[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/04 21:26 / Filesize : 28 KB / Number-of Response : 135
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と言えるワケ [田杉山脈★]



1 名前:田杉山脈 ★ [2022/08/28(日) 20:49:07.75 ID:CAP_USER.net]
先進各国の中央銀行がインフレ退治に躍起となっている。モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)元日本代表の藤巻健史さんは「米国では株・不動産価格が依然として最高値圏にある。日本のバブル経済とそっくりで、金融引き締めによる大暴落は避けられない」という――。

今の米国はバブル経済時の日本にそっくり
今の米国のインフレを考える際、復習しておきたいことがあります。1985年から89年までの日本のバブル経済です。このときの復習は、極めて重要だと思っています。

米国の権威ある経済誌『The International Economy』にしばしば寄稿を依頼されるのですが、ここでも強調しておきました。

バブル経済時の日銀総裁・澄田智すみたさとし氏は「資産価格だけが急騰して消費者物価指数が上昇しなかったというのは日本では初めてだったし、世界でもほとんど例がなかった。したがって、日銀は消費者物価指数ばかりに気を取られて資産価格の急騰に目を向けなかった。それで引き締めが遅れた」との反省を『【真説】バブル 宴うたげはまだ、終わっていない』(日経BP社)の中で述べられています。

米国では今、バブルとはいかないまでも、資産価格の急騰が起きています。日本の1985年から89年のバブル経済では、日経平均が84年末の1万1542円から3万8915円まで値上がりしました。3万8915円は、今でも終値において史上最高値です。

1984年からの5年間で、株価は3倍半近くになったわけです。土地の価格に関しては、実勢を的確に反映した公式の数字は存在しないのですが、感覚的には10倍くらいになったと思っています。

資産価格の高騰を軽視した日銀の大失敗
当時のバブル経済は、まさに土地や株などの価格が急騰したがゆえに起こったわけです。

ところが、消費者物価指数は極めて低かったのです。今の日銀が目標としている2%よりもはるかに低かった。それでも経済は過熱したのです。「景気がよければ消費者物価指数は上昇する」との原則からも外れています。

ちなみに「インフレーション(インフレ)」や「デフレーション(デフレ)」というのは「フロー(流動性)」の話で、不動産や株の値上がりについては、インフレとはいいません。

資産インフレという言葉はありますが、中央銀行が行うインフレ率の計算において、土地や株の値段は直接関係ないのです。家の価格の上昇は「帰属家賃」という形で組み込まれはしますが、丸ごと影響するのではありません。

それがゆえに当時の日銀は、資産価格の高騰に注意を向けなかったのです。

これが大きな誤りで、とんでもないバブル経済を引き起こしてしまい、後に強烈な金融引き締めをしなくてはならなくなったのです。その結果が「失われた30年」だったのです。
以下ソース
https://president.jp/articles/-/60920

85 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>28
恐怖を煽ってるだけ
アメリカ民もシラケてるだろう
まーた戦争煽りかお

86 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
積立ニーサで楽天全米だけに積んでるが、恐慌が来たらむしろラッキー?

87 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>86
恐慌が二十年続いたらアンラッキー

88 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
バブル崩壊前の日本にはGAFAMもテスラもなかった訳だが

89 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
バブル崩壊してもアメリカは立ち直るけどな

日本はデフレによる不景気主義
亡国思想による斜陽国家真っ只中

90 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
下がっときこそ買い時ぃ

91 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
PERが少し高めなだけであってバブル水準じゃない
ぜんぜんちがう、、
っていうかこの人(藤巻)ずっと同じことをいい続けてる人じゃん

92 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
いや、全然違うんだが。

93 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>71
アホか。失業率が下がったのは団塊世代の完全退職と少子化のおかげだわ。労働人口が激減したので人手不足になり失業率低下。
こんなことは人口動態統計で20年前から分かっていたこと。仮に民主党が2012年以降も政権担当していたとしても失業率低下していたよ。



94 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
来年も給料上がるね、これならローンを組んでも大丈夫だ
投資もたくさん増やそう、来年にはもっと上がるから
土地も早く買っておかないと来年にはもっと値上がりして買えない

などとプロはもとより一般人、主婦誰もがそう思ってこぞって財テクをする
それほど景気がいいのがバブル

95 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>94
一般人がそう思うようになった時がバブル崩壊の兆しとなる

96 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>1
負け組ジャップさんの妄想日記やな

97 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/31(水) 04:59:55.50 ID:zTOQTeAix]
公務員が家買えなくなると経済を壊しにくる

98 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
日本のバブルは土地インフレみたいなものだったろ物価はそうでもなかった
今のアメリカは土地と物価と両方のインフレだからな
まあでも総量規制とか変なことやらなければよいのではないかw

99 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
今、SP500で生活してる
まだイケると思うぞ

100 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
総量規制なんて住専という抜け道があったからザルだったぞ

101 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
バブルを悪い物と決めつけてるから日本の景気は回復しない

102 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
日本は世界最先端国家だと言うことだろう。

103 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>8
低金利だから。
35年で支払う額はそれほど高騰してない。



104 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
高値高値いうけど
基本は上がって行くんやから高値は当たり前やろ
景気との上昇率(スピード)の相対的なもんであって
今の日本が異常なだけ

105 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>1
バブルと言っても、政府による通貨の過剰供給だから。
日本の場合、民間銀行の過剰貸付で、借りたものが返せなくて、夜逃げ、首吊りだけど、
アメリカは政府が通貨の供給者なので、まあ、ソフトランディングだろうよ。

106 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
パウエルはハードランディングを選択しているから来年にもバブルは弾ける

107 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
アメリカは世界の中心のドルだからアメリカがイくと世界がイくw
ドルの後ろ盾は世界一の軍事力
ちょっと暴落は調整であるだろうけど影響あるのは半年とか長くて1年とかじゃね
日本のバブルみたいに30年も後引くことはないね

108 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>98
日本のバブルは土地、株価だけの「資産インフレ」だったから、日銀も公定歩合を上げるのが遅れたよね。
でも土地転がしでマンションが億ションとか、どう考えても異常な時代だった。
庶民が異常とか感じる前に手を打ってればね。
バブルの時代を今も覚えてるけど、列車はグリーン席からまず満席になって一般席はガラガラ、
数百万円の高級車を毎年買い換えるとか庶民感覚も狂ってたね。

109 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
サブプライムローンのときみたいに全世界に尻ぬぐいさせるのがアメリカのやり方だしな

110 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>77
ベトナム戦争以前だか以後だか忘れたけど、とにかく最近の米国の
戦争は、経済のトータルで考えると米国の損になってるて日本人の学者の記事読んだよ 朝鮮戦争までは、米国も経済的にも得だったし、第二次世界大戦は大得だったみたいな記事
だった

多分経済効果なんて、あっちこっちの指標を適当に入れたり入れなかったりで、プラスマイナスが逆になったりで、アテにならない数字かもだけどね笑

111 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/31(水) 19:48:49.51 ID:AhE4Dcw4.net]
>>7
3度目の彼は受かるのだろうか

112 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/31(水) 20:48:09.11 ID:O4YrQcm2.net]
>>108
そんなの上澄みだろ。庶民の給料はそうでもない
もっとも会社の経費は使い放題でいいもの飲み食いはできた

113 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/31(水) 21:22:51.63 ID:OwuJcUlu.net]
バブル崩壊がおんどれらを襲う!



114 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/31(水) 21:36:03.21 ID:87B2ANX+.net]
どうなるかなあ

115 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/31(水) 21:54:14.61 ID:xYW1noda.net]
インフレ抑える為に金利を上げてんだけど
金利上げてバブルを崩壊させた
日本と同じ事になろうとしている

116 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/31(水) 22:10:28.27 ID:VU2v3e9G.net]
土地神話
東西海岸よりも内陸部に注目したいね

117 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>115
歴史は繰り返す

118 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>115
日本は総量規制(銀行融資規制)で土地バブル潰しただけだ。金利はバブル全盛期からもともと高かった。
郵貯でも5%くらいついてたぞ

119 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
日本のバブルと全然ちがーう!
アメリカ経済(ドル)は世界一の軍事力とリンクしてるから
アメリカより強い軍事力持ってる国なんか地球上に存在しない
景気の調整は有ってもリーマンショックとかみたいにすぐ復活するから

120 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
国民一人一人が銃持って互いに撃ち合う国だからな

121 名前:名刺は切らしておりまして [2022/09/01(木) 18:13:55.46 ID:FknvjWKo.net]
>>3
一部を見て似てるとか言われてもなぁ。

122 名前:名刺は切らしておりまして [2022/09/01(木) 18:51:54.23 ID:q0nb/4iJ.net]
中央銀行が何とか食い止めてる。インフレで苦しいけど。

123 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
アメリカがバブル崩壊したら日本は破産する



124 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
アメリカのはバブルじゃないから
世界一の軍事力があっての経済覇権だから
調整はあっても崩壊なんかしない

125 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
資本主義なんだからバブルは弾けるしアメリカは何度も弾けている
問題はどの程度かでドットコムバブルやリーマンレベルならいいが今度は世界恐慌レベルになりそうなのが問題

126 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>5
どう違うの?

127 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>119
軍事力というより、ここ20年ぐらいは通貨を膨張させても、WindowsやらiPhoneやらで回収できてたんだよ。

何せ中国やインド、ブラジルといったところでもパソコンやスマートフォンは全てと言ってもいいくらい、アメリカ資本が根幹的な部分を握れていたからね。

これらが爆発的普及という段階ではなくなってきたから、今までのような名目経済成長はちょっと難しくなってくるんじゃないかと思ってる。

128 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
バブルとその崩壊を所与の物として考えておけば無問題

129 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
その当時のことは知らんが日本のバブルは適正価格じゃないのに上がる上がるって買いましてったらしいじゃん
・金融リテラシーないのに投資していた
・うまく舵切ればまだ経済成長できるはずだったのに政府が誤った
らへんが問題だったんじゃない
さすがに学習はするしこれだけ分かりやすいバブルはもうないだろ
大きさでは中国が弾けたら大きいかもしれないけど

130 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
バブリー

131 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
アメリカは実態経済がいいんだからバブルとは言わないだろう
リーマンショックなんかはバブル崩壊と言える
アメリカがあそこから立ち直れたのは中国経済の成長要因が大きいけど
今回は中国経済が低迷してるからそれも期待できない

132 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
今までは多額の経常収支の黒字を出している日本を実質的に経済植民地にしていたのが、円安で黒字が激減、産油国や中国まで敵に回してしまった。
例の事件で日和見の多くの親日家まで見放したとすれば?

133 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
世界のどこか
地球上で戦争がある限り
米国経済が破綻することはない



134 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
韓国の経団連 「米韓通貨スワップ」 を10月に要求する
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1662164271/

要求じゃなくてお願いだろw
いつまでたっても自立できないチョン
ドルがなければ石油も小麦も売ってもらえないからなw






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<28KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef