[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/08 13:49 / Filesize : 47 KB / Number-of Response : 209
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆ツバメが来たよ〜★ その24



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/14(金) 21:28:59.27 ID:???.net]
★ツバメが来たよ〜★ その24

身近な野鳥、ツバメについて語り合いましょう。

なお、ツバメが嫌い・迷惑だという趣旨を主とする話題については
生き物苦手

ikura.2ch.net/cat/

板でお願いします。

●前スレ
★ツバメが来たよ〜★ その19
lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1535342641/
★ツバメが来たよ〜★ その20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1557626031/
★ツバメが来たよ〜★ その21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1587382978/
★ツバメが来たよ〜★ その22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1593599963/
★ツバメが来たよ〜★ その23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1601636822/

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/25(火) 16:55:17.20 ID:???.net]
立て続けに3羽見れて幸せだ

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/05/25(火) 17:18:49.72 ID:zXULdWb7.net]
人生やり残した事ばかりの負け犬…面白いね
じゃあ、やり残して悔いる事のないように、粛々と駆除していこうー

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/25(火) 17:26:08.37 ID:???.net]
>>102
ピンポーンだったんだ(笑笑)

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/25(火) 17:57:56.32 ID:???.net]
通報された102がモーニングショーで取り上げられ取材班に追いかけ回されますように

卑劣!ツバメの巣を襲う迷惑老人というテロップで

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/25(火) 18:56:42.68 ID:???.net]
エビフライ呼びわろた
我が家も巣にささった尾っぽは、エビフライ呼びしてる

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/26(水) 06:49:35.94 ID:???.net]
うちのツバメの巣がリフォーム失敗で今朝崩壊してた(´・ω・`)
だから去年の巣は使うなとあれほど
まだ卵がなくて良かった

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/05/26(水) 06:51:12.03 ID:Lv8+EvJr.net]
傘でつついて強制巣立ちさせて巣を半壊させたけど2匹は戻って来てるからもう少し壊すか
フラフラしてた一匹は戻ってこれなかったみたいww

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/26(水) 09:58:40.44 ID:???.net]
去年の巣は壊した方が良いのかなと迷っている間にあれよあれよとリフォーム、子育てが始まって今朝巣立った
私がゴミ出しに出て戻る数分間に…
飛び立つ瞬間を見たかったなぁ

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/26(水) 10:12:25.97 ID:???.net]
>>108
その時間だと初めてじゃない可能性が高い
明日も見られるかも



110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/26(水) 12:20:03.17 ID:???.net]
ノーマルのツバメは本当に巣が小さいよな
コシアカの巣の重厚さからしたらバラック並み

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/27(木) 11:07:10.36 ID:???.net]
やっと卵5個産んで抱卵はじまったみたいだ
雨の中外で見張ってるオス大変そう

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/27(木) 16:19:39.13 ID:???.net]
見ている配信が1羽ずつ減っていく…

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/05/27(木) 17:26:47.22 ID:9acdcmZ/.net]
6羽から今2羽だね

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/05/27(木) 18:20:18.26 ID:R8O236Za.net]
巣立ちあたりかなと思って巣を傘で突いたらヒナが全て落ちたw
ヒナちゃん、ごめんなさいw

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/27(木) 18:54:02.08 ID:???.net]
>>114
つまらないよ
そしてNG登録

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/27(木) 20:47:22.52 ID:???.net]
https://i.imgur.com/XSkitC1.jpg
https://i.imgur.com/8SkLl0w.jpg

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/27(木) 21:03:57.92 ID:???.net]
>>113
巣立ち?

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/28(金) 12:41:39.78 ID:???.net]
一人っ子ツバメが巣立って数日
昨日からついに巣じゃない場所で就寝
今朝から親ツバメがリフォームしてるからもう1回あるかも
あったらいいなぁ

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/28(金) 12:45:04.82 ID:???.net]
カラス対策は園芸ネットで完璧に守ることができるよ。ホームセンターで200円くらいだし。
ツバメが通れてもカラスは無理。
てうか、引っ掛けを恐れて近づかない。



120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/28(金) 15:26:03.72 ID:???.net]
今年第2弾のツバメ来た
巣あるのに新築建設し始めたけどどうなるかなあ
しかし不器用というか計画性のないツバメかな?
壁1.5メートルくらいに土ちょんちょんつけてるけども
どんな巨大な巣を作るつもりだろうか

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/28(金) 15:33:38.88 ID:???.net]
>>116
孵化十日前後ですかね?

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/28(金) 16:29:14.95 ID:???.net]
チュピーチュピー

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/28(金) 17:36:35.81 ID:???.net]
運転してるとあちこちでツバメ見る
今年は例年よりかなり数が多い気がする@北国

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/28(金) 21:10:44.42 ID:???.net]
>>121
はい。たぶん10日ちょっとくらいです

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/28(金) 23:49:58.92 ID:???.net]
夜に親燕が巣の近くに対になって止まってるのですが人間が近付いても逃げないのは何故ですか?
寝ているから?同化して動くと位置がばれるから?
詳しい人教えて下さい

https://i.imgur.com/jAOUvly.jpg

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/29(土) 00:26:54.39 ID:???.net]
>>125
下手に飛ぶとブツかって怪我するから

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/29(土) 01:10:53.58 ID:???.net]
>>126
有り難う隠れてやり過ごしてるわけではないんですね

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/29(土) 05:04:15.41 ID:???.net]
>>125
基本片方は別の近くで寝るよ。
そんで19時から4時まで爆睡。
よっぽど体力使うんだろ、一日中飛ぶのって。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/05/29(土) 06:03:29.38 ID:JFbhjVjk.net]
年々ツバメが減っている気がする



130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/29(土) 06:04:55.95 ID:???.net]
カラスが巣を襲いに来たけどカラス避けを前に手も足も出ずでスゴスゴ帰って行ったわw
あと雛はもう巣立ってるっつーのw

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/29(土) 06:05:32.68 ID:???.net]
>>128
寝てて起きにくいだけか。
巣だって巣は空で側に二匹対で居るだけだったから2回目あるかな

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/29(土) 07:40:19.16 ID:???.net]
>>131
人間が近づいても逃げないのは人間に対しての危険探知ゾーンが比較的狭いからだと思う

人間が積極的に鳥をとる動物という認識がないし、人間の能力的に超接近でもしない限りは大丈夫という安心感があるんだろう
うちのツバメもカラスよけの棒に乗っかってるけど、かなり近づいても逃げないけど、その状態で急にしゃがむ動きすると1ツピして飛んでいく
素早い動きすると驚くぽい

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/29(土) 08:59:01.53 ID:???.net]
だれかツバメの鳴き声詳しく解説したサイトとか知らない?教えて

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/29(土) 09:19:40.92 ID:???.net]
>>125
暗くなるとツバメは動けなくなるから。危険なものが近づいてきても動くことはできない。人間だから逃げないのではない。
我が家では車庫の中に巣を作ってるので、夜、戸を閉めて朝、戸を開けてやってるが
戸を閉め忘れた時に野良猫に食われたことがある。
また、夜に、車庫の電気をしばらくつけてみた時があるが、その時は車庫の中を飛んでいた。
明るくしてしばらくすれば動けるようになるみたいだ。
一瞬だけだと動けない。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/29(土) 09:29:16.83 ID:???.net]
>>134
明るくても子供なんかは30センチくらいまで近づかないと逃げなかったりするから、人間だから逃げないってのはあると思うけどな
親にしたってかなり近づいても逃げないし

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/05/29(土) 09:33:58.94 ID:WX+f20S3.net]
逃げないのか虫取網と虫かご買ってくる〜

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/29(土) 11:48:29.61 ID:???.net]
捕まえるならきちんと食べてやれよ。それ以外は許さん!

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/29(土) 12:00:50.24 ID:???.net]
>>132
>>134
有り難う。また補修してたから二回目あるかも
一昨日まで雛が帰って来てたのに速いな

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/29(土) 14:02:00.56 ID:???.net]
120だけど、よく観察してみたらツバメの巣を作ってるやつが3羽いたわ

なんでこんな近くで同時に巣作り始めてんだよ・・・



140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/29(土) 18:21:16.06 ID:???.net]
近所のツバメが飛ぶ練習してるのか
5、6羽飛び回ってた。
かわいい

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/29(土) 19:55:16.11 ID:???.net]
こないだ撮影した、夕方、巣立ち前の小燕がじっとしてとまっている所。もう動けない状態。

https://i.imgur.com/UL3JkkX.jpg

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/29(土) 20:03:10.69 ID:???.net]
>>141
かわいいなあ
無事一人前になるように祈る

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/29(土) 20:36:26.72 ID:???.net]
夜は動かないよねホントに
近寄っても動かない

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/29(土) 22:13:48.45 ID:???.net]
ある程度飛べるようになったら親は親離れするように仕向けるの?

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/29(土) 22:35:27.19 ID:???.net]
>>144
巣立ち後1週間くらいは親と一緒に巣に戻ってくるね
(巣付近で夜を過ごすのは子供だけ、親は暗くなるまでカラスとか追っ払ってどっか行く)

そのあとヨシ原で群れで過ごすみたいだから
その時に親離れするのかもね

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/30(日) 02:05:46.49 ID:???.net]
>>134
わろたw
学会で発表すべきw

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/30(日) 06:48:43.16 ID:???.net]
>>136
ペットじゃねーんだから余計な真似すんなよ

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/30(日) 08:17:59.08 ID:???.net]
見た感じ隣との距離10センチあるかないかで同時に二つ巣を作り始めてるのですが、こんな事ってあるんですね
しかも、対面にもう一個既存の巣もあるのに

友達同士で作るとかあるのかなあ
特に喧嘩してる様子もないですし

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/30(日) 10:58:46.65 ID:???.net]
>>148
普通喧嘩になるから多分親族っぽいね
いいなー楽しそう



150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/05/30(日) 20:09:23.33 ID:Ndyjh7v4.net]
6羽から今2羽だね

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/05/30(日) 21:10:32.55 ID:Ndyjh7v4.net]
だんだん減ってる

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/31(月) 21:04:12.89 ID:???.net]
https://i.imgur.com/g3OU8Fw.jpg
https://i.imgur.com/bcOlZ9n.jpg

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/31(月) 21:17:19.32 ID:???.net]
カワヨ

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/06/01(火) 11:58:07.84 ID:CGc15q/t.net]
最近ツピツピジージーうるさいなと思ってたら2回目の抱卵してやがる

確か巣ってダニやら虫がいるんだよな産まれたら殺虫剤で綺麗にしてあげよう(^^)

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/01(火) 19:08:46.73 ID:???.net]
ウィッウィッウィッウィッウィッ
って雄がずっと鳴いてる
この時間帯に

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/01(火) 19:32:53.35 ID:???.net]
>>155
巣の中入ってきたとか?

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/06/01(火) 21:57:39.65 ID:I7uxVujB.net]
訓練中の幼鳥が草むらのなかの揺れる茎にとまってるのに
ものすごいスピードで草の迷路の中をぬうように寸分たがわず
給餌する親鳥、凄腕パイロットだったw

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/01(火) 22:23:59.81 ID:???.net]
巣立ち後、家に戻ってきている子供達が朝の四時ごろに起床するのですが、起床後しばらく、羽を伸ばしたり体カイカイして、
ひとしきり終わると子供同士でクチバシでカチカチいわせながらつつきあってるのですがこれは何でしょうか?喧嘩?


もう一つ、昨日、18時30分過ぎに子供達が戻ってきて、やはり子供同士でクチバシでカチカチしあったときに1羽が落下してどこかへ飛んで行ってしまいました、昨日も今日もそれから戻ってきませんでした、どこへ行ったのでしょうか?
ABCとツバメが並んでいてAのツバメがBをまたいでCにちょっかいを出したときにBが落ちました
Bは体に斑点がある(オス親も斑点があるので遺伝かな?)ので本日戻ってこない個体がBであることがわかりました

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/01(火) 22:24:36.97 ID:???.net]
それを的確に捉えてるあなたも中々の凄腕バードウォッチャー



160 名前:59 mailto:sage [2021/06/03(木) 06:48:12.23 ID:???.net]
そろそろひなちゃん見れるかな

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/03(木) 10:53:37.75 ID:???.net]
近所巡回にきてるカラスをツピーツピーと夫婦で追いかけ追い出してた
勇敢ですごいけどかえってカラス刺激してないだろうか

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/03(木) 11:06:00.42 ID:???.net]
一期のツバメは人の顔見ても全然逃げなかったけど
二期のツバメさ全力で逃げる
こりゃ多分卵まで持たずに夜逃げするかなぁ
ツバメも当たり前だけど個体差すげえね
人間が数十センチまで近寄っても逃げないのもいれば、
2メートル以上あるのに人間見た瞬間逃げるのもいるし

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/03(木) 11:41:48.33 ID:???.net]
うちに来てるツバメは春の最初の方はすぐ逃げて行ったけど今は慣れたのはめっちゃ近づいても逃げない

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/03(木) 14:27:24.22 ID:???.net]
卵6個産みすぎだわ
4個くらいが安心なんだけどなあ

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/03(木) 15:31:26.29 ID:???.net]
ツバメがうるさいと思ったらカラスが来てた
午後にいるカラスはたまたま?
それとも下見??

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/03(木) 15:33:43.17 ID:???.net]
>>163
慣れてくれるんかな
昔人の顔見ては逃げていくツバメは結局巣に居着かないことがあったからどうかなー?と思ってる

>165
ネット張って防御したげて

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/03(木) 15:51:20.47 ID:???.net]
>>166
簡易的に防御はしてる
紐二本程度だけど
生まれたらもう少し本数増やすつもり(高所過ぎて難しいので)

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/03(木) 16:26:51.17 ID:???.net]
>>1
>>167
黄色の紐吊るすのはどうかな?
カラスは黄色が苦手みたいよ

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/03(木) 18:32:35.72 ID:???.net]
>>161
チョウゲンボウを追いかけ回してるの見た事あります
ハラハラしました



170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/03(木) 18:42:37.94 ID:???.net]
こんなこと書くのどうかと思うけどせっかく雛6匹ぐらい居たのにみんな蛇にやられた。悔しい。
家にツバメが巣作ったの初めてだったから
カラスだけ注意しとけば良いと思ってたけどヘビも来るんだね。
みんなも気をつけてあげてください。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/03(木) 19:31:51.39 ID:???.net]
ずいぶんとヘビーな話だな…

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/03(木) 19:40:13.83 ID:???.net]
巣の周りにツルツルしたの貼っとけば良いよ

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/03(木) 21:48:33.34 ID:???.net]
巣立ち後2週間まだ子供が戻ってくる
そして、その間に新しい巣を完成させたツバメが本日巣に帰ってきて同じ屋根の下で同居かと思いきや、巣立ち雛の親が新しい住人というか住燕をツピツピで追い払い新しい巣を占拠

一体これからどうなってしまうのか
あんまりこれが続くと新しい巣の燕は巣を放棄しちゃうよね?

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/06/04(金) 01:48:05.87 ID:x0HiZUcX.net]
2回目の子育てが始まりそう今度飛び立たないぐらいの時に傘でツンツンやるぞー

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/04(金) 06:45:34.33 ID:???.net]
母ちゃんが抱卵中巣から何度も頭をあげるからなんか?と思ってたら父ちゃんが帰って来て交代
腹減ってたんかい!

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/04(金) 08:07:05.42 ID:???.net]
>>174
今度こそこいつを見つけて頭を傘でツンツンやるぞー

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/04(金) 08:34:07.00 ID:???.net]
今174の来世はトンボに決定した
逃げ惑え174

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/06/04(金) 11:27:07.51 ID:gO0pXcYe.net]
今朝、巣立った気がしたヒナが雨が原因か分からないが巣に居てたので傘で巣を突いてみたら、
巣が壊れてヒナ5羽がボトッと落ちたw
まだ巣だってなかったんだね
ヒナちゃんゴメンなさいw

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/04(金) 12:29:33.34 ID:???.net]
>>178
しかし、日本には、「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」(略称:鳥獣保護管理法)があります。 これによって、ツバメなどの野鳥は守られており、都道府県知事の許可がなければ、卵やヒナがいる巣を壊すことは違法になります。 これに違反した場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられます。



180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/04(金) 12:38:32.30 ID:???.net]
はぁ、巣立った後のツバメに
新しいツバメが追い払われた・・・

もう巣立ったんだから追い払わなくていいじゃんよぉ〜

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/04(金) 14:53:10.81 ID:???.net]
同じツバメが同シーズンに卵二回産んだりするの?
新しい巣作ったやつ追い出すだけ追い出してヨシ行ったらフザケンナと思うんだがw

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/04(金) 15:12:46.47 ID:???.net]
>>181
同じ場所で2回目の子育てをする夫婦もいる。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/04(金) 15:25:55.05 ID:???.net]
>>181
二回は珍しくない、幾らでも見た事がある
三回もあるらしい、見た事は無い

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/04(金) 15:26:24.66 ID:???.net]
>>182
それなら百歩譲るけど、古巣あるんだから新巣の燕と仲良くやってほしかったなぁ

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/06/04(金) 19:03:38.77 ID:UPQIFvCx.net]
ふぅ・・・古巣の燕が新巣を乗っ取ったわ
可哀想すぎる

今まで猫とかカラスにやられないように可愛がってきた古巣の燕が憎たらしくなってきた
棒で殴ろ

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/04(金) 19:19:00.60 ID:???.net]
複雑だわ
手塩にかけて守ってきた古巣の燕がこんなヤクザみたいになっちゃうとは・・・自分の子供が犯罪者になった気分

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/06/04(金) 22:02:53.53 ID:36aJo8fu.net]
>>178

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/04(金) 22:49:50.63 ID:???.net]
我が子が犯罪者になるの辛いわ
新しい巣を頑張って作ってる燕の姿を見てただけに、
作り終わった後に乗っ取った我が子に怒りを感じる
古い巣捨ててすっかり新しい巣の中にいるし・・・

朝と昼間は巣作ったツバメを追いかけ回してるし、マジカスで泣けてくる
この苦しみを共有できる人いないかなぁ
新しい巣を作ってたツバメが不憫すぎる
ようやく完成したと思ったら乗っ取りとか

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/06/05(土) 01:56:09.57 ID:VAOVHTgc.net]
見てただけで子供扱いはバカだぞ
おじいちゃんかおばあちゃんだろ
責任ないから可愛がるだけ

だから俺は試練を与える
( ´∀`)σ( ´∀`)σ( ´∀`)σ傘でツンツンだー



190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/05(土) 06:08:00.78 ID:???.net]
>>189
このスレで「見てる」だけの人って少数じゃね
猫よけ蛇よけカラスよけ設置して猫やカラス日夜追いかけ回してる人多そう

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/05(土) 09:26:17.26 ID:???.net]
>>188
マジで?思い込みとかそんなんじゃなくて間違いなくそうなの?
もしそうならちょっともう笑うしかないね
あと我が子ってw行き過ぎ行き過ぎ
境界線を保て、しっかりしろ気持ち入りすぎや
このままじゃ戸塚ヨットスクールに入れちまう

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/05(土) 10:07:25.82 ID:???.net]
>>188
ツバメの個体認識が確実だとしたらかなりの有能観察者

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/05(土) 11:47:24.98 ID:???.net]
>>191
>192
思い込みじゃないよ
元の巣の雄親は左右の胸の部分に特徴的な斑点あるから識別できる
5羽いる子供のうち1羽にもそれが遺伝してた

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/05(土) 14:04:11.77 ID:???.net]
ツバメ的には、安全な場所だからよそ者に取られたくないんじゃない

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/05(土) 15:27:27.75 ID:???.net]
雨で蛇避けの効果が薄まったのか
蛇がきたらしい。
小さかったから卵は無事みたいだけど
聞いてすぐ見に帰ったら
ずっとバタバタ飛んでて心配。
蛇避け追加で撒きたいけど近寄ってもいいのかわからない。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/06/05(土) 16:33:32.04 ID:8+aSw+37.net]
蛇さんガンバレ

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/06/05(土) 20:54:53.03 ID:uC4yE2rv.net]
蛇になんて頑張られたら俺がツンツン出来んだろ!きちんと蛇やカラスがいたら助けてあげるよ

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/06(日) 22:12:37.60 ID:???.net]
巣を乗っ取ったツバメが卵産んでた
乗っ取り許せないから潰した
・・・そんなことできるわけねえんだよなあ
もう少ししたらまたカラス対策してやらなきゃいかんな

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/06(日) 22:40:39.33 ID:???.net]
>>198
どんまい



200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/07(月) 07:47:29.94 ID:???.net]
>>198
憤りはわかるよ
見守るしか出来ないよね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<47KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef