[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/23 15:07 / Filesize : 61 KB / Number-of Response : 259
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PC】MS、次期「Windows 10」でアップデートのサイズを削減へ



1 名前:田杉山脈 ★ [2018/08/20(月) 19:28:13.82 ID:CAP_USER.net]
Microsoftは米国時間8月16日、法人顧客の「Windows 10」搭載デバイスが受け取る月次累積アップデートのサイズが、次期メジャーバージョンから現行よりも大きく削減されると述べた。

 同社は最近、サイズの小さい「デルタ(差分)アップデート」を廃止すると発表している。デルタアップデートは、サイズが増大する「累積アップデート」(毎月サイズが増大していき、約6カ月で1Gバイトを超える場合もある)に対応するWindows 10のユーザーや管理者を支援するために2017年に導入されたものだ。

 現時点では3種類の月次アップデートが提供されている。「フルアップデート」(累積的な更新プログラム、Latest Cumulative Update:LCUとも呼ばれている)と、100M〜200Mバイト程度というよりサイズの小さな「エクスプレス(高速)アップデート」、300M〜500Mバイトという中程度のサイズになるデルタアップデートだ。

 Windows 10の現在サポートされているバージョン(法人向けの1607から1803のバージョン)では、デルタアップデートとエクスプレスアップデートが共存している。これは、Microsoftのエクスプレスアップデートのプロトコルに管理システムを対応させる猶予期間を企業やサードーパーティーに与えるためだった。このプロトコルは当初、法人向けデバイスに対して「Windows Server Update Services」(WSUS)の使用を要求していた。

 しかしMicrosoftは2017年1月にサードパーティーのアップデートシステムに対してエクスプレスアップデートを開放したため、2019年2月12日をもってデルタアップデートの提供を終了する。

 Microsoftは16日、Windows 10と「Windows Server」の累積アップデートを洗練させるための次の段階についても概説した。

 法人向けにサポートされている現行のWindows 10すべてでは、LCUとエクスプレスアップデートが毎月提供され続ける。一方、Windows 10およびWindows Serverの次期メジャーバージョンでは、毎月のクオリティアップデート(品質更新プログラム)がフルアップデートの1種類しか配信されないものの、そのサイズは現在のエクスプレスアップデートと同程度になり、ネットワーク内で再配布することも可能になる。

 WSUSや「Microsoft Update Catalog」からアップデートを入手している組織は、アップデートのサイズが小さくなるため、ネットワークの帯域幅を節約できるようになる。また、毎月のクオリティアップデートのパッケージを再配布できるようになるため、帯域幅の「大規模な」節約がもたらされると同社は考えている。

 さらに、新しいWindows 10を搭載したデバイスでは、エクスプレスアップデートをダウンロードするうえでの最適な差分を計算する必要がなくなるため、アップデート中の各デバイスのメモリ使用量が低減し、40%の効率向上が見込めると同社は考えている。
https://japan.zdnet.com/article/35124250/

258 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/23(木) 13:15:08.34 ID:kjrnxv8M.net]
>>257
そういうことを知らない個人だろう。
まあ個人出しほっとけばいいだけ。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<61KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef