡さんの野球だと思う」とも断言しているのだ。

332 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:13:26.38 ID:x1+VWojk0.net]
>>42
日本の水道水は狭い国土で採水されるものなので、雨で降って水が地中に滞在する時間が大陸の諸国よりも短いために、ミネラル分が少ない
いわゆる「軟水」が一般的。当然、一番風呂の湯にも溶け込んでいるミネラル分は少ないのです。

「一番風呂は体に悪い」理由…人体の濃度とお湯の濃度の差が問題
一方、人体の皮膚の内側は細胞や血液などで満たされていますが、細胞や血液といった体液中にはたんぱく質や様々なミネラル分などの成分が含まれており、日本の水道水と比べるとずっと濃くなっています。
この体の内側の濃度(濃い)とお風呂のお湯の濃度(薄い)の違いが皮膚にぴりぴり感や違和感といった刺激をもたらすと考えられています。
温泉水で言えばその濃さの違いで「低張性」「等張性」「高張性」三段階に分類されますが、そのうち人の体液と同じ濃さである「等張性」が最も刺激が少なく、肌に負担が少ないと言われています。

水道水は人の体液より薄く、温泉水にならって分類するとすれば「低張性」になります。
低張性の湯が皮膚と接すると水が皮膚の中へ移動します。
その結果、長湯をすると指先がふやけるなどの現象が起こってきます。
この水の皮膚への移動が皮膚への刺激になり、敏感な人は皮膚の不調を感じます。
一人暮らしの人は入浴剤を活用するのも手
二番風呂がいいことが分かっても、一人暮らしの人はいつも一番風呂で、二番風呂に入ることは不可能です。
また、二番風呂では汚れが気になる方もいるでしょう。その場合、解決策としてお勧めなのは、入浴剤です。

333 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:13:32.08 ID:x1+VWojk0.net]
入浴剤にはさまざまなミネラル分が配合されており、湯に溶かすことによって二番風呂と同じような効果をもたらします。多くの入浴剤は塩素も中和してくれます。もちろん湯もきれいなままです。
また、ゆずを浮かべる、菖蒲湯などの季節ごとの薬湯でも、湯に物質を溶かし込むという点では入浴剤と同じような効果が期待できます。
一番風呂が苦手な人は一工夫して肌に優しいお風呂を楽しんでみましょう。

銭湯でも家のお風呂でも一番風呂は気持ちがいいもの。
しかし、体の新陳代謝のことを考えると、健康によいとはいえない面もある。
一番風呂は誰も入っていないため綺麗だが、温泉でもない普通のお風呂では、お湯の中にミネラル分がほとんどない。
そのため浸透圧の関係で体内のカリウムやナトリウムが体外に出てしまう。

一方、人が入ったお湯の場合、汗や皮脂で汚れているかもしれないが、お湯の中には汚れだけでなく、その人から出たミネラル分も溶け込んでいる。
そのため体内のミネラルは失われにくいのである。

334 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:13:40.59 ID:x1+VWojk0.net]
しかし広岡監督といえば、何といっても玄米食だ。選手に玄米と菜食を強制し話題を振りまいた。まだ自然食が一般に認知されていない70年代後半の話である。食生活の改善こそが故障しにくい身体を作るという確信から、選手の体質を運動選手にふさわしいものにするために、選手の奥さんまで呼んで玄米食の調理法を教えるという徹底ぶりで、選手に白米を禁止した。


選手に自然食を勧める講演で、自然食の専門家が「肉は腐った食物。牛乳も農薬がかかった牧草を食べた牛からしぼり取るもので、毒を飲んでいるようなもの」という趣旨の発言をしたのは有名である。日本ハムの大沢監督から「菜っ葉ばかり食っているヤギさんチームに負けるわけがない」と皮肉られた。

またヤクルト時代には選手に牛乳を飲むなと命令を下したが、親会社のヤクルトは乳製品の企業なので、会社側から厳重に注意され物議をかもすトラブルもあった。

しかし広岡監督の教えを忠実に守り、玄米食と菜食を続けた男がいる。それが工藤公康である。

工藤が1982年に西武に入団した時の監督は広岡だった。広岡は工藤を「坊や」と呼び、高卒1年目からカーブの切れと物怖じしない度胸を買って中継ぎで起用した。

工藤が46歳まで現役を続けているのも、玄米食と菜食中心の食生活を続けたのも一因になっているのかもしれない。

玄米食を継続すれば運動選手の身体が長持ちすることが、20年たって工藤の存在で証明されたのだろうか。

広岡達朗は、やはりただものではなかった。広岡の玄米の強制が、20年もたって結果を出したのである。

335 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:13:47.38 ID:x1+VWojk0.net]
 何より広岡監督のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
 だから選手に嫌われることをまったく恐れなかった。日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この人には関係ない。それは88歳となった今も、週べのコラムのタイトルに『「やれ」と言える信念』を選んだことでも分かる。

336 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:13:53.86 ID:x1+VWojk0.net]
当時の日本ハムのキャンプには、本社から何十キロという新鮮な肉が差し入れされ、
1日目がステーキ、2日目がトンカツ、3日目はすき焼きと肉中心のメニューを組んでいた。

元々、豆乳はヤクルト監督時代にも導入したことがあったが、乳酸菌飲料を扱う親会社の強い圧力で一週間で中止に追い込まれていた。
当時の野球選手は試合のあとはビールを飲んで肉を食うのが当たり前で、暴飲暴食しがちで、肉食に偏ることが多かった。

広岡は合宿所の食事に上記の自然食品摂取の他、化学調味料、精製された塩、砂糖をも排したと1982年の著書で既に記している。
広岡は西武監督時代に読んだロバート・ハースの書いた『食べて勝つ』(講談社、1985年)から大きな影響を受けたと話している。
前述の「肉や牛乳は腐った食物」発言は、親会社の系列スーパーから大クレームを受けたが、広岡は親会社の意向を無視して自分の考えを貫き通した。
その姿に、選手は"怖さ"を感じ、それがチーム変革のパワーとなった。

しかし、チーム内での反発も大きく、遠征時の外食が増えるなど首脳陣の目を盗むような事実があったことは、後に西武の監督を経験した森や渡辺久信からも指摘されている。
日本ハムの監督だった大沢は著書で
「ファイターズの主催試合の時は、時々、西武のベテラン選手達が俺の所に訪ねてきて、
「白ご飯を食べさせてください」と頼みにきたから、食堂で喰わせてやったんだが、
いい歳した体の大きな選手たちが「うまい。うまい」と泣きながら喰うわけさ」と述べている。

特に森は西武監督就任時に、玄米食を白米食に移行し試合後の食前酒も解禁した。
なお、広岡自身の食生活は何ら制限を行っておらず、51歳で(美食家が罹るとされる)痛風、70歳と80歳で2度脳卒中に罹患した。
のちに広岡はホルモンをよく食べ、日本酒も毎晩1合7勺飲んでいたことを明らかにしている。

337 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:13:58.88 ID:x1+VWojk0.net]
黄金期の西武

1986年 日本一
1987年 日本一
1988年 日本一
1989年 リーグ3位
1990年 日本一
1991年 日本一
1992年 日本一


ソフトバンク 工藤公康 監督 成績
2015  1位 日本一
2016  2位
2017  1位 日本一
2018  2位 日本一
2019  2位 日本一
2020  1位 日本一

338 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:14:05.06 ID:x1+VWojk0.net]
玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
https://images4.imagebam.com/dc/b0/25/ME3NG8E_o.jpg
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg
https://president.jp/mwimgs/4/1/300/img_41238a88c28cdadbf69c414853f76ea6248963.jpg

339 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:14:12.07 ID:x1+VWojk0.net]
一般の方が体に摂取できる量は、1食当たり約30グラムのタンパク質だそうです。

3回の食事でその日必要なタンパク質の量を分散して摂取することが大切であり、
筋肉におけるタンパク質合成に最もふさわしい摂取法であるそうです。

1日2食では60gしかタンパク質を吸収できないのです
必要な量に足りません

一般の方が体に摂取できる量は、1食当たり約30グラムのタンパク質
63キロのアクティブな方であれば、1日あたり70〜112グラムのタンパク質を摂取する必要がある

3食で90gが理想


1日に摂らないといけない量はよく言われますが、1回で吸収できるタンパク質量は
どのくらいなのか?あまり聞かないですよね?
1回で吸収できる量は30gという人もいますが、これはかなり古い情報で
今はそうではないと言われています。
この30gという数字はたしか筋合成を高い状態で維持するのに必要な数字だったような気がします。
記憶違いだったらすいません…



1回で吸収できるタンパク質量の目安としては除脂肪体重の0.7倍と言われています。
ですので人によって一度に吸収できる量はかなり変わってきますね。

340 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:14:17.21 ID:x1+VWojk0.net]
サルトルが遺した有名な言葉に「人間は自由という刑に処せられている」というものがある。

サルトルなりの皮肉を込めた言葉に感じられるこちらの名言。

社会という檻に閉じ込められると、無意識の内に人はそこに順応しようとする。
現状を打破するのは祈りでもなければ、哀願でもない。目の前の現実に向き合うことではないだろうか。



341 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:14:32.47 ID:x1+VWojk0.net]
少なくとも現存の資本主義システムにおいては、本来手段であるべきものが目的となっている、
つまりお金の獲得が目的になって、いつも、明日どれほど自分の富が増大しているかを心配して、
今を楽しむことができなくなっているといっているわけです。

100年前のケインズの予言:
ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」
と予言しています。

たしかにケインズは「1日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。
しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、
本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を罰として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、
当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないと大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼでやられてしまうだろう、といっているのです。

キリスト教においては、労働とは「やってはいけないもの」だからな
アダムとイブが禁断の果実であるリンゴ食った原罪の「罰」として与えられたもので本来は、やってはいけないもの
だからキリスト教徒は仕事しないで生きることを第一に考える、仕事をすることは神に背くことと同じだから

そしてケインズは最後にこう書いています
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。

江戸時代の鎖国日本の農民はケインズよりも100年も前に短時間労働を確立できていた
遅れているのは欧米のほうなんだよ
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して食事を作ってるほうが結局は幸せなんだよ

大多数の女は賃金労働者になるより嫁のままでいたほうがいい
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて失敗
ご苦労なこっちゃ

342 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:14:38.04 ID:x1+VWojk0.net]
勉強というのは脳の性能を上げる行為ではない。
頭の良い他人が考えた知識を脳に入れる作業だ。
俺はそれを否定してはいないし、むしろ必要と考えてる。
問題はその際に本当に頭の良い人間が弾かれて
社会が必要とする人々が社会の重要ポジションについてくれず、
自分の趣味の領域で自分の為だけに能力を使ってしまってることだろう。

これは知能テストの結果がエリートの養成には使えない今の教育制度に問題がある。
知能の高い子供は特定の学校に集めるとか飛級させるなどしていかないと
知能が高い人間ほど学校の勉強をつまらないと感じるので社会損失が起きてしまってる。
学校の勉強がつまらないのは当たり前で
馬鹿が頭が良くなったかのように錯覚させる為の知識を詰め込んでるわけだから
頭の良い人間よりも馬鹿が楽しく結果を出せるようにできている。

頭が良い人間は人が作った価値観ではなく自分の価値観で判断してしまう。
だから自分の興味があることに没頭し意外と学校の勉強をしない。
だから子供の頃に凄く頭が良くて成績良くても学校の勉強をしなくなる。

地頭の良さがハッキリわかるのは実は知識をあまり持たない小学生時代。
だから、某企業は昔、採用の際出身大学がどこであるかは問わないが、小学生時代の成績表を入試で提出させてた。
そして世界的大企業になったが、さすがに差別的なので止めその後ダメになった。
本当の頭の良さを見るなら教育の結果の大学の成績ではなく
小学生の成績や行動を見るのが一番わかるのだが実際それをやると問題にされるんだよね。

343 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 14:55:01.96 ID:5hc41Gfr0.net]
>>270
ありがとうございます
行ってみるかー

344 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 1355-b36y) mailto:sage [2023/01/09(月) 20:23:15.16 ID:11/VVKxC0.net]
>>269

整形外科が先

345 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/09(月) 23:02:08.25 ID:5hc41Gfr0.net]
ただの筋肉痛や寝違え的なやつかー

346 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/10(火) 01:27:42.11 ID:win1Cjpr0.net]
玉ねぎを毎日食べるとどうなるのか?僕が毎日タマネギを食べる5つの理由 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=8UrWWor2-YE

347 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/10(火) 01:28:34.42 ID:win1Cjpr0.net]
一人でいるときに孤独を感じるのなら、あなたは悪い仲間と付き合っているということだ。

- サルトル -

348 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/10(火) 01:28:50.99 ID:win1Cjpr0.net]
主体性こそ生きる意味を作る
人間がどう生きるかはその人次第と考えれば
つまり、人間は「自由」です。

自由とはとても楽なようにも思えます。
しかし、全てを自分で決め、自分で判断し、行動をすることです。

そうなれば、自分の人生は誰のせいにもできない。
全ては自己責任の世界。
それが自由です。
人間が自由ということは、人生で起きることは100%自己責任ということ。
だからこそサルトルはこう言ったわけです。

「人間は自由の刑に処せられている」

349 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/10(火) 01:29:05.18 ID:win1Cjpr0.net]
サルトルなりの皮肉を込めた言葉に感じられるこちらの名言。

社会という檻に閉じ込められると、無意識の内に人はそこに順応しようとする。

現状を打破するのは祈りでもなければ、哀願でもない。
目の前の現実に向き合うことではないだろうか。

350 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/10(火) 01:29:18.86 ID:win1Cjpr0.net]
サルトルではないが、古代の偉大な哲学者・ソクラテスは「無知の知」という有名な言葉をのこしている。
人間は不完全であるが故に知を探求することのできる生き物であると。
これは、「何よりもまず自分が無知であることに気づくべきである。それができない人間こそ、もっとも無知な人間である」という意味だ。



351 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/10(火) 02:03:28.22 ID:win1Cjpr0.net]
【超重要】最先端科学と宗教とスピリチュアルを融合した「決定論的世界観」が僕らの明日を切り開く【2022年の学びの総集編】
https://youtu.be/p1HBymz1R_A?t=767

352 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/10(火) 18:54:34.62 ID:C+0ABwof0.net]
カップ麺3食と鯖缶3食とどちらが健康かいうまでもない

353 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/10(火) 18:55:45.74 ID:cjY8bKiw0.net]
連投が迷惑すぎてどうでもいいわ。

354 名前:病弱名無しさん [2023/01/10(火) 22:31:30.67 ID:NhKlhkqD0.net]
このスレ、あぼーんばかりになってしまった

355 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/10(火) 22:45:01.12 ID:yAz/2XPD0.net]
連投くずジジイはあぼーん対処でスッキリだが、便所鯖は単発だったりもするから駆除が難しい

356 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/10(火) 23:30:13.99 ID:C+0ABwof0.net]
【リンゴでデトックス】食べるだけで癌(がん)や老化を予防し様々な健康効果をもたらす。リンゴ酢にして飲むのもおすすめです。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QdpRUDcsOgM

357 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/10(火) 23:39:59.58 ID:C+0ABwof0.net]
・炭水化物
玄米、雑穀米、もち麦、全粒粉のパン・パスタ、十割

358 名前:そば
パスタやそばは低GI

・タンパク質
豆腐、納豆、卵、乳製品、
サバ缶でΩ3とDHA・EPA
精肉はイミダゾールペプチドが豊富な鶏肉がベスト、次に豚肉、牛肉はいまいち
タンパク質は1食30gでいいが3食にわけて1日80g程度摂る
まとめて食いすぎても吸収されない
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化


・野菜
ゴボウ、キノコ、ブロッコリー、玉ねぎ、海藻、ヒジキ


・脂質
ドレッシングにMCTオイルや亜麻仁油で脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
フィッシュオイルやオリーブオイルは言われているほど健康志向ではない
空きっ腹にはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツが良脂質
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
サラダ油・コーン油・キャノーラ油は糖尿病の遠因、控えたほうがいい
マーガリン、ショートニングは毒、摂取してはいけない


・果物
バナナ、リンゴ、ぶどう、ブルーベリー

・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし

サプリは亜鉛、ビタミンC、D、ミネラル


スイーツやスナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい
パン、白米、うどん、ラーメン、白砂糖、精製塩を減らす
[]
[ここ壊れてます]

359 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/10(火) 23:47:23.57 ID:yAz/2XPD0.net]
でもなかったな、連投だから、対策は簡単

360 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/10(火) 23:54:47.06 ID:C+0ABwof0.net]
【ベストセラー】「食べてはいけない!あの野菜を食べると、体中が毒だらけに...」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qchWD9uGZec



361 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/11(水) 11:09:55.87 ID:Sb1gw2dKa.net]
健康診断の再検査行ってきた。
じっくり検査されるのは怖いな。
(何も問題無かった)前回とは違うこと言われるかも、って言われて怖い。

362 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/11(水) 11:39:39.60 ID:7BKCpnFp0.net]
すでに多くの人が感じているように、5chやSNSや「いいね」ではインスタントな共感しか生まれません。
共感からは何も生まれない。

共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れません。

共感から新しい考えが生まれたり、チャレンジの気持ちが駆り立てられることはほとんどないと思います
最悪なのは、同じレベルのもの同士で慰めあうパターン。
互いの愚痴を言い合う行為には、「自分たちは頑張っているよね!」と共感し合いたい、という心理が背景にある。
たしかに、「共感」は人間にとって心地よいものであり、ストレスの解消になるかもしれない。
だが、『共感』から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことは、ほとんどないのが現実。
自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。

363 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/11(水) 11:40:47.18 ID:7BKCpnFp0.net]
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、
「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、健康板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

364 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/11(水) 11:47:05.20 ID:7BKCpnFp0.net]
病人は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、
「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、君たち病人は独りでじっとしていられないのです。
病人の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分の身体と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このような病人が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねるの健康板」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、健康板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の病人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

365 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/11(水) 12:18:01.29 ID:kdjAPxTJ0.net]
>>347

まあ、今のうちに対策とる機会が与えられたと、ポジティブに考えないと

さもないと、この連投ジジイみたいな悲惨な人生に

366 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/11(水) 12:38:15.29 ID:7BKCpnFp0.net]
202 返信:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 2023/01/11(水) 11:56:24.14 ID:q8OnHNUb0 [14/26]
>>188
5ちゃんで優しく
励まし合う
もうすっかり末世なんだなと

367 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/11(水) 14:45:02.15 ID:9K3nnDJq0.net]
新興宗教が来ているっぽい

368 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/11(水) 17:12:24.81 ID:bndF1Djr0.net]
勝手にあぼーん

369 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/12(木) 00:39:54.59 ID:l1g8aS8e0.net]
汗ダラダラ 即のどカラカラ
埋まったあばら 詰まった油
ブリンブリン育った三段腹腹
豚の背油 角煮 豚バラ

370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/12(木) 00:56:42.77 ID:l1g8aS8e0.net]
自分がちょっと我慢して譲歩すれば、他人の願いは叶います。
ブラック企業もそんな感じかもしれないですね。
人の望みを叶える、他人の要求を満たすだけでは、情報発信者として成功しないと思います。
繰り返しますが誰でもできますからね。
他人ができないことをするときに、大事なことは「自分のため」と「他人のため」のバランスを取ることです。
自分のことは自分にしかわかりませんし、他人のことはフワッとしかわかりません。
「あの人はコレを知りたがっているかもしれない」よりも、「わたしはコレをどうしても情報提供したい」のほうが解像度が高いので、
世の中を切り開く力を持った発言ができるんです。
典型的な例を挙げると、Appleの創業者スティーブジョブズですね。



371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/12(木) 02:25:48.13 ID:l1g8aS8e0.net]
自分から情報を発信する
情報収集のためには、自分から情報を発信することがとても大事です。
Twitterでもブログでも音声配信でもなんでもいいから、情報発信をしたほうがいいと思います。
一方で情報配信を継続していくと、疑問がどんどん出てきます。
そういう疑問にちゃんと向き合いつづけると、次第に自分の中で言葉が紡がれて、理解も深まるのです。

だから情報収集と同時に情報発信もやっています。
世の中には、ぼくと同じぐらいの情報を持っている人はたくさんいます。
それどころかぼくより深い造詣のある方がたくさんいますよ。

ぼくは情報収集が

372 名前:ものすごくできるわけではありません。
でも周りから情報収集に長けているように見られるのは、実は情報発信がうまいからなんですね。
[]
[ここ壊れてます]

373 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/12(木) 03:02:52.11 ID:l1g8aS8e0.net]
納豆とヨーグルトは、もはや健康によい食べ物の両横綱といってもいいだろう。
ともに発酵食品で、美肌、整腸、血圧降下、免疫力アップ、風邪予防、便秘解消などたくさんの健康効果が知られている。

ところが、その効果を台無しにしている「もったいない食べ方」をしている人が意外に多い。

374 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/12(木) 09:54:22.61 ID:l1g8aS8e0.net]
「地頭がいい人」とそうでもない人の決定的な差 | 読書 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/296282

時代が大きく転換するとき、従来のような考え方やものの見方では対処できなくなります。
科学史では、「パラダイム」とか「思考の準拠枠」と呼ばれたりしますが、周辺的な手直しやアドホックな改良では、うまくいかないのです。

 こうした考え方の根本的な変化が、現代において求められているのではないでしょうか。
たとえば、テクノロジーの変化を考えてみるとよく分かります。

375 名前:病弱名無しさん [2023/01/12(木) 17:21:48.15 ID:EP1w7EZC0.net]
肝硬変が進行すると知って軽いショックを受けた、摂生ある生活すれば現状維持かと思ってました

376 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/12(木) 18:49:35.28 ID:l1g8aS8e0.net]
肝臓がん待ったなし

377 名前:病弱名無しさん [2023/01/12(木) 20:07:06.94 ID:EP1w7EZC0.net]
>>361
マジですか!?

378 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/12(木) 20:51:50.81 ID:BVp+hGIX0.net]
こわっ

379 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/12(木) 23:55:29.56 ID:l1g8aS8e0.net]
これ旨いな やばいな
別腹
汗ダラダラ 即のどカラカラ
埋まったあばら 詰まった油
ブリンブリン育った三段腹腹
豚の背油 角煮 豚バラ
よだれダラダラ

380 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 3315-6boz) mailto:sage [2023/01/13(金) 20:07:07.67 ID:FD0gxdNd0.net]
ワクチンでターボ癌

コロナワクチン接種するとPD-1が増える
 ↓
がん細胞はPD-1に結合し、T細胞からの攻撃から逃れる
 ↓
ターボ癌の完成


【京都大学】ワクチン接種後、免疫細胞の活性化を抑える働きがあるタンパク質「PD1」が高齢者は強く発現 [豆次郎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673539889/
 新型コロナウイルスワクチンの効果が若い世代に比べて低いとされる高齢者では、免疫細胞の活性化を抑える働きがあるタンパク質
「PD1」がワクチン接種後、強く発現していることが分かったと、京都大チームが12日、国際科学誌に発表した。


https://p.ono-oncology.jp/immuno-oncology/03/04_checkpoint/images/release.jpg
がん細胞は、がん免疫にかかわるT細胞の攻撃にブレーキをかける仕組みを持っている。
例えば、がん細胞はPD-L1というアンテナを出して、がんを攻撃するT細胞にあるPD-1と呼ばれる受け皿(受容体)に結合し、
T細胞の攻撃から逃れている。



381 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 3315-6boz) mailto:sage [2023/01/13(金) 20:08:55.35 ID:FD0gxdNd0.net]
DELI - パックマンパニック (いただきマフィア) feat. GORE-TEX,BUTCHER,BOO - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=bzvMVl_hCSs

382 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 3315-6boz) mailto:sage [2023/01/13(金) 20:10:47.31 ID:FD0gxdNd0.net]
うどん そば チキン うなぎ すし とんかつ 本格中華 
食って 食って 食いまくれ!!!!

383 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 7993-CQWg) mailto:sage [2023/01/13(金) 20:52:30.20 ID:4lU5C0oY0.net]
脂肪肝の人が多いの?
自己免疫性の人はいない?

384 名前:病弱名無しさん (スフッ Sdea-D1JT) mailto:sage [2023/01/14(土) 18:05:06.01 ID:8Qz7UGrHd.net]
肝臓癌とか進むと、高熱があるようなしんどさになりますか?私

385 名前:は肝臓癌か分かりませんが熱はないのに高熱があるようなしんどさで辛いです []
[ここ壊れてます]

386 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/14(土) 18:22:11.75 ID:1jvXvOC/0.net]
なぜ病院に行って医者に診てもらわないのだ

387 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/14(土) 18:22:50.91 ID:1jvXvOC/0.net]
ググればわかることを人に聞いてしまう人の心理を説明する | もと意識高い系ログ
https://ishikitakaikei.info/archives/944

388 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/14(土) 18:23:00.27 ID:1jvXvOC/0.net]
こんな限定されたスレで聞くよりも
ググったほうがたくさんの情報が入る

389 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/14(土) 18:23:17.43 ID:1jvXvOC/0.net]
心の隙間を5ちゃんで埋めるな

叩き煽りがデフォルトの文化になった5chの専門板が過疎るのがよくわかる典型的なスレ
3年前と比べてもこの板の平均書き込み数は3分の1近くになってる
だけど粘着キチガイだけはなかなか去らないから板の自浄能力も効かなくなってどんどんキチガイ密度が上がって更に過疎化へ
というより5chが既に終わっているんだと思う
数年前くらいからやたら政治的発言する奴が目立ち始めて
なんだかんだ同趣味の互助掲示板から独り言や便所の落書きと叩き煽りがデフォルトの文化になった
情報が無いからスキルある人間も寄りつかなくなってこの状態

書き込みしても相当な煽りカキコとか誇張ネタでもないとレスなんてなくなったし
ゴミみたいなスレに毒にも薬にもならないつぶやきなんか書いても何も得るものはない
どの板のどのスレ行っても過去スレの焼き直しリプレイみたいでスレタイ見れば中身もおおよそ想像できる
書くどころか読む価値すらもなくなってきた

質問してもスルーされたり、間違った回答、古い情報、物心共に貧しいちゃねらーバイアスのかかった意見や
上から目線で持論を展開したあげくめんどうくさそうにテンプレや他スレ誘導が関の山
だからググったほうが速く問題解決できて内容の偏りもなく中身も充実していることが多くなった。

そこで従来の5ちゃんを軸とした生活ではなく、「5ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は5ちゃんではなく「自分」
人生や日常生活に不要な5ちゃんから距離を置くことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て
5ちゃんへの執着から解放されて、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく

・大切なことに集中できるようになり、視点の低い周りの人間がいちいち気にならなくなる
・余計なことに煩わされることがなくなり、自分軸をもっと大切にする生き方ができるようになる
・これまでの悩みが俯瞰できるようになり、迷いから解放される
・ストレスが減って気持ちが楽になる
・抽象度が上がり知的レベルが一気に引き上げられる

「ネットというものは本来、自分の生活を豊かにするためにある」という考えを軸に今の自分にとって必要かどうかを問いかけ、思い切って捨てる
全部捨てたら未来だけが見える。なぜならそれはあなたを自由にしているから

390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/15(日) 00:29:57.18 ID:PLIwimQT0.net]
【ベストセラー】「脂質中毒 脳は「脂」を欲するようにできている」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=gSbhC97uE8Y



391 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/15(日) 15:51:31.37 ID:tYn0hXmi0.net]
俺には3つの強みがある
継続性、網羅性、先見性だ

このような強みを繰り返していくと
今起きていることは何か、変化は何か、新しいことは何かが自然に頭の中で整理され
物事の本質に迫り、独自の発想や視点を持つことにつながる

事実をただ書くだけではなく
その根底にある原因とその目的を深く掘り下げることによって
過去と現在の延長線上にある未来までを類推できるのである

392 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/15(日) 15:54:08.98 ID:tYn0hXmi0.net]
現状を打破するのは祈りでもなければ、哀願でもない。目の前の現実に向き合うことではないだろうか。

393 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/15(日) 21:17:54.13 ID:tYn0hXmi0.net]
目先の食欲に振り回されるのは人間が持つ遅延割引の「本能」によるもの
https://youtu.be/0ok0mzbzqiI?t=180

394 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/16(月) 18:35:41.51 ID:DAskQFtA0.net]
死が近づいてくると、なぜか無性に寂しくなるのです。
死を間近にしたときの寂しさは、心の奥底から染み出してくる寂しさなのです。
永遠に肉親や友達に会えなくなるような寂しさです。
地中の中に引きずり込まれていくような、そのようなつかみどころのない寂寥感といえるでしょうか。
そして人が死ぬとき、それまでの人生の始めから終わりまでを走馬燈のように見ることができるという。
その走馬燈の中に若い美人との交わりが出てこない人生。

酒を飲み過ぎて寝たきりになって何もできずに悔いだけが残りつつ死を待つ人生と
粗食で質素に暮らし長生きし、想いのこすことなく臨終の際に安らかな表情で死ぬ人生
どっちがいい?

多分10年後20年後に「あの時節制しとけば良かった」と
後悔しているだろう
今戻ってきたんだよ、その10年後20年後から

395 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/17(火) 01:16:27.52 ID:mMx2C8ir0.net]
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

396 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/17(火) 08:40:38.80 ID:v5LCmeSR0.net]
なにこれ

397 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ c615-lyxD) mailto:sage [2023/01/17(火) 09:12:08.52 ID:mMx2C8ir0.net]
不幸な人ほど、仲間を欲しがる。幸せそうな人を見つけると、自分と同じ場所に引き入れようとする。
だから、そういう人の言葉に耳を傾けてはいけない。

398 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ c615-lyxD) mailto:sage [2023/01/17(火) 09:20:26.42 ID:mMx2C8ir0.net]
「長生きしたければサプリを飲むより、献血に行ったほうがいい」
デンマークの分子生物学者がそう勧める理由 「鉄分」は定期的に排出したほうがいい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/65372

399 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ c615-lyxD) mailto:sage [2023/01/17(火) 09:24:15.36 ID:mMx2C8ir0.net]
ビタミン、亜鉛、鉄分…野菜代わりにサプリを飲む人が知らない"根本的な間違い" そもそも全栄養素はカバー不可能 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/49320


「卵は1日3個」専門家が最強のスーパーフードと断言するワケ メンタルにも筋肉にも肌にも効く | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/42656

400 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ c615-lyxD) mailto:sage [2023/01/17(火) 09:25:37.27 ID:mMx2C8ir0.net]
「太りづらく老けにくい体質になる」
スプーン一杯で効果が期待できる"身近な調味料" 腸内環境が改善し、自律神経も整う | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/47299



401 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ c615-lyxD) mailto:sage [2023/01/17(火) 09:26:22.34 ID:mMx2C8ir0.net]
白米ばかり食べると死亡リスクが高くなる…
抗加齢の専門医が「今すぐ玄米を食べなさい」と訴えるワケ
健康寿命を縮める食事因子第1位は「全粒穀物不足」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/64756

402 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/17(火) 11:18:04.04 ID:mMx2C8ir0.net]
日本のダメなところは、何か新しい試みが出てきたとき、すぐに寄ってたかってそれを叩こうとする輩が出てくる点です。
新しい挑戦を、温かい目で見守ることが出来ないと、日本は老人の、老人による、老人のための国に成り下がります。

403 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/17(火) 17:50:07.75 ID:+6KPV05s0.net]
【ベストセラー】「肝臓の毒素を絞り出す最高の食品5選」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6iLbj9pkIVE

404 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/17(火) 17:52:35.11 ID:+6KPV05s0.net]
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はそばであってもNG

タンパク質は鶏ムネ肉でイミダゾールペプチド、サバ缶でΩ3とDHA・EPA

アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツは金がかかるが食ったほうがいい
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

魚介類 海藻、ヒジキ 
リンゴ、バナナ
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ
ゴボウ、キノコ、玉ねぎ、ブロッコリー
納豆、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ヨーグルト、ホエイプロテイン
ビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、コーヒーは朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)

微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG

アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし

405 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/17(火) 19:34:40.71 ID:+6KPV05s0.net]
【要約】バカと無知―人間、この不都合な生きもの―(新潮新書) 言ってはいけない【橘玲】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1kolpf9imJ0

406 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/18(水) 14:19:44.93 ID:1OIStQpgd.net]
ASTとγGTPが高いんだが脂肪肝かな?

407 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 1a15-lyxD) mailto:sage [2023/01/18(水) 19:05:42.00 ID:BA1ef0pH0.net]
【40代50代】外食をやめるだけでいい!家でご飯を食べるだけで栄養があふれる理由とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hTYwMXDWdSg

408 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 1a15-lyxD) mailto:sage [2023/01/18(水) 19:15:31.79 ID:BA1ef0pH0.net]
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

409 名前:病弱名無しさん (スフッ Sdea-K9Qf) mailto:sage [2023/01/18(水) 19:42:59.76 ID:CiXu7Gzcd.net]
エコーのある内科
その辺の消化器内科で脂肪肝がどうか簡単にわかるからいくよろし

410 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW fe56-D1JT) mailto:sage [2023/01/18(水) 20:46:30.93 ID:Vh1jtZjL0.net]
>>390
AST>ALTは肝硬変、肝癌の可能性あるよ



411 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 00:20:27.28 ID:tVmY1Y1T0.net]
命を自由に奪い取れる死神でも、奪えぬものがある。
それは、それは俺の心意気だ。

貴様たちがいくら騒いでも、あの世へ、俺が持って行くものが一つある、
貴様らがなんと言おうと持って行くのだ、
皺一つ、染み一つつけないままで、
それは・・・それは、わたしの・・・心意気だ!

412 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 00:22:49.12 ID:tVmY1Y1T0.net]
https://youtu.be/cnBQVFiYaAk?t=2000
「一流の人だけが知っている、他人には絶対に教えない この世界のルール。

413 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 00:27:35.02 ID:tVmY1Y1T0.net]
0:00 はじめに
0:52 高学歴を目指す
2:37 一流は何気ない口約束を守る
3:58 お客の期待を1%超える仕事をする
5:23 一流は何があっても睡眠時間を確保する
6:58 何があっても暇な時間を作る
8:16 嫌いなヤツとは付き合わない。
9:47 一流は本を読む
11:24 一流は孤独である
【要約】一流の人だけが知っている、他人には絶対に教えない この世界のルール。【千田琢哉】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=4Zv3mu1cQug

414 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 00:32:18.69 ID:+sGd3d1z0.net]
>>396
アホ動画の宣伝やめて

415 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 01:09:55.96 ID:tVmY1Y1T0.net]
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

416 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 01:21:56.99 ID:tVmY1Y1T0.net]
歴史的偉人が"歴史的偉人"を論破するアニメ【第3弾】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mVo5rVitjTk

417 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 01:28:56.17 ID:tVmY1Y1T0.net]
・フランシス・ベーコン
科学的方法の基礎を語ったイギリスの哲学者。
・ルネ・デカルト
数学、科学、哲学に絶大な影響を与えたフランスの学者。

418 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 10:33:21.91 ID:tVmY1Y1T0.net]
いい男の条件
肩書きでも、年収でも、外見でもない…
https://www.youtube.com/watch?v=8axvK9B5ynk

419 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 10:45:25.95 ID:EfsIi/j90.net]
人間の価値ってのは、高校の教科書を引き写したような薄っペラい駄文を延々貼り続けて顰蹙をかうようなことをしない、ってのが最低ラインだろうな

420 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 12:07:20.30 ID:tVmY1Y1T0.net]
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ



421 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 12:58:13.26 ID:DZIwYj4A0.net]
再開

422 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 16:02:54.53 ID:aRZtaN2f0.net]
成功する男はみな、非情である。
人生の勝者が遵守する残酷すぎる行動原則
https://www.youtube.com/watch?v=xi6KG4GgdPc

423 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 17:24:09.08 ID:aRZtaN2f0.net]
【40代50代】要注意!放置してはいけない動脈硬化からの超危険信号〜選【ゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2qlkIqGwNy0

424 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 20:52:36.33 ID:aRZtaN2f0.net]
[苫米地英人] テレビは見てはいけない

425 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 21:39:00.54 ID:aRZtaN2f0.net]
「放置厳禁!糖尿病の危険な初期症状7選」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4jaTNkKMj0E

426 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/19(木) 22:58:37.25 ID:aRZtaN2f0.net]
腸活にヨーグルトと納豆食べる人が見逃してる事 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/646438

427 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 01:03:27.31 ID:wZbc6BBa0.net]
情報収集のためには、自分から情報を発信することがとても大事です。
Twitterでもブログでも音声配信でもなんでもいいから、情報発信をしたほうがいいと思います。
一方で情報配信を継続していくと、疑問がどんどん出てきます。
そういう疑問にちゃんと向き合いつづけると、次第に自分の中で言葉が紡がれて、理解も深まるのです。

だから情報収集と同時に情報発信もやっています。
世の中には、ぼくと同じぐらいの情報を持っている人はたくさんいます。
それどころかぼくより深い造詣のある方がたくさんいますよ。

ぼくは情報収集がものすごくできるわけではありません。
でも周りから情報収集に長けているように見られるのは、実は情報発信がうまいからなんですね。

428 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 07:38:31.73 ID:f0yKSJhT0.net]
40代男性
アルコール飲まない
標準体型
CTやエコーでは異常なし
糖尿病、高脂血症等の持病と言えるものはなし

でも20年前の20代からちょくちょく脂肪肝と診断
BMI22超えると、画像では異状なくても血液の数値上がる
恐らくちょっと肝臓に脂肪がつくだけで、敏感に反応しちゃう体質らしい
BMI21台以下にキープしないとダメで、その範囲でも体重増加期には軽い脂肪肝になる

429 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 10:46:00.10 ID:wZbc6BBa0.net]
中性脂肪や内臓脂肪は脂質の摂りすぎではなく炭水化物、糖質の摂りすぎで蓄積される

430 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 10:46:15.32 ID:wZbc6BBa0.net]
異所性脂肪の代表的なものが脂肪肝です。
お酒を飲まない人でも脂肪肝になる場合があり、それが非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)です。
NAFLDの多くは肥満、糖尿病、脂質異常症、高血圧などを基盤に発症することから、メタボリックシンドロームの肝病変としてとらえられています。
NAFLDは組織学的に大滴性の肝脂肪変性を基盤に発症し、病態がほとんど進行しないと考えられる非アルコール性脂肪肝(NAFL)と、
進行性で肝硬変や肝がんの元にもなる非アルコール性脂肪肝炎(NASH)に分類されます※1。
そしてNAFLDの脂肪蓄積の程度は、内臓脂肪の蓄積と比例していることがわかっています※2。
つまり、内臓脂肪が蓄積されるのと並行して肝臓にも脂肪がたまり、それがのちに肝硬変や肝がんの原因にもなりかねない、ということなのです。

また、異所性脂肪は心臓の周辺、心筋細胞内・外、心外膜周囲にも付着します。
すると心臓に酸素や栄養を運ぶ血管に悪影響を与えることがあり、最悪の場合、心筋梗塞などを引き起こす原因になるとも考えられています。
男性では特に、加齢とともに心臓周囲脂肪量が蓄積する傾向があるとされています。
また、異所性脂肪蓄積によって肝臓や筋肉の慢性炎症が起こったり、インスリンの働きが悪くなることで、
脂質異常症、耐糖能障害、高血圧症のリスクが重なり、心臓血管病が起こりやすくなると想定されています。
そのほか、異所性脂肪は糖尿病との関連も指摘されているなど、生活習慣病の新たな原因の一つとして注目されているのです。



431 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 10:50:26.55 ID:wZbc6BBa0.net]
ではどんな食事をするべきなのか?

上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。

肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。
卵やサバ缶でタンパク質とΩ3とDHA・EPAを摂り

果物はリンゴ バナナ ブルーベリー

炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
ゴボウ キノコ ブロッコリー 長芋 玉ねぎ
野菜はドレッシングにはMCTオイルをかけて脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
発酵食品はヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で摂り腸内細菌の最適化
空きっ腹にはナッツ、アーモンドの素焼きなど

ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。

432 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 10:52:09.37 ID:wZbc6BBa0.net]
・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし

サプリは亜鉛、ビタミンC、D、ミネラル


スイーツやアイスクリーム、チョコ、スナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい
パン、白米、うどん、ラーメン、白砂糖、精製塩を減らす

433 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 10:53:41.45 ID:wZbc6BBa0.net]
一定量のカテキンを摂取し続けると、肝臓での脂質代謝が高まり、エネルギー消費が高まるため、体脂肪が減少します。またカテキンを継続的に摂取し続けると、食事性脂肪の燃焼を上昇させ、食事誘発性体熱産生も上昇させます。食事誘発性体熱産生とは食事後の消化、吸収によって消費エネルギーのことです。消費エネルギーは基礎代謝、身体活動代謝、食事誘発体熱産生の3つがありますが、そのうち食事誘発体熱産生は消費エネルギー約10〜15%です。内臓脂肪が多い人ほど、食事誘発体熱産生が低いので、カテキンの摂取により、消費エネルギーが増加し、肥満予防に役立ちます。
カテキンが多く含まれる食品
エピカテキンが含まれるもの

 りんご、ブラックベリー、ソラマメ、さくらんぼ、ぶどう、梨、きいちご、チョコレートなどに含まれています。

434 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 10:55:27.58 ID:wZbc6BBa0.net]
スーパー買い物は2日に1回

4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない
バナナ1日1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるから
2本入りなんて滅多に売ってないし
3本は2で割り切れないし
割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだとない

納豆も3ケースで1パックになってるから割り切れないので4日に1回食わない日がある

味噌汁に入れるミニ豆腐は4個が1つになってるのを買う

https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/214763/4901810888733_PC_L.jpg
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/96892/4549741515733_PC_L.jpg
https://stprodaeonblob.blob.core.windows.net/rakutaku-item/ItemImage/4543352024820.jpg

国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g)
https://www.tokiwa-portal.com/img/goods/L/822200012100.jpg
694円

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0575/1013/3913/products/saba_mizuni_open_copy_720x.jpg
https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg
https://s.yimg.jp/images/csr/gyoppy/img/archive/featured/166/image1.jpg
https://image.rakuten.co.jp/nakae/cabinet/img010/420618133set_n.jpg

https://shop.bunshun.jp/store/Images.aspx?fname=%2fstore%2fimages%2fproducts%2fBM02408_01.jpg
十割そばと二八そば、どちらが美味しい?
https://nihon-soba.jp/magazine/2018/03/09/747/

435 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 10:57:24.00 ID:wZbc6BBa0.net]
玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
https://images4.imagebam.com/dc/b0/25/ME3NG8E_o.jpg
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg
https://president.jp/mwimgs/4/1/300/img_41238a88c28cdadbf69c414853f76ea6248963.jpg

436 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 10:58:14.37 ID:wZbc6BBa0.net]
サラダ油は、サラダのネーミングから連想するヘルシーなイメージとは裏腹に、全身の細胞を炎症系に変えるリノール酸の過剰摂取の元となります。
さらに、世界中で規制されているトランス脂肪酸を含んでおり、“使ってはいけない油”でした。

サラダ油は日本農林規格(JAS)に定める日本独自の精製植物油で、クセがなく安価なことから、
家庭用の調理油や外食の揚げ油、マヨネーズの主原料など幅広く使われています。
スーパーマーケットなどで売られているサラダ油は、主に大豆と菜種(キャノーラ)を原料とした調合油で、人気のキャノーラ油もサラダ油の一種です。

不飽和脂肪酸(多価)・・・ 必須脂肪酸のため、食べ物からの摂取が必要
 オメガ3 αリノレン酸  魚油・エゴマ・アマニ油        酸化しやすく熱に弱い
 オメガ6 リノール酸   サラダ油・コーン油・キャノーラ油  糖尿病の遠因、控えたほうがいい 

不飽和脂肪酸(一価)・・・ 体内で作られる
 オメガ9 オレイン酸  オリーブオイル   Ω6の代替に使うとよいが発がん性あり摂りすぎ注意、

不飽和脂肪酸
 トランス脂肪酸 マーガリン、ショートニング   摂取してはいけない

飽和脂肪酸
 中鎖脂肪酸 MCTオイル バター、ココナッツ  エネルギー効果大、摂りすぎ注意、サラダ油やオリーブオイルの代替に使うとよい

437 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 10:58:18.10 ID:wZbc6BBa0.net]
マーガリンやショートニングなども「精製加工油脂」の一種ですが、食べる側としては「安全性の不安」がつきまといます。
というのも「精製加工油脂」は「加工」の工程で「水素添加」などが施されることで「トランス脂肪酸」と「ジヒドロ型ビタミンK1」が発生することが指摘されています。

「トランス脂肪酸」は動脈硬化や心臓病のリスクを高めかねない「健康に悪い油」です。
また「ジヒドロ型ビタミンK1」は脳出血を促進させるリスクがあるとして安全性を疑問視する声もあります。

「ホイップクリーム」や「ショートニング」「バタークリーム」「マーガリン」などの乳製品には、この「精製加工油脂」が使われていることが多いのが実態だと思います。
そもそも、この手の「ホイップクリーム」は、安っぽい味がして私にはちっともおいしさがわかりません。
「ホイップクリーム」のほうが「生クリーム」に比べると食感が重いので、それを好む人もいるのでしょうが……。
そして、大量生産される「市販のケーキ」には、この「ホイップクリーム」が使われていることが少なくないのが現状なのです。

小麦、精米はエンプティカロリー
白砂糖、精製塩、マーガリン、ショートニング(トランス脂肪酸)、サラダオイル
果糖ブドウ糖液糖、人工甘味料は毒と変わらない

438 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 10:58:50.00 ID:wZbc6BBa0.net]
脳もボケる

脳が萎縮するアルコール性認知症 症状や回復の可能性を専門医が解説 | なかまぁる
https://nakamaaru.asahi.com/article/12995510
https://p.potaufeu.asahi.com/b827-p/picture/19453619/92723a5b7d0b2fade74405e935a0b8f8.jpg

439 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 10:59:24.39 ID:wZbc6BBa0.net]
たんぱく質は肉よりも大豆や納豆、青魚から

タンパク質もまたヒトが生きていくためには必要不可欠の栄養素ですが、体のアルカリ化という観点から言えば、タンパク質を牛肉や豚肉などの動物性のタンパク源から摂取することはなるべく控えます。代わりに、大豆や豆腐や納豆などの植物性のタンパク源からなるべく摂取することを心がけることが基本になってきます。

また、タンパク質を動物性のタンパク源から摂取する場合は、イワシやサンマ、サバやサケなどの青魚から摂取するのが理想的です。青魚にはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などの、健康成分としての必須脂肪酸(ヒトの体内では合成できない脂肪酸)が豊富に含まれているほか、DHAやEPAそのものに体内の慢性炎症を鎮める作用があるからです。

440 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 11:04:08.61 ID:wZbc6BBa0.net]
https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg
昼めしはこれだけで十分
ご飯のおかずにプラスして鯖缶を食べるんじゃない
鯖缶だけでいい
https://s.yimg.jp/images/csr/gyoppy/img/archive/featured/166/image1.jpg
サバ缶だけを食べる食事なんてカップラーメンよりも手間いらずだよ
だが栄養は天と地ほどの差がある

カップラーメン
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/344/344783_m.jpg
パンやスナック菓子も似たような成分

会社の昼食でも鯖缶ならすぐ食えるだろ
缶をまとめ買いしてロッカー保管、myフォークだけ会社に置いておく
デスクで食うのが恥ずかしいなら便所飯だよ

俺はテレワークの昼食をパスタからサバ缶に変えた
値段は同じくらいだけど
カロリーは減って3ヶ月で5kg(67→62)ほどダイエットできて脂肪肝もなくなって
昔のズボンが履けるようになった



441 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 11:04:48.19 ID:wZbc6BBa0.net]
出先で昼飯に鯖缶食えないときは
焼き鳥3本+バナナ1本

コンビニやスーパーで鯖缶買って箸つけてくれとは言いにくいからな
食った後の缶の始末にも困るし

車で遠出するときは鯖缶とフォークは持っていく
SAなら空き缶捨てるゴミ箱があるので助かる

食堂でセルフサービスのうどん食っても600円はかかるけど
鯖缶なら200円

食事の余分に鯖缶を食べようとするから
金が追加でかかったり
缶の処分に手間が増えるように感じるんだよ

朝でも昼でも夜でもいいけど
サバ缶だけを食べる食事に変えてみろ
1食200円なら今の食事よりも安くなって手間も減るはずだよ
鯖缶より手間いらずの食い物を探すほうが難しいくらいだ
電子レンジすら要らない
バナナ、菓子パン、ウイダーインゼリー、に比べたらフォークが要る分ハードルは高いがな
おまけに炭水化物ダイエット、カロリー制限もできて一石二鳥だよ

442 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 11:05:31.46 ID:wZbc6BBa0.net]
食事を見栄え良く、旨く味わうという発想をまず捨てること
健康維持と体調管理のための栄養補給だと割り切ることが大事

443 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 11:08:28.84 ID:wZbc6BBa0.net]
バナナのカロリーは意外と低い!

バナナ一本で約86キロカロリーです。ご飯だとお茶椀半分、6枚切りの食パン半分(何もつけない)と同じです。栄養バランスに優れたバナナは案外低カロリーなんです。果物の糖質はエネルギーに変わりやすく、糖質の吸収が緩やかなので主食代わりにという方が多いのも納得ですね。

バナナの「自然な甘さ」はカラダに必要!
バナナの糖質は、ブドウ糖、果糖、ショ糖などいろいろな種類を含んでいます。ブドウ糖はすぐに脳のエネルギー源となります。疲れている時や朝にブドウ糖を摂ると頭がすっきりとするのはこのことからです。果糖はバナナの糖質の中でもっとも多く含まれていて、血糖を上げにくく緩やかに体内に吸収される性質があります。果糖を多く含むバナナが太りにくいカラダを作ると言われるのはこのことからです。ショ糖はブドウ糖と果糖からなっています。いずれも自然な糖質はカラダに必要なんです。

バナナの栄養とカロリーはダイエットの強い味方
バナナはいろいろな種類の糖を含み、それぞれ体内に吸収される速度が違います。すべての糖が体内へ吸収されるまでに時間がかかる為、血糖値の上昇が緩やかになり、脂肪を溜め込むことを防ぎ肥満を予防します。ダイエットの強い味方と言われるのはそのためです。
食物繊維やビタミン、ミネラルがバランスよく含まれ美容にも嬉しいバナナ

美肌効果・貧血予防・むくみ解消・代謝アップ・便秘予防などのビタミンやミネラル、食物繊維がバランスよく含まれているので美容にも嬉しい!

444 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 11:08:32.82 ID:wZbc6BBa0.net]
バナナは運動前と運動後の強い味方!
バナナの糖質は20分程度で消化するため、運動する30分前に食べることをお勧めします。速やかにエネルギーに変わる糖質から順番に使われ、持続的なエネルギ―源となります。また、運動後30分以内に食べると筋肉を補修し、疲労回復に効果があると言われています。運動するときに糖質が不足するとエネルギー不足で十分な効果が得られません。しっかりと適正な糖質を摂りましょう。

朝の目覚めと安眠を助け、一日のリズムを作るバナナ

バナナってどんな時に食べていますか?朝の場合、忙しい朝はエネルギーにすぐに変わり持続する特徴があるので、一日のスタートにはもってこいですね。夜に食べると安眠効果も期待出来ます。質の良い睡眠はダイエットにも効果があると言われています。栄養バランスの優れたバナナをデザート・間食として摂るのもいいですね。

こちらも注目! バナナの大切な成分
栄養成分表示には示されていなくても、バナナで注目すべき成分には以下のようなものがあります。
ポリフェノール類
強い抗酸化作用があるポリフェノールは赤ワインや緑茶のイメージが強い栄養素ですが、実はバナナにも含まれています。熟したバナナほどポリフェノールの含有量が高いため、シュガースポット(茶色い斑点)が現れて甘くなってきた「食べ頃」をおいしくいただくのがおすすめです。
トリプトファン
脳内の神経伝達物質・セロトニンのもととなるのが、必須アミノ酸のひとつ、トリプトファンです。トリプトファンは、うつ傾向のある人や寝つきの悪い人に、精神を落ち着かせる、睡眠を促すといった働きがあります。果物の中で、バナナは多くのトリプトファンを含みます。

445 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 11:37:53.76 ID:SkKmZlyU0.net]
便所サバ、しつこいねー
肝性脳症を疑うな

446 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/20(金) 16:29:20.16 ID:Viozmlho0.net]
ごめんw
1/17を見て全部飛ばしたw

447 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW ff55-8vRO) mailto:sage [2023/01/21(土) 07:26:26.04 ID:qnWi90ao0.net]
>>412

> 40代男性
> アルコール飲まない
> 標準体型
> CTやエコーでは異常なし
> 糖尿病、高脂血症等の持病と言えるものはなし
>
> でも20年前の20代からちょくちょく脂肪肝と診断
> BMI22超えると、画像では異状なくても血液の数値上がる
> 恐らくちょっと肝臓に脂肪がつくだけで、敏感に反応しちゃう体質らしい
> BMI21台以下にキープしないとダメで、その範囲でも体重増加期には軽い脂肪肝になる


すごく大事な情報かと思う
くだらない書き込みの嵐で埋もれないように引用した

一般的には内臓脂肪は、最後につき、最初に落ちるといわれてる 脂肪肝も異所性脂肪として同様と考えられてきた

でも皮下脂肪の蓄積限界は個人差が大きく、成長期段階でほぼそれが決まる

448 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:31:30.55 ID:ZYSn1R790.net]
認知症対策は「基本を正しく理解する」のが近道だ | 特集 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/635076

449 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:31:36.10 ID:ZYSn1R790.net]
アルツハイマー型はアミロイドβが蓄積されてくると発症する
ピーナッツの赤い皮の何とかっていう物質がアミロイドβを体外に排出するそうだ
アーニャ、これからピーナッツ赤い皮も食べる、ってさ

450 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:31:41.96 ID:ZYSn1R790.net]
落花生はナッツよりも安いが酸性なので注意



451 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:31:47.81 ID:ZYSn1R790.net]
ラーメンやスナック菓子や菓子パン食うよりは遥かにまし

452 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:31:55.62 ID:ZYSn1R790.net]
西武黄金時代OBの著書が面白い。
辻&伊東が語る清原、広岡、玄米。(2/6) - プロ野球 - Number Web - ナンバー
https://number.bunshun.jp/articles/-/827779?page=2

453 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:32:01.28 ID:ZYSn1R790.net]
選手の冷蔵庫の中身をチェックしていた

食事管理の一環として当時の西武ライオンズで行われていた実際の出来事。

広岡が自ら行ったのではなく、ヘッドコーチだった森祇晶が「監督の命令だ」として広岡の意図を組んで行ったこと。



肉やコーラの摂取を制限

「肉は酸化している腐敗物」という考え方から、若いころはどれだけ好きなものを食べても体が中和する力を持っているが、25歳を過ぎるとその能力が衰えてくるため、極力、酸性のものを減らさないといけないというもの。

酸化物を無自覚に体内に取り入れていれば体調を崩すのは当然とし、プロ野球選手である以上、体の管理を徹底させる義務があるという考えを元に実施。

454 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:32:07.20 ID:ZYSn1R790.net]
福岡ソフトバンクホークスの工藤公康監督、同年シーズン1位の埼玉西武ライオンズの辻発彦監督、秋山幸二(元;福岡ソフトバンクホークス監督)や伊東勤(元;千葉ロッテマリーンズ監督)、渡辺久信(元;埼玉西武ライオンズ監督)。



管理野球の代名詞的存在と言われる広岡達朗の指導を受け、その影響を大きく受けた選手たちは、後に指導者としても素晴らしい成績を収めています。

455 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:32:13.04 ID:ZYSn1R790.net]
 1911年にビタミンB1が発見され、1924年には日本でも公的に脚気の主因がビタミン欠乏であることが認められました。これで脚気が減少すると思いきや、あまり変わりませんでした。太平洋戦争で食糧事情が悪化して脚気が増えたのではなく、戦前から年間に1万人前後の人が脚気で亡くなっていました。日本の脚気が終息するのは戦後になってからです。おそらく、白米を好む食文化のためでしょう。戦前戦中の日本は白米こそがごちそうで、十分な副食を食べる習慣ができるまではビタミンB1不足に陥りやすかったのです。

「江戸わずらい」の発生

江戸時代、それまで主に玄米を食べていた江戸の人々にも白米食が広がりました。以前は、白米は身分の高い人しか食べられないものだったのです。

ところが、その頃から奇妙な病が流行り始めました。白米を食べる習慣は都市部から広がり、地方ではまだまだ玄米食が中心だった当時、江戸を訪れた地方の大名や武士に、足元がおぼつかなくなったり、寝込んでしまったりと、体調が悪くなることが多くなりました。そんな人たちも故郷に帰るとケロリと治ってしまうことが多かったため、この病は「江戸わずらい」と呼ばれました。当時の明確なデータはありませんが、亡くなる人も少なくなかったと思われます。

のちにわかったことですが、これはビタミンB1不足が招いた「脚気」という

456 名前:病気が原因でした。胚芽部分に多いビタミンB1は、精米で取り除かれてしまうため、白米にするとわずかしか残りません。当時の人々は一汁一菜が基本で、ご飯を大量にとり、おかずの量も数も少なかったこともビタミンB1不足の原因となっていました。 []
[ここ壊れてます]

457 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:32:18.97 ID:ZYSn1R790.net]
・豚ロース100g   260kcal
  タンパク質 19g
  脂肪    19g
  炭水化物  0g


・サバ缶水煮     310kcal
  タンパク質 41g
  脂肪    21g
  炭水化物  0g
  塩分    1.8g

・パスタ100g
  タンパク質 12g
  脂肪    2g
  炭水化物  65g

458 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:32:24.60 ID:ZYSn1R790.net]
https://images4.imagebam.com/dc/b0/25/ME3NG8E_o.jpg

459 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:32:30.43 ID:ZYSn1R790.net]
「一番風呂は健康によくない」という話を聞いたことがあるだろう。
だが、「一番風呂は清潔だし、温度も適温だし、どうして体に悪いの?」と思うに違いない。
まず一つは、この時季にはさほど気にしなくてもいいのだが、「湯船と浴室の温度差が大きいこと」である。

もう一つは「お湯がきれいすぎるから」である。
きれいだとなんで悪いの? と思うだろうが、一番風呂の湯は不純物がほとんど入っていないために、お湯の熱を直接肌に伝えてしまうのである。
これが「一番湯のピリピリするような感じ」につながっているのではあるが、温熱の伝わり方が強過ぎるために、疲れやすかったり、体への負担も増えたりする場合がある。
草津温泉の時間湯は、48度という高温の湯に浸かるのであるが、あれも様々な成分を含んだ草津のお湯だからこそ可能なものであり、
48度の真湯ではとても入っていられないだろう。
お湯がきれいすぎて体に悪いわけだから、汚くすればいい、というと聞こえは悪いが、ようは不純物を入れればいいのであって、
たとえば市販の入浴剤などを入れればいいわけだ。

最後の一つが「塩素」である。
水道水には殺菌の為に塩素が入っており、細菌類をやっつける作用もあるが、皮膚などには悪い影響がある。
塩素が肌のビタミンやミネラルを奪って、乾燥肌になりやすい。
肌が乾燥していることが多い老人に、一番風呂を薦められないのは、こうした側面もあるからである。
アトピーを悪化させるということもいわれているし、実際、塩素消毒された風呂に入って湿疹ができたという人も知っている。
これの対策にはビタミンCが有効で、市販の「ビタセラC」などの塩素中和剤を入れるなどして、塩素とビタミンCを結びつけることで残留塩素を減らすことができる。
ミカンの皮などもビタミンC豊富なので、これらを入れるのもいい。

460 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:32:36.37 ID:ZYSn1R790.net]
春季キャンプ、広岡新監督の名を広く知らしめたのが、「管理野球」という言葉だった。「管理」という言葉は決していい意味で使われたわけではない。禁酒、禁煙、禁麻雀、門限、食事管理、さらに厳しい基本練習、長時間のミーティング。まるで軍隊のように、とも表現された。
 ここで広岡達朗監督の「スポーツマンは肉を食べてはいけない。体が酸性になる」に対し、“日本ハム”の大沢監督の「草ばっかり食べて力が出るか。ヤギさんチームに負けてたまるか」の名言が出た。

批判があった食事管理にしても、白米を玄米に、牛乳を豆乳にとなれば、むしろ時代を先取りしていたとも言える。日本ハムとのプレーオフ前に行った徹底したバント練習もそうだ。
 広岡監督はベテランにも徹底的にやらせた。「プロだからバントなんか練習しなくてもできる」と思っていた選手に「だったらやってみろ」と練習させ、できなければできるようになるまで繰り返させた。
 そして実際、プレーオフでそれを武器に相手の守護神・江夏豊を攻略し、リーグ優勝を手にする。こうなれば、選手はついていくしかない。

 何より広岡監督のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
 だから選手に嫌われることをまったく恐れなかった。日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この人には関係ない。それは88歳となった今も、週べのコラムのタイトルに『「やれ」と言える信念』を選んだことでも分かる。

西武・広岡達朗監督は劇薬であり、良薬だった/1982年のプロ野球
ヤクルトの監督時代は選手の食事や、生活全般までをも厳しく管理。当時は「合宿所や遠征先の宿舎で選手たちの冷蔵庫の中身をチェックする」というまことしやかな噂も流れました。

広岡 冷蔵庫をチェックしていたのは当時コーチだった森祇晶(まさあき)ですよ。でも彼は頭がいいから「監督の命令だ」って言うわけ。西武のときも工藤公康が「広岡さんに50m走を100本やらされた」とか言うんだけど、これも森。

私は一回も「やれ」と言った覚えはないからね。きっと森が私の意図を汲(く)んでそういうことをしたんだろうね。



461 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:32:43.92 ID:ZYSn1R790.net]
選手の体質改善のために玄米食を勧めたり、肉やアルコール、コーラを禁止する徹底した食事制限も話題となりました。

広岡 あなた、肉は食べるの? 肉は酸化している腐敗物ですよ。若い頃はどれだけ好きなものを食べても体が中和するからいいけど、25歳を過ぎるとその能力が衰えてくるから極力、酸性のものを減らさなきゃいけない。そういうものを無自覚に体内に取り入れていれば体調を崩すのは当然ですよ。

――ヤクルト時代の教え子、八重樫幸雄さんが「ある日、広岡さんが選手全員を集めて、コップの中のコーラにどこから持ってきたのか白い歯を放り込んだら、歯が一瞬で溶けて消えた」とおっしゃっていたのですが、本当ですか?

page: 2

広岡 そんなことあったかな? でも、コーラの中に釘を入れたらすぐに錆(さ)びますから、そりゃ体もボロボロになりますよ。だから選手には、そんなに飲みたいならプラッシーを飲めと。

――当時、米屋で売っていた果汁入り飲料ですね。もうひとつ、これも教え子の安田猛さんに聞いたのですが「開幕前の決起イベントでも広岡さんの指示で乾杯はビールじゃなくてヤクルトだった」と。「そこまでしないといけないのか」と。

462 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:32:56.21 ID:ZYSn1R790.net]
広岡が日本プロ野球史に残した偉大な功績が3つある。

 まず、両リーグで監督を務め、チームを日本一に導いたのは三原修、水原茂、広岡達朗の3人しかいない。
なかでも2チームの弱小球団を3年以内に日本一に導いたのは、広岡ただひとりである。

 そして、巨人入団1年目に残した打率3割1分4厘は、現在でも大卒ルーキーの最高記録でもある。

 特筆すべきは3つ目、広岡は監督時代に指導した幾多の選手から、のちの監督経験者を14人も輩出している
田淵幸一、東尾修、森繁和、石毛宏典、渡辺久信、工藤公康、辻発彦、秋山幸二、伊東勤、大久保博元、
若松勉、大矢明彦、尾花??夫、マニエル)。
これは、史上空前のV9を成し遂げた川上哲治、知将・野村克也、闘将・星野仙一でもなし得なかった数字だ。

463 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:33:01.94 ID:ZYSn1R790.net]
自然食の採用とその効果
「ステーキなどの肉は運動選手のスタミナをつける」という常識に広岡監督はかねてから疑問をもっていた。西武ライオンズチームを引受けるにあたり、選手と奥さんを合宿所に集めて、自然食の権威といわれる森下敬一氏の話を聞かせたのである。
 講演の骨子は、「自然な食べ物を、自然な状態のまま(無肥料、無農薬無添加物)で食べる。肉食や牛乳でスタミナがつくというのは大まちがい。かえって体に悪いし、日本人に合わない。玄米・雑穀・野菜をもっと多く食べる」ということに尽きる。
 最初のうちは選手たちは半信半疑でとまどいがちだったが、田淵が実行し中年パワーを見せつけ、大田卓司、山崎裕之、松沼(兄)、石毛が続き、というように、チーム全員に広がっていったという。
もちろん選手たちの合宿所でも玄米や大豆、野菜を中心にしたメニュー(後出)である。
 自然食を続けるうちに、体重が3〜6キロ減って、しかも体調はひじょうによく、故障する選手が少なくなったという。ケガをしても回復が早く、すぐに戦列に復帰でき、夏バテも知らずに、ご存知のようにシーズンはじめから西武の独走状態になっていた。(あまり強すぎてパの野球はちっとも面白くない、といわれたくらいだ)

464 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:33:07.84 ID:ZYSn1R790.net]
 健康食品の百年茶をつくり、ヒットさせている清水勲社長(65才)と先日久しぶりにレストランで食事をした。
 席につくや「野沢さん、動物は塩やしょうゆなどで味つけしないで、自然のまま食べています。
味つけをするのは人間だけですが、これについてどう思いますか?」と尋ねられた。
「当り前ですよ。彼らは文化を知らないので、使いたいと思ってもできないのですよ」と答えたら、「そこがイカン。
文明は逆進歩で、自然のままの方がよいのに、加工したり、添加物をまぜたりロクでもないことをしてきた。
それを進歩といって自慢している」と自然食主義の人によくある意見がかえってきた。
「そう言えばフランス料理でソースがこっていたり、香辛料が多種多量に使われるのは、腐りやすい肉をおいしく食べる工夫だと習いました」と、敬服の意を表し、
結論は「無理して高価なステーキを食べ、栄養がいっぱいあると信じるのは誤解である」ということに落ち着いた。
その夜のメニューは肉でなく、魚と野菜サラダになったことはいうまでもない。
 ビルダーでも一般の人でも、やたら食塩を使い、ソースをかけて食べる人が多い。
われわれが食品店で買って、そのまま口に入れるだけで、添加物は意外に多く使われているのに、さらにテーブルで添加物をふやすことは百害あって一利なしだ。

https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg


これを「ヤギさんチームで勝てっこないよ」と評した日本ハムのメニューと比べてみよう。
親会社が親会社だけあって、肉食が重視されている。
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/387/medium/03.jpg

465 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:33:15.70 ID:ZYSn1R790.net]
広岡達朗が監督をしていた時代の西武と大沢啓二が監督をしていた時代の日本ハムではどちらが強かったですか?
広岡達朗は肉を批判しました。すると、日本ハムの社長が激怒したそうです。
日本ハムの監督をしていた大沢啓二は「草の葉っぱを食べているヤギさんチームに負ける訳にはいかない」と言ったそうです。
でも、西武のほうが強かったのではないですか?
優勝し、日本シリーズでも中日や巨人を倒して日本一になっていました。阪神には負けていましたが。
- Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14235883514

466 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:33:21.19 ID:ZYSn1R790.net]
30年以上たっても玄米の恨みは忘れていない。

 もちろん「負け方を知っている監督」「当たり前のことを当たり前にやり抜く采配」といった采配論も興味深いが、とにかく西武黄金時代の舞台裏が面白い。

 広岡監督の“管理野球”における食事制限で「ごわごわの玄米がまずかった!」なんて若手時代の恨みをシャウトする辻。
食べ慣れないせいか、最初のうちはお腹を下す選手も続出したという。
 ベテラン選手の姿はほとんどなく閑散とする選手食堂。

 いわば当時の西武は、勝つことでギリギリ繋がっていたプロの集団だった。
 '85年オフ、メディカルチェックを受けた帰りに立ち寄ったドライブインで、「広岡辞任」の一報を聞いた西武ナインからは一斉に歓声が上がったという。

 もちろん'82年入団の伊東と'84年入団の辻は同時期に同じ西武を体験しているわけだが、興味深いのは「玄米はマジで不味かった」で意見が一致していることだ。

 やはり食べ物の恨みは怖い。

「味気なく、不評でしたね。私たちは一体、どこまで管理されるのかと絶望的な気分になることさえありました」と激ヤセした当時を回想しつつ、やがて他球団と比較して自チームの故障者が極端に少なくなっていることに気が付く。

 こういうことか、やるじゃねえか広岡さん。

 今でも最も影響を受けた監督は誰ですか? という問いには迷わず、「広岡達朗監督です」。

 そう断言する管理野球の申し子。

467 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:33:26.87 ID:ZYSn1R790.net]
1.奇跡の2年連続日本一
 ジャイアンツと手に汗を握るほど、逆転、また逆転のシーソーゲームを繰返し、最終7戦目に、「もうダメだ」 と誰もが思ったにもかかわらず、ドラマティックに優勝をとげた西武ライオンズ。
 実力としては選手層に恵まれたジャイアンツが上で、日本シリーズの流れから見ても「西武二連勝はムリ」と言われていた。
西武の選手たちはコチコチに緊張してエラーが目立っていたが、広岡監督の暗示が効いて、みごとにV2を達成した。
「パ・リーグのお荷物」と西鉄時代は最下位に甘んじていたのが、西武になり広岡監督の指揮下に入ったとたん、ライオンたちは野生を呼びさまされたようにバイタリティを発揮し、1年目にしてはや優勝、そして今年は巨人を破っての2連勝である。
その理由は種種マスコミで議論されているが、「自然食による体質改善をはかった」という点も世間に注目されている。

468 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:33:52.97 ID:ZYSn1R790.net]
4.動物性食品は最小限にとどめる
 食品添加物以外に、作物に使われる合成肥料や農薬、ワックス、動物に与えられる配合飼料にも問題が多い。
 これらの危険性に関しては、また別途に書く機会を与えていただくこととして、自然食の人たちはなるべく自然のままの状態で食べ物をとることに最上の価値を見つけている。
 また、牛や馬は肉食でなく、草食であれだけの筋肉をつくることから、われわれ人間も動物性食品は最小限にして、植物性食品を多くとるよう主張している。
 肉食の害として挙げられる点は、 
?肉は酸性食品である。血液を汚し、疲れやすく、バテやすい体にする。ケガをしやすく、なおりにくい。
?肉に含まれる動物性脂肪はコレステロールを増やし、血管の病気になりやすい。心臓にもよくない。
?動物性脂肪は脂肪ぶとりになりやすく、瞬発力やスピードが鈍る。
?肉そのままでは食べにくいので、塩やこしょう、ソース、しょうゆ、たれ等を多食しがちになる。これらは血圧をあげたり、イライラした気分をつくる。
?肉食をすると、ごはんや野菜、果物が嫌いになり偏った食生活になる。
などである。
 こう列挙すると、動物性食品がいかにも悪く思えるが、われわれの身体をつくるたんぱく質の中で、8種のアミノ酸は体内では合成できないことがわかっている。したがって、必要最小限は動物性食品をとるほうが、体にプラスであることは事実である。
 実際に、西武ライオンズの選手たちのメニューを見てみよう。
 肉や卵、牛乳はメニューに入っていないが、貝やいわし、わかさぎなど、骨ごと食べる動物性食品は採用されている。

469 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:33:58.01 ID:ZYSn1R790.net]
現役を47(48?)才まで続け、現役実働29年(最長タイ)という記録を持つ工藤公康現SB監督もその一人です。
この人は投手として勝ちだすと飲みまくるようになり。
炎天下の公式戦で完投して10キロ体重が落ちた直後に暴飲暴食で二日酔いで球場にくる、なんて不摂生を繰り返した結果、20代後半には肝機能障害を発症し、野球がどうこう以前に死ぬよ、と言われたそうで、野球を止めることも考えていたそうです。
それを立て直したのが夫人。
この夫人は栄養士の資格を持っていたこともありますが、気にしたのはまず「水」と「米」でした。
この夫人に触れた本を読んだことがありますが、「広岡監督が食べさせた玄米食が主人の体にまだ生きていた」というようなことを言っており、それがあったからこそあの状況から立て直せた、という旨の発言をされています。
工藤監督の本も読んだことがありますが、同様のことは書いてあるんですね。

470 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:34:03.84 ID:ZYSn1R790.net]
>>45
しかし、酒、たばこの所持が発覚し、入寮2日目から外出禁止を言い渡されたボクは、喫茶店にも行くことができません。夜中に、どうしてもおなかが減って我慢できなくなり、ある先輩選手と一緒に食堂をのぞくと、不人気のため余った玄米が、どんぶりに山盛りになっています。腹が減っては…。
先輩選手と、夜中に玄米をおにぎりにして、パクついたのです。
 「泥棒が入って、食料が盗まれた!」。
翌朝、起きてみると、寮の中が大騒ぎになっていました。先輩選手と「これはマズいでしょう」と話し合って“自首”。
『もう2度と寮のご飯を盗みません』という始末書を書いたのは、球界でもボクだけでしょう。
キャンプ中の昼食は、野菜スティックとスープだけ。おなかが減って仕方がないからスープをガブ飲みです。
スープで腹いっぱいにするため、1度に2リットルくらい飲んだのではないでしょうか。
宿舎では唯一の楽しみだった夕食の食卓にも、玄米はじめヘルシーなメニューが並び、飲酒も禁止。
ベテランの東尾修投手でさえ、遠慮して急須にビールを入れて飲んでいたくらいです。
お酒が入らないから、選手間の会話も弾みません。食べ始めて10分もすれば、みんな食堂から消えていくといった具合です。



471 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:34:09.45 ID:ZYSn1R790.net]
その工藤イズムの裏にあるのが、西武入団時の監督で、82年から4年間でリーグ優勝3回、日本一2回という西武の黄金期をスタートさせた広岡達朗氏の「管理野球」だ。
茶髪、ガムかみ、ツバ吐きなどを禁止したのは、「広岡式管理野球」の継承。
広岡氏は菜食主義を打ち出すなど食事も厳しく管理したが、実は工藤監督も、チームの食に関する改革、改善を断行している。
「工藤監督は、みずからが現役を(29年も)長くやれたのは食事を含めた体調管理にあった、という考え。
食生活を直接変えたのは夫人でしたが、広岡氏の影響も強く受けています。
栄養士と相談しながら遠征先のホテルの食事メニュー、二軍の寮の食事などを指定し、変えました。
少しずつ多くのおかずを用意して、あらゆる栄養素を摂取できるようにしたんです」(スポーツライター)
工藤監督が今でも真夏に半袖のアンダーシャツを着ないのは、広岡氏の「投手は肩を冷やさないために、絶対に長袖を着ろ!」という教えを守っているから。
また、優勝請負人として西武、ダイエー、巨人、横浜と多くの監督の下で

472 名前:プレーしてきたが、「勝つ野球の根本は広岡さんの野球だと思う」とも断言しているのだ。 []
[ここ壊れてます]

473 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:34:15.29 ID:ZYSn1R790.net]
>>42
日本の水道水は狭い国土で採水されるものなので、雨で降って水が地中に滞在する時間が大陸の諸国よりも短いために、ミネラル分が少ない
いわゆる「軟水」が一般的。当然、一番風呂の湯にも溶け込んでいるミネラル分は少ないのです。

「一番風呂は体に悪い」理由…人体の濃度とお湯の濃度の差が問題
一方、人体の皮膚の内側は細胞や血液などで満たされていますが、細胞や血液といった体液中にはたんぱく質や様々なミネラル分などの成分が含まれており、日本の水道水と比べるとずっと濃くなっています。
この体の内側の濃度(濃い)とお風呂のお湯の濃度(薄い)の違いが皮膚にぴりぴり感や違和感といった刺激をもたらすと考えられています。
温泉水で言えばその濃さの違いで「低張性」「等張性」「高張性」三段階に分類されますが、そのうち人の体液と同じ濃さである「等張性」が最も刺激が少なく、肌に負担が少ないと言われています。

水道水は人の体液より薄く、温泉水にならって分類するとすれば「低張性」になります。
低張性の湯が皮膚と接すると水が皮膚の中へ移動します。
その結果、長湯をすると指先がふやけるなどの現象が起こってきます。
この水の皮膚への移動が皮膚への刺激になり、敏感な人は皮膚の不調を感じます。
一人暮らしの人は入浴剤を活用するのも手
二番風呂がいいことが分かっても、一人暮らしの人はいつも一番風呂で、二番風呂に入ることは不可能です。
また、二番風呂では汚れが気になる方もいるでしょう。その場合、解決策としてお勧めなのは、入浴剤です。

474 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:34:21.04 ID:ZYSn1R790.net]
入浴剤にはさまざまなミネラル分が配合されており、湯に溶かすことによって二番風呂と同じような効果をもたらします。多くの入浴剤は塩素も中和してくれます。もちろん湯もきれいなままです。
また、ゆずを浮かべる、菖蒲湯などの季節ごとの薬湯でも、湯に物質を溶かし込むという点では入浴剤と同じような効果が期待できます。
一番風呂が苦手な人は一工夫して肌に優しいお風呂を楽しんでみましょう。

銭湯でも家のお風呂でも一番風呂は気持ちがいいもの。
しかし、体の新陳代謝のことを考えると、健康によいとはいえない面もある。
一番風呂は誰も入っていないため綺麗だが、温泉でもない普通のお風呂では、お湯の中にミネラル分がほとんどない。
そのため浸透圧の関係で体内のカリウムやナトリウムが体外に出てしまう。

一方、人が入ったお湯の場合、汗や皮脂で汚れているかもしれないが、お湯の中には汚れだけでなく、その人から出たミネラル分も溶け込んでいる。
そのため体内のミネラルは失われにくいのである。

475 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:34:27.31 ID:ZYSn1R790.net]
しかし広岡監督といえば、何といっても玄米食だ。選手に玄米と菜食を強制し話題を振りまいた。まだ自然食が一般に認知されていない70年代後半の話である。食生活の改善こそが故障しにくい身体を作るという確信から、選手の体質を運動選手にふさわしいものにするために、選手の奥さんまで呼んで玄米食の調理法を教えるという徹底ぶりで、選手に白米を禁止した。


選手に自然食を勧める講演で、自然食の専門家が「肉は腐った食物。牛乳も農薬がかかった牧草を食べた牛からしぼり取るもので、毒を飲んでいるようなもの」という趣旨の発言をしたのは有名である。日本ハムの大沢監督から「菜っ葉ばかり食っ

476 名前:ているヤギさんチームに負けるわけがない」と皮肉られた。

またヤクルト時代には選手に牛乳を飲むなと命令を下したが、親会社のヤクルトは乳製品の企業なので、会社側から厳重に注意され物議をかもすトラブルもあった。

しかし広岡監督の教えを忠実に守り、玄米食と菜食を続けた男がいる。それが工藤公康である。

工藤が1982年に西武に入団した時の監督は広岡だった。広岡は工藤を「坊や」と呼び、高卒1年目からカーブの切れと物怖じしない度胸を買って中継ぎで起用した。

工藤が46歳まで現役を続けているのも、玄米食と菜食中心の食生活を続けたのも一因になっているのかもしれない。

玄米食を継続すれば運動選手の身体が長持ちすることが、20年たって工藤の存在で証明されたのだろうか。

広岡達朗は、やはりただものではなかった。広岡の玄米の強制が、20年もたって結果を出したのである。
[]
[ここ壊れてます]

477 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:34:32.62 ID:ZYSn1R790.net]
 何より広岡監督のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
 だから選手に嫌われることをまったく恐れなかった。日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この人には関係ない。それは88歳となった今も、週べのコラムのタイトルに『「やれ」と言える信念』を選んだことでも分かる。

478 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:34:38.38 ID:ZYSn1R790.net]
当時の日本ハムのキャンプには、本社から何十キロという新鮮な肉が差し入れされ、
1日目がステーキ、2日目がトンカツ、3日目はすき焼きと肉中心のメニューを組んでいた。

元々、豆乳はヤクルト監督時代にも導入したことがあったが、乳酸菌飲料を扱う親会社の強い圧力で一週間で中止に追い込まれていた。
当時の野球選手は試合のあとはビールを飲んで肉を食うのが当たり前で、暴飲暴食しがちで、肉食に偏ることが多かった。

広岡は合宿所の食事に上記の自然食品摂取の他、化学調味料、精製された塩、砂糖をも排したと1982年の著書で既に記している。
広岡は西武監督時代に読んだロバート・ハースの書いた『食べて勝つ』(講談社、1985年)から大きな影響を受けたと話している。
前述の「肉や牛乳は腐った食物」発言は、親会社の系列スーパーから大クレームを受けたが、広岡は親会社の意向を無視して自分の考えを貫き通した。
その姿に、選手は"怖さ"を感じ、それがチーム変革のパワーとなった。

しかし、チーム内での反発も大きく、遠征時の外食が増えるなど首脳陣の目を盗むような事実があったことは、後に西武の監督を経験した森や渡辺久信からも指摘されている。
日本ハムの監督だった大沢は著書で
「ファイターズの主催試合の時は、時々、西武のベテラン選手達が俺の所に訪ねてきて、
「白ご飯を食べさせてください」と頼みにきたから、食堂で喰わせてやったんだが、
いい歳した体の大きな選手たちが「うまい。うまい」と泣きながら喰うわけさ」と述べている。

特に森は西武監督就任時に、玄米食を白米食に移行し試合後の食前酒も解禁した。
なお、広岡自身の食生活は何ら制限を行っておらず、51歳で(美食家が罹るとされる)痛風、70歳と80歳で2度脳卒中に罹患した。
のちに広岡はホルモンをよく食べ、日本酒も毎晩1合7勺飲んでいたことを明らかにしている。

479 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:34:44.16 ID:ZYSn1R790.net]
黄金期の西武

1986年 日本一
1987年 日本一
1988年 日本一
1989年 リーグ3位
1990年 日本一
1991年 日本一
1992年 日本一


ソフトバンク 工藤公康 監督 成績
2015  1位 日本一
2016  2位
2017  1位 日本一
2018  2位 日本一
2019  2位 日本一
2020  1位 日本一

480 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:34:50.32 ID:ZYSn1R790.net]
玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
https://images4.imagebam.com/dc/b0/25/ME3NG8E_o.jpg
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg
https://president.jp/mwimgs/4/1/300/img_41238a88c28cdadbf69c414853f76ea6248963.jpg



481 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:34:55.52 ID:ZYSn1R790.net]
一般の方が体に摂取できる量は、1食当たり約30グラムのタンパク質だそうです。

3回の食事でその日必要なタンパク質の量を分散して摂取することが大切であり、
筋肉におけるタンパク質合成に最もふさわしい摂取法であるそうです。

1日2食では60gしかタンパク質を吸収できないのです
必要な量に足りません

一般の方が体に摂取できる量は、1食当たり約30グラムのタンパク質
63キロのアクティブな方であれば、1日あたり70〜112グラムのタンパク質を摂取する必要がある

3食で90gが理想


1日に摂らないといけない量はよく言われますが、1回で吸収できるタンパク質量は
どのくらいなのか?あまり聞かないですよね?
1回で吸収できる量は30gという人もいますが、これはかなり古い情報で
今はそうではないと言われています。
この30gという数字はたしか筋合成を高い状態で維持するのに必要な数字だったような気がします。
記憶違いだったらすいません…



1回で吸収できるタンパク質量の目安としては除脂肪体重の0.7倍と言われています。
ですので人によって一度に吸収できる量はかなり変わってきますね。

482 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:35:01.31 ID:ZYSn1R790.net]
サルトルが遺した有名な言葉に「人間は自由という刑に処せられている」というものがある。

サルトルなりの皮肉を込めた言葉に感じられるこちらの名言。

社会という檻に閉じ込められると、無意識の内に人はそこに順応しようとする。
現状を打破するのは祈りでもなければ、哀願でもない。目の前の現実に向き合うことではないだろうか。

483 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:35:16.86 ID:ZYSn1R790.net]
少なくとも現存の資本主義システムにおいては、本来手段であるべきものが目的となっている、
つまりお金の獲得が目的になって、いつも、明日どれほど自分の富が増大しているかを心配して、
今を楽しむことができなくなっているといっているわけです。

100年前のケインズの予言:
ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」
と予言しています。

たしかにケインズは「1日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。
しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、
本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を罰として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、
当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないと大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼでやられてしまうだろう、といっているのです。

キリスト教においては、労働とは「やってはいけないもの」だからな
アダムとイブが禁断の果実であるリンゴ食った原罪の「罰」として与えられたもので本来は、やってはいけないもの
だからキリスト教徒は仕事しないで生きることを第一に考える、仕事をすることは神に背くことと同じだから

そしてケインズは最後にこう書いています
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。

江戸時代の鎖国日本の農民はケインズよりも100年も前に短時間労働を確立できていた
遅れているのは欧米のほうなんだよ
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して食事を作ってるほうが結局は幸せなんだよ

大多数の女は賃金労働者になるより嫁のままでいたほうがいい
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて失敗
ご苦労なこっちゃ

484 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:35:22.61 ID:ZYSn1R790.net]
勉強というのは脳の性能を上げる行為ではない。
頭の良い他人が考えた知識を脳に入れる作業だ。
俺はそれを否定してはいないし、むしろ必要と考えてる。
問題はその際に本当に頭の良い人間が弾かれて
社会が必要とする人々が社会の重要ポジションについてくれず、
自分の趣味の領域で自分の為だけに能力を使ってしまってることだろう。

これは知能テストの結果がエリートの養成には使えない今の教育制度に問題がある。
知能の高い子供は特定の学校に集めるとか飛級させるなどしていかないと
知能が高い人間ほど学校の勉強をつまらないと感じるので社会損失が起きてしまってる。
学校の勉強がつまらないのは当たり前で
馬鹿が頭が良くなったかのように錯覚させる為の知識を詰め込んでるわけだから
頭の良い人間よりも馬鹿が楽しく結果を出せるようにできている。

頭が良い人間は人が作った価値観ではなく自分の価値観で判断してしまう。
だから自分の興味があることに没頭し意外と学校の勉強をしない。
だから子供の頃に凄く頭が良くて成績良くても学校の勉強をしなくなる。

地頭の良さがハッキリわかるのは実は知識をあまり持たない小学生時代。
だから、某企業は昔、採用の際出身大学がどこであるかは問わないが、小学生時代の成績表を入試で提出させてた。
そして世界的大企業になったが、さすがに差別的なので止めその後ダメになった。
本当の頭の良さを見るなら教育の結果の大学の成績ではなく
小学生の成績や行動を見るのが一番わかるのだが実際それをやると問題にされるんだよね。

485 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:35:28.41 ID:ZYSn1R790.net]
「上司とそりの合わない者や『とんがった』エンジニアなどはしばしば人員削減のリスト候補に挙げられる。
能力の劣る社員だけがリストラの対象になるわけではないのだ」。

「新しい世の中や画期的な発明、発見はたいてい異端者によってもたらされてきた。
日本企業のなかで異端の才能を最も評価していたのは、かつてのソニーであった。
その異端者たちがリストラ部屋に収容されるところにその後のソニーの不幸があった」。


17年間で78,000人…SONYのリストラ劇からどのようなメッセージを受け取るべきか
https://tonari-it.com/sony-restructuring/

ソニーの「リストラ部屋」に追い込まれた人々の凄惨な実態リポート
enokidoblog.net/talk/2016/07/18020


いずれにしても、リストラは「最後の手段」ではなくて「いつもの手段」として使っていると考えるのが自然だと思います。

「辞めて欲しい」と言われたら、退職金もちゃんと受け取って、他の企業により高い評価で雇っていただけるように、日ごろから自らを磨いておけば良いということなんだと思います。

486 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:35:34.08 ID:ZYSn1R790.net]
一般的に「優秀」が意味するところは理解が早い、アウトプットが的確、先が読めるといった
高い知能や知識を有する人材を想起させるが日本企業においては少々意味が異なる。
思考停止して上司の無茶な指示でも黙って従う事、会社のためには家庭を犠牲にして長時間労働に励む事
会社の不正を見つけても口外しない事、いざとなったら会社のためには死さえ受け入れる覚悟ができてる事
このような心構えが学卒時に出来ている人間が日本企業における「優秀」なのである

一部の専門職を除いては能力や学歴は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度
だから、地頭の悪いやつをFラン大学に行かせたり、語学やIT教育を受けさせれば就業の機会が増えるという発想がそもそも間違ってるんだな
むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という評価になり就職が難しくなるのが現実だ

日本の場合は就職じゃなくて就社だから
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
日本企業が採用にあたって重視するのは、無能でもいいから、無茶な指示や無理難題を押し付けられても黙って従ってくれそうな人かどうか。
「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね
だから有能で高学歴だったり、難関資格を持ってたり、ITスキルがあっても
会社に滅私奉公してくれる可能性が無さそうだ、逆に頻繁に意見具申してきて煩い人だと思われたら
不採用あるいは低い処遇しか用意するつもりないんだから、家で寝てた方がマシという結論になる。

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを雄弁に物語っている

487 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:35:41.86 ID:ZYSn1R790.net]
「日本株式会社」は「ジョブ型雇用ではなく、メンバーシップ型雇用だ」とよく言われるようになった。
メンバーシップの大本の組織の維持が最大の目的であるから
スキルに対して報酬を支払うという発想はなく、組織に対するロイヤルティに対して報酬を支払う。

面接試験では、組織に対するロイヤルティと協調性が判断される。
「同僚とうまくやっていける性格の人間であるか」「組織に対してロイヤルティを持つタイプなのか」を判断する。
野球部やラグビー部出身者の評価が高いのは、経歴から“組織人間”であることが実証されているからである。
これを通った人は、部長クラスの管理職面接にたどり着く。
ここでは、「上司とのコミュニケーションがうまくできそうか」「人間関係をうまく築けるか」が評価される。
つまり、メンバーシップ型の就職面接で評価されているのは「組織に対する協調性・ロイヤルティの高さ」なのだ。

488 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:35:47.72 ID:ZYSn1R790.net]
その結果、でき上がるのが、これといったスキルがない、自分の働いている会社の人脈で生きる“会社人間”である。
会社内の人間関係と社内政治に詳しく、上司の考えていることを忖度し
上司の意向に沿うように仕事を進めることは得意だが、社外で売ることができるスキルは何も持っていない人々である。

その中で昇進していくのは、ロイヤルティが最も高そうな人。
その高さがどのように評価されるかといえば、上司の言うことを聞くかどうか、つまり「従順な人間であるか」である。
こうして昇進競争は“イエスマン競争”となる。

そのうち、いつもイエスと言うことが嫌になった人、自分の意見を持ち、どうしてもそのとおりにやってみたい人は、不満を感じ転職を考えるようになる。
しかし、こうした人も必ずしも恵まれない。
なぜなら、会社の意向に沿うような仕事ばかりさせられてきたため、社外で売れるスキルがないから、転職先が見つからない。
これがメンバーシップ型雇用の実態である。
つまり、就職時点からロイヤルティ重視の採用が行われ、
入社してからもロイヤルティの高さを判断するためにやっているかのような転勤・異動が行われる。

上層部にいる役員も、このシステムの中を巧みな遊泳術で泳ぎ切り、向こう岸にたどり着いた人たちだ。
彼らの心には、部下をロイヤルティの高さで判断する習慣が染みついており、
特定分野で高いスキルを持った人間を評価しようという気持ちはない。

489 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-377b) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:35:53.41 ID:ZYSn1R790.net]
ワッチョイ最強!

https://i.imgur.com/nHOgJkF.png
https://i.imgur.com/aiSZ1mO.png
https://i.imgur.com/WQrupu6.png

490 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:36:49.48 ID:ZYSn1R790.net]
人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。

事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。

だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。

死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。

パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。
そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。



491 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:36:55.40 ID:ZYSn1R790.net]
スーパー買い物は2日に1回

4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない
バナナ1日1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるから
2本入りなんて滅多に売ってないし
3本は2で割り切れないし
割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだとない

納豆も3ケースで1パックになってるから割り切れないので4日に1回食わない日がある

味噌汁に入れるミニ豆腐は4個が1つになってるのを買う

https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/214763/4901810888733_PC_L.jpg
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/96892/4549741515733_PC_L.jpg
https://stprodaeonblob.blob.core.windows.net/rakutaku-item/ItemImage/4543352024820.jpg

国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g)
https://www.tokiwa-portal.com/img/goods/L/822200012100.jpg
694円

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0575/1013/3913/products/saba_mizuni_open_copy_720x.jpg
https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg
https://s.yimg.jp/images/csr/gyoppy/img/archive/featured/166/image1.jpg
https://image.rakuten.co.jp/nakae/cabinet/img010/420618133set_n.jpg
https://www.aeonnetshop.com/img/goods/0105/00000000000000/PC/L/4549741802499.jpg
https://shop.bunshun.jp/store/Images.aspx?fname=%2fstore%2fimages%2fproducts%2fBM02408_01.jpg
十割そばと二八そば、どちらが美味しい?
https://nihon-soba.jp/magazine/2018/03/09/747/

492 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:37:01.04 ID:ZYSn1R790.net]
心の隙間を5ちゃんで埋めるな

叩き煽りがデフォルトの文化になった5chの専門板が過疎るのがよくわかる典型的なスレ
3年前と比べてもこの板の平均書き込み数は3分の1近くになってる
だけど粘着キチガイだけはなかなか去らないから板の自浄能力も効かなくなってどんどんキチガイ密度が上がって更に過疎化へ
というより5chが既に終わっているんだと思う
なんだかんだ同趣味の互助掲示板から独り言や便所の落書きと叩き煽りがデフォルトの文化になった
情報が無いからスキルある人間も寄りつかなくなってこの状態

書き込みしても相当な煽りカキコとか誇張ネタでもないとレスなんてなくなったし
ゴミみたいなスレに毒にも薬にもならないつぶやきなんか書いても何も得るものはない
どの板のどのスレ行っても過去スレの焼き直しリプレイみたいでスレタイ見れば中身もおおよそ想像できる
書くどころか読む価値すらもなくなってきた

質問してもスルーされたり、間違った回答、古い情報、物心共に貧しいちゃねらーバイアスのかかった意見や
上から目線で持論を展開したあげくめんどうくさそうにテンプレや他スレ誘導が関の山
だからググったほうが速く問題解決できて内容の偏りもなく中身も充実していることが多くなった。

そこで従来の5ちゃんを軸とした生活ではなく、「5ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は5ちゃんではなく「自分」
人生や日常生活に不要な5ちゃんから距離を置くことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て
5ちゃんへの執着から解放されて、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく

・大切なことに集中できるようになり、視点の低い周りの人間がいちいち気にならなくなる
・余計なことに煩わされることがなくなり、自分軸をもっと大切にする生き方ができるようになる
・これまでの悩みが俯瞰できるようになり、迷いから解放される
・ストレスが減って気持ちが楽になる
・抽象度が上がり知的レベルが一気に引き上げられる

「ネットというものは本来、自分の生活を豊かにするためにある」という考えを軸に
今の自分にとって必要かどうかを問いかけ、思い切って捨てる
全部捨てたら未来だけが見える。なぜならそれはあなたを自由にしているから

493 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:37:22.28 ID:ZYSn1R790.net]
俺には7つの強みがある
先見性、探求心、継続力、網羅性、調査力、考察力、推理力、だ

このような強みを繰り返していくと
今起きていることは何か、変化は何か、新しいことは何かが自然に頭の中で整理され
物事の本質に迫り、独自の発想や視点を持つことにつながる

事実をただ書くだけではなく
情報を選別して正しく理解し、その根底にある原因とその目的を深く掘り下げることによって
次に打つ手を考えて発想する力を鍛えることになり
過去と現在の延長線上にある未来までを類推できるのである

494 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:37:37.77 ID:ZYSn1R790.net]
すでに多くの人が感じているように、5chやSNSや「いいね」ではインスタントな共感しか生まれません。
共感からは何も生まれない。

共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れません。

共感から新しい考えが生まれたり、チャレンジの気持ちが駆り立てられることはほとんどないと思います
最悪なのは、同じレベルのもの同士で慰めあうパターン。
互いの愚痴を言い合う行為には、「

495 名前:自分たちは頑張っているよね!」と共感し合いたい、という心理が背景にある。
たしかに、「共感」は人間にとって心地よいものであり、ストレスの解消になるかもしれない。
だが、『共感』から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことは、ほとんどないのが現実。
自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。
[]
[ここ壊れてます]

496 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:37:45.55 ID:ZYSn1R790.net]
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、
「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、健康板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

497 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:37:51.29 ID:ZYSn1R790.net]
死が近づいてくると、なぜか無性に寂しくなるのです。
死を間近にしたときの寂しさは、心の奥底から染み出してくる寂しさなのです。
永遠に肉親や友達に会えなくなるような寂しさです。
地中の中に引きずり込まれていくような、そのようなつかみどころのない寂寥感といえるでしょうか。
そして人が死ぬとき、それまでの人生の始めから終わりまでを走馬燈のように見ることができるという。
「こんなはずじゃなかった」とばかり後悔している自分を
好きなだけ酒や肉を食い漁ったが、肝臓を壊して寝たきりになって、何もできずに悔いだけが残りつつ死を待つ自分を

多分10年後20年後に「あの時やめとけば良かった」と後悔しているだろう
今戻ってきたんだよ、その10年後20年後から

498 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:38:00.88 ID:ZYSn1R790.net]
すでに多くの人が感じているように、5chやSNSや「いいね」ではインスタントな共感しか生まれません。
共感からは何も生まれない。

共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れません。

共感から新しい考えが生まれたり、チャレンジの気持ちが駆り立てられることはほとんどないと思います
最悪なのは、同じレベルのもの同士で慰めあうパターン。
互いの愚痴を言い合う行為には、「自分たちは頑張っているよね!」と共感し合いたい、という心理が背景にある。
たしかに、「共感」は人間にとって心地よいものであり、ストレスの解消になるかもしれない。
だが、『共感』から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことは、ほとんどないのが現実。
自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。

499 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:38:33.96 ID:ZYSn1R790.net]
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、
「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、健康板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

500 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:38:39.76 ID:ZYSn1R790.net]
一方、5ちゃんねるを徘徊することによって、一時的にも自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?
と反論したくなる人もいると思います。

しかし、むしろ「5ちゃんねる」は「最大のみじめさ」だというのです。
「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための手段である「スレッド巡回」自体が目的になってしまうことです。

例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。
ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。

なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する

また、「現実逃避」がみじめであるもう一つの理由は、
「現実逃避」は絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、「現実逃避」を求めてしまうことです。



501 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:38:45.52 ID:ZYSn1R790.net]
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

502 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:38:51.34 ID:ZYSn1R790.net]
不幸な人ほど、仲間を欲しがる。幸せそうな人を見つけると、自分と同じ場所に引き入れようとする。だから、そういう人の言葉に耳を傾けてはいけない。

503 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:38:57.12 ID:ZYSn1R790.net]
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、健康板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

504 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:39:18.34 ID:ZYSn1R790.net]
酒なんてよほどの付き合いでもなきゃ飲むことないな
直近は2018年12月に自分の転勤送別会で乾杯のグラス1杯だけ飲んだだけ
主賓だから不参加するわけにも口付けないわけにはいかないからな
それ以降4年間1滴も飲んでない

505 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:39:26.04 ID:ZYSn1R790.net]
過去20年の飲酒記録
2018年12月6日 ビールコップ1杯
2018年8月10日 ビールコップ1杯
2017年3月2日 ビールコップ1杯
2015年12月8日 ノンアルコールビールコップ1杯
2014年4月23日 ノンアルコールビールコップ1杯
2008年12月10日 ビールコップ1杯
2007年12月14日 ビールコップ1杯
2006年12月8日 ビールコップ1杯
2003年12月12日 ビールコップ1杯
2002年12月13日 ビールコップ1杯

記録にないが90年代もこれと似たような感じ

506 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:39:31.94 ID:ZYSn1R790.net]
20年間でビール10杯以下の奴いる?

507 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:39:47.46 ID:ZYSn1R790.net]
酒は脂肪肝になる前からゼロ
スナック菓子を減らしてナッツ類をおやつに
チョコレートやアイスクリームはやめた
コーヒーはブラックだがこれも脂肪肝になる前からだから効果ないだろう
バナナは毎日食ってるがこれも脂肪肝になる前からだから効果はなさそう
野菜用のドレッシングやソースをやめてオリーブオイルやMCTオイルを使用
唐揚げチキンや魚のフライをやめて刺身や煮魚、焼き魚、焼き鳥に

継続しているサプリはオメガ3とビタミンC
時々飲んでたのが
亜鉛、アルギニン、タウリン、5HTP、マカ、シトルリン

508 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:39:53.30 ID:ZYSn1R790.net]
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はNG

タンパク質は鶏ムネ肉でイミダゾールペプチド、サバ缶でΩ3とDHA・EPA

アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツは金がかかるが食ったほうがいい
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

魚介類 海藻、ヒジキ 
リンゴ、バナナ
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ
ゴボウ、キノコ、玉ねぎ、ブロッコリー
納豆、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ヨーグルト、ホエイプロテイン
ビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、コーヒーは朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)

微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG

食べてはいけないもの
https://youtu.be/UKBWar3TTD4?t=1502

509 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:39:59.13 ID:ZYSn1R790.net]
酒類はノンアルであっても百害あって一利なし

510 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-1uZa) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:40:04.84 ID:ZYSn1R790.net]
脂肪肝がなくなってから下痢しなくなったな
炭水化物減らしたのが主因かもしれんけどな
そのおかげで脂肪肝が消えたともいえるけど


朝 パン バナナ
昼 パスタ  バナナ
夜 コンビニ弁当 + スナック菓子
深夜 カップ麺(週4程度)
↑これを

↓これに変えた
朝 パン バナナ ヨーグルト
昼 鯖缶or豚肉  バナナ 
夜 (ご飯 or パスタ) 納豆 魚 豆腐



511 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW ff55-8vRO) mailto:sage [2023/01/21(土) 09:48:33.04 ID:qnWi90ao0.net]
なんで書き込み制限にならないかね

NGにするだけのことなんだけどね

512 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW c393-0ILW) mailto:sage [2023/01/21(土) 10:15:33.36 ID:V4lYlSbh0.net]
通報したらどうなんかね?

513 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 53b7-j5s0) mailto:sage [2023/01/21(土) 10:54:17.79 ID:Xzm8Mdi50.net]
書き込めているのは運営者に金を払っているからじゃないかな
浪人とか


 

514 名前:病弱名無しさん (アウウィフW FFa7-DRLa) [2023/01/21(土) 12:22:47.81 ID:RAkEbSNCF.net]
スレ伸びているとおとったら、、、あれま

515 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-axWk) mailto:sage [2023/01/21(土) 12:42:52.78 ID:9AAB0UGS0.net]
その決断、本当に自分の意思? 選択より前に脳が反応: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF081ID0Y2A201C2000000/

516 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 6f15-ucUL) mailto:sage [2023/01/21(土) 14:54:33.55 ID:LYMls2w+0.net]
便所で鯖缶食べて落ち着いて欲しい。

517 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW ff55-8vRO) mailto:sage [2023/01/21(土) 17:06:56.34 ID:qnWi90ao0.net]
暴れてるのは、便所サバとあと、もうひとり、倫社高校レベル爺

518 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/21(土) 20:59:09.45 ID:tNHoPkAm0.net]
https://youtu.be/1kolpf9imJ0?t=1068
身の回りにいるバカな人の特徴

519 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 00:43:00.97 ID:fOfjDeJx0.net]
情報収集のためには、自分から情報を発信することがとても大事です。
Twitterでもブログでも音声配信でもなんでもいいから、情報発信をしたほうがいいと思います。
一方で情報配信を継続していくと、疑問がどんどん出てきます。
そういう疑問にちゃんと向き合いつづけると、次第に自分の中で言葉が紡がれて、理解も深まるのです。

だから情報収集と同時に情報発信もやっています。
世の中には、ぼくと同じぐらいの情報を持っている人はたくさんいます。
それどころかぼくより深い造詣のある方がたくさんいますよ。

ぼくは情報収集がものすごくできるわけではありません。
でも周りから情報収集に長けているように見られるのは、実は情報発信がうまいからなんですね。

520 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 01:24:50.93 ID:fOfjDeJx0.net]
俺には3つの強みがある
継続性、網羅性、先見性だ

このような強みを繰り返していくと
今起きていることは何か、変化は何か、新しいことは何かが自然に頭の中で整理され
物事の本質に迫り、独自の発想や視点を持つことにつながる



521 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 01:30:41.11 ID:fOfjDeJx0.net]
がんばる必要がないものは継続できる
毎日継続することは、ぼくにとって当たり前のことなんですよ。
ただ、好きだからやっているだけの話です。
継続しようと思って、継続しているわけではありません。
新しいことを始める初期はともかく、継続しているうちに自分の能力が上がり、
テンプレートならスクリプトを使えばいいし
徐々にがんばる必要がなくなってきます。
さらにつづけると「やらなければ気持ち悪い」状態になります。
ぼくはもう、5chでコピペしなければ気持ち悪いんですよ。
毎日やるのが当たり前になっている以上に、ぼく自身が書くことを欲しているんですよね。
自分を表現できる場、気持ちを吐き出す場を、ぼく自身が必要としている。

522 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 01:30:51.24 ID:fOfjDeJx0.net]
継続でスキルは上がり、やがて唯一無二になれる
やりたくて仕方がなくなると、どんなものでもスキルは上がりますよ。
レベルもどんどんアップしていく。
だって私はこれをやらないと具合が悪くなるんだ! 死ぬんだ! みたいな状態ですからw

磨き込んで円熟の域になり、さらに唯一無二のレベルになっていきます。
とは言っても、楽しいことでも継続している中で楽しくなくなる瞬間はあります。
ずっと楽しいなんて甘いものではありません。
スキルが停滞し、壁にぶち当たるんです。悩み、やめたくもなります。
そこで大切なのは壁にぶつかって楽しくなくなる瞬間すらも楽しめるものを選ぶことですね。

523 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 01:30:56.27 ID:fOfjDeJx0.net]
嫌われる勇気で、自分の道を歩む
ぼくはみなさんのことなど基本的には考えていませんし、自分が書きたいことを書いているだけで、
そのスタンスのほうが幸せです。
嫌われることもありますが、ぼくは嫌われる勇気を持っている側なので全く気にしません。
このくらい割り切れないと、結局自分の道を歩むことはできないんですよ。
嫌われる要素は、どんな人にもあります。何をやっても一定の人からは嫌われるので、気にしたところで意味がありません。

正直、ぼくはみなさんのために投稿しているわけではありませんw
普段から「みなさんのために投稿しています」とは言っていませんし、そもそもみなさんのために何かをしようと思っていません。
なぜ投稿しているかというと、自分がやりたいからやっているんです。
もちろん結果として、みなさんのためになるだろう! という期待はありますし、

とは言っても、みなさんのためにやっているのではありませんし、こういうことを言うと嫌われますw
まぁぼくの場合は、他人から嫌われることを全く気にしていないので、問題はありませんが。
むしろ、「みなさんのためではない」と言うと、なぜ怒られるのか理解できません。

524 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW ff55-8vRO) mailto:sage [2023/01/22(日) 04:36:02.65 ID:2QiL9wOg0.net]
NGワードは「ぽく」
団塊じじいしか使わない

525 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 19:37:25.02 ID:jGUeH3/x0.net]
1日1回以上甘い飲み物を飲むと抜け毛のリスクが40%アップ…最新の研究で | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-263992

526 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/22(日) 20:06:45.08 ID:jGUeH3/x0.net]
【佐藤優】「雑談力」や「コミュ力」は必要ない。失敗しない「自己投資」の方法とは? | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-227731

527 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-PxSJ) mailto:sage [2023/01/22(日) 21:08:46.01 ID:jGUeH3/x0.net]
【40代50代】超簡単に作れる!代謝を爆上げするズボラ飯とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=uCCS-vHH9So

528 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/23(月) 01:19:06.93 ID:IcW3KstT0.net]
今世界で議論されているのは
コロナ感染後やワクチン接種後の
免疫不全

ワクチンの効果は、
発症予防も重症化予防もほとんど期待出来ず
中和抗体産生にも異常が起こり
いよいよワクチンの効果に疑問が持たれ
コロナの変異もどんどん進むから
ワクチンはもう止めるべきだとNEJMで出されてしまった

スパイクタンパクが免疫不全を起こす事ももう確定的となり
ワクチンは、もう毒でしかないのは明確になり
欧米やイスラエルなどでは、
ワクチン接種はほぼ止まって死亡者も落ち着いている

日本だけワクチン接種が増え
コロナ死が増え
超過死亡が異常に増え
日本だけがめちゃくちゃな状況になってしまった

529 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/23(月) 01:49:45.05 ID:IcW3KstT0.net]
先延ばし癖のある人はのちのち不健康になっている傾向が強いことが判明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230120-associations-between-procrastination-and-subsequent-health-outcomes/

530 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/23(月) 18:16:34.62 ID:IcW3KstT0.net]
【要約】50歳から花開く人、50歳で止まる人【有川真由美】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=e2KJvcnJQpg



531 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/23(月) 20:03:54.33 ID:IcW3KstT0.net]
【これが最適解】神進化した新NISA利益を最速で最大化する方法 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=x56b_2JLwxg

532 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-e9WU) mailto:sage [2023/01/23(月) 22:57:11.04 ID:IcW3KstT0.net]
【ベストセラー】「地球上で最も健康な「奇跡の炭水化物」を毎日食べ続けると、体に起こるものすごい変化」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7oEqqBExl5w

533 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-e9WU) mailto:sage [2023/01/24(火) 09:19:38.39 ID:69kL+UyP0.net]
最も厳密な意味での幸福は、強くせき止められていた欲求が急に満足させられるときに生まれるものであり、本来挿話的な現象としてしか現われないものである。
快感原則が望んでいた状況も長続きすると、気の抜けた快適さをもたらすにすぎないのである。
私たちは、激しい対照(コントラスト)だけに快感を覚えるものであり、快を覚える状況はごくわずかのあいだしか享受できないものなのである。

 このように、人間が幸福になる可能性というものは、私たちの心的な構成のために制約をうけているのだ。
ところが、不幸を経験するのは、はるかにたやすいことなのである(『文化への不満』)。

■「幸福」よりも「不幸の回避」

 フロイトの考えによれば、私たちにとって「幸福」は一瞬だけしか訪れず、むしろ不幸になるほうがたやすいようです。
とすれば、私たちが求めるべきは、「幸福」よりも「不幸の回避」かもしれません。

 しかし、こう考えると、人生が味気なくなってしまいそうです。
破滅だとわかっていても、一瞬に賭ける人が少なくないのは、そのためかもしれません。

534 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ bf15-e9WU) mailto:sage [2023/01/24(火) 11:58:37.24 ID:A/LVlYTN0.net]
【ポリープ】大腸がんについて【メディカルファイル#4】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=IzpKbffXiwM

535 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/24(火) 12:12:57.02 ID:A/LVlYTN0.net]
トップ10%の富裕層が米国株の87%を所有。下層民は殆ど株を持っていない。
ピケティの研究が示唆することは「格差は世界大戦でもない限り解消しない」ということ。
投資のリターンが給料の伸び率より高いから、株持ってないヤツは富の蓄積で劣後する。
そういうカンタンな話。

536 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/24(火) 16:11:20.85 ID:A/LVlYTN0.net]
【要約】世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術【アイザック・ジョーンズ】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=VIFpeRIlegw

537 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/24(火) 16:17:06.28 ID:A/LVlYTN0.net]
【2人以上世帯調査】
貯蓄額平均:平均/中央値/貯蓄ゼロ率
全国:1563万円/450万円/22.0%
20代:212万円/63万円/37.1%
30代:752万円/238万円/22.7%
40代:916万円/300万円/24.8%
50代:1386万円/400万円/23.2%
60代:2427万円/810万円/19.0%
70代:2209万円/1000万円/18.3%

【単身世帯調査】
貯蓄額平均:平均値/中央値/貯蓄ゼロ率
全国:1062万円/100万円/33.2%
20代:179万円/20万円/39.0%
30代:606万円/56万円/36.3%
40代:818万円/92万円/35.7%
50代:1067万円/130万円/35.7%
60代:1860万円/460万円/28.8%
70代:1786万円/800万円/25.1%

538 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/24(火) 17:05:22.77 ID:cWXtDxNk0.net]
え、これ同じ人?
まさか面白いと思って毎回貼ってるの?

539 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 00:09:51.61 ID:gJwbqj590.net]
なかなか数値下がらなかったけどウルソが効いた

540 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 7fa5-s5hj) mailto:sage [2023/01/25(水) 08:27:52.28 ID:cYtOr10y0.net]
>>518
いや彼自身は面白いとは
思ってないみたいよ😥



541 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 09:58:50.75 ID:wtFyDp/J0.net]
心の隙間を5ちゃんで埋めるな

叩き煽りがデフォルトの文化になった5chの専門板が過疎るのがよくわかる典型的なスレ
以前と比べてもこの板の書き込み数は3分の1近くになってる
だけど粘着キチガイだけはなかなか去らないから板の自浄能力も効かなくなってどんどんキチガイ密度が上がって更に過疎化へ
というより5chが既に終わっているんだと思う
数年前くらいからやたら政治的発言する奴が目立ち始めて
なんだかんだ同趣味の互助掲示板から独り言や便所の落書きと叩き煽りがデフォルトの文化になった
情報が無いからスキルある人間も寄りつかなくなってこの状態

書き込みしても相当な煽りカキコとか誇張ネタでもないとレスなんてなくなったし
ゴミみたいなスレに毒にも薬にもならないつぶやきなんか書いても何も得るものはない
どの板のどのスレ行っても過去スレの焼き直しリプレイみたいでスレタイ見れば中身もおおよそ想像できる
書くどころか読む価値すらもなくなってきた

質問してもスルーされたり、間違った回答、古い情報、物心共に貧しいねらーバイアスのかかった意見や
上から目線で持論を展開したあげくめんどうくさそうにテンプレや他スレ誘導が関の山
だからググったほうが速く問題解決できて内容の偏りもなく中身も充実していることが多くなった。

そこで従来の5ちゃんを軸とした生活ではなく、「5ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は5ちゃんではなく「自分」
人生や日常生活に不要な5ちゃんから距離を置くことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て
5ちゃんへの執着から解放されて、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく

・大切なことに集中できるようになり、視点の低い周りの人間がいちいち気にならなくなる
・余計なことに煩わされることがなくなり、自分軸をもっと大切にする生き方ができるようになる
・これまでの悩みが俯瞰できるようになり、迷いから解放される
・ストレスが減って気持ちが楽になる
・抽象度が上がり知的レベルが一気に引き上げられる

「ネットというものは本来、自分の生活を豊かにするためにある」という考えを軸に
今の自分にとって必要かどうかを問いかけ、思い切って捨てる
全部捨てたら未来だけが見える。なぜならそれはあなたを自由にしているから

542 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 09:58:56.21 ID:wtFyDp/J0.net]
すでに多くの人が感じているように、5chやSNSや「いいね」ではインスタントな共感しか生まれません。
共感からは何も生まれない。

共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れません。

共感から新しい考えが生まれたり、チャレンジの気持ちが駆り立てられることはほとんどないと思います
最悪なのは、同じレベルのもの同士で慰めあうパターン。
互いの愚痴を言い合う行為には、「自分たちは頑張っているよね!」と共感し合いたい、という心理が背景にある。
たしかに、「共感」は人間にとって心地よいものであり、ストレスの解消になるかもしれない。
だが、『共感』から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことは、ほとんどないのが現実。
自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。

543 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 09:59:01.88 ID:wtFyDp/J0.net]
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、
「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、健康板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

544 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 09:59:07.60 ID:wtFyDp/J0.net]
一方、5ちゃんねるを徘徊することによって、一時的にも自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?
と反論したくなる人もいると思います。

しかし、むしろ「5ちゃんねる」は「最大のみじめさ」だというのです。
「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための手段である「スレッド巡回」自体が目的になってしまうことです。

例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。
ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。

なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する

また、「現実逃避」がみじめであるもう一つの理由は、
「現実逃避」は絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、「現実逃避」を求めてしまうことです。

545 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 09:59:13.27 ID:wtFyDp/J0.net]
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はNG

タンパク質は鶏ムネ肉でイミダゾールペプチド、サバ缶でΩ3とDHA・EPA

アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツは金がかかるが食ったほうがいい
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

魚介類 海藻、ヒジキ 
リンゴ、バナナ
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ
ゴボウ、キノコ、玉ねぎ、ブロッコリー
納豆、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ヨーグルト、ホエイプロテイン
ビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、コーヒーは朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)

微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG

食べてはいけないもの
https://youtu.be/UKBWar3TTD4?t=1502

546 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 09:59:28.82 ID:wtFyDp/J0.net]
ではどんな食事をするべきなのか?

上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。

肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。

ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。

547 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 09:59:35.49 ID:wtFyDp/J0.net]
酒類はノンアルであっても百害あって一利なし

548 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 09:59:40.57 ID:wtFyDp/J0.net]
酒は脂肪肝になる前からゼロ
スナック菓子を減らしてナッツ類をおやつに
チョコレートやアイスクリームはやめた
コーヒーはブラックだがこれも脂肪肝になる前からだから効果ないだろう
バナナは毎日食ってるがこれも脂肪肝になる前からだから効果はなさそう
野菜用のドレッシングやソースをやめてオリーブオイルやMCTオイルを使用
唐揚げチキンや魚のフライをやめて刺身や煮魚、焼き魚、焼き鳥に

継続しているサプリはオメガ3とビタミンC
時々飲んでたのが
亜鉛、アルギニン、タウリン、5HTP、マカ、シトルリン

549 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 09:59:46.35 ID:wtFyDp/J0.net]
脂肪肝がなくなってから下痢しなくなったな
炭水化物減らしたのが主因かもしれんけどな
そのおかげで脂肪肝が消えたともいえるけど


朝 パン バナナ
昼 パスタ  バナナ
夜 コンビニ弁当 + スナック菓子
深夜 カップ麺(週4程度)
↑これを

↓これに変えた
朝 パン バナナ ヨーグルト
昼 鯖缶or豚肉  バナナ 
夜 (ご飯 or パスタ) 納豆 魚 豆腐

550 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 09:59:52.45 ID:wtFyDp/J0.net]
スーパー買い物は2日に1回

4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない
バナナ1日1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるから
2本入りなんて滅多に売ってないし
3本は2で割り切れないし
割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだとない

納豆も3ケースで1パックになってるから割り切れないので4日に1回食わない日がある

味噌汁に入れるミニ豆腐は4個が1つになってるのを買う

https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/214763/4901810888733_PC_L.jpg
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/96892/4549741515733_PC_L.jpg
https://stprodaeonblob.blob.core.windows.net/rakutaku-item/ItemImage/4543352024820.jpg

国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g)
https://www.tokiwa-portal.com/img/goods/L/822200012100.jpg
694円

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0575/1013/3913/products/saba_mizuni_open_copy_720x.jpg
https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg
https://s.yimg.jp/images/csr/gyoppy/img/archive/featured/166/image1.jpg
https://image.rakuten.co.jp/nakae/cabinet/img010/420618133set_n.jpg

https://shop.bunshun.jp/store/Images.aspx?fname=%2fstore%2fimages%2fproducts%2fBM02408_01.jpg
十割そばと二八そば、どちらが美味しい?
https://nihon-soba.jp/magazine/2018/03/09/747/



551 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 09:59:57.82 ID:wtFyDp/J0.net]
パンやラーメンなんてカロリーだけあってビタミンミネラルといった栄養素がないから身体に取り込まれずにすぐ腹が減るんだよ

健康のために食べるべきものとは?
https://youtu.be/QoPE42ys4XU?t=1533

552 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:00:03.54 ID:wtFyDp/J0.net]
今、肥満の原因として専門家が注目しているもののひとつに、「エンプティ・カロリー」があります。
エンプティとは、空っぽ、という意味。
エンプティ・カロリーというと、「ゼロカロリー」と勘違いしているひともいるようですが、実際はそうではありません。
空っぽなのは、大切な栄養素のこと。
エンプティ・カロリーとは、「カロリーは高いが、タンパク質やビタミン、ミネラルなどからだに必要な他の栄養素をほとんど含んでいない」食品のことを指します。
「カロリーは高いのにもかかわらず、栄養が空っぽ」という意味です。

553 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:00:09.39 ID:wtFyDp/J0.net]
https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg
昼めしはこれだけで十分
https://s.yimg.jp/images/csr/gyoppy/img/archive/featured/166/image1.jpg
サバ缶だけを食べる食事なんてカップラーメンよりも手間いらずだよ

栄養は天と地ほどの差がある

カップラーメン
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/344/344783_m.jpg
パンやスナック菓子も似たような成分

会社の昼食でも鯖缶ならすぐ食えるだろ
缶をまとめ買いしてロッカー保管、myフォークだけ会社に置いておく
デスクで食うのが恥ずかしいなら便所飯だよ

554 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:00:14.96 ID:wtFyDp/J0.net]
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、
「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、健康板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

555 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:00:26.65 ID:wtFyDp/J0.net]
そんな5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

556 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:00:32.45 ID:wtFyDp/J0.net]
認知症は話したことを忘れているから何度も繰りかえすんだよ

557 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:00:38.04 ID:wtFyDp/J0.net]
目の前に便器があったらそこにションベンやウンコをぶっかけるでしょ。
それが便器の役目。
その便器的な存在であれば、便器だからションベンやウンコをぶっかけられる。
人に対してそんなことをしたら失礼だけど、人の形をした便器的存在であればそれが妥当。正しい行為。

不摂生な暴飲暴食で肝臓を悪くした人も同

558 名前:じ扱いです []
[ここ壊れてます]

559 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:00:46.84 ID:wtFyDp/J0.net]
ボケ老人になりかけで覚えが悪いお前らのために複唱してるだけ

560 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:00:51.80 ID:wtFyDp/J0.net]
認知症対策は「基本を正しく理解する」のが近道だ | 特集 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/635076



561 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:00:57.55 ID:wtFyDp/J0.net]
アルツハイマー型はアミロイドβが蓄積されてくると発症する
ピーナッツの赤い皮の何とかっていう物質がアミロイドβを体外に排出するそうだ
アーニャ、これからピーナッツ赤い皮も食べる、ってさ

562 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:01:03.31 ID:wtFyDp/J0.net]
落花生はナッツよりも安いが酸性なので注意

563 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:01:09.09 ID:wtFyDp/J0.net]
ラーメンやスナック菓子や菓子パン食うよりは遥かにまし

564 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:01:16.82 ID:wtFyDp/J0.net]
西武黄金時代OBの著書が面白い。
辻&伊東が語る清原、広岡、玄米。(2/6) - プロ野球 - Number Web - ナンバー
https://number.bunshun.jp/articles/-/827779?page=2

565 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:01:22.48 ID:wtFyDp/J0.net]
選手の冷蔵庫の中身をチェックしていた

食事管理の一環として当時の西武ライオンズで行われていた実際の出来事。

広岡が自ら行ったのではなく、ヘッドコーチだった森祇晶が「監督の命令だ」として広岡の意図を組んで行ったこと。



肉やコーラの摂取を制限

「肉は酸化している腐敗物」という考え方から、若いころはどれだけ好きなものを食べても体が中和する力を持っているが、25歳を過ぎるとその能力が衰えてくるため、極力、酸性のものを減らさないといけないというもの。

酸化物を無自覚に体内に取り入れていれば体調を崩すのは当然とし、プロ野球選手である以上、体の管理を徹底させる義務があるという考えを元に実施。

566 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:01:28.18 ID:wtFyDp/J0.net]
福岡ソフトバンクホークスの工藤公康監督、同年シーズン1位の埼玉西武ライオンズの辻発彦監督、秋山幸二(元;福岡ソフトバンクホークス監督)や伊東勤(元;千葉ロッテマリーンズ監督)、渡辺久信(元;埼玉西武ライオンズ監督)。



管理野球の代名詞的存在と言われる広岡達朗の指導を受け、その影響を大きく受けた選手たちは、後に指導者としても素晴らしい成績を収めています。

567 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:01:34.15 ID:wtFyDp/J0.net]
 1911年にビタミンB1が発見され、1924年には日本でも公的に脚気の主因がビタミン欠乏であることが認められました。これで脚気が減少すると思いきや、あまり変わりませんでした。太平洋戦争で食糧事情が悪化して脚気が増えたのではなく、戦前から年間に1万人前後の人が脚気で亡くなっていました。日本の脚気が終息するのは戦後になってからです。おそらく、白米を好む食文化のためでしょう。戦前戦中の日本は白米こそがごちそうで、十分な副食を食べる習慣ができるまではビタミンB1不足に陥りやすかったのです。

「江戸わずらい」の発生

江戸時代、それまで主に玄米を食べていた江戸の人々にも白米食が広がりました。以前は、白米は身分の高い人しか食べられないものだったのです。

ところが、その頃から奇妙な病が流行り始めました。白米を食べる習慣は都市部から広がり、地方ではまだまだ玄米食が中心だった当時、江戸を訪れた地方の大名や武士に、足元がおぼつかなくなったり、寝込んでしまったりと、体調が悪くなることが多くなりました。そんな人たちも故郷に帰るとケロリと治ってしまうことが多かったため、この病は「江戸わずらい」と呼ばれました。当時の明確なデータはありませんが、亡くなる人も少なくなかったと思われます。

のちにわかったことですが、これはビタミンB1不足が招いた「脚気」という病気が原因でした。胚芽部分に多いビタミンB1は、精米で取り除かれてしまうため、白米にするとわずかしか残りません。当時の人々は一汁一菜が基本で、ご飯を大量にとり、おかずの量も数も少なかったこともビタミンB1不足の原因となっていました。

568 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:01:40.22 ID:wtFyDp/J0.net]
・豚ロース100g   260kcal
  タンパク質 19g
  脂肪    19g
  炭水化物  0g


・サバ缶水煮     310kcal
  タンパク質 41g
  脂肪    21g
  炭水化物  0g
  塩分    1.8g

・パスタ100g
  タンパク質 12g
  脂肪    2g
  炭水化物  65g

569 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:01:45.63 ID:wtFyDp/J0.net]
https://images4.imagebam.com/dc/b0/25/ME3NG8E_o.jpg

570 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:01:53.08 ID:wtFyDp/J0.net]
「一番風呂は健康によくない」という話を聞いたことがあるだろう。
だが、「一番風呂は清潔だし、温度も適温だし、どうして体に悪いの?」と思うに違いない。
まず一つは、この時季にはさほど気にしなくてもいいのだが、「湯船と浴室の温度差が大きいこと」である。

もう一つは「お湯がきれいすぎるから」である。
きれいだとなんで悪いの? と思うだろうが、一番風呂の湯は不純物がほとんど入っていないために、お湯の熱を直接肌に伝えてしまうのである。
これが「一番湯のピリピリするような感じ」につながっているのではあるが、温熱の伝わり方が強過ぎるために、疲れやすかったり、体への負担も増えたりする場合がある。
草津温泉の時間湯は、48度という高温の湯に浸かるのであるが、あれも様々な成分を含んだ草津のお湯だからこそ可能なものであり、
48度の真湯ではとても入っていられないだろう。
お湯がきれいすぎて体に悪いわけだから、汚くすればいい、というと聞こえは悪いが、ようは不純物を入れればいいのであって、
たとえば市販の入浴剤などを入れればいいわけだ。

最後の一つが「塩素」である。
水道水には殺菌の為に塩素が入っており、細菌類をやっつける作用もあるが、皮膚などには悪い影響がある。
塩素が肌のビタミンやミネラルを奪って、乾燥肌になりやすい。
肌が乾燥していることが多い老人に、一番風呂を薦められないのは、こうした側面もあるからである。
アトピーを悪化させるということもいわれているし、実際、塩素消毒された風呂に入って湿疹ができたという人も知っている。
これの対策にはビタミンCが有効で、市販の「ビタセラC」などの塩素中和剤を入れるなどして、塩素とビタミンCを結びつけることで残留塩素を減らすことができる。
ミカンの皮などもビタミンC豊富なので、これらを入れるのもいい。



571 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:01:58.86 ID:wtFyDp/J0.net]
春季キャンプ、広岡新監督の名を広く知らしめたのが、「管理野球」という言葉だった。「管理」という言葉は決していい意味で使われたわけではない。禁酒、禁煙、禁麻雀、門限、食事管理、さらに厳しい基本練習、長時間のミーティング。まるで軍隊のように、とも表現された。
 ここで広岡達朗監督の「スポーツマンは肉を食べてはいけない。体が酸性になる」に対し、“日本ハム”の大沢監督の「草ばっかり食べて力が出るか。ヤギさんチームに負けてたまるか」の名言が出た。

批判があった食事管理にしても、白米を玄米に、牛乳を豆乳にとなれば、むしろ時代を先取りしていたとも言える。日本ハムとのプレーオフ前に行った徹底したバント練習もそうだ。
 広岡監督はベテランにも徹底的にやらせた。「プロだからバントなんか練習しなくてもできる」と思っていた選手に「だったらやってみろ」と練習させ、できなければできるようになるまで繰り返させた。
 そして実際、プレーオフでそれを武器に相手の守護神・江夏豊を攻略し、リーグ優勝を手にする。こうなれば、選手はついていくしかない。

 何より広岡監督のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
 だから選手に嫌われることをまったく恐れなかった。日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この人には関係ない。それは88歳となった今も、週べのコラムのタイトルに『「やれ」と言える信念』を選んだことでも分かる。

西武・広岡達朗監督は劇薬であり、良薬だった/1982年のプロ野球
ヤクルトの監督時代は選手の食事や、生活全般までをも厳しく管理。当時は「合宿所や遠征先の宿舎で選手たちの冷蔵庫の中身をチェックする」というまことしやかな噂も流れました。

広岡 冷蔵庫をチェックしていたのは当時コーチだった森祇晶(まさあき)ですよ。でも彼は頭がいいから「監督の命令だ」って言うわけ。西武のときも工藤公康が「広岡さんに50m走を100本やらされた」とか言うんだけど、これも森。

私は一回も「やれ」と言った覚えはないからね。きっと森が私の意図を汲(く)んでそういうことをしたんだろうね。

572 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 10:06:21.40 ID:4KdqoIb10.net]
なにこれ。あたおかすぎるだろ

573 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 11:08:05.22 ID:y8lJTHWo0.net]
淡々とNGすれば良いだけのこと

574 名前:病弱名無しさん [2023/01/25(水) 11:19:11.05 ID:UFnM8u9i0.net]
身体がかゆくて辛すぎる

575 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 13:21:46.09 ID:Es+CpNyP0.net]
>>519
ウルソデオキシコール?
もうかれこれ4か月飲んでる。
1日300mg

576 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/25(水) 20:11:55.92 ID:wtFyDp/J0.net]
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

577 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 12:08:40.57 ID:2tnv1uuh0.net]
貧乏人は「株で一発人生逆転ホームランだ」という妄想を抱きやすい。
もちろんそういうまぐれ的なことがあなたに起こる可能性は否定しないが、その確率は極めて低い。
大体、株式の期待リターンというのはせいぜい年率8%も出れば御の字。
すると投資だけで資産形成するというのはなかなか簡単ではない。

578 名前:病弱名無しさん [2023/01/26(木) 22:42:58.99 ID:Is3+4lW+0.net]
ウルソ効いているならまだ戻れる。

579 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:57:05.21 ID:FzuIuIPY0.net]
人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。

事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。

だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。

死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。

パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。

人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねるの健康板を見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

580 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 17:16:26.91 ID:nzH7qiAE0.net]
40代でも最強の孤独!ぼっちだから成功できる!
孤独を最高に楽しむ思考法とは

https://www.youtube.com/watch?v=kS2lu3QrjcA



581 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/28(土) 17:41:54.59 ID:aBoyy83v0.net]
精製小麦のエンプティカロリーのパンに毒と変わらないトランス脂肪酸を塗って食べるとか
呆れてものが言えない
争うのはそこじゃないだろ

【衝突】「マーガリンが原因で離婚しそう」 新婚アラサー男性の投稿に注目集まる [puriketu★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674891345/

582 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 00:43:21.23 ID:j5gg6FZ/0.net]
こんな限定されたスレで聞くよりもググったほうがたくさんの情報が入る

ググればわかることを人に聞いてしまう人の心理を説明する | もと意識高い系ログ
https://ishikitakaikei.info/archives/944

「自分で調べない人」と付き合うのは、人生の損失 | 40歳から目指す 田舎のWEBマーケター人生
https://local-webtan.com/self-research#toc2

調べない人には教えないと言うのは、その人の持っている土台を大きくするために必要なことである。
ビジネスや何かことを起こしていくためには、基礎と言う土台を大きくしていかなければなりません。
その基礎と言う土台を大きくするためには調べることの力が必要である。
リサーチ力を身に付けるのは、自分自身でやる以外方法はないことを知る。

583 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 00:43:25.04 ID:j5gg6FZ/0.net]
実は友達や仲間がたくさんいる人ほど、成功から遠のくんです。
もしみなさんが、成功したいのであれば、友達や仲間を少なくすることをおすすめします。
お金持ちになりたいなら、友達ゼロでもいい
仲間や友達が多いほうが成功しそう! と思う人も多いかもしれません。
「そもそも成功とは何か?」を最初に定義しておくと、資本主義的な意味での成功です。要するにお金持ちになるということですね。

お金持ちという観点で成功をつかみたければ、友達や仲間はできるだけ少ないほうがいいです。
個人的にはゼロでもいいと思いますが、さすがに社会で生きている以上、ゼロはむずかしいかもしれません。
ゼロにできなくても、なるべく少なくする意識が大切です。
なぜかというと、友達や仲間が多ければ多いほど、様々なコストが上がるから。
まずコミュニケーションコストが上がります。LINEがたくさん来たり、週末飲みに行かないかと誘われたり、今度このカフェに朝活しに行かないか、という話になります。
非情に聞こえるかもしれませんが、その時間がもったいないとぼくは思いますね。

1人でやったほうが圧倒的に効率はいいですよ。確実に成功へ近づきます。

まず1人でやって、その後に必要であれば仲間を作っていく、あるいは後から来る人を応援すればいいだけ。
なのになぜか多くの人は、まだ何も始まっていない状態から仲間と一緒にやりたがります。

これは教育の失敗だと思っています。
ぼくらの社会は仲間というものを大事にしたがりますよね。
大事にしたほうが基本的にはいいですが、資本主義的な意味で成功したいのであれば、ある意味で出し抜かないといけない部分があります。
なのである程度1人でできないと、成功するのはむずかしくなるでしょう。
結局、孤独にがんばるしかない

584 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 02:00:25.45 ID:j5gg6FZ/0.net]
【ライフ】「孤独」であり続けた人は高い創造性を獲得することが判明/カナダ大研究 ★2 [チミル★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608455669/

585 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 09:57:29.36 ID:j5gg6FZ/0.net]
医師解説、肝臓から「脂肪が落ちる」朝食のとり方 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/646919

586 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 21:57:39.03 ID:hWNliARh0NIKU.net]
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

587 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 22:52:21.02 ID:f09+0liS0NIKU.net]
チャンネル登録?
通報の間違いだろ

これだけ馬鹿にして嫌がらせしといて、何言ってるんだ?

588 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 23:20:44.63 ID:hWNliARh0NIKU.net]
【ベストセラー】「医師がすすめる エビデンスベースの「体にいい」食習慣」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=D35Yis2ZzPo

589 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 23:30:35.95 ID:hWNliARh0NIKU.net]
不幸な人ほど、仲間を欲しがる。幸せそうな人を見つけると、自分と同じ場所に引き入れようとする。
だから、そういう人の言葉に耳を傾けてはいけない。

590 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 23:31:32.88 ID:hWNliARh0NIKU.net]
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、健康板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも無知も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。



591 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 23:33:22.78 ID:hWNliARh0NIKU.net]
人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。

事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。

だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。

死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。

パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。

592 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/29(日) 23:40:17.42 ID:kPgXLrNC0NIKU.net]
肝生効果ありますか?

593 名前:病弱名無しさん [2023/01/30(月) 07:53:49.92 ID:nAXLWu4od.net]
男性は腹囲が85センチ以下なら脂肪肝の可能性は低いと思っていいんですかね?

594 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 09:50:01.71 ID:XZKl2kqT0.net]
俺の強みバージョン2
ものごとを自分で決められる
- その決定が他人に選んでもらった選択より良いと確信できる
- 自分の良い面、強い面を自覚できる
- 新しいことにチャレンジする心の余裕がある
- 楽観的で嫌なコトにはハッキリ「NO」と言える

595 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 09:57:36.44 ID:XZKl2kqT0.net]
知らずに放置しがちな、動脈硬化が進行してる意外なサインとは【ゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qEe5mgVaRLU

596 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 09:59:46.02 ID:eWulwiSVa.net]
>>572
内臓脂肪と脂肪肝は全く別

異所性脂肪ではあるけど

例えば、女性は内臓脂肪はつきにくいが、脂肪肝の人は沢山いる

597 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 13:38:13.99 ID:XZKl2kqT0.net]
https://presidentstore.jp/client_info/PRESIDENT/itemimage/012223/012223.jpg
あなたはどっち?

598 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 14:36:39.62 ID:XZKl2kqT0.net]
衝撃の健康雑学!タバコより身体に悪い食べ物3選【 食事の栄養学

599 名前: 】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=x9dwcEP9Mbs
[]
[ここ壊れてます]

600 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 14:49:58.93 ID:XZKl2kqT0.net]
若い女性たちの間で健康被害相次ぐ “食べると痩せる”ゼリーの真相を追う【報道特集】|TBS NEWS DIG - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sZeESch6JcA



601 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 20:58:59.50 ID:XZKl2kqT0.net]
【40代50代】ストレス解消ならテレビから離れよう!テレビの恐ろしいストレス効果とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1c1-o41HJAo

602 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 00:04:14.76 ID:kH5YA3e30.net]
【ベストセラー】「1日1個●●を食べると体がみるみる若返る!」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=VHbUlLh2p4E

603 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 01:13:58.25 ID:kH5YA3e30.net]
【名著】韓非子|才能も意欲もいらない、凡人の勝ち方について ~厳しい時代を乗り越える、人間不信の哲学~ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZBfU9_H1TiE

604 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 03:25:43.87 ID:kH5YA3e30.net]
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/214751/4549741028059_PC_L.jpg
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/206293/4549741991346_PC_L.jpg
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/166751/4549414004847_PC_L.jpg
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/180495/4549414081077_PC_L.jpg
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/217389/4549414288360_PC_L.jpg


https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/196430/4549414167177_PC_L.jpg
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/178935/4549414025194_PC_L.jpg
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/165531/4902121910441_PC_L.jpg
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/165787/4549741593359_PC_L.jpg

605 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 16:46:09.22 ID:XTeopYZb0.net]
病院行く途中道路脇でおっさん倒れてて救急車呼ばれてた
顔が異様に黄色かったけどアレが黄疸かな

606 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 16:53:52.25 ID:kH5YA3e30.net]
すでに多くの人が感じているように、5chやSNSや「いいね」ではインスタントな共感しか生まれません。
共感からは何も生まれない。

共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れません。

共感から新しい考えが生まれたり、チャレンジの気持ちが駆り立てられることはほとんどないと思います
最悪なのは、同じレベルのもの同士で慰めあうパターン。
互いの愚痴を言い合う行為には、「自分たちは頑張っているよね!」と共感し合いたい、という心理が背景にある。
たしかに、「共感」は人間にとって心地よいものであり、ストレスの解消になるかもしれない。
だが、『共感』から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことは、ほとんどないのが現実。
自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。

607 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 16:54:14.36 ID:kH5YA3e30.net]
パンやラーメンなんてカロリーだけあってビタミンミネラルといった栄養素がないから身体に取り込まれずにすぐ腹が減るんだよ

健康のために食べるべきものとは?
https://youtu.be/QoPE42ys4XU?t=1533

608 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 16:54:40.47 ID:kH5YA3e30.net]
今、肥満の原因として専門家が注目しているもののひとつに、「エンプティ・カロリー」があります。
エンプティとは、空っぽ、という意味。
エンプティ・カロリーというと、「ゼロカロリー」と勘違いしているひともいるようですが、実際はそうではありません。
空っぽなのは、大切な栄養素のこと。
エンプティ・カロリーとは、「カロリーは高いが、タンパク質やビタミン、ミネラルなどからだに必要な他の栄養素をほとんど含んでいない」食品のことを指します。
「カロリーは高いのにもかかわらず、栄養が空っぽ」という意味です。

609 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 16:55:35.44 ID:kH5YA3e30.net]
現役を47才まで続け、現役実働29年(最長タイ)という記録を持つ工藤公康現SB監督もその一人です。
この人は投手として勝ちだすと飲みまくるようになり。
炎天下の公式戦で完投して10キロ体重が落ちた直後に暴飲暴食で二日酔いで球場にくる、なんて不摂生を繰り返した結果、20代後半には肝機能障害を発症し、野球がどうこう以前に死ぬよ、と言われたそうで、野球を止めることも考えていたそうです。
それを立て直したのが夫人。
この夫人は栄養士の資格を持っていたこともありますが、気にしたのはまず「水」と「米」でした。
この夫人に触れた本を読んだことがありますが、「広岡監督が食べさせた玄米食が主人の体にまだ生きていた」というようなことを言っており、それがあったからこそあの状況から立て直せた、という旨の発言をされています。
工藤監督の本も読んだことがありますが、同様のことは書いてあるんですね。

610 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 16:56:35.94 ID:kH5YA3e30.net]
その工藤イズムの裏にあるのが、西武入団時の監督で、82年から4年間でリーグ優勝3回、日本一2回という西武の黄金期をスタートさせた広岡達朗氏の「管理野球」だ。
茶髪、ガムかみ、ツバ吐きなどを禁止したのは、「広岡式管理野球」の継承。
広岡氏は菜食主義を打ち出すなど食事も厳しく管理したが、実は工藤監督も、チームの食に関する改革、改善を断行している。
「工藤監督は、みずからが現役を(29年も)長くやれたのは食事を含めた体調管理にあった、という考え。
食生活を直接変えたのは夫人でしたが、広岡氏の影響も強く受けています。
栄養士と相談しながら遠征先のホテルの食事メニュー、二軍の寮の食事などを指定し、変えました。
少しずつ多くのおかずを用意して、あらゆる栄養素を摂取できるようにしたんです」(スポーツライター)
工藤監督が今でも真夏に半袖のアンダーシャツを着ないのは、広岡氏の「投手は肩を冷やさないために、絶対に長袖を着ろ!」という教えを守っているから。
また、優勝請負人として西武、ダイエー、巨人、横浜と多くの監督の下でプレーしてきたが、「勝つ野球の根本は広岡さんの野球だと思う」とも断言しているのだ。



611 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 16:58:25.59 ID:kH5YA3e30.net]
しかし広岡監督といえば、何といっても玄米食だ。
選手に玄米と菜食を強制し話題を振りまいた。
まだ自然食が一般に認知されていない70年代後半の話である。
食生活の改善こそが故障しにくい身体を作るという確信から、選手の体質を運動選手にふさわしいものにするために、
選手の奥さんまで呼んで玄米食の調理法を教えるという徹底ぶりで、選手に白米を禁止した。

選手に自然食を勧める講演で、自然食の専門家が「肉は腐った食物。
牛乳も農薬がかかった牧草を食べた牛からしぼり取るもので、毒を飲んでいるようなもの」という趣旨の発言をしたのは有名である。
日本ハムの大沢監督から「菜っ葉ばかり食っているヤギさんチームに負けるわけがない」と皮肉られた。

またヤクルト時代には選手に牛乳を飲むなと命令を下したが、
親会社のヤクルトは乳製品の企業なので、会社側から厳重に注意され物議をかもすトラブルもあった。

しかし広岡監督の教えを忠実に守り、玄米食と菜食を続けた男がいる。それが工藤公康である。
工藤が1982年に西武に入団した時の監督は広岡だった。
広岡は工藤を「坊や」と呼び、高卒1年目からカーブの切れと物怖じしない度胸を買って中継ぎで起用した。
工藤が47歳まで現役を続けたのも、玄米食と菜食中心の食生活を続けたのも一因になっているのかもしれない。

玄米食を継続すれば運動選手の身体が長持ちすることが、30年たって工藤の存在で証明されたのだろうか。
広岡達朗は、やはりただものではなかった。
広岡の玄米の強制が、30年もたって結果を出したのである。

612 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 16:58:55.19 ID:kH5YA3e30.net]
何より広岡監督のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
 だから選手に嫌われることをまったく恐れなかった。
日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この人には関係ない。
それは88歳となった今も、週べのコラムのタイトルに『「やれ」と言える信念』を選んだことでも分かる。

613 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 16:59:07.08 ID:kH5YA3e30.net]
当時の日本ハムのキャンプには、本社から何十キロという新鮮な肉が差し入れされ、
1日目がステーキ、2日目がトンカツ、3日目はすき焼きと肉中心のメニューを組んでいた。

元々、豆乳はヤクルト監督時代にも導入したことがあったが、乳酸菌飲料を扱う親会社の強い圧力で一週間で中止に追い込まれていた。
当時の野球選手は試合のあとはビールを飲んで肉を食うのが当たり前で、暴飲暴食しがちで、肉食に偏ることが多かった。

広岡は合宿所の食事に上記の自然食品摂取の他、化学調味料、精製された塩、砂糖をも排したと1982年の著書で既に記している。
広岡は西武監督時代に読んだロバート・ハースの書いた『食べて勝つ』(講談社、1985年)から大きな影響を受けたと話している。
前述の「肉や牛乳は腐った食物」発言は、親会社の系列スーパーから大クレームを受けたが、広岡は親会社の意向を無視して自分の考えを貫き通した。
その姿に、選手は"怖さ"を感じ、それがチーム変革のパワーとなった。

しかし、チーム内での反発も大きく、遠征時の外食が増えるなど首脳陣の目を盗むような事実があったことは、後に西武の監督を経験した森や渡辺久信からも指摘されている。
日本ハムの監督だった大沢は著書で
「ファイターズの主催試合の時は、時々、西武のベテラン選手達が俺の所に訪ねてきて、
「白ご飯を食べさせてください」と頼みにきたから、食堂で喰わせてやったんだが、
いい歳した体の大きな選手たちが「うまい。うまい」と泣きながら喰うわけさ」と述べている。

特に森は西武監督就任時に、玄米食を白米食に移行し試合後の食前酒も解禁した。
なお、広岡自身の食生活は何ら制限を行っておらず、51歳で(美食家が罹るとされる)痛風、70歳と80歳で2度脳卒中に罹患した。
のちに広岡はホルモンをよく食べ、日本酒も毎晩1合7勺飲んでいたことを明らかにしている。

614 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 16:59:21.92 ID:kH5YA3e30.net]
黄金期の西武

1986年 日本一
1987年 日本一
1988年 日本一
1989年 リーグ3位
1990年 日本一
1991年 日本一
1992年 日本一


ソフトバンク 工藤公康 監督 成績
2015  1位 日本一
2016  2位
2017  1位 日本一
2018  2位 日本一
2019  2位 日本一
2020  1位 日本一

615 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 16:59:39.59 ID:kH5YA3e30.net]
玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
https://images4.imagebam.com/dc/b0/25/ME3NG8E_o.jpg
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg
https://president.jp/mwimgs/4/1/300/img_41238a88c28cdadbf69c414853f76ea6248963.jpg

616 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 17:14:23.17 ID:kH5YA3e30.net]
心の隙間を5ちゃんで埋めるな
叩き煽りがデフォルトの文化になった5chの専門板が過疎るのがよくわかる典型的なスレ
3年前と比べてもこの板の平均書き込み数は3分の1近くになってる
だけど粘着キチガイだけはなかなか去らないから板の自浄能力も効かなくなってどんどんキチガイ密度が上がって更に過疎化へ
というより5chが既に終わっているんだと思う
数年前くらいからやたら政治的発言する奴が目立ち始めて
なんだかんだ同趣味の互助掲示板から独り言や便所の落書きと叩き煽りがデフォルトの文化になった
情報が無いからスキルある人間も寄りつかなくなってこの状態

書き込みしても相当な煽りカキコとか誇張ネタでもないとレスなんてなくなったし
ゴミみたいなスレに毒にも薬にもならないつぶやきなんか書いても何も得るものはない
どの板のどのスレ行っても過去スレの焼き直しリプレイみたいでスレタイ見れば中身もおおよそ想像できる
書くどころか読む価値すらもなくなってきた

質問してもスルーされたり、間違った回答、古い情報、物心共に貧しいちゃねらーバイアスのかかった意見や
上から目線で持論を展開したあげくめんどうくさそうにテンプレや他スレ誘導が関の山
だからググったほうが速く問題解決できて内容の偏りもなく中身も充実していることが多くなった。

そこで従来の5ちゃんを軸とした生活ではなく、「5ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は5ちゃんではなく「自分」
人生や日常生活に不要な5ちゃんから距離を置くことで、空間・時間・エネルギ

617 名前:ーにゆとりが出て
5ちゃんへの執着から解放されて、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく

・大切なことに集中できるようになり、視点の低い周りの人間がいちいち気にならなくなる
・余計なことに煩わされることがなくなり、自分軸をもっと大切にする生き方ができるようになる
・これまでの悩みが俯瞰できるようになり、迷いから解放される
・ストレスが減って気持ちが楽になる
・抽象度が上がり知的レベルが一気に引き上げられる

「ネットというものは本来、自分の生活を豊かにするためにある」という考えを軸に
今の自分にとって必要かどうかを問いかけ、思い切って捨てる
全部捨てたら未来だけが見える。なぜならそれはあなたを自由にしているから
[]
[ここ壊れてます]

618 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 0e15-e4Ic) mailto:sage [2023/01/31(火) 19:38:17.21 ID:kH5YA3e30.net]
【ベストセラー】「99%の医者が食べない、脳の血管を詰まらせる食べ物」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=auCQiP5rb6s

619 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 0e15-e4Ic) mailto:sage [2023/01/31(火) 19:57:45.28 ID:kH5YA3e30.net]
ハンバーガー
ラーメン
ピザ
ポテチ、クッキー
コーラ、ジュース、(ゼロカロリー飲料含む)
加工肉、赤身肉

620 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 0e15-e4Ic) mailto:sage [2023/01/31(火) 20:07:54.68 ID:kH5YA3e30.net]
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします



621 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 20:24:25.54 ID:APpgxYT70.net]
無知は富と結びついて初めて人間の品位をおとす。

- ショーペンハウアー -


https://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/e/5/-/img_e5ca7fb3bd728758c7ae28ce972cfe121270197.jpg
どれ?

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umihiroya/20220213/20220213222258.png
お前らどの層?

622 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 00:05:14.21 ID:rjBy3SjD0.net]
金貯めようとおもったらね 使わないことだよ

葬式や結婚式でお金を出すでしょう そんなモノを出していたら金は残らない
100万円あっても使えば残らない
10万しかなくても使わなければまるまる十万残るんだからね
あんた いまポタポタおちてくる水の下にコップおいて水貯めてるとするわね
あんた喉が乾いたからってまだ水が半分しか貯まってないのにのんじゃうだろ
これ最低だね

なみなみ一杯になるのを待って それでも飲んじゃだめだよ
一杯になってあふれて垂れてくるやつ それをなめて我慢するの
そうすればグラスの水は。。。。

623 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 00:08:42.08 ID:rjBy3SjD0.net]
資本主義社会では広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
余分な消費を抑え、モノは長く大事に使う。
借金はしない。
人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
酒、タバコ、ギャンブルはやらない。金のかかる娯楽、趣味は持たない。
勝ち組、異性に金を落とさない。結婚はしない。
友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に搾取されないように。
宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
常識や流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
社会の仕組みを勉強し、支配者層の思惑に乗らない。
あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。
受け取る報酬以上の仕事はしない。

度を超えた真面目、努力、忍耐、従属、お人良しは美徳ではない。
組織や個人に忠誠を誓わない。
生活と人生を混同しない。
人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
非金銭的、非物質的な幸福観を追求しましょう。

624 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 00:10:26.09 ID:rjBy3SjD0.net]
年間利回り4%の投資で配当所得を受けられるなら、

4万円の無駄遣いをやめることは100万円の投資と同じ価値がある。

40万円の無駄遣いをやめることは1000万円の投資と同じ価値がある。

400万円の無駄遣いをやめることは1億円の投資と同じ価値がある。

それをわかった人はお金の使い方が変わる。
ムダなものを買わなくなる!

このようにお金に対する意識が変わるだけでまずはFIREへの大きな一歩だと思います

625 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 00:15:44.15 ID:rjBy3SjD0.net]
あなたが誰かに嫌われているということ。
それはあなたが自由を行使し、自由に生きている証であり、自らの方針に従って生きていることのしるしなのです。
たしかに嫌われることは苦しい。できれば誰からも嫌われずに生きていたい。承認欲求を満たしたい。
でも、すべての人から嫌われないように立ち回る生き方は、不自由きわまりない生き方であり、同時に不可能なことです。
自由を行使したければ、そこにはコストが伴います。
そして対人関係における自由のコストとは、他者から嫌われることなのです。

626 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 00:23:49.55 ID:rjBy3SjD0.net]
「野菜たっぷりなら良いわけではない」
糖尿病患者にほぼ確実に不足している"ある食べ物"
国の食事摂取基準は糖質が多すぎる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/47332

627 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-IAL8) mailto:sage [2023/02/01(水) 00:44:13.89 ID:rjBy3SjD0.net]
コンビニは2年以上入ったことない
思い出せる最後は2020年10月 
出張先の駅前で昼飯のおにぎり買ったくらい

ここ10年でも10回ほどだろうか

628 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-IAL8) mailto:sage [2023/02/01(水) 00:45:04.57 ID:rjBy3SjD0.net]
昼飯食う時間がもったいないから
乗る電車一本遅らせて30分でも遅くまで寝る
乗り換え時間もギリギリ攻める
おにぎりは新幹線の中で食う

629 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-IAL8) mailto:sage [2023/02/01(水) 00:45:35.14 ID:rjBy3SjD0.net]
コンビニ弁当とかお菓子スイーツとか
俺から見たら毒みたいな食い物だな

【食べてはいけないもの?】中田敦彦が忖度なしで良いもの、ダメなものを紹介 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZBMezTkeDrI

マーガリンは毒だから食べません!

コンビニ弁当は論外として、スイーツなんて自分で作っても砂糖やバターの分量に慄くよね
直ちに影響はないけど頻繁には食べないほうがよい

食べるべきもの
https://youtu.be/bXYtav5VIgQ?t=826

炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
サバ缶でタンパク質とΩ3とDHA・EPAを摂り
野菜のドレッシングにはMCTオイルをかけて脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
空きっ腹にはナッツ

630 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-IAL8) mailto:sage [2023/02/01(水) 00:47:39.95 ID:rjBy3SjD0.net]
マックなんて何年も食ってねーな

4年以上前に楽天の期間ポイント消費のために買ったくらいだな
今では楽天ペイで消費できる場所が増えたからマックでなくてもよくなった
その前は2014年の6月だったかな
ワールドカップサッカーのタイアップバーガーを食った


自宅から徒歩40秒の場所にすき家があったときは
3年間住んでて28回利用してる
(すでに引越ししてる)
マクドナルドは徒歩3分だったけど
2018年4月28日 Rポイントの1回だけ



631 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-IAL8) mailto:sage [2023/02/01(水) 00:48:48.21 ID:rjBy3SjD0.net]
3年間住んでた場所は国道沿いでお店がそこそこあって便利だったけど
独り者だから外食をしなければならない必要性自体が少ないんだよな

サイゼリア   徒歩1分 利用ゼロ  自炊のパスタのほうが旨い
スシロー    徒歩4分 利用ゼロ
大阪王将  徒歩6分 利用ゼロ
京都王将   徒歩4分 利用ゼロ
天下一品   徒歩5分 利用ゼロ
びっくりドンキー 徒歩4分 利用ゼロ
モスバーガー  徒歩6分  利用ゼロ
マクドナルド 徒歩3分  1回利用
ガスト     徒歩12分  3回利用
吉野家    徒歩6分   4回利用
すき家    徒歩40秒  28回利用
マックスバリュ 徒歩5分   600回以上利用

車もあるけどたまに仕事で出かける以外でほとんど乗らない
ペットボトルのパックとか重いもの買う時だけ
そのときはマックスバリュではなく10キロくらい離れたイオンタウンに行って
なるべく長距離で車を使うようにしてる

駅まで徒歩30分だけどバスがない夜間は冬でも歩くことが多い
(出張で精算できる時だけタクシー)

632 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-IAL8) mailto:sage [2023/02/01(水) 00:51:10.86 ID:rjBy3SjD0.net]
過去20年の飲酒記録
2018年12月6日 ビールコップ1杯
2018年8月10日 ビールコップ1杯
2017年3月2日 ビールコップ1杯
2015年12月8日 ノンアルコールビールコップ1杯
2014年4月23日 ノンアルコールビールコップ1杯
2008年12月10日 ビールコップ1杯
2007年12月14日 ビールコップ1杯
2006年12月8日 ビールコップ1杯
2003年12月12日 ビールコップ1杯
2002年12月13日 ビールコップ1杯

記録にないが90年代もこれと似たような感じ

633 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-IAL8) mailto:sage [2023/02/01(水) 00:57:32.73 ID:rjBy3SjD0.net]
酒なんてよほどの付き合いでもなきゃ飲むことないな
直近は2018年12月に自分の転勤送別会で乾杯のグラス1杯だけ飲んだだけ
主賓だから不参加するわけにも口付けないわけにはいかないからな
それ以降4年間1滴も飲んでない

2017年3月2日 歓迎会主賓
2015年12月8日 送別会主賓
2014年4月23日 歓迎会主賓

634 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 12:21:23.77 ID:rjBy3SjD0.net]
【ベストセラー】「パンを食べ続けると、身体はどうなる??」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9WKYRhmLS-0

635 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 12:54:10.59 ID:aqzL8aiH0.net]
意味が乏しい、どころか全くない個人的日記

それを何度も同じ内容でしつこく書く

636 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 13:57:37.49 ID:YFtpvZi30.net]
あぼーん

637 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 15:17:48.86 ID:rjBy3SjD0.net]
(株)FOOD & LIFE COMPANIE
2023年1月31日終値 2,870
2023年1月30日終値 3,015
-145円
発行済株式数
116,069,184株*145円=168億3003万円


F&LC<3563> 2870 -145
迷惑行為の拡散による影響を懸念も。

前日に動いた銘柄
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/aa23493cec4a39b39ef1ccec1872640da8f4358c

638 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 16:03:20.32 ID:rjBy3SjD0.net]
【悲報】回転寿司炎上界隈に新たな挑戦者あらわる。醤油さしや湯飲みを舐めまくり&回る寿司に唾タッチ 岐阜県立岐南工業高校 スシローぺろぺろ - YouTube
https://www.youtube.com/shorts/tSRyhLrmyyY

639 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 16:03:35.56 ID:rjBy3SjD0.net]
スシロー    徒歩4分 利用ゼロ

640 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-IAL8) mailto:sage [2023/02/01(水) 18:50:32.02 ID:I2G0eRD30.net]
糖質 → 血糖 → 中性脂肪 → 内臓脂肪 → 異所性脂肪 → 脂肪肝 → 肝炎 → 肝臓がん

中性脂肪や内臓脂肪は脂質の摂りすぎではなく炭水化物、糖質の摂りすぎで蓄積される

〇 糖質 → 脂肪肝
× 脂質 → 脂肪肝


バナナ1日2本を減らさなくても脂肪肝は消える



641 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 20:51:13.42 ID:8aqwz2L1a.net]
誰かこのバカ荒しを規制スレに報告して
PCからでないとダメなんだ


★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★52
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1675130393/

642 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 21:36:05.22 ID:ryYn+DXR0.net]
>>617
米とかパンを食わないのがよいの?

643 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 21:57:47.96 ID:I2G0eRD30.net]
2日に1回買い出しに行く
4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない

パンも6枚切り(売り切れた時だけ4枚切り)
4枚切りのときはおやつの時間にナッツ食うのを減らす

バナナ1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるから
2本入りなんて滅多に売ってないし
3本は割り切れないし
割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだとない

買い物を3日に1回にする方法もあるけど
それだと10日、20日と30日にある5%割引デーに歩調が合わなくなるし
1回の買い物量が増えて両手にレジ袋ぶら下げて10分歩いて帰るのがきつくなる
特に雨の日

今でも31日の月の翌月は3本入りバナナや5枚切りのパンで調整したりしてるけど

644 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 21:58:08.87 ID:I2G0eRD30.net]
脂肪肝がなくなってから下痢しなくなったな
炭水化物減らしたのが主因かもしれんけどな
そのおかげで脂肪肝が消えたともいえるけど


朝 パン バナナ
昼 パスタ  バナナ
夜 コンビニ弁当 + スナック菓子
深夜 カップ麺かチャーハン(週4程度)
↑これを

↓これに変えた
朝 全粒粉パン バナナ ヨーグルト
昼 鯖缶or豚肉ステーキor焼き鳥  バナナ 
夜 (ご飯 or パスタ) 納豆 魚 豆腐 味噌汁 野菜
夜食 ナッツ類

645 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 21:58:28.48 ID:I2G0eRD30.net]
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
麺類をどうしても食ううならうどんやラーメンよりもそばを食う

俺が1日にバナナ2本食うことを10年以上継続して脂肪肝になったが
2本のまま減らさなくても脂肪肝が消えた
バナナ2本は脂肪肝の原因ではなかったということ

脂肪肝の原因は運動不足と夜食のカップラーメンや冷凍チャーハン

よってバナナ2本程度なら脂肪肝を気にしなくてもよい

昼にパスタ食ってたのを鯖缶に変えたのも大きい

646 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE) mailto:sage [2023/02/01(水) 21:59:46.92 ID:I2G0eRD30.net]
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/214763/4901810888733_PC_L.jpg
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/96892/4549741515733_PC_L.jpg
https://stprodaeonblob.blob.core.windows.net/rakutaku-item/ItemImage/4543352024820.jpg

国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g)
https://www.tokiwa-portal.com/img/goods/L/822200012100.jpg
694円

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0575/1013/3913/products/saba_mizuni_open_copy_720x.jpg
https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg
https://s.yimg.jp/images/csr/gyoppy/img/archive/featured/166/image1.jpg
https://image.rakuten.co.jp/nakae/cabinet/img010/420618133set_n.jpg

https://shop.bunshun.jp/store/Images.aspx?fname=%2fstore%2fimages%2fproducts%2fBM02408_01.jpg
十割そばと二八そば、どちらが美味しい?
https://nihon-soba.jp/magazine/2018/03/09/747/

647 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE) mailto:sage [2023/02/01(水) 22:00:47.56 ID:I2G0eRD30.net]
運転中に食いやすいのはバナナ

こぼれない
匂わない
片手で食える
残った皮は助手席の窓から草むらに投げ捨てれば自然に還る
SDGsの高度循環型リサイクル

パンや麺類なんか栄養がないからいくら食っても血糖値が上がるだけで細胞に取り込まれないから空腹感が満たされない

糖質の補給はバナナで十分

バナナは食物繊維もビタミンCも豊富

648 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE) mailto:sage [2023/02/01(水) 22:01:16.40 ID:I2G0eRD30.net]
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はNG

タンパク質は鶏ムネ肉でイミダゾールペプチド、サバ缶でΩ3とDHA・EPA

アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツは金がかかるが食ったほうがいい
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

魚介類 海藻、ヒジキ 
リンゴ、バナナ
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ
ゴボウ、キノコ、玉ねぎ、ブロッコリー
納豆、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ヨーグルト、ホエイプロテイン
ビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、コーヒーは朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)

微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG

食べてはいけないもの
https://youtu.be/UKBWar3TTD4?t=1502

649 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE) mailto:sage [2023/02/01(水) 22:02:05.13 ID:I2G0eRD30.net]
【食べてはいけないもの?】健康のために食べるべきものとは?(Foods You Shouldn't Eat) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QoPE42ys4XU&t=1s

650 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE) mailto:sage [2023/02/01(水) 22:03:15.01 ID:I2G0eRD30.net]
【内臓脂肪?】医者が教える我慢しないで痩せられる体の仕組み(Visceral fat) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=VVjMVZfM5X4

【内臓脂肪?】脂肪を落とす食習慣と食べるべきもの(Visceral fat) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=bXYtav5VIgQ



651 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE) mailto:sage [2023/02/01(水) 22:14:36.27 ID:I2G0eRD30.net]
テレワークで在宅率95%

 9:00 起床
 9:00 朝食  ヨーグルト、バナナ、
13:00 昼食  サバ缶 、バナナ、ブラックコーヒー
19:00 夕食 (刺身、 玄米雑穀米、野菜、豆腐入り味噌汁) or (全粒粉パスタ、野菜、豆腐入り玉ねぎスープ)ひきわり納豆、
間食  ナッツ類 
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、煎茶

酒は5年に1回やむを得ず乾杯だけ飲む程度
タバコ一度も吸っていない
在宅ワーク、週4回1時間のウォーキングと徒歩5分の買い物以外は引きこもり

652 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE) mailto:sage [2023/02/01(水) 22:16:21.90 ID:I2G0eRD30.net]
酒は脂肪肝になる前からゼロ
スナック菓子を減らしてナッツ類をおやつに
チョコレートやアイスクリームはやめた
コーヒーはブラックだがこれも脂肪肝になる前からだから効果ないだろう
バナナは毎日2本食ってるがこれも脂肪肝になる前からだから効果はなさそう
野菜用のドレッシングやソースをやめてオリーブオイルやMCTオイルを使用
唐揚げチキンや魚のフライをやめて刺身や煮魚、焼き魚、焼き鳥に

継続しているサプリはオメガ3とビタミンC
時々飲んでたのが
亜鉛、アルギニン、タウリン、5HTP、マカ、シトルリン

653 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE) mailto:sage [2023/02/01(水) 22:16:56.29 ID:I2G0eRD30.net]
玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
https://images4.imagebam.com/dc/b0/25/ME3NG8E_o.jpg
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg
https://president.jp/mwimgs/4/1/300/img_41238a88c28cdadbf69c414853f76ea6248963.jpg

654 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE) mailto:sage [2023/02/01(水) 22:19:33.73 ID:I2G0eRD30.net]
俺には7つの強みがある
先見性、探求心、継続力、網羅性、調査力、考察力、推理力、だ

このような強みを繰り返していくと
今起きていることは何か、変化は何か、新しいことは何かが自然に頭の中で整理され
物事の本質に迫り、独自の発想や視点を持つことにつながる

事実をただ書くだけではなく
情報を選別して正しく理解し、その根底にある原因とその目的を深く掘り下げることによって
次に打つ手を考えて発想する力を鍛えることになり
過去と現在の延長線上にある未来までを類推できるのである

655 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE) mailto:sage [2023/02/01(水) 22:27:18.93 ID:I2G0eRD30.net]
死が近づいてくると、なぜか無性に寂しくなるのです。
死を間近にしたときの寂しさは、心の奥底から染み出してくる寂しさなのです。
永遠に肉親や友達に会えなくなるような寂しさです。
地中の中に引きずり込まれていくような、そのようなつかみどころのない寂寥感といえるでしょうか。
そして人が死ぬとき、それまでの人生の始めから終わりまでを走馬燈のように見ることができるという。
「こんなはずじゃなかった」とばかり後悔している自分を
好きなだけ酒や甘いものを食い漁ったが、肝臓を壊して寝たきりになって、何もできずに悔いだけが残りつつ死を待つ自分を

多分10年後20年後に「あの時やめとけば良かった」と後悔しているだろう
今戻ってきたんだよ、その10年後20年後から

656 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE) mailto:sage [2023/02/01(水) 22:28:36.56 ID:I2G0eRD30.net]
欲望をコントロールする力が問われているのです。

「節制」と「抑制」の違い

「節制」ということは、やっぱり「ツラくてもガマンしなさい」という話じゃないですか。
そんなことなら、いちいち哲学を持ち出さなくてもわかります。

https://president.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/670/img_915151cd6bac016e82be766f2046e5ce266731.jpg

「節制ある人」と「抑制ある人」は何が違うんですか?

一言で言うと、「抑制ある人」は、いやいやながら欲望を我慢して押さえつけているのに対して、
「節制ある人」は、節制ある在り方をしていることに喜びを感じている点にです。

それと「甘いものを食べるかどうか」という話は、どうつながるんですか?

たとえば、冷蔵庫の中に甘くて美味しそうなお菓子が入っているとします。
最初のうちは、それを食べるのを我慢するのは困難で、つい食べてしまったり、たとえ我慢することができたとしても、
「食べたい」という思いと「食べてはいけない」という思いとの葛藤を経て、ようやく食べるのを我慢するという流れになりますね。

そうです。とても「喜びを感じる」どころではありません。
それは、まだ「抑制」の段階にあるからです。
それに対して、「節制」を身につけた人は、それを食べるのは自分の健康にとってよくないことだと判断したら、自ら進んで食べないという選択をする。
すると「今日も健康な食生活を送ることができたな」という喜びを感じることができます。
つまり「節制」という徳を身につけることは、何かをイヤイヤ我慢することではなくて、
むしろ自分が本当に望んでいるものを見つけ、本当に満足するあり方へと自分を導いていくことなのです。

657 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE) mailto:sage [2023/02/01(水) 22:30:51.60 ID:I2G0eRD30.net]
酒を飲み過ぎて寝たきりになって何もできずに悔いだけが残りつつ死を待つ人生と
粗食で質素に暮らし長生きし、想いのこすことなく臨終の際に安らかな表情で死ぬ人生
どっちがいい?

多分10年後20年後に「あの時節制しとけば良かった」と後悔しているだろう
今戻ってきたんだよ、その10年後20年後から

658 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE) mailto:sage [2023/02/01(水) 22:31:52.96 ID:I2G0eRD30.net]
アリストテレスの説く「幸福」は、単なる「幸運」とは大きく異なっている。
幸運にも高額の宝くじに当選した人の中にも、堅実な人生の軌道から逸れ、「不幸」な人生を送ってしまう人もいる。
「幸福」になるためには、外的な幸運を真に生かすための内的な力が必要なのだ。
その力のことを、アリストテレスは「徳(アレテー)」と呼び、それが一定の行動を何度も繰り返し習慣化することで、
「性格」として身についていくという。第三回は、勇気、節制、正義、賢慮といった、
現代でもそのまま活用することができる様々な「徳」と、それに対立する「悪徳」を分類しつつ、
「徳」を身につける方途を探っていく。

アリストテレスの倫理学は、「幸福」という古今東西の誰もが深く願うテーマを軸に展開している。
だからこそ、二千数百年の時を超えて現代においても深く影響を与え続けているのだ。
「幸福になりたい」という願望は誰もが抱くものだが、実際に「幸福」になるのは容易なことではない。
真に幸福になるための地道で手堅い道筋を示しているのが『ニコマコス倫理学』なのである。

659 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0e15-tUiE) mailto:sage [2023/02/01(水) 22:32:37.40 ID:I2G0eRD30.net]
(4)納豆は夜食べよう:
    納豆と言えば朝食の定番だが、納豆にはナットウキナーゼという血液をサラサラにして血栓を予防する成分がある。
    心筋梗塞は夜中から明け方に発生することが多い。
    ナットウキナーゼの血液サラサラ効果は食後12時間程度なので中性脂肪やコレステロール値が高い人の場合は夕方以降に食べるといい。

(5)納豆は食べすぎないように:
    いくら健康にいいからといって、納豆には尿酸値を上げる原因であるプリン体が多く含まれている。
    痛風のリスクが高くなるので、1日1パックくらいが理想だ。

(6)納豆はアツアツのご飯では食べない:
    アツアツの炊きたてご飯に納豆を乗せる人は非常に多い。
    しかし、ナットウキナーゼは熱に弱いので、熱いご飯の上に乗せると成分が壊れる可能性がある。
    また、納豆菌が作るビタミン群には肝臓の炎症を抑える効果があるが、ビタミンB群は熱に弱い。
    特に肝機能の数値が高い人は「冷やご飯」で食べよう。

(7)卵納豆は黄身だけがベター:
    納豆に卵を混ぜる卵納豆は、トッピングの定番だが、卵白をのぞいた黄身だけを混ぜるとよい。
    卵の卵白に含まれるアビジンという成分が、納豆に含まれる美肌成分ビオチンと結合して美肌成分の吸収を阻害してしまうからだ。
    納豆との食べ合わせは卵黄だけがよい。

(8)粒納豆よりひき割り納豆の方が栄養価は高い:
    納豆は発酵によって、元の大豆より栄養価を高めている。
    ひきわり納豆は砕いた大豆を使用し、表面積が大きいので納豆菌による分解が進み、発酵時のビタミンなどが粒納豆より増える。
    たとえば、ビタミンKは1.6倍、パントテン酸(ビタミンB5)は1.2倍多い。

660 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ b7b7-fO7+) mailto:sage [2023/02/01(水) 22:37:50.99 ID:eBhBzUHe0.net]
コンビニでスルメを買ってきた。酒は何が良いかなー

食い物に金をかけなさすぎ。白いパンとか白い米は庶民の食い物



661 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 23:39:00.10 ID:ryYn+DXR0.net]
ごはんのかわりに豆腐食えばよいのな?

662 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 08:21:04.20 ID:sbTXFw3W00202.net]
>>638
好きにしなさい

663 名前:病弱名無しさん [2023/02/02(木) 11:46:00.19 ID:jlKbL+6900202.net]
ガンマgtp330でした
脂質は606
禁酒かぁ、まだ30歳なのに

664 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 12:08:38.55 ID:butJNTNK00202.net]
>>640
去年とかはどうだった?
まさか1年で急に悪化したわけじゃないかと

665 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 12:11:41.33 ID:TRXnM836a0202.net]
誰かこのバカ荒しワッチョイ 0e15-tUiEを規制スレに報告して。
スマホからでは受け付けてないんだ。
簡単だし直ぐアク禁に追い込めるんで、PCの方、お願いします


★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★52
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1675130393/

666 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 12:42:15.89 ID:ClwzEVFL00202.net]
日本の水道水は狭い国土で採水されるものなので、雨で降って水が地中に滞在する時間が大陸の諸国よりも短いために、ミネラル分が少ない
いわゆる「軟水」が一般的。当然、一番風呂の湯にも溶け込んでいるミネラル分は少ないのです。

「一番風呂は体に悪い」理由…人体の濃度とお湯の濃度の差が問題
一方、人体の皮膚の内側は細胞や血液などで満たされていますが、細胞や血液といった体液中にはたんぱく質や様々なミネラル分などの成分が含まれており、日本の水道水と比べるとずっと濃くなっています。
この体の内側の濃度(濃い)とお風呂のお湯の濃度(薄い)の違いが皮膚にぴりぴり感や違和感といった刺激をもたらすと考えられています。
温泉水で言えばその濃さの違いで「低張性」「等張性」「高張性」三段階に分類されますが、そのうち人の体液と同じ濃さである「等張性」が最も刺激が少なく、肌に負担が少ないと言われています。

水道水は人の体液より薄く、温泉水にならって分類するとすれば「低張性」になります。
低張性の湯が皮膚と接すると水が皮膚の中へ移動します。
その結果、長湯をすると指先がふやけるなどの現象が起こってきます。
この水の皮膚への移動が皮膚への刺激になり、敏感な人は皮膚の不調を感じます。
一人暮らしの人は入浴剤を活用するのも手
二番風呂がいいことが分かっても、一人暮らしの人はいつも一番風呂で、二番風呂に入ることは不可能です。
また、二番風呂では汚れが気になる方もいるでしょう。その場合、解決策としてお勧めなのは、入浴剤です。

667 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 12:42:34.42 ID:ClwzEVFL00202.net]
入浴剤にはさまざまなミネラル分が配合されており、湯に溶かすことによって二番風呂と同じような効果をもたらします。多くの入浴剤は塩素も中和してくれます。もちろん湯もきれいなままです。
また、ゆずを浮かべる、菖蒲湯などの季節ごとの薬湯でも、湯に物質を溶かし込むという点では入浴剤と同じような効果が期待できます。
一番風呂が苦手な人は一工夫して肌に優しいお風呂を楽しんでみましょう。

銭湯でも家のお風呂でも一番風呂は気持ちがいいもの。
しかし、体の新陳代謝のことを考えると、健康によいとはいえない面もある。
一番風呂は誰も入っていないため綺麗だが、温泉でもない普通のお風呂では、お湯の中にミネラル分がほとんどない。
そのため浸透圧の関係で体内のカリウムやナトリウムが体外に出てしまう。

一方、人が入ったお湯の場合、汗や皮脂で汚れているかもしれないが、お湯の中には汚れだけでなく、その人から出たミネラル分も溶け込んでいる。
そのため体内のミネラルは失われにくいのである。

668 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 12:43:41.28 ID:ClwzEVFL00202.net]
古代の偉大な哲学者・ソクラテスは「無知の知」という有名な言葉をのこしている。
人間は不完全であるが故に知を探求することのできる生き物であると。

これは、「何よりもまず自分が無知であることに気づくべきである。それができない人間こそ、もっとも無知な人間である」という意味だ。

669 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 12:43:52.62 ID:ClwzEVFL00202.net]
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

670 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 12:44:24.40 ID:ClwzEVFL00202.net]
ものごとは確信を持って始めると、疑惑に包まれて終わるのがオチである。
しかし初めに疑ってかかり、じっくりそれに耐えれば、最後は確信に満ちたものになる。



671 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 12:45:08.16 ID:ClwzEVFL00202.net]
1週間は6日がいい理由。
1ヶ月は全て30日、1週間は6日で5週で1ヶ月になる。
そうすると12ヶ月で360日になって5日足りない。
その5日間は12月と1月の間に入れてHappy Holidaysと呼び、仕事は休んで家族や恋人とゆっくり過ごす。
これで365日。4年に1回の閏年にはHappy Holidaysが1日増える。

1週間が6日で1ヶ月が30日なので、どの月でも1日は必ず日曜から始まり、30日は土曜になる。
人類が無限回繰り返してきた、「今日は何日だっけ?」「今日は何曜日だっけ?」という会話は激減する。
この暦を使うと、日にちから曜日が、曜日から日にちが容易に推測できるからである。

6は2でも3でも割りきれるので、1週間を3日ずつ前半と後半に分けたり、週頭、週中、週末と2日ずつ3つに分けたりできて都合がいい。
店長がバイトのシフトの割り振りで悩む時間も減るだろう。給与計算も簡単になるはず。
さらに平日が1日減ってワークライフバランスの向上も見込める。

672 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 12:45:21.05 ID:ClwzEVFL00202.net]
日 水 金 火 木 土
1  2  3  4  5  6
7  8  9 10  11  12
13 14 15 16  17  18
19 20 21 22  23  24
25 26 27 27  29  30

673 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 12:50:21.61 ID:ClwzEVFL00202.net]
元日 1月1日
休日 1月2日 祝日法第3条第2項による休日
成人の日 1月8日に固定
建国記念の日 2月11日
天皇誕生日 2月23日
春分の日 3月21日
昭和の日 4月29日
憲法記念日 5月3日
みどりの日 5月4日
こどもの日 5月5日
海の日  7月20日に固定
山の日 8月11日
敬老の日 9月14日に固定
秋分の日 9月23日
スポーツの日 10月8日に固定
文化の日 11月3日
勤労感謝の日 11月23日




カレンダーは年のところだけ書き換えればいい

674 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 12:54:57.02 ID:ClwzEVFL00202.net]
記憶力や体力よりも先にガタが来る…40代から始まる「脳の老化」が進行している人の"残念な特徴"
「年を取れば丸くなる」はウソである | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/64265

675 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 12:55:19.76 ID:ClwzEVFL00202.net]
2日に1回買い出しに行く
4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない

パンも6枚切り(売り切れた時だけ4枚切り)
4枚切りのときはおやつの時間にナッツ食うのを減らす

バナナ1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるから
2本入りなんて滅多に売ってないし
3本は割り切れないし
割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだとない

買い物を3日に1回にする方法もあるけど
それだと10日、20日と30日にある5%割引デーに歩調が合わなくなるし
1回の買い物量が増えて両手にレジ袋ぶら下げて10分歩いて帰るのがきつくなる
特に雨の日

今でも31日の月の翌月は3本入りバナナや5枚切りのパンで調整したりしてるけど

676 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 13:30:28.44 ID:ClwzEVFL00202.net]
【武田邦彦】ガンが爆増!私が警告した通りになりました。結論ありきのデータで世論を扇動した『あの人たち』の罪は重い・・・ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4IdELti7QYU

677 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 13:44:22.63 ID:ClwzEVFL00202.net]
【危険】スーパーに売っているバナナに表示されている番号の闇と安全なバナナの見分け方【無添加でオススメのバナナ】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=02LS08MhENo

678 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 13:59:16.57 ID:ClwzEVFL00202.net]
https://stprodaeonblob.blob.core.windows.net/rakutaku-item/ItemImage/4543352024820.jpg

679 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 15:44:17.62 ID:+gxAm3A8a0202.net]
誰かこのバカ荒しアタマイタイー 0e15-RobDを規制スレに報告して。
スマホからでは受け付けてくれないんだ。
簡単だし直ぐアク禁に追い込めるんで、
PCの方、お願いします


★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★52
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1675130393/

680 名前:病弱名無しさん (アタマイタイー 0e15-IAL8) mailto:sage [2023/02/02(木) 21:31:49.56 ID:zYOAaZpN00202.net]
こういう所でダラダラ書くのは そのほうがいろんな事に思いが至るからだ
それだけ枝葉末節が伸びているわけで
根拠はとくにないが個人的には、そのほうがネタ帳が太りやすい
つまりアイデアが思いつきやすいと思っている

これをシェイプアップすることはできるよ
大体長文なんてはっきり言って誰のものでも
最後の行だけ残してあと全部切ればそれで話は十分通じる

だけどそれだと自分の思考が伸びないし
他人のレスも少なくなってしまって思索が広がらないんだよ

これってなんで他人はわからないのかな
まあ脳のつくりが違うんだろう
別にい



681 名前:「けどね []
[ここ壊れてます]

682 名前:病弱名無しさん (アタマイタイー 0e15-IAL8) mailto:sage [2023/02/02(木) 21:33:27.71 ID:zYOAaZpN00202.net]
世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
世の中、頭の悪い人間が言うことはだいたいデタラメなんだよ

683 名前:病弱名無しさん (アタマイタイー 0e15-IAL8) mailto:sage [2023/02/02(木) 21:34:31.93 ID:zYOAaZpN00202.net]
40歳からでも間に合う「50代でセミリタイア」するための準備期間別"お金の全プラン" 月12万円投資に回し3000万円つくる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/54772

https://president.ismcdn.jp/mwimgs/a/c/670/img_acd58a3b63eac919d428c6bb17a2292c431267.jpg

https://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/670/img_7efa487e23a8c501f6a3d48532aecde7505932.jpg

https://president.ismcdn.jp/mwimgs/8/b/670/img_8b15741f62bd61d26b629295c9a60223493734.jpg

684 名前:病弱名無しさん (アタマイタイー 0e15-IAL8) mailto:sage [2023/02/02(木) 21:35:10.50 ID:zYOAaZpN00202.net]
13畳リビングと6畳寝室をパーティション開放でエアコン1台で一体運用できることも重要
疲れて昼寝したりゴロ寝スマホしたくなったらそのまま空調の効いたベッドに横になるだけ

これが廊下に出て、扉開けて行く寝室だとこうはいかない
夏は暑い、冬は寒い

685 名前:病弱名無しさん (アタマイタイー 0e15-IAL8) mailto:sage [2023/02/02(木) 21:35:41.79 ID:zYOAaZpN00202.net]
「健全な劣等感とは、他者との比較のなかで生まれるのではなく、『理想の自分』との比較から生まれるものです。」

ほかの人との比較ではなく、理想の自分と比較しましょう。
わたしたちは年齢や性別、経験、文化、考え方、外見など、みんなちがっています。
けれども、「『同じではないけれど対等』なのです。」
「いまの自分よりも前に進もうとすることにこそ、価値があるのです。」

いろいろと言い訳をしても現実は変わりません。
大切なのは、自分の不完全さを認める勇気を持ちながら、行動していくことなのです。

686 名前:病弱名無しさん (アタマイタイー 0e15-IAL8) mailto:sage [2023/02/02(木) 21:35:53.26 ID:zYOAaZpN00202.net]
本当の自由とは、他者から好かれてもいい、嫌われてもいい、
尊敬されてもいい、バカにされてもいい、
怒られてもいい、笑われてもいい、ホメられてもいい。

「他者にどう評価されようが私は一向に構わない」
この姿勢が人間関係の本当の自由です。

687 名前:病弱名無しさん (アタマイタイー 0e15-IAL8) mailto:sage [2023/02/02(木) 21:36:02.09 ID:zYOAaZpN00202.net]
共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの人同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ。

688 名前:病弱名無しさん (アタマイタイー 0e15-IAL8) mailto:sage [2023/02/02(木) 21:36:12.86 ID:zYOAaZpN00202.net]
すでに多くの人が感じているように、5chでの短文のやり取りやSNSでの「いいね」ではインスタントな共感しか生まれません

共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れませんが
共感からは何も生まれないのです

自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。
向上していく人間というのは、このような結果として、付き合う友達の数が減ってくることになる。
「ブレインストーミング」というのをやりますが、あれはただ素人が集まって言いたいことを言うだけの浮ついた話です。
ブレインストーミングというのは要するに「責任を持たない」ということであって、人間の生き方を問うわけではない。
それでは何も起こりません。形式化してしまうだけです。

689 名前:病弱名無しさん (アタマイタイー 0e15-IAL8) mailto:sage [2023/02/02(木) 21:36:24.92 ID:zYOAaZpN00202.net]
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、
労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。

690 名前:病弱名無しさん (アタマイタイーW 0e15-bGMi) mailto:sage [2023/02/02(木) 21:44:27.74 ID:zYOAaZpN00202.net]
ポスト現代~食うための労働から解放されても人は働くか?

これから先、人びとの労働観はどう変わっていくでしょうか。社会生活を支える3K(汚い・きつい・危険)的な労働が世の中からなくならないとすれば、低賃金で働かされる「苦役としての労働」もなくならないのでしょうか。

もし、ある国がベーシックインカム制度を導入して、全国民に最低限度の収入保障を与えるようにすれば、人びとはいわゆる「食うための仕事」から解放され、自己実現や社会貢献につながる仕事に勤しむようになるでしょうか。あるいは、いっそ働くこと自体をやめてしまうでしょうか。

ちなみにこの問いに対し、マルクスは共産主義による理想国家が実現した暁には、人びとはもはや一つの分業に縛られない状態を想像しました。つまり、朝には狩りをして、昼過ぎには魚を獲り、夕方には家畜を飼い、食後には批評をする生活の可能性です。「能力に応じて働き、必要に応じて取る」という社会がそこにはあります。

ところがイギリスの経済学者ジョン・メイナード・ケインズは少し違った想像をしたようです。彼は1930年に書いた「孫の世代の経済的可能性」の中で、これから100年後には食うために働くという経済的な問題は解決され、人類は初めて、その自由になった状態をいかに使うかという問題に向き合うだろうと予測しています。



691 名前:病弱名無しさん (アタマイタイーW 0e15-bGMi) mailto:sage [2023/02/02(木) 21:44:52.20 ID:zYOAaZpN00202.net]
100年前のケインズの予言:働かないことに耐えられるのは少数

そしてこう書いています───「経済的な必要から自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、そして、生活の手段にすぎないものに自分を売りわたさない人だろう」。

しかしこういった人は世の中にごくわずかであり、大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼになってしまうと想像しています。

そのためケインズは、皆で仕事を分け合って、1日3時間、週15時間働くようにすれば、問題の解決をとりあえず先延ばしできるとも書いています。現在で言うワークシェアリングの発想です。

692 名前:病弱名無しさん (アタマイタイーW 0e15-bGMi) mailto:sage [2023/02/02(木) 21:45:30.87 ID:zYOAaZpN00202.net]
趣味やゲームで食っていくという労働観がごく普通になる?

さて今後、社会の高齢化が進み、リタイヤする人たちが増えていきます。年金で十分に生活ができる彼らの中でも、まだ働き続けたいと思う人が多く出てくるでしょう。それは誰しもなんらかの形で社会に帰属し、世の中と交流したいと欲するからです。ボランティア活動含め「社会参加としての仕事」は今後ますます広がってくると思われます。

また、「趣味としての仕事」「ゲームとしての仕事」がまったく普通の労働観になるかもしれません。

いまや動画サイトに趣味的な映像を制作公開して金を稼ぎ出す人、趣味的な物品を買い付けて通信販売する人、1日中パソコン画面上の取引数値を見つめ、ゲーム感覚で株や外貨をトレードする人……そんな活動で人生を送っている人たちが増えています。手軽で安価なテクノロジーが普及することにより、今後はだれもが遊びを職業化できるチャンスを持てるようになりました。会社員が副業/複業として、遊び感覚の仕事を持つケースも増えてくるでしょう。

693 名前:病弱名無しさん (アタマイタイーW 0e15-bGMi) mailto:sage [2023/02/02(木) 21:49:28.11 ID:zYOAaZpN00202.net]
人より少し早くこれに気づき、頑張り方を変えただけです。
これを学校や社会では教えてくれません。

もしかしたら先生すら知らないから盲目的に時給労働を選択してしまうんですよね。
なぜ教えないかというと、国が社畜を欲しがっているからでしょう。
しっかり努力をしてラクに稼げる方法はあります。

頑張った先にラクになるかどうかが選択の問題です。
コツコツ努力をして労働を卒業し、やりたいことだけをやる人生を獲得しましょう。

とりあえず、楽観主義は辞めましょう。
楽観的に考えて行動していると、何かあったときに怖いんですよ。
なので、「最初からコロナ危機は3-5年続くんだ」と考えて、行動した方が健康的です。

悲観論を語ると、すぐ煽るなって言われるんですが……、人類が生き残るためには常に最悪を想定するのは大事だと思っています。
悲観的な考えを持ちながら、希望を持つこともできるわけです。これがストックデールの逆説ですね。
別に拷問されているわけではないので、のんびり楽しくコツコツ淡々と頑張るのみ。

日本人の2人に1人はただ働くだけで、スキルアップも勉強もしていません。
職場と家の往復をし、土日はレジャーか休養。
これらは調査で判明しています。

他国では大人が学ぶのは当たり前で、大人になったら勉強をしないというのは日本人の特徴です。
恐ろしいことですがイージーゲームだと思っています。勉強をやめないだけで偏差値50以上ですから。
新しい知識を入れ、語学を学んだりするだけで周りよりもレベルが高いんです。

世の中にはたくさん学ぶべきことがありますし、新しいことを学ばないとスキルアップしません。

学卒時の知識のまま老いぼれていくのです。

694 名前:病弱名無しさん (アタマイタイーW 0e15-bGMi) mailto:sage [2023/02/02(木) 21:50:13.54 ID:zYOAaZpN00202.net]
「人間はかつて穀物の家畜だった」といった記述がある。
これは、言い得て妙である。人間が狩猟民族だった時代、人々はきっと楽しんで狩りに取り組んでいたはずだ。

 しかし、農耕生活をはじめたことで、生きるために嫌でも畑を耕さなければならなくなった。
そのために人は個人から家族という集団で暮らすようになり、一家の住む土地に根を張って生きていくことを強いられ、結果として住む地域や仕事を選ぶ自由を失っていった。

しかし産業革命以降、機械による自動化によって、人は必ずしも生きるために働く必要がなくなったはずだ。
それにもかかわらず、安い仕事に文句を言いながら渋々働いている人が大勢いることが不思議でならない。

実は、「食べていくために」安い仕事で我慢している人の存在がなくならない以上、労働単価が上がることはない。

たとえば、賃金が安いからとやめてしまえば、雇う側は賃金を上げて募集をせざるをえなくなる。
やめている間は、C to Cのビジネスなどをすれば当面は困らないのだが、多くの人はなぜか歯を食いしばって苦しそうに働いている。「こうあるべき」という妄想に意味もなく囚われるのは、もうやめにしよう。

695 名前:病弱名無しさん (アタマイタイーW 0e15-bGMi) mailto:sage [2023/02/02(木) 21:54:41.49 ID:zYOAaZpN00202.net]
必死であると指摘する事の無意味さ、及びその裏面から考察できる事もあちこちで述べてきたことだが・・・。

まず一つ目に重要なのは、必死であるかどうかの確認など誰にもできないという事。
実際にそうであるかどうかを確認し、それを第三者に納得させる為には書き込み者の画像を撮影し、アップロードするくらいのことをしないと確認できない。

第二に、必死である事が何かの問題を発生させるのか、という事。
必死である事をあざ笑う風潮は世間の、特に若年層で広まっている風潮であるが、
本来必死である事そのものは賞賛こそされ、決して侮りの対象にはならない。
世の中には必死さに感動する例はいくらでもあるからな。
必死にやってる事が間違っていればそれは嘲笑の対象になるが、
それは間違っていることが前提としてあるからその対象になる。
間違ってることそのものの上に、必死さがあるという滑稽さが笑いの対象になるのであって、必死である事そのものが笑われるべきものではない。

以上の二点から、必死であるという事だけを、こういったWEB上で何の根拠もなく指摘し、
それを嘲笑う人間というのは、次の二つのタイプに分類できる。

一つ目は先に述べたように、必死になる事に空しさを感じ、無条件に嘲笑おうとする事で必死でない自分の優等性を逆説的に導き出そうとする、
悲しい人間性しか持たない人間だ。
これは世の中を斜めに見ている若者に多いといえる。

二つ目は、自分自身だけが必死である事を認めたくなく、相手もそうであると思いこむことで精神安定を図ろうとするタイプの人間だ。
今回の君の場合はこちらになるだろうな。


まあどちらにせよ、議論の場というのは言説の正否を問い、よりよい結論を導き出す為に開かれているものだ。
そこで個人の精神安定と自尊心を満たす為だけの言葉を使おうと選択してしまう時点で、君の人間性は知れたものだと言う事ができるわけだ。

とりあえず、立証しろと言われたので立証してこようか。
少々時間がかかるがね。

696 名前:病弱名無しさん (アタマイタイーW 0edb-BipK) mailto:sage [2023/02/02(木) 21:55:37.48 ID:NxKh1V3o00202.net]
>>620
バナナはラップして冷蔵庫。皮はともかく果肉部分は保存できる。
夏場は皮剝いてラップして割り箸とか刺して冷凍庫でカッチコチになるが、バナナアイスみたいな食い方もできるな。

697 名前:病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-mlu6) mailto:sage [2023/02/02(木) 22:07:31.64 ID:IhGPPcrda.net]
誰かこのバカ荒しアタマイタイー 0e15-RobDを規制スレに報告して。
スマホからでは受け付けてくれないんだ。
簡単だし直ぐアク禁に追い込めるんで、
PCの方、お願いします


★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★52
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1675130393/

698 名前:病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-mlu6) mailto:sage [2023/02/02(木) 22:08:09.42 ID:IhGPPcrda.net]
誰かこのバカ荒しアタマイタイー 0e15-IAL8を規制スレに報告して。
スマホからでは受け付けてくれないんだ。
簡単だし直ぐアク禁に追い込めるんで、
PCの方、お願いします


★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★52
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1675130393/

699 名前:病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-mlu6) mailto:sage [2023/02/02(木) 22:11:53.89 ID:IhGPPcrda.net]
誰かこのバカ荒しアタマイタイーW 0edb-BipKを規制スレに報告して。
ブラウザをコロコロさせたりwifiでマルチしたりと、かなり悪質!

俺はスマホなんで、規制スレでは受け付けてもらえない。
報告は簡単だし一網打尽でアク禁に出来るんで、
PCの方、お願いします


★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★52
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1675130393/

700 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 23:17:16.14 ID:UY7buVcj0.net]
>>675
お前をNGにした



701 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/03(金) 00:25:22.98 ID:kQFV+D/oa.net]
>>676
お前をNGにした

702 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/03(金) 15:34:16.88 ID:LcpppRra0.net]
肝臓が悪くなると頭がおかしくなるの?
私は正常なので分かりません

703 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/03(金) 19:30:52.85 ID:iVtYIgUa0.net]
肝性脳症やね

704 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 00:02:53.62 ID:q/wrXALV0.net]
「男子、三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ」という慣用句があります。原文は『三国志演義』が出典で、呉(ご)の武将(ぶしょう)呂蒙(りょもう)の故事から出ています。

705 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 00:03:44.24 ID:q/wrXALV0.net]
人間だれもが能力を持っている。
外見からはわからないほど、色々な能力をもっているのである。
この慣用句も、三日間というわずかな時間でも人間は変わることができるということを言っているのですが、
この呂蒙の逸話から、みなさんには3つの大切な事をわかってもらいたいのです。

一つは、孫権が呂蒙に学問を勧めたこと。つまり、変わるための「きっかけ」があったとうこと。

一つは、呂蒙が変わることができたのは、変わるために勉学に励むなど努力を続けたということ。
つまり、人は自分の考え方や行いを「変える」ことで、変わるんだということ。

一つは、呂蒙は、自分のためを思って言ってくれる孫権の言葉を「素直」に受け入れたこと。
つまり呂蒙は、孫権の言葉を「きっかけ」に、「素直」にその言葉に従い、自分を「変える」ための努力を惜しまなかったことで大いに成長できたのです。

706 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 00:16:55.32 ID:q/wrXALV0.net]
人間というものは集まると馬鹿になるもの

707 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 4fc3-6CPe) mailto:sage [2023/02/04(土) 00:47:56.69 ID:b3dmwvcA0.net]
ラーメンライスたべたい

708 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 3f15-ZUq7) mailto:sage [2023/02/04(土) 02:19:43.53 ID:q/wrXALV0.net]
【ベストセラー】「ごちゃごちゃ考えずコレを食え!安くてコスパ最強の「極上の食べ物」3選」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=w45W31kn6v4

709 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 02:40:30.11 ID:q/wrXALV0.net]
納豆+キムチ+オリーブオイルの組み合わせが最強

(1)まず、「納豆+ネギ」だ。
ネギの辛味成分「アリシン」が、納豆に含まれる疲労回復効果のあるビタミンB1の吸収を上げてくれるという。

(2)さらに強力なのが「納豆+キムチ+オリーブオイル」の組み合わせ。
キムチも発酵食品だが、キムチの植物性乳酸菌はヨーグルトの動物性乳酸菌より生きて腸まで届きやすいので、
善玉菌を増やす納豆と合わせると整腸パワーがアップする。
また、オリーブオイルのオレイン酸には腸のぜん動運動を促す効果がある。
便が油分を含むので腸内でのすべりがよくなり、便秘解消が期待できる。
オリーブオイルの目安は納豆1パックに小さじ1杯程度だ。

710 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 02:40:50.48 ID:q/wrXALV0.net]
不飽和脂肪酸(多価)・・・ 必須脂肪酸のため、食べ物からの摂取が必要
 オメガ3 αリノレン酸  魚油・エゴマ・アマニ油        酸化しやすく熱に弱い
 オメガ6 リノール酸   サラダ油・コーン油・キャノーラ油  糖尿病の遠因、控えたほうがいい 

不飽和脂肪酸(一価)・・・ 体内で作られる
 オメガ9 オレイン酸  オリーブオイル   Ω6の代替に使うとよいが発がん性あり摂りすぎ注意、

不飽和脂肪酸
 トランス脂肪酸 マーガリン、ショートニング   摂取してはいけない

飽和脂肪酸
 中鎖脂肪酸 MCTオイル バター、ココナッツ  エネルギー効果大、摂りすぎ注意、サラダ油やオリーブオイルの代替に使うとよい



711 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 02:45:02.79 ID:q/wrXALV0.net]
・炭水化物
玄米、雑穀米、もち麦、全粒粉のパン・パスタ、十割そば
パスタやそばは低GI
おやつ代わりの炭水化物はバナナでもいい

・タンパク質
豆腐、納豆、卵、乳製品、
サバ缶でΩ3とDHA・EPA
精肉はイミダゾールペプチドが豊富な鶏肉がベスト、次に豚肉、牛肉はいまいち
タンパク質は1食30gでいいが3食にわけて1日80g程度摂る
まとめて食いすぎても吸収されない
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化


・野菜
ゴボウ、キノコ、ブロッコリー、玉ねぎ、海藻、ヒジキ


・脂質
ドレッシングにMCTオイルや亜麻仁油で脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
フィッシュオイルやオリーブオイルは言われているほど健康志向ではない
空きっ腹にはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツが良脂質
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
サラダ油・コーン油・キャノーラ油は糖尿病の遠因、控えたほうがいい
マーガリン、ショートニングは毒、摂取してはいけない


・果物
バナナ、リンゴ、ぶどう、ブルーベリー

・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
ゼロカロリーは人工甘味料が毒
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし

サプリは亜鉛、ビタミンC、D、ミネラル


スイーツやスナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい
パン、白米、うどん、ラーメン、白砂糖、精製塩を減らす

712 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 02:49:13.48 ID:q/wrXALV0.net]
酒は脂肪肝になる前からゼロ
スナック菓子を減らしてナッツ類をおやつに
チョコレートやアイスクリームはやめた
コーヒーはブラックだがこれも脂肪肝になる前からだから効果ないだろう
バナナは毎日2本食ってるがこれも脂肪肝になる前からだから効果はなさそう
野菜用のドレッシングやソースをやめてオリーブオイルやMCTオイルを使用
唐揚げチキンや魚のフライをやめて刺身や煮魚、焼き魚、焼き鳥に

継続しているサプリはオメガ3とビタミンC
時々飲んでたのが
亜鉛、アルギニン、タウリン、5HTP、マカ、シトルリン

713 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 02:49:26.80 ID:q/wrXALV0.net]
パン、白米、白砂糖を減らす
パスタは低GI
タンパク質 豚肉
サバ缶 ゴボウ、キノコ
菓子控える
オリーブオイルナッツ類は良脂質
魚介類 海藻
ヒジキ 
リンゴ
納豆
ヨーグルト
オメガ3オイル
MCTオイル
ビタミンC
ミネラル


食べてはいけないもの
https://youtu.be/UKBWar3TTD4?t=1502

ではどんな食事をするべきなのか?

上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。

肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。
   サバ缶でタンパク質とΩ3とDHA・EPAを摂り
果物
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
野菜はドレッシングにはMCTオイルをかけて脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
発酵食品はヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で摂り腸内細菌の最適化
空きっ腹にはナッツ、アーモンドの素焼きなど

ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。

714 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 02:50:15.93 ID:q/wrXALV0.net]
かつて我が家でも常用していたサラダ油は、サラダのネ

715 名前:ーミングから連想するヘルシーなイメージとは裏腹に、全身の細胞を炎症系に変えるリノール酸の過剰摂取の元となります。
さらに、世界中で規制されているトランス脂肪酸を含んでおり、“使ってはいけない油”でした。

 サラダ油は日本農林規格(JAS)に定める日本独自の精製植物油で、クセがなく安価なことから、家庭用の調理油や外食の揚げ油、マヨネーズの主原料など幅広く使われています。
スーパーマーケットなどで売られているサラダ油は、主に大豆と菜種(キャノーラ)を原料とした調合油で、人気のキャノーラ油もサラダ油の一種です。
[]
[ここ壊れてます]

716 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 02:55:55.88 ID:q/wrXALV0.net]
https://youtu.be/w45W31kn6v4?t=2130
バナナ2本は正解

717 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 3f15-wYIf) mailto:sage [2023/02/04(土) 05:51:13.35 ID:12YgmuNI0.net]
本気に肝臓を心配して藁をもすがる気持ちでこのスレにたどり着いた人は絶望するだろうね

718 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 3f55-RQcj) mailto:sage [2023/02/04(土) 07:39:32.76 ID:w32vxL8C0.net]
薄っぺらい、にわか仕込みの知識をリアルライフでは聞いてくれる人もいない孤独な肝臓病老人の末期なんだろう

NGすれば済む話

719 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 09:17:00.84 ID:NCc1QZfy0.net]
演義じゃなくせめて
正史を読みなよ🧐

720 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 10:08:00.67 ID:q/wrXALV0.net]
人間というものは集まると馬鹿になるもの



721 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 11:47:07.38 ID:+mTOw7KRa.net]
誰かこのバカ荒しワッチョイW 3f15-Saru・を規制スレに報告して。
ブラウザをコロコロさせたりwifiでマルチしたりと、かなり悪質!

俺はスマホなんで、規制スレでは受け付けてもらえない。
報告は簡単だし一網打尽でアク禁に出来るんで、
PCの方、お願いします


★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★52
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1675130393/

722 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 12:59:44.40 ID:PJUH1jMD0.net]
すでに誰かが答えを出している問題や「答えがわかっている問題」は、自分で考えて答えを出そうとするのは時間のムダなので、調べてしまったほうが速いです。

 僕は、問題を解決する際には、分析する力よりも調べる力のほうが大事だと思っています。
問題の本質をつかむためにも解決策を立てるためにも情報は欠かせませんし、情報が多ければ多いほど正解にたどり着く確率は高くなります。

 だから、僕はふだんから気になることがあれば、すぐに調べるのがクセになっています。
ニュースを見ていても、「これはどういう問題なんだろう」「こうしたら解決できるんじゃね?」と思ったらググります。

723 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 13:04:43.62 ID:PJUH1jMD0.net]
情報を組み合わせると答えを出せる

問題解決において情報収集は大事なんですが、調べたとしてもかならずしも答えにたどり着けるわけではありません。
なので、調べてもわからない問題に「どうやって答えを出そうか」と考える力は、問題解決をするうえでも大事です。
これは、答えを知らない問題をどうやって考えるかという能力なんですよね。
じつは、答えを出すための手がかりになる情報は、すでに持っていたりするんです。
要は、それをどう組み立てたら答えを出せるかを知らないだけなんです。

724 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 13:05:51.83 ID:PJUH1jMD0.net]
ググればわかることを人に聞いてしまう人の心理を説明する
https://ishikitakaikei.info/archives/944

725 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 13:06:33.45 ID:PJUH1jMD0.net]
「自分で調べない人」と付き合うのは、人生の損失
https://local-webtan.com/self-research#toc2

調べない人には教えないと言うのは、その人の持っている土台を大きくするために必要なことである。

ビジネスや何かことを起こしていくためには、基礎と言う土台を大きくしていかなければなりません。
その基礎と言う土台を大きくするために

726 名前:は調べることの力が必要である。

リサーチ力を身に付けるのは、自分自身でやる以外方法はないことを知る。
[]
[ここ壊れてます]

727 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 13:07:23.60 ID:PJUH1jMD0.net]
心の隙間を5ちゃんで埋めるな

叩き煽りがデフォルトの文化になった5chの専門板が過疎るのがよくわかる典型的なスレ
以前と比べてもこの板の書き込み数は3分の1近くになってる
だけど粘着キチガイだけはなかなか去らないから板の自浄能力も効かなくなってどんどんキチガイ密度が上がって更に過疎化へ
というより5chが既に終わっているんだと思う
数年前くらいからやたら政治的発言する奴が目立ち始めて
なんだかんだ同趣味の互助掲示板から独り言や便所の落書きと叩き煽りがデフォルトの文化になった
情報が無いからスキルある人間も寄りつかなくなってこの状態

書き込みしても相当な煽りカキコとか誇張ネタでもないとレスなんてなくなったし
ゴミみたいなスレに毒にも薬にもならないつぶやきなんか書いても何も得るものはない
どの板のどのスレ行っても過去スレの焼き直しリプレイみたいでスレタイ見れば中身もおおよそ想像できる
書くどころか読む価値すらもなくなってきた

質問してもスルーされたり、間違った回答、古い情報、物心共に貧しいねらーバイアスのかかった意見や
上から目線で持論を展開したあげくめんどうくさそうにテンプレや他スレ誘導が関の山
だからググったほうが速く問題解決できて内容の偏りもなく中身も充実していることが多くなった。

そこで従来の5ちゃんを軸とした生活ではなく、「5ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は5ちゃんではなく「自分」
人生や日常生活に不要な5ちゃんから距離を置くことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て
5ちゃんへの執着から解放されて、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく

・大切なことに集中できるようになり、視点の低い周りの人間がいちいち気にならなくなる
・余計なことに煩わされることがなくなり、自分軸をもっと大切にする生き方ができるようになる
・これまでの悩みが俯瞰できるようになり、迷いから解放される
・ストレスが減って気持ちが楽になる
・抽象度が上がり知的レベルが一気に引き上げられる

「ネットというものは本来、自分の生活を豊かにするためにある」という考えを軸に
今の自分にとって必要かどうかを問いかけ、思い切って捨てる
全部捨てたら未来だけが見える。なぜならそれはあなたを自由にしているから

728 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 13:10:11.46 ID:PJUH1jMD0.net]
人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。

事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。

だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。

死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。

パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。

人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねるの健康板を見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

729 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 13:32:44.42 ID:PJUH1jMD0.net]
調べてもわからない問題を考える力は、どうやって考えるかという能力なんですよね。
じつは、答えを出すための手がかりになる情報は、すでに持っていたりするんです。
要は、それをどう組み立てたら答えを出せるかを知らないだけなんです。

730 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 14:25:19.31 ID:PJUH1jMD0.net]
君たちに必要なのは慰めではなく考えるという能力



731 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 14:31:33.43 ID:PJUH1jMD0.net]
心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる

732 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 15:11:35.86 ID:PJUH1jMD0.net]
【ベストセラー】「ちょうどいい孤独 60代からはソロで生きる」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Gstk0iQPGKo

733 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 15:13:00.72 ID:PJUH1jMD0.net]
60歳からではなくても、すごく必要な考え方だと思いました。
物心ついた頃から集団生活の中で生きて来ている私たちは、慣れていない1人の時間が不安になるのだと思います。
ですが、1人の時間ほど贅沢で、本当の自分の人生を生きてる感が味わえると思いました。
自分で自分を満たすことに集中すれば、周囲も気にならなくなるものです。


30代半ばでこれに気付き、人生が劇的に変わりました。
孤独を楽しむことができるようになり、良いことしか起きず毎日が幸せですね。

734 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 16:37:46.30 ID:PJUH1jMD0.net]
【ベストセラー】橘玲 「バカと無知」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jWfGogSa0LQ

735 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 16:38:11.04 ID:PJUH1jMD0.net]
https://presidentstore.jp/client_info/PRESIDENT/itemimage/012223/012223.jpg
あなたはどっち?

736 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 17:39:07.72 ID:ZAd9RL3Sa.net]
誰かこのバカ荒しID:PJUH1jMD0を規制スレに報告して。
ブラウザをコロコロさせたりwifiでマルチしたりと、かなり悪質!

俺はスマホなんで、規制スレでは書き込みを受け付けてもらえない。
報告は簡単だし一網打尽でアク禁に出来るんで、
PCの方、お願いします


★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★52
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1675130393/

737 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 22:20:01.26 ID:e9BDcJqV0.net]
肝性脳症

738 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 23:17:05.02 ID:PJUH1jMD0.net]
【血糖値】平気で丼物食べる人に起こる悲劇  | 「病気」と「症状」の対処法 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/629939

739 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 23:17:33.99 ID:PJUH1jMD0.net]
【中性脂肪】超悪玉コレステロールを増やす事実 | 「病気」と「症状」の対処法 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/627281

740 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 23:39:25.08 ID:PJUH1jMD0.net]
一方、5ちゃんねるを徘徊することによって、一時的にも自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?
と反論したくなる人もいると思います。

しかし、むしろ「5ちゃんねる」は「最大のみじめさ」だというのです。
「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための手段である「スレッド巡回」自体が目的になってしまうことです。

例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。
ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。

なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する

また、「現実逃避」がみじめであるもう一つの理由は、
「現実逃避」は絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、「現実逃避」を求めてしまうことです。



741 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 13:03:14.05 ID:tQJLUfyh0.net]
【40代50代】50歳からが人生の花!最高の人生を送るための秘訣とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=E7UnqpsVmOk

742 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 15:32:07.47 ID:tQJLUfyh0.net]
最近スーパーのバナナに3本入りが増えてきた
これまでは4本入りだったのが
インフレで値段据え置きのためのステルス値上げだ
俺としては値段は高くてもいいから4本入りを買いたいのに困ったことになりそうだ
今のところ全部がそうなっていないが選択肢が狭まることになる

743 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 15:34:19.09 ID:tQJLUfyh0.net]
2日に1回スーパーに買い出しに行く
4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない

パンも6枚切り(売り切れた時だけ4枚切り)
4枚切りのときはおやつの時間にナッツ食うのを減らす

バナナ1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるから
2本入りなんて滅多に売ってないし
3本は割り切れないし
割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだとない

買い物を3日に1回にする方法もあるけど
それだと10日、20日と30日にある5%割引デーに歩調が合わなくなるし
1回の買い物量が増えて両手にレジ袋ぶら下げて5、6分歩いて帰るのがきつくなる
特に雨の日

今でも31日の月の翌月は3本入りバナナや5枚切りのパンで調整したりしてるけど

744 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 18:22:17.70 ID:x7+xWRj00.net]
>>683
食べればいいじゃん

745 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 19:46:46.75 ID:tdoeQ12w0.net]
【40代50代】孤独な人はやっぱり最強!充実した生活を送るための秘訣とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mMwGOVZfM0s

746 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 19:48:31.17 ID:tdoeQ12w0.net]
納豆とヨーグルトは、もはや健康によい食べ物の両横綱といってもいいだろう。
ともに発酵食品で、美肌、整腸、血圧降下、免疫力アップ、風邪予防、便秘解消などたくさんの健康効果が知られている。

ところが、その効果を台無しにしている「もったいない食べ方」をしている人が意外に多い。
番組では、食べる時間帯や食べる際の組み合わせなどで健康効果がグンとアップする方法を紹介した。

ヨーグルトは胃酸に弱いので食後に食べる

普通の平均以上に納豆やヨーグルトを食べているのに、いったいなぜ? 
ひとりひとりから「食べ方」を聞くと、「もったいない食べ方」をしていることがわかった。
たとえば、「アツアツのご飯に納豆を混ぜ、フーフー息をふきながらかきこむ」(飯島さん)といった、誰でもよくする食べ方がいけないというのだ。
それをもとに、横浜市立大学附属病院・消化器内科の日暮琢磨医師と小泉名誉教授に、納豆とヨーグルトの「もったいない食べ方」「正しい食べ方」を指摘してもらった。

(1)朝イチのヨーグルトはもったいない:ビフィズス菌や乳酸菌は胃酸に弱いので、朝一番で空腹時に食べると多くが胃酸にやられてしまう可能性がある。胃酸にやられても(死がいが)善玉菌のエサになるので少しは効果はあるが、少しでも多く生きた菌を腸に届けるためには胃酸が薄まった食後に食べる方がいい。
(2)ヨーグルトは開封後すぐに食べきる:乳酸菌やビフィズス菌は空気に触れると、活性度が落ちてしまう。開封後は早く食べないともったいない。よく大きなパックで買い、毎日少しずつ食べる人がいるが、小さなパックで一度にたべたほうがいい。
(3)ヨーグルトは毎日食べよう:加齢とともに腸内のビフィズス菌は減ってくるので毎日食べないともったいない。エサとなる水溶性食物繊維(キウイやリンゴ)やオリゴ糖(バナナやはちみつ、きな粉)をとって、腸内で菌を育てることも大事。

747 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 20:00:10.32 ID:tdoeQ12w0.net]
俺には7つの強みがある
先見性、探求心、継続力、網羅性、調査力、考察力、推理力、だ

このような強みを繰り返していくと
今起きていることは何か、変化は何か、新しいことは何かが自然に頭の中で整理され
物事の本質に迫り、独自の発想や視点を持つことにつながる

事実をただ書くだけではなく
情報を選別して正しく理解し、その根底にある原因とその目的を深く掘り下げることによって
次に打つ手を考えて発想する力を鍛えることになり
過去と現在の延長線上にある未来までを類推できるのである

748 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 20:00:27.77 ID:tdoeQ12w0.net]
アスペとはアスペルガーの略で、「空気が読めない人」という意味です。
ぼくはアスペっぽい人が、すごい好きなんですよね。
空気が読めずに突っ走っていくようなタイプで、典型的な例を挙げると、Appleの創業者スティーブジョブズですね。
・空気が読めない
・自分のやりたいことを突っ走る
・共感性がない
これらがアスペルガーの特徴です。
みなさんもご存知の通り、ぼくはアスペルガーと言われそうなぐらい、共感性がありません。
ぼくが尊敬している経営者は、アスペルガーと診断されていました。
おもしろい人で、経営者としても超優秀ですが、共感性がほぼありません。
彼は非常にドライで嘘をつかないですし、わざわざ嘘をつく必要がないように生きているのです。
自分に正直に生きていて、「周りを振り回して生きている」という見方もできるかもしれませんw
彼はかなり仕事ができる人間で、思いついたらすぐに行動します。
他人を全く気にしませんし、自分に対する自信もあり、正解に辿り着くのが早い。
その正解も独自性があり、他人が正解と思えないことでも正解と断言できます。
彼の中では常識的な発想でも、他人から見たら非常識な発想や行動であることがあります。
「自分で考えたことをやるのが当たり前」という感じで、サクサク行動していく。
周りからどう思われようが、そんなものは全く気にしないのです。

749 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 20:00:51.79 ID:tdoeQ12w0.net]
アスペルガーのほとんどは天才が多く、恵まれた環境で育った人が多いのも事実
そして、マイペースな努力家なのも特徴。そして、「人は人、自分は自分」という考え方をもっています。
一般的に、人間関係にはとても淡白です。

↓アスペルガー認定されている有名人
アインシュタイン
エジソン
ベートーベン
レオナルドダビンチ
アイルトンセナ
ビルゲイツ
スティーブジョブズ
マイケルジャクソン
織田信長
佐藤琢磨
渡部陽一(戦場カメラマン)
中田英寿

基本的にマイペースな気質だから天才になれるんでしょう。

750 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 20:01:50.35 ID:tdoeQ12w0.net]
人間には二種類しかない。一つは、自己を罪人だと思っている義人であり、
他の一つは、自己を義人だと思っている罪人である。

人生には二つの悲劇がある。一つは願望が達成されないこと、
他の一つは、それが達成されることである



751 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 20:02:12.21 ID:tdoeQ12w0.net]
地頭力を対人感性力と比較すると、
「地頭力を発揮するためにはある程度『性格が悪く』なる必要がある」というのである。

つまり、こういうことだ。
地頭力では一貫性(論理的であること)を重視するのに対して、
対人感性力では相手の矛盾を許容することも大切です。

地頭力では「まず疑ってかかる」のに対して、対人感性力では「まず共感する」ことが求められます。
また、地頭力では「批判的に考える」のに対して、対人感性力では「批判はしない」のが求められる姿勢だからです。

地頭力の中心は、「結論から」「全体から」「単純に」考える3つの思考力。
「結論から」考えるのが“仮説思考力”であり、
「全体から」考えるのが“フレームワーク思考力”、
そして「単純に」考えるのが“抽象化思考力”。

そして、この3つの思考力と、そのベースとなる論理思考力、直観力、知的好奇心とを組み合わせ、
「地頭力」の全体像と定義づけている。

752 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 20:04:29.45 ID:tdoeQ12w0.net]
自由とは、他者から嫌われることである

あなたが誰かに嫌われているということ。
それはあなたが自由を行使し、自由に生きている証であり、自らの方針に従って生きていることのしるしなのです。
たしかに嫌われることは苦しい。できれば誰からも嫌われずに生きていたい。承認欲求を満たしたい。
でも、すべての人から嫌われないように立ち回る生き方は、不自由きわまりない生き方であり、同時に不可能なことです。
自由を行使したければ、そこにはコストが伴います。
そして対人関係における自由のコストとは、他者から嫌われることなのです。

753 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 20:04:51.10 ID:tdoeQ12w0.net]
アドラー心理学では、すべての悩みは人間関係の悩みであると考えています。
その悩みは、他の人が解決するはずの課題に自分が足を踏み入れなければならなくなること、
あるいは、自分自身が解決するはずの課題にほかの人が踏み込んでくることによって引き起こされます。

自由になるためには嫌われる必要があるんです

何より俺のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
だから他人に嫌われることをまったく恐れない。
日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この俺には関係ない。

754 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 20:05:14.80 ID:tdoeQ12w0.net]
-完全な自由を手に入れる-

嫌な人と関わりたくない、人付き合いを避けたい。人間関係で悩む方は誰もがこう思うはずです。
承認欲求は「人から嫌われたくない」、「みんなから好かれたい」という欲望で、食欲や性欲と同じで本能的なものです。
しかし、人間関係での自由を手に入れるためには、この承認欲求を手放す必要があります。
例えば「食欲」で考えると、好きな食べ物を、好きなときに、好きなだけ食べられる状態が食欲の自由ではありません。
ラーメンを食べても満足、お米を食べても満足、パンを食べても満足、ピーマンを食べても満足、食事の量が多くても少なくても満足。
これが食欲から開放された完全な自由です。
性欲も同じで、若い不倫相手とのセックスでも満足、マンネリ女房とのセックスでも満足、1人でAVオナニーでも満足。
これが性欲に振り回されない完全なる自由です。

そして、承認欲求から開放された本当の自由とは、他者から好かれてもいい、嫌われてもいい、尊敬されてもいい、バカにされてもいい、怒られてもいい、笑われてもいい、ホメられてもいい。
「他者にどう評価されようが私は一向に構わない」
この姿勢が人間関係の本当の自由です。

755 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 20:06:42.87 ID:tdoeQ12w0.net]
すでに多くの人が感じているように、5chやSNSや「いいね」ではインスタントな共感しか生まれません。
共感からは何も生まれない。

共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れません。

しかし共感から新しい考えが生まれたり、チャレンジの気持ちが駆り立てられることはほとんどないと思います
最悪なのは、同じレベルのもの同士で慰めあうパターン。
互いの愚痴を言い合う行為には、「自分たちは頑張っているよね!」と共感し合いたい、という心理が背景にある。
たしかに、「共感」は人間にとって心地よいものであり、ストレスの解消になるかもしれない。
だが、『共感』から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことは、ほとんどないのが現実。
自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人、自分の知らない知識を持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。
抽象度の高い人は、このような結果として、付き合う友達の数が減ってくることになる。

756 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 20:08:14.87 ID:tdoeQ12w0.net]
「添加物たっぷりの食事はリスク大」カップ麺や加工肉に潜む"老化加速物質"の正体
知らず知らずのうちに「摂取過多」に | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/63416

757 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 20:09:27.58 ID:tdoeQ12w0.net]
たんぱく質は肉よりも大豆や納豆、青魚から

タンパク質もまたヒトが生きていくためには必要不可欠の栄養素ですが、体のアルカリ化という観点から言えば、タンパク質を牛肉や豚肉などの動物性のタンパク源から摂取することはなるべく控えます。代わりに、大豆や豆腐や納豆などの植物性のタンパク源からなるべく摂取することを心がけることが基本になってきます。
また、タンパク質を動物性のタンパク源から摂取する場合は、イワシやサンマ、サバやサケなどの青魚から摂取するのが理想的です。青魚にはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などの、健康成分としての必須脂肪酸(ヒトの体内では合成できない脂肪酸)が豊富に含まれているほか、DHAやEPAそのものに体内の慢性炎症を鎮める作用があるからです。

野菜や果物は「生のまま丸ごと」がいい
しかし、炭水化物や塩分やタンパク質の摂取を頑張って控えめにしたとしても体内環境はがん細胞が好む酸性に傾いていきます。
酸性に傾いた体内環境を中性に戻し、さらにアルカリ性にまで戻すためには、唯一のアルカリ化食品とも言える野菜や果物を多く摂取するのが最も有効です。

私のクリニックでは、とくに野菜の推奨摂取量は1日あたり400グラム程度としています。
また、野菜や果物は加熱すると有効成分の一部が分解されてしまうため、多くの野菜や果物を「生のまま丸ごと食べる」ことも推奨しています。

しかし、毎日400グラムの野菜を摂取するのは容易ではありません。
そこで、野菜や果物をジューサーやミキサーにかけ、ジュースにして摂取することを奨励しています。
とくにオススメなのがニンジンをベースとしたジュース(ニンジンに果物などを加えてジューサーで搾ったもの)ですが、ジュースについては、毎朝、1日に必要な量を作って冷蔵庫に保管しておくと便利です。

758 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 20:09:44.20 ID:tdoeQ12w0.net]
また、野菜や果物にはビタミン類のほか、フィトケミカルなどの抗酸化物質も豊富に含まれています。フィトケミカルは野菜や果物の色素に含まれている成分で、その代表格にあたるポリフェノールにはがん発生の原因になる活性酸素を体内から除去するほか、同じくがん発生の原因になる悪玉コレステロールを減らす働きもあります。
代謝の速いビタミン類は3食毎に補給する

中でも、緑黄色野菜や果物はビタミンの宝庫と言われています。
例えば、脂溶性のビタミンについて言えば、ビタミンAはニンジンのほか、カボチャ、モロヘイヤ、小松菜、トマトなどに豊富に含まれており、ビタミンEはカボチャ、モロヘイヤ、アーモンド、落花生などに豊富に含まれています。ただし、落花生(ピーナッツ)は体内環境を酸性に傾けてしまうため、避けるのが無難です。
水溶性のビタミンであるビタミンCは、パプリカ、菜の花、ブロッコリー、キウイ、イチゴ、オレンジ、グレープフルーツなどに多く含まれています。
しかも、ビタミンAとビタミンCとビタミンEには相互作用があり、これらを併せて摂取することで効果はさらに増していきます。そのため、相互作用を有するこの3種類のビタミンは「ACE(エース)」とも総称されています。ただし、ビタミン類はすぐに代謝されてしまうため、朝、昼、晩の3食のたびに補給し続けることが肝要となります。

https://president.ismcdn.jp/mwimgs/1/c/670/img_1c1289c52b0eceac320dbd5bd1b74ef6220418.jpg

759 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 20:10:03.08 ID:tdoeQ12w0.net]
本来は、鉄はミネラルの一種ですから、このピラミッドでいうと一番上に含まれることになります。しかし、わざわざ別にしているのは、他のミネラルよりも優先順位が高いからです。
欧米などの諸外国では、小麦粉などへの鉄の添加が法律で義務づけられています。他にも、ベトナムでは調味料のナンプラーに、モロッコでは塩に、中国では醤油に鉄添加が行われています。各国が、貧血の予防のために国策として鉄添加を行っているのです。
しかし、日本では、こうした国策として鉄を添加する、ということは行われていません。その結果、多くの国民が鉄不足に悩まされています。しかも、それは貧血と認識されていないことも多々あります。
貧血といえば立ち眩みや顔色が悪いなどの症状が有名ですが、それだけではありません。いつも疲れている、眠れない、血圧や体温が低い、原因不明の頭痛、甘味依存、糖尿病、肥満、マタニティーブルー、発達障害、うつ・パニック、がんなど、鉄不足がもたらす心身への悪影響は数限りなくあります。

鉄不足は、鉄を補充しない限り、未来永劫に治りません。
それと同時に多くの人が、自分の鉄不足に気がついていません。
このため鉄の重要度を強調すべく、栄養ピラミッドでは他のミネラルから独立させ、より基礎的な箇所に位置づけしました。

760 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 20:11:09.72 ID:tdoeQ12w0.net]
鉄のフライパン3つのメリット

1.長く使える
使い込むほどに油がなじみ、使いやすくなり、長く使うことが出来る

2.鉄分が補給できる
健やかな体に必要な鉄分を調理後の料理から摂取することができる

3.美味しく仕上がる
鍋肌に油がしっとり馴染み、余分な「油分」「水分」が食材に戻らないから美味しく調理ができる

テフロンのフライパン、毎年のように買い換えてた罪悪感からも解放。
やっぱりちょっと重たいが、前よりも油はねが増えてしまったが、油の消費も確かに増えたが、これこれこの味。
野菜炒めのシャキシャキの美味しさ、肉を焼いた時の香ばしさ、卵焼きのふわふわ感、
昔使ってた、食べてた料理。
それは鉄のフライパンの味だった。



761 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 20:11:47.98 ID:tdoeQ12w0.net]
病気知らずの長寿高齢者の便を調べてわかった事〜100歳超えのカギを握る腸内細菌「酪酸菌」とは(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/56e8ca46992d584c6d5e7d5764f8906bbe9778c6?source=rss

日本人の舌を壊す「黄金トリオ」の超ヤバい正体 | グルメ・レシピ | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/470149

【ベストセラー】「医学的に脳のパフォーマンスをMAXにする方法」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dQxz7jD91Qg

50歳一人暮らし、貯金2000万円。借家はいつか出ていかないとならず、老後不安だらけです - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220409-00044454-argent-column

762 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 20:12:28.82 ID:tdoeQ12w0.net]
男性、あるいは生理がなくなった女性の場合、鉄はサプリで取るべきではない
鉄は最重要ミネラルであるから、人体は必至でため込むようにプログラムされている
昔の人は体内に寄生虫がいたり、衛生状態が悪いから病原菌による感染症も多発してたが、
寄生虫や病原菌は自らの生命活動のために体内の鉄を消費しようとするため、ため込んでも、ある程度は彼らによって鉄が消費されていた。
だからたまりすぎることはなかった。
しかし現在の先進国の国民は寄生虫や病原菌の影響をそれほど受けないため、体内で鉄を消費する主体がいなくなった。
しかし、鉄をため込む体の働きは変わらないから、体内に鉄がたまりやすくなっている。
鉄がたまると体内の酸化を促進されるので、人体に悪い影響を及ぼす

763 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 20:13:40.53 ID:tdoeQ12w0.net]
「長生きしたければサプリを飲むより、献血に行ったほうがいい」
デンマークの分子生物学者がそう勧める理由 「鉄分」は定期的に排出したほうがいい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/65372

764 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 20:14:27.29 ID:tdoeQ12w0.net]
ビタミン、亜鉛、鉄分…野菜代わりにサプリを飲む人が知らない"根本的な間違い" そもそも全栄養素はカバー不可能 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/49320


「卵は1日3個」専門家が最強のスーパーフードと断言するワケ メンタルにも筋肉にも肌にも効く | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/42656

「太りづらく老けにくい体質になる」
スプーン一杯で効果が期待できる"身近な調味料" 腸内環境が改善し、自律神経も整う | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/47299

765 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 21:09:05.32 ID:/uJIzE9OM.net]
コーヒーにしろ卵にしろ食品の良い悪いはコロコロ変わるから気にしても仕方ないね

766 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/05(日) 21:17:47.52 ID:mYF+Te/Q0.net]
「何度も言わないと覚えられないお前らのためにやってやってる」とかおためごかしなこと言ってて、
本当に善意(のつもり)なら「見たくないならNGにしてくれればいい」ですませればいいものを、
ワッチョイまで頻繁に変えてNGしにくくしてる辺り、明らかに悪意をもっての荒らしのつもりでやってるよね。
何が気に食わなくてキレてんだか知らんが、いい大人だろうにこういうことやってて恥ずかしくないの?
これで本気の善意ならなお異常だし。
本人は純粋な愛のつもりで自分を受け入れてくれない相手に(愛情表現のつもりの)危害を加えてるストーカーと同じで。

767 名前:病弱名無しさん (アウアウウー Sa93-vRYS) mailto:sage [2023/02/05(日) 22:42:12.21 ID:lhDUX8Bra.net]
>>740

おまいさん、PCユーザーだからそのバカ荒しを規制スレに報告してくれ。
スマホからでは受け付けてくれないんだ。
簡単だし直ぐアク禁に追い込めるんで、
お願いします


★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★52
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1675130393/

768 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:09:17.28 ID:nBuAdlu10.net]
「億」貯める人が保険に入らない超合理的な理由
https://toyokeizai.net/articles/-/474656
サラリーマン資産家は収支管理を徹底する

ごく普通のサラリーマンなのに「億り人」になった人は高価な車や高級な洋服、アクセサリーといったものにはあまり執着を持っていないように見えます。

『となりの億万長者』(トマス・J・スタンリーほか著)に出てきたエピソードのように、金融機関が招いた集まりでも、
提供された高級ワインやキャビアなどには目もくれずバドワイザーとクラッカーばかり食べていた億万長者の人たち。
彼らは高級な食材に食べ飽きたわけではなく、元々そういうものに興味がないのです。
だからこそ、あまり余分なお金を使うことなく、お金を貯めることができたとも言えるでしょう。

769 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:09:22.24 ID:nBuAdlu10.net]
人間は二通りに分類出来ます。それは気付く人と気付かない人です。
 気付く人は、書物や歴史、自分や他人の成功、失敗などから様々なことを学び、進歩します。
 気付かない人は何が問題点なのか、自分が何を知っていて何を知らないのか分かりません。
 一方は進歩し、他方は現状に留まり続ける。
1日の違いは僅かかも知れませんが、1年、3年、5年経ったらその差は計り知れません。

770 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:09:28.11 ID:nBuAdlu10.net]
ほんと、貯蓄は大事。
特に今の四十代以下は少子高齢化で年金制度崩壊、まあ、崩壊はしなくても、確実に年金だけでは生きていけない老後が待っているから、一人2千万の貯蓄が必要というのは真実。
でもそれは政府算出の、最低限レベル。人間らしく暮らしたければ、3千万は必要。
それがないと、ほんと、みじめで悲惨な老後になる。
生活保護とか受けたくないだろ?また、その制度も年金と同じく危ないしな。

とりあえず、ちゃんと貯蓄しよう。無駄遣いはやめよう。
例えば軽い気持ちで外食とか、コンビニで缶コーヒーとか買ってない?
その百円ちょいが既に無駄。
それが40年後、自分のおむつ代になるんだよ。そんなレベルで老後資金はやばい。

欲しがりません勝つまでは、なんて言われた時代もあったみたいだが、
これからは「欲しがりません死ぬまでは」だ。

若いときから質素倹約、質実剛健、清貧が徳で、慎ましく生きていけるやつが、人間らしい老後をおくれる。
そんな時代だよ。



771 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:09:33.88 ID:nBuAdlu10.net]
何より俺のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
だから他人に嫌われることをまったく恐れない。
日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この俺には関係ない。

772 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:09:39.50 ID:nBuAdlu10.net]
30年も40年も前から変わっていないので、向こう30〜40年先の金持ちの心理も、そうそう変わらないだろう。
一般庶民も本質的にはそんなには変わらないと思われる。

廃棄物処理業を何年間もやっていると、お金持ち、一般庶民の家庭に限らず、

「なんでこれにお金を払ったのだろう?」 ということばかり考えるようになった。

何に金をかけて、その結果、どうなりたくて、どんな気持ちになりたくて、これを手に入れたのだろう?  

そしてその傾向はどんな人たちに多いのだろう? と考えながらゴミを回収し続けた。

773 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:09:45.28 ID:nBuAdlu10.net]
十分な餌を与えられ肥え太った豚が何頭合わさっても、飢えてやせ細った一人の人間の価値に満たないように、
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
善美なるものについての普遍的真理を見いだせず、人々を善なる生き方へと導くことができずに悩み続けることで
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。

肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる

774 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:09:51.19 ID:nBuAdlu10.net]
夫が800万稼いでほぼ専業主婦でいたのがバブル時代
今は夫500万妻300万(専業主婦少ない) 
将来は夫400万妻400万(専業主婦絶滅)
これで平均賃金が800万→400万に低下して年金もカット


「年金カット法」が4月スタート!

「年金カット法」が4月スタート!知らなきゃ損する新ルール、“恐怖の仕掛け”を年金博士が解説 | 週刊女性PRIME
https://www.jprime.jp/articles/-/20414

775 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:09:56.96 ID:nBuAdlu10.net]
今や毎年のベースアップや企業年金、退職金など一部上場企業の中でも、限られた特別な会社だけのもの。
そんな恵まれた大企業でさえも10年単位で安泰とは言えない激動の時代に飲み込まれている。
それどころか馬車馬のように働かされたあげく40代で片道出向や転籍、早期退職勧奨
といったドライな人事制度の上に成り立っているから若手でも報酬面で優遇されているともいえる

776 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:10:02.69 ID:nBuAdlu10.net]
貧乏だった人間が小金をもつと今まで買えなかったちょっといい物をみせたがるのはよくある事だな
そんな事

777 名前:ヘどうでもいいけど []
[ここ壊れてます]

778 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:10:10.39 ID:nBuAdlu10.net]
貧しい人とは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ

貧しい人とは、少ししか収入がない人ではなく、無限の欲があり、いくら稼いでも満足できない人のことだ

779 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:10:16.32 ID:nBuAdlu10.net]
貯金目標額
30 歳 900 万円
31 歳 961 万円
32 歳 1024 万円
33 歳 1089 万円
34 歳 1156 万円
35 歳 1225 万円
36 歳 1296 万円
37 歳 1369 万円
38 歳 1444 万円
39 歳 1521 万円
40 歳 1600 万円
41 歳 1681 万円
42 歳 1764 万円
43 歳 1849 万円
44 歳 1936 万円
45 歳 2025 万円
46 歳 2116 万円
47 歳 2209 万円
48 歳 2304 万円
49 歳 2401 万円
50 歳 2500 万円
51 歳 2601 万円
52 歳 2704 万円
53 歳 2809 万円
54 歳 2916 万円
55 歳 3025 万円
56 歳 3136 万円
57 歳 3249 万円
58 歳 3364 万円
59 歳 3481 万円
60 歳 3600 万円
61 歳 3721 万円
62 歳 3844 万円
63 歳 3969 万円
64 歳 4096 万円
65 歳 4225 万円
66 歳 4356 万円
67 歳 4489 万円
68 歳 4624 万円
69 歳 4761 万円
70 歳 4900 万円

780 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:10:22.00 ID:nBuAdlu10.net]
産業革命以降、機械による自動化によって、人は必ずしも生きるために働く必要がなくなったはずだ。
それにもかかわらず、安い仕事に文句を言いながら渋々働いている人が大勢いることが不思議でならない。

 実は、「食べていくために」安い仕事で我慢している人の存在がなくならない以上、労働単価が上がることはない。

 たとえば、賃金が安いからとやめてしまえば、雇う側は賃金を上げて募集をせざるをえなくなる。
やめている間は、C to Cのビジネスなどをすれば当面は困らないのだが、多くの人はなぜか歯を食いしばって苦しそうに働いている。
「こうあるべき」という妄想に意味もなく囚われるのは、もうやめにしよう。



781 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:10:27.72 ID:nBuAdlu10.net]
https://i.imgur.com/CbT9Jqm.jpg

782 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:10:33.58 ID:nBuAdlu10.net]
年収換算では569万円から、定年を機に、242万円の暮らしになるということですから、数字だけみたら大きな落差です。

もちろん、朝起きたら、現役生活から年金生活になっていた、ということはありませんから、前もって準備をして老後生活がスタートしているでしょう。
年金で足りない部分は貯蓄で何とかしなければならない、ということも散々いわれてきているわけですから、それなりに貯蓄はもあるはずです。
とはいえ、大きく収入が減ることは事実ですし、貯蓄が増えていく一方だった生活から減っていく生活に不安を覚えることも必至。
気を引き締めていかないと、「哀れ、老後破産」という事態に直面する可能性もあるでしょう。

783 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:10:39.32 ID:nBuAdlu10.net]
「7割はノーテンダー社員」人事部が"放出候補"リストにあげる打率2割5分のいてもいなくてもいい社員の特徴 挽回のチャンスは? 「難しい」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/53255?page=1

784 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:10:45.22 ID:nBuAdlu10.net]
企業が希望退職者募集を実施する際に、一般的には「会社に残ってほしい人」を慰留し、「辞めてほしい人」に退職勧奨を行う面談を実施する。

 筆者が入手したある企業の「退職勧奨マニュアル」には「本人に対し、会社側の評価を明確に伝える」と書かれ、以下の3類型が表示されている。

@ 残留者(A):厳しさを認識させ、今後、社内での活躍を期待する
A 本人選択(B):厳しさを認識させ、本人の選択に委ねる
B 退職候補者(C):社外での活躍を促す

 これはABCランクと呼ばれ、対象者全員と面談する。残ってほしい人(残留者)がA、退職してほしい人がCに当たるが、留まるか、退職するかを本人に選択させるBランクの社員こそ、ノーテンダーといえる。

 つまり、Aランクの社員には退職プランの話は出さずに、会社が期待していることを伝える。
Bランクは残ってもいいけど、社外での活躍を希望するのではあれば退職プランもありますよ、と伝える。
おもしろいのは本人が「会社でがんばります」と言ったら「ご苦労様でした」と、たった一言で終わっている。
会社がそれほど期待していないことが透けて見えるようだ。

785 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:10:51.08 ID:nBuAdlu10.net]
30歳・・・年収と同じだけの貯畜を作る
35歳・・・年収の2倍の貯畜を作る
40歳・・・年収の3倍の貯畜を作る
45歳・・・年収の4倍の貯畜を作る
50歳・・・年収の5倍の貯畜を作る
55歳・・・年収の6倍の貯畜を作る
60歳・・・年収の7倍の貯畜を作る

年収の8倍の貯畜を作ればリタイアできる

786 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:10:56.69 ID:nBuAdlu10.net]
【ベストセラー】「日本の論点 2022〜23――なぜ、ニッポンでは真面目に働いても給料が上昇しないのか。」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=8dCAHRo2t6I

787 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:11:10.21 ID:nBuAdlu10.net]
LDK13畳と 寝室6畳のパーティション解放して19畳で生活してる
エアコンも19畳きかせているから寝起きも快適

残りの6畳は荷物置き場や気分転換に歩いたり腰掛けたりしてリラックスする場所(空調無し)

13畳リビングと6畳寝室をパーティション開放でエアコン1台で一体運用できることも重要
疲れて昼寝したりゴロ寝スマホしたくなったらそのまま空調の効いたベッドに横になるだけ

これが廊下に出て、扉開けて行く寝室だとこうはいかない
夏は暑い、冬は寒い

788 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:11:59.36 ID:nBuAdlu10.net]
サバ缶
https://youtu.be/bXYtav5VIgQ?t=855

789 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:12:18.81 ID:nBuAdlu10.net]
私は毎日、夕方になると公園を散歩しながら、咲いている花を見ていました。
そんなある日、薄汚れたシャツを着たホームレスの男性がバックパッカーらしい外国人と、流ちょうな英語で会話してたんです。
なんで英語を話せる人がこんなところにいるんだろうと不思議に思い、その男性に興味を持ちました。

それから何度も会うので、「先日、英語を話しているの見ました。すごいですね」と声をかけたんです。
「英語が話せて悪いのか?」
彼は不機嫌そうにこちらを睨みました。
「俺のような男に声をかけるなんて、お金はあっても幸せじゃないね」
この言葉は図星でした。いい人だけど、面白みのない夫と親から見合い結婚させられ、きつい姑に挟まれる毎日。息が詰まりそうだから、散歩に出かけるしかなかったんです。

「何も言うな。君が望むところへ案内してあげるよ」
いったい私の何を察したのでしょう。公園を知り尽くしている彼はまったく人気のない、くぬぎ林に私を連れ込みます。
すると彼は、散らかっていたビニールシートに私を押し倒しました。強引にパンツを下げられて、そこを舌でペロペロとまさぐられると、強烈な汗くささが彼の頭から漂ってきます。
だけど、なぜか気分が高まって普段より数倍潤い、お尻の穴まで愛液が滴り落ちました。

「4年ぶりのセックスだ。お姉さん、ありがとう」
許可もしていないのに、真っ黒いペニスが私の中に挿入されます。
「いやぁ〜、

790 名前:竄゚て!」
そう叫んでいましたが、本心ではメチャメチャにしてもらいたかったんです。
しかもこのオジサン、エッチがすごくうまくて、正常位、バックの後、私を上に乗せてくれました。主人には恥ずかしくて言えないけど、これが一番好きで感じる体位。
やがて考える力がなくなるほど頭の中は真っ白になり、動物のようなむっとする男の香りを深呼吸しながら、「ダメ、イッちゃう!」とつぶやき、昇天しました。

セックスが終わった後、彼は「俺は商社マンだったけど、震災で妻と娘を亡くし、希望を失ってこんな生活をしているんだ」と打ち明けてくれました。
翌日からまた彼が欲しくなり、何度も公園に行きましたが、二度と会うことはありませんでした。
[]
[ここ壊れてます]



791 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:12:47.27 ID:nBuAdlu10.net]
マウントの取り合いばっかになったよな5ch
面白いネタやレスあってもみんなスルーして煽りレスに必死に噛み付いてる余裕のない連中ばっかりになった
昔は定番ネタやコピペになるようなレスがしょっちゅう生まれてたのに
ここ十年くらいはそういうの一切無いのでは

792 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:15:20.19 ID:nBuAdlu10.net]
https://youtu.be/-bHHznSsn1o?t=1145
鉄、ステンレスフライパン・もう2度とくっつかないマル秘テク


https://i.imgur.com/XIV3LzS.jpg

793 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:19:43.75 ID:nBuAdlu10.net]
日本人がしがみつく「東京モデル」の悲しい結末 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/537226

794 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:19:52.95 ID:nBuAdlu10.net]
長生き時代、104歳男性の本音は
日本の100歳以上の人は、2019年の厚生労働省調べで7万1238人と報告されている。
日本政府は、国民が100歳まで生きることを前提に、働き方改革を打ち出しているが、永田町の人の頭がおかしいといわざるを得ない。

数か月で激しい衰えがくる、長生きの厳しさ
人間は、医学などの発達で100歳まで生きられる肉体をもったが、それと、人間らしく生きることは違うと思う。
マスコミで取り上げられる素敵な100歳もいらっしゃるが、申し訳ないが、一瞬、切り取れば素敵だが、100歳は100歳だ。
変な夢を与えないでほしい。
1年と言わず、3か月後に会うと、身体が小さくなり、めっきり弱くなっている姿を見せつけられ、厳しさを痛感させられる。
90歳の人は、健康で元気だから90歳の山を越えられた。
しかし、60歳の元気とは明らかに違い、衰え方は激しい。

「祖父は“死にたい、死にたい”ってしょっちゅう言っていましたよ」
本当にその言葉しか記憶がないほど、言っていたという。
どう答えていいかわからなかった彼女は、「おじいさん、なんで、そんなに死にたいの?」と聞いたところ、
祖父は「長生きしても意味がないよ」と答えたという。

人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。

続きはソースで
https://news.livedoor.com/article/detail/18144456/

795 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:20:09.98 ID:nBuAdlu10.net]
今の働き方を75歳まで続けられるか

仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。

一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。

もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?

796 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 00:20:22.73 ID:nBuAdlu10.net]
昔の男性の平均寿命は60歳ほど。
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。
ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。

797 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 01:45:41.62 ID:NtjA4GQe0.net]
>>740

おまいさん、PCユーザーだからそのバカ荒しを規制スレに報告してくれ。
俺らスマホからでは受け付けてくれないんだ。
簡単だし直ぐアク禁に追い込めるんで、
お願いします


★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★52
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1675130393/

798 名前:740 mailto:sage [2023/02/06(月) 02:35:16.19 ID:/EuTwA120.net]
>>769
ごめん、PCだしやってみたけど、浪人が必要と言われて拒否された。

しかしこうしてやつの書き込みを拾ってみるとスレに全然関係ない文面もあるし、始めのうちはどうかしらんが、もはや明らかに意図的な荒らしとしてやってるな。
「お前らのため」なんてただの卑怯な口実でしかないのがはっきりしてる。

799 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 08:30:47.53 ID:lS3V/EWM0.net]
>>770
読むな、相手にするな

内容が関係ない、っていう感想それ自体がこいつにとっての餌、燃料だ

とにかく見かけたら即座にNGにして一切相手にしない

800 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 14:29:22.59 ID:QQ9exm6/0.net]
肝性脳症か



801 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 17:44:56.01 ID:D/EL86uS0.net]
お金と心
人生ではどちらかしか得られません
心の満足を得たかったらお金を捨てるしかない
お金を稼ぐ貯めることに心血を注いでいたら心は満たされない

ただし、どちらも捨てなければ生きていけない人がこれからは増えてくる


細く長く、太く短く
人生ではどちらかしか得られません
長生きしたかったらお金はあまり使えない
宵越しの金を持たないような暮らしでは長生きできない

ただし、細く短く生きていくしかない人がこれからは増えてくる

802 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 17:46:33.83 ID:D/EL86uS0.net]
視野の狭まった社畜は他人を必要以上に見下します。
そいつも日頃からかなりのストレスを溜め込んでいたのだろう。
今もそいつはどっかで俺の誹謗中傷を書きまくっているかもしれないが、
俺は価値のない情報を得ることは時間の無駄なので今は見ていない。
そんな風になったら人間的におしまいだ。つまらなすぎる。

803 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 18:13:50.54 ID:D/EL86uS0.net]
どこでどんな書き方をしようが、必ずそこには嫌がらせをしてくる奴はいる。
「長文だから」、そうでなければ「短文だから」と嫌がらせをされる。
だから嫌がらせをされないための自分の書き込みを内省しても無駄。
どうせ同じなんだから、自分が本当に書きたいことを書くのが賢明だな。

804 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 18:14:39.49 ID:D/EL86uS0.net]
https://youtu.be/29G8vtaB9zE?t=1013
承認欲求から開放された本当の自由とは、他者から好かれてもいい、嫌われてもいい、尊敬されてもいい、バカにされてもいい、怒られてもいい、笑われてもいい、ホメられてもいい。
「他者にどう評価されようが私は一向に構わない」
この姿勢が人間関係の本当の自由です。

805 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 18:16:36.73 ID:D/EL86uS0.net]
「動物は塩やしょうゆなどで味つけしないで、自然のまま食べています。味つけをするのは人間だけですが、これについてどう思いますか?」
と尋ねられた。
「当り前ですよ。彼らは文化を知らないので、使いたいと思ってもできないのですよ」と答えたら、
「そこがイカン。文明は逆進歩で、自然のままの方がよいのに、加工したり、添加物をまぜたりロクでもないことをしてきた。
それを進歩といって自慢している」
と自然食主義の人によくある意見がかえってきた。

「そう言えばフランス料理でソースがこっていたり、香辛料が多種多量に使われるのは、腐りやすい肉をおいしく食べる工夫だと習いました」と、敬服の意を表し、

結論は「無理して高価なステーキを食べ、栄養がいっぱいあると信じるのは誤解である」ということに落ち着いた。
その夜のメニューは肉でなく、魚と野菜サラダになったことはいうまでもない。
ビルダーでも一般の人でも、やたら食塩を使い、ソースをかけて食べる人が多い。
われわれが食品店で買って、そのまま口に入れるだけで、添加物は意外に多く使われているのに、さらにテーブルで添加物をふやすことは百害あって一利なしだ。

https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg

これを「ヤギさんチームで勝てっこないよ」と評した日本ハムのメニューと比べてみよう。
親会社が親会社だけあって、肉食が重視されている。
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/387/medium/03.jpg

806 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 18:54:28.03 ID:D/EL86uS0.net]
年金+投資資産で晴耕雨読がゴール
そのゴールにこのスレで最も近いのが俺

三国志で孔明も劉備に迎えられるまではこの”晴耕雨読”を営んでいたようですが、
やはり、これから大きなことをやり遂げるためには知識も必要になる、
また、体力も相当必要になることは想像にたやすいことでしょう。
孔明は晴れた日には体を動かして健康な状態を維持すると共に食の確保も考えて農耕を行うことで一石二鳥を狙い、
雨の日に外で無理をすると体調を崩してやりたいことが出来る時期を逸してしまうことを恐れて
悪天候の日には庵のなかで読書、この場合”知識の拡充"に励んでいたのではないでしょうか。
これらのことから、”いついかなるときもただ待つのではなく、いろいろと考えて準備を怠らないように”との教え?であると思います。

807 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 18:54:56.76 ID:D/EL86uS0.net]
こういうコミュニティで建設的な情報を交換してるのはいいんだけど
同病相哀れみ合い過ぎて、心地よいぬるま湯で自分たちに都合のいい情報をコレクションしたり
理解されないよねみたいな不平を言い合って被害者意識を増幅させてるうちに
やたら強気になっちゃって実社会でも声高に権利主張しだすようになった人種は世間から好かれないと思うんだ

808 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 18:56:52.83 ID:D/EL86uS0.net]
間違えて当たり前というのが前提です。
正しいことはそのままいけばいいのですが。
間違ったことをいかに修正するかが大切。
僕は、自分の考えが正しいと思ったことは一度もないですよ。
変化に対応して、間違いをすばやく修正する方が大切なのです。

何かに頼ろうという気持ちがあったら、絶対に勝てない

「無知の知」
何も知らないと知ることこそが、真の知を知り得ることだ

「汝自身を知れ」
自分が世界の中ではちっぽけな存在でしかないことを知れ

809 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 18:57:59.02 ID:D/EL86uS0.net]
古代ギリシャの哲学者ソクラテスが示した「無知の知」は、
己の無知を自覚することが真の認識に至るとする、真理探究の基本的な考え方として知られる
知の巨人は「知らないこと」よりも「知らないことを自覚しないこと」の方が罪深いと説く。
無知の知は人が物事を考える上での第一歩となることを指し示す

810 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 19:39:33.14 ID:Le8zCyIC0.net]
15-でNGにしてるからずっと見えないまま



811 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 19:43:43.07 ID:D/EL86uS0.net]
【40代50代】60歳まで生きれない人は○○不足!摂ってほしい食事とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_BHO35tazwo

812 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 19:59:09.52 ID:unM0VIe40.net]
嫌がらせでしか人と関われないって悲惨

813 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/06(月) 20:02:39.04 ID:D/EL86uS0.net]
【ベストセラー】「名医が教える 炎症ゼロ習慣 〜体内年齢が10倍若返る〜」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=IXznXY8u29g

814 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 7f15-oY20) mailto:sage [2023/02/06(月) 22:21:11.22 ID:D/EL86uS0.net]
推定資産30億円の個人投資家・井村氏

・市場平均を上回る個別企業の超過リータンであるα(アルファ)を探す
・上場企業約3600社の中でNO.1の企業へ全財産を投入する事が理想
・株で儲ける事は難しい、マーケット全体(インデックス)よりも知識が豊富でなくてはいけない
・1日10時間以上の企業分析
・妥協なき情報収集、全ての企業の決算に目を通す
・投資に全てを捧げる、食・娯楽・旅行に興味なし、付き合った女性も今の奥さん以外付き合った事がない
・初めは図書館で「株」というタイトルの本を全て読む

815 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 7f15-oY20) mailto:sage [2023/02/06(月) 22:33:10.76 ID:D/EL86uS0.net]
実は友達や仲間がたくさんいる人ほど、成功から遠のくんです。
もしみなさんが、成功したいのであれば、友達や仲間を少なくすることをおすすめします。
お金持ちになりたいなら、友達ゼロでもいい
仲間や友達が多いほうが成功しそう! と思う人も多いかもしれません。
「そもそも成功とは何か?」を最初に定義しておくと、資本主義的な意味での成功です。要するにお金持ちになるということですね。

お金持ちという観点で成功をつかみたければ、友達や仲間はできるだけ少ないほうがいいです。
個人的にはゼロでもいいと思いますが、さすがに社会で生きている以上、ゼロはむずかしいかもしれません。
ゼロにできなくても、なるべく少なくする意識が大切です。
なぜかというと、友達や仲間が多ければ多いほど、様々なコストが上がるから。
まずコミュニケーションコストが上がります。LINEがたくさん来たり、週末飲みに行かないかと誘われたり、今度このカフェに朝活しに行かないか、という話になります。
非情に聞こえるかもしれませんが、その時間がもったいないとぼくは思いますね。

1人でやったほうが圧倒的に効率はいいですよ。確実に成功へ近づきます。

まず1人でやって、その後に必要であれば仲間を作っていく、あるいは後から来る人を応援すればいいだけ。
なのになぜか多くの人は、まだ何も始まっていない状態から仲間と一緒にやりたがります。

これは教育の失敗だと思っています。
ぼくらの社会は仲間というものを大事にしたがりますよね。
大事にしたほうが基本的にはいいですが、資本主義的な意味で成功したいのであれば、ある意味で出し抜かないといけない部分があります。
なのである程度1人でできないと、成功するのはむずかしくなるでしょう。
結局、孤独にがんばるしかない

816 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 7f15-oY20) mailto:sage [2023/02/06(月) 22:39:37.32 ID:D/EL86uS0.net]
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

817 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 01:07:46.51 ID:fxkXgw4S0.net]
【40代50代】若返るにはこれを食べるだけ!見た目がマイナス10歳になる食材とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Mx1Q76j5NyE

818 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 08:56:55.72 ID:FpYaPptud.net]
グリチロンめっちゃきくのに飲んでる人少ないな
主治医に確認したら出してもらえるかも

819 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 09:55:36.15 ID:sdIZlZlH0.net]
>>784
5ちゃんにはそういう人が
いっぱいいるよ

ニュー速、芸スポ、なんJは
毎日嫌いな誰かを叩いてる

820 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 10:42:07.36 ID:+2id7Dng0.net]
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします



821 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 10:48:20.17 ID:+2id7Dng0.net]
みんなはチョーヤの梅酒飲みながらエロDVD観てるんですか?

822 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 10:52:46.79 ID:+2id7Dng0.net]
i.imgur.com/gu9dXLe.png
もう濡れてる
中びちょびちょ

823 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 16:20:44.58 ID:+2id7Dng0.net]
俺が1日にバナナ2本食うことを10年以上継続して脂肪肝になったが
2本のまま減らさなくても脂肪肝が消えた
バナナ2本は脂肪肝の原因ではなかったということ

脂肪肝の原因は運動不足と夜食のカップラーメンや冷凍チャーハン

よってバナナ2本程度なら脂肪肝を気にしなくてもよい

824 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 16:50:12.28 ID:+2id7Dng0.net]
情報まみれの現代人「脳疲労」が急増している理由 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/644441

825 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 17:20:33.17 ID:+2id7Dng0.net]
ノイマン 悪魔の頭脳を持つ男 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=b2x78T5YMpo

826 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 17:35:54.62 ID:+2id7Dng0.net]
【31分解説】ソクラテスの弁明 | プラトン ~一度きりの人生を後悔なく生きる極意~ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5qr5HvcedzA

827 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 18:30:31.48 ID:+2id7Dng0.net]
「満足した豚であるより、不満足なソクラテスになれ」

1つめの間違い
これは大河内総長自身が考えついた言葉ではなく、19世紀イギリスの哲学者、ジョン・スチュアート・ミルの『功利主義論』という論文からの借用です。
東大の総長ともあろうものが、他人の文章を無断で剽窃したのか、と思われるかもしれませんが、もちろんそういうわけではありません。
式辞の原稿を見てみますと、そこにはちゃんと、「昔J・S・ミルは 『肥った豚になるよりは痩せたソクラテスになりたい』 と言ったことがあります」と書かれています。
「なれ」という命令ではなく「なりたい」という願望になっている点が少し違っていますが、それはともかく、
ここでははっきりJ・S・ミルの名前が挙げられていますから、これは作法にのっとった正当な「引用」です。
ところが、マスコミはまるでこれが大河内総長自身の言葉であるかのように報道してしまった。
そして、世間もそれを信じ込んでそのまま語り継いできたというのが、実情です。

次に第二の間違いですが、これはもっと内容に関わることです。
じつは、ジョン・スチュアート・ミル自身は「肥った豚よりも痩せたソクラテスになれ」とも「なりたい」とも、全然言っていないのですね。
さきほど題名を挙げた『功利主義論』の日本語訳を見てみますと、こう書いてあります。

満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよい。
満足した馬鹿であるより、不満足なソクラテスであるほうがよい。
It is better to be a human being dissatisfied than a pig satisfied;
better to be Socrates dissatisfied than a fool satisfied.

ところが、間違いはこれだけではないんですね。
じつは、大河内総長は卒業式ではこの部分を読み飛ばしてしまって、実際には言っていないのだそうです。
原稿には確かに書き込まれていたのだけれども、あとで自分の記憶違いに気づいて意図的に落としたのか、
あるいは単にうっかりしただけなのか、とにかく本番では省略してしまった。
ところがもとの草稿のほうがマスコミに出回って報道されたため、本当は言っていないのに言ったことになってしまった、というのが真相のようです。
これが第三の間違いです。

この有名な語り伝えには、三つの間違いが含まれているわけです

828 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 18:30:50.07 ID:+2id7Dng0.net]
ソクラテスの名言#3「贅沢は貧困につながる」

満足は、自然の与える富である。
贅沢は、人間の与える貧困である。

仕事で成果を出せば、今より多くのお金が手に入り、満足感を得られるかもしれません。
しかし、お金を贅沢に使うのは貧困へと繋がる可能性がある、と名言の中でソクラテスは説いています。
というのも、お金を得ることよりも、お金を維持することのほうが難しいからです。

現に、宝くじに当たった人が多額の借金を抱えるとも言われています。
これは一度に多額のお金を得ると、それを一気に消費してしまうから。
そこにはお金を維持するという思考が抜け落ちており、貧困になりうるのです。

829 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 18:31:30.43 ID:+2id7Dng0.net]
十分な餌を与えられ肥え太った豚が何頭合わさっても、飢えてやせ細った一人の人間の価値に満たないように、
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった
目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
人々を善なる生き方へと導くことができずに悩み続けることで
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。

肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる


車を乗り回したり酒やオンナに溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方である

830 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 18:31:45.39 ID:+2id7Dng0.net]
ソクラテスの名言#6「いかに富を使うか」


いかに多くの富を有するか、自慢する者が居ても、
いかに使うが分かるまで、彼を、誉めてはならない。



831 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 18:33:28.79 ID:+2id7Dng0.net]
上記のソクラテスの言葉において、金銭や身体への気遣いに比べて、魂への気遣いの方を重視してそれを優先すべきであるということが語られているからといって、
それは、もちろん、経済面や身体面への配慮をおろそかにしてもいいということを意味しているわけではありません。
身体が不調となり、健康を害して病気になってしまえば、魂を気遣うための思考活動にも支障をきたしてしまいますし、
病状が悪化して重病となれば、最終的には、善く生きるための前提となる命自体が失われてしまうことになります。

それはちょうど、ソクラテス自身の人生が、晩年は経済的にも困窮した状態にあり、
最後には、無実の罪によって死刑判決を下されることになりながらも、その判決から逃れるために自らの考えを曲げることもなく、
理不尽な死刑判決を受け入れ毒杯を煽り死んだ。
その間際、ソクラテスは『悪法もまた法である。』という旨の発言をしたのだ。

最期まで、自分の考えと生き方を貫き通した人生であり、
そうした知の愛求と善く生きることを探究し続ける姿勢を貫き続けたソクラテスの生き方と死に様自体が、
ソクラテス自身の魂の善さと気高さを明確に表しているのと同じ関係にあると考えられることになります。

832 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 18:35:41.79 ID:+2id7Dng0.net]
一番大切なことはただ生きることではなく、善く生きることである(プラトン著、『クリトン』、第8節)

それでは、ここでソクラテスが言う「善く生きる」とはいかなる生き方のことを指していて、それは「ただ生きる」ということとはどのように違うのか?ということですが、
こうしたことについては、『クリトン』の中では、さらに以下のように語られている箇所があります。

『クリトン』では、アテナイの人々の手による民衆裁判によって死刑判決を下されたのち、毒人参の杯をあおいで死を迎えるまでの時を牢獄の中で過ごしているソクラテスの姿が描かれているのですが、
そのような中、面会に訪れた友人クリトンが牢獄からの脱獄とアテナイの国外への逃亡を勧めるのを聞いていたソクラテスは、
彼を思う友人の勧めとは反対に、法によって定められた裁判の結果を受け入れることが正義に適った善く生きる生き方であることを様々な論駁の議論によって示していくことになります。

ここで、ソクラテスは、
自分が法を破るという行為を犯してまで国外へと逃亡した場合、
そのような正義を踏みにじる恥ずべき行為を犯した自分が道徳や正義について語っても、そのことに聞く耳を待つ人はもはや誰もいなくなってしまうであろうし、
何よりも、そのようなことをしてまで生きのびても、ソクラテス自身の生き甲斐であり、生きることの最大の目的である善美なるものについての探究と、
善く生きることの追求が果たせなくなってしまうということを問題にしていると考えられることになります。

そして、そのようにしてまで生きながらえるとするならば、それはいったい何のためか?ということになりますが、
そこには、不正を犯しては食事にありつき、ただ食欲を満たし続けること以上の生きる目的はどこにもないと考えられることになります。
そして、ソクラテスは、こうした食事にありついてただ生きることのためだけに生きていくあり方は、
自分自身が目指している善く生きることによって、善く死ぬことを受け入れる生き方よりも価値がある生き方であるとは自分には到底思うことができない、
ということを語っていると考えられるのです。

833 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 19:01:17.71 ID:+2id7Dng0.net]
ヒエラルキーだけでも知ってれば多数派が利口なんて有り得ないって気が付いたハズなんですけどね

834 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 19:51:06.10 ID:+2id7Dng0.net]
【40代50代】寿命は水風呂で伸ばす!寒い冬でもやるべき健康法とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=UCrpvLvA0gE

835 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 19:53:14.23 ID:+2id7Dng0.net]
SIRO-5004 【男優も思わず「ちょっとタンマ」】指一本挿れただけでもそのキツさがわかる!締まりが良すぎてすぐに男をイカせてしまう名器を持つ受付嬢(なお自分もすぐイッちゃう) ネットでAV応募→AV体験撮影 1935 (尾崎えりか)

836 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/07(火) 23:20:27.56 ID:TAaiSMI60.net]
【ゆっくり解説】食べれば食べるほど体脂肪を落としていく奇跡の食べ物10選 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=E9RsedcoTcg

837 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 00:19:55.64 ID:01lauSeHa.net]
サツマイモは焼き芋にしたらあかんやろ
煮るか蒸すと低GIだが焼くとダメ

838 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 10:52:20.90 ID:ftzejwhc0.net]
靴下の跡が残る人は要注意…「沈黙の臓器」腎臓の機能が悪化した時に出る"危険な兆候" 一度悪くなると回復することがない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/66262

839 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 10:53:07.01 ID:ftzejwhc0.net]
長生きすればするほど、腎臓の機能は確実に落ちていく。我々ができることは、その下りを緩やかにすることだけだ。

「腎臓に負担をかける要因としては、まず塩分の取り過ぎ。日本人の塩分摂取量は1日10グラム(男性11グラム、女性9グラム)とされていますが、腎臓の病気の方には6グラム以内と指導しています。タンパク質の摂り過ぎにも気をつけなければなりません。

タンパク質は、ろ過されるとき、ネフロンに負荷をかけてしまう。若い人は問題ないんですが、腎臓の悪い高齢者が(サプリとして)プロテインを摂っていると注意が必要。大切なのは水分を多く摂ること。

840 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 10:54:27.68 ID:ftzejwhc0.net]
朝食にご飯やパンを食べてはいけない…健康な体づくりのために名物医師が選んだ「朝食の最終結論」【2022下半期BEST5】 意識して摂取しなければならない4つの栄養 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/64832



841 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 10:54:55.22 ID:ftzejwhc0.net]
なぜ「ごぼう茶」がおすすめなのか

午前中バリバリ働いていた会社員がお昼に白米やパン、麺などの糖質を食べると血糖値が急上昇。それを下げるためにインスリンが大量に分泌され「反応性低血糖」を起こすと、脳が働かなくなって眠くなります。そこで、目を覚ますためにコーヒーをがぶ飲みしたりタバコをスパスパ吸うのは最悪です。

さらに常用することでコーヒーを飲まずにいられなくなるのは、カフェイン依存症です。1日5杯以上飲む人は2杯までに減らしましょう。

飲み物としてのおすすめは、もちろんゴボウ茶です。カフェインが含まれませんから、朝はもちろん、一日中安心して飲めます。しかも、健康増進に役立つ最強の成分が含まれます。それが、ゴボウの皮に含まれている抗酸化物質「ポリフェノール」です。

ポリフェノールには抗菌作用、創傷治癒作用もあります。また水溶性食物繊維であるイヌリンも豊富なので、血糖値が上がりにくくなり、腸内の善玉菌のエサとなり棲家となりますので腸内環境が改善し、免疫力も上がります。

842 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 10:59:48.90 ID:ftzejwhc0.net]
空腹と空腹感は全く異なるもの

みなさんは、空腹と空腹感の違いをしっかり区別できているでしょうか。

空腹とはエネルギー源が枯渇した「飢餓」状態であり、お腹が「グーッ」となることによって知らせてくれます。

一方の空腹感とは、人がおいしそうに食べているのを見たらよだれが出てきたり、昼食の時間になるとお腹が空いたように感じたり、甘いものが食べたくて「小腹が空いた」といってみたりという状態。これらは飢餓とはまるで異なる感覚。

空腹感とはいわば、脳がつくり出した妄想なのです。

これは、脳の妄想が起こす高所恐怖症や閉所恐怖症などと似ています。実際には崩れることのない歩道橋や、閉じ込められることのないエレベーターに恐怖を感じるのと同じように、まだ飢餓状態になっていないのに空腹を感じるのはまさに「空腹恐怖症」。

糖質が枯渇すれば、ミトコンドリアが働いてエネルギーが産生されるというのに、脳はそれすら待ち切れず、糖質がつくる一瞬の爽快感が恋しくて、「空腹感」という妄想を見させてまで、糖質を摂らせようとしているのです。

多くの人は、空腹感を本当の空腹と勘違いして、際限なく食べ続けます。その結果、贅肉がつきスタイルが崩れ、それを悲観してストレスとなり、また食べ続け、やがて病気につながっていくのです。

843 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 16:30:33.88 ID:aX6m8iKS0.net]
【ベストセラー】「ダイエットも健康も 肝臓こそすべて」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=lk8aN5uD9SI

844 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/08(水) 21:02:29.79 ID:hEItmJI10.net]
コーヒーは肝臓によいのだね

845 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL) mailto:sage [2023/02/08(水) 23:14:39.31 ID:GtcD7AqF0.net]
酒は脂肪肝になる前からゼロ
スナック菓子を減らしてナッツ類をおやつに
チョコレートやアイスクリームはやめた
コーヒーはブラックだがこれも脂肪肝になる前からだから効果ないだろう
バナナは毎日食ってるがこれも脂肪肝になる前からだから効果はなさそう
野菜用のドレッシングやソースをやめてオリーブオイルやMCTオイルを使用
唐揚げチキンや魚のフライをやめて刺身や煮魚、焼き魚、焼き鳥に

継続しているサプリはオメガ3とビタミンC
時々飲んでたのが
亜鉛、アルギニン、タウリン、5HTP、マカ、シトルリン

846 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL) mailto:sage [2023/02/08(水) 23:15:18.20 ID:GtcD7AqF0.net]
テレワークで在宅率95%

 9:00 起床
 9:00 朝食  ヨーグルト、バナナ、
13:00 昼食  サバ缶 、バナナ、ブラックコーヒー
19:00 夕食 (刺身、 玄米雑穀米、野菜、豆腐入り味噌汁) or (全粒粉パスタ、野菜、豆腐入り玉ねぎスープ)ひきわり納豆、
間食  ナッツ類 
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、煎茶

酒は5年に1回やむを得ず乾杯だけ飲む程度
タバコ一度も吸っていない
在宅ワーク、週4回1時間のウォーキングと徒歩5分の買い物以外は引きこもり

847 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL) mailto:sage [2023/02/08(水) 23:16:27.39 ID:GtcD7AqF0.net]
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はNG

タンパク質は鶏ムネ肉でイミダゾールペプチド、サバ缶でΩ3とDHA・EPA

アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツは金がかかるが食ったほうがいい
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

魚介類 海藻、ヒジキ 
リンゴ、バナナ
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ
ゴボウ、キノコ、玉ねぎ、ブロッコリー
納豆、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ヨーグルト、ホエイプロテイン
ビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、コーヒーは朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)

微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG

食べてはいけないもの
https://youtu.be/UKBWar3TTD4?t=1502

848 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL) mailto:sage [2023/02/08(水) 23:16:36.80 ID:GtcD7AqF0.net]
・炭水化物
玄米、雑穀米、もち麦、全粒粉のパン・パスタ、十割そば
パスタやそばは低GI
おやつ代わりの炭水化物はバナナでもいい

・タンパク質
豆腐、納豆、卵、乳製品、
サバ缶でΩ3とDHA・EPA
精肉はイミダゾールペプチドが豊富な鶏肉がベスト、次に豚肉、牛肉はいまいち
タンパク質は1食30gでいいが3食にわけて1日80g程度摂る
まとめて食いすぎても吸収されない
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化


・野菜
ゴボウ、キノコ、ブロッコリー、玉ねぎ、海藻、ヒジキ


・脂質
ドレッシングにMCTオイルや亜麻仁油で脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
フィッシュオイルやオリーブオイルは言われているほど健康志向ではない
空きっ腹にはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツが良脂質
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
サラダ油・コーン油・キャノーラ油は糖尿病の遠因、控えたほうがいい
マーガリン、ショートニングは毒、摂取してはいけない


・果物
バナナ、リンゴ、ぶどう、ブルーベリー

・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
ゼロカロリーは人工甘味料が毒
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし

サプリは亜鉛、ビタミンC、D、ミネラル


スイーツやスナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい
パン、白米、うどん、ラーメン、白砂糖、精製塩を減らす

849 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL) mailto:sage [2023/02/08(水) 23:19:47.85 ID:GtcD7AqF0.net]
【動画目次】
00:00 OP
03:11 ぽっこりお腹
06:15 30代以降は注意
07:24 犯人は糖質
16:57 最悪の結末
23:55 食習慣対策
26:28 次回予告

この動画の前編・後編はこちら
https://youtu.be/VVjMVZfM5X4
https://youtu.be/bXYtav5VIgQ

850 名前:) mailto:sage [2023/02/08(水) 23:20:23.30 ID:hEItmJI10.net]
で?健康なの?肝臓癌なのる



851 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL) mailto:sage [2023/02/08(水) 23:21:13.67 ID:GtcD7AqF0.net]
糖質 → 血糖 → 中性脂肪 → 内臓脂肪 → 異所性脂肪 → 脂肪肝 → 肝炎 → 肝臓がん

中性脂肪や内臓脂肪は脂質の摂りすぎではなく炭水化物、糖質の摂りすぎで蓄積される

〇 糖質 → 脂肪肝
× 脂質 → 脂肪肝


反対に
× 糖質 → 糖尿病
〇 脂質 → 糖尿病

852 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL) mailto:sage [2023/02/08(水) 23:29:00.00 ID:GtcD7AqF0.net]
健康な食事、何なら食べても大丈夫なのか?

先日、「糖質制限+良質なアブラの摂取(悪いアブラは摂らない)」という健康法を紹介した。
他にも、この説を支持している人がいることを鑑みて、私はこの説が正しいのではないかと思っている。
しかし、この食事法を守ろうとすると食べられるものがかなり減ってしまう。
まず、糖質制限を実行すると、穀類(ごはん)、パン、麺、芋、ジュース、アイスなどが食べられなくなる。
悪いアブラを摂らない、を実行するとさらにかなりのものが食べられなくなる。
揚げ物全般(フライドポテト、フライドチキンなど)、マヨネーズ、マーガリン、ショートニング、パン、ドーナツ、チョコレート、ポテトチップスなどのお菓子、冷凍食品、コーヒーのクリームは食べられない。
これらが本当に体にとって毒なら、日本の食品はトラップだらけということになる。
しかし、現代社会では実際に治りづらい病気は増えていると思う。

853 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL) mailto:sage [2023/02/08(水) 23:29:45.42 ID:GtcD7AqF0.net]
バナナのカロリーは意外と低い!

バナナ一本で約86キロカロリーです。ご飯だとお茶椀半分、6枚切りの食パン半分(何もつけない)と同じです。栄養バランスに優れたバナナは案外低カロリーなんです。果物の糖質はエネルギーに変わりやすく、糖質の吸収が緩やかなので主食代わりにという方が多いのも納得ですね。

バナナの「自然な甘さ」はカラダに必要!
バナナの糖質は、ブドウ糖、果糖、ショ糖などいろいろな種類を含んでいます。ブドウ糖はすぐに脳のエネルギー源となります。疲れている時や朝にブドウ糖を摂ると頭がすっきりとするのはこのことからです。果糖はバナナの糖質の中でもっとも多く含まれていて、血糖を上げにくく緩やかに体内に吸収される性質があります。果糖を多く含むバナナが太りにくいカラダを作ると言われるのはこのことからです。ショ糖はブドウ糖と果糖からなっています。いずれも自然な糖質はカラダに必要なんです。
バナナは運動前と運動後の強い味方!

バナナの糖質は20分程度で消化するため、運動する30分前に食べることをお勧めします。速やかにエネルギーに変わる糖質から順番に使われ、持続的なエネルギ―源となります。また、運動後30分以内に食べると筋肉を補修し、疲労回復に効果があると言われています。運動するときに糖質が不足するとエネルギー不足で十分な効果が得られません。しっかりと適正な糖質を摂りましょう。

糖質の補給はバナナで十分
バナナは食物繊維もビタミンCも豊富

俺が1日にバナナ2本食うことを10年以上継続して脂肪肝になったが
2本のまま減らさなくても脂肪肝が消えた
つまりバナナ2本は脂肪肝の原因ではなかったということ
(バナナ食えば脂肪肝が減ると言ってるわけでもない)

脂肪肝の原因は運動不足と昼食のパスタと夜食のカップラーメンや冷凍チャーハン
よってバナナ2本程度なら脂肪肝を気にしなくてもよい

854 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL) mailto:sage [2023/02/08(水) 23:31:38.70 ID:GtcD7AqF0.net]
朝の目覚めと安眠を助け、一日のリズムを作るバナナ

バナナってどんな時に食べていますか?朝の場合、忙しい朝はエネルギーにすぐに変わり持続する特徴があるので、一日のスタートにはもってこいですね。夜に食べると安眠効果も期待出来ます。質の良い睡眠はダイエットにも効果があると言われています。栄養バランスの優れたバナナをデザート・間食として摂るのもいいですね。

こちらも注目! バナナの大切な成分
栄養成分表示には示されていなくても、バナナで注目すべき成分には以下のようなものがあります。
ポリフェノール類
強い抗酸化作用があるポリフェノールは赤ワインや緑茶のイメージが強い栄養素ですが、実はバナナにも含まれています。熟したバナナほどポリフェノールの含有量が高いため、シュガースポット(茶色い斑点)が現れて甘くなってきた「食べ頃」をおいしくいただくのがおすすめです。
トリプトファン
脳内の神経伝達物質・セロトニンのもととなるのが、必須アミノ酸のひとつ、トリプトファンです。トリプトファンは、うつ傾向のある人や寝つきの悪い人に、精神を落ち着かせる、睡眠を促すといった働きがあります。果物の中で、バナナは多くのトリプトファンを含みます。

855 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL) mailto:sage [2023/02/08(水) 23:32:01.17 ID:GtcD7AqF0.net]
「野菜たっぷりなら良いわけではない」
糖尿病患者にほぼ確実に不足している"ある食べ物"
国の食事摂取基準は糖質が多すぎる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/47332

856 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL) mailto:sage [2023/02/08(水) 23:32:31.21 ID:GtcD7AqF0.net]
運転中に食いやすいのはバナナ

こぼれない
匂わない
片手で食える
残った皮は助手席の窓から草むらに投げ捨てれば自然に還る
SDGsの高度循環型リサイクル

パンや麺類なんか栄養がないからいくら食っても血糖値が上がるだけで細胞に取り込まれないから空腹感が満たされない

糖質の補給はバナナで十分

バナナは食物繊維もビタミンCも豊富

パン、白米、白砂糖を減らす
パスタは低GI
タンパク質 豚肉
サバ缶 ゴボウ、キノコ
菓子控える
オリーブオイルナッツ類は良脂質
魚介類 海藻
ヒジキ 
リンゴ
納豆
ヨーグルト
オメガ3オイル
MCTオイル
ビタミンC
ミネラル


食べてはいけないもの
https://youtu.be/UKBWar3TTD4?t=1502

857 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL) mailto:sage [2023/02/08(水) 23:34:08.25 ID:GtcD7AqF0.net]
なぜ「ごぼう茶」がおすすめなのか

午前中バリバリ働いていた会社員がお昼に白米やパン、麺などの糖質を食べると血糖値が急上昇。
それを下げるためにインスリンが大量に分泌され「反応性低血糖」を起こすと、脳が働かなくなって眠くなります。
そこで、目を覚ますためにコーヒーをがぶ飲みしたりタバコをスパスパ吸うのは最悪です。

さらに常用することでコーヒーを飲まずにいられなくなるのは、カフェイン依存症です。
1日5杯以上飲む人は2杯までに減らしましょう。

飲み物としてのおすすめは、もちろんゴボウ茶です。
カフェインが含まれませんから、朝はもちろん、一日中安心して飲めます。
しかも、健康増進に役立つ最強の成分が含まれます。
それが、ゴボウの皮に含まれている抗酸化物質「ポリフェノール」です。

ポリフェノールには抗菌作用、創傷治癒作用もあります。
また水溶性食物繊維であるイヌリンも豊富なので、血糖値が上がりにくくなり、腸内の善玉菌のエサとなり棲家となりますので腸内環境が改善し、免疫力も上がります。

858 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL) mailto:sage [2023/02/08(水) 23:36:13.74 ID:GtcD7AqF0.net]
それぞれ100グラム食べたら、糖質とタンパク質と脂肪のどれが一番太ると思いますか?

多くの方はカロリーの一番多い脂肪だといいます。
それでは、最新の栄養学で解説しましょう。
タンパク質は脂肪に変換されないので、いくら摂っても太りません。

糖質を摂ると血糖値が上がり、膵すい臓からインスリンが分泌されます。
それに反応して、脂肪の細胞膜にある「糖輸送体」というタンパク質が、糖質を脂肪細胞内にとり込んで脂肪に変えるため、糖質を摂ると太ります。

では脂肪はどうでしょうか。
脂肪を摂ると脂肪細胞の中にある「ホルモン感受性リパーゼ」という酵素が働き、脂肪を分解して栄養素として血液中に放出し始めます。
そのため、脂肪を摂ったときが一番痩せるのです。

859 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-RjJL) mailto:sage [2023/02/08(水) 23:36:58.49 ID:GtcD7AqF0.net]
サラダ油は、サラダのネーミングから連想するヘルシーなイメージとは裏腹に、全身の細胞を炎症系に変えるリノール酸の過剰摂取の元となります。
さらに、世界中で規制されているトランス脂肪酸を含んでおり、“使ってはいけない油”でした。

サラダ油は日本農林規格(JAS)に定める日本独自の精製植物油で、クセがなく安価なことから、
家庭用の調理油や外食の揚げ油、マヨネーズの主原料など幅広く使われています。
スーパーマーケットなどで売られているサラダ油は、主に大豆と菜種(キャノーラ)を原料とした調合油で、人気のキャノーラ油もサラダ油の一種です。

不飽和脂肪酸(多価)・・・ 必須脂肪酸のため、食べ物からの摂取が必要
 オメガ3 αリノレン酸  魚油・エゴマ・アマニ油        酸化しやすく熱に弱い
 オメガ6 リノール酸   サラダ油・コーン油・キャノーラ油  糖尿病の遠因、控えたほうがいい 

不飽和脂肪酸(一価)・・・ 体内で作られる
 オメガ9 オレイン酸  オリーブオイル   Ω6の代替に使うとよいが発がん性あり摂りすぎ注意、

不飽和脂肪酸
 トランス脂肪酸 マーガリン、ショートニング   摂取してはいけない

飽和脂肪酸
 中鎖脂肪酸 MCTオイル バター、ココナッツ  エネルギー効果大、摂りすぎ注意、サラダ油やオリーブオイルの代替に使うとよい

860 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 00:27:30.22 ID:BuezMgW80.net]
6人に1人!日本の「糖尿病の常識」は大間違い | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/248599



861 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 11:38:32.92 ID:oLvZ0tVT0.net]
https://i.imgur.com/1Kefa3H.jpg

862 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:24:17.05 ID:BuezMgW80.net]
【40代50代】栄養が地球で最も高い!?全人類が摂るべき食事とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7G2meE4rmu0

863 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:25:54.97 ID:BuezMgW80.net]
基本的に誰が読んでも分かるように
物事をちゃんと説明しようとするなら長文が必要になる
文章は短文だと誤解を招く可能性がある
馬鹿用のお手軽説明なら短文でも良いけどね

一言の中に内容量が多く、凝縮したキレキレの短い文章は
相手が自分と同じ専門知識を持っている事を前提に成り立つ
短歌や俳句の世界もその例

相手と自分のバックグラウンドが違う場合は
小学生相手に説明するように1からすべて言わないと話しは通じない

つまりお前ら相手には長文にならざるをえない

864 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:26:00.63 ID:BuezMgW80.net]
ストーリーテリングとは
ひとことで言うと、”物語を上手に語るテクニック”です。

自分の伝えたいメッセージを、それを想起させる体験談やエピソードなどの”物語”を引用することで、聞き手に強く印象付けます。
論理性を保ちながら感情を出して語っていくスタイルです。
人は論理性だけでは話について来れなくなるので、感情を出すことによって話に引き込ませることができます。

865 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:26:06.42 ID:BuezMgW80.net]
例)ワインについて語る場合

【一般の論理的な説明】
このワインは料理に合います。
タンニンが強いです。酸味が一般的なワインと比べてこれくらいです。


【ストーリーテリングを使った説明】
このワインはブルゴーニュ地方の100年前から続いているワイナリーで作られ、親子3代に渡って代々受け継がれてきたワインでもある。
その作り手のこだわりとして100年前から受け継がれている技法があり、これは他のどこにも真似できない特殊な技である。
また、その土地の気候が他にはない旨味をブドウに与えて、独特の果実味のあるワインが作り出されている。

866 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:26:12.23 ID:BuezMgW80.net]
C:コンテクスト(文脈)

相手が話の背景をイメージできるように必要な情報を提供します。
話の背景情報がないと、話を正確に相手に理解させることは難しいです。
相手とこちら側につながりを持たせることで、相手に話を聞いてもらうためのモチベーションを上げます。

【具体的には以下の4ステップ】
1.いつどこで起こったのか
2.主人公はだれか
3.序盤で主人公が何をしたいのか明らかにする
4.その目標を邪魔するのは何か(敵の設定)

例)自己紹介のとき
悪い例:
僕は起業してこういうことをやりたいと思っています。

良い例:
僕は今までこういう仕事をしてきて、・・・といった問題があると感じてきました。
しかし、サラリーマンのままだと裁量権が少なく、なかなかその問題と向き合えないってジレンマがずっと僕の中にありました。
そこで、現状お金はほとんどないんですがそれでもなんとかかき集めてきて世の中を少しでも良くしたいと思い、起業したんです。

867 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:26:19.15 ID:BuezMgW80.net]
ビジネスの世界では、本当に売りたいものは当然、商品やサービスです。
しかし、それらを売ろうと努力するほど、仕様や機能の詳しい

868 名前:説明やスペックの優秀さを一方的にアピールするだけになってしまいかねません。
ストーリーテリングは、自社の商品や自社自身、ひいては顧客までストーリー化して共感を呼び起こせるのが特徴です。
話の展開に興味を持ってもらうことで好感を得やすく、信頼感やロイヤリティを獲得しやすいメリットがあります。
たとえばSNS広告やWebコンテンツにおいては、ストーリーテリングを用いて離脱率を抑え自社サイトへのアクセスを増やせるでしょう。
結果として売上や利益の向上につながることから、業種を問わず、マーケティングにストーリーテリングが活用されています。
[]
[ここ壊れてます]

869 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:27:07.16 ID:BuezMgW80.net]
五感で共感を誘う

読者により強く共感してもらうためには、五感に訴えかける必要があります。
小説において読者は文章を頼りに様々な想像を巡らせるもの。
視覚的な情報は自然と充実するでしょうが、音、匂い、味、触感など他の感覚を刺激する情報というのは意外と抜け落ちやすく、意識しなければなかなか書けません。
五感の情報というのは小説の言葉によって、読者一人一人の記憶を元に直接的な追体験として想起されるものです。
五感に訴えかけることで読者をより小説の世界に引き込みましょう。

870 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:27:29.51 ID:BuezMgW80.net]
文章というのは、連想力が命です。

書き手は、既に頭の中にある程度のイメージがありますから、それを表現しようとして文章を書きます。

しかし、読み手(読者様)の頭の中には、書き手と同じイメージはありません。

書き手と読み手で、イメージしているものが違うのですね。
それをすり合わせていくのが、文章です。

書く側は、まずは自分のイメージしているものを表現しようとして言葉を選びます。

しかし、実際は読み手の頭の中には、あなたと同じイメージがありませんから、
「自分の書いた言葉から、どういうシーンがイメージされそうか」
という事を、頭を空っぽにして(いま自分が持っているイメージを捨てて)
読み直す事が大切なんですね。



871 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:27:35.19 ID:BuezMgW80.net]
先ほどの公園の例のように、
「草や木はイメージしてくれているだろうな。 でも、池はどうだろう。自分は大きい公園をイメージしているけれど、
読み手は本当に大きな公園をイメージしてくれているんだろうか」というように、
「相手が、自分の文章をみて何をイメージするか」を、きちんと想像してあげましょう。

こうする事で、あなたの頭の中と読み手の頭の中がぴったりと一致してきます。

こういった状態になりますと、場面が活き活きと浮かんできますし、
あなたが伝えたい、そのシーンのニュアンスがちゃんとした正しい形で伝わる事にもなるんですね。

872 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:27:41.03 ID:BuezMgW80.net]
イメージ力
今回教えたいのは「具体的に書く」ことの重要性。
抽象的な表現ばかりの文章って、スッと頭に入らないんです。

たとえばこんな文章。

「人類の欲は際限がありません。何かを手に入れると、さらにまた別の何かを求めます。
この欲に突き動かされるまま、つぎつぎに新しいものを手にいれてもいつまでたっても満足することはできません。」

なんかいいこと言ってそうなんですが、イマイチ入ってこない文章です。
ボンヤリしていますよね。

その原因は 「抽象的すぎる」 からです。

具体的な像が浮かび上がってこない。
それに筆者の顔も見えてきません。

偉いお坊さんの書いた文章ならいいのですが、
公の場所にこうした文章を垂れ流しても、読んでもらえません。

改善するために、具体的な話、個人的な話を混ぜてみましょう。


「人類の欲は際限がありません。何かを手に入れると、さらにまた別の何かを求めます。
テレビや車を手に入れたら、今度は家がほしい、海外旅行がしたい、といった具合です。
この欲に突き動かされるまま、つぎつぎに新しいものを手にいれても、いつまでたっても満足することはできません。
私も欲しい服をネットで見つけると、迷わず買っていたのですが、それで心が満たされることはありませんでした。
手に入れたら、次のものが欲しくなるのです。」

どうでしょう。 途中で 「テレビや車」 といった具体的なモノが出てくるだけで読者はイメージしやすくなります。

また、後半のエピソードでは筆者の「顔」が見えます。
具体的、個人的な話が入ると、抽象的でボンヤリしていた話が、グッと等身大の身近な話になります。
読んでいる人に「イメージさせてあげる」ことは基本的な文章術だったりします。

873 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:27:49.39 ID:BuezMgW80.net]
つまり、読者がイメージしやすいように文章を書くと2行が5行に膨らんでいくのです。

874 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:27:54.26 ID:BuezMgW80.net]
「イメージしやすい文章」を書くためには、どうしたらいいのでしょうか?

そのためのポイントは、以下の4つになります。

わかりやすい文章を書く
主語や目的語を明示する
何かに例えて説明する
ストーリー調で書く

875 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:28:20.62 ID:BuezMgW80.net]
まあ気持ちはわかる
短文しか書けなくなってしまった人間は、読むことですらも短文しか受け付けなくなりつつあるようだから
例え読解力がなくても俺がキチガイだの哀れだのと根拠のない事で現実逃避するしかない

人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。

共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの短文派同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ

876 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:28:52.94 ID:BuezMgW80.net]
172 名前:774号室の住人さん[] 2021/09/12(日) 16:01:41.36 ID:y6y/L505
長文を読みたくないひとはこれで
NGEX
30文字以上あぼーん用正規表現

^.{0,30}$

877 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:28:58.62 ID:BuezMgW80.net]
事の始まりは
長文を毛嫌いして何度も文句を言ってるやつが原因だからな

長文派が短文やめろとは言っていない

長文派は短文やめろと「求めていない」のに
長文書くなと「求めている」のが短文派
ワザワザNGのやり方までレクチャーしてあげてるのに
どっちが自己中かわかるだろ

878 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:29:04.33 ID:BuezMgW80.net]
世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
論破して黙らせるネタも持たずにこんなスレ荒らすような惨めなことしないわ

879 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:29:12.05 ID:BuezMgW80.net]
俺がかき回しに来て半年たってもまだ絡んでくる奴がいるスレも珍しいよ

880 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:30:04.98 ID:BuezMgW80.net]
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で実際より下に見られるから注意したほうがいい



881 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:31:36.69 ID:BuezMgW80.net]
自由になるためには嫌われる必要があるんです

何より俺のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
だから他人に嫌われることをまったく恐れない。
日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この俺には関係ない。

882 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:31:42.35 ID:BuezMgW80.net]
自由とは、他者から嫌われることである

883 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:31:48.14 ID:BuezMgW80.net]
あなたが誰かに嫌われているということ。
それはあなたが自由を行使し、自由に生きている証であり、自らの方針に従って生きていることのしるしなのです。
たしかに嫌われることは苦しい。できれば誰からも嫌われずに生きていたい。承認欲求を満たしたい。
でも、すべての人から嫌われないように立ち回る生き方は、不自由きわまりない生き方であり、同時に不可能なことです。
自由を行使したければ、そこにはコストが伴います。
そして対人関係における自由のコストとは、他者から嫌われることなのです。

884 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:31:53.90 ID:BuezMgW80.net]
アドラー心理学では、すべての悩みは人間関係の悩みであると考えています。
その悩みは、他の人が解決するはずの課題に自分が足を踏み入れなければならなくなること、
あるいは、自分自身が解決するはずの課題にほかの人が踏み込んでくることによって引き起こされます。

アドラー心理学では、ほかの人を仲間だと見なし、そこに自分の居場所があると感じられることを対人関係のゴールとしています。
もしあなたが人生に迷ったら、ほかの人をしあわせにしてあげましょう。

ほかの人が自分になにをしてくれるかではなく、自分がほかの人になにをできるかを考え、実践していくのです。
そうすることで、自分自身もしあわせを感じることができます。

885 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:31:59.65 ID:BuezMgW80.net]
【IT】テレワーク中の仕事サボり術 「PCをたまに触って応答可能状態にしてサボりを悟られないようにしている」 [スペル魔★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648015530/

886 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:32:24.59 ID:BuezMgW80.net]
ググればわかることを人に聞いてしまう人の心理を説明する | もと意識高い系ログ
https://ishikitakaikei.info/archives/944

887 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:32:50.56 ID:BuezMgW80.net]
「自分で調べない人」と付き合うのは、人生の損失 | 40歳から目指す 田舎のWEBマーケター人生
https://local-webtan.com/self-research#toc2

888 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:32:56.25 ID:BuezMgW80.net]
調べない人には教えないと言うのは、その人の持っている土台を大きくするために必要なことである。

ビジネスや何かことを起こしていくためには、基礎と言う土台を大きくしていかなければなりません。その基礎と言う土台を大きくするためには調べることの力が必要である。

リサーチ力を身に付けるのは、自分自身でやる以外方法はないことを知る。

889 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:33:02.07 ID:BuezMgW80.net]
実は友達や仲間がたくさんいる人ほど、成功から遠のくんです。

もしみなさんが、成功したいのであれば、友達や仲間を少なくすることをおすすめします。
お金持ちになりたいなら、友達ゼロでもいい
仲間や友達が多いほうが成功しそう! と思う人も多いかもしれません。
「そもそも成功とは何か?」を最初に定義しておくと、資本主義的な意味での成功です。要するにお金持ちになるということですね。

お金持ちという観点で成功をつかみたければ、友達や仲間はできるだけ少ないほうがいいです。
個人的にはゼロでもいいと思いますが、さすがに社会で生きている以上、ゼロはむずかしいかもしれません。
ゼロにできなくても、なるべく少なくする意識が大切です。
なぜかというと、友達や仲間が多ければ多いほど、様々なコストが上がるから。
まずコミュニケーションコストが上がります。LINEがたくさん来たり、週末飲みに行かないかと誘われたり、今度このカフェに朝活しに行かないか、という話になります。
非情に聞こえるかもしれませんが、その時間がもったいないとぼくは思いますね。

1人でやったほうが圧倒的に効率はいいですよ。
確実に成功へ近づきます。

まず1人でやって、その後に必要であれば仲間を作っていく、あるいは後から来る人を応援すればいいだけ。
なのになぜか多くの人は、まだ何も始まっていない状態から仲間と一緒にやりたがります。

これは教育の失敗だと思っています。
ぼくらの社会は仲間というものを大事にしたがりますよね。
大事にしたほうが基本的にはいいですが、資本主義的な意味で成功したいのであれば、ある意味で出し抜かないといけない部分があります。
なのである程度1人でできないと、成功するのはむずかしくなるでしょう。
結局、孤独にがんばるしかない

890 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:33:07.72 ID:BuezMgW80.net]
前にも書いたが、頭の悪い奴は長文になると理解出来なくなる
しかしながら理解出来ない事は認めたく無いのでそれを誤魔化す為に
長文=馬鹿として自分達を正当化する様になるわけ

低知能者達の苦肉の策なわけ
頭わるいやつは短期記憶がしょぼいから長い文章を記憶維持できない
が、頭良いやつにはこれが当てはまらない
バカが自分に出来ないことを出来るやつに嫉妬してるだけ



891 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:33:13.44 ID:BuezMgW80.net]
5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこ行けば自分と同じ落ちこぼれの境遇の人たちがいて、なごむことが出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたのやっていることは暇つぶしであり、うっぷん晴らしです。
それは… 研鑽とはなんのカンケーもない。

892 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:33:23.73 ID:BuezMgW80.net]
投資脳はサラリーマンをやっていると退化しやすい金儲けの嗅覚。社畜を長くやっていると稼げない人間になりやすい。普段からどこにビジネスチャンスがあり、自分に何が出来るかを問い続けることが重要。そういう訓練が普段から出来てないと定年退職した後突然「使えない人間」になる。

893 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:33:31.98 ID:BuezMgW80.net]
ロバート・キヨサキは「貧乏父さんはふたことめには良く勉強して良い大学行って良い会社に入れ!と言うけれど、その貧乏父さんは離婚したうえ無一文で死んだ」と言った。(とにかく良い大学いかなきゃ!)とか(とにかく良い会社にはいろう!)とかのワンパターンな発想も、ある種の脳死状態。

894 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:33:36.72 ID:BuezMgW80.net]
そもそもこんなスレなんのために存在してるんだよ

895 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:33:42.64 ID:BuezMgW80.net]
心の隙間を5ちゃんで埋めるな

叩き煽りがデフォルトの文化になった5chの専門板が過疎るのがよくわかる典型的なスレ
3年前と比べてもこの板の平均書き込み数は3分の1近くになってる
だけど粘着キチガイだけはなかなか去らないから板の自浄能力も効かなくなってどんどんキチガイ密度が上がって更に過疎化へ
というより5chが既に終わっているんだと思う
数年前くらいからやたら政治的発言する奴が目立ち始めて
なんだかんだ同趣味の互助掲示板から独り言や便所の落書きと叩き煽りがデフォルトの文化になった
情報が無いからスキルある人間も寄りつかなくなってこの状態

書き込みしても相当な煽りカキコとか誇張ネタでもないとレスなんてなくなったし
ゴミみたいなスレに毒にも薬にもならないつぶやきなんか書いても何も得るものはない
どの板のどのスレ行っても過去スレの焼き直しリプレイみたいでスレタイ見れば中身もおおよそ想像できる
書くどころか読む価値すらもなくなってきた

質問してもスルーされたり、間違った回答、古い情報、物心共に貧しいちゃねらーバイアスのかかった意見や
上から目線で持論を展開したあげくめんどうくさそうにテンプレや他スレ誘導が関の山
だからググったほうが速く問題解決できて内容の偏りもなく中身も充実していることが多くなった。

そこで従来の5ちゃんを軸とした生活ではなく、「5ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は5ちゃんではなく「自分」
人生や日常生活に不要な5ちゃんから距離を置くことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て
5ちゃんへの執着から解放されて、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく

・大切なことに集中できるようになり、視点の低い周りの人間がいちいち気にならなくなる
・余計なことに煩わされることがなくなり、自分軸をもっと大切にする生き方ができるようになる
・これまでの悩みが俯瞰できるようになり、迷いから解放される
・ストレスが減って気持ちが楽になる
・抽象度が上がり知的レベルが一気に引き上げられる

「ネットというものは本来、自分の生活を豊かにするためにある」という考えを軸に今の自分にとって必要かどうかを問いかけ、思い切って捨てる
全部捨てたら未来だけが見える。なぜならそれはあなたを自由にしているから

896 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:33:48.28 ID:BuezMgW80.net]
まあ気持ちはわかる
短文しか書けなくなってしまった人間は、読むことですらも短文しか受け付けなくなりつつあるようだから
例え読解力がなくても俺がキチガイだの哀れだのと根拠のない事で現実逃避するしかない

人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。

共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの短文派同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。

897 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:34:36.34 ID:BuezMgW80.net]
健全な劣等感とは、他者との比較のなかで生まれるのではなく、『理想の自分』との比較から生まれるものです。

ほかの人との比較ではなく、理想の自分と比較しましょう。
わたしたちは年齢や性別、経験、文化、考え方、外見など、みんなちがっています。
けれども、『同じではないけれど対等』なのです。
いまの自分よりも前に進もうとすることにこそ、価値があるのです。

いろいろと言い訳をしても現実は変わりません。
大切なのは、自分の不完全さを認める勇気を持ちながら、行動していくことなのです。

でお前らどれくらいまで上向くのよ
https://images4.imagebam.com/e3/e6/62/ME9NQXP_o.jpg

898 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:34:43.68 ID:BuezMgW80.net]
皆から好かれなければならない……この強迫観念から脱却するだけで、心がずっと軽くなり、思考が冴え、行動が大胆になります。
あなたも実行してみれば?いちいち人の顔色をうかがうのを止めろということ。

899 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:35:15.91 ID:BuezMgW80.net]
孤高を貫くこと。基本「つるんでいるヤツたち」は弱い奴。
僕も仕事でいろんな人を見る機会があったけどリーダーはみんな孤高。距離を置いている。
これ、軽い気持ちで言ってない。
「皆から嫌われている」というのがベスト・ポジションだと思う、断然。

900 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:35:21.64 ID:BuezMgW80.net]
「嫌な事をしない自由が至上」というのはホント。
これは僕のルーツでもある。上司に誘われて飲みに行くとかサイテー。
これ連発する上司は無能。気を付けた方がいい。
サラリーマンは自分の時間を切り売りしているに他ならない。



901 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:35:27.58 ID:BuezMgW80.net]
資本主義社会では広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
余分な消費を抑え、モノは長く大事に使う。借金はしない。
なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。
不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、
モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
酒、タバコ、ギャンブルはやらない。金のかかる娯楽、趣味は持たない。
勝ち組、異性に金を落とさない。結婚はしない。結婚しても子供は作らない。

子供一人を大学に出すまで約四千万円の出費。
友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に搾取されないように。
宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
常識や流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
社会の仕組みを勉強し、支配者層の思惑に乗らない。
あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。
受け取る報酬以上の仕事はしない。

度を超えた真面目、努力、忍耐、従属、お人良しは美徳ではない。
組織や個人に忠誠を誓わない。
生活と人生を混同しない。
人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
非金銭的、非物質的な幸福観を追求しましょう。

902 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:35:33.37 ID:BuezMgW80.net]
人より少し早くこれに気づき、頑張り方を変えただけです。
これを学校や社会では教えてくれません。

もしかしたら先生すら知らないから盲目的に時給労働を選択してしまうんですよね。
なぜ教えないかというと、国が社畜を欲しがっているからでしょう。
しっかり努力をしてラクに稼げる方法はあります。

頑張った先にラクになるかどうかが選択の問題です。
コツコツ努力をして労働を卒業し、やりたいことだけをやる人生を獲得しましょう。


とりあえず、楽観主義は辞めましょう。
楽観的に考えて行動していると、何かあったときに怖いんですよ。
なので、「最初からコロナ危機は3-5年続くんだ」と考えて、行動した方が健康的です。

悲観論を語ると、すぐ煽るなって言われるんですが……、人類が生き残るためには常に最悪を想定するのは大事だと思っています。
悲観的な考えを持ちながら、希望を持つこともできるわけです。これがストックデールの逆説ですね。
別に拷問されているわけではないので、のんびり楽しくコツコツ淡々と頑張るのみ。

日本人の2人に1人はただ働くだけで、スキルアップも勉強もしていません。
職場と家の往復をし、土日はレジャーか休養。
これらは調査で判明しています。

他国では大人が学ぶのは当たり前で、大人になったら勉強をしないというのは日本人の特徴です。
恐ろしいことですがイージーゲームだと思っています。勉強をやめないだけで偏差値50以上ですから。
新しい知識を入れ、語学を学んだりするだけで周りよりもレベルが高いんです。

世の中にはたくさん学ぶべきことがありますし、新しいことを学ばないとスキルアップしません。

学卒時の知識のまま老いぼれていくのです。

903 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 12:35:39.04 ID:BuezMgW80.net]
僕は働くのが嫌なんで、出来るだけ早くリタイアする為に必要最低限の事以外には使わないんですよ。
寧ろ遣う事がストレス。例えば千円使ったら1時間働かなきゃいけない気分がしたり、千円使うと千円分ゴールが遠くなる。
必要な物も基本コスパや費用対効果をかなり重視しますねー。これで気付いたら年240万以上は貯金出来ます。

904 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 16:39:42.25 ID:3mhNXp/d0.net]
誰もお前のくだらない文章なんぞ読まない

書き込み回数をチラ見でソッコーNG

905 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 19:02:26.56 ID:jwb3vF6+a.net]
こいつ肝性脳症?

906 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 19:25:56.71 ID:BuezMgW80.net]
医師に聞く「暖房なし」で朝までぐっすり眠る方法 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/649649

907 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 19:26:24.52 ID:BuezMgW80.net]
DHA、地中海食が実は「脳にいいと言い切れない」訳 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/650409

908 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 20:30:10.72 ID:BuezMgW80.net]
老化を「逆に早めてしまう」クスリがあった《視力や認知能力の低下》《記憶障害》《脳出血》 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1d5064f225a8

909 名前:4b71db96610fd97f7962d4799c0/images/002 []
[ここ壊れてます]

910 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 20:40:14.71 ID:BuezMgW80.net]
【ベストセラー】「若返りの「食べる美容液」!完璧すぎるあの食べ物を365日食べて老化を止めなさい!」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4xz89O8Oqbw



911 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 21:04:01.63 ID:BuezMgW80.net]
https://youtu.be/4xz89O8Oqbw?t=2051
バナナは熟す前のほうがいい

912 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/09(木) 21:17:05.67 ID:BuezMgW80.net]
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

913 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 01:40:30.13 ID:u0udDrV70.net]
日本人のたんぱく質摂取量、1950年代並みに悪化: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD234T60T20C23A1000000/

914 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 01:43:20.01 ID:u0udDrV70.net]
・豚ロース100g   260kcal
  タンパク質 19g
  脂肪    19g
  炭水化物  0g


・サバ缶水煮     310kcal
  タンパク質 41g
  脂肪    21g
  炭水化物  0g
  塩分    1.8g

・パスタ100g
  タンパク質 12g
  脂肪    2g
  炭水化物  65g

915 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 01:46:32.13 ID:u0udDrV70.net]
上月正博氏
公立大学法人山形県立保健医療大学理事長・学長/東北大学名誉教授。1981年東北大学医学部卒業。オーストラリア・メルボルン大学医学部内科留学、東北大学医学部附属病院(現・東北大学病院)講師などを経て、2000〜22年3月まで東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野教授(東北大学病院リハビリテーション部長など併任)、22年4月より現職。国際腎臓リハビリテーション学会理事長。総合内科専門医、腎臓専門医、高血圧専門医、リハビリテーション科専門医。著書に、『食べてやせる!若返る!病気を防ぐ! たんぱく質・プロテイン医学部教授が教える最高のとり方大全』『腎機能 自力で強化! 腎臓の名医が教える最新1分体操大全』(いずれも文響社)など。

916 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 01:47:04.90 ID:u0udDrV70.net]
https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg
昼めしはこれだけで十分
ご飯のおかずにプラスして鯖缶を食べるんじゃない
鯖缶だけでいい
https://s.yimg.jp/images/csr/gyoppy/img/archive/featured/166/image1.jpg
サバ缶だけを食べる食事なんてカップラーメンよりも手間いらずだよ
だが栄養は天と地ほどの差がある

カップラーメン
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/344/344783_m.jpg
パンやスナック菓子も似たような成分

会社の昼食でも鯖缶ならすぐ食えるだろ
缶をまとめ買いしてロッカー保管、myフォークだけ会社に置いておく
デスクで食うのが恥ずかしいなら便所飯だよ

俺はテレワークの昼食をパスタからサバ缶に変えた
値段は同じくらいだけど
カロリーは減って3ヶ月で5kg(67→62)ほどダイエットできて脂肪肝もなくなって
昔のズボンが履けるようになった

917 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 01:49:56.92 ID:u0udDrV70.net]
味噌汁に入れるミニ豆腐は4個が1つになってるのを買う

https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/214763/49018108

918 名前:88733_PC_L.jpg
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/96892/4549741515733_PC_L.jpg
https://stprodaeonblob.blob.core.windows.net/rakutaku-item/ItemImage/4543352024820.jpg

国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g)
https://www.tokiwa-portal.com/img/goods/L/822200012100.jpg
694円

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0575/1013/3913/products/saba_mizuni_open_copy_720x.jpg
https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg
https://s.yimg.jp/images/csr/gyoppy/img/archive/featured/166/image1.jpg
https://image.rakuten.co.jp/nakae/cabinet/img010/420618133set_n.jpg

https://shop.bunshun.jp/store/Images.aspx?fname=%2fstore%2fimages%2fproducts%2fBM02408_01.jpg
十割そばと二八そば、どちらが美味しい?
https://nihon-soba.jp/magazine/2018/03/09/747/
[]
[ここ壊れてます]

919 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 01:52:54.57 ID:u0udDrV70.net]
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/156490/4549741650007_PC_L.jpg

920 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 01:56:10.67 ID:u0udDrV70.net]
https://1.bp.blogspot.com/-VE4UL06u98Q/YQC500PfsMI/AAAAAAAAE7c/I_Le4rMxPXctiSv_2ipD19-W8cs8Wb9xgCLcBGAsYHQ/s800/tvbp_plainyogurt_003.jpg



921 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 01:58:24.46 ID:u0udDrV70.net]
バナナの栄養・栄養素まとめ|バナナはスミフル
https://www.sumifru.co.jp/trivia/nutrient/

922 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 01:58:39.25 ID:u0udDrV70.net]
バナナ 生(可食部100g当たり)
カロリー 93kcal
水分 75.4g
たんぱく質 1.1g
脂質 0.2g
炭水化物 22.5g
食物繊維 1.1g

923 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 10:17:07.80 ID:ogIqfmdf0.net]
一文字も読んでないけど大丈夫?w

924 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 10:17:36.97 ID:6dzpdF1T0.net]
脂肪肝です
44歳女
身長150cm
体重67kg
お酒飲めない
アドバイスください

925 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 10:57:10.40 ID:hGwhcD+PM.net]
>>893
先ずはダイエットだな

926 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:01:04.33 ID:bpoiIBI60.net]
>>893
チューブで筋トレ

927 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:07:17.35 ID:qEnEXlOK0.net]
>>893
ジュース(天然100%を含む)、コーラを止める

果物のとりすぎも控える

928 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:14:22.39 ID:6dzpdF1T0.net]
食事を全部親に依存してる引きこもりメンヘラクズおばさんです
母親が禁煙してから食事大量、菓子大量、友達がちいかわのラーメンを大量に送ってきて
それも消費しなくちゃならない
母親は口寂しいと言って常に何か口にし、70kgを超えています
買い物も母親依存で買い物依存症かな?というくらい食料品を大量買い、大量作り
外食にも度々付き合わされ
マック行きたいモス行きたい回転ずし行きたい
嫌なら外で待っとれ
私の作った食事が気に入らないならもう作らん
という極端ぶりです
食料品を自分で買いに行けたらいいのですが、車の運転ができず歩いて行ける場所に食べ物売ってる場所が一切ありません
母親が作った物を食べて生きるしか無い状態です
残したり捨てたりできない性分です
ノルマのように食べ続けてます

929 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:15:46.30 ID:6dzpdF1T0.net]
>>896
炭酸も飲めません
果物食べる習慣がありません

930 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:21:15.00 ID:qEnEXlOK0.net]
>>897

脂肪肝『だけ』に関してなら
ダイエットはあまり関係ない
脂質もどうでも良い
とにかく果糖を摂るな、それだけ

それもできないなら仕方ないだろ
自分の身体なんだから


ただ、おそらく糖尿でもあるんじゃないかと、そっちも(というか、そっちの方が)問題だから、ダイエットと運動を勧める

何も変える気がない人がアドバイス求めても意味ないだろう?



931 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:34:18.52 ID:6dzpdF1T0.net]
>>899
ありがとうございます
もはや母親との人間関係の問題です
例えば鍋を少ししか食べないと怒り狂い
食事量にケチを付けると怒り狂います
全部食べるか一切食べるなの二択です
自分で買い物をし、食べる物と量を決められたらいいのですが
なにぶん無職なので買う物を決められません
買わないでと言いたいけど逆鱗に触れるので言えません
友達も(男)食べろ食べろと食料品を送ってきて消費ノルマが溜まってます
爆食いor絶食の人間関係に困っています

932 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:34:25.38 ID:u0udDrV70.net]
ではどんな食事をするべきなのか?

上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。

肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。

ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。

933 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:34:30.79 ID:u0udDrV70.net]
酒類はノンアルであっても百害あって一利なし

934 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:34:36.56 ID:u0udDrV70.net]
酒は脂肪肝になる前からゼロ
スナック菓子を減らしてナッツ類をおやつに
チョコレートやアイスクリームはやめた
コーヒーはブラックだがこれも脂肪肝になる前からだから効果ないだろう
バナナは毎日食ってるがこれも脂肪肝になる前からだから効果はなさそう
野菜用のドレッシングやソースをやめてオリーブオイルやMCTオイルを使用
唐揚げチキンや魚のフライをやめて刺身や煮魚、焼き魚、焼き鳥に

継続しているサプリはオメガ3とビタミンC
時々飲んでたのが
亜鉛、アルギニン、タウリン、5HTP、マカ、シトルリン

935 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:34:42.31 ID:u0udDrV70.net]
脂肪肝がなくなってから下痢しなくなったな
炭水化物減らしたのが主因かもしれんけどな
そのおかげで脂肪肝が消えたともいえるけど


朝 パン バナナ
昼 パスタ  バナナ
夜 コンビニ弁当 + スナック菓子
深夜 カップ麺(週4程度)
↑これを

↓これに変えた
朝 パン バナナ ヨーグルト
昼 鯖缶or豚肉  バナナ 
夜 (ご飯 or パスタ) 納豆 魚 豆腐

936 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:34:48.17 ID:u0udDrV70.net]
スーパー買い物は2日に1回

4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない
バナナ1日1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるから
2本入りなんて滅多に売ってないし
3本は2で割り切れないし
割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだとない

納豆も3ケースで1パックになってるから割り切れないので4日に1回食わない日がある

味噌汁に入れるミニ豆腐は4個が1つになってるのを買う

https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/214763/4901810888733_PC_L.jpg
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/96892/4549741515733_PC_L.jpg
https://stprodaeonblob.blob.core.windows.net/rakutaku-item/ItemImage/4543352024820.jpg

国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g)
https://www.tokiwa-portal.com/img/goods/L/822200012100.jpg
694円

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0575/1013/3913/products/saba_mizuni_open_copy_720x.jpg
https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg
https://s.yimg.jp/images/csr/gyoppy/img/archive/featured/166/image1.jpg
https://image.rakuten.co.jp/nakae/cabinet/img010/420618133set_n.jpg

https://shop.bunshun.jp/store/Images.aspx?fname=%2fstore%2fimages%2fproducts%2fBM02408_01.jpg
十割そばと二八そば、どちらが美味しい?
https://nihon-soba.jp/magazine/2018/03/09/747/

937 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:34:58.32 ID:u0udDrV70.net]
パンやラーメンなんてカロリーだけあってビタミンミネラルといった栄養素がないから身体に取り込まれずにすぐ腹が減るんだよ

健康のために食べるべきものとは?
https://youtu.be/QoPE42ys4XU?t=1533

938 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:35:04.11 ID:u0udDrV70.net]
今、肥満の原因として専門家が注目しているもののひとつに、「エンプティ・カロリー」があります。
エンプティとは、空っぽ、という意味。
エンプティ・カロリーというと、「ゼロカロリー」と勘違いしているひともいるようですが、実際はそうではありません。
空っぽなのは、大切な栄養素のこと。
エンプティ・カロリーとは、「カロリーは高いが、タンパク質やビタミン、ミネラルなどからだに必要な他の栄養素をほとんど含んでいない」食品のことを指します。
「カロリーは高いのにもかかわらず、栄養が空っぽ」という意味です。

939 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:35:09.81 ID:u0udDrV70.net]
https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg
昼めしはこれだけで十分
https://s.yimg.jp/images/csr/gyoppy/img/archive/featured/166/image1.jpg
サバ缶だけを食べる食事なんてカップラーメンよりも手間いらずだよ

栄養は天と地ほどの差がある

カップラーメン
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/344/344783_m.jpg
パンやスナック菓子も似たような成分

会社の昼食でも鯖缶ならすぐ食えるだろ
缶をまとめ買いしてロッカー保管、myフォークだけ会社に置いておく
デスクで食うのが恥ずかしいなら便所飯だよ

940 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:35:15.59 ID:u0udDrV70.net]
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、
「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、健康板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。



941 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:35:27.14 ID:u0udDrV70.net]
そんな5ちゃんねる見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

942 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:35:37.15 ID:u0udDrV70.net]
認知症は話したことを忘れているから何度も繰りかえすんだよ

943 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:35:42.91 ID:u0udDrV70.net]
目の前に便器があったらそこにションベンやウンコをぶっかけるでしょ。
それが便器の役目。
その便器的な存在であれば、便器だからションベンやウンコをぶっかけられる。
人に対してそんなことをしたら失礼だけど、人の形をした便器的存在であればそれが妥当。正しい行為。

不摂生な暴飲暴食で肝臓を悪くした人も同じ扱いです

944 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:35:51.86 ID:u0udDrV70.net]
ボケ老人になりかけで覚えが悪いお前らのために複唱してるだけ

945 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:35:56.73 ID:u0udDrV70.net]
認知症対策は「基本を正しく理解する」のが近道だ | 特集 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/635076

946 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:36:02.52 ID:u0udDrV70.net]
アルツハイマー型はアミロイドβが蓄積されてくると発症する
ピーナッツの赤い皮の何とかっていう物質がアミロイドβを体外に排出するそうだ
アーニャ、これからピーナッツ赤い皮も食べる、ってさ

947 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:36:12.58 ID:u0udDrV70.net]
落花生はナッツよりも安いが酸性なので注意

948 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:36:18.36 ID:u0udDrV70.net]
ラーメンやスナック菓子や菓子パン食うよりは遥かにまし

949 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:36:25.99 ID:u0udDrV70.net]
西武黄金時代OBの著書が面白い。
辻&伊東が語る清原、広岡、玄米。(2/6) - プロ野球 - Number Web - ナンバー
https://number.bunshun.jp/articles/-/827779?page=2

950 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:36:31.79 ID:u0udDrV70.net]
選手の冷蔵庫の中身をチェックしていた

食事管理の一環として当時の西武ライオンズで行われていた実際の出来事。

広岡が自ら行ったのではなく、ヘッドコーチだった森祇晶が「監督の命令だ」として広岡の意図を組んで行ったこと。



肉やコーラの摂取を制限

「肉は酸化している腐敗物」という考え方から、若いころはどれだけ好きなものを食べても体が中和する力を持っているが、25歳を過ぎるとその能力が衰えてくるため、極力、酸性のものを減らさないといけないというもの。

酸化物を無自覚に体内に取り入れていれば体調を崩すのは当然とし、プロ野球選手である以上、体の管理を徹底させる義務があるという考えを元に実施。



951 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:36:37.65 ID:u0udDrV70.net]
福岡ソフトバンクホークスの工藤公康監督、同年シーズン1位の埼玉西武ライオンズの辻発彦監督、秋山幸二(元;福岡ソフトバンクホークス監督)や伊東勤(元;千葉ロッテマリーンズ監督)、渡辺久信(元;埼玉西武ライオンズ監督)。



管理野球の代名詞的存在と言われる広岡達朗の指導を受け、その影響を大きく受けた選手たちは、後に指導者としても素晴らしい成績を収めています。

952 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:40:05.24 ID:qEnEXlOK0.net]
>>900
いや、だから今が(過去が)どうこう言っても仕方ないでしょ?

これからどうするか?の問題なんで、アドバイス求めておきながら、弁解するだけなら時間のムダ

ここに皆に嫌がられながら連投止めないヒトと変わらない

953 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 11:44:50.83 ID:6dzpdF1T0.net]
愚痴
・自分で食べる物、量を決めたい
・キレられたくない

昔1人暮らしした時はガリガリだったのに

954 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 12:32:54.90 ID:hGwhcD+PM.net]
このまま食い続けるか肝硬変で死ぬか
どっちか選ばなきゃ仕方ねーだろ

955 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 16:07:51.14 ID:6dzpdF1T0.net]
脂肪肝だし痩せたいって言ったら
母親が豆腐麺の焼きそば作ってくれた
ウマーおすすめ

956 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 19:11:00.03 ID:u0udDrV70.net]
【40代50代】納豆と食べれば胃腸が回復!絶対に一緒に食べたい食材とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2ogcjuX2x-w

957 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 19:14:47.21 ID:u0udDrV70.net]
納豆+さば水煮缶

958 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 19:15:27.99 ID:u0udDrV70.net]
アボガド

959 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 19:18:07.10 ID:TTzxTkY30.net]
キャベツ

960 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 19:19:50.47 ID:TTzxTkY30.net]
チーズ



961 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 19:22:54.01 ID:TTzxTkY30.net]
メカブ 
もずく

962 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/10(金) 19:27:21.25 ID:TTzxTkY30.net]
【ベストセラー】「おなかの脂肪みるみる落ちて、素敵に筋肉がつく最高のやせ方大全」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5QsoflMjzSs

963 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW a77b-Dj+E) mailto:sage [2023/02/11(土) 02:47:18.36 ID:4M6PZdq+0.net]
ASTが47、ALTが96だった
結構やばいですか?

964 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 08:17:19.48 ID:A9aZBgwj0.net]
>>932
脂肪肝だろうね

965 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 09:57:50.14 ID:Hs9pCcar0.net]
ALT53
γ-GT80
です
ふぅー昼飯が待ち遠しい

966 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-7Wfr) mailto:sage [2023/02/11(土) 10:41:26.11 ID:4K+VGjFL0.net]
納豆を食べたあとの息を吐いたら猫がまさかのこうなっちゃいましたw - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=UL-xHLGu850

967 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-7Wfr) mailto:sage [2023/02/11(土) 10:41:53.85 ID:4K+VGjFL0.net]
【40代50代】納豆と食べれば胃腸が回復!絶対に一緒に食べたい食材とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2ogcjuX2x-w

納豆

+さば水煮缶

アボガド

キャベツ

チーズ

メカブ 
もずく

968 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 12:56:55.14 ID:4K+VGjFL0.net]
すでに多くの人が感じているように、5chでの短文のやり取りやSNSでの「いいね」ではインスタントな共感しか生まれません

共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れませんが
共感からは何も生まれないのです

自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。
向上していく人間というのは、このような結果として、付き合う友達の数が減ってくることになる。
「ブレインストーミング」というのをやりますが、あれはただ素人が集まって言いたいことを言うだけの浮ついた話です。
ブレインストーミングというのは要するに「責任を持たない」ということであって、人間の生き方を問うわけではない。
それでは何も起こりません。形式化してしまうだけです。

969 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 12:58:43.70 ID:4K+VGjFL0.net]
その書き込みに読む価値はあるか?


ここでしか読めない独自情報はあるか?
通説を覆す逆張り発想があるか?
時宜を得た内容か?
知的好奇心を刺激する内容か?
教養として必須度はあるか?
自分ごととして切迫度はあるか?
読み手目線のわかりやすい構成か?

始める覚悟
変える覚悟
やめる覚悟

攻めるか、守るか
決断に必要な情報がここにはある

970 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 13:00:45.56 ID:4K+VGjFL0.net]
人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、レストランではなくファストフードだとか、車だとかスポーツだとかパチンコだとか)

このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる



971 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 13:05:57.21 ID:T3shScW/0.net]
あらっ身体・健康の精神病のスレに来たみたい

972 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 13:10:33.65 ID:4K+VGjFL0.net]
十分な餌を与えられ肥え太った豚が何頭合わさっても、飢えてやせ細った一人の人間の価値に満たないように、
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
善美なるものについての普遍的真理を見いだせず、人々を善なる生き方へと導くことができずに悩み続けることで
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。

肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる

(プラトン著、『ソクラテスの弁明』、第17節)

つまり、
ソクラテスにおいて、この世界で最も価値がある善なる行いとされることは、
経済活動を通じてお金を稼ぐことでも、運動や食生活によって体を気遣い、自らの健康と容姿を維持することでもなく、
ひとえに自分の魂をより優れた善なるものにするという魂への気遣いにほかならないということです。

そして、
こうした魂への気遣い、すなわち、自らの魂を善いものへと高め、さらには、周りの人々の魂をも巻き込んで、
それらを共により優れたより善いものへと高めていくための知の愛求こそが人生の最大の目的であり、
それが善く生きるという生き方の核心でもあると考えられることになるのです。

ところで、
上記のソクラテスの言葉において、金銭や身体への気遣いに比べて、魂への気遣いの方を重視してそれを優先すべきであるということが語られているからといって、
それは、もちろん、経済面や身体面への配慮をおろそかにしてもいいということを意味しているわけではありません。
身体が不調となり、健康を害して病気になってしまえば、魂を気遣うための思考活動にも支障をきたしてしまいますし、病状が悪化して重病となれば、最終的には、善く生きるための前提となる命自体が失われてしまうことになります。

973 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 13:11:09.99 ID:4K+VGjFL0.net]
それはちょうど、ソクラテス自身の人生が、晩年は経済的にも困窮した状態にあり、
最後には、無実の罪によって死刑判決を下されることになりながらも、その判決から逃れるために自らの考えを曲げることもなく、
理不尽な死刑判決を受け入れ毒杯を煽り死んだ。
その間際、ソクラテスは『悪法もまた法である。』という旨の発言をしたのだ。

最期まで、自分の考えと生き方を貫き通した人生であり、
そうした知の愛求と善く生きることを探究し続ける姿勢を貫き続けたソクラテスの生き方と死に様自体が、
ソクラテス自身の魂の善さと気高さを明確に表しているのと同じ関係にあると考えられることになります。

974 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 14:39:48.69 ID:4K+VGjFL0.net]
【ベストセラー】「「ベストセラー健康書」100冊を読んでわかった健康法の真実」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ajxcUzwtw7A

975 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 14:48:24.69 ID:4K+VGjFL0.net]
ではどんな食事をするべきなのか?

上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。

肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。

ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。

976 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 14:51:24.50 ID:4K+VGjFL0.net]
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか? 
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。

977 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 14:51:54.45 ID:4K+VGjFL0.net]
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
パスタは低GIだがさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はそばであってもNG

タンパク質は鶏ムネ肉でイミダゾールペプチド、サバ缶でΩ3とDHA・EPA

アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツは金がかかるが食ったほうがいい
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

魚介類 海藻、ヒジキ 
リンゴ、バナナ
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ
ゴボウ、キノコ、玉ねぎ、ブロッコリー
納豆、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ヨーグルト、ホエイプロテイン
ビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、コーヒーは朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)

微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG

アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし

玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
https://images4.imagebam.com/dc/b0/25/ME3NG8E_o.jpg
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg
https://president.jp/mwimgs/4/1/300/img_41238a88c28cdadbf69c414853f76ea6248963.jpg

978 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 15:02:40.46 ID:4K+VGjFL0.net]
・炭水化物
玄米、雑穀米、もち麦、全粒粉のパン・パスタ、十割そば
パスタやそばは低GI
パスタはさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はそばであってもNG
スイーツやスナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい

・タンパク質
豆腐、納豆、卵、乳製品、
サバ缶でΩ3とDHA・EPA
精肉はイミダゾールペプチドが豊富な鶏肉がベスト、次に豚肉、牛肉はいまいち
タンパク質は1食30gでいいが3食にわけて1日80g程度摂る
まとめて食いすぎても吸収されない
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ホエイプロテイン

・野菜
ゴボウ、キノコ、ブロッコリー、玉ねぎ、海藻、ヒジキ、アボカド
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

・脂質
ドレッシングにMCTオイルや亜麻仁油で脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
フィッシュオイルやオリーブオイルは言われているほど健康志向ではない
空きっ腹にはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツが良脂質
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
サラダ油・コーン油・キャノーラ油は糖尿病の遠因、控えたほうがいい
マーガリン、ショートニングは毒、摂取してはいけない

・果物
バナナ、リンゴ、ぶどう、ブルーベリー


・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし

・サプリはビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)

979 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 15:06:15.67 ID:4K+VGjFL0.net]
・炭水化物
玄米、雑穀米、もち麦、全粒粉のパン・パスタ、十割そば
パスタやそばは低GI
パスタはさらに全粒にする
パン、白米、白砂糖を減らす、ケーキ、菓子を食うのをやめる
麺類はうどんやラーメンよりもそばを食う
カップ麺はそばであってもNG
スイーツやスナック菓子、カップ麺、ハンバーガーは40代以降の人間には毒と同じと思っていい

・タンパク質
豆腐、納豆、黒豆、卵、乳製品、
サバ缶でΩ3とDHA・EPA
精肉はイミダゾールペプチドが豊富な鶏肉がベスト、次に豚肉、牛肉はいまいち
タンパク質は1食30gでいいが3食にわけて1日80g程度摂る
まとめて食いすぎても吸収されない
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
ホエイプロテイン

・野菜
ゴボウ、キノコ、ブロッコリー、玉ねぎ、海藻、ヒジキ、アボカド
野菜のドレッシングにはMCTオイルか亜麻仁油

・脂質
ドレッシングにMCTオイルや亜麻仁油で脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
フィッシュオイルやオリーブオイルは言われているほど健康志向ではない
空きっ腹にはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツが良脂質
落花生は上記ナッツよりも安いが酸性なので注意
サラダ油・コーン油・キャノーラ油は糖尿病の遠因、控えたほうがいい
マーガリン、ショートニングは毒、摂取してはいけない

・果物
バナナ、リンゴ、ぶどう、ブルーベリー


・飲み物 
ミネラルウォーター、麦茶、
コーヒーはポリフェノール豊富だが朝か昼に1日1杯まで
煎茶よりもほうじ茶のほうがカテキン/カフェイン比率が高いのでおすすめ(がぶ飲みしてもカフェインは微量)
微糖であっても糖分入りはNG
よって、スポーツドリンク、エナジードリンクはNG
アルコール類はノンアルであっても百害あって一利なし

・サプリはビタミンはC、D 、ミネラルは亜鉛、セレン(イミューン4)

玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
https://images4.imagebam.com/dc/b0/25/ME3NG8E_o.jpg
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg
https://president.jp/mwimgs/4/1/300/img_41238a88c28cdadbf69c414853f76ea6248963.jpg

980 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 16:23:05.25 ID:4K+VGjFL0.net]
サプリ説明
●MCTオイル   ミトコンドリアを活性化させる『ケトン体』が生成され『脂肪燃焼回路』のスイッチがオンに
          https://president.jp/articles/-/46590

●Lカルニチン   脂質の代謝促進、コレステロールの増加抑制作用 筋肉疲労を改善

●アセチルLカルニチン  脂肪を燃焼を助ける 体内でコリンに変わり海馬や大脳神経に

●αリポ酸    抗酸化作用、代謝機能向上

●コエンザイムQ10  抗酸化作用 

●オメガ3オイル  EPAでコレステロール改善 、DHAで脳の栄養

●タウリン     抗血栓作用、血液サラサラ、疲労回復、肝機能の強化、脂肪肝対策

●ニューロオプチマイザー
   ・ホスファチジルコリン     脂肪肝
   ・ホスファチジルセリン(PS)  ストレス対策

●5-HTP      メラトニンの前駆物質であるセロトニンの量を増やし、うつ症状を改善し快眠

●シリマリン(ミルクシスルエキス) 肝臓回復、コーヒーと同時に飲んではだめ

●イチョウ葉ギンコ  脳内血行改善

●ビンポセチン   脳内血流を改善。視覚機能向上がウリ。血流改善系だが血圧低下はない。

●チロシン     神経伝達物質のアドレナリン、ノルエピネフリン、ドーパミンの原料となります。
          うつ状態や月経前症候群の改善、性欲の回復、ストレス軽減

●ビオチン     肌、髪、爪の健康 

●リコピン     抗酸化 トマトジュースの代わりにオリーブオイルと一緒に摂るとよい
 



981 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 23:05:14.58 ID:4K+VGjFL0.net]
ChatGPTは本当にプログラミングができるのか 自分の本の練習問題で実験した - Qiita
https://qiita.com/makaishi2/items/f5d9fa2203f8d0271b7b


このやりとりを通じて何をいいたかったかというと、「今やプログラミングを勉強したい人はスクールなどに通わず、ChatGPTさんを先生にすればいいのでかないのか」ということなのです。

相手が人間だと、同じことを何度も聞くのは恥ずかしくて、わかっていなくてもわかったふりしたりすると思います。
ChatGPTなら、そんなことを気にせず、自分のペースで納得がいくまで何回でも質問できます。壁打ち相手役として、ChatGPTは完璧なわけです。

982 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/11(土) 23:06:30.15 ID:4K+VGjFL0.net]
このやりとりを通じて何をいいたかったかというと、
「今や病状を診断してもらいたい人は病院などに通わず、ChatGPTさんを先生にすればいいのでかないのか」ということなのです。

相手が人間だと、同じことを何度も聞くのは恥ずかしくて、わかっていなくてもわかったふりしたりすると思います。
ChatGPTなら、そんなことを気にせず、自分のペースで納得がいくまで何回でも質問できます。
壁打ち相手役として、ChatGPTは完璧なわけです。

983 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 00:08:46.16 ID:pEQ/vy0B0.net]
知ったかぶりやぞ流行りのAI。
医者に話す前に言いたいことを整理するのにはいいかもしれんが。

984 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 02:46:34.98 ID:+L44ZS7m0.net]
5chで質問するよりははるかにまし

985 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 02:46:47.23 ID:+L44ZS7m0.net]
【究極】人生の意味の心理学|アドラー 疲れた心に効く、アドラー直伝の教え - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DtJSzuBGMH0

986 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2023/02/12(日) 03:44:54.40 ID:+L44ZS7m0.net]
【幻の大古典】パンセ|パスカル 不幸を引き寄せない、1つの習慣と注意点 ~天才科学者の考察~ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=yZjzAf-tUpQ

987 名前:病弱名無しさん [2023/02/12(日) 07:49:46.34 ID:Q4YvxPkc0.net]
先週の木曜日の朝から右背中部分がやたらと痛い。昔肝臓やった時も同じ症状だったから、今回もアルコールによる肝炎か何かか?

988 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-4tV4) mailto:sage [2023/02/12(日) 10:19:19.66 ID:+L44ZS7m0.net]
皆さんの質問をお待ちしております
よかったらチャンネル登録をお願いします

989 名前:病弱名無しさん [2023/02/12(日) 10:42:13.02 ID:HHI4oT+ed.net]
レジ袋の自己認知ってルドルフさんみたいな感じ

https://youtu.be/r_A0SiOAudA

990 名前:病弱名無しさん [2023/02/12(日) 10:42:28.04 ID:HHI4oT+ed.net]
ミス



991 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 11:58:58.80 ID:Ma/1pdlQ0.net]
記憶力や体力よりも先にガタが来る…40代から始まる「脳の老化」が進行している人の"残念な特徴"
「年を取れば丸くなる」はウソである | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/64265

992 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:02:09.61 ID:Ma/1pdlQ0.net]
2日に1回買い出しに行く
4本入りバナナを必ず買う
3本や5本のは絶対選ばない

パンも6枚切り(売り切れた時だけ4枚切り)
4枚切りのときはおやつの時間にナッツ食うのを減らす

バナナ1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるからな
3本では割り切れないし
2本入りなんて割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだと売ってないし
だが、最近スーパーのバ

993 名前:iナに3本入りが増えてきた
インフレで値段据え置きのためのステルス値上げだ
俺としては値段は高くてもいいから4本入りを買いたいのに困ったことになりそうだ
今のところ全部がそうなっていないが選択肢が狭まることになる

買い物を3日に1回にする方法もあるけど
それだと10日、20日と30日にある5%割引デーに歩調が合わなくなるし
1回の買い物量が増えて両手にレジ袋ぶら下げて10分歩いて帰るのがきつくなる
特に雨の日

今でも31日の月の翌月はバナナ1日1本にしたり、5枚切りのパンで調整したりしてるけど
[]
[ここ壊れてます]

994 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:03:29.34 ID:Ma/1pdlQ0.net]
納豆も3ケースで1パックになってるから割り切れないので4日に1回食わない日がある

味噌汁に入れるミニ豆腐は4個が1つになってるのを買う

https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/214763/4901810888733_PC_L.jpg
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/96892/4549741515733_PC_L.jpg
https://stprodaeonblob.blob.core.windows.net/rakutaku-item/ItemImage/4543352024820.jpg

国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g)
https://www.tokiwa-portal.com/img/goods/L/822200012100.jpg
694円

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0575/1013/3913/products/saba_mizuni_open_copy_720x.jpg
https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg
https://s.yimg.jp/images/csr/gyoppy/img/archive/featured/166/image1.jpg
https://image.rakuten.co.jp/nakae/cabinet/img010/420618133set_n.jpg

https://shop.bunshun.jp/store/Images.aspx?fname=%2fstore%2fimages%2fproducts%2fBM02408_01.jpg
十割そばと二八そば、どちらが美味しい?
https://nihon-soba.jp/magazine/2018/03/09/747/

995 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:04:47.12 ID:Ma/1pdlQ0.net]
1週間は6日がいい理由。
1ヶ月は全て30日、1週間は6日で5週で1ヶ月になる。
そうすると12ヶ月で360日になって5日足りない。
その5日間は12月と1月の間に入れてHappy Holidaysと呼び、仕事は休んで家族や恋人とゆっくり過ごす。
これで365日。
4年に1回の閏年にはHappy Holidaysが1日増える。

1週間が6日で1ヶ月が30日なので、どの月でも1日は必ず日曜から始まり、30日は土曜になる。
人類が無限回繰り返してきた、「今日は何日だっけ?」「今日は何曜日だっけ?」という会話は激減する。
この暦を使うと、日にちから曜日が、曜日から日にちが容易に推測できるからである。

6は2でも3でも割りきれるので、1週間を3日ずつ前半と後半に分けたり、週頭、週中、週末と2日ずつ3つに分けたりできて都合がいい。
店長がバイトのシフトの割り振りで悩む時間も減るだろう。給与計算も簡単になるはず。
さらに平日が1日減ってワークライフバランスの向上も見込める。

996 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:06:00.43 ID:Ma/1pdlQ0.net]
成人の日 1月8日に固定
海の日  7月20日に固定
敬老の日 9月14日に固定
スポーツの日 10月8日に固定

カレンダーは毎年同じテンプレでOK
年のところだけ書き換えればいい

日 水 金 火 木 土
1  2  3  4  5  6
7  8  9 10  11  12
13 14 15 16  17  18
19 20 21 22  23  24
25 26 27 27  29  30

年間休日141日

997 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:08:37.50 ID:Ma/1pdlQ0.net]
人間は古来、営々と労働してきました。
「労働」というものをどうとらえるか。これは人により、国により、時代によりさまざまです。
労働は当初、生命維持のためにやらねばならない苦役という否定的な見方が主流でした。
時代が進むにつれ、骨折りとしての労働は次第に多様なとらえ方をされはじめます。

◆古代ギリシャ~労働は奴隷が行う苦役
古代ギリシャのポリス(都市国家)では、食物を作る農耕作業はじめ労働は奴隷が行います。
その労働は自然に支配され、身体を酷使し、人間の生理的な欲求を満たすだけの目的であることから軽蔑されました。
また、奴隷とともに、生活用具を作る職人やそれを売買する商人も否定的なまなざしで見られました。

998 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:10:18.25 ID:Ma/1pdlQ0.net]
古代・中世のキリスト教世界~神は労働を罰として課した

キリスト教において労働はまず、聖書の一節
 「お前は顔に汗を流してパンを得る。土に帰るときまで」(「創世記」第3章)がベースにあります。
神に背いて木の実を食べてしまったアダム。
そのとき以来、人間には罰として労働が課せられたのでした。

しかし、罰という否定的な烙印を押された労働も、一方では人間の怠惰を防ぐ営みとして肯定的にとらえられる部分もありました。
それは使徒パウロの新約聖書の言葉「働きたくない者は、食べてはならない」に表れています。

そしてアウグスティヌス(354-430年)やベネディクト(480-550年ころ)の時代になると、労働は修道制度の中に組み込まれていきます。
そして中世の時代、労働は祈りや冥想とともに重要な行いのひとつになったのでした。

999 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:11:07.22 ID:Ma/1pdlQ0.net]
近世のキリスト教世界~労働を通して神の偉大さを証明する

16世紀、ルターの宗教改革によって、教会や司祭は否定され、個々の信徒は神と直接向き合うようになりました。
信徒たちは魂の救済の確証を仕事に求めます。

与えられた仕事にできるかぎり励むことを宗教的使命ととらえていく流れができてきます。
これが「vocation」(召命:しょうめい)、「calling」(天職)という概念の起こりです。
どちらも「(神の)呼ぶ声」という意味合いです。

さらには、禁欲と勤勉な労働によってもたらされる富の増大をも積極的に肯定する考え方がプロテスタント(特にカルヴァン派)の中から盛り上がりをみせます。
ドイツの社会学者マックス・ヴェーバーが、資本主義の精神の萌芽がこのあたりにあると考察したことは有名です。
かつては祈りのもとに労働があったものが、その重心は次第に入れ替わり、「働け・成功せよ、かつ祈れ」となっていく時代です。

1000 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:11:33.78 ID:Ma/1pdlQ0.net]
近代[1]~職業倫理の世俗化が進む

フランス革命(1789年)をはじめとする市民革命により、人びとは政治的平等や経済的自由を手にします。
そこでは職業倫理が宗教から切り離され、労働の意義づけが一気に世俗化していきます。

個々の人間にとって、もはや仕事・事業は成功者になるための手段としておおいに称揚されるものとなります。
特に希望の新大陸アメリカでは、「アメリカン・ドリーム」という立身出世の概念が人びとを経済的成功へと駆り立てました。



1001 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:12:24.82 ID:Ma/1pdlQ0.net]
近代[2]~工場労働者の人間疎外問題

また、産業革命による大量生産技術と勃興する資本主義とが結びついて、一方に少数の資本家、他方に多数の賃金労働者が生まれたのも近代の特徴です。
封建制度から解放された市民の多くは企業に雇われ、工場で働くことで生活を維持する存在になりました。

資本家から搾取され、機械のリズムに合わせて単調に反復する労働は、人間の疎外化をまねいているのではないか。
労働に対する、新しい否定的な見方が社会全体に広がってくるのでした。

そんなころ、労働価値説を唱えたのがアダム・スミス(1723-1790年)です。
スミスは国家の富の源泉は、貿易によって得た金銀などの財貨ではなく、国民の労働であると考えました。
「労働を尺度にした価格こそが真の価格であり、通貨を尺度にした価格は名目上の価格にすぎない」(『国富論』)。

こうした労働価値説に大きく影響を受けたのが、カール・マルクス(1818-1883年)です。
彼は、疎外化された労働や資本主義を超克した先に共産主義社会が現われるという一大理論を書き上げることになります。

またこの時代、手工業職人らの間では、ものづくりを一つの道として、製造物を作品として高めようとする精神が次第に醸成されていきます。

産業革命によって安価で粗悪な日用品が大量に製造される中、イギリスの工芸家ウィリアム・モリス(1834-1896年)は、芸術と工芸を融合させる「アーツ・アンド・クラフツ運動」を主導しました。

モリスは『ユートピアだより』の中で「仕事そのものの中に自覚された感覚的な喜びがあるからです。
つまり、芸術家として仕事をしているのですね」と書いています。
職人の仕事はもはや苦役的な〈labor:労働〉などではなく、自負を伴った〈work:作品づくり〉であることを主張しています。

1002 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:14:07.42 ID:Ma/1pdlQ0.net]
現代~多様化する個々の労働観

第二次世界大戦後の先進諸国において、労働者の多くは、企業や官庁など組織に雇われるサラリーパーソンになっていきます。

彼らの就労意識は、「悪くない給料とまずまずの年金、そして自分と限りなくよく似た人達の住む快適な地域社会に、そこそこの家を与えてくれる仕事に就こうとする」
(ウィリアム・H. ホワイト『組織の中の人間-オーガニゼーション・マン』1956年)ものとなります。

「生業としてのサラリーパーソン」をまっとうするために必要なことは、組織から言い渡される大小の無理難題を忍耐強くこなし、担当業務に勤勉であること。
戦後の日本もこの会社員の勤勉さによって支えられてきました。

ところが今日では、仕事が自己実現や社会貢献の機会であってほしいと願う人たちが増えています。
それは忠誠心の向け先が組織から、仕事そのものへ変わってきたともいえます。
こうした流れにあって組織は、従業員に対し、いかにやりがいのある仕事や有意義な仕事動機を与えられるかが重要な課題となってきています。

とはいえ、組織側が働き手を酷使する流れも依然としてあります。
不当な低賃金、悪質な労働環境で従業員を働かせるいわゆる「ブラック企業」の存在は、いまも頻繁にメディアで報じられています。
現代版『蟹工船』物語と言っていいかもしれません。

また、企業に勤める従業員が、みずからを「社畜」と呼ぶこともあります。
組織の都合のいいように飼い慣らされた自分を自嘲的に揶揄する言葉です。
その意味では、古代から延々と続く苦役としての労働の姿がいまだそこにあります。

1003 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:16:38.77 ID:Ma/1pdlQ0.net]
ポスト現代~食うための労働から解放されても人は働くか?

これから先、人びとの労働観はどう変わっていくでしょうか。
社会生活を支える3K(汚い・きつい・危険)的な労働が世の中からなくならないとすれば、低賃金で働かされる「苦役としての労働」もなくならないのでしょうか。

もし、ある国がベーシックインカム制度を導入して、全国民に最低限度の収入保障を与えるようにすれば、人びとはいわゆる「食うための仕事」から解放され、自己実現や社会貢献につながる仕事に勤しむようになるでしょうか。
あるいは、いっそ働くこと自体をやめてしまうでしょうか。

ちなみにこの問いに対し、マルクスは共産主義による理想国家が実現した暁には、人びとはもはや一つの分業に縛られない状態を想像しました。
つまり、朝には狩りをして、昼過ぎには魚を獲り、夕方には家畜を飼い、食後には批評をする生活の可能性です。
「能力に応じて働き、必要に応じて取る」という社会がそこにはあります。

ところがイギリスの経済学者ジョン・メイナード・ケインズは少し違った想像をしたようです。
彼は1930年に書いた「孫の世代の経済的可能性」の中で、これから100年後には食うために働くという経済的な問題は解決され、人類は初めて、その自由になった状態をいかに使うかという問題に向き合うだろうと予測しています。

1004 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:17:11.61 ID:Ma/1pdlQ0.net]
100年前のケインズの予言:働かないことに耐えられるのは少数

そしてこう書いています───
「経済的な必要から自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないものに自分を売りわたさない人だろう」。

しかしこういった人は世の中にごくわずかであり、大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼになってしまうと想像しています。

そのためケインズは、皆で仕事を分け合って、1日3時間、週15時間働くようにすれば、問題の解決をとりあえず先延ばしできるとも書いています。
現在で言うワークシェアリングの発想です。

1005 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:18:24.08 ID:Ma/1pdlQ0.net]
趣味やゲームで食っていくという労働観がごく普通になる?

さて今後、社会の高齢化が進み、リタイヤする人たちが増えていきます。
年金で十分に生活ができる彼らの中でも、まだ働き続けたいと思う人が多く出てくるでしょう。
それは誰しもなんらかの形で社会に帰属し、世の中と交流したいと欲するからです。
ボランティア活動含め「社会参加としての仕事」は今後ますます広がってくると思われます。

また、「趣味としての仕事」「ゲームとしての仕事」がまったく普通の労働観になるかもしれません。

いまや動画サイトに趣味的な映像を制作公開して金を稼ぎ出す人、趣味的な物品を買い付けて通信販売する人、
1日中パソコン画面上の取引数値を見つめ、ゲーム感覚で株や外貨をトレードする人……
そんな活動で人生を送っている人たちが増えています。
手軽で安価なテクノロジーが普及することにより、今後はだれもが遊びを職業化できるチャンスを持てるようになりました。
会社員が副業/複業として、遊び感覚の仕事を持つケースも増えてくるでしょう。

1006 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:22:08.99 ID:Ma/1pdlQ0.net]
人より少し早くこれに気づき、頑張り方を変えただけです。
これを学校や社会では教えてくれません。

もしかしたら先生すら知らないから盲目的に時給労働を選択してしまうんですよね。
なぜ教えないかというと、国が社畜を欲しがっているからでしょう。
しっかり努力をしてラクに稼げる方法はあります。

頑張った先にラクになるかどうかが選択の問題です。
コツコツ努力をして労働を卒業し、やりたいことだけをやる人生を獲得しましょう。

とりあえず、楽観主義は辞めましょう。
楽観的に考えて行動していると、何かあったときに怖いんですよ。
なので、「最初からコロナ危機は3-5年続くんだ」と考えて、行動した方が健康的です。

悲観論を語ると、すぐ煽るなって言われるんですが……、人類が生き残るためには常に最悪を想定するのは大事だと思っています。
悲観的な考えを持ちながら、希望を持つこともできるわけです。これがストックデールの逆説ですね。
別に拷問されているわけではないので、のんびり楽しくコツコツ淡々と頑張るのみ。

日本人の2人に1人はただ働くだけで、スキルアップも勉強もしていません。
職場と家の往復をし、土日はレジャーか休養。
これらは調査で判明しています。

他国では大人が学ぶのは当たり前で、大人になったら勉強をしないというのは日本人の特徴です。
恐ろしいことですがイージーゲームだと思っています。勉強をやめないだけで偏差値50以上ですから。
新しい知識を入れ、語学を学んだりするだけで周りよりもレベルが高いんです。

世の中にはたくさん学ぶべきことがありますし、新しいことを学ばないとスキルアップしません。

学卒時の知識のまま老いぼれていくのです。

1007 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:23:16.54 ID:Ma/1pdlQ0.net]
・ 物事をじっくり考え、慎重に行動するタイプ。
・ 感情に流されず常に冷静で的確な判断ができる。
・ なので、失敗は少ない。
・ 自分の能力や専門性を否定されたらキレる。
・ 行動力・実行力は、ない。
・ 基本リアクションは薄い。少しでも笑ってたらそれは大爆笑ということ。
・ 一人の時間、パーソナルスペースが大事。外の世界は侵略的で危険だと感じてる。
・ 独立独歩。依存しないし、されたくない。
・ 無欲。欲しいものはあまりない。
・ 世渡り上手な人や要領の良い人、いい加減な人を見ると「なんだかな?」って思う。
・ やってることを中断させられたり、邪魔されることが嫌い。
・ 自分の時間を人に奪われるのも嫌い。
・ 一つのことに没頭したい。
・ 他人の失敗は責めない。心は広い。
・ 物静かだがユーモアのセンスがあり、隠れた人気者。
・ 孤独な時間に空想を楽しむ。
・ 実は人が好き。でもずっと人といると疲れる。
・ 短時間会って、後で一人でその時の会話や出来事を反芻して楽しむ方が好き。
・ 知識は豊富だが、あまりそれを積極的に人に教えたり、表現したりしようとはしない。

1008 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:23:20.49 ID:Ma/1pdlQ0.net]
何か行動を起こそうとする場合でも、メリットとデメリットの両方を天秤にかけて予測しようとします。
そして、ほとんどの場合、あまりメリットがないと考え、自分がするほどのことではないとみて、結局、何もしないことになります。

時間とエネルギーの無駄になるようなことはしたくないので、よほど価値のあるものでないと重い腰を上げません。
また、相手が自分の言うことを理解しないと思えば、何も言わず、注意も与えません。
もちろん、頭の中では理解力のないバカな人間だと思いつつ、知らん顔をしています。
人が失敗しても、それ見たことかと思いますが、それも言わず顔色にも出しません。
従って、顔の表情から何かの情報を得られることはないでしょう。
ほとんど、無表情に近く、熱情が感じられず、ある種の諦観に達した人のようにさえ見えます。
あるいは、口先だけで話しているように見えることがあります。   
そして、自分の責任を回避したり、介入して無駄な軋轢を引き起こさないようにしています。
従って、人に尋ねられない限り、自分の考えを述べず、たとえ述べたとしても、単に自分の考え方を披露するだけに留まります。
また、人に忠告とか支援などをせず、協力的な関係にならないようにしているところがあります。
つまり、人とか物事に深く関わらないようにしており、傍観者でいることが多いのです。 

1009 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:24:56.49 ID:Ma/1pdlQ0.net]
将来起こりうるすべての問題を把握しているのでないなら
トラブルを避けるためにできる限り保守的な方法で人生設計をする、というのが正しい
これから先起こる問題を正確に理解していない場合、できることは慎重になることだけだ

1010 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:25:46.46 ID:Ma/1pdlQ0.net]
新潟大学名誉教授で医師の岡田正彦さんだ。

「世界68か国を対象に、『国民のワクチン接種率』と『人口100万人あたりの1週間の新規感染者数』を照らし合わせると、
接種率が高い国ほど感染者が多いという驚きの論文が出た。
ワクチンの接種が結果的に、体内に侵入したウイルスを撃退する免疫力を下げてしまっていることが推測されます。
しかも免疫低下は一時的ではなく、数十年単位という長期に影響する可能性もある。
すでに打ってしまったのは仕方ないが、これ以上の接種にはかなり慎重になるべきです」

 名古屋大学名誉教授で医師の小島勢二さんも、ワクチン接種がコロナ感染を引き起こす可能性を指摘する。



1011 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:26:10.72 ID:Ma/1pdlQ0.net]
こういう所でダラダラ書くのは そのほうがいろんな事に思いが至るからだ
それだけ枝葉末節が伸びているわけで
根拠はとくにないが個人的には、そのほうがネタ帳が太りやすい
つまりアイデアが思いつきやすいと思っている

これをシェイプアップすることはできるよ
大体長文なんてはっきり言って誰のものでも
最後の行だけ残してあと全部切ればそれで話は十分通じる

だけどそれだと自分の思考が伸びないし
他人のレスも少なくなってしまって思索が広がらないんだよ

これってなんで他人はわからないのかな
まあ脳のつくりが違うんだろう
別にいいけどね

1012 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-CLlK) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:26:35.35 ID:Ma/1pdlQ0.net]
最近の若い人は長文読めないらしいよ
行間も読めないから映画とかも早送りで見るとか
指摘するとわかりやすくしろってキレる
学力やいろんな力が落ちてるんだなあ

1013 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-CLlK) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:26:40.17 ID:Ma/1pdlQ0.net]
基本的に誰が読んでも分かるように
物事をちゃんと説明しようとするなら長文が必要になる
文章は短文だと誤解を招く可能性がある
馬鹿用のお手軽説明なら短文でも良いけどね

一言の中に内容量が多く、凝縮したキレキレの短い文章は
相手が自分と同じ専門知識を持っている事を前提に成り立つ
短歌や俳句の世界もその例

相手と自分のバックグラウンドが違う場合は
小学生相手に説明するように1からすべて言わないと話しは通じない

つまりお前ら相手には長文にならざるをえない

1014 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-CLlK) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:26:46.03 ID:Ma/1pdlQ0.net]
上でも書いたが、頭の悪い奴は長文になると理解出来なくなる
しかしながら理解出来ない事は認めたく無いのでそれを誤魔化す為に
長文=馬鹿として自分達を正当化する様になるわけ

低知能者達の苦肉の策なわけ
頭わるいやつは短期記憶がしょぼいから長い文章を記憶維持できない
が、頭良いやつにはこれが当てはまらない
バカが自分に出来ないことを出来るやつに嫉妬してるだけ

1015 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-CLlK) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:26:51.84 ID:Ma/1pdlQ0.net]
内言と外言

他人とトークする目的の発言は外言といい
自分自身の思考を整理する目的の発言は内言という

かの有名な「チラシの裏に書いてろ」は内言なんだよ
内言は他人には価値がないとは言わないが
他人に向けて書かれていないから外言に比べると受け取り手に咀嚼の能力が必要となってくる

さりとて、ではノートに書いてろよと言われるとそれは違う
俺個人はネタ帳にアイデアはどんどん書いて言っているが
5chのようなレスがあるかどうかわからないような場所は多くの人間が内言のようなていでレスをしている
それは実は短い行数のレスほど内言的だ
長文は理屈を細大もらさず包括してレスしようとした結果なのだから
むしろ内言の外言化の表れだといえるのではないだろうか

だから短いレスの奴が長文の奴にチラシの裏でやれみたいなことをいうのは間違いで
むしろそれは逆だろと俺は言いたいね

1016 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-CLlK) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:26:57.68 ID:Ma/1pdlQ0.net]
飛躍するがつきつめると
5chは内言の言い合いで
つまりひきこもりが壁に向かって独り言をいっていることのやり合い
それが短文ほどいいとされているのは、要するに脳が衰えているからだ

長文は他人が読んでも理屈がわかるようにしてあげているから長くなっているのであって
短文は自分にしかわからないようにしか書いてない
だのに短文のほうが長文に対して偉そうに勝っているかのような態度すらとっているが

しかし考えてみたまえ、長文レスするほうが能力も高ければ脳も衰えていないだろう

多分は脳の衰えなんだよ
そして脳が衰えている奴は怒りっぽく攻撃的になるのだ

1017 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-pcJV) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:27:07.85 ID:Ma/1pdlQ0.net]
 頭が悪いやつは長文が読めない

つまり理解できない

理解できないことを書くのは馬鹿だと感じる

実際は読めないやつが馬鹿

1018 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-pcJV) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:27:13.67 ID:Ma/1pdlQ0.net]
賢い人は、目耳から入って頭の中で消化されてから口に出るが
愚か者は、目耳から入ってすぐに口から出る。
脊髄反射でそのまま口から出るのは、恥ずかしいことだと思わねばならない。

1019 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-pcJV) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:27:19.43 ID:Ma/1pdlQ0.net]
>>163-164
NGEX
30文字以上あぼーん用正規表現

^.{0,30}$

1020 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-pcJV) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:27:25.27 ID:Ma/1pdlQ0.net]
事の始まりは
長文を毛嫌いして何度も文句を言ってるやつが原因だからな

長文派が短文やめろとは言っていない

長文派は短文やめろと「求めていない」のに
長文書くなと「求めている」のが短文派
ワザワザNGのやり方までレクチャーしてあげてるのに
どっちが自己中かわかるだろ



1021 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-pcJV) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:27:31.06 ID:Ma/1pdlQ0.net]
仕事のできない人はメールの推敲ができていない(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dcd964378171c55b47ce1c13cff41cf7ab68cbd?source=rss

1022 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-ktn4) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:29:37.45 ID:Ma/1pdlQ0.net]
「頭から書き始めて、そのまま書き終えたものが、人様に読んでもらえるような文章になっているなんてことは、期待してはいけません」

 と書かれているように、文章のプロは、文章を推敲することの重要性を強調しているのです。

◆推敲の4つの目的
● 誤字(変換ミス)・脱字(書き落とした文字)をなくす。
● 文字(文)を付け加えたり、削ったりして読みやすくする。

● 情報に間違いがないかを確認する。
● よりわかりやすい表現に差し替える。

1023 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-ktn4) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:29:42.66 ID:Ma/1pdlQ0.net]
■文章のプロがとくに注意している5つの項目

 メールなどの文章は、書いたものをそのまま送るのをやめて、一度目を通すだけで、ぐんとわかりやすく、信頼の得られる仕上がりになります。最初の一歩としてはそれで充分です。

 その上で、「プロが重視している読み直す際のチェックポイント」の中から、とくにメールなどでは気を付けたい5つに絞って紹介していきます。

◆推敲の5つのチェック項目
①書かれている内容に間違いがないか、論理が破綻していないか点検する

②文字を削って、1文を短くする
③改行や空白行で余白をつくる
④誤字・脱字をなくす(とくに固有名詞には注意)
⑤句読点を適切に打つ
 ビジネスにおけるやり取りでは、「わかりやすく」「正確に」伝えることが第一です。

1024 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-ktn4) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:29:48.22 ID:Ma/1pdlQ0.net]
勉強というのは脳の性能を上げる行為ではない。
頭の良い他人が考えた知識を脳に入れる作業だ。
俺はそれを否定してはいないし、むしろ必要と考えてる。
問題はその際に本当に頭の良い人間が弾かれて
社会が必要とする人々が社会の重要ポジションについてくれず、
自分の趣味の領域で自分の為だけに能力を使ってしまってることだろう。

これは知能テストの結果がエリートの養成には使えない今の教育制度に問題がある。
知能の高い子供は特定の学校に集めるとか飛級させるなどしていかないと
知能が高い人間ほど学校の勉強をつまらないと感じるので社会損失が起きてしまってる。
学校の勉強がつまらないのは当たり前で
馬鹿が頭が良くなったかのように錯覚させる為の知識を詰め込んでるわけだから
頭の良い人間よりも馬鹿が楽しく結果を出せるようにできている。

頭が良い人間は人が作った価値観ではなく自分の価値観で判断してしまう。
だから自分の興味があることに没頭し意外と学校の勉強をしない。
だから子供の頃に凄く頭が良くて成績良くても学校の勉強をしなくなる。

地頭の良さがハッキリわかるのは実は知識をあまり持たない小学生時代。
だから、某企業は昔、採用の際出身大学がどこであるかは問わないが、小学生時代の成績表を入試で提出させてた。
そして世界的大企業になったが、さすがに差別的なので止めその後ダメになった。
本当の頭の良さを見るなら教育の結果の大学の成績ではなく
小学生の成績や行動を見るのが一番わかるのだが実際それをやると問題にされるんだよね。

1025 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-ktn4) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:29:56.09 ID:Ma/1pdlQ0.net]
一般的に「優秀」が意味するところは理解が早い、アウトプットが的確、先が読めるといった
高い知能や知識を有する人材を想起させるが日本企業においては少々意味が異なる。
思考停止して上司の無茶な指示でも黙って従う事、会社のためには家庭を犠牲にして長時間労働に励む事
会社の不正を見つけても口外しない事、いざとなったら会社のためには死さえ受け入れる覚悟ができてる事
このような心構えが学卒時に出来ている人間が日本企業における「優秀」なのである

一部の専門職を除いては能力や学歴は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度
だから、地頭の悪いやつをFラン大学に行かせたり、語学やIT教育を受けさせれば就業の機会が増えるという発想がそもそも間違ってるんだな
むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という評価になり就職が難しくなるのが現実だ

日本の場合は就職じゃなくて就社だから
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
日本企業が採用にあたって重視するのは、無能でもいいから、無茶な指示や無理難題を押し付けられても黙って従ってくれそうな人かどうか。
「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね
だから有能で高学歴だったり、難関資格を持ってたり、ITスキルがあっても
会社に滅私奉公してくれる可能性が無さそうだ、逆に頻繁に意見具申してきて煩い人だと思われたら
不採用あるいは低い処遇しか用意するつもりないんだから、家で寝てた方がマシという結論になる。

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを雄弁に物語っている

1026 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:30:16.19 ID:Ma/1pdlQ0.net]
私は日本の都会の通勤時間帯の電車が嫌いである。ただし単純な混雑だけが理由ではない。
胃が悪いらしき病的な口臭やストレス臭を漂わせた人や、生気に欠けた暗い目をした人が極端に多く、
不吉かつ異様な雰囲気が充満しているからだ。
海外から帰国したり地方から上京した直後にこの手の電車に乗り、


1027 名前:スーツを着たゾンビ」さながらの集団を目にすると、生命エネルギーをゴリゴリと削られるような錯覚すら覚える。

しかも、彼らがそんな姿になってまで通勤した先では、しばしば長時間労働やパワハラ、理不尽な顧客のクレームが待っている。
たとえ労働者が主観的には「がんばって」いても、日本人の労働生産性は先進7カ国のうちで最低だ。
多くの人は退屈で非効率的な行為を、「仕事」であると必死で思い込もうとしているにすぎない。
得られる年収は400~500万円かそれ以下という人も少なくない。

労働市場の流動性は低く、健康を害するなどして一度ドロップアウトすると、以前と同様の水準の仕事に復帰することは難しい。
なので女性の結婚や出産も簡単ではない。
日本の保育環境のもとでは妻側が出産後に退職や非正規労働への転落を余儀なくされる場合も多く、生活は苦しくなる。

それでも社会の未来に期待を持てるならいいが、高齢化は加速度的に進んでおり、
現時点ですら現役世代約2人で65歳以上の老人1人を支える計算だ。
現役世代がストレスフルで非効率的な労働を通じて稼いだわずかなカネは、
未来の日本を素晴らしいものにするためではなく、老人を養うために注ぎ込まれていく。

これが、平成の失われた30年間に進行した悲しい現実である。
そんなことを考えていると、15年前に登場したある名言に圧倒的な説得力を感じてしまうのだ。
それはすなわち――。

「働いたら負けかなと思ってる」
[]
[ここ壊れてます]

1028 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:30:21.90 ID:Ma/1pdlQ0.net]
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

1029 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:30:27.72 ID:Ma/1pdlQ0.net]
「人間はかつて穀物の家畜だった」といった記述がある。
これは、言い得て妙である。人間が狩猟民族だった時代、人々はきっと楽しんで狩りに取り組んでいたはずだ。

 しかし、農耕生活をはじめたことで、生きるために嫌でも畑を耕さなければならなくなった。
そのために人は個人から家族という集団で暮らすようになり、一家の住む土地に根を張って生きていくことを強いられ、結果として住む地域や仕事を選ぶ自由を失っていった。

しかし産業革命以降、機械による自動化によって、人は必ずしも生きるために働く必要がなくなったはずだ。
それにもかかわらず、安い仕事に文句を言いながら渋々働いている人が大勢いることが不思議でならない。

実は、「食べていくために」安い仕事で我慢している人の存在がなくならない以上、労働単価が上がることはない。

たとえば、賃金が安いからとやめてしまえば、雇う側は賃金を上げて募集をせざるをえなくなる。
やめている間は、C to Cのビジネスなどをすれば当面は困らないのだが、多くの人はなぜか歯を食いしばって苦しそうに働いている。「こ

1030 名前:うあるべき」という妄想に意味もなく囚われるのは、もうやめにしよう。 []
[ここ壊れてます]



1031 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:30:33.38 ID:Ma/1pdlQ0.net]
内容のない短文


253 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 01:40:39.94 ID:KWWsqVdp
お餅余っちゃった
どうしよう

254 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 05:03:21.60 ID:kYIa9JaO
とりあえず長文連投はやめろ

255 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 10:49:51.48 ID:xE1cBFa/
内容のない長文押し付けてくるヤツが出るとスレが止まるな
荒らしと変わらんね

256 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 11:46:53.43 ID:Dp5N3G73
バカの話は決まって長い

257 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 11:48:53.91 ID:T7xjRsU1
みんな何が見えてるんだ?

1032 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-tUiF) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:30:39.23 ID:Ma/1pdlQ0.net]
必死であると指摘する事の無意味さ、及びその裏面から考察できる事もあちこちで述べてきたことだが・・・。

まず一つ目に重要なのは、必死であるかどうかの確認など誰にもできないという事。
実際にそうであるかどうかを確認し、それを第三者に納得させる為には書き込み者の画像を撮影し、アップロードするくらいのことをしないと確認できない。

第二に、必死である事が何かの問題を発生させるのか、という事。
必死である事をあざ笑う風潮は世間の、特に若年層で広まっている風潮であるが、
本来必死である事そのものは賞賛こそされ、決して侮りの対象にはならない。
世の中には必死さに感動する例はいくらでもあるからな。
必死にやってる事が間違っていればそれは嘲笑の対象になるが、
それは間違っていることが前提としてあるからその対象になる。
間違ってることそのものの上に、必死さがあるという滑稽さが笑いの対象になるのであって、必死である事そのものが笑われるべきものではない。

以上の二点から、必死であるという事だけを、こういったWEB上で何の根拠もなく指摘し、
それを嘲笑う人間というのは、次の二つのタイプに分類できる。

1033 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-0uu8) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:30:51.47 ID:Ma/1pdlQ0.net]
一つ目は先に述べたように、必死になる事に空しさを感じ、無条件に嘲笑おうとする事で必死でない自分の優等性を逆説的に導き出そうとする、
悲しい人間性しか持たない人間だ。
これは世の中を斜めに見ている若者に多いといえる。

二つ目は、自分自身だけが必死である事を認めたくなく、相手もそうであると思いこむことで精神安定を図ろうとするタイプの人間だ。
運営が名無しで書き込んでいる、などという根拠の無い決め付けを併記している点から、今回の君の場合はこちらになるだろうな。


まあどちらにせよ、議論の場というのは言説の正否を問い、よりよい結論を導き出す為に開かれているものだ。
そこで個人の精神安定と自尊心を満たす為だけの言葉を使おうと選択してしまう時点で、君の人間性は知れたものだと言う事ができるわけだ。

とりあえず、立証しろと言われたので立証してこようか。
少々時間がかかるがね。

1034 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW de15-0uu8) mailto:sage [2023/02/12(日) 12:31:16.94 ID:Ma/1pdlQ0.net]
この程度で長文とか
5chも質が落ちたな
2ch時代は短文こそ厨房のゴミレス扱いだたのに

1035 名前:1001 [Over 1000 Thread ID:Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 22時間 9分 49秒

1036 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<560KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef