[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/30 22:26 / Filesize : 89 KB / Number-of Response : 306
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【半導体】時価総額でAMDがIntelを逆転、米国の半導体生産での復権は可能なのか? [HAIKI★]



1 名前:HAIKI ★ [2022/08/06(土) 22:45:38 ID:CAP_USER.net]
Intelの第2四半期の発表を受けて、一時、株価が10%以上の急落をした。近年にない散々な結果で、アナリストたちは「悪夢を見ているようだ」とか「まるでホラー映画だ」など大きな落胆を隠さなかった。そして最近発表されたAMDの同四半期の発表は、それらを裏付けるような内容で、“Intelの一人負け状態”が映し出された印象だ。

この両社のコントラストはAMDの時価総額がIntelのそれを超えるという信じられないような事態を招いた。時価総額とは、上場企業の株価に発行済み株式数を掛けた総体で、企業価値をはかる重要な指標である。有体に言えば「今やIntelの企業価値はAMDのそれに劣る」、ということに…

関連ソース

Intelの2022年第2四半期の売上高は前年同期比22%減、4億ドル超の赤字を計上
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220801-2413422/

101 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/07(日) 16:29:37 ID:Y26Q2GrO.net]
>>69
1世代スキップの一方でアリゾナの新工場に世界に先駆けてASMLの高NA導入して先回りも考えている。
シャープの末期の堺工場と発想が似ているな。

102 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/07(日) 16:36:15 ID:2uLpEoJH.net]
MacのM1、熱無くて、intelの3倍早い

あれ体験したら、intelなんて使えないよ

103 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/07(日) 16:38:22 ID:EYmYxQ3v.net]
時価総額比較して意味あんの?
会社の規模も違うんだしさあ
しかも前期比って指標も意味不明だわ
そりゃ業績に波はあるわな
そんなことに一喜一憂する意味が分からない

104 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/07(日) 16:38:44 ID:7qlgX8Ed.net]
>>99
あれそういう理由なの?ボーイングみたく株主至上主義で目先の利益最大化のためだけにやってたのかと思ってた。

105 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/07(日) 17:24:44 ID:ujpvuHN+.net]
Intel株、コロナの恩恵全くなくて
さらに最近の暴落でコロナショックの大底より安い
配当は4%超。財務超健全
Intelが本気出したらAMDに勝てると思うなら非常に割安放置されてる状態

106 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/07(日) 17:52:07 ID:6VMhTNeN.net]
>>100
>従業員の数も全然違うんだし

おまえは発展途上国の労働集約型産業と勘違いしてるだろ

半導体製造は知識集約型産業だから社畜の数が多くても何の足しにもならん

107 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/07(日) 17:56:09 ID:pcpNfIMO.net]
>>103
時価総額は市場がその会社に与えている価値
圧倒的に小規模な会社に時価総額で負けるのは割とヤバい

108 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/07(日) 17:57:21 ID:6VMhTNeN.net]
>>103
>>105
新型コロナ禍でIT企業はどこも特需で儲かってるが
半導体メーカーでマイナス成長なのは
インテルとソニーだけで
それ以外の企業は全てプラス成長
その中で成長率第1位がAMDであり
2位が台湾のメディアテック
3位がNVIDIA
4位がクアルコム
5位が中国のSMICだ

というわけで時価総額以上に差が付いている
インテルはもう復活は無理

109 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/07(日) 18:06:12 ID:hMsKxWmc.net]
>>108
だーかーらー、元々好調だった企業がそれ以上好調になるのは難しいだろ
今まで業績悪かった企業が、好調になるのは簡単だけどさあ
前期との比較で一喜一憂する意味が分かんないっつうの



110 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/07(日) 18:06:35 ID:eQA3/nO7.net]
>>104
ジョブズがiPhoneのSoCを最初はIntelに
頼んだけど断れたからね

Intelに先見の明は無いと思うけどな

111 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/07(日) 18:13:18 ID:6VMhTNeN.net]
>>109
だから元々好調だったAMDがそれ以上に好調になっているのが今だぞ
リサ・スーが就任してからのAMDはRyzenとRadeonでライバル企業を蹴散らして
破竹の勢いで世界の頂点に君臨している

今じゃプレステ、XBOX、スイッチなどの世界的なゲーム機は
全てAMDのプロセッサを使ってるし
監視カメラや徘徊型ドローン用のマシンビジョンはXilinxのSoC使ってるけど
それもAMDが買収した

そういった背景を知らなければ
おまえのように前期との比較しか見えなくなるんだよ

112 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/07(日) 18:38:06 ID:Syz9eHRU.net]
IntelもTSMCかSamsungを使えばAMDなんて蹴散らせるんだろうけど、
米国政府から金もらって米国に自社ファブを作ったのが足枷になったな

ただ、MSはx86を捨てて、WindowsのARM化を狙ってるし、
QualcommもAppleからプロセッサのリードデザイナー達を
ヘッドハントして、そいつらが開発したPC用高性能SoCを
2023年に出すと宣言してるんで、AMDもIntelも10年以内には
勢いを失う気もする

「AMDなんてキモいゲーヲタしか使わねーよwww」
と5chでも言われる時代が10年後には来てるだろうな

113 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/07(日) 18:43:29 ID:lgIEKyqn.net]
AMDが頑張ってくれてるからインテルのCPUが安く買えて満足だわ
12400とかライバルがいなかったら4、5万円はしたろうよ

114 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/07(日) 18:46:30 ID:Syz9eHRU.net]
Win11でAndroidアプリのエミュ実行とMSStoreでのAndroidアプリの
配布をサポート
 ↓
ハードはARM SoC化
WinがAndroidAPIを互換実装することにより、Androidアプリの
ネイティブ実行をサポート
 ↓
Androidアプリが動くWindowsの誕生

って時代がすぐ来るだろうし、その時代になればIntelもAMDも
どっちもオワコンになりそう


まあ、上記のことを2年前にMacとiOSで実現してるAppleが異常すぎるんだが

115 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/07(日) 19:08:41 ID:lbPMgS1B.net]
最近はAWSでもintel選ぶ機会あんまないしなぁ
サーバーはもうintel無理じゃね

116 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/07(日) 19:24:08 ID:LpoqEIwf.net]
>>110
当時のインテルにしてみりゃ、なんで社内向けの先端プロセスを使わせにゃならんのだって思うだろう

生産を受託する場合、極秘情報であるデザインルールとか全部公開せにゃならんなるもの
ファウンドリであるTSMCやらGFやらに頼むのが当然

117 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/07(日) 20:44:22 ID:B2+1EC2w.net]
>>108
おいおい何言ってんの?

https://image.itmedia.co.jp/l/im/ee/articles/2205/11/l_mm220511_sony04.jpg

118 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/07(日) 21:30:41 ID:rof/gGND.net]
コロナ直後のファブの稼働低下をインテルが多少なりとカバーできて
たわけだから垂直統合も馬鹿に出来ないと思ったよ。
優秀な設計と高い技術力の製造が分業しあえば強いけど、何事にも
バランスを取ってほしい。
ほんの少しだけインテル見直したが、調子に乗るんじゃねーぞw

119 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/07(日) 22:02:32 ID:0MW41QqD.net]
>>7
2人しかいないから。
1人勝ちになれば1人負け。



120 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/07(日) 23:30:05 ID:Js0Rk98C.net]
WSで使う、そこそこ数が出て儲かるIceLakeだと、性能の割に値段がなぁ・・
AMDスリッパから乗り換えるまでも無い。そらMacProも売れないわって思う。

121 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/07(日) 23:53:49 ID:6AsJk/HQ.net]
cpuバグって直ったの?

122 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/08(月) 00:31:06 ID:47oB8fLQ.net]
>>85
ただのおま環か初期不良

123 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/08(月) 00:39:20 ID:DFSBDlIk.net]
>>82
大手グラボメーカーも逃げ始めてる模様

https://www.nichepcgamer.com/archives/some-board-partner-have-stopped-manufacturing-intel-arc-graphics-cards.html

124 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/08(月) 00:57:48 ID:34ghjG2O.net]
AMDが5年前にものにしていたチップレット化技術でIntelがここまで手こずるとはな

125 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/08(月) 03:45:41 ID:IuB1Vz/x.net]
>>71
逆。
台湾は最先端の半導体の製造技術を独占することによって、有事の際にアメリカなどが助けざるを得ない状況に持って行こうとしている。

126 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/08(月) 06:05:21 ID:yrnI8AP1.net]
>>124
複数のダイを載せればチップレットを謳っても問題ないが、実態は全く違う。ryzenはチップ-チップ間の転送速度は50GB/s程度だが、m1ultraは2.5TB/s程でその仕様は全く異なる。
チップレットではあるが、まるで同一ダイのように動作させるのはm1ultraのような実装が必要で、インテルはmeteor待ちだし、ryzenもzen5以降になるな。

127 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/08(月) 07:34:35 ID:FqmpO716.net]
>>82
グラボじゃ、nVIDIAに技術の蓄積でも資本力でも
もう勝てんだろ
柔軟性と勢いのある若い企業でもないし

128 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/08(月) 09:26:39 ID:m8BWUxZ1.net]
>>113
インテル、GAAPベースだと営業赤字に転落してるからあながち間違ってない
儲け吐き出して安売りしてる

129 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/08(月) 09:28:41 ID:IvLQqm4H.net]
>>109
時価総額は前期比も糞もないぞ。一応



130 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/08(月) 09:35:26 ID:Y0FhE62x.net]
Earnings Presentationがインテルの決算説明PDF
https://www.intc.com/

この決算に関してホラーショーだのなんだのボコボコに叩かれている

131 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/08(月) 11:05:54 ID:uUvbZn8Z.net]
NVIDIAさんは最近QUDAとQPUとか言い出して量子コンピュータに本気っぽい
インテルも量子コンピュータやってるはずだがここでコケるともう追いつけないぞ

132 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/08(月) 11:26:06 ID:y/dTI7xz.net]
>>109
>もともと好調だった企業がそれ以上好調になるのは難しい

現実は赤字

133 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/08(月) 11:29:09 ID:KmOUSJ3q.net]
>>126
M1 Ultraは大きいチップと大きいチップを繋いでいるから配線多くできて帯域をそこまで増やせるけどRyzenではそうはいかないよ

134 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/08(月) 11:48:30 ID:08mcQ4YK.net]
インテル終わってる

135 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/08(月) 11:50:17 ID:KZuStslU.net]
Intelは逝っている!w

136 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/08(月) 12:20:01 ID:r++YSgsS.net]
そのアナルストとやらは、半導体不足になる前に「半導体市場に投資汁!」
とか言ってたのか?

後付でピーピーいってんなよ、脳なしアナルスト

137 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/08(月) 14:15:47 ID:eKjNoZ9v.net]
今のCEOってもうINTELがボロボロになってから任命された人なんだね
頑張って立て直してほしいわ

138 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/08(月) 15:20:46.62 ID:x02Z8tvr.net]
>>136
半導体不足は株価を押し上げない
儲からん分野が足りなくなってた

139 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/08(月) 19:00:34 ID:wBY0UmVw.net]
昔のITバブル絶頂期に読んだ記事だと、

世界の時価総額ランキングで、

1位がインテルで50兆円ぐらい、
2位がシスコシステムズ、3位がドコモで両社40兆円ぐらい、あったなあ



140 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/08(月) 19:59:55 ID:1rZJFacc.net]
>>92
若いゲーマーも同じようなこと言ってたわ
金持ちはAMDで貧乏人はインテルと

141 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/08(月) 20:02:10 ID:1rZJFacc.net]
>>126
コストとスケールを超重視してサーバCPUの覇権を取るためのAMDのチップレットとただ繋げただけのAppleを同じに考えるなよw

142 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/08(月) 23:44:43 ID:34ghjG2O.net]
>>137
自作市場がいちばん盛り上がってたころにパソコン系雑誌で頻繁に見かけた癒やし顔
がんばってほしいけど、いまのIntelの状況は詰んでる感じ

143 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/08(月) 23:49:43 ID:CCmDyLbY.net]
nVidiaが殆どのセグメントで大幅下方修正
インテル一人負けじゃなくて、AMDの一人勝ち

144 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/09(火) 00:13:54 ID:gaIjgW1/.net]
>>143
NVIDIAは強気すぎ

145 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/09(火) 01:16:55 ID:Kxp0k7Q7.net]
>>118
台湾有事が次に控えてるよ

146 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/09(火) 04:10:13.64 ID:WzmIyq/l.net]
台湾は半導体企業すべてに影響力あるだろ

147 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/09(火) 10:59:07 ID:D+HnUpml.net]
だから戦争は迷惑この上ないんだよな

148 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/09(火) 11:20:43 ID:WwFuw3b2.net]
半導体の製造に関してファブレス化で中華系の台湾積体電路製造(TSMC)にかなうところがなくなった?

149 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/09(火) 11:39:49 ID:DtMU01FK.net]
でもロシアのウクライナ侵攻に関してはダンマリな事務総長・・・



150 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/09(火) 14:06:29.45 ID:fwqMOoqj.net]
>>137
立て直して昔みたいにIntelがシェア9割、AMD含むその他全メーカーて合計1割みたいな状況になると、
誤差程度しか変わらない製品を出し続けてほとんど性能向上しない暗黒時代に戻るから、今みたいにボロ負けし続けてこのままだとヤバいという危機感持ってる状態の方が良い。

151 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
個人用WS市場で言えば、将棋の藤井聡太が組む、自作PCで、
何手先まで読めるパワーがあるからAMDで組むって選択を、
インテルで組むってなれば、本当のインテル復活な気がする。

152 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>150
1社無双は論外としても、2社独占もそんなに良い状況とは言えない。
実質的に3社ぐらいで独占してるけど、虎視眈々と狙って会社が多数あるのが健全な市場ってもんだ。

現状だと、インテル、AMD、Appleで大きく空いてQualcommとかArm勢、チャイナ勢。
まあ、10年後はArm勢がかなり頑張ってるかもしらんね。

153 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
そういやAMDの株持ってたな。AIやるようになってから、やっぱりAMDだな。

154 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>122
書いてある内容が理解できないメクラかよw

155 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>152
PC向けやらスマホ向けやら色んな分野のメーカーを挙げていて、
時価総額で語ってるのか、CPUやSoCの売上金額のシェアで語ってるのか、それとも個数ベースなのか知らんが、
昔はx86の互換CPUメーカーはいくつもあったんだよ。
ところが今はx64互換メーカーはIntel一社になってしまった。

性能や機能や価格での競争だけでなく、インテルが他社製CPUを採用しないようにPCメーカーに圧力をかけてたから、互換メーカーがシェアを伸ばす事は不可能で、次々と脱落していった。

https://www.jftc.go.jp/ippan/part4/file01.html

こういう事があると健全な市場にはなりようが無いから、悪徳メーカーには市場から退場いただくのが健全な市場だと思う。

156 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
何か誤解してるのか馬鹿なのかはわからないがx86互換メーカーが1社だったのは8086発売時くらいだな。
また、競合を追い落とすために手を尽くすのは当然でGAFAMとか市場を制覇してる優良企業クラスで、うちの会社は技術力のガチンコでしか闘わないなんて企業が1社でもあるかね?自分には全く思い当たらないわ。

157 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>156
何を誤解してるのか馬鹿なのかわからないが
インテル以外のx64互換CPUメーカーを挙げてみてもらえます?
エミュレーションで動作してるとかは無しで。

>競合を追い落とすために手を尽くすのは当然

不正行為を当然とするなら、あなたの意見は全く参考になりませんね。
ブラック企業にお勤めか無職である事が推察されます。
まともな企業なら従業員にしっかりとコンプライアンス教育してますからね。

158 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
よかったじゃんインテル一人負けじゃなくて
エヌビディアもマイクロンも下方修正
AMDだけ元気

159 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>157
兆芯がアルヨ



160 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
インテルは日本の公取から排除勧告を喰らった恥ずべきメーカーだからな
>
> 2005年3月8日、公正取引委員会(以下「公取委」といいます)は、インテル株式会社(米国インテル・コーポレーションの日本法人。以下「インテル」といいます)に対して、国内パーソナル・コンピュータ・メーカー(以下「国内PCメーカー」といいます)のうち5社との取引条件が独占禁止法3条(私的独占の禁止)の規定に違反するとして、排除勧告を行いました。

161 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
大電力投入して「ほら速いだろ?」とかF1みたいなCPUは要らん

162 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/12(金) 02:17:29.19 ID:iAlS+ilQ.net]
>>2
サーバーから負け始めた
スパコンは納品してたっけ

163 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/12(金) 02:20:41.31 ID:iAlS+ilQ.net]
>>18
バス屋を万能の天才みたいに語るのは
どういう風潮なんだ

164 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/12(金) 02:27:29.08 ID:iAlS+ilQ.net]
>>31
ファブレスといってもグローバルファンドリーを
食わせなあかんし、専業ファンドリーとの
交渉の武器にもなる
インテルに比べて性能今一つのAMDの
各種チップ類は、だいたいグローバルファンドリー製

165 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/12(金) 02:29:09.59 ID:iAlS+ilQ.net]
>>37
それTSMC製な
ってか、わざとだろw

166 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/12(金) 02:32:32.26 ID:iAlS+ilQ.net]
>>43
あのスリット薄型ドライブのためだったか

167 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/12(金) 02:36:11.11 ID:iAlS+ilQ.net]
>>93
中国?ならんならん
市場は他国にあるんだぞ

しかもバブル弾けたじゃん

168 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/12(金) 02:38:43.42 ID:iAlS+ilQ.net]
>>154
古いツールはおま環言われても
仕方ないのでは……

169 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/12(金) 02:47:16.32 ID:iAlS+ilQ.net]
>>125
米日の工場誘致にTSMCが乗っかるのは
台湾の安全保障に吉と出るか凶と出るか
九州工場に日本政府の資金援助4,000億だっけ
少子化対策より豪気だのう
まあ遠回りの少子化対策か



170 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/12(金) 02:47:34.39 ID:iAlS+ilQ.net]
>>125
米日の工場誘致にTSMCが乗っかるのは
台湾の安全保障に吉と出るか凶と出るか
九州工場に日本政府の資金援助4,000億だっけ
少子化対策より豪気だのう
まあ遠回りの少子化対策か

171 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/12(金) 02:51:54.10 ID:iAlS+ilQ.net]
サーバの応答不調で二度書きしてもうた

172 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/12(金) 03:03:48.73 ID:Wn3fT7wx.net]
intelの対応はあるけど、amdの対応?
ねーよそんなもん!

みたいなのは改善されてきてる気がする

ただ、gpuはまだそうでもないかもだけど

173 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>164
GFとの関係は切れかかってる
去年供給力問題で契約更新してたけど

174 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
CPU出荷は記録的な不調も、AMDのシェアが31.4%に大幅増
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1431904.html

175 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
近所の家電量販店で中学生くらいの男子が
店員にAMDが欲しかったのに、なんでAMDを積んでるノートPC少ないのって質問してたし
なんだかCPU選択の流れが変わってきた

176 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>175
実はAMD製はノートで光る
電圧管理がめちゃくちゃうまくて低燃費

177 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ほえええ…30%て凄まじいなあ、もはや隔世の感あるわ
そこまでのシェアがあったとは

178 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>176
定電圧駆動はインテルの方が今だに上よ
AMD選ぶのはiGPUの性能とコスパでしょ

179 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>178
ZEN3のAPUで逆転した
一方iGPUはインテルががんばって現状大差ない



180 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
そりゃx64はAMDが設計したし
その兆しはあった
StrongARM売ったり
IA64に入れ込みすぎたり

181 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
というてもWindows11に対応させるために
久しぶりに自作やってみたけど
M2とか早すぎて吹いたしどの組み合わせでも不自由ないと思うがな

182 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>178
何時の時代だよ
今は貧乏人はインテル買えだぞ

183 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ザイリンクスもAMDに買収されてロゴが併記されるようになった瞬間に売上3割増しとか
昔からは想像出来ないブランドになってんな

184 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>38
量子ゲート方式なの?
アニーラだったら全世界で擬似量子方式実用化してるね

185 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
厨房がAMDのPCは無いのですか?って聞くほどブランド力付いてるからな

186 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>157
カレシが内定もらったネックとか言う聞いたことのない会社

187 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>186
日本電気って言う近所の電気屋さんだろ

188 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
「GPD WIN Max 2」が国内予約開始。Intel版はキャンセルへ
「当初IntelのCore i7-1260Pを搭載したモデルも用意されていたのだが、ユーザーの出資の99%がRyzen 7 6800Uだった」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1432506.html

189 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>188
99%がRyzenを選んでるの笑える
Intelは消費電力高すぎなのに性能低いもんな。
むしろ1%の人になぜそれが欲しいと思ったのか聞きたい



190 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>189
これの前の記事では通常用途なら基本性能の高いIntelとか何の根拠も示さず断言してたのになw
世界中で誰も耳を貸さなかった模様w

191 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
だって情弱日本人以外世界中でAMD推しだもの

192 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/19(金) 14:11:45.84 ID:xAh8dvAL.net]
米Advanced Micro Devices(AMD)や米NVIDIA(エヌビディア)のGPUは、現状の歩留まり率が7割台と効率良く生産されています。
Intel 7で製造するIntelのGPUは歩留まり率が40~45%とさらに低効率です。
TSMCと比較すると、Samsungは1~1.5年、Intelは2~2.5年の差で技術的に遅れているといえます
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00001/00259/

193 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/19(金) 19:24:05.03 ID:Ufhqjrpv.net]
>>192
dieサイズがでかすぎるんだろうが
歩留まり70%は相当悪いんじゃ…CPUのチップレットは90%超のはず

194 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
AMDの "Zen 4" EPYC Genoa CPUは、Intelのサーバー用CPU Sapphire Rapids-SPより最大60%高速
マルチスレッドのベンチマークではEPYCのスコアが1100230ポイントだったのに対して、Xeonは68548ポイント
シングルスレッドのベンチマークにおいてはSapphire Rapids-SPは700ポイントだがEPYCは1302ポイント

https://www.hardwaretimes.com/amds-zen-4-epyc-genoa-cpus-up-to-60-faster-than-intels-sapphire-rapids-sp-server-cpus-rumor/

Sapphire Rapids-SPはIntelが開発中のサーバー向けCPU(Xeon)の新製品のコードネームで、
第12世代Core(Alder Lake)のPコアと同じGolden Coveアーキテクチャ。
第13世代Core(Raptor Lake)と第14世代Core(Meteor Lake)のPコアもGolden Coveの流用らしい。

195 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>194
発売してもいないGenoaでIntelをdisって何が楽しいんだ
本当にAMDは醜い

196 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>195
Sapphire Rapids-SPもまだ発売されてないから未発売同士という条件は対等。

それに2年前に発売済みのAMDのZen3と未発売のIntel 第13世代の比較なんてたくさんあるから、発売済みと未発売を比較するのが酷いと言うならIntelの方がたくさん酷い事をやってる事になる。

そもそもAMDが比較してるんじゃないし、未発売のSapphire Rapids-SPをAMDが入手出来るわけがない。

197 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
Intel Arc Aシリーズはドライバが未成熟。たった1つのレビューから43件もの不具合報告
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-arc-graphics-driver-has-numerous-problems-43-problems-reported-from-one-review.html

該当のレビューはこちら

Worst We've Tested: Broken Intel Arc GPU Drivers(私たちがテストした最悪のもの: 壊れたIntel Arc GPU ドライバ)
ttps://www.youtube.com/watch?v=MjYSeT-T5uk&t=1303s

198 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>195
同時期発売予定のサーバCPUでインテルがボコボコにされて
決算で株価また暴落予定なだけやで

199 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
>>198
顧客「まだか!」→インテル「今、出荷しました!」
株主「まだか!」→インテル「まもなく量産を開始します!」

インテルがそば屋の出前をやっていて株主も苛立ってきている模様

https://ascii.jp/elem/000/004/100/4100015/3/



200 名前:名刺は切らしておりまして [[ここ壊れてます] .net]
IntelのtGPU生産遅延、TSMCの3nmプロセス展開にも影響
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2208/09/news074.html






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<89KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef