- 249 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2010/05/20(木) 17:33:28 ID:rGPm6AM1]
- >>248
・これ以上国債発行が難しい中で、研究開発や成長市場への補助金も増やせない。 そこで省エネ製品などの購入、研究開発、ベンチャー、成長市場への投資を免税にすれば、 国の財政出動をせずに、成長市場の支援を行える。 同じく世界で奪い合いが発生している資源、エネルギー、農地(自給率100%以上の国限定)への投資も免税に。 中東や新興国がそれらへの投資を進めているので、日本も乗り遅れないように。 超長期国債への投資も免税にしてもいいかもしれない。 ・また労働力人口減少により、国際収支が今後数年で赤字になると見込まれてるので、 成長市場である新興国などへの投資を拡大して、所得収支を拡大する必要がある。 その資金を使えば、日本企業がアジアや新興国に進出する手助けにもなる。 ・国民が銀行に預けて、銀行だけがリスクを取って投資したのでは、限界がある。 なので、国民に直接リスクを取って投資してもらう必要がある。 郵貯マネーを使うという手もあるが、何十兆円も投資させても良いのかは議論を。 原口総務相は10兆円程度で検討しているので、その程度ならポートフォリオ的に問題なし。 www.asahi.com/politics/update/0427/TKY201004260529.html ・対外投資が増えるということは、一時的に円安の効果が期待できる。 将来貿易赤字になって、円安になってから対外投資を増やすのではなく、 円高の今こそ対外投資を増やすべき。 ・対外投資の例として、アジアの自然エネルギー発電の開発、 および水力発電所、風力発電所、主要都市を結ぶスーパーグリッドの建設などを推奨。 欧州9ヶ国を繋ぐノースシーグリッドのアジア版。 jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_36852 ・国内消費の例としては、エコ住宅、耐震補強、太陽光パネル、電気自動車、 エコキュート、エネファーム、子や孫の教育などを推奨。 ・国内投資の例としては、風力発電、地熱発電、スマートグリッド、 低コストな林道整備、モーダルシフトのための鉄道網整備などの開発と、 スーパーグリッド、洋上風力発電、高温岩体発電、海流発電、波力発電、 リサイクル、海水抽出、海底鉱山などの研究を推奨。 ・具体的にどの商品の購入、どの投資を免税にするかは、議論の余地がある。 市場に任せるべきか、国がすべて指定を行うのか、その両方からいいとこ取りするか。 国で細かく指定する場合は、利権に繋がらないようにオープンな場での議論が必要。 >>250へ続く
|
|