[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/12 05:26 / Filesize : 51 KB / Number-of Response : 226
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

糖尿病初心者質問スレ59



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 20:03:47.44 ID:0eC7KLDW0.net]
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ58
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1517929175/

170 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/10(土) 22:20:46.62 ID:PDxh3bTD0.net]
一日の糖質摂取が130~150gなんだけどこれも糖質制限といえるのかな

171 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/10(土) 22:24:21.87 ID:6IpSMR8H0.net]
糖質制限というブランドに興味があるわけじゃあるまいし
食後高血糖にならなきゃ好きに食べなよ

172 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/10(土) 22:31:11.71 ID:LUwFeypl0.net]
>>170
糖尿病と健康な人によって基準違うんじゃね?
また提唱してる人によっても基準微妙に違うんじゃね?

ちなみに北里研究所の山田先生は緩やかな糖質制限派と言われてるけど
ttps://www.pasconet.co.jp/teitoushitsu/interview/index.html

173 名前:病弱名無しさん [2018/03/10(土) 22:41:37.25 ID:lPnTjQgz0.net]
1日の糖質量が130グラムでは、自転車すら漕げない。

寝たきりにはちょうど良いけど

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/10(土) 22:46:58.52 ID:4z0ck7WY0.net]
>>167
自転車だと長時間のっても飽きないからいいよね。

175 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/10(土) 22:50:40.95 ID:0VT7M82S0.net]
>>173
糖がうまく吸収できない病気で、糖が無ければ動けないんじゃ詰んでますよね。

176 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/10(土) 22:51:14.22 ID:U0784OOL0.net]
ママチャリとロードバイクじゃ強度が違いすぎるからな

177 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/10(土) 22:51:42.81 .net]
雪が融けたので今シーズン初の晩飯後ウォーキングに行ってきた
やっぱ外を歩くのは楽しい

178 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/10(土) 22:54:05.64 ID:6IpSMR8H0.net]
ロードバイクでもウォーキングでも筋トレでも一生継続できる運動習慣なら何でもいいけどな



179 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/10(土) 23:06:13.81 ID:PDxh3bTD0.net]
糖質減らすとカロリーを稼ぐのが大変だから今の体にはこれぐらいが合ってますわ

180 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/10(土) 23:08:54.09 ID:6IpSMR8H0.net]
またおかしな事を言ってるな
カロリーは脂質で稼げよ
何のための糖質制限だよ

181 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/10(土) 23:13:37.54 ID:PDxh3bTD0.net]
>>180
個人的な話だよ?
単純に油系が苦手なもんで

182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/10(土) 23:18:38.73 ID:6IpSMR8H0.net]
糖尿病なのに御愁傷様

183 名前:病弱名無しさん [2018/03/11(日) 07:23:49.18 ID:L1j2209l0.net]
19歳の男です。1年半の間に25kg太りました。理由は受験と間食でインスタント麺などをよく食べてました。糖尿病の確率は高いですか?1年半より前は運動部をしていて太ってもいませんでした。

184 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 07:28:12.34 ID:ovVnfzLG0.net]
>>183
で、データねーのか

185 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 07:31:11.47 ID:PEu1Jcag0.net]
19歳だったらまだどうにでも
なるんじゃないかな?
まずは病院に行ってみれば。

186 名前:病弱名無しさん [2018/03/11(日) 07:35:44.01 ID:YAWMSXJx0.net]
血液検査してHbA1cがわかれば1発なのになあ

187 名前:病弱名無しさん [2018/03/11(日) 07:41:20.30 ID:L1j2209l0.net]
>>184 >>185 >>186
すいません、データはないです。病院は少し怖いですね。生活習慣を整えて、こまめに運動する生活を3ヶ月ほど続けてから行ってみようと思います

188 名前:病弱名無しさん [2018/03/11(日) 07:44:04.12 ID:L1j2209l0.net]
もう1つ質問ですが。糖質制限や野菜から食べて最後に米を食べるなどの事は糖尿病の予防になりますか?後者はダイエットには向いてますがインスリンを抑制するのは糖尿病には逆効果な気がするのですが



189 名前:病弱名無しさん [2018/03/11(日) 07:45:22.52 ID:0rKu5T7n0.net]
糖尿病の主な症状としては:
・疲れやすい
・喉が乾く(多飲)
・体重が減る
・食欲の増進
・多尿

190 名前:病弱名無しさん [2018/03/11(日) 07:48:12.03 ID:0rKu5T7n0.net]
>>188
効果はあります

食事開始からインスリン分泌までは少し時間がかかるので
先に糖質の少ないものを食べれば血糖値の急上昇を防げる、という理論です

全ての食事を5分で済ますようなら変わりませんが

191 名前:病弱名無しさん [2018/03/11(日) 07:50:01.93 ID:L1j2209l0.net]
>>190
なるほど、勘違いしてました。食べる順番を変えるとインスリンの分泌を抑えるのではなく、血糖値の上昇を抑えることができるんですね。ありがとうございます。

192 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 07:56:01.27 ID:CsupsOiT0.net]
今は薬局でA1cが測れるから近所にあるかどうか調べてみ
あと自宅で採血して郵送するだけで検査してもらえるキットも発売されてるからそれでもいい

193 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 07:58:17.88 ID:6v8hrK8A0.net]
>>188
糖質を最後に、早食いしないのが良いです。

194 名前:病弱名無しさん [2018/03/11(日) 08:11:05.77 ID:0rKu5T7n0.net]
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BQU1CUU

血液を郵送してA1cを検査するキットもあります
4000円強

195 名前:病弱名無しさん [2018/03/11(日) 08:18:27.59 ID:P+mkoLvs0.net]
皆さんありがとうございます。
どうせ測るなら病院に行こうと思います

196 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 08:21:21.23 ID:ovVnfzLG0.net]
>>187
順番逆じゃね
血液検査して直視して対策じゃねーのw
それにしても現時のBMI位はわかるだろ

197 名前:病弱名無しさん [2018/03/11(日) 08:22:39.86 ID:0rKu5T7n0.net]
>>195
いえいえ
結果が良いことを願ってます

198 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 13:32:16.07 ID:hQmEmphR0.net]
糖尿病2型
糖尿病改善は現行の治療法と真逆です  糖尿病の最新治療「SPT」Spike Prevention Therapy、前編
https://youtu.be/2e9x5JEg-5c

糖尿病を改善したいなら?今までの治療法と真逆です   糖尿病の最新治療「SPT」Spike Prevention Therapy【後編】
https://youtu.be/sK4gIcvKz2Q

NHK
糖尿病の常識が変わる
www.nhk.or.jp/gendai/articles/3239/1.html



199 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 14:59:35.63 ID:nQf5K8EE0.net]
体重落とすために特茶とか糖の吸収を抑えるお茶を買ってるんですが約170円と割高です。

普通のお茶に切り替えても大差ないのでしょうか?

200 名前:だもーん [2018/03/11(日) 15:13:34.04 ID:c3ym33u00.net]
>>199
大差は無いですよ

201 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 15:20:04.26 ID:wlKKvjz90.net]
>>199
俺も特茶とかペプシのやつとか買うけど
お茶なんて安いので良いし
ペットボトルでなく自分で作ったのでも充分
あれ飲んだからってはっきりした効果あるわけでもないっしょ
きっちり痩せるにはやっぱ食事制限が第一で次が運動でしょ
ペプシのは糖質0だから暑い季節になると買って飲んでるけど

202 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 17:31:25.42 ID:nQf5K8EE0.net]
>>200
>>201
そうだったんですね。ちょっと神経質になっていました。情報ありがとうございます。

203 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 18:08:59.91 ID:fVYk3HvY0.net]
お茶飲まないほうが良いって言われたけどなんでか忘れた
水飲め水だって

204 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 18:29:15.42 ID:UNn2jSP50.net]
>>199
医者は水でいいってゆってた

205 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 18:41:37.02 ID:S6jVboOA0.net]
うちの先生は水・お茶・無糖コーヒー等、水分をたくさん取った方が良い言ってたな入院時

206 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 18:44:38.88 ID:CsupsOiT0.net]
医者はカフェインの影響を言ってるんだろきっと

207 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 19:07:55.07 ID:h7ug835s0.net]
カフェインは食後血糖値に影響あるからな。コーヒーも然り

208 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 20:29:01.22 ID:QmVyb20R0.net]
利尿作用で大切な栄養がおしっこで出ちゃうからとか栄養士に言われた
どうしてもお茶飲みたいならノンカフェインのミネラル麦茶にしてって言ってた



209 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 21:05:51.73 ID:CsupsOiT0.net]
糖尿患者は栄養が空回りしやすいのは確か

210 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 21:07:31.74 ID:N89xtCsT0.net]
糖尿病は心疾患も絡むから、体内水分増やすのもよくないんじゃね?血圧あがるぞ?

211 名前:病弱名無しさん [2018/03/11(日) 21:24:30.54 ID:wzOR9yKy0.net]
自転車の驚異的な血糖値を下げる効果について

血糖値測定
サイクルイベント スポーツバイク


自転車に試乗の前、後に血糖測定する異色の試乗イベント「Smile with diabetes Sports bike experience」で

試乗後の血糖測定してみました。

www.youtube.com/watch?v=w6XCzc0A8Uk

212 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 21:55:40.09 ID:SK4QRvdm0.net]
この自転車こぎは非現実的だよな一般人はそんなことする暇も時間も機会もない
そもそも治療の基本は血糖値を上げないような食事を毎食すること
危険ラインと言われる食後血糖値が180を超えないよう努力する
糖尿病患者がする運動としては・ウオーキング・ジョギング・水中歩き
・踏み台昇降・エアロバイク 他 こんなとこが定番だし現実的
社会人なら平日は通勤での歩きや帰宅後の室内運動が現実的
食後の血糖値が180超えた時点で血管にダメージいくのだから
それを超えた後に運動して血糖値を下げてもダメージが消えるわけでもないし

213 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 22:04:08.36 ID:wzOR9yKy0.net]
非現実的な無知が居るな…

3食毎に運動すると思っているんだな
運動なんて3日に1度で、効果は継続するんだよ。

だから、オマエは検索しか出来ないから、間違えてしまうんだぞ。

214 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 22:26:31.92 ID:9AksN2Y50.net]
運動がリアルタイムの血糖値を下げる効果だけじゃないのを知らんのな

215 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 23:02:04.02 ID:sjtyad3y0.net]
知らない
気休め程度には上がらないかもなって程度
それとも実際そういう数値データあるのか?

216 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 23:06:08.25 ID:sjtyad3y0.net]
運動して筋肉が増えて体脂肪が減ってインスリン抵抗性が改善して血糖値が上がりにくくなったとも違う話だろうしな

217 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 23:10:31.92 ID:eXbUwVHh0.net]
運動するのはよいことだが、三日前にした運動が
さっき食った晩飯を下げる効果は、極めてごく僅かだろうな

218 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 23:25:47.03 ID:N89xtCsT0.net]
72時間も生化学的な効果が持続するとか眉唾だな



219 名前:病弱名無しさん [2018/03/11(日) 23:26:42.29 ID:wzOR9yKy0.net]
3分間の運動で3日後に効果を期待するとは
泥棒より ふてぶてしい

言っていて恥ずかしいくないのかね

220 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 23:28:12.23 ID:sfjQZoCp0.net]
3時間運動しても効果ないだろ

221 名前:病弱名無しさん [2018/03/11(日) 23:38:22.37 ID:wzOR9yKy0.net]
>>220
トレーニングして筋肉痛が何日続くか考えてみな
痛みがある期間は効果があるんだよ。


運動習慣

 厚生労働省が発表した平成27年国民健康・栄養調査において、運動習慣のある者とは、

「1回30 分以上の運動を週2回以上実施し、1年以上継続している者」とあります

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/rouka-yobou/undou-shukan.html

222 名前:病弱名無しさん [2018/03/11(日) 23:39:48.34 ID:VUMOwSJD0.net]
>>211
そもそもこんなコピペ貼るのが悪い

223 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 23:41:32.80 ID:sfjQZoCp0.net]
>>221
健康効果かよ
血糖値を下げる効果かと思ったわ

224 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/11(日) 23:43:15.33 ID:N89xtCsT0.net]
>>221
それは筋グリコーゲン関係なく、筋断裂の補修でしょ?
人体は筋グリコーゲンの吸収に数日かかるなんて非効率的な造りじゃないと思うぞ?

225 名前:病弱名無しさん [2018/03/11(日) 23:53:14.48 ID:wzOR9yKy0.net]
>>224
回復には約48〜72時間ほど必要*とされています。

筋肉痛が出ている間は、まだ筋繊維の修復が終わっていないことを示しています。

筋肉痛は筋の、炎症から起こるダメージによる痛みです。

運動によって傷ついた筋繊維を修復するためのメカニズムの一部とされています。

筋肉痛の回復と超回復の目安

個人差もありますが、超回復には約48〜72時間ほど必要*とされています。

cp.glico.jp/powerpro/training/entry41/






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<51KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef