[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 09:09 / Filesize : 151 KB / Number-of Response : 782
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:田杉山脈 ★ [2018/07/12(木) 17:48:27.52 ID:CAP_USER.net]
土用の丑(うし)の日(20日)を控え、記録的な不漁が続く国産ウナギが食べられるのか、と心配するのが消費者心理。でも、宮崎の養鰻(ようまん)漁業者に言わせると、「実はウナギが売れずに余っている」らしい。

 生産量全国3位の宮崎県内では、今年取れた稚魚が成長し、皮が薄く身がふっくらとした半年物「新仔(しんこ)ウナギ」の出荷が6月末、全国に先駆けて始まった。当初は「需要に対して出荷数が足りなくなる」と見込まれていた。県水産政策課のまとめでは、今期(2017年12月11日〜18年3月25日)のシラスウナギの漁獲量は99・4キロ。前期(16年11月24日〜17年3月8日)の412キロに比べ、4分の1に減ったからだ。

 でも、ふたを開けると、国産が売れずにだぶついているようだ。養殖業者の一人は「前年の1割程度の出荷量にもかかわらず、買い手がつかずに、多くのウナギが余る異常事態だ」と話す。

 県養鰻漁業協同組合は、稚魚の不漁によって値段が高騰した国内産の需要が、値段の安い外国産に移ったためだ、と分析している。数年前から、老舗のかば焼き店を含む外食店の多くが、仕入れを外国産に切り替え始めていた。今年になってその傾向がより顕著になり、輸入物が市場の9割近くを占めるようになったという。

 大森龍太郎・漁協副理事長(4…
2018年7月12日11時32分
ht

529 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 10:22:23.87 ID:6+X4DDHA.net]
クソ業者が押し売りしてくるものにはろくなものが無い
基本的に粗悪品ばかり
なのに高い値段で売ろうとする

530 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/21(土) 10:36:31.62 ID:UeJAgJig.net]
>>508
商売だから高く売れるに越したことはないのだが
政府の大本営に騙されたアホな業者だな
小売では消費者が付いて来れない今の状況を
かなり前から何かおかしいと思ってるから、
安く出来ない国内産には期待しなくなるんじゃないかな

531 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 10:37:34.88 ID:UCs33rOZ.net]
売れないなら取らなければ良い話では?
余るほど取るから居なくなる。

532 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 10:37:42.43 ID:9a7SzjDp.net]
>>33
ほんと。実感するわ。養鰻池が全然ない。埋め立てられてソーラーパネルが並んでたりする。

533 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 10:42:58.52 ID:ZUgFax2V.net]
中国が乱獲するのは日本が買うから。

鰻とさんまとマグロを輸入禁止にすれば、中国の乱獲も収まり、絶滅の危機は遠のく。

534 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 10:43:26.28 ID:nILuZ3mp.net]
>>1
1000円こえてあの量は躊躇する。特に若者なんかは金ないから、味より量とるだろ。

535 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 10:46:19.24 ID:1/+rw/+8.net]
しばらく食わなかったら食思が動かなくなる
絶滅危惧種の保護のためにイイことかも

536 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 10:48:24.61 ID:Ncy0d/5b.net]
昨日近所のスーパーで中国産よりも安いインドネシア産てのが出てた

537 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 10:54:49.44 ID:1253GEMX.net]
値段が高過ぎて常食出来ない食材になってしまった。
消費が進まないのは当然。
余っているならなぜ価格を下げないのか。



538 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/21(土) 10:55:39.63 ID:PP1fzOJT.net]
好みのウナギ屋を見つけれれば、
3000円はあほらしくないと思うけどな。。
まぁ関西に住んでるくせに、関東風で骨が抜かれたやつを好きやけど
というと、大阪の一店舗に絞られる気がww

539 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/21(土) 10:57:47.40 ID:vyG7e4Ps.net]
ウナギなんかタレの味しかしないし本体はまずいし高いしすぐ食中毒の重いのにかかるし
いいとこ1つもない食

540 名前:い物 []
[ここ壊れてます]

541 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 11:13:47.76 ID:F4BvtSU0.net]
丑の日だからウの付くもの食べるって言う言葉遊びなのに
馬鹿が蒲焼食べる日になっちゃってるからなあ
魚売り場にうまい棒置いてあるのは笑ったが

542 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/21(土) 11:17:11.17 ID:elkHszv9.net]
>>519
たしかにそうだ。さんまなんかも同じだよね。
日本人がモノに価値を見出してないから、何も考えずに値切る。
で、中国とかで加工せざるを得ない。
そのくせ中国製毛嫌いするんだから。

543 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 11:28:20.25 ID:43xhxAKc.net]
近所のスーパー、土用の丑の日にうなぎ弁当、例年100個くらい積んであったが、
今年は、少なかった。

544 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 11:29:02.45 ID:dNQfc7vs.net]
>>524
え?関西風って骨ついたままなん?
開き方と蒸さないのが違いだと思ってた

545 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 11:44:38.56 ID:diVGruEz.net]
業者が調子に乗って、バカみたいな値段つけたせいだろ
消費者舐めすぎ
バカの自業自得としか思わない

546 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/21(土) 11:49:45.74 ID:TB4WpiZ/.net]
>>364
なるほど

547 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/21(土) 11:51:13.53 ID:7XfOYsF0.net]
スーパーはバカみたいに高くしすぎ、少しお金足してお店で
もっと美味しいの食べる方がいいのでスーパーで買わなくなったよ



548 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 11:51:30.47 ID:vovga/yS.net]
需要と供給の法則は単純だがあなどれないw
バカにした奴は最後にみんな焼かれておしまい

549 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 12:04:42.44 ID:nt0jKzhf.net]
先月開店したばかりの魚店で店員さんが大声で「安いよ安いよ」と叫ぶのでつい買ってしまった

550 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/21(土) 12:20:26.68 ID:wBYUpt0W.net]
>>534
バカやw

551 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 13:44:56.62 ID:RpXwfzO/.net]
ウナギなんてやくざの資金源なんだから控えるのにちょうどよい機会じゃないかな。

552 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/21(土) 13:49:44.00 ID:ppoe5G4M.net]
旅番組で昔村ぐるみでうなぎの養殖に成功して大いに潤ったって村がでてたが
なぜ皆養殖をやめてしまったのかはみな口を濁してたな

鰻の流通を阻害してる団体があるんじゃないか

553 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/21(土) 14:17:44.99 ID:omukorY2.net]
普通に旬の時期に安くて美味いウナギ食べる方がいいしな

554 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/21(土) 14:31:30.74 ID:UeJAgJig.net]
>>537
稚魚の確保=生産量
で、稚魚が少なければ販売価格が高くなって売れないのでは
安定した仕事にはならんだろうな

555 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 14:52:19.80 ID:W+qA8tZB.net]
国産ウナギは高いけど薬臭くない
中国産など薬臭くて食べられません

556 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/21(土) 16:10:49.26 ID:EKb+F91h.net]
>>539
どうだろう、鰻の流通を独占することで価格をコントロールしてるんじゃないの
今年の稚魚が少なかったからといって
昨年の稚魚で育てた鰻の価格を例年の1.5倍に拘束出来るのは正常なんだろうか
唯一の稼ぎ時に余ってても割安で流通しなかったのは何らかの拘束力が働いてるんじゃないのか

557 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 16:25:58.92 ID:oRqp8Ze7.net]
小金持ちなんで高い国産鰻食べたい。是非仕入れてほしい!



558 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 17:26:49.08 ID:qbCydGU8.net]
鰻は大好きだが、
罪悪感を感じながら食ってる感じが最近イヤ

559 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/21(土) 17:48:59.11 ID:cSsgxb/O.net]
>>435
なら味付けせずに、素のウナギ食ってろよ。
タレがどうでも良いんなら、タレにこだわってる うなぎ屋も馬鹿舌って事だよな。

560 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 18:25:57.05 ID:0EgUR7Bi.net]
今日は安売りしているかな。

561 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/21(土) 18:29:35.76 ID:dgXmQ+PS.net]
ワシントン条約で規制すべきだよ
今は密漁稚魚が日本にたくさん輸入されてる

562 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/21(土) 18:35:14.36 ID:pWaPlHWI.net]
養殖は毒

563 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/21(土) 18:43:00.19 ]
[ここ壊れてます]

564 名前: ID:vyG7e4Ps.net mailto: 豊洲のスーパーでウナギ弁当が3500円付けててワロタw
さすが東京都心は半端ないボッタクリだぜ
[]
[ここ壊れてます]

565 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/21(土) 18:52:55.89 ID:NKVy2hZ0.net]
支那産でも平気で1K以上取るしな
高過ぎ

566 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 18:56:56.16 ID:zUWgZ+Yq.net]
スーパーでもまるで売れていないな
来年はもう仕入れさえしないだろう

567 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/21(土) 19:11:20.48 ID:mrI8aqG4.net]
ナスの蒲焼きがうなぎより美味いらしい
小骨もないから食べやすいし



568 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/21(土) 19:18:12.03 ID:UeJAgJig.net]
>>541
裏の事情は知らんけど
もう何年も前から、鰻は庶民の食べ物から離れて、
年に一度のクリスマスケーキ的なイベントになってたからじゃないだろうか
今年はそれがいろいろ限界になったて感じがするけど

569 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/21(土) 22:29:31.94 ID:oUkvurH+.net]
浜名湖周辺から豊橋周辺、一色町へと戦後のウナギ養殖地が変遷
一色町も20年位前はいたるところ養鰻地でしたが
シラスウナギの高騰で採算がとれなくて放棄されたところが目立つ

うなぎ、しばらく禁漁にしないとアカンでしょ?

570 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/21(土) 22:38:56.97 ID:NKVy2hZ0.net]
10年代位から一気に高騰したよな、うなぎ

571 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/22(日) 09:49:17.11 ID:FFvZVEIw.net]
ローソンに並んでた弁当買ったやついるんかね
2000〜3000のやつ

572 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/22(日) 10:01:16.70 ID:+iMTJajh.net]
安値で売れるようになるまで無理してとるなよ
種もみ食うなとか散々アフリカに言ってたくせに
日本人も同じレベルじゃねえか

573 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/22(日) 10:02:01.28 ID:+iMTJajh.net]
>>553
20年くらい禁漁でいいよ

574 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/22(日) 10:19:40.88 ID:485w4333.net]
いったいどれだけのウナギが、食べられもせずに捨てられたのだろうか。
小売業界には猛省を促したい。

575 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/22(日) 10:51:29.70 ID:ZQkIooiU.net]
本音は企業も多くの庶民も絶滅OKだと思ってる

576 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/22(日) 10:55:59.50 ID:AAb8z0za.net]
「土用の丑の日にウナギを食べましょう」って、平賀源内の作った、
科学的な根拠もないキャッチコピーに騙され続けた日本人。

577 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/22(日) 11:27:34.64 ID:4LvU2jRl.net]
恵方巻ってあるよね〜
あの風習って関西地域のものでしょ
関東地方ではなかったようーな

コンビニがバレンタインみたいに流行らそうと画策するも
あんな高価なもん、誰が買うのか
おかげで殆どゴミ、、、勿体ない

日本ってすごく無駄使いしてる
海外からは変な国扱いって分かってますか?

https://www.youtube.com/watch?v=gn44i56mGKk&t=118s

2005年くらいの日本を欧州、たぶん仏蘭西人から見た日本国の姿



578 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/22(日) 11:34:50.90 ID:4LvU2jRl.net]
>>560
当時(18世紀後半)では夏場にウナギを食べることに意義がありました
それは昔の人は今のように肉を食べられない環境にあります
夏場って暑すぎてアッサリしたものしか体に受け付けません
当然、バテ易くなるし貧血気味になりました
一種の滋養強壮剤としての「ウナギ」だったんですよ

しかし、今の日本って食べ物なんでもあるし
牛肉、豚肉、鶏肉、喰い過ぎと云ってよいほど毎日口にしてます
こうなると返って栄養が付きすぎて拙いことになる

結局、これも養鰻業者の利権なんだね
関係ない人には全然関係ない事です
それよりレッ

579 名前:h・データ・ブック入り寸前な「シラスウナギ」の保護に政策変更をすべき段階 []
[ここ壊れてます]

580 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/22(日) 11:41:27.33 ID:4LvU2jRl.net]
もともとウナギって贅沢品
食品スーパーで売ってはいけない品物
1年に何回か目出度いことがあたっとき
みなでわいわい言いながら食べるハレの高級品

これと同じことが寿司にも言えます
100円回転寿司は禁止した方が良いかも知れない
どれだけ稀少魚種を潰してきたか、恐ろしい事です

ここで問題になるのが「ゼニカネ」だけだ
いい加減にしろや〜
戦後、日本国並びに日本人が世界の海に対してどれだけ酷い行いをしてきたのか
足元をしっかり見て反省すべきは猛省すべきです

中国人がどうのなんて烏滸がましくって云えませんよ

581 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/22(日) 14:17:47.30 ID:2KGlOgdv.net]
>>560
そういや平賀源内が殺人犯と知ってあきれた。
しかも誤解で、それに大したことない理由で斬りつけるとかキチガイだわ。

582 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/22(日) 15:23:30.72 ID:FFvZVEIw.net]
物品税みたいな感じで
うなぎ税を導入すればいいよ

583 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/22(日) 16:24:42.58 ID:u+G4uWcd.net]
>>556
売ってるのが日本人じゃないんだろ

584 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/22(日) 22:07:13.62 ID:CYPjemsg.net]
>>552
同意。
俺の場合、冷静に考えたら黒くてにょろにょろする脂っこくて甘じょっぱいもんに高い金出すのアホらしくなった。「うなぎだわーい」な感じがない。
年々ごり押し感強まる嫌な感じの販促のおかげで逆に冷静になれたわ(笑)
夏バテ対策なら冷凍オクラと生卵で流水麺食えば十分だし、うなぎ食うとむしろ悪化しそうだわ(笑)

585 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/22(日) 23:18:29.81 ID:6Fgg4j4w.net]
鰻と恵方巻きは
大量に余って廃棄量がハンパない

586 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/22(日) 23:20:48.79 ID:5ezdPqnV.net]
かば焼きの味忘れた日本人が増えているw

587 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/22(日) 23:48:42.50 ID:oup/ID/4.net]
去年は回転寿司で1皿だけ食べた。鰻の味がした。一昨年はスーパーで半額の鰻弁当を食べた。年に1回だな。



588 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/23(月) 06:10:14.15 ID:Vhhqu8SQ.net]
>>569
蒲焼きさん太郎食ってるから忘れない。高価じゃないといけないなんて儲けたい側の傲慢

589 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/23(月) 06:32:20.13 ID:tQXhHsj9.net]
スーパーで売れ残った蒲焼きの廃棄写真はどっかに無いか?
従業員に安く売るという手もあるが。

590 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/23(月) 06:35:43.13 ID:ebDZ6qtO.net]
保護のため輸入制限すればいいじゃん
所詮建前だけど世の中そんなもんだしな。

591 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/23(月) 08:32:36.20 ID:8x9WX0V+.net]
>>573
輸入制限で食えなくなるぞー!
って煽った方が販促効果高そうねw

592 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/23(月) 16:21:18.19 ID:SA5dF26F.net]
鰻のばか焼き

593 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/23(月) 16:22:03.53 ID:6LeQow+p.net]
うなぎ屋はともかく大手スーパーなんてウナギなしでも営業できるんだから制限すれば良いのに

594 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/23(月) 16:30:13.51 ID:le9W9oHl.net]
俺はイベントモノだから国産買ったど
ジャスコだから偽装国産でシナ産売られたかもしれんけど

595 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/23(月) 19:30:27.57 ID:ZdNqDx2S.net]
また今年も大量に廃棄されたみたいだな。
無駄死にした大量のうなぎ達・・・
絶滅危惧種をあまりに粗末に扱うと
日本人に天罰下るぞ。

596 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/23(月) 19:36:56.82 ID:OhPUSpaX.net]
むかしの数の子みたいに、独占してた商社がつぶれるんじゃね?

597 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/23(月) 19:50:11.82 ID:0C6QnAG1.net]
稚魚がやくざの収入源なんだから食べるのはやめたほうがいい。



598 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/23(月) 19:54:06.48 ID:/OnKOuaR.net]
>>580
しかも価格は一部大手のカルテルで決まる
市場原理に基づかないから売れないような値段でも
それで流通しちゃう

599 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/23(月) 19:58:21.37 ID:dWrSby3A.net]
>>578
豚と牛の餌

600 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/23(月) 19:58:58.65 ID:dWrSby3A.net]
>>579
ニシン、カズノコ

601 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/23(月) 20:00:02.20 ID:dWrSby3A.net]
ウナギは高級魚

ホッケ、消えてる
これっていつから高級魚種になったの?

602 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/23(月) 20:42:18.44 ID:Y+YLJTsj.net]
放流すれば?

603 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/23(月) 21:42:58.69 ID:26xSKjAw.net]
絶滅危惧のウナギ、2.7トン超が廃棄 大手小売り調査
www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/04/news084.html

ほんとイカレテルわ。そりゃぁ絶滅するって。

604 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/23(月) 22:01:17.40 ID:xX/yn0Rk.net]
すき家のうな丼が安くて美味しい。身も大きい。
もう国産は眼中にない。

605 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/23(月) 22:21:46.04 ID:x44gfCMQ.net]
>>586
それ全体の消費量の0.01%以下ってオチだっけ

606 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/23(月) 22:28:40.57 ID:74tLlRBF.net]
安売りすれば売れるんじゃない?
当然大赤字で

607 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/23(月) 22:32:14.25 ID:NqZEW4K+.net]
鰻がないなら穴子を食べればいいじゃないw
蒲焼が食いたいなら秋刀魚の蒲焼でも別にいいじゃんってなる



608 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/23(月) 23:18:59.07 ID:l+YEOLyE.net]
>>23
そう。昔は鰻なんて安くて
シャケやシシャモみたいに
気軽に食卓に並んだ。

松茸も、子供のおやつに焼いてくれた。

なんで高級食材になってしまった?

609 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/23(月) 23:24:02.22 ID:oYPnQxN/.net]
>>555
ほとんど返品だろうな・・・

610 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/24(火) 00:37:02.48 ID:FhUX86pn.net]
20年くらい前のときは、スーパーでも安かったけどな

611 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/24(火) 02:39:14.99 ID:Q6yd99X8.net]
お前ら、「へえ、鰻余ってるのか、じゃあ食うか」
とか騙されただろ
こんなわかりやすいステマに引っ掛かるなんて、お前らチョロいな

612 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/24(火) 04:35:52.22 ID:9rQN87ts.net]
>>594
みんな食わねーし、そんなに旨くないよな。って感想でますますだれも食わなくなりそうだよね。

613 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/24(火) 06:41:22.43 ID:Te0QKhR0.net]
てか廃棄の前に安売りをしろよ
店員とかに売ったり、配ったりしてるんだろうな?

全部許さず廃棄とか、ただ鰻絶滅に貢献しただけのクズだわ

614 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/24(火) 06:56:53.66 ID:ZAc3RZ8o.net]
品薄商法大失敗。

高いなと思ったらたいがい買わなくなる、
市場からなくなっても構わんよw

615 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/24(火) 07:25:17.04 ID:mJQg1927.net]
>>35
大正論

616 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/24(火) 07:32:40.43 ID:mJQg1927.net]
>>133
蓬莱軒でドヤってる奴は似非名古屋人だなw
そもそも名古屋人は鰻やひつまぶしなんぞ食べたりしない
あんなもん有難がって食う奴は余所者や観光客だ

617 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/24(火) 08:15:39.77 ID:IggSJN9z.net]
これも高く売るための改竄なんじゃないの



618 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/24(火) 08:25:35.02 ID:aYQlJd0B.net]
>>585

天然ウナギが捕れなくなったのは河川の改修と港湾の整備だそうだよ。
大阪市大の先生の研究発表でやっていたよ。


河口はテトラポッドなどで稚魚が成育する砂場が無くなって、更に遡上するにも
人口的な段差が出来ており遡上が出来ないらしい

619 名前:

そこで実験的に大和川の河口に砂場を設けて、更に遡上するための通路を
作って経過を見ていたら、毎年遡上するウナギの数が増大していると言う
研究成果が出ていたよ。
[]
[ここ壊れてます]

620 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/24(火) 09:12:57.10 ID:WbExXEYD.net]
>>601
魚の遡上も邪魔するし川の段差ってろくな事ないな
なにがメリットなん?

621 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/24(火) 12:22:55.13 ID:Di369tN/.net]
庶民は回り寿司の鰻でも喰ってろ

622 名前:名刺は切らしておりまして mailto:age [2018/07/24(火) 13:18:40.97 ID:hsxm4453.net]
>>360
だからこっちは何もしなくていいという理由にはならん。

623 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/26(木) 08:12:21.34 ID:nJt3bJBi.net]
つうかウナギが絶滅しようがどうでもいいよ。
ただの自然淘汰だろ。

ウナギが食えなくなる以外に人類に悪影響ある?
リョコウバトとかと一緒だろ、くだらねえ。

最後まで美味しくいただきます。

624 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/29(日) 18:14:45.49 ID:L8h4CrDk.net]

o.8ch.net/17yfd.png

625 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/29(日) 19:46:17.43 ID:7Bvrli5L.net]
【偽装表記だまされて応援】 トランス脂肪酸(硬化油)を自然食品のよう″に「植物油脂」と書くなよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/wildplus/1504515986/84

626 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/30(月) 01:42:18.03 ID:WT6enqDp.net]
うなぎパイさえあれば生きていける

627 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/30(月) 02:39:28.69 ID:89syhDcA.net]
鰻美味しいけど、たらふく食ったと言いづらい世の中になってきたな
Twitter辺りで有名人が呟いたら、バカに見つかって難癖つけられかねない



628 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/07/30(月) 07:04:13.43 ID:PihAA90g.net]
>>605
自然じゃないだろ

629 名前:名刺は切らしておりまして [2018/07/30(月) 17:59:30.06 ID:4DGwXpMb.net]
廃棄されるスーパーのうなぎがどのくらい有るのか
知らないほうがいい事の一つ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<151KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef