[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/26 05:47 / Filesize : 151 KB / Number-of Response : 634
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【地域】ふるさと納税にAmazonギフト、町長「(批判は覚悟で)腹をくくった」



1 名前:田杉山脈 ★ [2019/01/23(水) 20:20:18.23 ID:CAP_USER.net]
ふるさと納税の2018年度受け入れ額が18年末で約249億円に達した静岡県小山町。寄付金の40%相当の「Amazon(アマゾン)ギフト券」を返礼品にした手法が批判を浴びた。込山正秀町長はその意図について企業誘致の財源を捻出するため「(批判は覚悟で)腹をくくった」と語った。

――批判的な反響がありました。

「(ふるさと納税の)趣旨は都市部に集中する税を分散して地方を元気にするというもの。返礼品競争…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40338660S9A120C1L61000/

127 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 01:36:00.85 ID:5lZ0wbzS.net]
地方に納税を散らして財源にしてもらうっていう当初のもくろみからとんでもなく反対側に暴走してると思うんだけど、
周囲の誰に聞いても、否定しない。
ただにやっと笑って、返礼品で美味い思いできるんだから俺たちはそれでいいじゃん。っていう。

俺以外にこのシステムを廃止した方が良いという奴はだれもいなかった。

日本人の国家帰属心なんて、本当に家畜の糞みたいな価値しかなくなったんだな。

128 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 01:49:56.22 ID:MsAd7scs.net]
>>52
通達じゃなくて通知(技術的助言)でしょ

129 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 01:51:40.20 ID:MsAd7scs.net]
>>96
現時点では「ルール」ではなくて「総務省からのお願い」

130 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 02:02:38.72 ID:WWlW8Ctm.net]
>>14
日本国民がこの町にATM化されたわけだが?

131 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 02:09:05.88 ID:GcPJNDfP.net]
>>127
何も反対側に暴走してないんだけど?
当初、高橋洋一等の政策立案者が意図していたこととは想定外の返礼品合戦になってるが、
結局のところ、返礼品は公共投資の代わりとして機能しているし、
税収は大義名分を得て魅力的な返礼品を出す地方に分散できてるし、何の問題もない

事実認識と帰属心に帰着する君の思考回路がおかしい

132 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 02:13:05.73 ID:DSc8S2AG.net]
まあ「名産品」がない市町村は損だし可哀そうだよね
いい名物があるところほど潤っちゃう

133 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 02:16:15.91 ID:kUR4RsTS.net]
ミクロでいいことも、マクロでは悪いことになる。
合成の誤謬のいい例。

134 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 02:19:13.23 ID:GcPJNDfP.net]
>>133
ミクロはケースバイケースだが、ふるさと納税に関してはマクロではいいことになってるんだが。。
デフレ下ですべき減税と公共支出が実質とはいえ、一部ふるさと納税で行われてるからな

135 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 02:24:30.65 ID:2lP760N7.net]
>>16
制度のせいにするなよ町長のモラルの問題だろ



136 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 02:24:41.95 ID:wM9U6kzY.net]
>>Amazonギフト

記事の裏読みすると

アマゾンギフトで、道路を耕し 箱を作って キックバックで、アマゾンギフト・・・

なんかな? 

137 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 02:39:35.20 ID:35L1QBPu.net]
こいつらがやってることはバイキングで大量にとって残してるやつらと一緒

138 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 02:47:59.99 ID:oEny2vBc.net]
くくったからどうだってんだ
オメーの中で完結してるだけじゃんか
ポエムかよ

139 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 02:54:55.24 ID:jtLNGfs8.net]
せめて日本企業だろ@

140 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 03:02:05.69 ID:CO52Vn7X.net]
>>1
一瞬だけ税収増えたって
悪くなったイメージなんて
お金払ったって消えないのに

141 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 03:23:00.68 ID:anoPUd4H.net]
ガバガバな制度作った政府も悪い

142 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 04:47:04.22 ID:8gDjJ+E7.net]
>>141
ふるさと納税は制定過程が単純じゃないし、地域間の利権が絡む問題だからから
誰が作った、誰が悪いとも言いづらいがな

もはや時の政権が寿命を削って取り組まないと、是正できない案件になってしまった観がある

143 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 05:00:44.14 ID:9AezEouY.net]
規制かかるまではやりますよっていうならそれでいいじゃん
規制もしやすくなるだろ

144 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 05:06:38.15 ID:9fJovsTO.net]
無能がよく使う言葉

コミュ力・ノミニケーション・普通に考えて

そんなのどうでもいいんだよ、結果出せる、社会に価値がある行動、決断をしろよ

145 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 05:14:20.25 ID:1jK+An3D.net]
ふるさと納税の一部がアマゾン納税になってしまうじゃねえか



146 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 05:25:04.58 ID:x7XzlHHL.net]
 


Amazonの倉庫がある自治体なら、

地元の特産品って言えなくもない気がする。


 

147 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 05:25:43.12 ID:nlLgIilE.net]
 


あくまでも自民党に投票し、
世界最悪の独裁者であり憲法改悪のテロリストである
安倍晋三首相 を熱烈に支持し続けているのは
日本の 農民 である。

我々日本国民は、世界最悪の日本農業 というものを、
しっかりと、ぶっ潰していかねばならない!


一般の日本国民でさえ、放射能汚染品 を無理やり食べさせられ、
日本農民によって 殺されそうになっている、もうすで殺された人も多い!


 

148 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 05:42:31.98 ID:PfsUCCoA.net]
>>69
韓国のスポークスマンとなっているNHKを野放しだしな、総務省は。

149 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 06:11:06.41 ID:sTE6jc7P.net]
返礼品なんかがあるから腹をくくらなきゃいけなくなるんだろ
なんなんだこの制度は

150 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 06:43:38.63 ID:7Bju9Z+2.net]
>>142,143

もう4月から規制始まるよ。祭りは終わり。
240億集めたこの小さな町は逃げ切りで勝ち。

151 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 06:50:25.76 ID:nAh3NFB4.net]
メルカリに万札の折り鶴出品するのと変わらん。

152 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 06:59:28.63 ID:vqD5edGl.net]
>>込山正秀町長はその意図について企業誘致の財源を捻出するため「(批判は覚悟で)腹をくくった」と語った。
企業団地造成とかで使うんだろうか。だったら町長の報酬や町職員の給与を自主返上なり一律削減して捻出するべきだろう。誘致に失敗するのは目に見えている。腹の括りどころが違う。

153 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 07:02:32.84 ID:PtWXl1Az.net]
じゃ交付金はゼロな
ザル法の総務省の糞役人は干されろ

154 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 07:09:39.90 ID:biOHQ5DS.net]
20年くらい絞ればええな

155 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 07:15:41.50 ID:3fJbkeui.net]
これおkにしてたらインフラとかボロボロになるな



156 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 07:19:00.39 ID:n6y7cdUU.net]
東京はオリンピックで無駄遣いするくらい金がダブついてるんだから、文句無いだろ。東京は土建屋にばら撒く、地方は庶民にばら撒く。オリンピック中止なら、ふるさと納税止めても良いよ。

157 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 07:30:23.38 ID:j6nX3y15.net]
どうせやるなら法人税金払わないamazonよりも
他のギフト券にしろよ…

158 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 07:38:55.30 ID:Xx2xGBPL.net]
これにふるさと納税した側は寄付として課税し、別途、未納の税金を徴収
ギフト券を配った側は贈収賄罪で逮捕しろ

159 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 07:42:35.70 ID:ilbybJMk.net]
ここって観光名所はそれなりにあるし
厳しさから言ったらもっと厳しい場所あるわけで
腹くくるほどでもないと思うが

160 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 07:46:23.23 ID:z2ankEDm.net]
ふるさと納税で所得税安くできなくするってやつ、租税法律主義に反するよな。

161 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 07:46:30.57 ID:L6B1nkFs.net]
もうふるさと納税なんて廃止しなされ。
田舎に投資するのは無駄でしかないから。

162 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 07:59:54.69 ID:dN+HvX2S.net]
国の制度で地方に財源移譲しないからこうなる

出身者の割合で行ったら、首都圏の税金の9割は地方に財源移譲しないとバランスが取れない
だから人口減少、国力低下が止まらない

163 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 08:02:21.83 ID:0ZMVyPZ5.net]
どうして消費税払ってないamazonのギフト券なのか

164 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 08:03:38.98 ID:Udf5Xan9.net]
>>159
東京よりの富士山の麓なんだな
九州の糞田舎とかなら許せるけどひどいもんだな

165 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 08:24:44.91 ID:9GXCUkOk.net]
>>83
金持ち優遇制度ではないよ、高所得者高負担緩和制度だよ、納税者は納税額に応じて返礼品を貰えるというだけ
貧乏人でもたくさん納税すればたくさん返礼品が貰えるし、金持ちでも全然納税してなければ全く返礼品は貰えない

住民税10%を9.4%に減税するのは金持ち優遇なのかなあ
住民税10%を10.6%に増税するのは金持ちイジメなのかなあ



166 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 08:40:41.51 ID:OpSOdH/k.net]
っていうかさ
総務省は返礼品の例を提示するんじゃなくて
返礼品はじめ見返りを一律禁止にしろよ

167 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 08:42:01.15 ID:LQ/+Nigs.net]
mont-bellのギフト券や、パソコン類と対して変わらんきがするが。年会費一年分がついたmont-bellのギフト券が消えたのは残念。

168 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 09:01:56.17 ID:9GXCUkOk.net]
>>166
この、ふるさと納税というか「ふるさと減税」は納税者としてはとてもありがたい、ぜひ続けて欲しい
変えるとすれば「高額すぎる返礼品は禁止」「全国やネットで使える金券は禁止」あたりかな

169 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 09:02:59.80 ID:iFpHPQ8r.net]
日本に税金収める気がないAmazonの商品券?これが行政のやることか?
イオンの商品券配れよ

170 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 09:10:32.18 ID:ZpwckNCK.net]
いくらなんでもAmazonギフトはあかんわ。ふるさと納税システムを壊すつもりか。
こんなことをしていたら、国も強硬な態度に出ざるを得なくなる。最悪廃止だ。

171 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 09:15:27.69 ID:XCsjbjal.net]
ふるさとならふるさとに限定しろよ。
縁もゆかりもない自治体に物品目当に納税とかいう意味不明すぎる

172 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 09:16:23.23 ID:vqsyhFcx.net]
うん?
行政がくそだからだろ?

行政がきちんと市民サービスを提供しててそれが低下するっていうのなら
わざわざ他人の町に納税しない。

結局ハコモノや役人の給料しか使ってないからでしょ?
窓口、清掃局とか現場作業は非正規か民間委託で公務員が中間搾取の構造だし

173 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 09:19:19.64 ID:C7DMAtGT.net]
ずるじゃなくて、羨ましいってはっきり言えよ

174 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 09:24:07.40 ID:X24sWY7q.net]
コンビニで50円ちょろまかしたからって全国ニュースですか?
8億円ちょろまかした首相を追及しないで?
NHKってほんとアタマおかしい。

175 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 09:29:27.75 ID:qGoL3I7h.net]
消費喚起の減税施策
素晴らしい発想
なんで反対するの



176 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 09:29:56.31 ID:0DHuy6cV.net]
仕事できる公務員に仕事できる町長やん
税収クソあげたんだからな

おまえらの住んでる自治体にこういう使える役人、首長がいないからって嫉妬するなよ

177 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 09:49:28.07 ID:NT/nUEke.net]
法には反していないし、犯罪でもないわな。
ただ、ふるさと納税のコンセプトを無視して悪用した行為というだけで。

国はこう言うのを法律上で禁止しないとダメ。想定外とか言い訳。
中国人や韓国人と同じで、抜け道見つけて卑怯なことをする人間はどこにでもいるんだから。

178 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 09:56:44.58 ID:aa9pgzZq.net]
>>177
性善説が昔より通じなくなっているしね
昔は1条とかの立法趣旨に外れてると裁判で負けるリスク気にしていたけれど
最近はそれもなくなったし

179 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 10:01:43.87 ID:+ispNsiU.net]
amazonを除外するのは公正取引に違反するのでは?

世界的な大企業を支援するのではなく地方の零細企業を救うシステムで
イノベーションは起こらないのでは?

180 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 10:04:18.82 ID:/bf/aOz7.net]
>>129
ルールって意味わかってないみたいだね
どこのネットでもルール違反って書かれてるよ。

181 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 10:07:18.69 ID:XCsjbjal.net]
>>179
それな
自腹じゃ誰も買わないような地物産業に納税したってな。納税横流しのパイの中だけの一部既得権益ができるだけわ

182 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 10:22:37.04 ID:RAQrA7CH.net]
>>181
生まれてから自分の力だけで成人できたと思ってる類いの言い草だよそれ
国内廃墟にして外資に生活を任せるなら
自分以外の者が働く場所がなくても自分に物が届くわけじゃないと分からないとね

183 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 10:25:33.28 ID:XCsjbjal.net]
>>182
自分たち家族や隣人が居住自治体のサービスどれだけ使ってるか考えたこともないアホの言い草乙

184 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 10:36:20.44 ID:Ua00DoR5.net]
自分が得するわけでもないしな
その辺は特産品のが怪しい

185 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 10:37:36.09 ID:9GXCUkOk.net]
>>183
納税額少ない奴はたくさん納税している人に感謝しつつ自治体サービスを受けろ、ってこと?



186 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 10:38:33.03 ID:GI3Qb0kC.net]
て事は自治省の支配から卒業て事か

187 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 10:42:56.47 ID:RAQrA7CH.net]
>>183
だからamazon納税じゃダメなんじゃんww
論理性ないな

188 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 10:45:08.22 ID:RAQrA7CH.net]
>>185
とにかく産め、っていうのは
能のあるなし治安の良し悪しにかかわらず消費額増やせって話だよねww

189 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 10:50:53.21 ID:HOehLC2v.net]
こいつらのやってることはご自由にお持ちくださいって書いてある物を箱ごとごっそり奪っていく行為だ
キチガイがやるならまだ分かるが自治体がやるんだもんな
まあ参加者がたくさんいると下をくぐるやつも必ず出てくるから仕方がないのかもしれないけれど

190 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 10:58:37.97 ID:krZbTIP8.net]
そもそも返戻金始めた自治体がこういう自治体だからな
全国の自治体はそれ知ったとき物で釣るとかセコって思ったからな

191 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 11:14:54.47 ID:7l7+I8lF.net]
>趣旨は都市部に集中する税を分散して地方を元気にするというもの

いや返礼品を通しての地場産業の活性化だったはずだろ

192 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 11:25:00.39 ID:Qrmw4Nu8.net]
国内で、地元に店があれば良かったんだがな
そのための地ならしってんなら、まあ

193 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 11:44:26.32 ID:3ZpTDgqA.net]
静岡県のやつは売国守銭奴の汚名覚悟しとけや〜

194 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 12:00:32.31 ID:ou5/Da7C.net]
>>162
地方に財源を移譲するなら県内総生産の割合で分担するべき。
無能揃いの田舎にお金渡しても無駄だし、今後の人口減を踏まえて地方消滅も議論する段階にきてる。

>>168
返礼品自体を禁止するのが正解。

195 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 12:01:01.51 ID:5lZ0wbzS.net]
>>131
>結局のところ、返礼品は公共投資の代わりとして機能しているし、

し て ね え よ w



196 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 12:01:36.34 ID:zFEvrinQ.net]
【法務省、性被害の「暗数」実態調査】 NGT48 山口真帆、伊藤詩織、カバキ事件、ツイートTV服部和枝
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548297345/l50

197 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 12:07:48.85 ID:5lZ0wbzS.net]
>>191
ところがその返礼品に選んでもらうために様々な袖の下が暗躍し、
返礼品に選んで貰ったはいいが、激安での納入を要求されるためにさほど利益はでない

結局
東京に入るはずだった100億の税金

地方に100億納税される

そのうち60億は返礼品の調達に当てられるので、
地方への納税額は40億

特定の返礼品業者「だけ」に60億の特需が発生する
しかし値切られるので普通にモノを売ったより利幅は極めて薄く、赤字を強いられる業者もある。

自治体と結びつきの強い一部の業者が税金横流しの恩恵を受けるが、
さて、これらが地場産業の活性化として公平に作用したかね?
こんなことするぐらいなら、東京の税収を他県にばらまいてそこで好きに使って貰う方が単純で公平で、
国単位でみると半分ぐらいの税収が消えるというロスが発生しなかったのではないかね

198 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 12:08:56.39 ID:5lZ0wbzS.net]
一体誰がこんな馬鹿なシステムを考えたのか、理解に苦しむ
クソ漏らし売国池沼野郎に余計な事を吹き込んだ奴がいるんだろ?

199 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 12:14:00.14 ID:rXUukvW+.net]
担当の経産省官僚はダンマリ?

ヘタレか?

200 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 12:17:29.37 ID:w5WG3UZd.net]
来年もどっかの過疎市町村が腹くくってくれませんかね?

201 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 12:22:03.28 ID:5XZhkfhe.net]
徴税コストの増加

結局公務員に金ばらまいて自治体は財源不足、結果増税の道筋

202 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 12:32:07.33 ID:b75g8JrW.net]
交付税永久廃止で

203 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 12:33:37.13 ID:iRdksjnj.net]
>>132
別にそれで良いだろ。俺だって良い人だけど潤った生活なんかしてないぞ。可哀想だけど平等であるべきとは思わないぞ

204 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 12:37:41.13 ID:XCsjbjal.net]
>>185
は?
ノブリスオブリージュって言葉も知らんのか

205 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 12:39:49.07 ID:XTOsyEOU.net]
街中にアマゾンボックスみたいの作ってそこに入れとくから持っていくシステムにすればいいのに



206 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 12:40:46.45 ID:FKP/0GZj.net]
>>180
ネットばかり見てないで法令と通知の違いを勉強してください。

207 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 12:48:29.34 ID:nSbl9K5G.net]
税収上がった分のうち、amazon分の40%相当の地方交付税減らしてやれよw

208 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 13:00:20.34 ID:/X5/ehA7.net]
地方自治体の自助努力を促す制度を逆手に取ったのが今回の事案だろ。商品券でも良いけど、せめて国内の納税業者に限定しろよ。Amazon栄えて国滅ぶ。消費税すら払わないAmazonぬは有り得ない。

209 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 13:01:07.80 ID:OJW4Qb6t.net]
自助努力ってただのバラマキじゃん
そんなのは努力でもなんでもないよね

210 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 13:03:05.45 ID:TMaf/zfe.net]
いい覚悟だ
炎上するなー

211 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 13:06:26.43 ID:2HV8KxJI.net]
他市町村の住民からの苦情やネット炎上しても外野なんだし、小山町そのものとしては大して損害は生じないでしょ

212 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 13:08:38.59 ID:Jbs6DD4j.net]
合法なら、政府が悪いはず。
税収が厳しければ、手段が選べなくなるのはしかたがない

213 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 13:13:39.25 ID:4eanzuol.net]
もっぺん腹をくくって再開してください。

214 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 13:21:09.16 ID:FdVTxfmv.net]
>>57
そうそう、キャッシュバックでいいよな

215 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 13:21:19.97 ID:FD/jOZj9.net]
>>208
消費税は払っとる



216 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 13:25:15.44 ID:i/0aZqYk.net]
ふるさと納税からふるさと減税へ

217 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 13:30:02.53 ID:8OvuM+x+.net]
去年はここには
お世話になったわ
今年は和歌山に50万納税した。日本旅行券50%

モラルとか卑怯とか言ってる奴アホなん?だから貧乏なんだよ。逆に他の都市に納税する理由が無い。

218 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 13:50:42.52 ID:5lZ0wbzS.net]
>>217
喜んでる奴のロジックはこれ
国家単位でマイナスでも、俺が今この瞬間美味ければそれでいい

戦後の日本人はずっとこれ
それで滅亡することになった

219 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 14:12:46.05 ID:r7kdXkWL.net]
>>40
貧乏人の嫉妬www

220 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 14:28:23.14 ID:5XZhkfhe.net]
>>209
1億円欲しさに9000万掛ける感じ。

でもノーリスク。

制度が変わらないなら、最後は税収が一億円必要ってことで10億円に増税されるだけなんだけどね。

221 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 15:09:39.37 ID:4ImQ9hnm.net]
腹をくくるというのはどこまで

222 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 15:20:30.22 ID:5lZ0wbzS.net]
>>220
それな
自治体に入る総額が大幅に減ってしまっている以上、元の税額を引き上げるなり、別の場所で増税しないといけない

223 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 15:39:13.93 ID:YNscoWBA.net]
国の指示に従うだけでは自治にならんからな
この金で町長の任期ぐらいの期間は、国とかに叩かれても安泰だよw

224 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 16:36:44.95 ID:SIFbqs62.net]
>>30
洞窟に放り込んでやるぞ

225 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 16:53:31.88 ID:DeXhfXhX.net]
和歌山県高野町やふるさとに行こう!日本旅行ギフトカードも今月で終わりだ!



226 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 17:04:39.83 ID:quIgN/mO.net]
まあ、これからは認可性になるんだろ?
国の基準をクリアした自治体だけこの制度を活用して節税出来る
この町はたぶん許可降りないだろうから次からなくなるな

227 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 17:05:11.62 ID:FFLKpJWF.net]
相手の善意に期待して緩やかな対応をしてたらゴネ得する連中が現れる
日本は色々と緩いんじゃないの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<151KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef