[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 04:24 / Filesize : 151 KB / Number-of Response : 633
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【IT】政府共通のクラウド基盤、国産サービスの応札は「なかった」 河野大臣がコメント [ムヒタ★]



1 名前:ムヒタ ★ [[ここ壊れてます] .net]
 デジタル庁の河野太郎大臣は10月3日、同日に公募結果を公開した日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」(政府クラウド)について、国産サービスの応札がなかったと発表した。

 今回の公募にはパブリッククラウド「Microsoft Azure」を提供する米Microsoft、「Oracle Cloud Infrastructure」を手掛ける米Oracle、「Amazon Web Services」を手掛ける米AWS、「Google Cloud Platform」を手掛ける米Google Cloudの4社が応札。デジタル庁はこれら全てを採択した。

 ガバメントクラウドは政府やデジタル庁が主導するデジタル改革の一つ。同庁は今後、採用したサービスで構成するマルチクラウド基盤を、スマートフォンで本人確認ができる公的個人認証サービス(JPKI)の提供や、同庁による調査研究などに活用する。同庁のWebサービスや他省庁の新システム、地方自治体のシステム基盤としての活用も検討するという。

 応札できるのは、政府のセキュリティ評価制度「ISMAP」のリストに登録されたサービスの事業者。デジタル庁が提示する調達仕様書の技術要件も満たす必要がある。今回の公募は2回目で、1回目は2021年に実施した。

 初回の公募では3社の応札があったといい、そのうちAmazon Web ServicesとGoogle Cloud Platformを採択した。この判断に対し、SNSなどでは当時からさくらインターネットの「さくらのクラウド」など国産サービスを採用し、国内のクラウド産業の育成につなげないことを疑問視する声もあった。

 一方、さくらインターネットの田中邦裕社長は当時のITmedia NEWSの取材に対し「日本のIaaSベンダーはまだまだ」などとコメント。ガバメントクラウドに求められる基準について、セキュリティなどさまざまな面で海外ベンダーのような規模がないと達成は難しいとしていた。
2022年10月05日 10時51分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/05/news084.html

201 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
回線交換システムだった

駄目だ警官の大馬鹿全員と戦争してて疲れるな
右足がむちゃくちゃ痛いわ、攻撃された

202 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>191
内線電話なんて、スケールメリットが有るから、今でも社内交換器置いてるトコ多いよ。
クラウド交換器にしたり、そもそも内線やめたりするトコも多いけど。

コロナでTeamsや社給スマホが普及して、内線電話のメリットが無くなってきてる。

ぶっちゃけ、クラウドなんて鯖缶や回線屋が自主的にやってた事のサービス化に過ぎない訳で、難しい訳ではない。

タクシーが激安で何時でも捕まえられるようになったような状況と同じだな。
値段が上れば使わないだけの話

203 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>198
で、クラウドが何なのか解って言ってるかな?

204 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
dcがあればクラウドになると思ってるやつがおるのか?
箱だけで永久にサービスにはならなそうw

205 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>200
あれなぁ
固定電話をどこでも取れます内線を回せますって言うけど
事務所じゃないんだからアイコンタクトで取れないし内線も取れる状態かわからんし
クラウドにする意味さっぱりわからんわ
うちはコロナ関係なくPBXがひかり電話対応じゃなかったからクラウドにしたけど
それでも使用は限定的
もう誰も事務所来ないし

206 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>201
>>187に言ってやれよw

207 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
今は海外製に遅れをとっているのが事実にせよ、ここで国内製での挑戦をしないと永遠に追いつけないだろ。心底失望した。

208 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
早く志那ねえかな

209 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>4
パワポ作って多重下請けの調整頑張ってる <



210 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
国内勢が劣っているのは事実
それでも挑戦はしてきたが些細な不具合もメディアの徹底攻撃にさらされる
米・韓・中のネットサービスでは見逃されるような事例でもだ
国内ソフトウェア産業の成長を喜ばない国や勢力の妨害を、日本のメディアが代理となって積極的に行っている

211 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>208
それ攻撃してるのほんとにメディアか?警官の大馬鹿全員では

212 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
そら不景気数十年続けて且つ国からも金出さなければどこも金だして作れんやろ
最先端のものは金なしでは作れないんですよ
国産がなかったじゃなくて、国産で良いもの作れるような状況を作るのが政治の仕事だろ

213 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>210
そりゃー民主党政権の事業仕分で2位じゃダメなんですかーとか言われて、予算削られてたからな

214 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
どこ使ったって
公務員が使う限りクソみたいなもん

215 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
現状できる奴から外資に給料2~5倍で移ってく状況だからねえ
アキラメロン

216 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
河野はクラウドの重要性を理解してないのか?
公募するにも国内企業限定でやれよ

217 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>204
俺に俺が説明するのか?w

218 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
クラウドなんて、結局は誰でも出来る事のサービス化であって、チキンレースに生き残れるかどうかだけなんだよ。

参加するなら、負けた時の事も考慮に入れなきゃやらない方がマシ。

219 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>216
どこに置くかいちいち言う必要はないけど原発の中とか面白いかもしれんな
堅牢だし電気は潤沢にあるし



220 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>215
そうだよ、要するにお前は勝手にドヤ顔で自爆してるってことなw

221 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
外部委託じゃなくて国民を雇ってデジタル庁自らがやればいいのに
経験者はもちろんだけど
未経験の氷河期やリーマンショック世代を雇って雇用を確保すればいいのに

222 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>218
君、必死過ぎてオモロいなw

223 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>219
それ、クラウドやないでw

と言うか、スケールメリット制限前提じゃクラウド運営する意味がない。

224 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
> 君、必死過ぎてオモロいなw
>>215に言ってやれよw

225 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
海底ケーブルに工作されたら政府のシステムが止まるのか
アホにしか見えないけど

226 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
国産が出るまで待てば良いのに

227 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>219
河野が情報の価値を理解してないのか無視してるのか知らんけど
こういうところで国内投資して自国産業を育てるといいのに

228 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
 
欧米人のIT業界には、各社に天才エンジニアが必ず居る。

日本は横並び教育で、生まれきの突出した天才に光を当てる
天才教育をやらないから、いつまで経っても欧米の後追いになる。

飛び級もないし、ギフテッド教育も無い日本はオワコンです

生まれつきの天才は居ないとか、凡才でも努力次第で天才になれるという
迷信を信じ続けている日本の成れの果てですわ。
 

229 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>222
オモロイやっちゃなぁw



230 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>223
それ、情報業以外の全ての基幹系にも言える事なんだが、メリットとデメリットのバランスについてどう思いますか?

BCMって知ってる?

231 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>227
>>220

232 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>224
国内運営では利用者観点でデメリットだらけ。
オンプレの方がマシ。

と言うか、クラウドうたってないだけの国内サービスなんてゴロゴロしてる。
スケールメリット取るなら、国内でやるべきじゃないのよ。

233 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>229
w

234 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
自治体はフロッピーディスクとUSB

235 名前:メモリー
で個人情報を持ち歩き続ける
[]
[ここ壊れてます]

236 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
色々とキモいんだよ

237 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
文句は言われるかもしれんが,そこまでの門は必要ない
アメリカのクラウドサービスを使用せずに構築したと言う実績と経験が大事なんだが

238 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
富士通のクラウド便利なんだが

239 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>234
そう言う事だね
実務はAzureやAWSなりを使えばいいけどそう言う知見や経験がないと相手の言いなりになるしかなくなるからベンダの変更もできなくなるし価格交渉などもできなくなる



240 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
日本国政府が日本のIT企業を全く信用していなかったという現実に目を向けなくちゃならんのやね。

241 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
IT基盤の整備は国全体でこうしていくというドクトリンが必要なレベル
いっときの経済性だけで決めたらあかんのよね

242 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>238
アメリカ様のNIST-SP800準拠というドクトリン

243 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>237
アメリカ様が信用するシステムでないと情報が貰えない

244 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>240
いつまで日本はアメリカの属国やらないといけないのか

245 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>241
少なくとも米帝傀儡政権が続く限りww

246 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>226
大島栄城だが、おまえアメリカ共和党が率先して
そういう人材を殺しておいてなに言ってんの
日本にいるのに警官の大馬鹿全員にFBIに情報売られて
都内不動産取引にまでなってるし

ターミネーターとかの映画もアメリカ共和党の願望だろ

247 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>211
民主党政権が終わってどんだけたってると思ってるんだよw
削りまくってるのは自民も変わらんだろ

248 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
日本にないから海外っていくらセキュリティが高くても本末転倒じゃないのか
最初からアメリカ企業に任せる気満々で公募という形でやったんだろうけど

249 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
でも、これって役所が賢くなったってことじゃないの?

従来は「国産だから」って理由で、機能面で劣るクラウドプラットフォームを海外勢の倍以上の価格で調達していたわけでしょ?

今回はそういうジャップ企業が条件から外れるくらいちゃんとした機能要件を提示できたから、ジャップ企業が入札できなかったと考えれば役所のレベルは上がったってことよね



250 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>244
役所も企業も一度減らした予算を上げるのは至難の業

特に役所は前例主義が続いて来たから

251 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>246
従来はオンプレです。クラウドじゃない。

と言うか、国の要件基準満たそうとすると、DCの国内"だけ"の運用は不可能。
仮に国内の会社が頑張っても、このスレのバカが思う"国内完結クラウド"には絶対にならない。

と言うか、クラウドで国内完結求めるとか、頭悪すぎて・・・www

252 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>180
今の日本は「マネシタ」すらしないね

253 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
オラクルクラウドで本当にだいじょうぶなのか

254 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
NTTデータ・富士通・NECって日本の癌だからなぁ

255 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>250
以前から危惧されてきた"クラウド・クライシス"もたいしたこと無かったしねぇ

256 名前:abegawarui [[ここ壊れてます] .net]
日本は電気代がボッタクリすぎて無理なんじゃない?
知らんけどw

257 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
身動きとれなくなってから、
数年後に値上げされまくるんやろうな。。
簡単に国税を吸い取られるな、、
アドビ税どころじゃねー、、
これほんまに今必要なん?

258 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
中抜き用の下請けがなかったか。

259 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>162
TSMCも国の金だな



260 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
Amazon税,Apple税、Microsoft税、Google税、Adobe税、Oracle税を払い。YoutubeでGoogleに、InstagramでFacebookに、Twitterで個人情報をアメリカに提供。LineやSn

261 名前:owで韓国に、Tiktokで中国に個人情報を提供。

ITで日本の製品やサービスって国産メインないだろ
[]
[ここ壊れてます]

262 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>247
補助金出せば良いだけ
国の借金がヤバイって思い込んでる人なのかな?

263 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
https://www.digital.go.jp/procurement/f7a497a7-1798-4690-abdf-79d3511d1752/
これの基本事項って資料が具体的な条件かな?大半はパブリッククラウドサービスならそりゃそうやろって感じやな
サーバレスあたりが浮いてる感はあるが…

判定: デジタル庁が排除したいわけじゃなく国内勢にやる気がなさすぎる

264 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>248
> 仮に国内の会社が頑張っても、このスレのバカが思う"国内完結クラウド"には絶対にならない。
どこかのバカは会社の屋上でできるとかほざいてたけど?w

>>187
> クラウド形DCなんて今すぐにも作れるぞ。
> コスト無視出来るなら、君の会社の屋上にでも、コンテナでDC置いたろか?

265 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>244
国立研究所、国立大学を毒法化して予算をバンバン削りはじめたのは小泉純一郎からなのにな
予算、定員減らした上に、研究者の流動性高めるためとか言って任期付にして、身分を不安定にしたのも小泉改革から

266 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
情報漏洩対策ならアメリカIT企業に日本国内へのDC設置を要請するだけでいいだろうね
アメリカのガバメントクラウドも専用DCの設置は要請していたと思うし
国内クラウド育成ならもう少し要件を引き下げないといけない

267 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
平井があれだけAWS連呼してたのに、批判されて慌てて間口広げてももう無理だわ
AWSしか使う気ないだろ

268 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>260
・DCなんて簡単に作れる
・“国内完結"では要件が通らない

普通に両立する説明なのに理解出来ないんだね

269 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>4
出来ない。
FはHPとかと提携している時点でお察し。



270 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>264
>>259のどれに通らんのか教えてちょ

271 名前:名刺は切らしておりまして [2022/10/06(木) 19:57:06.82 ID:uLRAJxwi.net]
>>264
要件を日本が取れるようにしろってことだろ
アメや中華なんか,あからさまに自国有利にするだろ,まーヨーロッパもそうだが、なんか日本て感じだなー

272 名前:名刺は切らしておりまして [2022/10/06(木) 19:57:42.11 ID:+2PUrn7o.net]
ジャップに任せるとamazonですら国内DCの建設中に火事起こすし、日本人には無理ってわかってるんじゃないの

273 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/10/06(木) 19:59:44.27 ID:o6Aj5FvL.net]
>>264
政府共通のクラウド基盤のスレでそんな言い訳されてもな
スレタイも読めない馬鹿でぇーすって事か?w

274 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/10/06(木) 20:35:24.51 ID:yxlnwDXS.net]
国産クラウドってどこかまともなところある?

275 名前:名刺は切らしておりまして [2022/10/06(木) 20:35:31.42 ID:JU7MqF4o.net]
さくらは、pcぽんとおいて、占有サーバーです、安全だよ! というのがあってる。

276 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/10/06(木) 20:42:43.63 ID:ndfKDWFa.net]
規模事業だし。

277 名前:名刺は切らしておりまして [2022/10/06(木) 20:44:32.42 ID:e1xT66sg.net]
以前、国の方から高品質なサービスにしろとか言って、見当違いな方向示してたからな。
明らかにオンプラをそのまま置き換え狙うみたいな話になってた。
高品質を目指すにして悪かろう安かろうぐらいの勢いでまずは客の数を集めて
割り勘効果が効くようになってからでないとそんなところに手を出してはいけなかった。

278 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/10/06(木) 20:45:45.58 ID:ndfKDWFa.net]
>>209
あの辺は全て海外からの工作ですね。

279 名前:名刺は切らしておりまして [2022/10/06(木) 20:54:08.64 ID:q+wxaFfu.net]
あげ



280 名前:名刺は切らしておりまして [2022/10/06(木) 21 ]
[ここ壊れてます]

281 名前::14:00.22 ID:b38QCXGP.net mailto: >>100
どこがメリケン製だ
LinuxやらOSSがメリケンだとでも思ってるのかよ
[]
[ここ壊れてます]

282 名前:名刺は切らしておりまして [2022/10/06(木) 21:15:51.16 ID:vDxC9eb8.net]
>>268
それamaに使わせる前だし
ama全く関係ねーぞ

283 名前:名刺は切らしておりまして [2022/10/06(木) 21:19:49.64 ID:vDxC9eb8.net]
>>267
いや
そもそも日本だけで閉じようとしてるところはなんの能力も発揮できない
awsもMSもGoogleもどこもかしこもアメリカ人だけでやってるところはない
しかも人材は流動的
そうして最先端をキープしてるわけよ
日本だーとかアメリカだーとか言ってるのは全くけんとーちがい

284 名前:名刺は切らしておりまして [2022/10/06(木) 21:22:13.25 ID:vDxC9eb8.net]
>>263
いまAWSの新社長来日中だ
AWSの前社長はAmazon CEO

285 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/10/06(木) 21:36:37.37 ID:rS8RKsSp.net]
で、入札した外資が運用とメンテナンスをアクセンチュアか富士通に投げるまでが通常コース。

286 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/10/06(木) 21:43:24.52 ID:ETFc0eDl.net]
>>4
税金は中抜きするもの
これは中抜き案件じゃないから

287 名前:名刺は切らしておりまして [2022/10/06(木) 22:00:47.82 ID:Jys9NTu2.net]
バカ面下げて入札無かったからじゃなくてどうやって日本の機密情報守って行くか検討しろよアメリカだって他の国で戦争になるかも知れんだろ

288 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/10/06(木) 22:07:15.99 ID:i46/3xaK.net]
>>282
オメーらの言ってる"国内完結形"はクラウドとは呼べないのよw

バカに何を言っても無駄とは思うがなw

289 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
日本の大手なんて派遣されて客にこき使われてるだけじゃんw
さらに下請けの派遣(偽装派遣)にマウントしてこき使ってるだけじゃんw

日本のITゼネコンにクラウドなんぞ作れる訳がねぇ
せいぜいバカな客にコンサルしてやるくらいしか脳がねぇだろ



290 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>283
> オメーらの言ってる"国内完結形"はクラウドとは呼べないのよw

>>187
> クラウド形DCなんて今すぐにも作れるぞ。
> コスト無視出来るなら、君の会社の屋上にでも、コンテナでDC置いたろか?
とか言ってたアホに言われてもな...

> バカに何を言っても無駄とは思うがなw
ブーメラン飛ばし過ぎw

291 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>285
やっぱ、なに言って無駄やねw

292 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>14
分かった、東京の感覚で地方から人を連れて来りゃいいって感覚で政策やってんだ

293 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
自分達で作るんだよ

294 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
国内だろうが国外だろうがクラウドはクラウドだ
概念でしかなく定義はない
だがストレージしか提供していないような国産クラウドには何の価値もない

295 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/10/06(木) 23:35:31.95 ID:ekYxlgmz.net]
この手のインフラは絶対に他国に渡さないのが日本だと思ってたのに

296 名前:名刺は切らしておりまして [2022/10/07(金) 00:15:50.69 ID:jhOsoEUb.net]
>>290
国防をアメリカ様に丸投げしてんのに何言ってんだか

297 名前:名刺は切らしておりまして [2022/10/07(金) 00:20:06.53 ID:RUv/+3oW.net]
憲法も毒ワクチンもアメリカ様ww

298 名前:名刺は切らしておりまして [2022/10/07(金) 00:38:48.13 ID:2DoZ4n5i.net]
国産のパブリッククラウドなんて使えるレベルで存在しないだろ

299 名前:名刺は切らしておりまして [2022/10/07(金) 01:32:04.85 ID:U47J3y3f.net]
awsは注意しないと色々な課金の罠があり非常に統制が大変



300 名前:名刺は切らしておりまして [2022/10/07(金) 01:40:55.38 ID:oJeVf148.net]
河野はCSISのスパイだからな
日本企業潰して米国企業に貢ぐのが仕事






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<151KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef