[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 10:08 / Filesize : 46 KB / Number-of Response : 225
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【IT】Oracle DBのバグでファイル破損、大阪市がシステム障害の原因を初公表



1 名前:田杉山脈 ★ [2019/06/25(火) 22:09:14.18 ID:CAP_USER.net]
大阪市は2019年6月24日、6月7日から翌8日にかけて発生した基幹系システムの障害について、原因を特定したと明らかにした。米オラクル(Oracle)のデータベース(DB)ソフト「Oracle Database」のバグが原因だった。

システム障害を起こしたのは基幹系システム「大阪市統合基盤システム」である。2015年1月に運用を開始し、住民票や税務、国民健康保険、福祉、介護保険など市民向けサービスを提供している。

 同システムのOracle Databaseはログイン時の認証に必要なデータや印刷履歴などを管理している。今回の障害により、区役所や出張所などで住民票などの発行ができなくなり、7994件の発行業務に影響が出た。

同システムで2019年6月7日の午後0時5分ごろに発生したシステム障害では、2ノードあるDBサーバーがほぼ同時に停止した。担当者が再起動を試みたが再起動できなかった。

 この原因について大阪市ICT戦略室は「Oracle Databaseには(データを格納するストレージとDBサーバーをつなぐ)通信経路で伝送エラーが生じた際、システムファイルが破損するバグが存在していた」と明かす。システム開発を担当したNTTデータ関西を介して「日本オラクルにバグの存在を確認した」(ICT戦略室)。

 今回のトラブルでは「停止したDBサーバーの再起動」「ハードウエアの交換」「システムファイルの修復」の順で復旧を試みたがいずれも復旧に至らなかった。そこでバックアップファイルからDBそのものを復元する手法に切り替えて、障害発生から約21時間後の6月8日午前9時30分ごろに復旧を完了し、同日午前10時から業務を再開した。

この先は有料会員の登録が必要です。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02456/

161 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/27(木) 08:47:12.52 ID:tNtXE67m.net]
>>159
元になってるSYBASEがunix用のデータベースだったからw

162 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/27(木) 09:42:50.13 ID:HLDEjpTT.net]
文系のIT土方が作ったプログラムの品質はどこでもそんなもん

163 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/27(木) 09:47:53.65 ID:rkGEkI4v.net]
責任逃れのための保守契約

164 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/27(木) 10:04:52.44 ID:laZBqAGQ.net]
>>16
NASやSANと呼ばれるネットワークストレージ。

165 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/27(木) 10:40:47.44 ID:aoKNoCYM.net]
>>161
アメリカのIT土方も文系なの?

166 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/27(木) 13:39:59.32 ID:4a6Mm290.net]
DBなんて、バグを前提にシステムを組むんではないのか?
SIerが責任をなすり付けているようにしか思えん。

167 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/27(木) 14:34:57.85 ID:F681V1I+.net]
>>164
文系理系という区分はアメリカには無いのでなんとも。

168 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/27(木) 14:35:36.52 ID:F681V1I+.net]
>>165
この糞ド素人が。

169 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/27(木) 17:16:40.95 ID:7RgLyhyU.net]
>>90
oracleというか旧sunのストレージなら昔エライ目にあったことがある

あいつら冗長化というものを理解してない
ストレージのコントローラのロジックがおかしい



170 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/27(木) 17:39:02.01 ID:Vw3lx4sZ.net]
大阪都構想って、在日特区と言うわけにはいかないから都構想とよんでるんやで?
分かってないやろ?www

憲法改正がやりたいならば
言うことを聞けと言う
バーターで呑まされるのは
統治機構改革という道州制
問題は条例制定で
現行の法律が上書きされる権利を
寄越せと言ってること
沖縄独立だとか
北海道独立だとか
皇統は国民の総意でだとか
調子こいてるが維新は基本的に反日政党

171 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/27(木) 18:27:25.98 ID:E3y9BtOT.net]
>>154
大国町のブラック風俗は摘発して少しだけクリーンになったぞ

172 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/27(木) 19:13:36.46 ID:S5zXhw99.net]
ora900

173 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/27(木) 19:58:09.34 ID:auYLkHkH.net]
お疲れ様だろ。エンジニアは生きた心地しなかったろうな

174 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/27(木) 19:59:45.04 ID:auYLkHkH.net]
>>20
聞いたことねーよ

175 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/27(木) 20:42:30.71 ID:8LCnkdFW.net]
> 二宮町は栃木県にある人口約1万7000人の町。二宮尊徳ゆかりの町名と「いちご産出量日本一」で知られる。
>同町は,町役場の事務用パソコンのすべて,約140台をLinuxに入れ替えるという前代未聞の挑戦を行っている。
>OSをLinuxにするだけでなく,オープンソースのOpenOffice.orgやFirefox,Thunderbirdでワープロ,Web,メール
>による業務を行う。記者の知る限り,日本で例のない試みだ。

https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/OPINION/20060428/236610/ph5.jpg

https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/OPINION/20060428/236610/

2006年の記事、今どうなってるかは知らない。

176 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/27(木) 21:05:07.20 ID:vZy2zKsP.net]
商用UNIXがほぼ滅んでしまって
いまはサーバーOSはLinuxかWindowsかの2択だよ

177 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/27(木) 23:46:17.24 ID:3kXXoX+p.net]
伝送エラー?
LANケーブルのカシメが甘かったんだろ

178 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/28(金) 00:18:35.74 ID:KJ6xXdf0.net]
LinuxをサーバーとしてではなくデスクトップPCとして活用をしているらしい自治体
LinuxではなくWindowsかも知れないが、OpenOffice利用による経費削減も含まれていそう
(山形は失敗のかもしれないが)

https://www.city.matsumoto.nagano.jp/kodomo/gimukyoiku/shochu/junior_high_school/j_adumi/snt/kyouka/ICT_kenkyu.files/linux_saiyou_zititai.pdf

179 名前:名刺は切らしておりまして mailto:※ [2019/06/28(金) 02:11:28.87 ID:uTj0UGLB.net]
   }l 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ |::fYj
   {|  、_tッ、,゙ ' r' rtッ



180 名前:_‐ァ' |::}}! 私は存在がバグだ
   ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '   |::リノ
[]
[ここ壊れてます]

181 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/28(金) 08:07:34.40 ID:kTe+K1h0.net]
>>177
続報がないから全部失敗してると思う

182 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/28(金) 08:40:02.85 ID:At4YhKGH.net]
殆どの場合SQL Serverで十分だからなぁ

183 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/28(金) 08:58:25.16 ID:3VDZ4KwQ.net]
>>166
じゃあ>>161はおかしいのか
作ったのアメ公だから文系の土方ではないってことだし

184 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/28(金) 09:09:12.23 ID:LBLzCL4c.net]
>>181
バグです

185 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/28(金) 10:48:18.59 ID:5zhEjbW0.net]
さて、そろそろ「ユーザーが悪い」の大合唱が始まるかな?

186 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/28(金) 10:52:23.32 ID:k7BitFAi.net]
>>175
AIXは?

187 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/28(金) 11:23:58.58 ID:/6A61WJq.net]
アクセスで組まないからそういうことになる

188 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/28(金) 17:31:35.09 ID:2MCDrXoQ.net]
G20や万博の大事な予算案に、共産党と維新は反対しましたよね?
共産党と組んでるのは維新ですよネ〜!
沖縄浦添市長選挙で、翁長知事と共産、維新が連携しましたよね?
安全保障関連法案に、維新は反対しましたよネ?
尖閣諸島を守る決議案に、共産党と維新は反対しましたよネ? https://t.co/Ete3SC9JDs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


189 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/28(金) 17:54:26.07 ID:6ArDZy5O.net]
>>184
Redhatを買収したIBMは今や最大の商用Linuxベンダー
既存ユーザー既存システムの更改の為にAIXはまだ残すとは思うけど、積極的な開発や販売はしないと思う



190 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/28(金) 18:25:30.40 ID:xoBbwxh5.net]
>>187
いや
IBMにとってAIXはまだまだ主流
なんせハードからアプリまでIBMになるから
価格が高いが信頼性も高い

191 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/28(金) 18:36:38.33 ID:2MCDrXoQ.net]
でもクラウドはボロ負けで海の向こうではリストラ始まってるってさw

192 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/28(金) 18:49:49.43 ID:Pu/m2rcs.net]
事象読む限りバグではなく仕様じゃなかろうか

193 名前:名刺は切らしておりまして mailto:* [2019/06/28(金) 20:09:29.69 ID:HHnOVmqD.net]
   }l 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ |::fYj
   {|  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |::}}!
   ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '   |::リノバグを売る

194 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/28(金) 23:11:09.49 ID:nb9tg91C.net]
お前らオラクルタイマー知らねぇだろ。5,6年すると突然自慰行為を始める現象。

195 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/28(金) 23:55:43.03 ID:4rZdZWyD.net]
>>192 起動して250日ぐらいでClientアプリがつながらなくなるバグとかやられたわ。

196 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/29(土) 00:22:52.84 ID:Np7AFbCm.net]
Fibre Channelが死んだの?

197 名前:名刺は切らしておりまして mailto:*ヒクヒク [2019/06/29(土) 04:01:06.61 ID:sTlOoUMH.net]
オラクル大坊?

198 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/29(土) 05:32:18.89 ID:Qx9PxRBN.net]
オラクルは曖昧さがあるから書きやすいけど、バグ出しやすいとかなんとか。
sqlは書く量が多いけどしっかり動作するとかなんとか

199 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/29(土) 06:41:21.25 ID:qPDyuHMj.net]
だからinformixにしておけと言ったのに



200 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/29(土) 12:02:09.13 ID:ExNgctWn.net]
最近のxTECHはほんとゴシップ化してんな。

201 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/29(土) 12:08:54.96 ID:0PYOXCnc.net]
>>190
オラクルは確実なエビデンス出さないとバグとは認めないので有名

202 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/30(日) 13:02:14.51 ID:4gDvoHmC.net]
>>179
やる気のある担当者依存なのよね結局

203 名前:名刺は切らしておりまして mailto: []
[ここ壊れてます]

204 名前:sage mailto:2019/07/03(水) 03:17:10.71 ID:FCsd5KZe.net [ >>159
今それ使ってるw
もともとwindows上で動いてたSQLserverをLinuxに移してくれって言われてどうしようかと思ったら、
Linux版のSQLserverがあるのを知って飛びついた次第。データの移行も問題なしだったよ。 ]
[ここ壊れてます]

205 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/07/03(水) 12:38:20.43 ID:s7UlQP/F.net]
>>191
オラクルに転職しろ

206 名前:名刺は切らしておりまして mailto:* [2019/07/03(水) 18:44:39.10 ID:hMA1u8Az.net]
>>202
お前は日本ペイントインダストリアルコーティングスに転職しろ

207 名前:名刺は切らしておりまして [2019/07/05(金) 15:29:55.26 ID:Szf1cqHC.net]
>>200
しかも担当者がやる気出しても「何かあったら責任とれるのか」的なことを言われて潰されるからね
相応の金もらう訳でもないのに外注したのと同じ責任負わされるなら割に合わないから誰もやらなくなる

208 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/07/09(火) 13:35:58.03 ID:WXdAj9jm.net]
>>190
そんな気がする
大阪市がバグだと言ってるだけで
NTTデータもOracleもバグと認めてないし

209 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/07/09(火) 13:41:32.90 ID:uF5QE9+s.net]
> NTTデータ関西の保守担当者はDBMSが停止している事態を把握し再起動を試みた。
>しかし2ノードとも再起動できない状態が続いた。このためNTTデータ関西は日本
>オラクルなどと連絡を取りつつ原因究明を開始。その結果、午後3時30分頃にDBMS
>のシステムファイルが破損している事実を特定した。

> 破損していたシステムファイルはOracle RACを構成する各ノードがそれぞれの
>死活状況を共有ストレージに書き込む「投票ディスク」である。この内容が異常な
>データになっていたという。「投票ディスクを参照した2つのノードが共に異常を
>検知して、それぞれ自身でDBMSとしての機能を停止させた」(大阪市ICT戦略室)。
>保守担当者が再起動を試みてもできなかったのは、各ノードが再起動の過程で投票
>ディスクの内容を参照するようになっていたからだ。投票ディスクの異常値を検知
>して停止してしまった。

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nc/18/020600011/070200035/

システムバグ以外でこういうものが壊されるのかな?



210 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/07/09(火) 14:00:02.07 ID:WXdAj9jm.net]
>>206
ネットワークスイッチでデータ壊して送ってきたらしい
上位レイヤレベルでなんかしらのチェックデジットでも入っていれば
データ破損の判別もできるかもしれないけれど
投票DBへのデータを複雑にするのも設計としてどうかと思うし
このケースはバックアップから戻すで正解じゃないかな

211 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/07/09(火) 17:12:31.38 ID:uF5QE9+s.net]
メチャクチャ信頼性のないシステムだな
そんな設計をNTTデータがやったのかよ

212 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/07/09(火) 18:09:55.89 ID:BR0tDTZn.net]
両系統DBが同時にぶっ壊れてハードウェア被疑の判断はありうるのか?

213 名前:名刺は切らしておりまして [2019/07/09(火) 19:15:57.62 ID:lYqwLHJA.net]
>>209
ロットが同じだと同時に壊れたりというのはよくある。

214 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/07/09(火) 19:17:57.65 ID:uF5QE9+s.net]
よくあるなら、二重化ってやっても意味ないのか

215 名前:名刺は切らしておりまして mailto:* [2019/07/09(火) 20:16:22.78 ID:veEth3XN.net]
大坊

216 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/07/09(火) 20:29:53.03 ID:xTU2R3i3.net]
DataGuardまで入れなかったデータの提案力不足だよね。
というか今時なら仮想化基盤で冗長化した方が安心だよね。
下手にActive-ActiveXでクラスタ組むより。

217 名前:名刺は切らしておりまして [2019/07/09(火) 21:53:59.61 ID:4IHLuB4d.net]
>>211
意味がないことはない。
外れロット引かなけりゃいいだけなので。

218 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/07/09(火) 22:30:59.03 ID:ZW3r+MVK.net]
天才を呼びたいんだろう
ソフトとか数学とかは天才が圧倒的に牽引する分野だからなあ

219 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/07/09(火) 23:14:44.71 ID:31WNO7Ym.net]
HiRDBが最高!



220 名前:名刺は切らしておりまして [2019/07/09(火) 23:15:48.41 ID:yCn6hlov.net]
>>214
4年たってるんだから、外れでなくても壊れだす

221 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/07/09(火) 23:22:49.36 ID:uF5QE9+s.net]
流石にそういう壊れ方したら保守契約している意味が無いのでは?

222 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/07/11(木) 02:23:40.95 ID:PAOLB21c.net]
>>213
ライセンス量がべらぼうになるからOracleで仮想化は無理だろ
vSphereHAはクラッシュリカバリーだし

223 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/07/20(土) 03:42:47.46 ID:H+uudmga.net]
§ - 女維vs辻亀、当落線戦!- §

〓★imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20180707/12/10028562/23/615x459x4f3c4c8c97beca628969b130.jpg★〓

224 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<46KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef