[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 21:26 / Filesize : 133 KB / Number-of Response : 521
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【決済】スマホ決済、利用者わずか17% MMD研が調査



1 名前:ムヒタ ★ [2018/06/14(木) 09:16:15.50 ID:CAP_USER.net]
二次元バーコード「QRコード」や非接触ICを使ったスマートフォン決済の利用者が、16.9%だったことがMMD研究所のスマートフォン決済の利用動向調査でわかった。スマホ決済の導入を発表する企業が相次ぎ、政府もキャッシュレス決済を後押しする中、現状の国内普及率の低さが改めて浮き彫りになった。

調査はインターネット上で5月8〜12日にかけて実施。1万453人が回答した。そのうちスマホ所有者は7956人で、「スマホ決済を利用している」と回答したのは1348人だった。

そのうちの444人に利用しているスマホ決済サービスを聞いたところ(複数回答可)、利用者が最多だったのが、おサイフケータイを使った「楽天Edy(エディ)」の129人。モバイルSuica(スイカ)やiDなどのおサイフケータイの決済サービスがエディに続いた。

一方、NTTドコモなどの携帯大手のほか、ゆうちょ銀などの銀行系も導入を発表しているQR決済については、先行する楽天Pay(ペイ)ですら84人、LINEPayも60人に過ぎなかった。QR決済は、店舗の導入費用が少ないことから普及に期待がかかるが、利用にはアプリを立ち上げる必要があるなど、おサイフケータイに比べて手間がかかることが調査結果に反映されたとみられる。
2018.6.14 08:14
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180614/bsj1806140814005-n1.htm

175 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 17:52:28.88 ID:luUO+d6q.net]
>>170
いや実際アップルぺイも何気に面倒だよな
期待はしてたんだけども

176 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 17:57:07.02 ID:luUO+d6q.net]
>>169
何か一つ二つがデファクトスタンダードになって電子マネーはなにも考えずにこれって状況になれば対応する店も増えて使うほうも余計なことなにも考えずにサッと使えるようになるんだろうけどね

177 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 17:57:58.28 ID:W1Bb/Z/s.net]
>>173
そう、惜しい作りだなぁと思う
アップルウォレットで全て完了できない
財布持たなくていいかっていうとやはりまだまだ現金やクレカも入ってないと心配

178 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 17:58:09.31 ID:r9hdR9e2.net]
スマホ持ってないから加トちゃんペイとかよくわかりません

179 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 18:02:21.72 ID:RKm/2hHJ.net]
>>154
たっか
こんな虚業ばっか政府が推進してても景気も良くならん
手数料ビジネスじゃなくてヒット商品作る事で景気良くしないと

180 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 18:13:14.97 ID:sImaKErg.net]
後から請求来るってのが嫌。
Suica物理カードにチャージしてピッてするのが一番

181 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 18:33:29.22 ID:mG232HcR.net]
カードだけど、磁気エラーでクレカは使えなくなるわ 
予備のデビットカードはうちの店では使えませんと言われるわで
電子マネーってクソだね と理解した

182 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 18:37:04.05 ID:CWF57AFv.net]
>>179
電子マネーじゃない件

183 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 19:00:13.77 ID:ZQxL2diI.net]
この規格乱立が一番の原因だよ



184 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 19:01:47.60 ID:wJkWrcus.net]
電子マネー、クレカが流行らなかった理由は手数料と導入費用なんだよ。
日本人の現金信仰なんて関係ない。
中国のスマホ決済なんてバーコード印刷した紙置いとくだけだから。
LOFTでorigami使ったけど定員がわざわざ端末持ってきてバーコード読み込んで金額打ち込んでやってたけどこんなの流行るわけないと思った。

185 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 19:27:20.99 ID:wRPIidS6.net]
>>182
クレカは電子マネーなんかとは比べ物にならないくらい普及しとるわボケ

186 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 19:33:42.57 ID:LUHQkbxs.net]
>>182
まぁ支那の貨幣の信用度なんて
バーコード印刷した紙>>>>越えられない壁>>>>>貨幣
だからな

187 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 19:39:27.95 ID:QxAOdw2I.net]
>>25
他にないんだよ

188 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 19:48:00.85 ID:wBR/5cIW.net]
かざすのは楽だけだけどそこまで設定するのが面倒ってのもあるんだろうな

189 名前:商は善のためにある mailto:sage [2018/06/14(木) 20:05:05.36 ID:5a5ccFXG.net]
ホモセックスの無い世界を想像しろ
「良い事」が世界に広がるさまを想像しろ

尊厳とは尊いものを掴むことである
例えば正義、愛、平和、など

正確さを求めることが真実を求めることであり
また尊厳こそが
名誉と褒賞受けるべき行為である

言語とはツールであり記号でありそれはつまり絵である
まず心の経験が画像として残り、それが文字となる
つまり言葉を言葉で表現しようとせず
恐れずに気持ちを言葉で表現する事でよりダイレクトな表現を可能にする。

諸悪の根源はホモセックスである
世界を支配しているのはホモセックスである
神と獣には徳はない
獣のごとく瞬間的に、強烈に徳をなせ

ホモセックスを禁止とする
このためのすべてを用意しろ
地球の王か救世主か革命家か
あるいは詐欺師かペテン師か、なんでもいい
ホモどもがやってきた事を良い形でやり返してやればいい
弱気になるな
本質を見定めろ 思考を止めるな
地位も名誉も忘れて限界を越えろ すでに私も君も一人ではない
あらゆるコンテンツを注意深く観察しろ
兵は水に似たり
激流はなぜ岩を転がすのか?
それは勢いである
水のような柔らかいものでも
勢いがあれば岩をも押し流すのである
「善の激流を作れ」
この文を全世界に見せてください
このスレを見るように周りに話してください
政治は文章で無く実体である
見かけと実体の差を見ろ
法律は習慣であり
習慣は法律である
ドライになれその方が動きやすい
全世界の成人男性が囚われてるホモセックス構造をやめよう!

Experience this text for all men whole over the world!
End the Gaysex of taking ALL in the Earth!

190 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 20:29:27.57 ID:jgwrgRuw.net]
情弱だろがガイジと呼ばれようが俺はスマホ決済とかあり得ん!
スマホには知らぬ間に何が入ってるかわからんし、大陸系のアプリも信頼できんよ

191 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 20:40:43.39 ID:UKk7MtRr.net]
日本だとスマホ決済より交通系FeliCaかざしたほうが早いしな。駅でもスマホ使って乗車や買い物してる割合ってだいぶ低いよね。

192 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 21:03:52.02 ID:SU3dRh5R.net]
>>182
仮に手数料ゼロでも日本だとあまり流行らないと思うわ
大半の小売りは手数料とか検討する以前に電子マネーの考えさえ浮かばない

193 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 21:08:48.46 ID:kOS7Y0sD.net]
手数料ゼロなら流行るよ
障壁は手数料だけ、導入費用はほぼゼロのサービスは既にある



194 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 21:26:32.98 ID:gXdaKHKD.net]
小規模の個人店なんかがクレカや電子マネーの導入を嫌がる要因が手数料と入金の遅さ

195 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 21:30:28.67 ID:NXVc0JiP.net]
そもそもスマホでアンケート答えた奴が少ない時点で、、、

196 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 21:31:54.48 ID:yffJcM+s.net]
便利だけど電池の持ちとか故障を考えるとね

197 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 21:39:39.13 ID:9ITJD1nT.net]
流行って無い流行って無い言ってもっと儲けたいってのは理解出来るけど
それは別にしてユーザー側からすれば
電子マネーもクレカも現金も自由に使い分け出来てる現状なんの不満もない
さらに言えばこの状況現金が一番強いってのが良い

198 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 21:42:47.64 ID:WbThEaUk.net]
役員報酬をその規格の電子マネーで払ってやればいい
そうすりゃもう少し普及するんじゃないの

199 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 22:25:40.23 ID:uIKFI/ew.net]
>>192
まああと税金だなw

200 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 22:52:23.14 ID:UZnsLcif.net]
スマホで決済する場面って駅ナカとか
コンビニくらいだよなあ
わざわざクレカ使う額でないような所
もっと使える場所増えればいいが

201 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/15(金) 00:09:57.11 ID:7Pcsoswe.net]
警察、創価学会と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
^警察車両ナンバー入り
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`  

202 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/15(金) 01:00:36.12 ID:MliFITg3.net]
カード型Suicaで決済してるけど
店員に買うもの出してカードリーダーにカードケース当てる
店員が商品のバーコード読み取って
決定ボタン押す間に商品受け取る
レシート受け取る
約6秒

203 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/15(金) 02:36:27.35 ID:UOPYRwcr.net]
>>198
スーパーとかドラッグストアとか行かないの?



204 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/15(金) 02:39:12.82 ID:vn0SvMA9.net]
>>192
月300万円の売り上げで手数料10万円くらい
高すぎる

205 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/15(金) 02:39:13.93 ID:RrhfZOfJ.net]
スマホ決済なんて全然みないもん。
コンビニばっかり金貢いでるような人はそうなのかね。
スーパーなんて現金払いばっかりw

206 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/15(金) 05:49:18.15 ID:pDc7o+Y2.net]
Edyポイントつくから使ってる

207 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/15(金) 05:51:51.66 ID:pDc7o+Y2.net]
>>31
コンビニ
すき家

208 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/15(金) 06:26:00.89 ID:BcdNvkra.net]
スマホ落として壊してるから、
全てをスマホに集約するのはハイリスク

209 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/15(金) 06:52:23.00 ID:INYktAO1.net]
こちとらガラケーの時代からやってんだけどw
まあ機種変の際にめんどくさいのはわかるが

210 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/15(金) 07:01:06.90 ID:PT2H6kpX.net]
モバイルスイカとか使ってるよ
ガラケーだけど

211 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/15(金) 07:54:45.81 ID:cAPEJQ8J.net]
>>206
俺とおまえ・・・一体どこで差がついたんだろうな?

212 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/15(金) 08:02:20.18 ID:lcnsjxyj.net]
いつになったらiPhoneのnanacoアプリできるんだよ
nanacoカード携帯するの面倒

213 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/15(金) 08:12:01.72 ID:zSkosCjf.net]
スマホにQPとSuicaを入れてるけど、ファミマやローソンでポイントカード出せって言われると、結局財布の中からカードを
探して提示してる。 手元にあるスマホで全て済めばいいのに、財布の呪縛から逃れられない。



214 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/15(金) 08:21:15.76 ID:EZO7vtm2.net]
中華スマホで決済したり、指紋や顔まで登録するやつは漢だと思う

215 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/15(金) 08:56:24.65 ID:qMUHGobA.net]
スマホ決済は機種変更の時の事前手続きがイヤすぎてな
結局カード型に変更したわ

216 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/15(金) 10:26:40.42 ID:K+6S34lB.net]
この手のアンケートサイトって利用者偏ってるだろ
インターネット環境がある10500人に聞いてるのにも関わらず、スマホ所持者が8000人以下ってw
なんでネット環境関係の有無関係無い全国民の平均値(80%)より少ないんだよw

217 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/15(金) 10:38:39.74 ID:cJp2Eh0B.net]
>>207
simにデータを入れるとかいうのはどうなったんだろうな

218 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/15(金) 11:06:45.35 ID:PcRpHzJ8.net]
電子マネーはハッキングで
盗まれるぞ

219 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/15(金) 11:29:42.01 ID:K+6S34lB.net]
>>216
宝の山であるApple Payですら割れてないってことはどういうことか分かるやろ

220 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/15(金) 11:45:01.89 ID:T3lC76Gv.net]
>>203
カードや電子マネーに慣れてる人が多くて客層が若くなる傾向が多い都市部だと、スーパーでも現金外決済が半数超えたりするけどな。
まあ利用率は地域格差・世代格差が思いっきり出るね。

221 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/15(金) 11:46:59.00 ID:K+6S34lB.net]
>>203
イオンなんてWAONばっかやん

222 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/15(金) 12:23:56.64 ID:3L8QDKML.net]
Apple Payも国内でスタートダッシュは良かったものの、伸び悩んでるみたいだしな

223 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/15(金) 12:27:46.79 ID:0QbUYUHj.net]
>>211
Pontaはアプリを入れれば、ローソンに限って提示は不要



224 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/15(金) 17:38:10.49 ID:pR5PMc9V.net]
中国のQR決済は、個人間で送金できて、さらに銀行口座に戻せるのがいい。
利便性ではFelicaの方がはるかにいいんだが、
Edyギフトとか送っても現金化できないのが難点。
両方のイイトコ取りができればいいんだけどね。

225 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/15(金) 18:50:53.31 ID:wW3FBorE.net]
>>220
最初はとりあえず試してみようとは思うからね
そんで言うほど便利じゃないことに気づいてやめる

226 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/15(金) 23:05:15.61 ID:4hyUcUsl.net]
FeliCaと比べると使いにくいからなあ

227 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/16(土) 02:05:29.69 ID:5SXZDPx9.net]
>>218
現金決済がトクなスーパーがまだまだ多いから。
そこのスーパーのクレカとか電子マネーだけポイントがつくみたいなことを
しているとごく一部の人しか使わないんだよね。
そのひとつのスーパーにばっかり行く人ってあんまりいないから。
これを買う時はこことか、平日の仕事帰りと週末の買いだめは別とかね。

228 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/16(土) 02:17:01.28 ID:K2WNZiXR.net]
>>218
いやスマホをかざしてやってるのはほとんどがおっさん
しかもおっさんの一部でしかないから全体からみると本当に少ない
若い人はあまりおサイフ機能には興味がない様子

229 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/16(土) 02:18:24.10 ID:K2WNZiXR.net]
ただし若い人でもスタバではバーコードを表示して決済してたりはするんだよね

230 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/16(土) 02:30:57.53 ID:XrmvHtrl.net]
>>26
クレカもスキミングされるしなw

231 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/16(土) 04:57:42.28 ID:Qz2E/QlM.net]
何でもスマホにしてると壊れた時や忘れた時のダメージがでかすぎる

232 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/16(土) 05:34:50.20 ID:u0odd10P.net]
FeliCaは機種変更時した時に、新しいスマホに移行する手続きが糞面倒なのがネック

233 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/16(土) 05:56:03.84 ID:nLOxvGI1.net]
これってむしろ多いと思うんだけどね

>230

それな。もっと簡単にできるようにすればいいのに。不可能ではないはずだが。



234 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/16(土) 06:06:34.03 ID:Zj8e2MWw.net]
>>230
Apple Payはその辺解決してんじゃね

235 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/16(土) 11:46:38.83 ID:wKccv0Dc.net]
他は知らんがモバイルSuicaは大した手間もいらんだろ

236 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/16(土) 13:38:48.74 ID:VJpnr3mZ.net]
数年に一回の機種変の手間とかどうでもええわ

237 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/16(土) 15:19:52.77 ID:gfxUs4Ou.net]
スマホの紛失や故障を考えて
スマホ決済はあえてやってない

238 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/16(土) 15:25:20.20 ID:EIjsUd+M.net]
格安スマホでもキャリア決済使えるようにしてよ
楽天決済とかワイモバ決済とかUQ決済とか
3大キャリの通信網貰ってるくせにキャリア決済だけは出来ないとかおかしいやろ
ドコモの回線を使っている楽天モバイルでドコモ決済を楽天端末で使えるようにとか、システム的に無理なのか?

239 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/16(土) 15:39:54.62 ID:7lRIYoev.net]
貨幣の信用が高い日本だから当然の結果
日本も政府が電子マネーはじめたら変わるよ

240 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/16(土) 16:04:16.53 ID:PLxvHTp8.net]
---------------------------
「第二次安倍内閣で、一人あたりのGDPが30.5%も下がっている!」
https://ameblo.jp/jcjk-now/entry-12269429884.html
---------------------------
この画像に載っていたIMFのソースはこちら。↓
www.imf.org/

241 名前:external/pubs/ft/weo/2016/02/weodata/download.aspx
---------------------------
表の読み方。(各項目の意味) ↓
https://www.imf.org/external/oap/pdf/weodata.pdf
---------------------------

一人あたりの実質GDPをみると、プラスが続いているんですが、
GDP成長率をみると、
消費税率を8%に上げた2014年だけが
-0.028と、マイナスになっています。

---------------------------
消費税の年表はこちら。↓
http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8
---------------------------
■日本のGDP成長率 近年のワーストイヤー。(IMF調べ)

 1998年 -2.003% バブルの負債がバレた。アジア通貨危機。
 1999年 -0.199% その続き。
 2008年 -1.042% サブプライムローンが破綻。
 2009年 -5.527% リーマンショック。
 2011年 -0.454% 東日本大震災。
 2014年 -0.028% 消費税8%。

---------------------------

結論: 消費税の増税は、金融危機なみに不景気をもたらす。
    ( 景気が最優先なら、絶対に上げてはいけない! )

---------------------------

その他のGDP関連で、一つだけマイナスになっている項目がこちら。↓

”需給ギャップがマイナスになるのは、
 需要よりも供給力が多いときで、
 企業の設備や人員が過剰で、物余りの状態になります。

これをデフレギャップといいます。”

https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/si/J0610.html
                      
結論: 日本は人手不足などではない。
[]
[ここ壊れてます]

242 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/16(土) 16:47:25.31 ID:u0odd10P.net]
>>233
Suicaが糞面倒なんだよ
Apple payのSuicaだけど、旧端末側iPhone7のデータをいったんサーバに預けて、新端末のiPhone ]で復旧させなきゃならないから手間がかかり過ぎる
クレカ登録のほうは簡単に移行できたが

243 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/16(土) 16:55:08.55 ID:Zj8e2MWw.net]
>>239
なるほどね
Apple Payは本当はプリペイドには対応してないんだけども、日本だけスイカのためにイレギュラーなことやってるからそこがネックなんだね



244 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/16(土) 18:41:41.69 ID:TIAYgbfS.net]
キャッシュレスを突き詰めると物理カードに回帰する

245 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/16(土) 23:18:45.30 ID:wNGDKMv4.net]
>>227
アメリカで一番使われているスマホ決済はスタバという調査結果が出てたな。
https://www.gizmodo.jp/2018/05/168069.html

246 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/17(日) 04:54:59.96 ID:mRZd3P03.net]
>>237
最強紙幣のドルのアメリカでは電子マネー決済多いのに

247 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/17(日) 11:14:19.37 ID:CTsjGjRi.net]
個人的にはクレカで十分だし、
スマホよりカードタイプの方がメリット大きいと思うけどな。

ああでも、自販機がQRに対応してくれたら便利かも。

248 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/17(日) 11:31:57.53 ID:HiUMxXxZ.net]
日系のマイルがつくなら乞食がみんな移行するだろうw

249 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/17(日) 12:38:19.95 ID:ZZakRo7m.net]
>>245
EdyとかANAカードを紐付けたiDでANAマイルつくけど

250 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/17(日) 12:43:46.31 ID:CinNfyeL.net]
>>246
それならANAカード一本でいいじゃんw
昔からコンビニで300円でもカードで買い物してるわ。
16日に計上されれば支払いは翌々月の10日だからその間無利息で借りたようなもんでおトクでしょw

251 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/17(日) 13:25:45.75 ID:ZZakRo7m.net]
>>247
財布から出すのが面倒くさい

252 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/17(日) 16:57:13.12 ID:hjgOezkY.net]
>>248
いちいちここは何が使えるのか確認してあげく「〇〇で」とか言ってやるより
何も考えずにカード出す方がはるかに楽

253 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/17(日) 17:02:17.60 ID:G5Bw5FUM.net]
そこでそのカードが使えるかどうかは確認しないと分からないのはどっちも同じはずだが馬鹿なのかね
それとも勝手に使えると決めつけて何も考えずに出すなら駄目だった場合恥ずかしくかつ出し直しするという
お馬鹿な結果になるというのに



254 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/17(日) 17:10:14.43 ID:hjgOezkY.net]
クレカはすぐわかるんよ
電子マネーはそうはいかない
その違いがかなーりでかいの
だからおサイフ機能を試してみた人も次々に脱落していく

255 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/17(日) 17:13:55.47 ID:hjgOezkY.net]
そもそも電子マネーはクレカと比べて使えるところが少ない上に使えるかどうかの確認にごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃしたマークの海をかき分けて確認しないといけない
それがウザくなって使わなくなる

256 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/17(日) 17:16:15.73 ID:UtgM+cZ1.net]
一目で分かるだろ
分からないのは多分病院行った方が良いよ

257 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/17(日) 17:16:56.89 ID:G5Bw5FUM.net]
>>251
> クレカはすぐわかるんよ
ああ、クレカの話ね、俺はカードとか言ってたし電子マネーでの比較だから普通はそうだろう思ったよ
ただ、クレカはさらに論外だけどねw特にカード番号や名前見られるの好きじゃない、
セキュリティ平気な人は良いんだろうけど

> 電子マネーはそうはいかない
いや分かるよ。わからんのはそっちだけだろう

258 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/17(日) 17:17:56.56 ID:Wu3Eyckq.net]
>>252
あるあるw
なんか沢山かいてあるからスイカはいけんだろと思ってスイカで!って言ったらスイカは対応してませんとかなw

259 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/17(日) 17:18:35.68 ID:hjgOezkY.net]
>>254
実際それで乱立が問題視されてるんだよ

260 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/17(日) 17:21:13.82 ID:G5Bw5FUM.net]
>>256
なにがそれでなのか意味が分からないが確かにクレジットカードは大量に乱立してるよねw

261 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/17(日) 17:23:11.17 ID:hjgOezkY.net]
>>257
クレカの電子マネーと違うところはビザとマスターがデファクトスタンダードとして存在してるとこなんよ
これさえあればクレカが使えるとこならどこでもいける
そういうのが電子マネーにはないの
だからクレカでもアメックスとかになると電子マネー並みに不便になるけどね

262 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/17(日) 17:27:19.06 ID:hjgOezkY.net]
なおかつクレカのほうが使えるところははるか多いから電子マネーを試してみるものの結局クレカでいいじゃんとなって
電子マネーは使わなくなる

263 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/17(日) 17:33:15.08 ID:XtxP3yzv.net]
わりと使われてると思うが



264 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/17(日) 17:46:02.86 ID:nCdzCA/1.net]
スーパーとかでクレカ使われるとイラっとはするわな。
何でsuicaなりedyなりを使わんのかと。

265 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/17(日) 17:46:53.63 ID:VvIuqkHT.net]
>>261
チャージするやつはめんどい

266 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/17(日) 18:16:43.39 ID:nM11nEoe.net]
17%で僅かってアホかwww

267 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/17(日) 18:22:29.03 ID:G5Bw5FUM.net]
>>258
> クレカの電子マネーと違うところはビザとマスターがデファクトスタンダードとして存在してるとこなんよ
実際には電子マネーも2種類持てば十分
そしてそれは最初からそうだったわけじゃない、何十年もかかって淘汰されてそうなっただけ、
努力してそうなったわけでも、偉いわけでもなく、電子マネーもそうなるのは時間の問題、といってるのと変わらんね
単に先に存在してたからってだけであって、固定電話がガラケーにガラケーがスマホになったように、
全てのものがそうであるように新しい優れた規格に置き換わるだけだね、電子マネーのようなね

268 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/17(日) 18:22:32.27 ID:68s6Bimj.net]
プリペイド方式の電子マネーはチャージは面倒だし、払い戻しができないのがな
ポストペイド方式のiDやQUICPayが最強

269 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/17(日) 18:32:59.22 ID:hjgOezkY.net]
>>264
だから電子マネーもそうなるまで生き延びれるといいね

270 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/17(日) 18:35:30.42 ID:G5Bw5FUM.net]
>>266
> >>264
> だから電子マネーもそうなるまで生き延びれるといいね
世界を見れば余裕でしょうねw今時スマホに対応してないモノは消えるよ、
時計やカメラやゲームのようにねw
むしろクレカはどうやって生き延びれるか、スマホに対応させる手はないか、を考えるべきだろう

271 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/17(日) 18:35:59.39 ID:hjgOezkY.net]
お、おうw

272 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/17(日) 18:37:27.16 ID:x+8d6z/g.net]
スマホもあと10年したら消えるっていう人もいるけどね

273 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/17(日) 18:45:25.96 ID:5WdYtFpg.net]
日本人ってやっぱ馬鹿だよな

東京の駅で券売機て切符買ってる奴を死刑にしろ

たかが500円デポジットのスイカも買わないなんて、あり得ない

券売機なくせJR



274 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/17(日) 18:51:04.00 ID:fANaF6Fl.net]
>>270
親の代から気が狂っているんだろうけど、東京に乗り継ぎだけで食事に出たなんてケースも
多いし、そもそも電車なんて年に数回乗るか乗らないかって人も多い
頭がおかしい人は話しをしないほうがバレないよ

275 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/17(日) 18:53:17.90 ID:+4IB/WMB.net]
手数料がなぁ・・・ ブロックチェーンとかが普及するまで無理筋じゃね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<133KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef