[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 00:56 / Filesize : 331 KB / Number-of Response : 674
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【航空】連続で墜落事故が起きた「ボーイング737 MAX 8」にさらなる不具合が発覚



1 名前:田杉山脈 ★ [2019/06/27(木) 18:32:27.14 ID:CAP_USER.net]
5カ月の間に「ボーイング737 MAX 8」で2度の墜落事故が発生したことについて、主因はソフトウェアの不具合だったという見方が有力です。ボーイングはこの不具合をアップデートにより修正し、FAA(連邦航空局)はこれを暫定的に承認しました。そんな中で、新たな不具合が見つかったことが明らかになったと報じられています。

ボーイング737 MAXには「操縦特性向上システム(MCAS)」というシステムが実装されており、このMCASのソフトウェア的な不具合が墜落の原因だったとの見方が大勢を占めています。

MCASの仕組みや墜落事故につながった理由については以下の記事を読むとよく分かります。

MCASには、機首が上がりすぎて失速しやすいというボーイング737 MAXの特性を抑えるため、尾翼の安定板(スタビライザー)を自動的に作動させて機首を下げるという機能があります。この機能の不具合により安定板がパイロットの意図とは異なる動作をすることが明らかになっており、この現象はパイロットの間で「暴走安定板(runaway stabilizer) 」と呼ばれていました。

ボーイングは既にこの不具合をアップデートで修正しており、FAAによる暫定的な承認も得ていました。そんな中、最新版のMCASをシミュレーターでテストしたところ、新しい不具合が見つかったことが判明。その欠陥とは、「失速防止システムのマイクロプロセッサが機能停止する」というもの。

マイクロプロセッサの不具合が墜落事故の直接的な原因になったかは不明ですが、墜落につながりかねない危険な不具合であることが指摘されています。アメリカのテレビ局・CNNの報道によると、テストを実施したパイロットは「不具合は数秒で回復しましたが、システムが数秒間も停止したということは途方もないリスクにほかなりません」とコメントしたとのことです。

このテスト結果を踏まえてFAAはボーイングに対し更なるソフトウェアの修正を命じており、ボーイングのスポークスマンは「当社はFAAの決定に従い、ソフトウェアの改修に取り組んでいるところです」と話しています。

その一方で、イギリスのIT系総合メディアThe Registerは「MCASの修正コードが、マイクロプロセッサが抱えている設計上の欠陥に作用し、その結果フリーズを引き起こしたおそれがある」と述べており、単なるソフトウェア上の不具合ではない可能性を示唆しています。

また、CNNも「ボーイングは目下、新しい不具合がソフトウェアのアップデートで修正できるのか、あるいはマイクロプロセッサを交換しなくてはならないのか検討している」と報じており、ボーイング737 MAXの改修がより困難なものになるとの見方が強まっています。
https://gigazine.net/news/20190627-boeing-737-max-faa-finds-new-risk/

524 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/25(月) 20:03:47.77 ID:8UGW1RIO.net]
なんだよそれ

525 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/31(日) 19:15:58.37 ID:/E7qDxCE.net]
20190627
【航空】連続で墜落事故が起きた「ボーイング737 MAX 8」にさらなる不具合が発覚
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1561627947/l50


20210622
【航空】米ボーイング、737MAX新型機が初飛行 23年就航へ安全確認 [HAIKI★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1624314720/l50

526 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/11/01(月) 15:00:09.51 ID:XJeYSeCt.net]
>>524
ハイドロプレッシャがおっこちていますハイドロが

527 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/11/02(火) 09:44:12.34 ID:7q5L5EDI.net]
>>526
ハイドロ全部だめ?

528 名前:名刺は切らしておりまして [2021/11/15(月) 21:31:57.65 ID:jOryMqJr.net]
ボーイング、欧米に737BCF改修施設 貨物機好調で

ボーイングは現地時間11月14日、737-800を改修して貨物機に転用する737-800BCF(ボーイング・コンバーテッド・フレーター)を増産するため、英国とカナダに改修ラインを計3カ所開設すると同日開幕したドバイ航空ショーで発表した。
このうち、英国拠点のローンチカスタマーとして、アイスランドのアイスリースから737-800BCFを11機確定受注した。
英国の改修ラインは、2022年にボーイングの最新鋭格納庫があるロンドン・ガトウィック空港のMRO(整備・修理・分解点検)施設に開設予定。カナダでは、2023年に西部のブリティッシュコロンビア州ケロウナにあるKFエアロスペースのMRO施設に、2つの改修ラインを開設する。
小型旅客機の737-800を貨物機に改修した737-800BCFは、2018年就航。最大23.9トン(5万2800ポンド)の貨物を積み、約3750キロ(2025海里)運航できる。
客室部分を転用するメインデッキの貨物スペースには、標準サイズのパレットを11、半分のパレット1つを搭載できる。今年3月には、50機目の737-800BCFが引き渡された。
737-800BCFへの改修作業は現在、中国の3カ所で実施。上海のBSAS(ボーイング上海航空サービス)、広州のGAMECO(広州飛機維修工程有限公司)、済南のSTAECO(山東太古飛機工程有限公司)で、2022年にはコスタリカに4カ所目の施設が開設される。
地元のMRO事業者であるCOOPESAが改修ラインを2本開設する。今回発表した新ラインが稼働すると、ボーイングはアジアと中米、欧州、北米に改修拠点を持つことになる。
ボーイングは、今後20年間の貨物需要を満たすためには、1720機の貨物機の改修が必要になると予測。737-800BCFは19社から200機以上の確定発注と発注コミットメントを獲得している。

529 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/11/21(日) 20:40:21.16 ID:UCAre762.net]
>>527
はい

530 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/11/22(月) 20:00:02.53 ID:rxhobrtm.net]
はいじゃないが

531 名前:名刺は切らしておりまして [2021/11/23(火) 22:13:34.08 ID:AEjovlZb.net]
【インド】ボーイング737MAX、運航再開

インドで20日、米ボーイングの小型機「737MAX」の運航が約2年半ぶりに再開した。運航したのは格安航空会社(LCC)のスパイスジェットだ。タイムズ・オブ・インディア(電子版)が伝えた。

 737MAXは、インドネシアとエチオピアで発生し、多数の死者が出た2件の墜落事故の後、2019年3月に世界全体で運航が停止された。だが、ソフトウエアとハードウエア両方の修正を受け、昨年末から各国で運航が再開されている。
インドの航空当局は今年8月、修正を終えていることを条件に運航の再開を許可していた。

インドで20日に運航されたのは定期便と特別便の両方で、特別便はスパイスジェットの従業員を乗せて中部バラナシに向かった。737MAXを運用しているインドの航空会社は、現時点ではスパイスのみとなっている。

532 名前:omikuji [2021/12/01(水) 21:52:21.91 ID:9/D7znUd.net]
737MAX墜落事故…ボーイング幹部は遺族の意向を無視し、心ない言葉を言い放った

ボーイング737MAXの初号機がデビューしたのは2015年12月。世界に冠たる名門航空機製造会社ボーイングの、夢と期待(と莫大な利益)を懸けた最新鋭機だ。
それは最先端の技術を詰め込み、需要の高まる小型機市場で「最高の燃費効率と信頼性、そして最高の乗り心地」を提供するはずだった。

しかし、その夢は立て続けに起きた2つの悲劇によってついえた。MCAS(操縦特性補助システム)という飛行制御ソフトの不備で機首が上がりすぎ、しかも操縦士は自動制御を解除できず、手動で操縦できなかった。
18年10月28日にはライオン航空610便が、翌年3月10日にはエチオピア航空302便が墜落し、両機合わせて346人の乗客乗員が死亡した。前者は離陸から約12分後、後者は約7分後の出来事だった。

ジャーナリストのピーター・ロビソンは新著『フライング・ブラインド(盲目飛行)』で、なぜMCASの不具合が見逃されたのか、ボーイングの安全対策や企業体質に問題はなかったのかを深く掘り下げた。
以下の抜粋では、エチオピア航空302便の犠牲者追悼行事に当たり、遺族に寄り添うどころか自社の利益を優先した巨大企業の知られざる姿を描いた部分を紹介する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/62bfd1b7f57e5cbe261a6c7105b8b5208052f63d



533 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/12/01(水) 21:55:19.56 ID:M7xU0Mtd.net]
初飛行から
 何年目だっけ
  この737って・・・・

534 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/12/01(水) 23:30:08.67 ID:llj+Y2CN.net]
SINCE 1967年4月9日!

535 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/12/02(木) 22:13:31.96 ID:QezMZKoX.net]
還暦は迎えられるかな

536 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/12/03(金) 12:38:17.33 ID:IZO2lvVw.net]
操縦はこれまでの737と同じです
737の免許があればOKです
パイロットの訓練は要りません

ここに無理があったと思うわ

537 名前:名刺は切らしておりまして [2021/12/07(火) 22:54:10.20 ID:TJJrfm8N.net]
ボーイング737MAX、中国での運航再開に近づく−生産拡大見通し
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-02/R3HP0GDWLU6P01
中国はほぼ3年にわたって講じてきたボーイング737MAXの運航停止措置を近く解除する見通しだ。
中国民用航空局(CAAC)が2日、同機に関する耐空性改善命令(AD)を出した。
CAACのウェブサイトに掲載された同命令書は、MAXの運航再開に向けた安全性関連の最後の障害を取り除くもので、
航空各社が運航再開に向け取らなくてはならない措置を示している。
「十分な審査実施後、是正措置は安全でない状況に対応するのに十分だとCAACでは判断する」と説明した。
米ボーイングの広報担当者は「中国での737MAXの安全な運航再開に向けた重要な節目」になると、電子メールでコメント。
運航再開に向け、規制当局や顧客と引き続き協力していく方針を明らかにした。
中国での運航再開となれば、来年早期までに737MAX生産を1カ月当たり31機に拡大する計画に道が開かれる。

538 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/12/08(水) 15:37:44.98 ID:v6m0bC9R.net]
737はベストセラー機だけど
魔改造もそろそろ限界では

539 名前:名刺は切らしておりまして [2021/12/20(月) 21:19:39.03 ID:EqSQMKhr.net]
737MAX、100機超受注 インド新興LCCから72機、ボーイング11月実績

ボーイングの2021年11月の引き渡しは34機で、7機だった前年同月を5倍近く上回った。受注は109機で、前年同月の27機を4倍以上の伸びとなった。納入・受注とも単通路機の737 MAXが多くを占めた一方、製造時の不具合が生じている主力の787は、7月から5カ月連続で引き渡しゼロとなった。競合のエアバスは、11月に58機(前年同月64機)を引き渡し、318機(同ゼロ)受注している。

 引き渡しの内訳は737が29機(前年同月2機)、747が1機(1機)、767が4機(1機)、777がゼロ(3機)、787がゼロ(ゼロ)だった。

 受注は737が109機(前年同月は25機)、747がゼロ(ゼロ)、767がゼロ(2機)、777がゼロ(ゼロ)、787がゼロ(ゼロ)だった。

https://www.aviationwire.jp/archives/241180

中大型機が全然受注できてねえじゃん。

540 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/12/20(月) 22:04:03.46 ID:QqEn4lOW.net]
たしかベトナム戦争とかそのアタリで出来た飛行機よな
でもF15だって改修しまくってまだ現役か
F4とF14は消えたが

541 名前:名刺は切らしておりまして [2021/12/21(火) 21:13:03.70 ID:dT1z/hNh.net]
ボーイングなど、新5G周波数帯の展開延期要請 安全懸念で米政府に

米ボーイングのデーブ・カルフーン最高経営責任者(CEO)とエアバス米国法人のジェフリー・クニッテルCEOは20日、新たな第5世代(5G)ワイヤレスサービスについて、航空機の安全運航に影響する恐れがあるとしてバイデン米政権に延期を求めた。
両氏はブティジェッジ運輸長官への共同書簡で、AT&Tとベライゾン・コミュニケーションズが1月5日に開始するCバンド周波数帯を活用した5Gサービスの延期を支持するよう求めた。ロイターが共同書簡を確認した。
航空業界と米連邦航空局(FAA)は、5GのCバンド周波数帯が電波高度計など航空機の電子機器に干渉する可能性があるとの懸念を示している。

FAAは今月、この問題で新たな「耐空性改善命令」を出している。
改善命令は、5G周波数帯が航空機の着陸時に使われる電波高度計などの電子機器に干渉する恐れがあり、航空機が目的地変更を余儀なくされる事態が起きかねないと警告している。
FAAは1月5日までに追加の情報を提供する計画としている。

542 名前:名刺は切らしておりまして [2021/12/24(金) 06:04:05.11 ID:F1MZBFgW.net]
カンタス航空、国内線にエアバス機導入へ ボーイングに痛手

オーストラリアのカンタス航空は23日までに、国内線に新たに投入する機材として
欧州エアバス・インダストリーのA321XLR型機の20機、A220型機の20機を選ぶ方針を明らかにした。
今後10年間にわたりさらに94機を追加発注出来る権利も持つとした。
今回の選択は取締役会の承認待ちだが、同航空は来年6月までの最終決定を見込んでいる。
機材の引き渡しは2023年半ばまでに開始され、その後の10年間内に続く見通し。
国内線に現在就航させている米ボーイング社製の737−800型機や717型機は徐々に退役させていく方針。



543 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/12/24(金) 07:16:44.31 ID:43m5Fw5J.net]
元々欠陥なのを制御でごまかしたけど今度はマイクロプロセッサも欠陥品で草

544 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/12/24(金) 09:55:29.72 ID:5uTX1SfE.net]
アメリカに物作りはムリ
あと中国人にメンテナンスとかやらせてるからなw
そりゃ落っこちるわ

545 名前:名刺は切らしておりまして [2021/12/26(日) 23:52:23.03 ID:pKXmtx+C.net]
アングル:ボーイング、次期新型機開発の舞台は「メタバース」

未来のボーイングの工場では、没入型の3Dエンジニアリング設計と、互いにコミュニケーションをとる能力を持つロボットたちが導入され、
さらに世界各地のメカニックが1台3500ドル(約40万円)のマイクロソフト製ヘッドセット「ホロレンズ」を介して繋がることになる――。

この未来像は、広範囲に散らばった設計・生産・航空機運用を最短2年で単一のデジタル・エコシステムに統合しようという、ボーイングの野心的な戦略だ。

ボーイングはこれまでデジタル革命について似たような大胆な宣言を繰り返してきたが、その結果は芳しくないという批判もある。
だが内情に詳しい関係者によれば、多くの脅威に取り組む同社にとって、品質と安全性の改善という目標の緊急性・重要性はますます高まっているという。

ボーイングの2022年の目標は、737MAXの相次ぐ事故で危うくなったエンジニアリング面での優位を取り戻すこと、そして今後10年間にわたる将来の航空機開発計画の基礎を築くことだ。
これは150億ドル(約1兆7000億円)を賭けた闘いになる。また、この1年間787ドリームライナーの足を引っ張った構造的な欠陥のような問題が生じることを予防する狙いもある。

546 名前:名刺は切らしておりまして [2021/12/29(水) 17:40:34.30 ID:HbFrhscG.net]
フライドポテト不足に救世主、米物流会社がジャンボ3機で緊急空輸

日本国内でのフライドポテト不足を受け、米物流サービス会社のフレックスポートはジャンボジェット機「ボーイング747」3機分のジャガイモを
日本に輸送する契約を結んだと同社のライアン・ピーターセン最高経営責任者(CEO)が29日、ツイッターに投稿した。

マクドHDの発表によると、同社はこれまで航空便手配など代替の対応を積極的に行ってフライドポテトを提供していたが、
カナダの大規模水害や新型コロナウイルス感染症による物流網への影響で輸入に後れが生じていた。FNNなどによると、
販売制限開始の前日23日には、店舗で消費者が長蛇の列を作っていた。

 マクドHDの広報担当者はブルームバーグの電話取材に対し、予定通り31日午前10時30分から通常販売を再開する予定だと述べた。
一方で、フレックスポートからジャガイモの供給を受けるかどうかについては確認が取れていないと話した。ピーターセン氏に取材を試みたが、現時点でコメントは得られていない。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-29/R4UYGSDWX2PX01

547 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/12/29(水) 18:07:24.34 ID:0vqMwHKp.net]
これや787とかボーイングの不良品をFAAは許可通すなら三菱の型式証明許可すんなり通せよ

548 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/01(土) 15:53:59.32 ID:FIXmdI6t.net]
それはそれこれはこれ

549 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/01(土) 20:14:12.94 ID:XlDb+mXe.net]
>>547
さすがに「バックアップ系統も一緒の箱に」ではあかんやろ

550 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/02(日) 02:55:46.33 ID:nvG4yonn.net]
空力特性をコンピューターで如何こうとかフライバイワイヤの事だよな
軍用機ではとっくに実用化されてるのに民間機だと具合が違うのかね

551 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/02(日) 03:17:57.23 ID:63aarOzN.net]
>>22
俺のルールは完璧
お前ら俺のルールに従わないと
お前らクビな
お前らが勝てないようにルール変更します

552 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/02(日) 13:41:03.39 ID:1Vx1piNf.net]
>>547
三菱は新規参入だから頭のてっぺんからケツの穴まで調べられたからだろ。
ボーイングは過去の実績から手を抜いて審査してたんだろ。でも最近のやらかしのせいでボーイングの審査も厳しくなってる。



553 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/02(日) 13:48:02.15 ID:6DXIqstt.net]
よく墜落する飛行機

昔 ダグラス エアバス ロシア機
今 ボーイング

554 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/06(木) 20:33:18.49 ID:4ueHOXBa.net]
アレジアント航空、737MAX最大100機発注 737-7と737-8-200

ボーイングは現地時間1月5日、米LCCのアレジアント航空(AAY/G4)が737 MAXを最大100機発注すると発表した。
確定発注とオプションが50機ずつで、同社が737 MAXを発注するのは初めて。
アレジアントは「ULCC(超低コスト航空会社)」と言われており、ボーイングにとって初の契約になった。
機種は737-7(737 MAX 7)と737-8-200(737 MAX 200)。
メーカーの最大座席数は737 MAXの中でもっとも胴体が短く、737-700の後継となる737-7が1クラス172席、
737-800の後継機737-8(737 MAX 8)のLCC向け仕様である737-8-200は同210席となる。
アレジアントはボーイングから直接導入。
ボーイングによると、737 MAXは既存機と比べて燃費とCO2(二酸化炭素)排出量を20%ずつ削減するという。
同社は現在、エアバス319型機とA320を計108機運航している。

555 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/12(水) 21:49:07.37 ID:yME1h+YD.net]
ボーイング2021年受注、エアバス超え 納入7割が737MAX

ボーイングは現地時間1月11日、2021年の民間機の年間納入機数が、前年比183機増の340機だったと発表した。新型コロナ前の2019年は380機で、コロナ前と比較するとやや下回ったものの、737 MAXの納入を2020年12月に再開したことが奏功した。
総受注からキャンセルを差し引いた「純(ネット)受注」は535機(前年は1026機のマイナス)。受注残は747機減の4250機となった。競合のエアバスは納入が611機(前年比45機増)、純受注は507機(同239機増)で、納入数は3年連続でエアバスを下回ったものの、純受注はボーイングが上回った。
機種別で見ると、737は納入が263機(前年比220機増)で純受注が395機(前年は1034機のマイナス)、747は納入が7機(2機増)で純受注が5機(4機のマイナス)、
767は納入が32機(2機増)で純受注が65機(54機増)、777は納入が24機(2機減)で純受注が103機(1機のマイナス)、787は納入が14機(39機減)で純受注が33機のマイナス2機(2機のプラス)となった。
737の引き渡しは、263機中245機が737 MAXだった。2度の墜落事故を起こした737 MAXは、2020年11月にFAA(米国連邦航空局)が運航再開を認めたことから、翌12月から納入を再開。2021年納入数の72%が737 MAXとなった。

 一方で主力の787は製造時の不具合が生じたことから、7月以降は引き渡しゼロが続いている。

556 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/12(水) 22:42:02.58 ID:UaPQhzzT.net]
>>554
キャンセル料での儲けを狙ってるんじゃねーのwww

557 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/18(火) 23:53:45.07 ID:LcMGMShf.net]
ボーイング777、「5G」で誤作動の恐れ…全日空・日航が米便一部欠航

全日本空輸と日本航空は18日、米国で高速・大容量の通信規格「5G」の影響を受ける恐れがあるとして、日本と米国を結ぶ便の一部を欠航させると発表した。
5Gの電波で、計器やシステムに誤作動が生じる可能性がある。
両社は大型機「ボーイング777」を飛ばす米国線のうち、別の機材に変更できない便を欠航させる。全日空は18日夜発の羽田―ロサンゼルス線など、20日までに旅客計10便が欠航となる。
全日空によると、18日にボーイング社から、5Gの電波の影響で777型機が低空飛行する際、機体姿勢を制御するシステムに誤作動が生じる恐れがあるとの連絡を受けたという。

https://news.livedoor.com/article/detail/21530715/

マジかよ・・・でも777開発時は5Gなんて卵にすらなってなかったもんな。

558 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/20(木) 22:12:25.30 ID:BA3eDZvl.net]
連続事故のボーイング737MAX、世界の主要市場に3年ぶり復帰へ

連続墜落事故を起こした米ボーイングの小型旅客機「737MAX」について、中国の航空当局が近く、ほぼ3年ぶりに運航を認める見通しになった。中国は事故直後、世界に先んじて同型機の運航停止に踏み切っていた。
中国での運航再開が認められれば、米国、欧州を含めたほぼ全ての主要市場に、737MAXが復帰することになる。

737MAXは2018年10月にインドネシアで、19年3月にはエチオピアで墜落事故を起こし、計346人が死亡した。2度目の事故の翌日、中国は真っ先に領空内での同型機の運航を禁じ、アジアや欧州、中東などの当局がそれに続いた。
中国で航空機市場が拡大していたのを背景に、航空行政でも中国当局が存在感を発揮し始めたものと受け止められた。なお、米国と日本が運航停止に踏み切ったのは事故から3日過ぎてからで、主要国では最後だった。

中国民用航空局は昨年12月、737MAXの運航再開に向けた指針を各航空会社に示した。今月9日には海南航空が乗客を乗せない試験飛行を行っている。米ブルームバーグ通信は関係者の話として、今月内にも737MAXの運航が再開される見通しだと報じた。
ボーイングは事故後、墜落の原因となった飛行制御システムを改修するなどの再発防止策を講じた。これを受け、米連邦航空局(FAA)など各国の航空当局は2020年11月以降、運航再開を順次認めており、すでに180カ国以上で運航が許されている。
日本の国土交通省も21年1月に運航再開に向けた申請を受け付け始めた。ただ、日本の航空会社はもともと737MAXを運航していない。

737MAXはボーイングの受注残の大半を占める主力機。昨秋の時点で抱えていた737MAXの在庫約370機のうち、ほぼ3分の1は中国向けとされる。
連続墜落事故とコロナ危機で経営難に陥ったボーイングにとって、最大市場・中国での運航再開は再浮上に向けた重要な一歩となる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e7aa528fce22442a1fc8cb5ad1ddca521907db1c

559 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/21(金) 02:41:14.37 ID:6V3vC7C7.net]
これ製造開発に韓国が噛んでるんだよな。やっぱなあって感じ

560 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/21(金) 10:19:36.71 ID:SIGY8tCU.net]
もしボーインググが日本企業だったら秒で潰されとるな

561 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/21(金) 23:47:07.66 ID:x117SMfI.net]
米航空大手3社決算 オミクロン株感染拡大でいずれも最終赤字に

アメリカの航空大手3社の先月までの3か月間の決算は、変異ウイルス、オミクロン株の感染拡大の影響で航空便の利用客の回復が鈍ったことなどから、いずれも最終赤字となりました。
アメリカのアメリカン航空グループ、ユナイテッド航空ホールディングス、デルタ航空の航空大手3社は、20日までに先月までの3か月間の決算を発表しました。
それによりますと、各社の最終的な損益は▼アメリカン航空グループが9億3100万ドル、日本円でおよそ1061億円の赤字、▼ユナイテッド航空ホールディングスがおよそ736億円の赤字、▼デルタ航空がおよそ465億円の赤字と、いずれも最終赤字となりました。

3社の去年9月までの3か月間の決算は、航空便の利用客の回復を背景に最終黒字を確保していましたが、その後、オミクロン株の感染拡大の影響で利用客の回復が鈍ったことに加え、原油高に伴って燃料コストが上昇したことなどから赤字に転じました。
ユナイテッド航空では今月11日の時点でおよそ3000人の従業員が新型コロナウイルスに感染するなど、航空大手では従業員の間で感染が広がり、人員の不足による航空便の欠航も相次いでいて厳しい経営環境が続いています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220121/k10013441861000.html

562 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/23(日) 12:40:19.73 ID:zHW5B4OR.net]
巨額の自社株買いの末に 「金融マシン化」したボーイングの自滅

ライバルの欧州エアバスに対抗するため、米ボーイングが急ごしらえした小型機737MAXは2017年、世界の空に解き放たれた。米連邦航空局(FAA)から型式証明を取得し、「安全」とのお墨付きを得たのだ。
737MAXは次々に注文が入り、ボーイング株も上昇を続けた。その代償は、極めて高くつくことになる。

https://www.asahi.com/articles/ASQ1L4JJNPDYULFA00V.html?iref=comtop_7_01



563 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/01/23(日) 12:50:26.99 ID:eYE1d9++.net]
三菱には厳しかったのにボーイングには甘々やな

564 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/26(水) 22:29:27.39 ID:v0Ne/Ori.net]
米ボーイング3年連続赤字 旅客回復も787品質問題が重荷

2度の墜落事故と新型コロナウイルス禍で経営危機に陥った米航空機大手ボーイングが26日発表した2021年12月期決算は、純損益が42億9千万ドル(約4900億円)の赤字(前期は119億4100万ドルの赤字)だった。
赤字は19年以来3年連続。コロナ禍で急減した旅客需要は回復したものの、中型機787の品質問題が重荷となった。

売上高は前期比7%増の622億8600万ドル。21年の民間機納入数が340機と、20年の約2.2倍になったことが主因だ。墜落事故による運航停止措置が解除された主力小型機737MAXの納入が進展した。

565 名前:名刺は切らしておりまして [2022/01/26(水) 22:44:41.66 ID:16Za4Q8t.net]
向こうもインフレや格差でグズグズになっててまともなモノ作り人材が残っていないんだろうな。

566 名前: [2022/02/01(火) 22:19:25.50 ID:K02x3fjx.net]
ボーイング、777X貨物機ローンチ カタール航空最大50機、27年納入へ

 ボーイングは現地時間1月31日(日本時間2月1日)、次世代大型機777Xをベースとした貨物機「777-8 Freighter(フレイター)」をローンチしたと発表した。
ローンチカスタマーはカタール航空(QTR/QR)で、納入開始は2027年を予定する。

777-8Fは、2機種ある大型旅客機777Xのうち777-8をベースにしたもので、航続距離4410海里(8167キロ)、胴体長70.9メートル。米ワシントン州シアトル近郊のエバレット工場で生産する。
ボーイングによると、エンジンを2基搭載する双発機としては最大で最長距離を誇るという。最大積載量は118トンで、エンジン4基の747-400Fとほぼ同等の積載量となるほか、燃料効率と排出ガス、運航コストを25%改善するという。

カタール航空は34機を確定発注。このほか16機分のオプションも設定した。カタログ価格で総額200億ドル(約2兆3022億円)超となり、ボーイングの貨物機では最大の契約となった。また60機発注済みの777Xのうち、20機を777-8Fに変更する。

現在の計画では、旅客型の航空会社への引き渡し開始は2023年後半となる見込み。2021年末時点の確定受注は361機で、このうちエミレーツ航空(UAE/EK)が156機と半数近くを占める。
カタール航空の60機のほかは、シンガポール航空(SIA/SQ)が31機、エティハド航空(ETD/EY)が25機、キャセイパシフィック航空(CPA/CX)が21機、ルフトハンザが20機、
全日本空輸(ANA/NH)を傘下に持つANAホールディングス(ANAHD、9202)が20機、ブリティッシュ・エアウェイズ(BAW/BA)が18機、残り10機が匿名顧客となっている。
エアバスも大型機A350の貨物型「A350F」を開発すると2021年11月に発表。ペイロードは最大109トンで、シンガポール航空が2025年に就航させる見通し

https://www.aviationwire.jp/archives/244015

これが売れてくれると日本の航空機産業にとって明るい兆しだ。

567 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/02(水) 22:51:44.95 ID:3zSSiNm7.net]
B737−100は1967年初飛行だから、55年以上前の設計仕様&デザインなんだね。
55年前の基本設計に最新エンジンやアビオニクスを搭載しても無理がありすぎだな。
55年前のカローラのフレームにインプレッサのエンジン積んだようなものか。いつからボーイング
は金融屋になったのだ。三菱MRJはアメリカに潰された悲惨な機体となったな。
だけど、747、767や777は良い機体だと思う。

568 名前:名刺は切らしておりまして [2022/02/14(月) 23:58:04.92 ID:pXcCIZk2.net]
大韓航空、ボーイング737−8型機1号機導入へ…来月運航開始

大韓航空が今年3月から米国ボーイング737−8型機の運航を始める方針を固めた。大韓航空は13日午後にボーイング社の航空機「737−8」1号機が金浦(キンポ)空港に到着したと14日、明らかにした。
737−8型機1号機は航空機の安全性確保の確認など決まった手順を踏んで3月1日から本格的な運航に入る予定だ。
これに先立ち、大韓航空は2015年11月にボーイング社とボーイング737−8型機を合計30機導入することで契約を締結していた。

大韓航空は737−8型機の部品製作にも参加し、抗力減少および炭素排出を減少させるために考案された主翼端装置であるウィングレットと揚力増強装置であるフラップの駆動品を包むフラップ・サポート・フェアリングを供給している。
該当の部品は釜山(プサン)に位置した航空宇宙事業本部で生産している。

737−8型機は現在最も安全な航空機の一つと評価されていて、現在まで89万8737以上の飛行時間を記録している間、99.38%の運航定時率を記録している。
大韓航空は737−8型機の安全運航のためにベテラン整備士で構成された737−8整備専門担当班を運営し、経歴が豊富な機長をまず投じる方針だ。

https://japanese.joins.com/JArticle/287760

>737−8型機は現在最も安全な航空機の一つと評価されていて、

えっ?!

569 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/02/19(土) 07:43:36.79 ID:2ZJqo49K.net]
な、なんだよう

570 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/02(水) 22:41:20.66 ID:BIlMtaUj.net]
ロシア航空業界が孤立、ボーイングが部品・保守サポート停止

ロシアのウクライナ侵攻と西側の制裁措置を受け、米航空機大手ボーイングは1日、ロシアの航空会社への部品・メンテナンス・技術サポートを停止したと発表した。
米政府は、欧州連合(EU)とカナダに続き、ロシア航空機の米領空飛行を禁止を明らかにした。
ボーイング社の広報担当者は「紛争が続く中、当該地域の同僚の安全確保に注力している」と述べた。
前日には、モスクワの訓練施設の営業停止やキエフオフィスの一時閉鎖を発表していた。

航空機メーカーやエンジンメーカー、リース業者、メンテナンス業者などは、米国や欧州連合(EU)の対ロシア制裁により同国向けの航空機リースや輸出、部品提供の禁止に直面している。
今回の制裁はイランや北朝鮮と同様にロシアの航空セクターを孤立させるものだが、ロシアは市場規模が大きく、欧米のサプライヤーへの依存度が高まっていたことから、より大きな影響を及ぼすことになる。

571 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/02(水) 23:05:38.79 ID:WqcIooSx.net]
フライ・バイ・わや

572 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/06(日) 12:27:29.61 ID:frQuZ3v4.net]
エチオピア航空、777X貨物機5機発注へ 747-400F並み搭載量

エチオピア航空(ETH/ET)は、ボーイングの次世代大型機777Xをベースとした貨物機「777-8 Freighter(フレーター)」を5機導入する覚書(MoU)に署名した。
777-8Fは、2機種ある大型旅客機777Xのうち777-8を基にしたもので、航続距離4410海里(8167キロ)、胴体長70.9メートル、最大積載量(ペイロード)は118トン。
747-400Fとほぼ同等の積載能力を持ち、燃費や排出ガス、運航コストを30%改善したもので、1月31日の発表時にカタール航空(QTR/QR)から34機の確定発注を獲得しており、エチオピア航空との契約が成立すると40機に近づく。

777-8Fは量産初号機が2027年にカタール航空へ引き渡される見込み。



573 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/13(日) 00:58:25.77 ID:3KqbISQE.net]
欠陥機体をソフトで誤魔化そうとしたけど、ダメだったでござる。

574 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/13(日) 00:59:11.75 ID:3KqbISQE.net]
>>18
ANAはそれに飛びついたわけですね

575 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/14(月) 23:51:22.39 ID:QWq+MZN8.net]
ロシアのプーチン大統領は、ロシアの航空会社が外国企業からリース契約に基づいて借り受けている航空機
について返還する必要性を否定する法案に署名しました。

新たな法律は、ロシアの航空会社が外国企業から借り受けている航空機について、ロシアの航空会社の資産
として認めると定めています。

実質的にロシア国内におよそ700機あるとされる外国企業から借り受けた航空機について、返還の必要性がな
いと認定した形です。

法律制定の理由について、ロシア大統領府は「民間航空の円滑な運行を図るため」だと説明しています。

ロシアの航空会社を巡っては、借り受けている航空機が外国の空港で差し押さえられることなどを懸念して、今
月8日からほぼすべての国際線の運航を停止しています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000247947.html

576 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/15(火) 04:15:56.44 ID:X1y71lUt.net]
おそロシアはイリューシンとツポレフとヤコブレフだけ飛ばしてればよかったのに

577 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/16(水) 22:00:50.97 ID:tC8jLvNi.net]
MROで初、難関の一等航空整備士資格を取得 高良さん「後輩たちに立派な姿を」

航空機の整備事業を手掛けるMRO Japan(那覇市)整備士の高良憲太郎さん(27)が今年1月、ボーイング737型機の一等航空整備士資格を取得した。
15日、同社格納庫で認定式が開かれた。高良さんは「後輩たちに立派な姿を見せられるような整備士を目指す。今後は型式を増やしたい」と目標を語った。

一等航空整備士は難関と言われる国家資格で、ANAグループからの出向社員を除くと同社初の取得となる。
高良さんは沖縄市出身。普天間高校卒業後、岐阜県の中日本航空専門学校航空整備科で学んだ。

578 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/21(月) 21:19:20.29 ID:4zhxynqH.net]
また墜ちた・。

579 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/21(月) 21:50:29.12 ID:wujXvNce.net]
中国東方の737はmaxじゃなくて800か

580 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/22(火) 20:15:51.36 ID:hN0k1RKT.net]
>>579
そう。だからNG。NGだけにNGな結果に。

581 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/22(火) 20:59:59.63 ID:TO0p+oCM.net]
>>579
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1505854953608609795/pu/vid/490x270/1MBpQX-kYqAA4Hu5.mp4

582 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/03/23(水) 04:55:06.87 ID:vJ3cKJWm.net]
まっさかさーまーにー おちてデザイア♪
ほのおのよーうーにー もえてデザイア♪



583 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/23(水) 18:31:28.10 ID:+rr+DeeX.net]
必須動画来たぞ



『地に落ちた信頼: ボーイング737MAX墜落事故』

https://www.netflix.com/jp/title/81272421

584 名前:名刺は切らしておりまして [2022/03/24(木) 21:15:54.79 ID:03u0HMxJ.net]
俳優なのにボーイング737の操縦免許を獲得!飛行機マニアで複数の機体所有

飛行機マニアとしても知られる俳優のジョン・トラボルタ(68)がボーイング737の操縦免許を獲得したそうだ。長年飛行機を操縦してきたジョンが、今回同小型ジェット機を操縦できる免許を手にしたことをソーシャルメディアで報告している。
ジョンは、飛行機の前でたたずむ動画をインスタグラムに投稿。「とても誇りに思う瞬間だ。737の免許を今受け取ったよ」とキャプションをつづっているほか「僕の航空の歴史の中でとても誇り高い瞬間だ。
僕の747、707の免許に加え、737の免許をいま受け取った。とても上手くいったよ。だからこの瞬間を君達とシェアしているんだ」と動画の中で語っている。

子供の頃から飛行に関心のあったジョンは、22歳でパイロット免許を獲得、ボーイング707と727、ボンバルディアチャレンジャー601、ガルフストリーム3機など複数のジェット機やプロペラ機を所有しており、2007年には航空界で目覚ましい功績を残した人々に贈られる「リヴィング・レジェンド・オブ・アヴィエイション」賞を受賞している。

585 名前:名刺は切らしておりまして [2022/04/07(木) 23:54:37.42 ID:Xffb1Zmn.net]
エールフランス旅客機で「重大事案」、航空当局が調査 フランス

パリ(CNN) フランス・パリのシャルル・ドゴール空港に着陸しようとしたエールフランスの国際便で「重大事案」が発生し、フランス航空事故調査局(BEA)が調査に乗り出したことを明らかにした。
BEAのツイッターによると、エールフランス便(ボーイング777型機)の重大事案は5日に発生。「最終段階での飛行制御の不安定化、旋回、制御困難、飛行経路の振動」が報告された。
管制塔の通信記録では、操縦士が「機体が制御できないような状態になった」と伝えていた。

BEAは操縦室の音声を記録したボイスレコーダーやフライトデータレコーダーの解析を進めている。トラブルが起きた原因や、「重大」と位置付けた理由については明らかにしていない。

操縦士と管制官のやり取りは、航空情報サイトのAIRLIVEに掲載された。BEAはこの音声が本物だったことを確認している。

エールフランスは6日、米ニューヨーク発パリ行きのAF011便が、シャルル・ドゴール空港への着陸をいったん中止して旋回したことを確認。2回目のアプローチで通常通りに着陸したと説明した。

管制塔とのやり取りを録音したBAEの記録では、操縦室に警報が鳴り響き、パイロットと思われる男性の「ストップ、ストップ」という声が聞こえている。管制官は「直ちにアプローチの中止を」と指示していた。
乗客の男性はCNN提携局のBFMTVに対し、着陸しようとした機体が2、3回、激しく揺れ、乗客から叫び声が上がったと証言。「その後、機体は態勢を立て直した。空港の上空を10分間旋回して、2度目の着陸は本当に穏やかだった」と話している。

586 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/04/08(金) 08:16:09.69 ID:XHW8fmQY.net]
初回飛行から
 何年経っているんでしょうか?

587 名前:腐敗した公明党を支持するソーカは恥を知れ! [2022/04/08(金) 17:08:15.54 ID:ak0cRMjf.net]
税金という名目で金銭強奪して私権侵害して地球破壊するだけの地球に湧いた害虫公務員制度と銃刀法を廃止しろ
://dotup.org/uploda/dotup.org2769898.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタバカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
天下り国交省だのJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
地球破壊業界カンコーに血税たれ流して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰せ
ソーカ学会員は腐敗した日蓮正宗の坊主を滅した池田センセーが口きけたら腐敗した公明党など絶対に許さないことに気づけ!

588 名前:腐敗した公明党を支持するソーカは恥を知れ! [2022/04/08(金) 17:18:08.43 ID:ak0cRMjf.net]
税金という名目で金銭強奪して私権侵害して地球破壊するだけの地球に湧いた害虫公務員制度と銃刀法を廃止しろ
://dotup.org/uploda/dotup.org2769898.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタバカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
天下り国交省だのJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
地球破壊業界カンコーに血税たれ流して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰せ
ソーカ学会員は腐敗した日蓮正宗の坊主を滅した池田センセーが口きけたら腐敗した公明党など絶対に許さないことに気づけ!

589 名前:名刺は切らしておりまして [2022/04/09(土) 10:29:02.57 ID:dJlqweez.net]
ボーイングで最も売れた「737」、その始まりは? 愛称は「ベイビー・ボーイング」-1967.4.9初飛行

1967(昭和42)年4月9日は、アメリカ・ボーイング社の旅客機「737」が初飛行した日です。
このモデルはその後半世紀以上にわたりシリーズ化され、ボーイング社でもっとも売れた旅客機となりました。その製造機数は、1万機を超えています。

https://trafficnews.jp/post/117436
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/121/234/large_01.jpg

590 名前:名刺は切らしておりまして [2022/04/10(日) 16:42:20.26 ID:8fL+e3Rn.net]
空港に旅客機にと破壊して地球を守るプーチンに対して、血税強奪して私腹を肥やすために地球破壊して災害連発させて人殺しまくる公明党
https://dotup.org/uploda/dotup.org2772017.jpg

591 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/04/15(金) 22:01:54.55 ID:Zwcu84qQ.net]
受注167機、6四半期ぶり前年割れ 納入好調続く、ボーイング22年1-3月期

ボーイングが現地時間4月12日に発表した2022年1-3月期(第1四半期)実績は、民間機引き渡しが前年同期比18機(23.38%)増の95機で、2021年1-3月期から5四半期連続で前年同期を上回った。
受注は115機(40.78%)減の167機で、2020年7-9月期以来6四半期ぶりに前年同期を下回った。主力の787型機は品質問題により、引き渡しゼロが3四半期続いている。一方、競合のエアバスは1-3月期に142機(前年同期比17機増)を引き渡し、253機(同214機増)を受注している。

機種別で見ると、引き渡しは737が86機(前年同期は63機)、747が1機(1機)、767が5機(5機)、777が3機(6機)、787がゼロ(2機)だった。
737は86機中81機が737 MAXで、ライアンエア(RYR/FR)やアラスカ航空(ASA/AS)、アエロメヒコ航空(AMX/AM)などで導入が進んだ。
787はFAA(米国連邦航空局)から製造時の品質問題を指摘されており、2021年7-9月期から3四半期連続で引き渡しがゼロとなった。

受注は737が134機(前年同期は235機)、747がゼロ(5機)、767がゼロ(27機)、777が33機(11機)、787がゼロ(4機)だった。
737は134機すべてが737 MAXで、アメリカン航空(AAL/AA)からの23機やサウスウエスト航空(SWA/WN)からの12機などが目立った。米国の航空機リース会社エアリース・コーポレーション(ALC)が50機発注したほか、匿名顧客3社からも受注している。
777は33機中19機が貨物型の777Fで、DHLエクスプレスからの6機や台湾のチャイナエアライン(中華航空、CAL/CI)からの4機などが目立った。

592 名前:名刺は切らしておりまして [2022/04/20(水) 08:40:28.16 ID:tSJM9Xdl.net]
やらか



593 名前:名刺は切らしておりまして [2022/04/21(木) 18:02:51.49 ID:eCN2wsgc.net]
四六時中飛ばしてる伊丹-羽田を1回飛ばすたびに、7000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる新千歳-羽田を1回飛ばすたびに、14000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたびに、28000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
燃料がなくなるたびに乗り換えてるポリ公のヘリタンク2000Lで、10000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
お前の家、月何kWh使ってんの?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2781243.jpg

594 名前:名刺は切らしておりまして [2022/04/24(日) 14:35:20.76 ID:2MFKGBl/.net]
様々なビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[4/10-] 【依頼以外の目的に利用しないで下さい】 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1649582990/

595 名前:名刺は切らしておりまして [2022/04/28(木) 22:58:40 ID:cXXlBYT1.net]
アメリカ空軍 E-3早期警戒管制機の後継にボーイング737ベースのE-7を選定

アメリカ空軍は2022年4月26日、現在運用しているE-3「セントリー」早期警戒管制機の一部を、新型のE-7「ウェッジテイル」早期警戒機で置き換えると発表しました。
アメリカ空軍によると、契約締結は2023年度を予定しており、同年度の予算では試作初号機を開発し、翌2024年度に2機目の試作機を製作、そして2025年度から量産機の配備にむけた生産決定を計画しています。
なお、これに関連して、2023会計年度でE-3「セントリー」の一部機体を売却することも検討しているとのこと。具体的には2022年4月現在、作戦行動可能な31機のうち15機が該当するそうです。

 E-7「ウェッジテイル」は、アメリカのボーイング737旅客機をベースにした機体で、もともとはオーストラリア空軍の要求に基づいて開発されました。当初は「E-737」とも呼ばれており、2004年に初飛行したのち、オーストラリア以外にも、韓国やトルコなどが運用しています。
またアメリカに先んじて、イギリスも自国空軍が運用するE-3「セントリー」の後継としてE-7を採用しており、同空軍には2023年に初号機が引き渡される予定です。

https://trafficnews.jp/post/118102

596 名前:名刺は切らしておりまして [2022/04/28(木) 23:28:50 ID:yWQhu+KJ.net]
>>68
多分、Armの省電力仕様のカスタムプロセッサー
OSはVxWorks

597 名前:名刺は切らしておりまして [2022/04/29(金) 00:30:42 ID:i/7oDjRA.net]
そもそも737は、海に不時着したら、
救命ボート(=脱出用シュート)に全員乗れない。
知床と同じ運命...

598 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/04/29(金) 01:56:56 ID:kCO5gXOy.net]
こんな飛行機でも認可されてるのに
MRJときたら

599 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/04/29(金) 04:01:31 ID:+zQNreNk.net]
ボーイングも三期連続赤字で累積赤字、どれだけ積んでるんだ?
コロナー19は、ボーイング社の基礎体力を確実に奪ってる
最後は米国政府が援助の手を差し伸べるけどさ

600 名前:名刺は切らしておりまして [2022/04/29(金) 11:43:26 ID:AKP0q8xs.net]
>>598
ボーイングの持っていた信用で審査の手を抜いてると思う。

601 名前:名刺は切らしておりまして [2022/04/30(土) 23:12:40 ID:SYu346Zp.net]
777X、初納入2025年に 2年延期で生産一時中断

ボーイングは現地時間4月27日、開発中の次世代大型機777Xの引き渡し開始を2年遅らせ、2025年に初号機を納入すると発表した。国が安全性を認める「型式証明(TC)」を取得するために時間が必要との見方を示し、生産も一時中断している。
今年4-6月期から生産再開までの期間に約15億ドル(約1930億円)の異常原価が生じる見通し。

777の後継機となる777Xは、メーカー標準座席数が2クラス384席の777-8と、426席の777-9の2機種で構成し、777-9から開発が進められている。
今年1月31日には、777-8をベースとする大型貨物機「777-8 Freighter(フレイター)」の開発が発表された。
777-8Fはカタール航空(QTR/QR)が2027年から受領する見通しで、今回の発表では同機の納期に関する言及はなかった。
777-8Fの製造開始は2023年後半となる見込みで、777-9の生産レート向上のための調整を活用するという。

777X全体の受注残は3月末時点で334機。このうちエミレーツ航空(UAE/EK)が115機と3割強を占め、カタール航空が74機、
シンガポール航空(SIA/SQ)が31機、エティハド航空(ETD/EY)が25機、キャセイパシフィック航空(CPA/CX)が21機、
ルフトハンザ ドイツ航空(DLH/LH)が20機、全日本空輸(ANA/NH)を傘下に持つANAホールディングス(ANAHD、9202)が20機、ブリティッシュ・エアウェイズ(BAW/BA)が18機、残り10機が匿名顧客となっている。

602 名前:名刺は切らしておりまして [2022/05/01(日) 10:24:41 ID:jydq+ujg.net]
後部胴体を5メートル延長し、車輪を2メートル高くしたら解決する。
MCASは不要。



603 名前: 【ニダー】 ! mailto:sage [2022/05/01(日) 22:46:01 ID:+FywQXvv.net]
ボーイング、3四半期連続で最終赤字 納入は5四半期連続前年超え、22年1-3月期

ボーイングが現地時間4月27日に発表した2022年1-3月期(第1四半期)決算は、純損益が12億4200万ドル(約1599億4400万円)の赤字(前年同期は5億6100万ドルの赤字)だった。
売上高は8%減の139億9100万ドル、営業損益は11億6900万ドルの赤字(同8300万ドルの赤字)、年金や退職金給付の経費を除外した中核営業損益は14億5200万ドルの赤字(同3億5300万ドルの赤字)で、3四半期連続での最終赤字となった。
民間航空機部門は、売上高が3%減の41億6100万ドルで、営業損益は8億5900万ドルの赤字(同8億5600万ドルの赤字)だった。
1-3月期の納入機数は、737 MAXが好調だったことから前年同期比23%増の95機で、2021年1-3月期から5四半期連続で前年同期を上回った。受注残は約4200機で、金額ベースでは2910億ドル相当となった。
また、開発中の次世代大型機777Xの引き渡し開始を2年遅らせ、2025年に初号機を納入する。国が安全性を認める「型式証明(TC)」を取得するために時間が必要との見方を示し、生産も一時中断している。
FAA(米国連邦航空局)から製造時の品質問題を指摘されている787型機については、認証計画をFAAに提出。納入再開の時期は「FAAと緊密に連携している」として明言を避けた。

604 名前:名刺は切らしておりまして [2022/05/03(火) 10:37:01 ID:pLnFX6Xz.net]
魔のショートカット 連続事故の737MAXはこうして生まれた
2022年1月21日

それほど危険な飛行機が、どうして世に送り出されたのか。今から10年あまり前。
時間と投資を惜しんだボーイング経営陣の決断に、その原点があった。
「ボーイングとエアバスに、史上最大規模の航空機発注」

米アメリカン航空の当時の親会社が、13〜22年に小型機計460機を調達するという発表だった。この日のニュースは、ボーイング737シリーズだけでなく
エアバスA320シリーズも買うと表明したことだった。アメリカン航空は当時、もっぱらボーイング機だけを運航するボーイングの上顧客。
米国最大手の航空会社の一角が、エアバスに切り崩された瞬間と受け止められた。

ボーイング社内では当時、まったく新型の小型機を白紙から開発するプロジェクトが検討されていた。
しかし、それでは時間も費用もかかりアメリカン航空からの小型機受注をエアバスに丸ごと奪われかねない。
ボーイング経営陣は考えを変えた。手元にある737NGに改良を施したうえで、A320neoと同じCFM製大型エンジンを据え付ければ
手っ取り早くエアバスに対抗できる――。
こうして生まれたのが737シリーズの4世代目、のちに「737MAX」と名付けられるモデルだった
このショートカットが取り返しのつかない禍根を残す。
急ごしらえした737MAXは、構造上の問題を抱えていたのだ。

605 名前:名刺は切らしておりまして [2022/05/03(火) 10:41:16 ID:pLnFX6Xz.net]
「ボーイングのおごりが殺した」事故機のリスク、操縦士も知らされず
2022年1月22日
737MAXが立て続けに墜落した事故は、機体の姿勢を制御するシステムの誤作動が直接の原因だった。737MAXが十分安全なのか米連邦航空局(FAA)が審査する手続きで
ボーイングはそのシステムの存在をFAAに過小評価させることに徹底的にこだわった。コストのかさむパイロットの訓練を義務づけられたくなかったからだ。
肝心の乗客の安全は、置き去りにされた。

「(前世代機の)737NG向けだろうがMAX向けだろうが、訓練は違わない。見え透いたでっち上げに見えるのは分かっているが、それが我々が規制当局とプレーすべきゲームなんだ」(2015年6月12日)
「NGからMAXへの移行に、いかなるシミュレーター訓練も要求させはしない。ボーイングは、そんなことは許さない。それを要求しようとする、どんな規制当局にも立ち向かう」(17年3月28日)
「君は家族をMAXに乗せるか? 自分なら乗せない」(18年2月8日)

737MAXの開発とFAAによる審査が並行して進んでいた2013〜18年、チーフ・テストパイロットだったマーク・フォークナーらボーイング社員が同僚らに宛てた膨大なメールやメッセージの原文が
米議会の調査によって明るみに出た。

そのうち公表された117ページの記録から浮かび上がるのは、737MAXの開発陣が問題のシステムの危うさに感付いていたのに、訓練を回避するためにそれをFAAに隠していた疑いが強いことだ。

各国の航空当局を見下す姿勢もまた、際立っていた。
「この飛行機を設計したのは道化で、そいつらは今度はサルたちに監督されているんだ」(17年4月26日)
安全の鉄則に明らかに違反

「道化」はボーイングのエン…

606 名前:名刺は切らしておりまして [2022/05/03(火) 11:24:34 ID:pLnFX6Xz.net]
346人の命奪った737MAX、再び空へ 封印された事故の責任
江渕崇2022年1月29日

事故以来1年10カ月ぶりに乗客を乗せ始めた737MAXに2021年初め、私も搭乗した。米国でコロナ感染が深刻化してはいたが、ニューヨークからフロリダ州マイアミに向かうAA718便の機内は、マスク姿の乗客でほぼ満員だった。
搭乗前に5人ほどの乗客に話しかけたが、これから乗る飛行機が連続墜落事故を起こした737MAXだと知る人は、一人もいなかった。
簡単にいきさつを説明すると「過去に事故を起こしているなら、その分安全に気を配っているはずで、むしろ安心だ」という男性もいた。

ボーイングは当初、事故から「数週間」で運航再開できると踏んでいた。事故につながった飛行制御システムを改修し、パイロット向けの訓練を新たに導入するなどの対策もとった。
それでも、実際に米連邦航空局(FAA)が運航停止を解除したのは事故から1年8カ月後。事故によりFAAはボーイングとの癒着を強く疑われただけに、今回ばかりは審査に時間がかかった。
審査にあたりFAAは、欧州連合(EU)の航空当局などの意見も聴き、透明性に配慮する姿勢を見せた。FAAが20年11月に737MAXの運航停止処分を解除すると、EUなども追随。
日本の国土交通省も21年1月に再運航申請を受け付け始めた。

構造の不安定さ、コンピューター制御で抑え込む

世界の空に復帰した737MAXは、本当に安全なのか。
「やれることはすべてやった…

607 名前:名刺は切らしておりまして [2022/05/03(火) 11:26:49 ID:X8HuFtFA.net]
>>1
ウイルスに温室効果ガスに騒音にとまき散らして人殺して私腹を肥やしてるJALだのANAだの国交省だのテロリストが運んだ
ワクチンと称する毒物打って無事でいられるとかどんな脳タリンだよ

世界中に武器売りまくって戦乱引き起こして白々しく介入して人殺しまくって儲けてきた基幹産業が殺人の
日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家が白々しくワクチンできますた
さらに打ったところで数か月で期限切れなのでまた買ってね
とかほざいてるアホなもの打って無事でいられるとか脳みそプリン体にも程があるだろ
次々とクソシナに技術敗北して半導体までヤバくなって、また戦争やると同時多発報復くらいそうだし、
マッチポンプワクチンで大儲けすること考えついて研究所のある武漢に密かにウイルス運び込んで
白々しくばら撒いて味をしめて次から次へとばら撒き続けてるってのが事の真相だっつの

608 名前:名刺は切らしておりまして [2022/05/03(火) 11:26:56 ID:X8HuFtFA.net]
そしてそれに便乗してワクチン利権で私腹を肥やしてるのが史上最悪の腐敗組織自民公明な
作為的に感染爆発させたとまで自民党武見敬三が激クロで自白してたしな
そしてこいつらの目的はやはり自民党武見敬三が自白してたけど、クソシナのような日本政府の権限強化な
権限ってのは私腹を肥やすための利権に直結するからな
憲法や法律を改正して政府による国民の弾圧権限を強化しようってのが自民公明の真の目的
そのための死亡者は俺たちが私腹を肥やすためのブザマな犠牲ってのが自民公明のスタンスな
いい加減、目を覚ませや北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような奴隷体質クソジャップ

609 名前:名刺は切らしておりまして [2022/05/03(火) 11:27:02 ID:X8HuFtFA.net]
都心まで数珠つなぎで騒音にコロナに温室効果ガスにとまき散らして気候危機引き起こして
海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて日本中で土砂崩れに洪水、暴風、大雪と
災害連発に海面上昇させて津波猛威化させて大量殺戮、海魚は取れない、あらゆるウイルス活性化、
鳥は殺処分、鶏卵価格に電気や灯油価格まで高騰と自民公明がテロ組織だという実態がよく分かるだろ
JALだのANAだのクソアイヌドゥだの金銭授受の選挙違反覇権主義カルトソーカ殺人組織公明党斉藤鉄夫に
汚染された国土破壊省に破防法適用して皆殺しにするたったそれだけの簡単なことで
日本人だけで何千人も殺されてる危険極まりないワクチンと称するものなど誰ひとりとして打つ必要もなく
コロナ茶番も水害もすみやかに終了だわ

610 名前:名刺は切らしておりまして [2022/05/03(火) 11:27:09 ID:X8HuFtFA.net]
頭弱いやつってワクチン(笑)にナノマシンなんて入ってるわけねえとか思ってるだろうけど
お前らが使ってる端末のCPUやwifiチップなどの集積回路はナノメートルの単位で作られてるからな
1ナノメートル = 0.000001ミリメートル な
ちなみに、肉眼で見える限界は0.1ミリメートルで、注射針の大きさは0.25ミリメートルな
お前らでも家電製品やら制御してる電子基板くらい見たことあるだろ
あれがそっくり目に見えない大きさで作れるし電波の送受信もできるってわけだな
どんな電気信号を脳に与えたら思考コントロールできるかくらい
日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家が研究してないわけがないわな

611 名前:名刺は切らしておりまして [2022/05/03(火) 11:27:16 ID:X8HuFtFA.net]
思考操作技術だって研究されまくってるし、思考を読み取ってPCを操作する技術なんてテレビでもよくやってるだろ
最低でも近距離無線通信は容易に実現できるんだから、
お前らが必死こいて消してるCookieが人体に埋め込まれてヤフーなどの悪質スパイ業者にトラッキングされ続けるってことよ
同じCookieになる同じ瓶のバカチン接種者を識別するために2回打ちを前提にしたあたりで気づけやアホチン
20年前の技術でこれ→://i.imgur.com/OpIGcrV.jpg
巻き添え根性丸出しのハゲども良かったな
ワクチン打ったやつ全員の位置情報が近距離無線通信経由でエシュロンにデータベース化されてるわ

612 名前:名刺は切らしておりまして [2022/05/03(火) 11:27:23 ID:X8HuFtFA.net]
つか、てめえのスマホが四六時中スパイ通信してることからも察しておくべきだったな
もしかして四六時中あちこちにスパイ通信してるパケットすら見られない脳タリンガイジが打ってるのかな?
そういうバカが日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家にケツの穴から変態性癖、
犯罪予備軍、学歴、知能指数、SNSアカウント、口座情報、位置情報にと常時監視されちゃうんだよな
コロナ開始の前の年だったよな、クソジャップが旅行中に海外の空港で突然白々しくスマホの中身検閲されて
ロリポルノ持ち込みで逮捕懲役にされたのってw
もうワクチン打ったバカ全員CIAやNSAの管理下だっちゅ〜のwww



613 名前:名刺は切らしておりまして [2022/05/03(火) 11:27:30 ID:X8HuFtFA.net]
JALだのANAだの国交省だの国会でカンコーカンコー喚き散らしてる公明党だのテロリストを皆殺しにすれば
コロナもワクチンも無縁で何ひとつ国民の生活に影響はないからなあ
この世界最悪の腐敗国家は何もかもすべてが利権まみれで白々しいわ
ワクワクイベント(大爆笑)とかマッチポンプ税金泥棒の最たるものだろ
マジで、金正恩でもプーチンでもいいから国交省周辺にミサイル200-300発ほど撃ち込んで
日本の健常者を開放してくれよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2791087.jpg

614 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/05/03(火) 11:43:03 ID:1uoyYQA2.net]
>>21
それを機体特性が悪いって言うんだぞ

615 名前:名刺は切らしておりまして [2022/05/03(火) 15:57:35 ID:O6soTT1B.net]
なんでアプリのひとつも作れないような知的障害者って騒音と高いところが大好きなんだろうな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2792046.jpg

616 名前:名刺は切らしておりまして [2022/05/06(金) 17:34:30 ID:enwD2B+x.net]
税金という名目で金銭強奪して私権侵害して地球破壊するだけの地球に湧いた害虫公務員制度と銃刀法を廃止しろ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2794826.jpg

617 名前:名刺は切らしておりまして [2022/05/21(土) 11:29:05 ID:MZVRnR3D.net]
航空機の市場競争に負けるボーイング、荷物まとめてワシントンへ移転

ボーイングが本社をシカゴから首都ワシントンDCの郊外へ移転する。だが専門家の中には、これが間違った選択だと考える者もいる。

5日に同社がバージニア州アーリントンへの本社再移転を発表し、批判はさらに高まるばかりだ。ボーイングが国防省と連邦議会のおひざ元に移ることは、
まるで自分たちが欧州航空機大手エアバスとの民間機競争に敗れ、今は主に防衛・宇宙事業の契約業者として見られたいということを示唆しているようにも見える。
事実、同じ週にはエアバスがアラバマ州モービル工場での民間機増産を発表した。こうした見方が一層説得力を持つばかりだ。
「かたや『ジェット機を増産します』という企業がある一方、別の企業は『ペンタゴンや議会とかけあって、国防予算を引き出す』と言っている。
非常に対照的だ」と言うのはリチャード・アブラフィア氏。航空コンサルティング会社エアロダイナミック・アドバイザリーの運営責任者で、航空業界を代表するアナリストだ。
ボーイングは報道向け発表で、アーリントンへの本社移転は「顧客やステークホルダー、世界トップクラスのエンジニアリングや技術の才能ある人材」との距離を縮めるのが目的だと述べている。

https://www.cnn.co.jp/business/35187795.html

618 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/06/21(火) 12:01:36 ID:lFCRMY8p.net]
製造業が本社を工場から離したら大概は失敗するよな

619 名前:名刺は切らしておりまして [2022/06/28(火) 22:17:02 ID:6PCs0HRu.net]
スレ立って3年たったか。737は何とかなったみたいだけど、787、777-Xとボーイングは頭痛が続きますな。

620 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/03(日) 22:09:48.12 ID:ZyCjoRA6.net]
ボーイングが下落 737マックスが飛行再開後の1年間に6件以上の緊急事態を引き起す=米国株個別

ボーイング<BA>が下落しておりダウ平均を圧迫している。737マックス型機が、2件の墜落事故後に飛行再開が許可された後の1年間に6件以上の緊急事態を引き起こし、
数十回飛行禁止になっていたと報じられた。オーストラリア放送協会(ABC)が報じた。

ABCは米政府の航空安全データベースを引用して、2020年後半に米連邦航空局(FAA)が同機の飛行再開を認定してから12カ月間に、
同機が関与しパイロットから報告された60件以上の空中トラブルの中に、これらの事故が含まれていると報じた。

ABCは入手した国家運輸安全委員会の電子メールを引用して、米政府はボーイングがマックスの製造をどのように監督しているかを評価する新たな監査を発表するという。

https://fx.minkabu.jp/news/227569

621 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/11(月) 22:04:45 ID:mkXOAL2M.net]
全日空、737MAXを購入 墜落事故後に安全確認

2018~19年に海外で墜落事故が相次ぎ、国土交通省が一時、乗り入れ停止としていた旅客機ボーイング737―8(MAXシリーズ)に関し、ANAホールディングスは11日、既に安全性が確認されているとして、最終購入契約を締結した。
20機の購入に加え、10機を追加購入する権利も契約し、全日空の国内線に25年から導入する予定。

同機種を巡っては、18年10月にインドネシアのライオンエア機が、19年3月にはエチオピア航空機が墜落し、機体を水平に保つシステムの不具合が判明。
製造国の米国で連邦航空局が運航停止とし、改修などを義務付けて20年11月、運航再開を承認した。

622 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/01(月) 22:58:13 ID:XJw6dSxY.net]
ボーイング、日本に研究開発センター開設 経産省と連携拡大、SAFや電動・水素航空機

ボーイングは8月1日、日本国内に研究開発センターを開設したと発表した。
代替航空燃料「SAF(持続可能な航空燃料)」や航空機の電動化、水素利用、ロボティクス、自動化、バッテリー、炭素繊維複合材などの研究開発を進めるもので、
名古屋を主要拠点とする形で開設し、エンジニアなどを日本で採用する。これに伴い、経済産業省と締結している航空機に関する技術協力の範囲を拡大した。

ボーイングは、2019年に経産省と航空機の技術協力で合意。1日は、SAFと電気・水素パワートレイン技術、気候への影響ゼロの航空を促進する将来の飛行コンセプトに焦点を当てることで新たに合意した。

ボーイングのチーフ・エンジニアで、エグゼクティブ・バイス・プレジデントのグレッグ・ハイスロップ氏は「SAFや先進的な製造業に注力するため、研究センターに人を集め始めている。
非常に難しい問題を解決するために必要なのは、人材の活用だと考えている。まずは名古屋からスタートし、最終的には東京に拠点を移す予定だ」と語った。

ボーイングによると、1日付で研究開発センターを組織として正式に立ち上げた。センター設立に向け、すでに名古屋で16人、東京でも数人のスタッフを採用しており、今後は50人程度の体制を目指すという。
現在のセンターは、ボーイングが名古屋市内に置くオフィス内を主要拠点としているが、2023年後半から第4四半期(10-12月期)にかけて独立した施設を確保し、2023年内に移転することを検討していく。



623 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/08/07(日) 07:47:56.64 ID:H8mw2UQi.net]
そういえば名古屋空港の横に旅客機用の廃工場があるよね

624 名前:名刺は切らしておりまして [2022/08/07(日) 12:41:24 ID:4ar9EW0J.net]
日本でも旅客機の解体をはじめたか。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<331KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef