[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/20 12:15 / Filesize : 330 KB / Number-of Response : 1045
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆工具について色々と語ろう!その99



1 名前:774RR mailto:sage [2017/11/01(水) 00:22:50.91 ID:ehPsjIbC0.net]
バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。

<前スレ>
☆工具について色々と語ろう!その98
egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1505911370/

関連スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板
medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
自転車工具スレッドその42 (自転車板)
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/


質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
--------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

463 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 12:22:10.61 ID:IrJy72rD0.net]
>>423
本人も限界を感じて、より強く使いやすいスパナを探してる訳でしょ?

想像出来ないほど様々な環境があるわけで、その環境を経験しなければわからないことは多い
普通じゃない環境なんて当たり前のようにあるんだし、このスレでその環境を論じたって何の意味もない

更に言うと、「普通は違う工具を探す」という「普通」のレベルが違うんだよ
素人さんは工具の限界が掴めないから、怖いという理由で早めにより強く使いやすい工具に変えるケースが多いし、
更にド素人になると、壊すまでトルクを掛けて怪我をする

でも、ある程度腕に覚えがあれば、壊れる限界まで使いこなせる
工具の限界の見極めは、腕で変わるし、そのくらい使いこなしてないと、工具のフィーリングは語れない
そんなリスクを犯す必要はないでしょ?とか言いたい気持ちもわからなくもないけれど、そんなこと言ってられないケースもある

間違いなく言えることは、あの傷んだスパナを見て、訳あってスパナなんだと察することが出来ない時点で、普通を超えた経験がないってこと
普通を超えた作業をしている人に対し、その経験がない人が何らかのアドバイスするのは難しいよ

タイヤのアブレーションを見て、単純に「もう終わってる」と考える人もいれば、より良いセッティングを見出す人もいるのと似てる
同じモノを見ても、目に見えること以外感じ取れない人は、普通から抜け出せない

>>444
面倒ってだけじゃなく、実際スパナしか入らないケースは多々あるし、普通に使うよ、スパナ

スパナ否定派は、よほど安物のレンチを使っているのか、工具の限界を見極める腕がないんじゃないかな
安物メガネよりも高トルクで使えるスパナも結構あるのに、スパナというだけで使いこないなら経験値が低すぎる

スパナ否定派は、ある程度まではラチェットを使い、本締めはメガネで…なんて言う人と同じ
理想論だけで現実の作業経験が乏しいどころか、すべてが妄想なんじゃないかとすら思う

464 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 12:22:29.78 ID:IrJy72rD0.net]
>>445
今買うならTONE
2018キャンペーンが魅力的

でも、それだけ真面目に良い工具を買いたいという気持ちがあるのなら、頑張ってバラにしてみるのも良いかも
セットはお得な面もあるけれど、やっぱり理想的ではないのは確か

とりあえず、Z-EALのセミディープソケットとエクステンション、EBIかTONEのコンビ、VESELのメガドラ、KTCのスラTくらいから始めるのも手

465 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 12:36:10.49 ID:UlPXQ2CuM.net]
>>447
仕事でやるなら完全にアウト。
趣味でやるにも学生ならまだしも、
社会人なら怪我したら仕事に穴開けるし周りにも迷惑。
そもそもスパナでだめならフレアナットレンチなりは?
手順は?そもそも外す部品を横着してるだけでは?
とか色々あるんけだが。
横着して怪我するってそれ一番あかんパターンと思わないなら、
普段からそんな危機管理が疎かな人だなーと思うわ。
ましてや趣味なら時間単価や工程的制約がかかってるわけでもなし
時間かける方がいいと思うけどな。
一発勝負ならまだしも何本もやらかした上でってんなら
根本的に間違いだと、致命的な怪我しない前に気がつくべき。

466 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 13:03:11.95 ID:6IAbJilo0.net]
お前らホント、喧嘩好きだよな

467 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 13:06:06.63 ID:iE4xZGMTd.net]
スパナしか入らないとか効率とか他の面でスパナの方がいいならスパナ使えばいいし、それ以外だったら他の工具使えばいい話だろう
そこまで議論するほどのことじゃないと思うわ

468 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 13:08:59.09 ID:N3qQc1Mp0.net]
>>448
ありがとうございます。
バラだと高くつきますよね。。。
とりあえず何かしらの工具が欲しいのでTONEを買ってみます。

469 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 13:14:23.55 ID:IrJy72rD0.net]
>>449
横着しているわけじゃなく、そんな環境があるのを 知らない・想像出来ない 人にはわからないよ
例えば、大型ハンマーでガンガン叩いてギリギリの隙間開けてレンチを入れるなんて作業したことないでしょ?
時間が掛けられて、良い作業環境になるのが理想なのは誰でもわかってる
でも、やらなくちゃならないんであって、そこに理想論など何の役にもたたない

それでも、工具の限界を見極める腕と、正しい使い方をマスターしていれば、簡単に怪我などしない
それが素人とプロの差なんだよ

てか、FACOMの40R系ならまだしも、フレアナットレンチが入るなら、メガネ入るんじゃないの?
いろんな意味で、「スパナ舐めんな」って感じ

>>450
車スレでもそうだけど、画像をうpした人を批判するようなコメント書く人がいる
それ個人的に気に入らないんだよね

しかも、そんな人に限って、柔軟な思考がないうえに経験値が少ないのがわかる素人丸出しの勝手な決めつけでコメントしてる
おれからすれば、喧嘩にすらならないんだけど、それを喧嘩と煽る人もいる

まあ、理解出来ない人が多いとは思うけれど、実は正しいのは少数意見ということが多い
理由は単純で、ここは工具好きな一般人が多く、まともな経験値を持つ人が少ないから

470 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 13:22:52.66 ID:IrJy72rD0.net]
>>452
バラで買うなら…と、ちょっと考えてみた
とりあえず、これだけ買っても予算の半分2万5000円くらい
あとの半分は足りない工具と箱含め収納用品

ソケット類:Z-EAL RS3300XZ8 プラグソケットはサイズによりZ-EALかTONE
ラチェット:
ハンドル類:KTC BHM3(スラT)・Z-EAL ブレーカーバー(そろそろ出る400mm)
延長棒など:Z-EAL 3760Z-75・3760Z-125・3760Z-250
スパナ  :
コンビ  :LOBTEX SS7SET(廃盤なので見つからないかも)
メガネ  :
Lレンチ :BONDHUS
ドライバ :VESSEL MEGADORA +#1と-4mmは細軸で、あとは普通軸
ラジペン :KEIBA ET-336
ニッパー :
ハンマー :OH CCO-10

でも、箱もついて、今ならトルクレンチなどのプレゼントまで貰えるTONEセットはお得だよね

471 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 13:31:06.87 ID:N3qQc1Mp0.net]
>>454
おぉ〜マジでありがとうございます!
アマゾンで探して予算的に大丈夫そうならこれでいってみます。
空白部分は不要ってことですか?



472 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 13:39:35.72 ID:IrJy72rD0.net]
>>455
Z-EALのマトメ買いはウエダ金物を使ってる人が多いんじゃないかな?
ネットに乗ってない型番の取り寄せでも半額くらいだしね

空白部分は、必要になってからで良いんじゃないかと…
例えば、アクスルバラすような作業になると、ストレートメガネが欲しくなるだろうし、必要になってから考えて買う工具は失敗が少ない []
[ここ壊れてます]

474 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 14:23:57.42 ID:N1wIGEOGx.net]
まぁあれですよあれ、できることなら自分に優しく、工具に優しく、他人にも優しくですよ
できることなら、、

ていうかボンダスってそんないいのですか?すごい推しっぽいですけどweraとどっちがいいですか?

475 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 14:42:11.60 ID:pQqAsquQ0.net]
>>453
お前さんの言いたいことはわかるが煽りが含まれる言い方するとこうなることは仕方がないことやろうね

476 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 14:50:26.83 ID:LD1SH9X8M.net]
>>457
Bondhusはアメリカじゃ定番品、Snap-onの六角レンチOEMもこことか、なのに日本じゃ安く買える
WERAは六角には珍しく面接触を謳う先進機能派で、めっちゃ硬い、PBみたいにしなるのが嫌な人に
国産勢でもEIGHT、WISE、MITOLOY、各自それぞれ好みが分かれる、シンプルに見えて意外に奥深いのが六角の面白いところ

477 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 15:27:47.93 ID:c2a765cY0.net]
また自称エンジニアが暴れてるのかw
差別意識から適当なことを書いて
証拠の動画も示せずに逃げていたのにw

>>447
誰もスパナを否定なんてしてないんだけどなw
被害妄想が酷いと周りから白い目で見られないか?

>>408のことは、都合悪いから見なかったことにしてるのか?

478 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 15:37:32.29 ID:H0bJVNKX0.net]
PB薦めてたおっさんがボンダス使ってみて、値段といい使い心地といいなかなか…って言ってた。
何をいまさらと。あんたプロのライターちゃうの?って。

479 名前:774RR [2017/12/08(金) 15:37:40.67 ID:0sGgwtvX0.net]
>>443
>>441はスパナ等を壊すヤツらに言っているだけで特定のヤツに言っているのか?
アンカ打っていないしお前がカン違いしてるだけだろw
>>453
お前は勝手に他のレスを経験値が少ないと決めつけている
それ個人的に気に入らないんだよね

480 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 15:59:33.37 ID:IrJy72rD0.net]
>>457
リスト見ればわかると思うけど、コスパ重視
予算が潤沢にあるなら、レンチはStahlwilleにしてるだろうし、ドライバーはWeraの貫通を勧める
ん?それでもLレンチはやっぱりBONDHUSを推すね
ヘックスのソケットならば話は変わるけど…

>>458
煽ってるのはスパナ批判してる人
そもそも良いスパナを探してるという話題に、「スパナを使うなんて馬鹿か?」という流れは必要ない
お勧めのスパナを知らない奴は、ただ黙っておけばいいんだよ

481 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 16:03:12.61 ID:EDm3n4m6H.net]
スパナが無いならモンキーをお使い



482 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 16:19:53.45 ID:N3qQc1Mp0.net]
>>454
色々アドバイスいただいていたのですが
教えていただいたものをばらばらに揃えるのが難しいです。
なのでTONEのセール品のTSA3318を購入することにしました。
この商品を購入すると、おまけがもらえるみたいなんですが、なにをもらえばいいでしょうか?

483 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 16:21:01.03 ID:N3qQc1Mp0.net]

サーロインステーキとTONEグッズはいらないです。

484 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 16:33:16.09 ID:CPz3Su8B0.net]
>>463
ハードな使い方をすると口が開くというのを改善するためにメガネが出来たんだけどねえ
スパナしか入らないところにそんな高トルクを要求すること自体がある意味欠陥ととらえるかもなあ
技術の進歩で工具の硬度も上がってまた勘違いしはじめてるのかもしれないが進歩も大事だから痛しかゆしw

485 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 16:39:24.79 ID:9vcZBrAbd.net]
>>463
自分では煽ってないように思ってるかもしれんがこうやって荒れてるってことはそういうことだぞ
あんまなんでもかんでも決めつけて話すのはよくねえわ

486 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 16:41:36.07 ID:c2a765cY0.net]
>大型ハンマーでガンガン叩いてギリギリの隙間開けてレンチを入れるなんて作業したことないでしょ?

これも、バイクや車のレベルじゃないしなぁw
精々、事故車の修復ぐらいか?
にしても、大型ハンマーってw
書き込むとこ、間違えてんじゃないか?
こういう極めて例外的なことを持ち出して煽るから自称がバレるんだよね

487 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 16:54:48.61 ID:c2a765cY0.net]
>>389では、こんなことも言ってて、
大型ハンマーの例を持ち出すのと矛盾してるしw

>作業環境は関係ないよ
>どんな状態で作業しようとも、工具を限界まで使えるのは腕が無ければ出来ない

488 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 16:57:51.59 ID:xrzlXfFMd.net]
スパナで殴るぞゴルァ

489 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 17:09:45.71 ID:nf81Hh680.net]
ドラマではバールとかスパナとか人を殴る工具としてよく出るけどな

490 名前:通りすがりですみません。 [2017/12/08(金) 17:30:28.91 ID:v6A3NXR2p.net]
仕事終わりました^^;私のスパナ探しのせいで皆さんに気分悪い思いさせてしまい申し訳ありませんm(_ _)m
整備は大した自信はありませんが、タイヤ付きホイール転がし競争なら自信ありますよw
ん〜せめて面白い事言って和んで頂こうとしましたがこれ限界m(_ _)m仲良く情報交換できればなと思います(o^^o)

491 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 17:32:49.33 ID:IrJy72rD0.net]
>>465
TONEのセットいいよね、おれもライムグリーンの箱が欲しいくらい
で、オマケはハンディーデジトルクの3/8がお勧め
バイクのトルクレンジは殆どカバーしているし、個人的にも最近一番良く使うトルクレンチ

でも、これを有効に使うには、スラTとラチェットアダプターが欲しくなるんだよねぁ

>>468
荒れてるように見えるんだ?
例の自演しまくりの奴は即あぼ〜んしてるし、ちゃんとコメントする相手は選んでいるの、よく読めば気付くはずだけど…

はっきり言えることは、今回の質問者に対してコメント出来るだけの経験値の高い人はこのスレには少ないということ
まあ、例の嵐を見分けられない人がいるように、この時点で理解出来るだけの経験値がないから理想論しか語れないんだろうけどね



492 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 17:50:49.38 ID:pQqAsquQ0.net]
ちょっと落ち着け落ち着け

493 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 17:53:17.28 ID:3HAPaSPX0.net]
もう秋田
お友達と示し合わせて悪ふざけのつもりか知らんが、この茶番のゴール地点は一体どこなんだい?

494 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 17:55:11.43 ID:tPbz8MXia.net]
頭脳労働者のワイそっと閉じ

495 名前:通りすがりですみません。 [2017/12/08(金) 17:55:26.92 ID:v6A3NXR2p.net]
またあれなんですが、、、今のところ国産スパナランキング付けるとしたらどんな感じか聞いてもいいでしょうか?^^;

496 名前:通りすがりですみません。 [2017/12/08(金) 18:01:28.24 ID:v6A3NXR2p.net]
アサヒレボウェイブ、ミトロイ、スエカゲで迷ってます、使った事ある方、使用感などあれば情報下さいm(_ _)m

497 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 18:06:32.20 ID:9vcZBrAbd.net]
また燃料投下されたな

498 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 18:19:53.21 ID:H0bJVNKX0.net]
ほんまや。なんでランキングがいんねん。ええかげんにせえよ。

499 名前:通りすがりですみません。 [2017/12/08(金) 18:36:14.96 ID:v6A3NXR2p.net]
ごめんなさいm(_ _)m

500 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 18:36:48.21 ID:v/zLOmJhM.net]
>>478
誰がなんと言おうとネプロス最強だから 
これ以外は似たり寄ったり

なのでネプロス買っとけ

501 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 18:42:10.23 ID:oeSzdX3vM.net]
土方が混じってるのか



502 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 18:48:08.20 ID:IrJy72rD0.net]
>>478
強いていうなら、
1:nepros
2:LOBTEX
3:TONE
4:KTC

>>479
この書き込みはまったくあてにならないと思うけど…

レボウェイブ 手が痛い・設計が謎(装飾?は逆でしょ?手が掛かるところ薄くしてどうすんの)
ミトロイ 手が痛い・硬い・使いにくい(これ逝くときは一気に逝くだろうな…)
スエカゲ:使いにくいことはないけれど、コスパ悪い(半額なら買ってもいいかも)

ちなみに、No1にしたneprosだけど、個人的には硬くてコスパ悪くて使いにくい
これは、単純におれが求めているレンチの方向性とはまるで違うし、これだけ硬いと使いこなすのは難しいと言う理由
でも、やっぱり力任せに使っても壊れそうにない安心感はすごいと思う

503 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 19:09:09.35 ID:BtLUBdBm0.net]
お前らがスパナスパナいうから工具見てたら 
KTCのメガネ安かったから買ってしまったじゃないか

504 名前:774RR [2017/12/08(金) 19:24:30.61 ID:3RbwhJL+p.net]
>>485
ありがとうございます(o^^o)参考になりました!エビ買います。

505 名前:通りすがりですみません。 [2017/12/08(金) 19:28:33.68 ID:3RbwhJL+p.net]
>>486
安売り!どこで買ったのか知りたいです。

506 名前:774RR mailto:sage [2017/12/08(金) 19:36:45.88 ID:BtLUBdBm0.net]
>>488
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/oriental-kouki-1/51babc2aba5.html

507 名前:774RR [2017/12/09(土) 00:01:09.96 ID:2gS/MOtda.net]
>>473
あなたのせいじゃないので、お気になさらず
エンジニアを自称する人がみんなに嫌われてるのにも気がつかず
一人でイキってるだけですから

508 名前:NC30 mailto:sage [2017/12/09(土) 00:21:23.01 ID:5kk5Yvc30.net]
2年前の夏にワールドインポートで
この人からクニペ買ったんだけど
すごく対応良かったし
残念だね
仕事が上手くいってなかったのかな?

509 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 00:34:59.93 ID:Q6iO3+4B0.net]
閉店するぐらいだから上手くは行ってないわな

510 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 00:48:36.41 ID:F7FNxDIa0.net]
本人もこんな形でテレビデビューするとは思わなかっただろうね

511 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 02:32:26.41 ID:pNQVxJv10.net]
自分で工具を使ったこともないファクギの店員とかと違って、自分で実際にバイク触る人だから好感持てたんだけどなぁ
ひき逃げなんてするようじゃ人としてダメだわ



512 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 03:03:00.22 ID:0eHpxFjnK.net]
壊れた部品外して隠してたって完全に故意だもんな。
まだ事故のショックで動揺して思わず逃げたなら判るが、車検切れかな?
任意掛けて無くても自賠責は出るから逮捕よりマシなはずだが…

513 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 03:11:07.70 ID:sr4D48mv0.net]
検切れ、無保険、飲酒のどれかでしょ

514 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 08:26:54.59 ID:0jkGykr90.net]
ひき逃げしなくても
バイクが壊れたら直すだろ

515 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 11:04:19.72 ID:F7FNxDIa0.net]
災難だよなwit店員も。
テレビデビューしたから、今住んでるところは引っ越さないといけない。
witも表に立たせるわけにもいかない。
もし、今の職場辞めて再就職するなら内定取り消しだろうね。

516 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 11:10:18.77 ID:gfOoTs2X0.net]
>>498
店は閉店で縮小の流れだから人員整理の筆頭で解雇できるんだから良いだろ。
住居については1-2回の逮捕歴や懲役歴があったって別に住宅環境でなんの問題もないぞ?
君は近隣の見知らぬオヤジに逮捕歴あるかどうか調べるか?
調べたとしてわかるのか?そして前科があったからって追放運動するのか?w
せいぜい危険を感じた自分が引っ越すくらいだろ。

517 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 13:51:07.12 ID:Y/ZqsAEq0.net]
仲間内でスタビレーのパチモンの旧エビと最近買ったデジトルクを馬鹿にされたもんだから学生ノリの悪ふざけでしつこくアピールしてたというのが真相なんだろうなぁ

知ってる事を質問しといてわざとらしく「へぇー、ほぉー」言ってた鋳造スパナくんが奇妙な書き込みをしたあたりから始まって、最近どんどんエスカレートしてきたよな
新キャラ・スパナマニアくんもお仲間だろ?

仲間と一緒だから気が大きくなってしまったんだろうけど、ちょっとやりすぎじゃないか?

君が実作業の経験に乏しい事は簡単に読み取れる
それに人生経験に乏しい事も
君が言葉を重ねるごとに自己紹介になっていた事、君自身気づいている?

君が素人呼ばわりして見下した人もまた、それぞれの分野で生計を立てているプロフェッショナルの職業人なんだよ(*ニート除く)
それぞれの世界で君には想像も出来ない位のデカイ仕事、エグイ仕事をしている人たちも大勢いるだろう、それに対して敬意を持てるようになれるといいな

もうこんなアホなこと止めにして、そろそろネタばらししたら?

518 名前:通りすがりですみません。 [2017/12/09(土) 14:01:31.05 ID:vqI04moGp.net]
>>500
やっと御飯m(_ _)mスパナマニアって私ですか?、、、確かに好きかも^^;だってメガネやラチェでどうにもならない時にだけ切り札で登場するんですよ、なんかかっこよくないですか?
お仲間ってリア友って事ですか?リア友に自分より詳しい人が居たら、悩みまくってここに行き着いて質問したりしませんよ^^;

519 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 14:13:42.83 ID:jQHTuzos0.net]
こいつ絶対わざとやってんだろ

520 名前:774RR [2017/12/09(土) 14:43:58.65 ID:eYCsXVqtx.net]
いやぁなんかすいません
スレ賑わしちゃって
今の私の課題はズバリ、シノ付きでない良さげな19のオフセットスパナはあるか?です
オフセットってアングルじゃなくてオフセットメガネみたいな軸と平行方向へのオフセットです。
ちょっと必要で、バイク以外で
ボンダス教えてくれる方とか知らない事も多々あるんで正直有難いんですが、まぁきっとそういうやりとりが臭いんですかね
そこんとこすいません。

521 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 15:14:09.91 ID:4B8nFZXN0.net]
クロウフットレンチと好みのエクステンションバーかな。
シノ次のハンドルがあるか知らないけど。



522 名前:774RR [2017/12/09(土) 15:24:26.66 ID:eYCsXVqtx.net]
そうなりますかね、やはり
オフセットスパナなんていうニッチのいいところな方向で語るのはどうかしてますけど、
よく使うから一体物の片口で欲しくても、なかなか魅力的な片口系は見つからないですね
特に片口スパナで面接触とか皆無ですね、今の所

523 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 15:27:16.87 ID:ifALod/t0.net]
メットリンチでも買っておけば。使えりゃの話だが。

524 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 15:34:32.98 ID:C4w3zMSo0.net]
比較的安価なソケット探してて、koken、KTC、TONE、Signetあたりで見てるんだけれどもオススメありますか?
また、kokenのスタンダードとZEALで使い勝手に差はありますか?

525 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 15:36:05.74 ID:ifALod/t0.net]
zealじゃ12角が選べない。ここに差が生じる。

526 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 15:42:08.55 ID:gfOoTs2X0.net]
>>507
どこの会社も六角を用意してるから叩き売りで安い会社の六角でいいんじゃね。
12角で痛む生ネジも6角ならしっかり使える。

527 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 16:22:07.25 ID:4B8nFZXN0.net]
やすいソケットならFLAGだな。
オススメはダイヤモンドカットシリーズだけど、ダイヤモンドカットじゃないやつでもいいよ。

528 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 16:39:18.52 ID:uhz1aiOZx.net]
確かに6角のみってなにか哲学感じるけど、
実際問題あのギア数のラチェットで6角推奨ってどうなんでしょ

529 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 16:45:50.56 ID:gfOoTs2X0.net]
>>511
あのって?
36とか?

530 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 17:27:02.74 ID:uhz1aiOZx.net]
>>512
いぇs

531 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 18:17:48.93 ID:Rldcuiyh0.net]
初めて買う工具セットのことで質問させていただている者です。
TONE TSA3318とKTC SK36718のどちらにしようか迷ってます。
そこでいくつか質問があるので教えてください。

工具箱は見開きと引き出しタイプがありますがどちらがいいですか?

ラチェットとメガネレンチ、スパナは同じ目的に使うと思いますがなにがちがうんでしょうか?

違うメーカで工具の接続ってできるんでしょうか?
たとえばTONEのラチェットにKTCのソケットをつけるなどです。



532 名前:774RR [2017/12/09(土) 18:25:36.91 ID:JQ6mYJWDd.net]
>>514
実際のところ、どっちが良かったかなんて当事者じゃないと分からない。
ある人には良くても貴方には良くない可能性もある。
KTCもTONEもプロが使ってるメーカーの工具だから普通に使えるしホムセンのプライベートブランドより精度が良いし長持ちする。
一定基準以上のもの、自分の要求が高くなってきたり特殊な使い方をするようになったら、専業メーカーを検討してみても良い。

533 名前:774RR [2017/12/09(土) 18:35:29.05 ID:JQ6mYJWDd.net]
>>507
安価なソケットでセット買いならまずはファコムがオススメ、次に余裕があるならZEALを追加。
いきなりZEALだとギア数やソケットの低さ、精度が良すぎて使いにくい場面もあるから。
シグネットは品質が安定しないのとエクステンションのガタつきが2世代前のレベル。
まぁ普通に使えるけどね。
KTCはソケットだけを指名買いするには特徴がなさすぎるかな、究極の普通だね。
悪くはないけど、同じ値段なら他にも良いのはある。

534 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 21:06:27.04 ID:1UeNQdu+0.net]
>>507
安価ならFLAG
使い勝手ならZ-EAL

ko-kenスタンダードとZ-EALの使い勝手は随分違うよ
Z-EALのほうがボルト・ナットの座り?(安定してる)が良く、縦方向でもソケットの中で遊ばないように出来ている
その上タイトな作りなので、遊びやガタが少なく使いやすい
ただし、Z-EALのショート?はバイクでは短すぎる場合があるので、3/8ならセミディープがお勧め

でも、長持ちするのはko-kenのスタンダード
Z-EALは減るというか、広がるというか、ハードに使っていると、タイトなフィーリングが長持ちしない

>>511
遊びの少なさと空転の軽さでラチェットのギア数がカバー出来る

どんなに歯数多くても、空転重ければ次の歯に掛かるまでに少し逆回転側に戻る
酷いのになると、歯が変わらずに行ったり来たりするだけ

ソケットの遊びやガタの少なさと空転の軽さで、実際の使用感は72歯とそれほど変わらないどころか勝る場合だってあるってこと

個人的には、ラチェットで一番重視するべきは歯数じゃなく、空転の軽さと歯が滑らない安心感
これを上手く両立しているのがZ-EALだと思う

でも、個人的にはZ-EALのラチェットはメインとしては使ってない
理由は、お気に入りのZ-EALのソケットが外しにくいという事と、メインのギアレスのほうが空転軽く振り幅が狭いから

535 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 21:09:28.69 ID:1UeNQdu+0.net]
>>514
持ち運ぶならば見開きタイプ、将来的に工具を増やして行くつもりならば収納力と取り出し易さで引き出しタイプ
でも、KTCの引き出しタイプに工具詰め込んだらひとりじゃ持てないくらい重くなるよ

で、工具の使い分けに関しては「この場所には、こっちのほうが使いやすい」なんて感じで徐々にわかってくる

とりあえず、ソケット+ハンドルが基本で、それを楽に作業出来るようにしたものがラチェットハンドル
ソケット+ハンドルで入らなかったり、反対側の抑えが必要なときにはメガネの出番
メガネが入らなければスパナで…みたいな感じ

また、ソケットやラチェットには凹凸があり、そのサイズが規格化されている
一般的には、1/4in(6.35mm)・3/8in(9.5mm)・1/2in(12.7mm)などのサイズがあり、同じサイズならばメーカー関係なく接続出来る

536 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 21:20:29.67 ID:Bcsd2yoN0.net]
製造元がコーケンの外国ブランドのソケットってどのブランドですか?

537 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 21:27:16.95 ID:oVjZ+xdrd.net]
Beta

538 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 21:28:49.60 ID:dGkHRr ]
[ここ壊れてます]

539 名前:UQ0.net mailto: >>517
FLAGはとにかく安く済ませるには筆頭のブランドだね
はっきり言ってオタク的なこだわりが無ければFLAGのソケットと、好きなハンドル組み合わせれば
実用面ではほぼ不満など有り様がない程度にはしっかり造ってある
[]
[ここ壊れてます]

540 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 21:35:56.86 ID:1UeNQdu+0.net]
>>519
betaとの契約はとっくに切れてるし、現状で海外ブランドのソケットを作ってるなんて話は聞いたことがないなぁ
実際海外でもko-kenブランドで流通してるし…

>>521
今回エアインパクト用にFLAGのインパクトソケットを買ったんだけど、価格からは信じられないほど普通に使える
まあ、まだ使い始めたばかりだから耐久性はわからないけどね
ちなみに、電動インパクトではFLAGの普通のディープを使ってるけれど、1/2のセミディープ出して欲しいね

541 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 21:42:16.56 ID:+yiBEbgf0.net]
初めてショックドライバーを購入しようと思うのですが
精度と使いやすさからお勧めを教えてください



542 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 21:56:08.90 ID:1UeNQdu+0.net]
>>523
おれはko-kenのAN112A(だっけ?安いほう)を使っていたけれど、バイクでは殆ど使わなくなった
理由は、回したい方向とは違う軸方向に叩く処理が入ることが、バイクに優しくないと考えたから

で、アタックドライバーの代わりにマキタの電動インパクトドライバー(TD090D)を使ってる

アタックドライバーとしてko-kenのは良く出来ているけれど、もう少し出して電動インパクトという選択肢も、ある?

543 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 22:42:39.31 ID:0eHpxFjnK.net]
>>523
高いけどハスコーがイチオシ(15000円程度)
電動は溝を潰しがちだから叩くのが間違いないよ。

544 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 22:46:05.41 ID:fA38cQyG0.net]
手動と電動の値段の差が無くなったのは困りもんだな
サンデーメカ程度なら間違いなく電動勧めるけど

545 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 22:46:26.14 ID:dAw+8RpTa.net]
自称エンジニア君は、相変わらずだなぁw
出来ればコテハンをつけてもらいたいぐらいだね
NGに出来てスレの巡回が捗る

546 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 22:53:23.93 ID:UbvdRGpj0.net]
電動インパクトとアタックドライバーは使用目的違うだろ…

547 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 23:21:05.31 ID:n8OLkgded.net]
アタックドライバーきいてるのに電動インパクトドライバー進めててわろた

548 名前:1000ZXL子 [2017/12/09(土) 23:22:49.16 ID:IiJZXpvn0.net]
つショックドライバー

549 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 23:29:09.76 ID:fA38cQyG0.net]
ショックドライバーだと回せないものけっこう多いじゃない
あと手もよく叩いちゃうしw

550 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 23:31:27.51 ID:1UeNQdu+0.net]
>>525
バイクって叩きたくない場所で皿ネジに出くわすことが多いでしょ?
特にEng内部なんて回転方向以外の打撃は加えたくない

おれ自前でインパクト持ってなかった頃は、Eng内部の皿ネジなどは、オートポンチでカチカチ緩めてたからね
それでも緩まないときのみアタックドライバーの出番

でも、エア環境揃えて、ホースの取り回しが面倒で電動インパクト、インパクトドライバーと揃えて、今ではアタックドライバーの出番はなくなった

>>526
SK11の赤いインパクトドライバーなんて、マキタのTD090程度の大きさで14.4V
しかもお値段1万円程度とお買い得

価格が何倍も違うなら勧めないけれど、今アタックドライバー買うくらいなら電動インパクトだよねぇ

これが、車スレなら話は別、車でアタックドライバー使うところは大抵ブレーキ回り含め足回りなんで、電動インパクトでは使い物にならない

>>530
ショックドライバー(一般名称)とアタックドライバー(ko-ken)は同じ
紛らわしいのがKTCでは、ショックドライバーのことをインパクトドライバを呼ぶ

>>531
いや、アタックドライバーと電動インパクトドライバーなら、アタックドライバーのほうが緩める力は上
固着ネジに打撃は有効な手段だからね
でも、やっぱり叩きたくないんだよねぇ

551 名前:774RR mailto:sage [2017/12/09(土) 23:35:09.77 ID:1UeNQdu+0.net]
間違えた

>これが、車スレなら話は別、車でアタックドライバー使うところは大抵ブレーキ回り含め足回りなんで、電動インパクトでは使い物にならない

電動インパクトX 電動インパクトドライバー○



552 名前:774RR [2017/12/09(土) ]
[ここ壊れてます]

553 名前:23:47:51.85 ID:JQ6mYJWDd.net mailto: 対象がプラスネジだけならメガドラインパクタで良いだろ。 []
[ここ壊れてます]

554 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 00:00:37.26 ID:cTAdN5gX0.net]
>>534
使ったことある?メガドラインパクタはかなり強く叩かないと回らないよ
慣れた人なら、間違いなく普通の貫通ドライバーのほうが上手く回せるし、アタックドライバーの方が全然優しい

個人的にはバイクに使うべきではない工具として、ネジザウルスと一緒にゴミ箱で保管してる

555 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 00:16:23.55 ID:0cVyYzML0.net]
う〜ん、気持ち悪いw

556 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 00:16:34.21 ID:ASslWmxSd.net]
まーたスパナガイジが暴れだすぞー

557 名前:774RR [2017/12/10(日) 01:04:58.81 ID:nYthudwr0.net]
ワッチョイいいな
チョンの必死な自演が華麗にスルーされててワロエル

558 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 01:41:45.39 ID:B6dY/diuK.net]
6ポイントのメガネレンチが気になってるんだけど使ってますか?

559 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 01:47:41.84 ID:gLkhhedaK.net]
何故ハスコーが良いかと言うとスプリングを内臓して無いショックレス方式だから普通のショックドライバーみたいに重めのハンマーでガツン!と叩か無くても良いから。
250g程度のハンマーでカツンで回るからケガしにくいし部品に掛ける衝撃も少ない。
電動は一気に溝を潰すから皿ビス等で困る。
完全に溝潰れたネジを取り外す技量無ければ面倒しか生まない。
ハンマーで叩く手動が力加減は自在だから手動で作業するべき。

560 名前:774RR [2017/12/10(日) 01:49:21.09 ID:nYthudwr0.net]
ワッチョイなくても自分で書いて自分に連投コメするからすぐわかる
次の水曜までNG登録しとけ

Sdbf-WWPg
bf74-rxUg
bf74-T0Wg
bf74-oF0E
Saeb-oF0E
Sr8b-mFI4

561 名前:774RR [2017/12/10(日) 02:02:08.69 ID:hYhCGEgz0.net]
>>540
最近の電動使ってみ
よほど下手糞じゃなけりゃネジ溝なんか潰さんよ



562 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 02:09:33.20 ID:tEr4F+sq0.net]
俺も電動インパクト派だわ。
ショックドライバーとか数回使ったっきりで何処かに仕舞ってあるんだぜ。

563 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 03:04:29.39 ID:gLkhhedaK.net]
連投なんかしてないぞ?
ただTスラ君かな妙な拘り有る人が定期的に出没するね。
彼の主張には思う所が有るので持論をぶつけてるよ。

564 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 07:11:24.86 ID:KYfFRr3xr.net]
おれは>>538>>541のワッチョイはどうやっているのか分からないほど知識ないんで自演とか無理
それにおれがしたいのは主張+主張の強化じゃなくて質問だから自分にコメントするメリット皆無(ラップ調)

自分は状況によって答えが変わってくる事に対して漠然とした質問は各々が頭の中に描く前提条件がバラバラなだけに荒れる原因になると思ってる
ゆえに具体的な案件に絞ろうと心がけているんだけど、それが妙な拘りの書き方になってしまってる原因かも

あとスパナの彼に車板勧めたのも、工具に固執するのではなく方法に目を向けてみてはという提案だったのね
プロ同士ならみな同じような経験していて共通の悩みだったりするし、具体的な話をすれば実は意外な解決策があったりなんて事もあるから

でもここのみんなの興味は工具そのものであって工具の先にあるものではないように思えしまう
まあ「工具について語るスレ」なんだけど

自分の主張を押し通すのが目的でお互いの議論から何かを見つけ出そうなんて雰囲気じゃないからおれはROMに戻るよ

レスしてくれた人ありがとうね

565 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 07:20:57.87 ID:WhnZV2940.net]
韓国人に認定すれば勝てると思ってる自称エンジニアが痛過ぎる

韓国人でも言ってることが正しければ素直に聞けばいいし
日本人でも間違っていれば指摘すればいい
自分を否定するのは日本人じゃないはずだという偏執的な思い込み
ネトウヨが嫌われ笑われる理由はそこにある

566 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 07:24:34.89 ID:WhnZV2940.net]
結局、他国人を差別するのは
自分に対するコンプレックスの表れなのではないか?
自分に自信があれば、相手がどこの国の人であれ冷静に応対出来る

567 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 08:44:10.10 ID:MBhYM7Ci0.net]
zealのハンドルはプッシュリリースにしてほしいな
外しにくくてイラつく

568 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 08:57:32.46 ID:iduz7iHj0.net]
工具をバラバラに買って工具箱に入れる場合、セット物と違って固定されないですよね?
持ち運びの場合とかにガタつくと思いますが、その場合ってどうしてますか?

569 名前:774RR [2017/12/10(日) 09:18:28.72 ID:f41+g2BG0.net]
>>549
ロールケース、レンチホルダー、ソケットホルダー

570 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 09:18:28.78 ID:/hvxC6Ss0.net]
>>523ですが皆様ご回答有難うございました
今乗ってるバイクの部品取り車の固着ネジや山が潰れたネジを緩めるために導入するので
ハスコーのショックドライバーSD-8Hを購入しようと思います

571 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 09:19:49.32 ID:53CXWfbt0.net]
>>531
自分はこういうのを使っている。
思いっきりたたけるので成功率が上がった。
www.anextool.co.jp/products/handtools/#ht04



572 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 09:26:15.93 ID:WhnZV2940.net]
>>549
俺はバラバラのまま入れてるよ
傷がつこうがガチャガチャ言おうが気にしない
まぁ、そんな傷はつかないし
取り出すのも一々ホルダーから外さなくていいから面倒がないし

573 名前:774RR [2017/12/10(日) 10:46:34.48 ID:FTF0Xu/sM.net]
レストアならショックドライバーよりタガネ
テーパー以外の固着じゃ役に立たんよ

574 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 12:07:40.07 ID:XpyqiXE5M.net]
ショックドライバーか、SST並みに使う機会が少ないな
電動インパクトのほうが早いし

575 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 15:42:18.08 ID:Zg5z7cqDx.net]
日本は雨多いし湿度高いから固着解消の打撃ドライバ系がはやるのかな?

576 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 22:37:06.43 ID:dQ7+tf+b0.net]
いきなりですが質問します。
この度、奮発してネプロスの45度オフセットのメガネレンチセット買ったんですが、ふと今見ていると、22-24の穴のセンターが外側にふられているような気がするのですが仕様でしょうか?
外側の肉厚が薄いんです。
シグネットなどのレンチはちゃんと円の肉厚が一定しているのですが、不良品でしょうか?

577 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 22:52:10.35 ID:gLkhhedaK.net]
昭和40年代までの旧車はエンジンから足回りまでプラスネジがびっしり付いてるよ。更に古いと-の皿ビスなんかも使っててショックドライバーないと手の付けようがなかったりする。
がっちり錆びてるのは電動インパクトドライバーは無力で溝が潰れるだけで回らない。
やっぱり叩かないと無理なんだよな。
彼は相当なシロモノをレストアするんだろうね。

578 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 22:54:34.35 ID:lAS/Bd2u0.net]
自称エンジニアは都合悪くなると
NGしてるとか韓国人がどうとか言って説明を拒んで逃げ出すからw

579 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 22:56:22.89 ID:r4HCnSAf0.net]
ネプロスは知らんけど、マックのソケットの軸ズレがひどくて、
クレームいれたら、ウヤムヤにされたからもう来ないでいいスヨ。
って、バンにいった。
スナップオンのコンビセット買ったとき、二本気になる所があったから、
聞いたら、快く交換してくれた。

ちゃんとした正規店でいい金額出して買ってて、気に入らないなら
交換なり返品なりさせてもらいな。

580 名前:774RR [2017/12/10(日) 23:03:34.04 ID: ]
[ここ壊れてます]

581 名前:R6O+G5vW0.net mailto: 工具は「どこで買うか?」とか「いくらで買うか?」は大した問題じゃない。
誰から買うか?が問題なんだよ。 
[]
[ここ壊れてます]



582 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 23:13:47.93 ID:Lmwlwy4q0.net]
どこで買うかと誰から買うか
は同じじゃないのか?

583 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 23:28:01.04 ID:dQ7+tf+b0.net]
軸ズレとかあるんですね、シグネットのはど真ん中でした、ネプロスがこの程度とは残念です。明日聞いてみることにします。
ありがとうございました。

584 名前:774RR mailto:sage [2017/12/10(日) 23:37:00.47 ID:cTAdN5gX0.net]
>>548
Z-EALの1/4ショートの外し難さは異常
ラチェットに直接挿すと外し難いから出来る限りエクステンションを使うようにしてたけれど、そうなるとラチェアダでいいやってことでラチェットの出番は大幅に減った
Z-EALのラチェットにプッシュリリースついたら使用頻度が上がると思うんだけどねぇ

>>549
ある意味工具選びよりも難しいのが工具の整理
特に収納はアイデアとセンス次第で収納量だけじゃなく使いやすさまで変わる

まずは、実際の整備で工具を使いながら、何がどこに、どう配置されているほうが作業性が良いか、などを考えることが大切
考えがまとまれば、どんな収納用品を使うべきか見えてくるし、無ければ作ればいい

これはセットを買っても同じで、工具が増えれば、最初の工具箱内のトレイは処分することになる

工具箱の有効活用に興味があれば、youtubeで、「tool organization」や「ToolBox Tour」をキーワードにして、関連動画を見ると楽しいよ

>>554
確かにショックドライバーは皿ネジなどの固着には有効だけど、サビボルトは延々と叩かないとならないからね
どうせそんなボルトやネジは再利用しないから、エアインパクトで頭飛ばすし、端っから潰れてるならドリルで頭飛ばしたほうが早い

585 名前:774RR [2017/12/11(月) 00:24:22.42 ID:Emu3s2Pcd.net]
>>557
画像あげてみたら?

586 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 00:43:02.55 ID:bIVWhai+x.net]
メガネのスロッターの冶具が設定ずれてるってことかな
製造行程知らんけどw
この前買ったデーンは気持ちずれてるのあった、が気にしない
その後かったファコムは全然そんなことなくってすごいばちぴたセンター感
冶具次第なんだろうね

587 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 00:48:58.75 ID:3Ipnltu90.net]
>>565
これです。
uproda.2ch-library.com/982238yj6/lib982238.jpg
uproda.2ch-library.com/98223924y/lib982239.jpg

588 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 00:53:50.75 ID:bIVWhai+x.net]
あ、結構ずれてる
ヌプ高いしこれなら文句言うかも
上下持ち手方向にずれてるだけならちょっと程度によるって感じだけど
上下左右振れてるのはちょっちねって感じね、言ってみなはれや

589 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 00:54:52.66 ID:bIVWhai+x.net]
しかしこんな接写に耐えられるなんてさすがネプ
すごいね

590 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 01:05:00.64 ID:dn29UeJR0.net]
アマゾンなんかで買ってしまっているし、返品面倒くさいし、バラでもう一本買う事にしてこれは無茶用に使いますorz。では。

591 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 01:09:56.87 ID:bIVWhai+x.net]
機械に持たせて使うわけでもなく人間様が手で使うからこの程度大丈夫っていえば大丈夫だけど、なんだかね
以外に普通にずれてたね、おやすみ
いいもん見た



592 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 01:40:19.71 ID:KhrNH50U0.net]
気になって自分のネプの22-24みてみたけど24側は>>557と同じ感じだったわ
裏側は肉厚同じようにみえるけど接触する側は上が薄かったわ

593 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 06:28:44.13 ID:3FFvqwYbM.net]
細かい事を気にしすぎる小男の小言は見苦しい

594 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 06:38:49.24 ID:Cs1t+hgDa.net]
え?工具でしょ?意味があって設計的にやってるのでなければ

595 名前:会社が潰れるレベルかと []
[ここ壊れてます]

596 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 06:41:15.65 ID:Cs1t+hgDa.net]
KTCに直接問い合わせたほうがいいよ。連投スマソ

597 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 07:39:06.94 ID:Fez7Vx3M0.net]
コーケンのラチェットが評判いいみたいなんですが
他社と比べるとギア数が少ないですが問題ないのでしょうか?

598 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 08:53:01.63 ID:pJMCiO4M0.net]
>>576
問題あったらここまで売れてないと思うが。
空転軽くて使いやすいと評判。

599 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 09:44:58.60 ID:YXZ0KdQLd.net]
>>570
尼なら返品交換すぐに対応だろうよ?
MonotaROは超面倒くさだけど。

600 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 09:46:10.69 ID:8mU6Uxjrp.net]
>>576
樹脂ハンドルさえ抵抗なければ神掛かってるよ
しかしコーケンはほんといい

601 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 10:21:59.37 ID:RFaMLP0rd.net]
557です、他の店頭在庫を確認しました。全く写真のものと同じオフセットでした。 これが普通なんだとひと安心しました。



602 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 10:36:55.28 ID:Va5trcdb0.net]
コーケンの3725Z、柄がもうほんの少し長いと俺的にはパーフェクトなんだよな
かなりの小型ヘッドだし、空転が軽いし、耐トルクは信頼できるし、良いラチェだと思う

あと気になってるのはASAHIライツールの新作3/8ラチェハン、軽量なこいつを普段使いに
高トルク箇所用にKTCやTONEのラチェまたはスピンナーと使い分ければ良さげ
https://www.abit-tools.com/wp-content/uploads/2017/04/asahi_lvr3180a003.jpg

603 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 10:37:01.12 ID:KhrNH50U0.net]
いくらネプロスでもメガネやソケットの内側とかに傷が入ってるのもあるから気にする人は店頭で選んで買った方がええね

604 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 11:15:49.59 ID:pK+QGtNq0.net]
月曜朝から書き込み多いけどオマエラ仕事してないの?

605 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 11:20:49.83 ID:2pDFp/o4M.net]
今トイレの個室でおサボり中!仕事はしてるぞ

606 名前:774RR [2017/12/11(月) 11:36:08.43 ID:7HI/Xri3r.net]
>>583
朝からベッセルのメガドラ回してエイトの六角でボルト外してと仕事してるぜ

607 名前:774RR [2017/12/11(月) 12:25:07.64 ID:drCjy2hvx.net]
休憩中にコメントしているぞ

608 名前:774RR [2017/12/11(月) 13:31:37.50 ID:pr/oP8b4x.net]
>>583
絶賛退職1ヶ月目だよ
悲壮感ないよ、バカになってしまったのだろう

609 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 13:39:31.55 ID:FjfOE+Nv0.net]
仕事中

610 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 13:47:30.85 ID:oqATgRiB0.net]
>>583
仕事と遊びが両立できない職場は糞だなw

611 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 14:54:37.34 ID:ES7+XvDod.net]
>>584

トイレでサボってる時点で仕事してねぇぇぇぇ!



612 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 15:08:28.34 ID:sodvNSKwd.net]
休憩の合間に仕事してます

613 名前:584-591 mailto:sage [2017/12/11(月) 15:25:03.15 ID:4N5sBgZT0.net]
実は僕無職だけどね(ボソ

614 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 15:31:57.00 ID:53BrsUY6H.net]
ちなみに今は家から電話がかかってきた感じでビルの外に出てサボり中ですよ

615 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 15:36:30.95 ID:bpLLSwD+a.net]
今朝、ママチャリで軽快に通勤中、突然ポンカラキンコンカンとコッタレスクランクナットが緩んで落ちた
参ったなぁと思いながら、500m圏内にコーナンがあったのを思い出し、ノーブランドの14mmソケットと500円ぐらいのハンドルを買って事なきを得た

やれ、どこぞのソケットはああだの、ここのラチェットはこうだの
そんなのは全く問題じゃなかったなぁ
工具があってネジが回せるだけで大助かりなんだ、という事を思い知ったよ

616 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 15:39:22. ]
[ここ壊れてます]

617 名前:70 ID:wcAtv42Gp.net mailto: ままチャリも愛してくだしぁ []
[ここ壊れてます]

618 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 15:53:21.21 ID:oqATgRiB0.net]
>>594
その通りであるとないとは大違いなので「あればいい」というひとはゴミのような廉価な
東南アジアツールをかき集めてるひとも多い、実用主義っていうのかね。
反面で高くなくても国産ブランド品をそろえたり高級こそ正義なひともいる。
君も今回の経験から高級な自転車車載コンパクトツール買ったりするんじゃないの?

619 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 16:09:35.81 ID:R2j0BtE+K.net]
俺は仕事中に書き込んでるのにみんないいな
よく使うベタな工具、メガネ、ソケット類は高級とは言わない名前が通ってるメーカー品だけど
どうでもいいのやあんまり使わないチェーンカット兼カシメ、シート貼り替えのタッカーetcはヤフオクのよく分からない激安中華使う
案外使えたり信じられない壊れ片する時もあるけどまあ博打を楽しんでる部分もある
一番びっくりしたのはホイルベアリング抜く時にその辺にあった100均の金鎚使ったら頭が砕け散った、柄の周りに巣があったよ

620 名前:774RR [2017/12/11(月) 19:00:23.70 ID:Emu3s2Pcd.net]
>>594
その時はブランドが関係ない条件であっただけで、日頃整備に使うならやはり信頼性は必要。

621 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 22:00:58.09 ID:CxRTEpOIx.net]
そういえばちょっと前ギアレスラチェット常用と書いてる方いましたけど、使用感どうです?
メーカどこでしたっけ?コバルトあたりですか?



622 名前:774RR mailto:sage [2017/12/11(月) 22:53:10.87 ID:1u2vB1C6K.net]
レンチ類はホムセンでトップやSK11でも普通に使えるけど特殊工具類は専門メーカーの高いのを買うよ。
以前は滅多に使わないのにプロ用の高いのは勿体ないと思ってアジアン使ってたが壊れて、工具だけなら良いが部品まで壊れて挙げ句ケガまでする始末…
以来特殊工具はプロ用しか買わない手持ちのアジアンは全部捨てた。
部品出なくて中古バカ高い車両イジるから部品壊す様な工具はダメだわ。

623 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 01:04:35.77 ID:64Cafyks0.net]
>>599
その人に触れたらだめ
今は韓国製のラチェアダ使ってるみたいだし

624 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 01:20:23.47 ID:ExawexBVx.net]
ご心配ありがとうw
だけど、工具の良しあしが問題なんで人種とか製造国とかわりかしどうでもいいっすw

625 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 01:25:27.34 ID:64Cafyks0.net]
おう
あなたはまともだね
あなたは

626 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 02:03:45.70 ID:tExmrWt50.net]
ソケットって長さが3タイプあるけど、短いのだけじゃダメ何ですか?
長いのがある理由ってなんでしょうか?
あと、一つだけ買うならどの長さがいいでしょうか?

627 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 02:42:59.92 ID:ExawexBVx.net]
それだけ力が入るよ!
大は小を兼ねるただし、使い勝手は考慮しない
一本なら400くらいあればいいよ
小さいのもあればもっといいよ!
Tレンチあればさらにいいよ!
まいど!

628 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 02:44:41.39 ID:QiAz8o5k0.net]
使い方思いつかないなら必要ないんじゃない?
エクストラディープがオススメ

629 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 02:49:06.06 ID:CfbWwVnu0.net]
>>604
通常は短いのでいい
長いのはネジが突き出てたり回す対象が奥まってたり周りに邪魔なものがあったりするものに使うから
それが必要になってからその対象に合わせて買えばいい
ちなみに自分のディープソケットは8,10,12,14とプラグレンチくらいしか持ってないしセミディープは使ってない

630 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 06:10:14.38 ID:tExmrWt50.net]
ありがとうございます。
結局、どっちがいいんでしょうか?
中でいいですかね?

631 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 06:16:15.24 ID:7EGscuyB0.net]
>>608
短いの買って整備してればそのうち回せない物にぶつかるよ
そしたら長いの買ってくればいい



632 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 08:10:36.89 ID:tExmrWt50.net]
>>609
了解です、短いの買います。

633 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 09:22:32.37 ID:qGJr/CI/d.net]
工具ってサイズがかなりあるんですけど、とりあえずこのサイズってのはショップで売ってるセット物のサイズ買っておけばいいですか?

634 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 09:29:34.00 ID:ZDeWjfVnH.net]
>>611
何に使うのかによる
乗り物の整備に限定しても、自転車を整備したい、国産バイクを整備したい、アメ車を整備したい
それぞれでとりあえず揃えるべきものは変わってくる
全くなにもわかりません、とりあえず工具が無いと始まらないから…、というのなら
全部入りの工具セットを買うしかない

635 名前:774RR [2017/12/12(火) 09:54:55.44 ID:n676ON1E0.net]
>>611
国産バイクに限って言うなら・・・
(6)、(7)、8、10、12、13、14、17、19、(21)、22、(23)、24、27
を揃えればメーカー関係なく間に合うよ(カッコ内サイズは車種により稀に存在)
具体的にはメガネレンチの場合、こういう入り組のセットなら良いけど
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41vhFPiMB1L.jpg
cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/006/413/159/6413159/p1.jpg
こういう入り組だと必要なサイズが無かったりする
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/813DQh5IXsL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81PKT13Ab1L._SL1500_.jpg

636 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 10:23:07.45 ID:QMHqanbe0.net]
>>611
重要なのは自分で何をするか、オイル交換しかしない人はオイル交換の工具があれば済む
君はエンジンを全部分解して組み上げる予定ある?
そういう自分の作業状況でそろえる工具はけっこう違うよ。
ざっとバイクを見渡して車輪脱着とかブレーキOHとか未来の夢でも良いから自作業のシミュレーションを
すれば数えるほどの工具しかつかわないだろ。
セット工具は多少安いこともあるんで、それを含んだチョイスでOK
それすら目星が付かないなら作業ごとに必要なものをかって一定のながれができたら高額投資でドンと行く

637 名前:774RR [2017/12/12(火) 11:02:03.12 ID:vHdc/MDC0.net]
>>611
最小限の目安としては、車載工具のサイズがあれば、
・チェーン張り
・レバーやミラーの調整
くらいはできるよ。

・オイル交換
・ブレーキパッド交換
あたりになると、場合によっては一つ二つの工具が足りないかも知れない。

だからまず、
車載工具と同じサイズの工具を揃える
というのも良いかもね。

車載工具は緊急用と思って、基本的には使わないものと考えよう。

638 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 11:35:58.60 ID:0+m8wCjK0.net]
>>607
まず、スタッドボルトとナットの関係を考えてみるとわかりやすいと思うけれど、ナットを締めた状態で、ボルト部分がナットから飛び出している
このナットを緩めたり締めたりする場合、飛び出しているボルト分、長さに余裕があるソケットが必要になる
これが、様々な長さのソケットがある理由のひとつ

で、一般的にはスタンダード、セミディープ、ディープの3種類
自分のバイクしか整備しないのであれば、自分のバイクで使える必要最低限の長さのソケットを揃えれば問題ないんだけど、最初からこれがわかっていれば苦労はしない
工具は、それなりの汎用性をもたせて揃えたほうが良いし、整備を長く続けると結局3種類とも欲しくなる

てことで、最初のソケットとしては、バイクの場合3/8サイズのセミディープをお勧めする
ソケット単体でも握りやすく、スピンナー無しでもソケットに指を掛けて回すことも出来るし、汎用性が高い
そして、短いソケットが欲しい場面が出てきた場合は、ギアレンチ系を増やすと無駄がない
また、ソケットのサイズを増やす場合は、1/4をディープ、1/2をスタンダードで揃えると、何かと利点が多い

ちなみに、セミディープやディープはサイズによって長さの変わるタイプはお勧めしない

揃え方の一例ではあるけれど、何故こう揃えるのが良いのか、勉強熱心な君なら、整備を通じて気付くときが来るよ

639 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 11:37:00.03 ID:0+m8wCjK0.net]
間違った、>>616>>604 へのコメント

640 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 13:30:59.68 ID:hiIDrEQHK.net]
ヤフオクでトネのコンビレンチのセットが5000出てる、悪くないと思うよ

641 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 14:43:33.64 ID:8OvPwWMX0.net]
自称園児にあは本当にヒマなんだなぁw



642 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 14:43:53.28 ID:Bb2K7uUr0.net]
そうですか。見てみましょう

643 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 14:55:34.99 ID:rRNshvjn0.net]
でも悲しいかな、隠し切れない素人臭さがそこかしこに出てる

>整備を長く続けると結局3種類とも欲しくなる

欲しくなるじゃないだろw
ディープソケットは、「必要だから」揃えるんであって

>1/4をディープ、1/2をスタンダードで揃えると、何かと利点が多い

素人の考え、休むに似たり
1/4は狭いところでの取り回しに意味がある
何が悲しゅうて、わざわざ狭いところでディープを使わないといけないのか
1/2は、スタンダードが利点じゃなくて、そもそもディープを使う機会がほとんどないだろし
「整備を長く続けると」1/2のディープが欲しくなるなんてこともないw

644 名前:774RR [2017/12/12(火) 15:35:56.41 ID:QR80RCTB0.net]
バイクだとセミディープだけあれば殆どまかなえる
ショートはあまり使うことないよ

645 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 15:41:23.01 ID:qGJr/CI/d.net]
>>613
ありがとうございます。
スズキのバイクです。
逆車でも国産でいいんですよね?
教えていただいたサイズで揃えます。

646 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 15:51:19.10 ID:hahfH1SMa.net]
ショートしか持ってないけど困ったことないなぁ、ちなモッサーでつ。

647 名前:774RR [2017/12/12(火) 15:58:21.25 ID:pPf3mQ0Z0.net]
>>616
>整備を通じて気付くときが来るよ

整備慣れたプロでも1%も気付いてないと断言するわw
99%が>>621みたいな雑魚

648 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 16:56:28.67 ID:rRNshvjn0.net]
すごい自演w

649 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 17:38:13.98 ID:wKzgP9GKM.net]
>>621
隅々までSMとPL読んで作業ってやらんければ、
工具のせいで作業が止まることもある。
長くいじってればそのムカつきがわかると思うが。
そのために必要なものは先に揃えておくわけで。
んで、ある程度いじってれば、一通りのディープは手元にあると思うが。
1/2のディープはエアインパクト用で揃えとるわ。
標準サイズはエアインパクト付属品。
車いじると足回りで結構使うし、
エクステンション使うより場合によっては力がかけやすい場合もあるよ。
少しだけオフセットしたいとか。
なので選択肢として色々持ってる。
思考が凝り固まってないか?
好みも用途も人それぞれだよ。

650 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 17:50:55.22 ID:0+m8wCjK0.net]
>>625
一般的なプロは備えを意識する傾向があり、工具を厳選することが苦手で、更に増やすことを考える
旅慣れた人が荷

651 名前:物が少ないように、ある程度の腕があり勉強熱心な人なら気付くが、このあたりは人次第
もしかすると、素人よりもプロのほうが気付かない可能性が高いかもしれない

でも、気付いたときには既に沢山の工具を持ち、無駄な投資が多かったことにも気付く
工具を増やすのは簡単でも厳選するのは難しいから、まだ工具を持ってない人には、工具箱スペースもお金も効率よく使って欲しいね
つまり、>>616 は今から工具を揃えようとしている人に対するコメンであって、既に工具を沢山持っている人向けではない

あと、専ブラを有効利用している人なら、奴は透明人間
批判するだけでプラスになる情報を書き込める知恵も経験もないのだから、コメントするどころか読む価値すらない
無駄に絡めないで欲しいね
[]
[ここ壊れてます]



652 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 17:55:22.02 ID:VVqWEgIPM.net]
趣味のバイクじゃディープはあんまし出番がないけど
仕事で年1回ある事(籾摺り機のゴムローラードラム交換)には14mmと17mmのディープが必須なのであった

653 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 18:10:23.76 ID:4FtdBkqUM.net]
何が必要ですかって、そんなの必要なたびに
アストロで買ってれば5年で揃うだろ

654 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 19:14:51.08 ID:tExmrWt50.net]
いざ整備しようと思って使いたいサイズが無いことが度々あると面倒なんで、とりあえずこれだけあれば困らないってことが聞きたかったんです。
サイズがなくって作業が中断するのもイヤなんで。

655 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 19:47:48.90 ID:jcvDqflD0.net]
>>631
とりあえずセットモノ買うか、既にある程度あるならセットモノを参考にして買ってけば?

656 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 19:53:20.96 ID:hiIDrEQHK.net]
最初にって言われると
コンビレンチかメガネと両スパナを勧めるか考える
コンビレンチだけだと同じサイズのボルト&ナットで挟んでる場所困りそうだし
ミラーなんかは同サイズのスパナが必要だったりだからコンビレンチ+両スパナもいいか
その都度揃えるのが確実だけど面倒なのは分かるし
最大公約数的な解答はどうなんだろ

657 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 20:21:26.38 ID:FdXXXfdj0.net]
>>631
金あるならネプロスかスナップオンの各レンチセットをまとめて大人買い
ロールキャブに整然と収まってる姿見るだけでも充実感が得られるよ

金無ければストレートかアストロとかの安物工具セットを買う
そのほうが手っ取り早いし無駄も少ない
度々あると面倒って心配も少ない

658 名前:774RR [2017/12/12(火) 20:21:28.80 ID:AZl+2eLY0.net]
ボックスソケットを手に入れることを考えると、
レンチではメガネ形状は各サイズ一つずつでいい。
スパナ形状はサイズが被るように揃えるといい。

メガネ+スパナなら
メガネ 8-10 12-14 17-19
スパナ 8-10 10-12 12-14 14-17

コンビ+スパナなら
コンビ 8 10 12 14 17 (19)
スパナ 8-10 12-14 (17-19)

みたいな感じじゃなかろうか。
車種によってもう少し増えるかも知れないけど。

まあ、異論は認める。

659 名前:774RR [2017/12/12(火) 20:46:06.54 ID:GP8uVho5d.net]
セット買いスタートが良いか、バラ買いスタートが良いかはその人の予算と考え方次第。
何ならハイメカツールセットから始めたっていい訳だし。

660 名前:774RR [2017/12/12(火) 21:04:48.58 ID:by6E4emN0.net]
FBF80をポチっとな。

661 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 21:31:37.34 ID:IHwTWLYd0.net]
とりあえず車載工具のレンチと同サイズのメガネレンチとボックスと
ラチェットとスライドハンドルとエクステンションバーとヘックスビットソケット
あとはラジペンとプライヤーとモンキーでスタート

どうよ



662 名前:774RR [2017/12/12(火) 21:38:34.79 ID:+rlxMRduM.net]
ソケット長の質問にどこまで話広げるんだ?

663 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 22:05:50.01 ID:n676ON1E0.net]
>>623
必要サイズをコンビレンチで揃えるか、メガネとスパナの組み合わせで揃えるかは好み次第
スパナはミラーやペダルの調整など、メガネ&ソケットが使えない場所限定で買えばいいよ
逆にアクスルナットなどになる22mmや24mm、27mmあたりはスパナ不要、ってか無理
メガネでもきつい場合が多々あるので最初から1/2ソケットとロングスピンナーで回すのが無難&楽ちん

664 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 22:22:36.32 ID:sJ2L0rcz0.net]
メガネとソケット揃えてたら大抵のことは出来るだろ
スパナしか使えない所のサイズだけスパナかコンビ買えばいい
後は必要に応じて買い足せばいい

665 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 23:40:10.48 ID:tExmrWt50.net]
めがねはやっぱオフセット物の方がいいの?

666 名前:774RR mailto:sage [2017/12/12(火) 23:42:20.87 ID:V/YnFwqB0.net]
>>642
オフセットが何のために設定されているか考えれば

667 名前:かるでは? []
[ここ壊れてます]

668 名前:774RR [2017/12/12(火) 23:51:03.69 ID:GP8uVho5d.net]
>>642
力の伝達効率はストレートが一番良いから、使える環境であればなるべくストレートを使った方がいい。
障害物でレンチが振れないならオフセットを使う。

669 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 00:00:24.71 ID:Logj/18A0.net]
>>642
バイクの場合、オフセットメガネは >>640 で紹介されているようにスピンナー(ラチェット)+ソケットで代用出来るケースが殆ど
ソケット系に出来ないのは、ストレートメガネやスパナの代用

つまり、メガネはストレート形状、またはフレックスギアで揃えたほうが整備の幅が広がる

オフセットありのコンビとストレート形状のメガネを揃えたら、それほど困ることはない

670 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 00:09:26.24 ID:BJGd7/x70.net]
汎用性の面でもはじめてメガネを買うっていうならまず45度からだろ
必要になったらコンビの15度買い足せばいいんだし

671 名前:774RR [2017/12/13(水) 00:44:39.06 ID:+AI/3HTLK.net]
メガネレンチのオフセットの設定は15度45度75度でしたっけ?



672 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 00:58:20.10 ID:ruJbuwIl0.net]
45度と15度あれば基本的には事足りる
必要になったら75度買えばいい

673 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 01:08:48.22 ID:Jp+H6lXxK.net]
取り敢えず予算に応じたセット物だろうね。
で、使ってみながら不足を買い足すと。
機の利いたセット物ならディープソケットも少し入ってるから初心者の整備には不足はないと思う。
自分もディープは余り使う機会がなくて特殊工具並みだよ。

674 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 01:20:19.61 ID:PpZMcUas0.net]
途中で足りなくなったらイヤですって気持ちはわかるんだが、多くの人は必要に迫られた
作業は行わないとならないし、その時点で事前にざっと必要箇所の工具そろえは見るよね。
なんで作業前にすこし系の違う工具は買い足してからスタートするのが普通だよね。
作業難航でスタボルリムーバ買いに行ったとかセンサーソケット買いに行くなんてことはあるんだろうけど。

675 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 01:32:46.16 ID:Jp+H6lXxK.net]
習うより慣れろでやってみるしかないよね。
初心者だと事前に何が必要か判断出来ないからまずやってみて壁にぶつかったら乗り越える方法を考えて行くしかない。
でなければ総合工具メーカーのフルセットにオプション全部足しになるよ。

676 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 01:33:01.52 ID:eOE/X/j60.net]
スパナやディープソケットは使用箇所が限られる、ある意味でのSSTだな
たまにしか使わない&強大なトルク掛かった場所でない事が多いので
趣味として高級品で揃えたいのでなければ台湾製やFLAGでお安く済ませるのが投資効率は良い

677 名前:774RR [2017/12/13(水) 02:24:22.78 ID:vqUuMtH90.net]
おまえら車の工具オタクだろ
それか整備じゃなく工具集めが目的になってるヤツ

678 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 02:34:18.28 ID:HxxxJsW40.net]
逆にセミディープをメインにして入らないとこはショート使うな。
ソケット交換する時にショートは掴みにくいからw

679 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 02:34:58.86 ID:6+Zm4cky0.net]
ディープはあんまり使わないから汎用性を重視してスプラインソケット買ったわ。
これ一つで6角のミリ、インチ、E型トルクスとかも回せる。
ディープとE型トルクスのソケットほしいなーって思ってた時に、たまたま砂のスパイダーのセットが700円で売ってたのもあって。

680 名前:774RR [2017/12/13(水) 02:35:46.84 ID:o33HdvTpM.net]
バイクはジジイ以外あんまメガネ使わんよな?

681 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 07:30:21.34 ID:kleBI6fPM.net]
メガネもコンビもスパナもソケットも全部使う



682 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 08:30:39.81 ID:xyAn5+Sp0.net]
1/4にディープを奨めてる間違いを指摘されると
「透明(NG)だから見えてない」で逃げる卑怯な自称エンジニア
本当は見えてるけど、反論出来ないから見えてないことにして
逃げてるんじゃないのか?w

683 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 08:48:13.55 ID:jb6O7J8Hp.net]
1/4デープは理解できるよ
だって1/4って3/8でアクセス不可な時に使うときは明確に1/4である必要あるから、そういう場合にでーぷじゃないとって時もちょくちょく
それなら最初からでーぷで、っていうのはわかります。
基本を3/8とした場合の考え方ですね。
普通にありだと思われ

684 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 08:57:11.74 ID:5/Y8VJPMd.net]
ショートソケットを使ってると車体と手が近くて使いにくいから俺はディープをメイン使いにしてる
ラチェット振ってる最中に車体と手がぶつかることがちょいちょいあるから

685 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 08:58:16.99 ID:Sgp1oZKL0.net]
>>659
3/8で入らない場所でちょくちょくディープを使うって、例えばどことどことどこ?

686 名前:774RR [2017/12/13(水) 09:09:54.19 ID:YsK7rR/+x.net]
250スクータのエンジンケースとかだったかな
初めて1/4必要だなと思ったときそうだった
3/8デープでも行けたけどちょっと格好悪かったような気がする
10とか12なら1/4で問題ないし、受けがアルミだからたかが知れてるしね
一体tレンチでも行けたのかな、地面に引っかかったかな

687 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 09:13:30.79 ID:Sgp1oZKL0.net]
デープとか言ってる人は
ふたつのスマホを使い分けてるのか?w

688 名前:774RR [2017/12/13(水) 09:14:03.62 ID:YsK7rR/+x.net]
左様でございますw

689 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 09:15:32.27 ID:Jp+H6lXxK.net]
400で4気筒のマフラー交換なんかも1/4がやりやすいな。
3/8でも出来ない事はないがフレームに干渉するかギリギリなんで回し難いし。
社外マフラーだとフランジが純正より薄くてボルト飛び出してる場合が有るからディープ要るし。

690 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 09:52:11.52 ID:XYDJMRJ20.net]
クランクケースカバーとかは1/4ディープの
8mmとか使うじゃん。

691 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 10:36:03.93 ID:VkWPJKmJ0.net]
ドライバーなんですが例えばベッセルの型番についている
+2×150、930+1×75、-8×150とかはなにを意味しているのでしょうか?
あとセットだとだいたい+−が3本づつのセットになっていますが
どのサイズを用意すればいいでしょうか?



692 名前:774RR [2017/12/13(水) 10:46:25.66 ID:YsK7rR/+x.net]
型番ぼ付け方の癖はメーカ次第
+はphドライバのこと マイナスはこれ先端幅かな
ググれ、ph ドライバー

693 名前:774RR [2017/12/13(水) 11:09:53.79 ID:mVZiHwy40.net]
>>667
後半の数字はシャンクの長さをmm単位で表記している
プラスは1・2・3番が要る(使用頻度は圧倒的に2番だが)
マイナスは要らない、というかマイナスネジに出くわして初めて、そいつに合ったマイナスドライバーを買う
厳密にサイズが規格化されてない事もあって、セットで買っても帯に短し襷に長しって事も多い

694 名前:774RR [2017/12/13(水) 11:15:31.76 ID:mVZiHwy40.net]
マイナスはタガネ代わりに必要って意見もあるけど、それなら最初から本物のタガネか
タガネドライバーを買った方が使い勝手も良い、貫通だからブッ叩けるしね

695 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 11:18:12.31 ID:F3t95jh30.net]
ドライバーは全部貫通で揃えたら良いんじゃね?
電気弄る時は絶縁工具使えばいいし。

696 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 11:34:12.60 ID:Logj/18A0.net]
流れを無視しているかもしれないけれど、1/4ディープに異論が出ているってことかな?

一般的なバイクで必要なディープのサイズは14mmまで
それ以上のサイズが、アクセス性の問題でディープやショートが必要ならば、メガネやギアレンチを使えばいい
14mm以上のサイズでは、ナットが障害物に埋まった状態であるケースではなく、エクステンションで対応出来るなど、長いソケットである必要のないケースが殆ど
何よりそんなケースで使用するメガネやギアレンチは、どんなショートソケットより、そしてどんなディープソケットより汎用性が高い

レンチを抑えに使うことが多いバイクの場合、メガネ部を持つコンビ主体になるだろうけれど、ここで安物でも十分使えるモノが多いフレックスギアコンビを選択するのも悪くない

これらの条件を元にすると、バイクで使うディープは1/4サイズがメインで問題ないどころか、使い勝手でプラス面が多い

>>616 に書いた内容で、1/4(ディープ)・3/8(セミディープ)・1/2(ショート)という部分があるけれど、これはハンドルまで含めた実オフセットが近い数値になることも考慮してある

ハンドルサイズが変わっても、実オフセットが似た数値であれば、力の入れ方を戸惑うことなく使いこなせるうえ、ハンドルと整備対象物に一定のクリアランスを設けることで、使い勝手を良くし、怪我のリスクも減らせる
慣れたオフセットは、整備に慣れてくるとかなり重要で、力の掛け方が変わらなければ、手ルクもズレにくい
さらに、どのサイズでもソケットに指を掛けて回す共通の使い方が出来るうえ、ソケットの取り外しなども苦労しない

ソケットの高さが変わるセミディープやディープをお勧めしない理由も、これらの使い勝手を考えてのこと

工具を厳選するのは難しいけれど、量が少なくできれば持ち運びも楽だし、何より無駄なお金が掛からない
バイク特有の揃え方だとは思うし、この情報は車では通用しない可能性もあるけれど、車でも趣味で弄る程度ならば、困ったことはないよ

異論は認めるけれど、反論するなら無意味な批判じゃなく、しっかりとした対案を出して欲しいね

697 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 11:39:04.13 ID:Logj/18A0.net]
>>667
+は先端形状でプラスネジ用
No001・01・1・2・3などは先端サイズ
150など後に続く数字は軸の長さ
PH・PZなどの記載がある場合は、フィリップス用やポジ用などの対応ネジの種別
−の場合は、大抵のメーカーで先端幅と長さで、厚みまで表記されている場合もある

なお、VESSELの+1や−4以下は、MEGADORA普通軸より、細軸(910)のほうがバイクでは使いやすい

>>671
マイナスは全部貫通でも良いけど、軽量ボルトの多いバイクでは、プラスの貫通選びは難しいよ
貫通が必要なければ無駄に重いだけだし、価格も割高な場合が多い
そして何より、バイクで使いやすい柔らかい先端を持つ貫通が少なく、そんなドライバーは減りが早いのでコスパが悪い

698 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 11:41:43.51 ID:KIiMj6q40.net]
久々にこのスレ来ちゃいましたが盛り上がってますね!
ラチェットアダプターの使い道の話が出てましたが、
あれってTハンやブレーカーバーで使う人が多いですが
スピーダーを回転させずにラチェッティングして使う感じが元々の使い方だと思います。
古い木工のハンドドリルなどもワンウェイラチェット機能が付いてるものがあるので。
スピーダーはネジが重い時にグルグル回すと芯ズレしやすいですが
押し回しみたいな持ち方でラチェッティングすると芯ズレしないで回しやすいです。

それと、最初に買う工具セットの話ですが、僕が手持ちの工具全てを消失したら
ebayでトランク入りのミリタリー工具セット欠品少なめ美品を狙いますね。
最近ではメトリック中心の物も出ているので。
pages.ebay.com/link/?nav=item.view&alt=web&id=132319307454&globalID=EBAY-US
例えばコレなんかは送料込み6万以下で、代行使うともう少し高いでしょうけど
ミリサイズは1/4と3/8のショートが26mmまでフルセットでコンビレンチ8〜32mm
インチ工具はケース入りコンビレンチとソケット少々なのと、
板金関係なども不要ならヤフオクで転売とかできますし、
掴む挟む叩くは最強ブランドで揃ってますから
日本人的に選ぶならメガネ買い足すくらいだと思います。

699 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 11:44:37.10 ID:VtCYPiUUa.net]
自称エンジニア君って仕事何してんの?

700 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 11:50:15. ]
[ここ壊れてます]

701 名前:47 ID:kjZ31Lm9x.net mailto: >>670
ホムセンレベルでいいから替え刃鑿の先端砥石で擦って形好きにして使うのもいいよ
グラインダは厳禁ね、焼き戻るから
スパッタ飛ばすのとかすごくいいよ
[]
[ここ壊れてます]



702 名前:774RR [2017/12/13(水) 12:04:32.76 ID:BTPU7ITt0.net]
初めて工具を揃える初心者がクランクケースカバーの交換するとかもうね。

703 名前:774RR [2017/12/13(水) 12:08:33.68 ID:BTPU7ITt0.net]
大は小を兼ねるとは言うけど、工具の場合はそうじゃない。
ボルトの頭の延長線上に他の部品が邪魔したりする。
長い工具を短くすることはできないけれど、
エクステンションを使えば短い工具を長くすることはできる。

最初に揃えるべきソケットの長さは、おのずと理解できるはずだ。

クランクケースカバーの奥まったボルトなんて例外だよ。

704 名前:774RR [2017/12/13(水) 12:11:51.15 ID:yubxu2//r.net]
>>671
おれも全部貫通にしてる
普通ドライバーで回そうとしてなめそうだから叩きたいって時にいちいち持ち変えるのが億劫だし工具最小限にしたくて
ドライバーは貫通の+2、+3、-7とタガネドライバー
その他のサイズはPBのインサイダーでビットを使う

705 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 12:17:21.46 ID:kjZ31Lm9x.net]
>>678
確かにそうですね、
要所要所で「最も」適してるのが一般的なセットにあるっていうのも、これまた多いとは言えません
ただ、1/4のディープ(ちゃんと打てた)は8、10、12くらいはついでに買う感じであったほうがいいと個人的に思いまふ
スクータだと逆にエンジンの中はそんな特別なソケット個人的にはない印象です、特工はすごいいりますけど
うーーーーーーーーーーーーんやはりそういわれると難しいな、やっぱり私は3行目の結論かな

706 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 12:18:41.48 ID:VKGUahUhM.net]
>>677
揃える位の人ならクラッチ位は自分で整備すんじゃないか?

707 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 12:31:52.47 ID:Logj/18A0.net]
>>674
おれの回り限定かもしれないけれど、Tスラ+ラチェアダの基本的使い方は、

最初にカキン!と緩め
重めのトルクが抜けるまではカリカリとラチェッティング
ある程度軽くなったらバトンのように手首でクルクル
更に軽くなったらTレンのようにシャーー

この一連の作業を繰り返す

慣れたら工具の握り変えも少ないし、ベントハンドルの早回し(スピーダーに似てる)より早く確実な作業が出来るよ

>>677
初心者だからと作業内容を決めつけているようだけど、初心者だからこそどこをバラすかわからない
少なくとも、「車載工具と同じものを揃える」なんてレベルの質問ではないと思うんだけど、何が不満なの?

しかもクランクケースカバーなんて完全に軽整備じゃん
コケて割る可能性だってあるし、作業的にはタイヤ交換よりも簡単だと思うけど
例に出てたスクーターの場合、ベルトケース内の掃除は普通のメンテでやる作業でしょうに

>>678
ボルトの頭の延長線上に障害物があれば3/8のセミディープやメガネを使えばいい
しかも、エクステンションで伸ばせる部分なら最初から長いソケットは必要ない

単純に考えてみたらわかると思うんだけど、ショートソケットとディープソケット、バイクで汎用性が高いのは?
まったく理解していないみたいだけど、何のためのディープなのか?から考えたほうがいいよ

そもそも、今回の流れは、「5万円の予算でセットを買いたい」から始まってる
工具を増やすことが目的ではなく、無駄なく揃えた最小限の工具で整備をすることが出来るのが予算的にも理想
そのために汎用性も意識したバラで工具を揃えようかな?なんて変化したところ
質問者の意図を意識し、適したアドバイスをしているつもりだけど、何か不満でも?

708 名前:774RR [2017/12/13(水) 12:35:46.21 ID:LqztsFLDa.net]
オフセットがちょっと変わっただけで力加減がわからなくなるってどんだけ素人だよw
その程度だったらエクステとかユニバーサルジョイント使ったら手トルクバラバラなんだろうな

709 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 12:38:21. ]
[ここ壊れてます]

710 名前:72 ID:kjZ31Lm9x.net mailto: >>682
>そもそも、今回の流れは、「5万円の予算でセットを買いたい」から始まってる

さすがに、その話はもう切れてるんじゃないですかね、いや、わかんないですけど

あと、ギアレスラチェットの見解ちょっとよろしくお願いします。
[]
[ここ壊れてます]

711 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 12:39:20.99 ID:KIiMj6q40.net]
俺の場合、セコイ話と言うか、
特にプラスは消耗品なので貫通だと研いでマイナスにするか、
シノやポンチにする感じだけど、
貫通じゃない方はシャンク抜いてヤスリのハンドルとかにもできるので
どちらとも言えないなぁ。貫通よりボルスターの方が重要だし、
ボルスター付いてればそこそこ叩けるし、
強く叩くときはインパクト使う方が良いし、、、

各サイズ一本づつ限定なら間違いなく貫通ですけど。



712 名前:774RR [2017/12/13(水) 12:40:20.60 ID:BTPU7ITt0.net]
>>680
>要所要所で「最も」適してるのが一般的なセットにあるっていうのも、これまた多いとは言えません

だからね…
特定の車種の特定のボルトにベストな工具は一般的な形状の工具とは限らない、というのは確かだけど、
初めて工具を揃えるときに用意しておくべきものは?というテーマへの回答として、それは適切ですか?

713 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 12:44:51.54 ID:Lz+XvxqI0.net]
そもそもクランクケースカバーに1/4じゃないと使えないってのは一般的な話なの?
普通に3/8で間に合うはずだが

714 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 12:45:49.74 ID:W/KtpEPGd.net]
なんだかんだ手に取るのはセミディープだな

715 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 12:48:36.80 ID:kjZ31Lm9x.net]
あいかわらず強烈すなぁ
1/4だとディープセットはちっこいサイズ多いからバイク見るならディープ10mm前後だけでいいんじゃないかなとは思う、これだとバラだよねーうーん

716 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 12:53:54.72 ID:Logj/18A0.net]
>>684
バイクを手に入れたばかりで、工具の予算を増やせても、それほど多くはないのでは?
出来れば当初の予算5万円で共用ボルト・ナットが多く、ディープやセミディープが特に使いやすいスズキ車GSXR750を、ある程度不満なく整備出来る環境を整えてあげたいと思うのはおかしくないですよね?

で、ギアレスラチェットはNKCを使ってますが、これ既に一般流通していないので話題に出しても意味がないかと…
ちなみに、振り角2度で、耐トルク240N/m、空転トルクは軽くカジったベアリング並でZ-EALより軽いです

>>685
おれも最近はインパクトドライバーのほうが出番は多い
でも、メインで使っているドライバーはWeraの貫通で、プラスは先端が甘くなったら買い替えてるのでコスパは最悪かも
で、研げる貫通って先端加工が何もされていないことが条件のひとつになってしまうけれど、先端加工がされていない貫通って実は少ない
先端だけ色が変わっているタイプは削ってしまうと一気に減りが早くなるし、貫通はマイナス以外初心者に勧めて良いのか迷うところ

>>689
結局のところ、最初に揃えるべき3/8は、セミディープにしておいたほうが、様々な面であとあと無駄がないよって話なんですよ
で、ディープが必要になったときは1/4で、1/2が必要になったときはスタンダードにすると言う将来的なビジョンの話です

717 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 13:01:26.56 ID:kjZ31Lm9x.net]
NKCってこれもうオワタ系ですよね
ふーーーむ、工具業界あるあるだからなぁ、ほぉーーー
どうもありがと

718 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 13:06:34.75 ID:Lz+XvxqI0.net]
ディープが必要になったら1/4って、ハンドルから買い揃えないといけないのに1/4を奨める意味がわからんw
3/8でディープ買い増ししたらいいだけの話だろ

719 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 13:12:47.57 ID:VkWPJKmJ0.net]
>>682
おっしゃる通り、セットで5万の質問の流れです。
予算うんぬんではなく、使わない物もあると思うので
必要な物だけを購入したいと思って質問を繰り返してます。
みなさんのおかげで購入するものがだんだんと絞れてきました。

720 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 13:14:23.52 ID:kjZ31Lm9x.net]
そいつはけっこうでござる
もう私はディープ談義はしません、流れが逆流したりするからw
光るレスだけ汲んでくださいw

721 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 13:17:16.80 ID:Lz+XvxqI0.net]
ていうか、それだったらスズキのスレ



722 名前:竚ツ人の整備ブログを見て
必要な工具を調べるのが早いよ

8〜17mmぐらいまではどの車種でも使うけど
スパークプラグや足回りに必要なサイズは車種によりけりだから
ここでも聞いても必ずしも正解にたどり着けるわけでもなし
[]
[ここ壊れてます]

723 名前:774RR [2017/12/13(水) 13:27:18.77 ID:GyWf6fLC0.net]
ワッチョイスレで必死に自演してもスルーされるだけだぞw

724 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 13:30:38.39 ID:0kfFtnv2d.net]
流れぶったぎってすまん。ネプロスのメガネの軸ズレの件なんだがKTCに突撃してみた。答え知りたい?w

725 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 13:31:50.34 ID:SYUH7DXTH.net]
いいえ

726 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 13:32:29.67 ID:kjZ31Lm9x.net]
>>697
ききたいききたーーーい

727 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 13:34:23.76 ID:nwMztADqa.net]
>>697
今後TONEしか買わないと思うけど、教えろ下さいますか

728 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 13:39:51.38 ID:0kfFtnv2d.net]
ある程度の個体差があると認識している。
程度のばらつきはあるが不良品ではない。
よって返品交換には応じない。
気になるひとは現品確認して購入してくださいとの事。
やはり仕様ではないらしいです。
しかし最上級グレードでばらつき許しちゃダメだと思うんですかね。
今後はKTCは外す事になりました。

729 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 13:42:45.61 ID:nwMztADqa.net]
>>701
ご報告ありがとん、ちょっとひどい対応ですね。

730 名前:774RR [2017/12/13(水) 13:47:37.32 ID:Gtc3qkw2d.net]
>>695
そうだね。

GSX-R750の年式は不明だけど、
昔の水冷Wクレードルモデルだと、
少なくとも1100は車載工具の専用プラグレンチ(フレキシブル)
以外ではプラグ交換が難しい、とかあったよ。

移動中なのでワッチョイ変わってると思うけど、俺は >>678
俺もディープとかの話題からは撤収しますわ。

731 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 13:48:20.30 ID:kjZ31Lm9x.net]
どうもありがとう、あんま芳しくないっすね
あんまよろしくないなぁ、国内企業社員食わすのにあっぷあっぷだからなぁ
メガネは穴が一番大事なのにね、ちょっとね
冶具の問題だから最低ロット単位の問題っぽいですね



732 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 13:53:00.20 ID:nwMztADqa.net]
ケイティも
夜はお水の
バイトかな

733 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 13:53:54.35 ID:W/KtpEPGd.net]
現物いうてもそんな何本も同じ商品置いてあるところとかどこにあんねん

734 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 14:12:39.17 ID:VkWPJKmJ0.net]
>>695
>>703
そんなに本格的なことはしないです。
プチカスタムが主な使用用途です。
機械部分には手を出さない予定です。
年式はL7です。
とりあえず5万円ぐらいで必要だと思う工具を揃えます。
不足分は後々足していきます。
今迷ってるのは、スパナ系をどうするかなんです。
コンビレンチがいいとは思ってるんですが、めがねも必要かもって思ってしまって。
まっいつまで悩んでても前進しないのでコンビで行ってみます。

735 名前:774RR [2017/12/13(水) 14:23:17.87 ID:Gtc3qkw2d.net]
>>707
今はコンビ+スパナ数本が主流だと思う。俺もこっち派。
メガネ+スパナでもいいと思うけどね。

736 名前:774RR [2017/12/13(水) 14:28:00.77 ID:/8AHEtrR0.net]
【テレパシー】世界教師マイトLーヤの演説『大宣言』は、14歳以上、3つの体験、14名の覚者を紹介
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513126180/l50
【テレパシー】元国連職員「いきなり声が…『聞こえないフリ、分からぬフリをするな、照れをなくせ』」
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513067436/l50

737 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 14:30:17.86 ID:ugS5ceg00.net]
>>707
両スパナ、コンビ、両メガネ
これはもう好みの問題と言うしかないからなぁ

長文垂れ流しの人だったら適当な理由で押し付けてくるだろうけどw

738 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 14:31:07.74 ID:nwMztADqa.net]
スパナなんてミクニのアイドル調整スクリューのロックナット位にしか使わないな、ちなYZ125X

739 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 14:34:51.52 ID:ugS5ceg00.net]
>>707
あっ、でも8mm、10mmあたりは狭いところで使うことが多いから
ラチェット機構のついた本緩め出来る丈夫な一流品を買っておくといいよ
ギアレンチとか、ラチェットメガネレンチと呼ばれてるやつね
先端の角度が変えられる首振り(フレックス)タイプなら尚可

740 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 14:39:26.57 ID:ugS5ceg00.net]
>>711
まぁ、スパナは選択肢の一番じゃないからね
でも、1/4のディープと違って、スパナじゃないと絶対にだめって場所があるから
一通り必ず揃えるべきものだと思うよ
その一通りが、8mmからどのサイズまでかは、車種にもよるけど
もちろん、8mmより小さいサイズが必要な場合もままあるし

741 名前:774RR [2017/12/13(水) 14:41:18.80 ID:GyWf6fLC0.net]
パテントガチガチのギアレンチで一流品ってどこのだよw



742 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 14:46:26.59 ID:ugS5ceg00.net]
>>714
上を見ればキリが無いけど、シグネットのギアレンチは一流品とされてるね
KTCも、本緩め本締めが出来ると明記されてたと思う

743 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 15:05:22.69 ID:KIiMj6q40.net]
>>682さん、>>674です。
ラチェアダは俺もその使い方しますがスライドの動いちゃうのが嫌いで
3/8の中間凹みありなのでまぁ良いのですが1/4はどこのメーカーもバーが動いちゃうし、
そもそも短いのでクルクルがやりにくい。
だけどエクステンションは細い方が良いから12mmくらいまでは1/4使いたいので
3/8Tスラ、変換ソケット、1/4エクステンション
になっちゃうとラチェアダ入れたらグラグラで気持ち悪いので
溶接かエポキシ接着してやろうかと思ったくらいですが
蓋物や楕円穴固定のパーツなどは締めてる途中でちょっと緩めとかあるので
結局ラチェット無しで使う方向に落ち着きました。(気分で変えますが)
質問してた人もそのパターンかなと。

744 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 15:11:32.12 ID:KIiMj6q40.net]
>>715さん、>>714さんが言ってるのはそう言う意味じゃなくて、
どこのを買っても台湾特許の2種類くらいしかギアレンチはないから
一流もホムセン良品も台湾製で変わりないってことだと思います。
マックやスナップオン はコンビのスパナ側で価値を出してるので。

745 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 15:32:43.40 ID:ugS5ceg00.net]
>>717
パテントって構造のことでしょ?
作ってるのも台湾だけなの?

746 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 15:34:49.21 ID:KIiMj6q40.net]
連投スマンコですが、
ギアレンチの一流品でも壊れる時は壊れますの一例と
あの頃の鉄は良かった言われるスタンダードな工具は長持ちする一例です。
https://imgur.com/gallery/Ysvci

747 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 15:40:04.24 ID:KIiMj6q40.net]
>>718 作っているのも台湾だけ、
もしくはUSA刻印有りのものがあったとしてもギアのパーツは
台湾から入って来てると思います。ビルドインUSA?
上の写真のはUSA刻印無しでパテントナンバーはスパナ側の特許です。

748 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 15:52:02.83 ID:ugS5ceg00.net]
なるほど、じゃあパテント云々じゃなくてOEMってことですね
特許だったら、他のメーカーでも作れるのでは?
それとも、他メーカーに作らせない独占的な特許があるのかな?
そういうのはさっぱりわからんけど

749 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 15:57:40.54 ID:KIiMj6q40.net]
俺は集めて使い倒す専門なので詳しいことはわからないけど
特許は似通ったものまで全て申請してブロックかけてると追います。
商品名や屋号の一文字違いを登録しとくのと同じ感じで。

750 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 15:58:23.85 ID:Logj/18A0.net]
>>714
ギアレンチの一流品はKABOだと思う
ていうか、KABOが特許専有しすぎていてKABO系以外どれも似たような感じ

KABOが出してるスパナ部がFACOMの40Rみたいなフレックスギアコンビが欲しいんだけど、なかなか見つからないので、今度台湾行ったときにでも買ってくるつもり

でも、実際に使うのはSK11のフレックスコンビで十分じゃないかな、安いし
とりあえず、フレックス部分が締め込めるタイプが使いやすいので、その点考えるとGEARWRENCH系(SIGNETなど)よりは、GEARTECH系(SK11など)のほうが作りはまとも

>>716
スラTはセンターを溶着して使ってるけれど、KTCのBHM2と、TONEのSL20はセンターロックありだよ
TONEのほうがハンドルが太めで溶着すれば使いやすいんだけれど、KTCと比較してガタは大きめ
ちなみに、Z-EALにスライドしないスラTの要望出してるのもおれです

エクステンションが細いほうがくるくるしやすいのも同意
だから、3/8では細めのko-kenのウォブルを使ってたけど、最近はガタが少ないほうが気持ちよく回るのでエクステンションはZ-EALに変えました

751 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 15:58:44.79 ID:PDLW/LclM.net]
>>711
スロットルワイヤーで使わない?
まあコンビでもいいんだけど、
スパナ側を頻繁に使わんから、
基本はメガネとスパナって揃え方しとる。
んでメガネはサイズがかぶるように揃えるってのが一番効率いい気がする。



752 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 16:15:27.67 ID:nwMztADqa.net]
>>724
はい、使いますねスマソ。クラッチケーブルの調整&ロックナットでも使いました。

753 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 16:23:30.88 ID:Ao0J5lrya.net]
開発エンジニアってヒマそうでいいなぁ

754 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 16:35:18.70 ID:KIiMj6q40.net]
>>723 飲みたいくらい話が合うので草w。sk11は安いのに良くできてますよね。
ラチェットについてsk11に電話したことがあるんですが、
最初のオネイチャンの対応も、後から電話対応した担当者も最高に良い人でした。
スライドしないTスラって、、、
俺は両サイドに熱縮チューブつけたりシリコンホース付けたりしてます。
https://i.imgur.com/kyihu5R.jpg

755 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 16:42:06.80 ID:PXxPkUIZd.net]
KABOのフレックスギアレンチ欲しいんだけどあれどこで売ってるか全然わからん
KTCの高いタイプやMACのギアレンチはKABOっぽいけどどうせなら本家のが欲しい

756 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 19:41:00.89 ID:Jp+H6lXxK.net]
スパナをケーブル調整にしか使わないなら150mm位の小さいモンキーレンチで済ませて8〜17コンビそれ以上メガネが無駄が少ないと思うよ。
プチカスタム主体で本格的な修理しないならソケットレンチは3/8で8〜19位かな?

757 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 19:47:17.02 ID:Jp+H6lXxK.net]
↑追記
オイルで汚れる様な作業せず素手で工具持つなら

758 名前:cルツルに磨いて有るのが持ちやすい。
オイルで汚れるからゴム手ならザラザラが滑りにくいよ。
[]
[ここ壊れてます]

759 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 19:58:01.22 ID:90TzlGwYd.net]
>>727
なるほど、熱縮チューブ良いね
真似させてもらいますよ

760 名前:774RR [2017/12/13(水) 20:50:44.34 ID:0Aajykv50.net]
T型レンチの8mmと10mmだけは必須
究極的にはT型レンチが使えない場所の工具を買い足していけばいいだけ
バイクの話ね

761 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 20:52:54.62 ID:x/dkPR9Xx.net]
↑なんかそんな気がする



762 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 21:58:12.32 ID:wMkU23RR0.net]
>>732
T形レンチどこのを使ってますか?
KTCとか少し高いからストレートのを買おうかと思ってます

763 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 22:20:06.46 ID:x/dkPR9Xx.net]
うんそれがいい、ストレート

764 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 22:29:15.33 ID:hJBCdv2Z0.net]
Tレンは学生時代奮発してネプの買ったな。
8、10、12、14の4本で1.5万くらいした記憶が…

765 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 22:40:45.00 ID:sOexdYKtK.net]
モンキーはたまには使うんだけど
小さいサイズだとちょっと心もとない
場合によってはプライヤーかバイスプライヤー使う

766 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 22:46:08.16 ID:Logj/18A0.net]
>>724
バイクは反対側のボルトを抑える工程が割りと出て来るから、サクっと差し込めるスパナ部分が便利
供回りして軽く抑える程度でなかった場合や、供回り確認に差した状態で放置する場合は、くるっとひっくり返してメガネ側を使う
対象が埋まっているような状態のときはソケットを使うけどね

で、コンビはオフセット違いで沢山持ってるけど、所謂スパナはダブルナットの抑え用に薄口しか持ってない
あとバイク用に使うメガネはストレートしか持ってない
これでもバイク整備では困ったことはないよ

でも、車だとメガネのほうが良く使う
何しろ知恵の輪みたいに差し込まないと作業出来ないこともあるし、メガネとメガネをスピンドルツールなどで連結して使うようなイレギュラーな作業も多い
車弄ってると、無駄とも思えるような「備え」がないと作業が止まってイライラするときもあるけれど、バイクではそんな経験はない
きっちり想定内の工具で作業出来るので、バイクの人のほうがこだわりの工具を揃えやすいと思う

てことで、まだ工具を持ってない人なら、バイクに使うレンチはコンビがお勧め

>>727
お互いスライド制限は苦労するよね

例えばKTCの場合、スクウェアの反対側に穴があるので、そこに削った溶棒入れて極細にしたバーナー当てるだけで固定出来るよ
溶着というよりも、低温ロウ付けだね
見た目も変わらないし、極細に出来るガス溶接設備があれば焼きも入らないからお勧め

>>732
すばらしい

>>734
おれはKOWAのロングフレックス(1m)がお気に入り、だった
去年までは半額以下で買えたのに、何故か値段が倍以上上がって気軽に買えなくなった謎の工具
でも、溶着箇所の仕上げがとても綺麗で使いやすい

767 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 23:16:25.59 ID:KIiMj6q40.net]
俺もバイクメインなら>>732さんの意見に大賛成です!
でも車載は別で持たないといけないし、
工具管理が工具箱の外側になりやすいですよね。
引き出し無しのカートにTハンホルダーとか外付け増やすと
ロボみたいでカッコいいですけど周り歩いてて引っかかったりするしで
結局下にはろくな物入れてない引き出し工具箱が増えて行く。。

768 名前:774RR [2017/12/13(水) 23:24:27.96 ID:0Aajykv50.net]
>>734
今はネプロス使ってますけど、最初の20年ぐらいはずっとコーケンの普通のヤツ使ってましたよ

769 名前:774RR [2017/12/13(水) 23:34:51.59 ID:0Aajykv50.net]
>>738
>>739
賛同頂いてアリガトです笑

工具好きで高級なものとかたくさん持ってますけど、バイク弄る時はまずTレン、ソケットには頭がいかないですね
あとは、定番のBETAのT型ヘキサゴンも使い勝手良過ぎで良く使いますね
オフ車メインなので、オン車だとまた違ってくるかもですけど

770 名前:774RR mailto:sage [2017/12/13(水) 23:39:16.23 ID:KIiMj6q40.net]
>>731熱縮チューブ良いですよ。寒い冬は特にオススメですし、
梨地は錆びやすいのでカバーにもなります。
しっかり固定したいなら3Mのスプレー糊吹いてから刺すといいですが
糊無しならシリコンホースの方が固定力ありますね。太くなりますけど。

>>738なるほど、それならしっかりしそうですね!
スクエア反対側の穴はロックボール取り付け用のですよね、
あそこにタップ切ってイモネジ入れる作戦を考えてます。
あとはトルク強度的に心配だけど一体感優先だど
スナップオン のTシャツ型ラチェドラの袖部分に貫通穴開けて
スラバーとかエクステンションの前後ブッタ切って差し込んで固定するか
エンプラ握り付きのレバーみたいなのつけて魔改造しようかと思ってるので
上手く行ったら画像載せますね!

771 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 00:32:13.67 ID:Gm+WO8nh0.net]
>>742
ロックボール取り付け部分ではなく、頭のところと言えばいいのかな?
天辺?の穴の中をろう付けするって感じ?
ttps://i.imgur.com/GnDzfRc.jpg

イモネジ作戦はいいね、考えつかなかった
おれも挑戦してみようかな



772 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 01:01:34.57 ID:m/wN5E4g0.net]
>>743 そうっス。天辺です。
ただおそらく厚み3mm無いでしょうから
ネジピッチが細かいイモネジ用意して、
出っ張ると痛いから平らになるように先端切ってとかめんどくさいので
案はあっても実行までなかなか。。もしくはツマミネジですね。
昔ながらの蛇口のノブ固定するネジとかは4mmで真鍮にメッキだったはず、、、
でも溶着も試したい。

773 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 01:16:28.83 ID:BIltVMkpa.net]
なんか変なのが居着いちゃったなぁ
これからもT型ハンドル買えば済むような話を延々続けるのかな
魔改造とかナル臭い自賛しながら

774 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 01:43:30.52 ID:KC7WQL7L0.net]
レスに特徴があるから・・・w

775 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 01:44:21.18 ID:m/wN5E4g0.net]
Tハンドルだとラチェット機能欲しい時にって話。
もう書かない。おやすみ!

776 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 01:51:20.38 ID:fkouBShPd.net]
もうコテつければええんやない

777 名前:774RR [2017/12/14(木) 06:00:11.55 ID:aSCKp4wEd.net]
Tハンドルが使える=ハンドルが回転するスペースはある

のなら、ハンドルを一方向に回転させれば済む作業で、
どうして往復作業をさせる(=ラチェット機構を活用する)んだろ?
ハンドルを逆回転で空回りさせるぶん、作業効率も
半分になるし、どうにも理解できないんだ。

778 名前:774RR [2017/12/14(木) 07:29:27.89 ID:4tGr5f5ed.net]
>>749
ハンドルは回転するけど1回転はできないスペースで、レンチを掛け直すのは効率が悪いからじゃない?

779 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 08:15:08.71 ID:Fas5Uh0+0.net]
もうTハンドルはお腹一杯です

780 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 08:18:41.50 ID:6D0hstsdx.net]
そこはラチェハンに付け替えてもいいんじゃないかなとは思う

781 名前:774RR [2017/12/14(木) 08:35:12.23 ID:aSCKp4wEd.net]
>>750
すごい条件出してくるね…
ただ、1回転できない状況でT字ハンドルを
使うのはとても効率が悪いね。
通常のハンドルで270度の回転角が得られる条件で、
T字では90度しか回せないんだもの。



782 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 08:40:11.27 ID:LSL8oO1QM.net]
スレが荒れた時は初心者のフリしてどんな工具セットを買えばいいか質問すればおさまる

783 名前:774RR [2017/12/14(木) 09:05:09.71 ID:JYo+Tvbs0.net]
Tレンチが一回転出来ない時は、エクステンションバーを使いましょう
ラチェットで問題ない!

784 名前:774RR [2017/12/14(木) 09:20:23.64 ID:BnRcE6He0.net]
>>749
俺の手首は、機動戦士ガンダム第一話で、コロニーのハッチを開けるザクの手首の様にグルグル何回転もしないから。

785 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 09:23:42.26 ID:VKpltAd/a.net]
Tレンチのどこがいいのかサッパリワカラン。横からアクセスする分にはまだいいけど。いんテンションバーとかないしねぇw

786 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 09:35:48.77 ID:rwONayBK0.net]
>>754
それじゃあ俺にローラーキャビ

787 名前:ネットのオススメ教えてくれないか
バーコの8段の10万オーバーのが本命なんだが謎メーカーの3万円台のでもそこまで変わらんのじゃないかと迷ってるんだ
[]
[ここ壊れてます]

788 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 09:53:32.09 ID:dNnfmtUA0.net]
謎メーカーの3万円は最初から鍵閉まらん

789 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 10:07:41.90 ID:F9ZrS6Y10.net]
オマエラ今日も朝っぱらから
仕事行けよw

790 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 10:07:50.36 ID:5b9fTURSK.net]
工具ビッシリ詰めたら引き出しがスムーズに開け閉め出来なくなる。

791 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 10:46:02.49 ID:ngThWHXe0.net]
>>750
そういう変わり者が日本に一人ぐらい居てもいいが
なぜか同時に2〜3人現れる不思議w



792 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 11:08:52.41 ID:rwONayBK0.net]
レスありがとう
所詮は謎メーカーか
初めから鍵がかからんほど酷いとは俄には信じられんがやめといた方が良さそうだな
しかしバーコは高額なだけにイマイチだった時のショックが大きい
実物見れたらいいんだけどな
使ってる人いたら感想聞かせてほしい

793 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 11:23:22.52 ID:3/MqxpOtM.net]
キャビネット欲しいなー。
多分一生ものな気がするから
そこそこカネかけてもいいとは思うが、
買うかーと検討してると、そのついでに見かけた工具買ってて
キャビネットはまたでいいかの繰り返し…
今はメタルラックに過去に買った工具箱を複数置いてるけど、
これでも特に困らんのよね。

794 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 11:28:36.53 ID:k3kDRHVO0.net]
>>763
今のバーコって砂ポン傘下のせいで無駄に高いくせに
自社製のモンキーや握り物の他は知らぬ顔して台湾製ってイメージあるんだが

795 名前:774RR [2017/12/14(木) 11:37:47.79 ID:69rDIYzB0.net]
>>758
謎メーカーじゃわからん
全部昔のタイプで5万くらいだが、Seednew・HARA・STRAIGHTあたりは普通に使ってる奴いるぞ
おれはコストコで2万くらいで買ったステンレスキャビネット使ってるがまったく問題ない
KIKAIYAのステン使ってる奴もいるが軽く加工して問題なく使ってる
なんか問題あるなら加工するなり補強すりゃいいと思うんだが

>>762
バイクスレでTレンの良さがわからんやつが午前中から複数出て来るほうが謎だろ

796 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 11:50:10.37 ID:zp4RYyI70.net]
誰もT型レンチの良さを否定なんてしてないんだけどw

797 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 12:08:55.95 ID:VSh+kZhaa.net]
コーケンにスライドしないTスラを要望するメールを送ったらしい
メーカーの中の人も大変だなw

798 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 12:43:58.69 ID:nrCfZxceM.net]
スライドしないTスラッて、単なるT型ハンドルだよね

799 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 12:46:25.67 ID:UtjkIIEkH.net]
バイクに乗らない仮面ライダーは単なる仮面みたいな感じか

800 名前:774RR [2017/12/14(木) 13:02:51.06 ID:8XDoxQR60.net]
>>756
俺はTハンドルの回し方を知らない

まで読んだ

801 名前:774RR [2017/12/14(木) 13:03:53.52 ID:ccXQXTWDx.net]
Tハンドルの丈を短くしたものならまぁ現実的かなとは思うけど出してもそんな種類は出せまいて



802 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 13:10:55.64 ID:zp4RYyI70.net]
そうかなぁ?

T型ハンドルのシャフトを短くしたら逆に使いづらいし
エクステをかますなら短くした意味が無いし
エクステの長さを自由に変えられるにしても
T型ハンドルを回すスペースが元々取れてる前提なら
シャフトの長さを変えても大した意味は無いはず

803 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 13:13:45.40 ID:HcIf05fba.net]
Tハンとかネジ山なめそうで怖い。最初と最後以外は基本手で慎重に回す。

804 名前:774RR [2017/12/14(木) 13:54:07.64 ID:E8UWth80M.net]
今日はチョンの自演が炸裂しとるな
自己レス連

805 名前:アレス頭脳レス []
[ここ壊れてます]

806 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 13:58:33.41 ID:C/BoNBfV0.net]
https://i.imgur.com/SNXZtHj.jpg

807 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 13:59:22.22 ID:zp4RYyI70.net]
都合悪くなるとすぐにそうやって逃げるのが
自称エンジニアことネトウヨの常套手段だね

そんなことをしても、スライドしないTスラのおかしさは隠せないのにw

808 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 14:36:03.41 ID:rwONayBK0.net]
>>766
情報ありがとう
謎メーカーの中で一番の候補はモノタロウの角が丸いツールキャビネット 7段引出タイプってやつなんだわ

https://www.monotaro.com/p/2104/3365/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=EAIaIQobChMI7-HXhOKI2AIViAQqCh0t4wf1EAQYASABEgJkHfD_BwE

教えてくれた原工具の分は二番手候補ではあるんだけど在庫切れなんだよね
いつ再販されるか分からないのを待つ程の商品なのか悩んでる

一生モノのつもりで買うから良い商品なら待てるんだけど悩み過ぎて迷走中

809 名前:774RR [2017/12/14(木) 15:35:10.24 ID:69rDIYzB0.net]
>>778
コストコに売ってあるアメ製に似てるな
角が丸くて両サイドが凹んでてパークリ立てるスペースがある
幅が違うが丈夫な作り

だが天板プラが気に入らない
ステンキャブから想像するとKIKAIYAのがよさげ

ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/kikaiya/tb-7.html
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/kikaiya/tbr-7.html

810 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 16:08:11.64 ID:riE74hFkd.net]
https://i.imgur.com/xfIDaZe.jpg
バイクじゃなくてすまない

811 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 16:31:11.91 ID:rwONayBK0.net]
>>779
良い商品を教えてくれてありがとう
そちらの商品はノーチェックだったけど作りが良さそうだし何よりコスパが素晴らしい
かなり本気で検討してます
後は所有欲を満たせる有名メーカーにするかこれにするかかな
一生モノだから贅沢もありだけど無駄に高価なだけなら勿体無い
触って確かめれたらいいんだけどな



812 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 16:56:09.47 ID:dNnfmtUA0.net]
>>778
それだよ鍵の掛かんないやつ
もっと安く買ったし鍵なんか使わないからいいけど引き出しの隙間から中が見えるのが安っぽい
でも下段が深いのはいい
てかこれツール大国のカタログに載ってたヤツの天板変わっただけだよ

813 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 16:59:07.17 ID:dNnfmtUA0.net]
>>778
それだよ鍵の掛かんないやつ
もっと安く買ったし鍵なんか使わないからいいけど引き出しの隙間から中が見えるのが安っぽい
下段が深いのはいいけどお勧めはしない
てかこれツール大国のカタログに載ってたヤツの天板変わっただけだよ

814 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 17:00:25.87 ID:dNnfmtUA0.net]
ゴメンだぶっちゃた

815 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 17:14:20.40 ID:pYNPJEzh0.net]
>>781
予算、それと使い方によるけど・・・

引き出しはオートロック付きが良い
最後まで手で押し込んでストッパーが効くのはイマイチ
引き出しの上下入れ替えができると尚良いよ

自宅ガレージで使うならキャスターは4輪とも首が振れると小回りができて便利
鎮座させるにしても、掃除や模様替えもあるだろうから動かしやすいほうがいい
自動車が2、3台入る広いガレージなら関係の無い話だが

それと軽い奴はダメ
作りとか強度は実際に見ないと分からないけど
軽いのは間違いなく、板厚が薄く補強も無いから使ってると歪む

持ってないから強くお薦めするのは微妙なんだけどDEENのはどう?
店頭で触った感じはそこそこ良かったよ
ホムセンやアストロの安い奴みたいな粗大ゴミ箱じゃない

816 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 17:28:20.07 ID:m/wN5E4g0.net]
予算や置き場所の関係で引き出し付きツールカートなども使わずに
全面引き出しのロールキャブ一個、
又はそこにトップチェスト乗せる感じ済ませるなら
引き出しの内が60cm以上あるものをお勧めします。
今は持っていなくても長さ24インチの工具をいつか買うことになりますから。
エクステンション、プライバー 、ブレーカーバー、1/2トルクレンチなど。
一般的なロールキャブは横幅約66cmですが、
耐久性があるもの程外枠が太くなり引き出しの幅が狭くなりますから、
箱の外寸ではなく引き出し幅でチェックするのが良いです。
高価でしっかりしたもの程55cmくらいしかありません。
トップチェストは引き出し幅60cm確保出来るものがありますけど。
強度面でいうと、重い工具を沢山入れた場合でも引き出しに問題が出るものは少ないです。
作業場の広いプロの人や、未舗装のエリアを通過しなければならない人は
本体側の歪みが出る可能性がありますが、ガレージの片隅で移動する気がないなら
キャスター4輪がしっかり着地している状態で使用すれば5万円以下のでも全く問題ないです。
それと、中古も検討されるなら一気にグレードを上げられますし、
意外と知られていないのは、旧モデルだと、made in usa 刻印がないけど
米国ケネディ製、ktcは米国ウォータールー製のものがありますよ。
スエカゲ、シグネットあたりもUSA製かどうかはともかく、
しっかりしたウォータールー製です。mac同等ですね。
ウォータールーはかなり手広くやっていて、
mac.proto.matco他にも何社かやってます。

スナップオン が以前はウォータールー製だったという話が出たりしますが、
アレは間違ってて、自社生産になる前はmbcというメーカーが作っています。
ブルーポイントはウォータールー製があるかもです。

また今日も長文を書いてしまった。。

817 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 17:37:21.83 ID:m/wN5E4g0.net]
ベアリングレール以前の物は重いものを入れるほどスムーズになる傾向があります。
古いロールキャブのoem元確認がしたい人がいればmbc,waterloo,kennedyなら
作業場にあるので写真見たければ撮ってくるのでリクエストしてください。

818 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 17:38:09.81 ID:zp4RYyI70.net]
っている」という。日本画全般の題材として「富士見西行」が
あり、巨大な富士山を豆粒のような人物(僧、西行法師)が見
上げるという構図で、水墨画や彫金でも描かれている。千円札
、旧五千円札のモデルとなった本栖湖からの富士山近代では紙
幣や切手のデザインにも用いられている。富士山が紙幣のデザ
インに用いられる例は数多くある。古くは1913年発行の5
0銭政府紙幣があり、愛鷹山からの富士山でる。その後の19
51年と1969年発行の旧五百円札は大月市の雁ヶ腹摺山か
らの富士山を元にしている。1984年発行の旧五千円札と2
004年発行の千円札は本栖湖の湖畔からの富士山である。富
士山を描写した切手が郵便局から発売された。河口湖、西湖、
精進湖、本栖湖、山中湖(1999年(平成11年))葛飾北
斎(1999年(平成11年))オオマツヨイグサ・山梨県(
2005年(平成17年))文学における富士山富士山は和歌
の歌枕としてよく取り上げられる。また、『万葉集』の中には
、富士山を詠んだ歌がいくつも収められている。「田子の浦ゆ
うち出でてみれば真白にぞ富士の高嶺に雪は降りける」(3.


819 名前:318)は山部赤人による有名な短歌(反歌)である。また、
この反歌のその次には作者不詳の長歌があり、その一節に「…
燃ゆる火を雪もち消ち降る雪を火もち消ちつつ…」(巻3・3
19・大意「(噴火の)燃える火を(山頂に降る)雪で消し、
(山頂に)降る雪を(噴火の)火で消しつつ」)とあり、当時
の富士山が火山活動を行っていたことがうかがえる。『新古今
和歌集』から。富士の煙が歌われている。風になびく富士の煙
の空にきえてゆくへもしらぬ我が心かな西行(#1613)都
人にとって富士は遠く神秘的な山として認識され、古典文学で
は都良香『富士日記』が富士の様子や伝承を記録している。『
竹取物語』は物語後半で富士が舞台となり、時の天皇がかぐや
姫から贈られた不老不死の薬を、つきの岩笠と大勢の士に命じ
て天に一番近い山の山頂で燃やしたことになっている。それか
らその山は数多の士に因んでふじ山(富士山)と名付けられた
とする命名説話を記している。なお、富士山麓
[]
[ここ壊れてます]

820 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 18:23:24.33 ID:dMEpxZ1ex.net]
ご乱心である!

821 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 21:50:39.40 ID:rwONayBK0.net]
皆さん具体的な情報本当にありがとう
DEENはそんなに考えてなかったんだけど良さそうですね
四輪とも動くのは確かにポイント高そうだと感じました
ツールカートは考えていないので引出しの内寸60cmも意識してみます
使い方はガレージ内のみですので移動距離は大してありません
予算は10万円ぐらいまでですがせっかくなので新品を買いたいと思ってます
ウォータールーのものは気になっていたのですが多くのメーカーに納入しているのですね
全ての条件を満たすというのは難しそうですから妥協しながら最大限満足のいくものを探してみます
これだっていうのを見つけるのは本当に難しいと実感してます

所有欲の方に暴走気味でこんなのも欲しいなと思ったり
スタビレー ツールトロリー 90/6A ローラーキャビネット STAHWILLEhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/mulhandz/y-sta-906a.html
スタビレーの工具なんてまだ一本も持ってないんですけどね

コスパが魅力な
KIKAIYA 新型ローラーキャビネット7段 リンクル塗装 ブラック×レッド ツートン 艶なし ロールキャブ 工具箱(個人宅配達不可)https://store.shopping.yahoo.co.jp/kikaiya/tbr-7.html

頑丈そうで機能面も良さそう
BAHCO(バーコ) 8段ローラーキャビネット(1475K8)https://store.shopping.yahoo.co.jp/f-gear/1475k8.html

ウォータールーに興味あり
シグネット/SIGNET工具箱 54067 ヘビーローラーキャビネット/7段マットブラックhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/oriental-kouki-1/54067mbk.html

この辺りで迷ってます

色々と迷うのは楽しいですね
皆さんがとても親切で嬉しいです



822 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 23:09:55.76 ID:m/wN5E4g0.net]
スナップオンもアジア製になってきてるし、
新品買うならアメリカ製に拘る必要も無くなりました。
店頭で実物をチェックする時に注意しないといけないのは
何も入っていない引き出しは開け閉めがスムーズに感じないどころか
重く感じるかもしれませんから選ぶ基準にしない方がいいですよ。
鍵以外の簡易ロック機能付きは移動が多いなら便利ですが
移動しない環境では不便なことが多いです。
2つの引き出しが同時に開かない仕様も不便な時がありますね。
他の方がレスしてますが、ブラン

823 名前:ドにこだわらないなら
コスパ含めてコストコが近ければコストコで現物見て買うと良いかもです。
今まで見たどれもが悪く感じなかったです。
また、
トップチェスト不要なら最近のスタイルは天板が開くタイプです。
整頓が苦手な人は天板がスライドのタイプ、
綺麗に並べて管理したいなら天板跳ね上げタイプで
天板の面積と、引き出し1段分を一回で見渡せて長物が縦に収納できるメリットがあり、
幅も現在>>790さんが検討しているものより10センチ大きいです。
ケース入りの長いトルクレンチとかが入る感じ。
https://homak.com/product-category/service-cart/
このページの下の方ね。
このメーカーは通年では無いですがコストコで買えます。
コストコはセールや価格変動がありますが、ほぼアメリカの店頭価格と変わらないです。
[]
[ここ壊れてます]

824 名前:774RR mailto:sage [2017/12/14(木) 23:15:05.13 ID:m/wN5E4g0.net]
「 homak コストコ 」で画像検索するといろんなモデルの価格も出てますが
10万の予算があれば大きいのも視野に入れられるはずです。

825 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 00:02:36.33 ID:nY4fpzzk0.net]
>>790
現物見に行くのが一番だけどDEENのキャビネットはYouTubeに上がってるから
他社製品を買うにしても動画は参考になるかと

>スタビレー
現物触ったけどしっかりして良い感じで値段が許せばお薦めレベル
けどバイク用で使うなら大きな工具は少ないだろうから深い引き出しはマイナスか

>KIKAIYA
引き出しの深さと組み合わせに取手ロック解除付きでこの値段はありかも
現物見たことも無いから値段なりの残念さの可能性もあるかもね

>バーコ
引き出しの上下入れ替えができるから使い勝手が良いし
値段なりの作りだけど不満は少ないかと

>シグネット
全段開いちゃうしこれはダメ

826 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 00:08:15.59 ID:x0dBgdd80.net]
ご親切にありがとうございます
コストコは比較的近くにあるので機会を見つけて行ってきます
Homakは以前訪れた際に見たような気がします
見た目もなかなか良かったので当時買っても良いか聞いたもののバッサリ却下されていたのであまり触ったりは出来ませんでしたが次は教えて頂いたことを念頭に入れてじっくり見てみます
正直ネームバリューに若干の不安がありましたけれど調べてみたら個人的に元々キッチンキャビネットのメーカーから始まり今も収納を得意とするメーカーだと知りその点が非常にポイント高かったです

827 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 00:16:38.36 ID:nY4fpzzk0.net]
>>791
homakのを検索で見ただけなんでよく分からないけど
どの辺がお薦めポイント?

4辺は支柱っぽく見えるけどただ折り曲げただけっぽいし
引き出しも押し返し部が少なく板厚も薄そうで強度も無さそう
それに全段開いちゃう仕様な上にオートクローザーも無さそうだから
転倒の危険もある
実際いくらで買えるのか知らないけど画像からは良いとは思わなかった

828 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 00:22:38.62 ID:mEU7JXfF0.net]
今度はツールキャビネットか・・・

自称エンジニアは活動時間がバラバラだな
不眠症か精神的に不安定なのか躁鬱の躁の時間なのか

829 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 00:31:10.51 ID:x0dBgdd80.net]
>>793
ありがとうございます
YouTubeで見れるというのは盲点でした
早速拝見しましたが中々良い感じで引出しの内寸の幅も広いものがあって様々な条件をクリア出来ている良い物でした

スタビレーのはお薦めレベルなんですね
欲しいと言いながらも割高感の強い商品かなと思っていましたのでますます欲しくなっています
現状ではほとんと差は無いものの最有力候補かもしれません

バーコの価格でも清水の舞台から飛び降りる気持ちでしたが

830 名前:値段なりといったレベルなんですね
キャビネットが少し怖くなりました

KIKAIYAとシグネットも良い商品だと思うのですがこの2つはやや後退気味でDEENとHomakを含め引き続き検討していこうかと思います
[]
[ここ壊れてます]

831 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 00:55:49.86 ID:aIpzqHXE0.net]
コスコキャビネットはこのタイプが好きだったなぁ

ttps://www.amazon.com/dp/B006943DX2/
ttps://www.amazon.com/dp/B001KWGEOI/

2つセットで3万ちょっとだった



832 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 00:59:26.01 ID:nY4fpzzk0.net]
>>797
バーコの値段なりってのはスナップオンの上位モデルとか
上を見たらキリがない話でけっして悪い物じゃないですよ
スナップオンと同じく、引き出し取手内側をスライドしてロック解除付き

どんな工具を持ってるのか分かりませんが自分の使い勝手を考えて
引き出しの深さや配置をよく見るべきかと
底深い引き出しに小さな工具ばかりだと効率よく収納できないし
底浅い引き出しには大きな工具は入らない
それと600mmとかの長いレンチを持ってるなら横幅にも注意

homakは実物を見てないので分からないが
>>795で書いたように検索画像からは悪印象
安ければ・・・ってレベルに見えます
コストコで現物が見られるなら、引き出しの作りや補強の入れ方や板厚など
確認されれば宜しいかと

833 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 01:23:38.72 ID:+xGvO47Q0.net]
>>795 homakのオススメのポイントですが、
種類やモデルチェンジが多くて全てとはいえませんが、
構造的には強度の心配はないと思います。
引く出しのロックに関していうと、大きめのキャビネットにはロックはあったはずです。
俺が勧めたツールカートに引き出しがついたタイプで天板が開く仕様の場合、
後付けに見える4本の支柱は安いカートのようにアングルですが
上段棚と引き出し部分は一体化の箱になっているため、
仮にボックスや引き出しの鉄板強度が高級メーカーに劣っても、
箱の四隅にアングルの補強が付いている考えればロールキャブより丈夫だと思うので思います。
次に、転倒の恐れですが、
質問者さんが検討しているロールキャブのサイズだと、
昔のロック無しはトップチェストの奥行き寸法が少なく、
ロールキャブ天板の後ろ側にそれを置くことで引き出しとのバランスを取ってます。
俺が勧めた天板が上に開くタイプのカート式は
天板を開けた最大収容部分に工具の大半を入れることになるため、
わざと上部収納を空にして引き出しだけに重い工具を入れて、
全ての引き出しを開けない限り転倒はないと思います。

834 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 01:41:57.81 ID:+xGvO47Q0.net]
>>795 https://youtu.be/ve9Xx5P-Z-A
引き出しのロックはシャフトで天板連動、
弄れば切り替え式になるもの、
切り替えレバー式と色々ありますよ。

オートクローザーって
閉まる数センチ手前まで引き出しを持っていけば勝手に閉まる方式の事ですか?
あれは安全設計ではなく勢いよく締めた時のブレーキみたいなもんなので、
幅1メートル以上の引き出しで全て見渡せるなら便利ですが、
下の段を見たい時にはイライラしますね。

835 名前:774RR [2017/12/15(金) 02:28:48.25 ID:g0IJ6kh2d.net]
>>797
古いローラータイプのスタビレーのキャビネット使ってるけど、工具沢山入れても開閉が重たくならないし本体はミシリともせず剛性感は抜群。
キャビネットの引き出しを開けた状態で左右に振ってみるとガタツキ加減がわかりやすいですよ。
極端な安物は「ベアリングレール」と書いてあっても、穴の空いたプレス板に鉄球が挟んであるだけだったりしますから。

836 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 03:33:48.08 ID:xq4JBgRba.net]
長文ウザ

837 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 03:38:12.38 ID:+xGvO47Q0.net]
スタビレーの工具や箱って「漢」な感じ。
ハゼットの箱は拘るとポルシェやVWのドイツ車ガレージ感が抜けない。
BetaやKTCはデザインが現代風?フランスのファコム やSamもカッコイイ
しかし数年経って工具箱増設時って時には結構困るはず。
ウザックやウルトはスーパーカー的?
、、、
スナップオン 、マックほかアメリカブランドは、もはや仲良く喧嘩しな。って感じ。
homakもアメリカのブランドで、安いのは販売網のおかげ。
コスコ以外で売るなら3割は高いと思いますよ。
アメリカ製ではないと思いますが物は悪くないし増設もしやすいと思います。
それと、壊れたとしてもコスコは交換や返品のアフターはしっかりしてます。
問題は、、
それ、コスコで売ってたやつですよね?って
工具や工具箱に興味がない人にまで言われる事くらいじゃないですかね。

838 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 06:18:53.54 ID:IVHjer88a.net]
良スレ認定します

839 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 07:27:47.37 ID:sWt3sXZk0.net]
アストロの高い方のキャビネット工具満載して問題なくつかってる
流石に移動させるとたわむけどほぼ据え置きだから

840 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 07:35:00.03 ID:+xGvO47Q0.net]
homakを激オシしてしまっているように書いちゃったので
責任を感じてしまい色々調べてみました。

まず、ボータブルの手提げ工具箱と
最上級モデルのbig dawgシリーズは米国ケネディ社製です。
米国製とは言え、
ケネディのポータブルはいくつか所有していますが鉄板が薄く丈夫ではないです。
スナップオンのポータブルは空荷でも重いので意見が分かれる所だと思いますが
米軍がポータブルをスナップオン からケネディ又はケネディoemに変えたのもそのためだと思います。
(今はペリカンなどの樹脂製と併用されていますが)

一方でベース仕様のロールキャブはケネディもしっかりしています。
スナップオン やマックほどではないですが
ウォータールーやクラフトマンと同等で考えてイイと思います。
歴史のあるメーカーですから外観デザイン使い勝手も安定しています。
homakを検討している人がいれば、
ケネディと、日本語ならTONEのラインナップをチェックしてみてください。
同じ引き出しのパーツが使われていればケネディ社製です。
それ以外はブルーポイントやマックの安い方と同じレベルのアジア製ですが、
ラチェット同様に中国や台湾で作られていても
チェック機関がしっかりしたブランドなら問題ないと思います。
決してコスコやhomakの回し者ではないです。
ウチのロールキャブは古いスナップオン kraとウォータールーですから。
ケネディはトップチェストを文房具入れにしてます。
釣りのタックルボックス含めて鉄の工具箱は色々買いました。

有名ブランド製の方が良いならスタビレーかベータが良いですね。
俺の知る限りではこの2社の工具箱使ってる人で腕も性格も悪い人がいないだけだけど
良いイメージしかないです。現行の車やバイクの横にはとても似合うと思いますよ。

841 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 08:21:38.83 ID:UM7KNmQna.net]
長文は即NGすればいいんやで



842 名前:774RR [2017/12/15(金) 08:31:56.66 ID:lObU/cBT0.net]
Tレンはいずれ消滅する工具

843 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 08:44:00.11 ID:+xGvO47Q0.net]
>>080 長文で悪かったね。
それでは三行でオススメの工具箱と、実体験を基にした比較お願いします!

844 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 10:15:51.83 ID:i/ZnU8At0.net]
今日も朝から全力だな
仕事に行けよw

845 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 12:20:23.88 ID:/khPAfBqa.net]
>Tレンはいずれ消滅する工具
そりゃ大変だ
今のうちに予備を買っとかなきゃ

846 名前:774RR [2017/12/15(金) 12:31:49.69 ID:flgECK1Td.net]
>>812
みんなでコーケンに依頼出せばいいんでないの。

847 名前:774RR [2017/12/15(金) 13:53:18.62 ID:FVro0sKEM.net]
自演しまくりのチョンがはじめてイイこと言った

>>813

848 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 13:56:15.86 ID:2tJSueySa.net]
糞スレ移行の悪寒

849 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 14:16:43.01 ID:I9PcGgeKd.net]
変なのいついちゃうとこうなるんだよなぁ

850 名前:774RR [2017/12/15(金) 14:24:43.55 ID:flgECK1Td.net]
>>813

851 名前:Wョークのつもりで書いたんだが…
(移動中ゆえid変わってるかも知れないけど)
[]
[ここ壊れてます]



852 名前:774RR [2017/12/15(金) 14:29:41.09 ID:Li3WaInyM.net]
自演しまくりのおまえが言うな

>>816

853 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 15:11:34.39 ID:C6ylwv4S0.net]
Tスラで批判されて反論出来ないから
今度はツールキャビネットで自演を始めたということか

854 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 15:23:12.20 ID:x0dBgdd80.net]
皆さん有益な情報本当にありがとうございます

バーコのものが良い商品なようで安心しました

手持ちの工具は小さいものがほとんどですし丸鋸やハンマドリル等の嵩張る電動モノは既存の収納のままにしておくこうかと考えています
これらを全て入れれるものとなるとかなり大型なものになってしまい現実的な予算ではなくなってしまうのです
入れるとしたらペンインパクトぐらいなので引き出しの深いものはかえって使いにくくなるかもしれませんね

キャビネットに入れる予定のものでは一番長くても500mmまでぐらいではなかろうかと記憶しています

スタビレーは皆さん印象が良いのですね
他と比較するとやや深い引き出しがネックとなりえそうですがますます欲しくなりました
様々な条件を考慮するとあまり論理的ではない選択肢であることは承知していますが名実ともに良い商品で所有欲を満たせるという点で一歩リードしたという感じです

バイクは型落ちのものですが横に置こうと考えているのでそういったシチュエーションは興奮します

Homakは是非見に行きたいと思っていますしバーコを含め依然としてあらゆる選択肢が残っていますのでまだまだ検討していきます

855 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 15:54:05.48 ID:KStPxAbtp.net]
長いから3行でかける努力を
会社でいたいた、こんな長いの
で、人が足りないってさ、もうね
お偉いさん気取りと小学生がふえすぎなんだよ

856 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 16:16:59.96 ID:+xGvO47Q0.net]
>>819
Tスラで反論されたというよりお腹いっぱいの人がいたからやめただけ。
工具や工具箱大好きだからいくらでも話せるよ。
根拠もなく自演とか言うのはヤキモチにしか聞こえません。
ある意味なれてますからむしろ気の毒に思えます。
出番が無いような工具も準備として用意して工具が増えて
工具箱増やして無駄金使ってますが出番が来た時は楽しいですし、
変なアプローチの工具を使うことで発見があります。
あなたは現実の世界でも他人の悪口言ってませんか?
この2日くらい珍しく画像や長文を書き込みましたが、
画像アプリのおかげでこのスレのアクセス数がわかりました。
工具だけでなく気になったことは確認して、お客との世間話に使うんです。
いっぱい仕事して良い工具買えばあなたも話のネタは作れるし、
そういうのも楽しいと思いますよ。

>>820 さん、
棚があるならセールのタイミングなどで調整してお気に入り見つけて下さいね。

857 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 16:30:10.62 ID:C6ylwv4S0.net]
ヤキモチってw

自意識過剰だな〜

>根拠もなく自演とか言う

>>775
>>814
>>818

これはおまえの書込みだろ?
おまえは根拠あるのか?

858 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 16:31:51.06 ID:+xGvO47Q0.net]
>>821 日本はまだ5時前ですよ。
この時間に書き込む暇がある人は仕事が早いんじゃないんですか?
人が足りて無い現場から書き込んでるんなら原因はあなたなのでは!
ウチは人が足りてますし残業もないですし、休憩時間も工具の手入れの時間もあります。

859 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 16:36:38.62 ID:y7aqF53k0.net]
バイク5万円以内ヤローです。
みなさんのおかげで少し予算オーバーしましたが揃えることができました。
これで完結と思っていませんがとりあえずチマチマとやっていき
足りない工具があったら

860 名前:買い足していきます。
ホントにありがとうございました。
[]
[ここ壊れてます]

861 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 16:40:14.42 ID:+xGvO47Q0.net]
>>823 あなたは被害妄想過剰ですね。
ワッチョイってなってるスレに始めて書き込みましたが、
これって同じWi-Fiからだと変えることができるんですか?
とりあえず、あなたが指定した番号と、
今俺が書いてるこのレスのワッチョイのところ?を遡ってって下さいな。
たくさん書き込んでいるのは事実ですが、
差別用語を使って短文を書くようなことより、
あなたのような人を長文でいじる方が楽しいので俺ではないですよ。



862 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 16:43:32.06 ID:C6ylwv4S0.net]
自称エンジニアを批判するレスがつくと
話題には全く加わっていないアメが突然
人格攻撃だけのレスをするのに
自演以外に理由があるわけがない

そういうバレバレのことをするから
ネトウヨは馬鹿にされるんだよ
いい加減、気がつけよ

863 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 16:53:07.91 ID:C6ylwv4S0.net]
>>118
自称エンジニア
(ワッチョイ 5f6c-KsIq)

>>165
差別意識丸出しのネトウヨ
(ワッチョイ 5f6c-KsIq)


これは、自演に失敗したパターンか?w

864 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 16:55:36.85 ID:C6ylwv4S0.net]
>根拠もなく自演とか言う

>>165

これはおまえの書込みだろ?
おまえは根拠あるのか?
話逸らして誤魔化さないで、答えてみせろよ

865 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 17:07:44.77 ID:+xGvO47Q0.net]
>>827
あなたを弄るのは楽しいですが差別用語とか否定的な発言は楽しくないので
良い工具買って情報交換しましょうよ。
アメリカにもヨーロッパにも韓国にも知人友人はいますが
テレビやネットのニュースや噂話よりも
趣味を楽しんでる人たちは国境なく仲良くしてますよ。
むしろオリンピックで国ごとに戦う事も好まないくらいです。

ワッチョイの部分を変えるのは移動しないとダメなんですよね?
仕事の合間に長文を書く暇はありますが、移動する暇はありませんよ。
工具買うのに忙しいので。

866 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 17:11:15.94 ID:+xGvO47Q0.net]
.................↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑...........
おーい!これ見えないですか?

867 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 17:19:44.42 ID:+xGvO47Q0.net]
................................↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑...........
この辺かな?とりあえずこのワッチョイの部分をみてあなたが考えよう!
長文でしかまとめられませんが、
このスレで情報を知りたい人には多少なりとも役に立ったと思うくらいの
自意識過剰なことは認めます。
差別用語はやめよう!
下ネタより下品ですよ。

868 名前:むしょくくん [2017/12/15(金) 17:30:12.53 ID:jYE/3EDPp.net]
>>824
いい会社だと思うよ、あなたの会社
前も書いたけどやめますた
大きい会社だとお前何様が多いんですよ、いやいいんだけど、なんていうかね、、
昭和の時代とか楽しそうだなと最近思ってしまう、あかんね

869 名前:むしょくくん [2017/12/15(金) 17:36:24.58 ID:jYE/3EDPp.net]
問題はだよ、そんなことこれ以降言うつもりないけど、
冗長で中身が薄い、以上、終わり
どうでもいいけどちょっと試しにコバルトのラチェット買ってみるわ、ギアレスの

870 名前:774RR [2017/12/15(金) 17:43:27.94 ID:+xGvO47Q0.net]
ワッチョイのところ変わるか試しにsageって入れないで書き込みますね。
>>833さん、
俺もテレビで宣伝やってるような大きい会社にいましたが今は自営です。
上司に恵まれて円満退社でしたが。。
車両のメカニックではないですよ。エンジニアでもないです。
昨日と今日はスタッフがいない日で接客がない時はここでサボってます。

871 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 17:51:24.08 ID:+xGvO47Q0.net]
あ、、以前車の方のスレでコバルトのラチェット個人輸入した人柱は俺です。
上下の固定リングのスレ音がザラザラ言うのでクラッチベアリング外してコンパウンド入れて
sqドライブにアダプタ付けてドリルで空転させると無音になります。
ちょっとヘッドが大きくて最近のラチェットの中では重いですが空転軽く



872 名前:て快適です。 []
[ここ壊れてます]

873 名前:774RR [2017/12/15(金) 17:53:39.23 ID:+xGvO47Q0.net]
名前のところ緑になってもワッチョイのところは変わりませんね。
では。俺もも退散します。

874 名前:774RR [2017/12/15(金) 18:17:52.64 ID:g0IJ6kh2d.net]
>>820
スタビレーのキャビネットの深い引き出しは特殊工具の他に電動工具やバッテリー、充電器なんかも入れておける。
キャビネット買うならチェストも載せると捗るよ。

875 名前:774RR [2017/12/15(金) 18:54:07.61 ID:OvHM1Z9NM.net]
馬鹿チョンwww

876 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 19:17:58.70 ID:RtzGuH190.net]
この流れでで濱田プレスのキャビネットいいぜー!と言ってみる。

877 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 20:03:16.62 ID:nY4fpzzk0.net]
>>800-801
現物を見て強度の心配が無いって話なら問題無いのでしょう
それに質問した人も現物見るって話ですし・・・

ただレス内容と動画を見ましたが、検索画像で感じた内容はやっぱり当たってましたね
動画で見た限り、homakは安かろう悪かろうって作りでは?

それと転倒の恐れやオートクローザーの見解に違和感がある

古い物、安物を中心にある最後まで押し込むとゴクッとストッパーが掛かるタイプ
これ使ってる分かるが、面倒くさくて押し込まないのが状態化しちゃう

問題は移動時
引き出しが1つづつしか開かないロックがあれば回避できる
けど全部空いてしまう引き出しで押し込んでやっとロックが掛かるタイプはダメ

878 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 20:03:51.90 ID:nY4fpzzk0.net]
段差や物を踏んだ時に少し傾き、引き出しが勝手に開いてくると惨劇開始

工具は重たいから、1段開いちゃうと重心が偏り次々引き出しが開く
そうなると止められない
重量物だからなまじ止めようとすると大怪我をする
結局、轟音と共に悲惨にも転倒したキャビネットがひとつ
コンクリの床が割れ、キャビネットも歪み廃棄、散らばった工具も傷や破損
持ち主の兄ちゃんが呆然とする姿を前に見た

移動時に押し込んでロックすれば回避できるだろうけど
普段から押し込むクセが無いと危ない
引き出しが1つづつしか開かない、自動でロックが掛かる、オートクローザーなどは
転倒の可能性を防いでくれる
保険つーか、安全装備

あとオートクローザーだけど、見てるものがちょっと違うのかもしれませんが
引き出しを"閉める直前"に勝手に引き込まれ、最後のロックが掛かる
ダンパー的ブレーキでは無い

泥棒のヤ探しみたく引き出しをガッチャンガッチャン次々乱暴に開けるのが趣味なら別だが
オートクローザーはじれったい物でも、あって困るものじゃない

879 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 20:21:31.09 ID:nY4fpzzk0.net]
>>820
600mmサイズのブレーカバーなどは持ってると安心です
自動車整備だと使う場面が多いと思いますが
バイクだと切り札みたいなので、キャビネット外の保管で良いかと

丸鋸など大きな工具も入れると巨大なキャビネットが必要でしょう
うちも電動工具などは元々付いてきたケースごと
別の収納棚で保管してますよ

880 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 20:32:43.49 ID:E8g6osSk0.net]
スケベイスが居なくなっても同類が湧いてくるからこのザマか

881 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 20:44:43.43 ID:CfsWX6hDM.net]
5万工具を買った方、詳細教えて。



882 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 21:09:45.67 ID:+xGvO47Q0.net]
>>841 良いと悪いの基準にもよりますからね。
あのレスはもっと長文になりそうだったの切り上げましたが、
homakだけがお勧めではなく、
トップチェスト不要で作業対象付近の使用なら天板が開くタイプは便利ですよって話なんです。
トップチェストがあれば、トップチェストの最上部、引き出し、
そしてロールキャブの引き出しと3つのエリアが転倒の心配なく安全に見渡せます。
幅26インチロールキャブだけだと1回に見渡すのは1段だけですから
1つの作業を1段で収納できない場合は引き出しを締める動作が必要になります。
homakを例に挙げたのはその手の形状の画像検索で最初の方に出てきて、
予測定価10万円以内であり、現物が観れる。
(とは言え現物がない場合はコスコは取り寄せは出来ない)
おっしゃる通りで本人が触ってチェックできることも踏まえたものです。
書き込みの後、もう少し検索しましたが、
アストロで3万前後?イリイというブランドで2万以下で同じ形状はありますが
それらよりは十分良く出来ていると思うしアストロは見た目似てましたが
四隅にプロテクターはなく、寸法も若干小さいので違う工場と予測。
俺の見解ではブルーポイントと同等に見えます。
違うとしたらキャスターと引き出しレール、付属マットあたりかと思われ、
本体強度は確保出来ている感じですが、それは環境次第では壊れるかもしれません。
丈夫なものは倍の値段に跳ね上がり、
うろ覚えではありますがその手の形状のスナップオンは
10万を軽く超えた金額で中古取引されていた覚えがあります。
そこに加えて
>>843さんもおっしゃっている引き出しの問題による転倒の恐れですが、
全て引き出しのロールキャブよりは転倒の心配が無いと言うのは俺のゴリ押しではなく
形状を見て理解できなければ話になりません。もちろん100%では無いですよ。それは書いたはずですが。
移動時に関しては天板の蓋を締めるだけでしっかりロックされますから
簡易ロックではない固定を鍵で行うロールキャブよりはわかりやすく安全では無いでしょうか?
簡易ロックは樹脂部品やスプリングによるものですから
経年破損はいずれ訪れます。
ウチにある砂のロックンロールは17年で三箇所折れました。

883 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 21:13:23.29 ID:+xGvO47Q0.net]
そして、オートクローザー的な機能はモノタロウなどでも千円以下で部品購入できるので
必要性があれば改造も良いでしょうし、俺は不要だと思います。
好みや癖の問題なのでそこで揉めたいとは思わないので
強調したように感じられたなら俺が悪いです。
すみませんでした。

884 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 21:21:41.01 ID:sWt3sXZk0.net]
>>847
いやあなたはすげぇ真面目そうな人だし、いい人そうだなと思うよ
変な人の相手あんましない方がイイよ
ここは2ちゃんだから
ただすげぇ長文よく打つなwと思うけど

885 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 21:33:27.31 ID:nY4fpzzk0.net]
>>846
天部が開いてカートのように使えるのは便利でしょうし
お薦めされるのもよく分かります

ただ作業対象近くまで、気楽にキャビネットを移動できる広いガレージならともかく
バイク整備かつプライベートで使うのには微妙な気がします
結局好みの問題ですが、天板が作業台やチェストが置けるほうが好きですね

それとロックンロールのレールはやっぱり折れますね
17年で3箇所は大事に使ってた部類かとw

>>847
すみません、商品名とかリンク先を教えてください
2軍工具入れの安キャビネットに付けてみます

886 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 21:43:54.83 ID:+xGvO47Q0.net]
>>848さん、
自作とか言われたり差別用語使う人は困りますが、
考えをしっかり否定してくれる方が居るのは楽しいです。
2chなのは悩ましいですが、
ガレージジャーナルとかだと英語なのでうまく伝えられないし、
そもそも彼らは写真載せるとオーサムオーサム言ってくれるだけですから
嬉しいですが得るものが少ないです。古いの自慢するには良いんですけどね。
個人特定できるブログやSNSだと、アンチの人から火がついて仕事に影響する可能性がありますから
匿名掲示板のやり取りは大好きなんです。

887 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 21:46:22.44 ID:+xGvO47Q0.net]
>>849さん、今調べます!

888 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 21:48:17.22 ID:aIpzqHXE0.net]
>>842
仕様と違う使い方でロックも掛けずに移動させてひっくり返すような兄ちゃんでも安全に使えるギミックが無いキャビネットは駄目、という内容は言い過ぎでしょw

おれはそんなギミックよりも丈夫さとコストを重視したい

889 名前:
例えば、安全対策完璧のFGが10万円、安全対策を取っ払った古いタイプのゴクってロックだけどコスコがトップチェストついて3万円
頑丈さは殆ど変わらない、となれば、おれは3万円の方がいい

実際引き出しの取っ手(ノブ)にロックが付いてるタイプは引き出しが軽くて使いやすいし、オートクローズも便利、でも同時に1つしか引き出し開けないのは困る
そして何より、おれはキャビネットに主要工具を入れてないし動かさないw
人それぞれ使い勝手と安全性と予算を考えつつ、適当に選べば良いと思うけど、駄目?

ちなみに、おれの移動用ワゴンはサカエのキャリーナ
キャビネットの引き出し開けるの面倒になって、良く使う工具はコレに入れるようになった
ガコっと引き上げれば全部の工具が見えるってのが便利だし、片付けも簡単なのがいい
[]
[ここ壊れてます]

890 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 22:03:20.40 ID:+xGvO47Q0.net]
サカエ !いいなぁ。薄いグリーンでまとめた外人のガレージ素敵だった。
ウチは引き出しの奥行きが深いとダメなので難しいし、
今さら数的に赤い箱から逃げられません。。
あの仕切り板入れるシマシマスリットに
小物が入っちゃったりしたらどうなるんですか気になります。

>>849さん
https://www.monotaro.com/g/00859616/
部品名の用語としては「ソフトクローズ」と言うそうです。
レールごと交換の場合は数千円ですね。
レビュー見ると耐荷重10kgとからしいですから
レールは工具箱のを利用する方が良いと思います。
また、固定はなくても良いからダンパーだけとかなら
安い金額で扉用とかもあるので上手く加工できればそれもありかもですね!

891 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 22:04:49.83 ID:nY4fpzzk0.net]
>>851
お手数を掛けさせて申し訳ない、助かります

>>852
ダメって言葉が言い過ぎと受け取るのは解釈の問題だけど
安全装備の類は、保険と思ってるけど違う?

丈夫さも含め、悲しいかな値段になっちゃうから
うちは買い替えて重複したのや余り使わない2軍工具たちは
むかし買った安いキャビネットに入れてる
ホントはそっちもキャビネットも買い替えたいけど金が無いw

で、例の最後まで押し込んでロックされるのがその安いキャビネット
ゴクッと押し込み、引き出す時もグッと引っ掛って開く
そして中の工具がゴロンと転がってイラッとする

マヌケな兄ちゃんみたいな惨事経験は無いけど
普段使いじゃ無いから、ロックが掛ってないのに気が付かず
移動時に開きはじめて慌てた事がある
押し込んで無かったのは1段だけだったから被害はその中の工具だけ
くさってもベアリングレールだから開きだすと速いw



892 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 22:07:30.16 ID:Xi+idp8Rx.net]
ネプロス鉄紺シリーズだってさ
ec.f-gear.co.jp/category/NEPROSIP/

相変わらずたけぇ、意味あんのかこれ

893 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 22:09:28.48 ID:nY4fpzzk0.net]
>>853
ありがとうござます
でもリンク先の内容を見た感じ、オートクローザーとは違うのでは?
まー安いから次モノタロウに頼む時一緒に買ってみます

894 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 22:15:48.68 ID:nY4fpzzk0.net]
>>855
チタン系の蒸着だろうから傷つきにくそうだけど何か微妙w
漆ネプロスとか喜んで買った層には受けるのでは?

895 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 22:17:05.93 ID:CFqH3f8+0.net]
>>855
もう完全に飾りようだなw

896 名前:774RR [2017/12/15(金) 22:19:16.65 ID:flgECK1Td.net]
高級工具というより
高額工具だな

897 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 22:20:03.11 ID:+xGvO47Q0.net]
>>857 でも多分これだと思うので俺も試しに買います。
タイムリーにさっき佐川の不在通知来てたから少し先ですけど。。
https://i.imgur.com/GEsLUMd.jpg

898 名前:774RR [2017/12/15(金) 22:21:26.80 ID:rAKFsjX0r.net]
>>855
ブルーチタンはジッポ買うくらい好きだからこんなカラーされると欲しいけどさすがに高すぎるな
ラチェットとハーフムーン欲しかったけど色の剥げ方も容易に想像出来るし買うのやめよう

899 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 22:31:43.56 ID:aIpzqHXE0.net]
>>853
Tハンに続きサカエ好きとは、気が合いますね

昔、認定関連のお仕事で某コースへ出向く事が多かったのですが、その時使っていた出張用工具箱です
元は会社の備品ですが、廃却されることになり許可を得て頂きました

で、おれは趣味で塗装もするので、すぐに黒に塗ってしまい、今では少し後悔していますw

シマシマスリットってトレイ内側サイドにある引っ掛けのことですかね?

>>854
使いやすさと相反する安全装備ならば、気をつければ良いだけなので、おれはいらないかも
ちなみに、コスコのは元は9万くらいするらしい

900 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 22:35:16.83 ID:nY4fpzzk0.net]
>>860
試しに買うのはネプロス鉄紺?w

モノタロウのそれってシステムキッチンとかの引き出しで
ゆっくり閉まるアレじゃないかな?
あのイメージならオートクローザーは全然違いますよ

それにしてもモノタロウの配達を佐川が来てくれるのはイイな
うちの地域は隣の市の謎の弱小配送業者が持ってくる
ヤマトが持ってくるが一番だけどさ

901 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 22:43:03.71 ID:x0dBgdd80.net]
重ね重ねになりますが皆さんご親切に本当にありがとうございました
今まで教えて頂いたことで後悔の無い選択が出来そうです

言葉が悪くて不快な思いをさせてしまうと申し訳ございませんが皆さんのような親切な方々が個人的にはどこのスレにでもいそうな見飽きた薄っぺらい量産型の荒らしに絡まれて幾ばくかのストレスになるようなことは勿体なく思います

どうかお気になさらずに

レスは無くともご覧になられている方で助かった人もいらっしゃるでしょうし少なくとも私にとっては大変ありがたかったです



902 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 22:44:12.81 ID:+xGvO47Q0.net]
>>862 そうですその引っ掛けです。キャリーナだと中段ですね。
ハゼットの160シリーズもそうですけどあの隙間になんか入っちゃったりしないかなと。
サカエ の引き出しタイプは縦横にシマシマ入ってますよね。あれが気になっちゃいます。

903 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 22:53:49.15 ID:aIpzqHXE0.net]
>>863
オートクロージングタイプのスライドレールはセルフクロージングスライドレールって名前で見かけるけど、引き出しが全部引き出せるタイプが十分な耐荷重のあるタイプは結構高い

また、引き出しが1つしか開かない機構は、引き出しの最後端に1段のスライド量分の余裕しかないワイヤーが全部の引き出しに通ってる感じなので、これも作れますね

>>865
あの引掛け部分はスリットだったんですね…おれが見たときは最初から潰されてました
何のためにあるのか、はじめて知りましたよw

904 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 22:56:03.89 ID:Xi+idp8Rx.net]
助かってないから
久しぶりng使ったから
いやまじで

905 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 23:03:43.86 ID:aIpzqHXE0.net]
そう言えばステンの工具箱を作ってる人を思い出した
こんなところで紹介すると迷惑かもしれないので、興味ある人は「Yahoo!ブログ 工具箱制作 ステンレス」で検索すると見つかる、かも

906 名前:774RR mailto:sage [2017/12/15(金) 23:06:28.32 ID:+xGvO47Q0.net]
>>863 初ネプロスで紺鉄ちょっと気になりますが24mmメガネ事件の後だと、、
タイタニウムで色を統一する技術ってなんかドヤ顔のオッチャンがテレビでやってましたけど
俺がネプロスの中の人だったらあえてバラバラでムラのある色にしますけどね。
それより24mmのリコールに全力注ぎますがw

リンク貼ったクローザーはキッチンのやつですね
しかも浅い引き出しには付けられなそう。


907 名前:ォっと他にも後付けはあるはずですから探してみます。
いま、90年の砂kraレストア中なので改造も視野に入れてみます。
低いロールキャブで下が引き出しじゃなくてフタのやつなんですが、
3段引き出しで簡易ロックが付いてて、
下の引き出しを押し込むと上側2段がロックされるギミックになってます。
https://i.imgur.com/JSYeDbG.jpg
わかりずらいですが角にあるピアノヒンジにレールが当たると
3つが連動になる感じ?です。
[]
[ここ壊れてます]

908 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 07:49:47.04 ID:M2h7G2mg0.net]
>>845
>>454を元にTONEとKTCをメインに揃えました。

ソケット類:Ko-ken コーケン Z-EAL 9.5sq. セミディープソケットセット 6角 RS3300XZ/8
ラチェット:Nepros 3/8sq コンパクトラチェットハンドル NBRC390 90歯ギア ネプロス 9.5sq
ハンドル類:KTC BHM3(スラT)
延長棒:Z-EAL 3760Z-75・3760Z-125・3760Z-250
スパナ  :TONE トネ 新型スパナ 5.5X7mm 8X10mm 10X12mm 11X13mm 12X14mm 14X17mm 17X19mm 
コンビ  :新型コンビネーションスパナ 8mm 10mm 12mm 14mm 17mm 19mm
メガネ  :買ってません
Lレンチ :買ってません
ドライバ :VESSEL MEGADORA +−を3本づつ
ラジペン :KTC PSL-150
ニッパー :KTC PN1-150
ハンマー :買ってません
モンキー:TONE トネ モンキレンチ MW-250
その他:NEPROS NBEC38 9.5sq.コンパクトクイックスピンナ ネプロス
     TONE トネ オートウォーターポンププライヤ AWP-175
     KTC T形レンチ 8mm 10mm
     KTC アクティブバディ カバーロール EKL-140 工具バッグ

一部オクで購入し、総額57,000円ぐらいです。

KTC アクティブバディ カバーロール EKL-140 工具バッグ

909 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 07:51:14.48 ID:M2h7G2mg0.net]
↑についか
六角レンチ:TONE ロングボールポイントL形レンチセット 内容9点 BL900

910 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 08:12:53.80 ID:tRPvxRy+0.net]
セミディープとスパナフルセットってネタか?w

911 名前:774RR [2017/12/16(土) 08:20:30.33 ID:1ul60xK1p.net]
ラチェットはどうしてもネプロスが良かったんかい



912 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 08:37:34.96 ID:fOaU1vjU0.net]
良い組み合わせだと思いますよ。
オクを利用するならショートソケットが必要になった場合、
小さいという必要性になるわけだから
1/4のセットはショートならいくらでも安く良いのが手に入る。
これでだいたい14mmまで入ってるわけだから、
3/8のショート17、19mmを単品で買えば良い。

メガネは必要性によってストレートが良いかオフセットが良いか別れるし、
作業性で必要になる長さが変わるし、
ラチェットタイプの方が圧倒的に良い場所もあるから
弄り始めてから買ったほうがいいんじゃないかな。
単品ならホムセンでも買いやすいしオクなら中古をまとめ売りしてるのも狙える。
むしろメガネよりスパナは中古や安物勧められないし、
この買い方ならバイクや車以外のDIYアルアルなスパナ2本使いにも対応できる。

913 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 08:56:22.26 ID:iEoZWYb00.net]
>>870
総額57,000円出すならセットで買えば良かった箱付きで点数も多い
残念!

914 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 09:11:15.34 ID:fOaU1vjU0.net]
セットだとラチェットのグレード下がるしソケットはショートだし工具箱は鉄だし、
ドライバーはベッセル の方が正解だし、専用トレーとかは結果的に不要になる。

915 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 09:15:48.17 ID:M2h7G2mg0.net]
>>872
こんな揃え方する人いないですか?
セミディープって本締めできない

916 名前:と思ってスパナ買いました。
>>873
snaponが良かったけど落札できなかったんで。
>>874
不足は今後追加します。
>>875
工具箱はいらないのと、セットだと好みの物がないのであえたバラで買いました。
>>876
同感です。
[]
[ここ壊れてます]

917 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 09:45:16.42 ID:fOaU1vjU0.net]
>>877
セミディープでもディープでも本締めできますよ。
分かり易ところでいえば3/8は使いませんが車のホイール脱着はディープソケットです。
ネプロスのラチェットが短いと感じれば、
増し締め用に長めのスピンナハンドル(ブレーカーバー)を追加するだけ。
3/8だと長いのは45センチ(18インチ)くらいかな?
俺の場合ラチェットはネプロス持ってなくてスナップオンがメインですが、
それはネプロスとかが出る前から持ってる物なので。
ネプロスの方が軽いし、頭も小さかったと思いますし、
スナップオン はコーケンジールとの
ハメ愛の相性があまり良くないと聞いたことがありますw

外ポケットバケツ型工具入れのチョイスは素敵ですね。
パークリとかのケミカルも入るし、
長物工具もとりあえず入るので片手で持てる物の領域が広いし、
小物を外側に整理できるから
ボックス型オカモチ付のようにガチャガチャ探さなくて良い。
さらに、工具同士がぶつからないので工具を大切にできる。
オイルで汚れたまま保管はできないがそれはある意味失格なので
掃除してしまう癖をつけた方が良いし、
時間がないならウエスで包んでコンビニの袋かなんかに突っ込んで
バケツ内側に入れればOk。

金額は新品で揃えるなら十分妥当だと思いますよ。
程度の良い中古ならもっと安くといっても送料は個々にかかるため、
新品で通販で送料無料の方がお得だと思います。
店頭でここまで揃えようと思ったらメモでもしとかないと迷いますからね。

918 名前:774RR [2017/12/16(土) 09:50:42.94 ID:qmQNWmJDd.net]
スパナは不要なサイズも入ってるけど、
セットのほうが必要なモノをバラで買うより
安かっただろうことは容易に想像付くよ。

セミディープとかも突っ込まれてるけど、
まあ使ってごらんよ。
たぶん、工具を買い足していく中で色んな
経験をして、自分の好みも見えてくると思う。
そして使わなくなる工具も出てくるだろうけど、
それでいいじゃん。趣味なんだから好きなモノ
使えばいいし。

そうそう、T字ハンドルは複数あってもいいよ。
違うサイズのソケットを一連の作業の中で
何度も差し替えるのは手間だからね。
買い足すときは、今のスライドハンドル形式
ではなくて、固定のTハンドルにしてみると
色々違いが見えてくると思う。
まあ、将来の話でいいけどさ。

919 名前:774RR [2017/12/16(土) 09:55:20.29 ID:qmQNWmJDd.net]
…、と思ったら8mm 10mm のTレンチ買ってるんだ。

良い買い物してるなあ。

920 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 10:05:27.78 ID:iG5GNC/z0.net]
>>830
>>828-829の指摘は、都合悪いから話逸らしてるのか?
なんか言ってることが意味不明で気持ち悪いんだがw

921 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 10:08:07.09 ID:M2h7G2mg0.net]
>>878
セミディープってラチェットで使うものって認識で
ラチェットって本締めできるんですか?
それとも違う工具との組合せでセミディープ使うのでしょうか?
>>879
自分が買ったサイトではお好みのセット販売がなかったのと
不要なホルダーがついてて価格が若干高くなっていたのでバラで買いました。



922 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 10:11:26.46 ID:iG5GNC/z0.net]
>>870
おめ!

でも、自称エンジニアに騙されてるところもあるなぁ
いきなりマイナス3本もいらないし
コンビがあるのに両スパナまで買ってるし
プラorゴムハンマー買ってないとか、
モンキー買ってるとか
Tスラ買ったのにT型レンチまで

これで1/4のディープを揃えてたら
自称エンジニアを訴えていいぐらい

スパークプラグがないのは、自称エンジニアが忘れていたからか?w

923 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 10:17:29.43 ID:iG5GNC/z0.net]
>>882
一流メーカー品だったらラチェットで本締め出来るよ
逆に、緩めるときの方がサビとかで固着してる場合があるから強い力がかかる
固いボルトがあったらTスラで緩めるようにしよう

それにしても、自称エンジニアの長文がいかに無意味だったかがわかるなw

924 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 10:20:40.01 ID:iG5GNC/z0.net]
>>874
ラチェットメガネで中古を奨めるとか鬼か?

925 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 10:23:55.26 ID:7SETm0p60.net]
>>882
トルクレンチだってラチェット式ありますから

926 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 10:39:00.88 ID:M2h7G2mg0.net]
>>883
まったくの素人でこのスレのアドバイスと一般的なセット物を元に買い揃えました。
ハンマーの使いどころが分からなくて、必要になったら買えばいいかと思いました。
>>884
本締めできるんでうすね。
ラチェットの黒いプラスチック(?)部分がそこまで負荷に耐えられると思いませんでした。
>>886
そう言われればどうですよね。

なにか迷ったらまたこのスレで相談させていただきます。

927 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 11:04:46.22 ID:9tI7YQPI0.net]
もうWTI行っても大したもん残ってないよな

928 名前:774RR [2017/12/16(土) 11:10:24.30 ID:qmQNWmJDd.net]
>>882
ソケットは本締めだろうが、ボルトを回すなら好きに使っていいんだよ。
気を付けるのは、固着したボルトを緩めるとき。
ラチェット機構に大きな力を掛けるのはあまりオススメしないので(機構の寿命を縮める可能性がある)
固着したボルトを緩めるときはブレーカーバーやTハンドルを使うといい

929 名前:845 mailto:sage [2017/12/16(土) 11:11:09.19 ID:2yGwSxoE0.net]
>>870
リクエストに答えてくれてありがとう。
メガドラとスラTぐらいしか被ってない(笑)
晒してもらったので、私も批判を覚悟で晒してみる。
腕は素人です。

ソケット類:Ko-ken Z-EAL 9.5sq. 3285Zセット&RS3450M 1/4はアストロ。
ラチェット:ko-ken 2774PS 3774N アストロのスイベル
ハンドル類:KTC BHM3(スラT)
スパナ  :ほとんど使わないけどTopの薄口スパナ 
コンビ  :Asahi(ライツール)8.10.12.13.14.17.19 10番だけHazetの600LG-10追加
メガネ  :シグネットのセット ストレートはKTC
Lレンチ :Mitoloyのショート
ドライバ :貫通はKo-kenのセット。ドライバはVesselとKo-ken(仕事用で揃えた)
ラジペン :KEIBA
ニッパー :KEIBA
ハンマー :アストロショックレス&プラハン(ノーブランド)
モンキー:lobstar
その他:3-6のヘキサゴンソケット(KTC)
ディープソケットとトルクスソケットはSK11
Tレンチは小寺とKo-ken。個人的には小寺おすすめ
プライヤーはLobtex
クニペックスのコブラ
プラグソケットだけNepros
工具箱はHazetの190Lにレンチ系
握りものはトラスコの青箱
電気物はプラ箱。
ロッキングプライヤ IRWIN

930 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 11:38:20.22 ID:yla41cLg0.net]
>>887
ハンマーは意外と使う機会が多い
固着したクランクケースを外すのに叩いたりね

今更だけど、工具を買うのは何をしたいかを先に定めてからがいいんだけどね
例えば、ニッパーなんかは配線をいじらないならほとんど使う機会ないだろし

まぁ、買ってしまったものはしょうが

931 名前:ないから目いっぱい使い倒そうw []
[ここ壊れてます]



932 名前:774RR [2017/12/16(土) 11:44:51.49 ID:1ul60xK1p.net]
四分一使わなくね?
バイク屋が使ってたのも昔の話じゃねえの?
今は便利なのいっぱいあるし。あえて四分一を揃える理由がワカラナイ

933 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 11:46:51.41 ID:yla41cLg0.net]
>>892
まぁ、無くてもいいけど、3/8だとちょっと狭いなと思うことも
ただ、1/4にディープを奨めるのは理解出来ないw

934 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 11:54:39.49 ID:wpepFomrK.net]
必要工具は作業内容で変わるから本人にしかわからないよな。
6×7スパナだって必要な所は有るよ。

935 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 12:02:12.74 ID:yla41cLg0.net]
まぁ、そうだね

最初からセットものを買おうということからも
本人も何がしたいか定まってないんだろうけど
それを聞き出してアドバイス出来るのが本当の経験者だと思うな

相手のことも考えずにどこかで聞いたような工具のうんちく語って満足してるのは(ry

936 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 12:28:14.26 ID:gp2Wob2D0.net]
必要な物をバラで買って行く
足りなければその都度買い足す
この買い物に行く過程も含めて楽しいのでバラ買い派

あと極度のケチなので結果使わなかった工具とか出てくると発狂してしまうのでセットはヤダ

937 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 13:05:05.02 ID:I/oFDkOM0.net]
最初激安セット買って足りなくなったり今持ってる工具に不満がでたら買い替えたりして今にいたるな
結果最初に買った工具は使わなくなってお金を無駄にした感じもあるがそれはそれで楽しかったからよしとしてる

938 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 13:14:56.48 ID:tWuNlEIa0.net]
1/4は車載できるようにFLAGの箱入りセットを使ってる。
これひとつで十分なんだけど、ちっこい箱セット好きでTONEのビットラチェットセットとかも買ってしまった。

939 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 13:30:33.38 ID:fOaU1vjU0.net]
>>881 あなたの妄想に対して、
それは違いますと言う以外に、なす術がないです。
俺は差別用語は使っていないから別人ですよと言うしかなくて、
それを立証することができるほどこの掲示板のシステムや
コンピューターの事は分かりません。
もちろん自称エンジニアと言われている人とも別人ですよ。
これを書くと自演と言われるかもしれませんが
あなたが俺と勘違いしている自称エンジニアの人の意見やアドバイスは
間違ったものではないと思います。
もちろんあなたのアドバイスも間違っていない。
あとは質問者さんが決めることです。
長文を指摘されてしまえばs、その通りですゴメンナサイですが、
あなただって詳しく一回で纏めてたら結構な長文ですよ。

あなたのワッチョイは744という数字が付いていてわかりやすく、
発言に対しては自分の考えに対して否定されたことを根に持っているようで
なんだか女々しいですね。

これを読んでいる他の人は不快かもしれませんが、
差別用語を使う人と間違えられるのはとても不快なので
あえてあなたに噛みついています。

940 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 13:32:22.00 ID:yla41cLg0.net]
多少経験を積んでからバラ買いしても間違うこともあるしな
俺もソケットはコーケンで揃えたんでTスラもコーケンを買ったが
後からKTCの方が良かったと気がついて、しまったー!となったw

でも買い直すつもりはない
同じサイズで2本持っててもしょうがないし(涙

941 名前:774RR [2017/12/16(土) 13:33:50.05 ID:MUtYS/TN0.net]
>>900
右手用と左手用で2本必要だよ。
きっと。きっと…。



942 名前:774RR [2017/12/16(土) 13:36:28.75 ID:MUtYS/TN0.net]
つーかな、ハンドルは複数あってもいいよ。
一連の整備で異なるサイズのソケットを使うこともあるだろ。

943 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 13:40:38.05 ID:yla41cLg0.net]
>>901



いいんだ
いいんだ

ボクはコーケンが、端がはみ出ないZ−EALのTスラを出してくれるのを信じて待つから

944 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 13:42:23.97 ID:yla41cLg0.net]
>>899
自称エンジニアさんじゃなかったですか

それは失礼しました
酷い下劣な差別主義者と間違うとか、本当にすみません

945 名前:774RR [2017/12/16(土) 14:09:54.48 ID:1ul60xK1p.net]
いやね、オレだって四分一持ってたんよ。一式揃ってたよ。
だけど、いざ使うとなると、ムリヤリ理由を作ってたなあと思うんだよ。折角だからってんで。
バイク弄りでも、四分一じゃなきゃならない場所って、、、無くね?

946 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 15:58:04.68 ID:JwRSV3a5M.net]
スチールラックと収穫コンテナを使わずに
SSTや電材をどう収納するんだか

947 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 16:21:30.12 ID:2k68/9L50.net]
>>905
スクーターはあるとメッチャ便利。

948 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 17:25:02.57 ID:nbJItLjQ0.net]
https://i.imgur.com/xjqL42g.jpg

949 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 17:53:57.68 ID:RYdGnYN40.net]
>>870
おめでとう!最初からそこまで揃えるとはすばらしい

TONEの新型コンビも使いやすいし、スパナも安心して使える
GSX-Rはダブルナット用の薄口が必要な箇所は少なかったはずだし、良い組み合わせだと思う

ちなみに、バイクで使う3/8、しかもZ-EALならセミディープが使いやすいし、当然本締めOK
高さ方向で干渉して入らない場合は、ラチェットではなくコンビを使えばいいし、面倒になったらギアレンチを増やせばいい
最初だけメガネ側を使い、トルクが抜けたらクルっとまわして早回しにスパナ側を使う、なんてことが出来るのがコンビの利点だからね

セット工具と比較すると、確実に1ランク上のセットに仕上がってると思うし、苦労してバラで揃えた工具は眺めてるだけでニヤニヤしちゃうほど嬉しいはず
アクスル系工具が足りないだろうから、今後は実際に使いながら、痒いところに手が届く工具を増やしていく楽しさを味わってください

950 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 19:14:54.08 ID:aoxqMAyI0.net]
色々使い比べて初めて違いが分かる
ネットの情報だけで右往左往するのは勿体無いな

951 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 19:50:25.28 ID:zXV9YeQ/0.net]
>>908
なにその馬鹿みたいにセンターのズレた三流工具



952 名前:NC30 mailto:sage [2017/12/16(土) 20:05:04.12 ID:mPUWqTdZ0.net]
ネプロス
そーいやー1個ももってねーし
年明けセールで何か買うかな

953 名前:むしょくくん [2017/12/16(土) 20:29:41.43 ID:YdIOQXyAx.net]
>>908
さすがネプロス
見たかお前らこれが日本最高峰工具の実力だ!
なめんなよ!!

954 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 20:35:39.49 ID:cagnwaDc0.net]
>>905
ショートラチェと組み合わせて電装品やカウルで使うには便利。
トルクかかってないので小さいは正義。
車の内装でも結構使う。
あとは日曜大工用とかかな。
一番の目的は小さくておもちゃ感あるので机の上でコリコリいじるのが楽しいw
まあ3/8が万能だとおもうけど、
追加で揃えるならそっから1/2、余裕があれば1/4って順番でいいわ。

955 名前:774RR [2017/12/16(土) 20:45:53.07 ID:zf1euxRC0.net]
単車は1/4を一番よく使うがな

956 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 21:19:47.20 ID:/ia/1H3g0.net]
ネプロスがこんな精度だったとは

957 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 22:16:53.02 ID:vY24tHNwa.net]
そのうち動画サイトなんかでも取り上げられてくると大変だからもっともらしい理由でも考えとかないといけないねKTC

958 名前:774RR [2017/12/16(土) 22:18:08.63 ID:h4oNAiom0.net]
>>914
>小さいは正義

小さいことが最大のメリットの1/4にディープを奨めるアホも居るわけですし
その理由が、オフセットが少しでも変わると力の加減がわからなくなっちゃうからとか、もうね

959 名前:774RR mailto:sage [2017/12/16(土) 22:22:51.49 ID:JwRSV3a5M.net]
アストロの工具

960 名前:Zットのギアレンチと
いい勝負だな、34800円のやつ
[]
[ここ壊れてます]

961 名前:774RR [2017/12/16(土) 23:12:51.16 ID:d21X0TCOM.net]
今日もチョンは自演しまくりでつねwww



962 名前:774RR [2017/12/16(土) 23:19:14.07 ID:zf1euxRC0.net]
整備したことねーんだろ
1/4のショートを単車のどこに使う気なんだか

963 名前:774RR [2017/12/16(土) 23:35:16.60 ID:OzuqBCHg0.net]
触るな危険

964 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 00:13:26.05 ID:lF3KFqMua.net]
1/4のショートならいくらでも使うとこあるだろ
むしろディープでないとダメなとこってどこ?

965 名前:むしょくくん mailto:sage [2017/12/17(日) 00:15:10.15 ID:JagprP/ex.net]
確かにネイキッドとか単車単車したの1/4は出番ないかな
ディープ俺も進めたけど、別に要所要所だかんね、
あのくらい小さいとちょっと長いほうが落ち着くってのもある、これはくだらない理由だけど
ネプのブルーイオンバージョンなんで限定なんだろな、万が一実用性見だしてやってんなら年2とかでいいからスポット受注とかすればいいのにむかつく、ほんまやらしくていらつくわ
まぁTレンチないので却下だけど

966 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 00:15:31.00 ID:Orz0AjP1K.net]
まあ整備の内容も人それぞれだからなぁ。
外装やハンドル回り位の人から年中キャブやエンジンを開ける人まで居るんで何がベストなんて決まらないよ。
しかし自分の場合は普段Tレンチや1/4で固い所はメガネで大きいネジは1/2かメガネだね。
3/8も持ってるがあんまり使わない。

967 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 00:16:31.04 ID:2QTy4foU0.net]
>>918 このタイミングで
俺のソケット置き場の写真載せれば
俺が1/4ディープ勧めてる人と違う事が分かるとか思ったけど
もしお客さんが見てたら確実に身バレするのでやめますね。
さっき数えたら1/4デープは5個だった。
インチサイズ4個と、15mm1個。
インチは車のエンジン周りで、15mmは自転車の時に買った。
使わない理由としては
ショートが使えないときはナットドライバーを使うからだけど
これは他人に進める気は全く無いです。俺の収集癖で揃えてるやつだから。
なのでナットドライバーが無い人は1/4ディープも便利だと思うよ。
予備のボルトや後付け用とかだとネジは長めの方が良くて、
綺麗に組みたければ対象に合わせて切るけど
切るための工具やダイスが無い場合や切る音出せない深夜に取り敢えず組むとか
そういうときは長いネジのまま使うのでナット側はスパナかメガネかディープになる。
ディープならハンドル付けないでソケットつまんで早回ししやすい。
でも最初に買う工具では無いですから今回の質問者さんには向かないと思います。
それに今は電動インパクトドライバーの性能が凄いので
建築屋さんが使うソケットビットがあればディープと同じ用途に使えるから
1/4とは言えsqドライブじゃなくて1/4hexドライブ側で充実させる方が良いかも。
ラチェドラにも使えるし。

968 名前:むしょくくん mailto:sage [2017/12/17(日) 00:29:01.69 ID:JagprP/ex.net]
確かに1/4bitから入った私
なんでかってHEX面接触(アホの一つ覚えね)出してる唯一のweraがビットしかなかったから、L型とドライバは柄一体なので省く
あといい加減、一体式Tレンチ買おうと思うんですが、kokenのやつのBOX側のスパナで回せるよ6角に活路を見出した御仁はおるけ?

www.haratool.jp/SHOP/koken-104m-10.html

969 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 01:20:41.79 ID:AtKvwCaCK.net]
言われて気付いたわ何用だろ?

970 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 01:49:52.85 ID:y1Ko22uD0.net]
>>928
ドライバーのボルスターと同じでしょ
メガネ掛けられないからメガネ掛けて叩くとかできないけど

971 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 04:30:03.17 ID:2QTy4foU0.net]
ハンドルの横幅では力が足りない時にハンドルにパイプ挿さないようにと、
ダメって言われてもやっちゃうような
そんなヤンチャな人がハンドル折っちゃった時に使うとか、、、

なわけないですよね。



972 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 07:46:00.97 ID:s5CDVRuH0.net]
本来は1/4と1/2で十分なんだろうけど
14mm以下、17mm以上で使い分けるのが面倒なんだよなぁ

今日までセールしてるストレートの3/8ラチェハン90ノッチ
使ってみたが結構良い
あれってアームストロングのコピーかな?

973 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 08:46:11.44 ID:G9fEBea80.net]
>>926
身バレとか、なんでこんなに自意識過剰なの?

それが本当なら、客に見られたらまずいようなことを書いてるのかよw

974 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 08:47:21.68 ID:G9fEBea80.net]
ところで、次スレはIP表示ありにした方がいいんじゃないかな?

975 名前:774RR [2017/12/17(日) 08:47:40.88 ID:St9/dC3+p.net]
オレは14から上は1/2でいいと思ってる。
ていうか年とるにつれて力出したくなくなるからなんだよな。
そのうち10ミリ頭に1/2使いそう。

976 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 10:16:05.48 ID:LI9KwV7S0.net]
3/8の長いハンドル使えば良いのでは

977 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 10:23:53.45 ID:X7ioFVXx0.net]
>>931
使い分けとかめんどくさくなって、ラチェット増えてくると
実質ソケット付けっぱで作業したりしない?w
17以上だと大抵メガネ使うからなー。
ソケットってアクスルやスプロケ周りで
インパクトやトルクレンチ使うときくらいだわ。

最近のバイクは外装だとヘックスとプッシュリベット多いから
1/4ショートラチェにヘックスのロングビットが一番使う気がする。
アストロの1/4と3.8が表裏に付いてるショートラチェ便利だったんだけど、
2本使って2本ともラチェット機構が壊れた…

978 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 12:04:16.77 ID:8mMeWEAJ0.net]
安物でもラチェットハンドルを複数持っておくといいよ。いちいちコマ交換するの面倒でコンビをつい使ってしまっていた。

979 名前:774RR [2017/12/17(日) 12:23:26.34 ID:sw7OkdWV0.net]
安物セットのラチェットハンドルで固着したボルトを緩めようとして、
ラチェット機構が壊れた拍子に手をぶつけて怪我したことがトラウマ。
だからついラチェットハンドルは有名どころのものを買ってしまう。
まあ、安心料だね。

今思えば、そういう作業はブレーカーバーを使うべきだと思うけど
当時はそんなもの持ってなかったし、存在も知らなかった。

980 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 14:39:11.71 ID:2QTy4foU0.net]
>>932 まずい事は書いてないけど、
お客にまで長文ウザいとか2ちゃん社長とか言われるのはキツイでしょw
そこまで言われなくても、やっぱりアレそうでしたか!とかは言われるしね。
以前違うスレで会話した人がバッチリお客さんだった事があってビビった。

981 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 15:05:26.43 ID:SIR3VeY0M.net]
>>898
34ピースのやつ?



982 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 15:16:21.08 ID:IS0a9mbR0.net]
>>939
そこまで話が作れればご立派ですw

でもね、2ちゃんねるのいいところは、
肩書きが何の意味も持たないこと
権威で語るのではなく、理屈や経験の説得力で語る
だから、あなたも社長だからどうとか経営者だからとか、
(それが事実だとしても)言う必要はないんですよ

もっと肩の力を抜きましょう
煽りじゃなくて、マジレスのアドバイスです

983 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 15:44:43.10 ID:UMa62GwB0.net]
ロールキャブの色があせてきて、ピンクっぽくなってきちゃった
ステンレスのロールキャブでおすすめってありません?
もしくはステンレスは薦めないとかあれば教えてください

984 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 15:45:53.70 ID:nq5+5EXr0.net]
>>940
そうそう。
+-、ヘックス、ソケットとハンドルが1通り入ってる奴。

985 名前:774RR [2017/12/17(日) 18:08:09.73 ID:oeTN/N3A0.net]
安物工具は突然裏切ることがある。
で怪我したりね。
バカバカしい。

986 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 18:43:08.95 ID:rEtuo5XY0.net]
激安工具でイテテは誰もが通る道

987 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 18:56:39.52 ID:eZav+fr40.net]
>>930
硬めの工具を使ってる人ですね
ko-kenのTはシナリが大きめなので、最初のパキン!と緩める時、そのシナリが邪魔になり力が逃げる
そんな時にも、ボックス部分をダイレクトに回すことで緩めやすくなります
力の大きさではなく、力の伝わりやすさが重要だと言うことですね

なわけはなく、ただの装飾です

>>931
今回のストのセールでオマケのLEDライト貰った?
スポット的に明るいライトは影も強く出るので整備には使いにくいのだけど、今回のオマケは光がしっかり拡散してとても使いやすい

>>936
おれはハンドルはあまり変えたくない派なので結構差し替えてる
それもあって1/4のショートは取り外し難いという理由もあり使わないし、それで困ったこともない
最近のバイクでは1/4がメインになり得るのは同意

>>938
ハンドルを障害物のないところで回すTだと怪我のリスクは減らせるよ
ちなみに、おれはラチェアダ派なので、一般的なラチェットは3本しか残してない
1/4が2726Z、3/8が3726ZとFBF80、1/2サイズをラチェットで使うときはStahlwilleの432Mで変換してる

>>944
安物工具なら多少は用心して使うから良いけど、砂のスイベルに裏切られたときはショックだった
工具自体が丈夫な分、何の前触れもなくギアが滑ったので結構ヤバかった

988 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 19:20:12.86 ID:AtKvwCaCK.net]
>>929
使用方法はおっしゃる通りだと思います。ただスピンナーやメガネにアダプター付けてソケットが使えない場所が思いつか無くて、Tレンチでボルトナットを押しつつスパナで回すのが便利なんですかね?また、工具屋さんに聞いてみますわ

989 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 19:36:56.05 ID:4HJbjTW20.net]
砂のスイベルはわりとよくギアが飛ぶ
コベンツは一瞬で飛ぶ

990 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 19:48:09.88 ID:SHZItcms0.net]
エンジンマウント交換(車でスレち)のため
500mm以上のエキテンが必要に。
コーケンにしよーかと思ったが滅多に出番がないから
コーケンか2本買える安めのFLAGにした。
特に問題ないわい。

991 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 20:37:57.36 ID:usLNKfA6a.net]
在庫処分でBR4Fが1500円で売ってたから買った



992 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 20:48:22.12 ID:AK5B7DjGx.net]
>>941
あんた優しいね

>>946
>なわけはなく、ただの装飾です
吹いたwああなるほどと思っちゃったじゃんww

993 名前:774RR [2017/12/17(日) 21:09:11.04 ID:BpQoEIXXd.net]
メーター周りやフォーク裏あたりの狭いところは1/4が便利だよ。
ボックスソケットならネプロスの低さが優秀だと思うけど、俺の車両ではボックスソケットはほぼ使わないね。
ボックスソケットよりも、ハゼットのヘックスやトルクスビットと組み合わせて使うことが多いかな。

スズキのGSX-RでST600やってたときには、上記の1/4と、3/8のショートボックスソケットが多かったかな。
ディープは3/8の10mmだけ、Tハンドルと組み合わせてフロントアクスルのピンチボルトに使ったくらい。
ショートだと微妙にタイヤとTハンドルが干渉したからだけど、別にショートソケットにエクステでも構わないね。接合部が増えると手応えが気に入らなかっただけですわ。
サーキット持ち込み工具箱はコンパクトにしたいので、3/8のラチェットはFZ936Aにブレーカーバーを組み合わせて使ってる。
ガレージにはラチェットハンドル数本あるけどね。

994 名前:774RR [2017/12/17(日) 21:51:12.06 ID:v4muT3fR0.net]
じわじわくるな

995 名前:むしょくくん mailto:sage [2017/12/17(日) 21:58:32.09 ID:AK5B7DjGx.net]
ラチェットって魅惑的だよな
この前ラチェット1/4から1/2まで何本かな20本近く買ったよ、、
何やってんだ俺、、、

996 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 22:17:06.35 ID:Orz0AjP1K.net]
あるあるだね。取り回し良い短いのや、力入る長いのに狭い所にスイベルとかどんどん増えるが、結局手に馴染んだ何時もの奴を握ってる。
まあ保険だね。

997 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 22:32:56.70 ID:cpHaI9Zl0.net]
俺は逆に、
スピンナハンドルとTスラ使うようになって
ラチェットの出番が激減してる

998 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 22:33:22.69 ID:cpHaI9Zl0.net]
>>951
よく言われますw

999 名前:774RR mailto:sage [2017/12/17(日) 23:39:42.37 ID:Z1t7qAZaK.net]
1/4はzrxの縦方向の大幅な光軸調整に使った
最終的にステーごと曲げたけど
後V100のプラグだったかな?柄が邪魔だから安物ラチェットを半分に切ったけどあの時あれば使ったかも

1000 名前:NC30 mailto:sage [2017/12/18(月) 01:45:48.49 ID:ODAI0Ne30.net]
俺もラチェは50本以上持ってる
もちろんトルクレンチまで入れてだけど

1001 名前:774RR mailto:sage [2017/12/18(月) 10:37:06.51 ID:gTAq9N5oM.net]
10本あるけど増え続けている



1002 名前:774RR mailto:sage [2017/12/18(月) 12:25:53.24 ID:/e/R/VCxM.net]
髪は増えない(´・ω・`)

1003 名前:774RR mailto:sage [2017/12/18(月) 13:05:17.02 ID:3qSTidL/d.net]
金も増えない

1004 名前:774RR mailto:sage [2017/12/18(月) 15:41:21.67 ID:8S7KoKkC0.net]
ナベヤのガレージバイス欠品ばっかりでうんざり。口幅90〜125位でオススメオネシャス。用途はDIY。

1005 名前:774RR [2017/12/18(月) 18:43:31.18 ID:YLL5oI7I0.net]
固いビスを緩めるとき
「んふっ」とセクシーな吐息が漏れてしまいます
どうしたらいいのかしら
(50代男性・水瓶座)

1006 名前:774RR mailto:sage [2017/12/18(月) 20:04:05.70 ID:VCWp+uac0.net]
>>963
最近、自分もバイスがほしいなとおもっているのですが、
ナベヤというメーカーが有名メーカーなのでしょうか?

ほかにもお薦めメーカー、モデルがあれば教えてください。 > 詳しい方
サンメカだから一生使うと思うので、どうせなら優良品が欲しいなと思っています。

1007 名前:774RR mailto:sage [2017/12/18(月) 20:28:38.67 ID:yM+m8sER0.net]
バイスでトラ〜イ

1008 名前:774RR mailto:sage [2017/12/18(月) 22:37:38.09 ID:KJOugFPxx.net]
ナベヤ、ニューストロング、津田駒、スーパーツール、武田
工作機械用だと有名どころでも、ここら辺まず上がるけど、もっとあると思う
っていうか精密タイプ以外の作ってるのかな、、
ナベヤの精密でない鋳造型でもそれくらいのサイズで15万以上したような

1009 名前:774RR mailto:sage [2017/12/18(月) 22:45:32.49 ID:KJOugFPxx.net]
https://www.monotaro.com/s/?pmn=21420665&gclid=EAIaIQobChMIr_W8w9iT2AIVxBwrCh0bkgUxEAQYASABEgJqI_D_BwE&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords
ナベヤこーいうのもあるのね、らるほど
まぁナベヤなら間違いないかね、、
っていっても未だにマシン用はくっそ高いし、それはそれなりの作りしてあるわけだから、、
現物見たいもんですね

1010 名前:774RR mailto:sage [2017/12/18(月) 23:22:07.01 ID:KJOugFPxx.net]
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223004931857/?HissuCode=TMB-150
これいいわね。中山で買いたくないけど、好きじゃないから
国産じゃないのかなこれ
余談だけどちょっと前けっこう探してていいの無くてしょうがなくトラスコ中山で買ったロングピンポンチ、USAの刻印でびっくりした
やる

1011 名前:なと思った、だがやはり嫌いだ中山 []
[ここ壊れてます]



1012 名前:774RR mailto:sage [2017/12/18(月) 23:33:13.67 ID:5QJ+pg9l0.net]
VISE-GRIPで有名なIRWINにもあるぞ
www.irwin.com/tools/browse/vises

1013 名前:774RR mailto:sage [2017/12/19(火) 00:30:13.57 ID:WeuG9Boc0.net]
irwinのは多分、yost って言うアメリカの老舗万力メーカーが作ってます。
ウチのはyostですがそっくりなので間違い無いと思います。

幅10cm前後で良い物の新品だとかなり高額になるので、中古狙うのもアリですね。
予算2万見ればしっかりメンテされた物も出てますよ。
安物でも軽作業ならなんとかなるんですが、
叩きの作業でミスって本体叩いたり割れやすくて怖い。
あとハンドルが最初に曲がってダメになります。
そこに要らなくなった1/4や3/8エクステンションなどをつかって代用すれば良いのと、
クランプ後ろ側にアンビルがあるものが多いですが、叩く要素でも使うなら
信頼できるメーカーの方が中古でも絶対良いです。
125mm以上とかのテーブル固定の大物を中古で買って、
クランプ固定の75mmなどを新品で買うのも便利かと思います。
大きいのはテーブルのだけでなくテーブルの脚にも気を配った方が良いです。

1014 名前:774RR mailto:sage [2017/12/19(火) 00:45:15.53 ID:1CZU8i2ix.net]
禿同、ここはいい人多いぜ

1015 名前:774RR mailto:sage [2017/12/19(火) 02:33:29.46 ID:WeuG9Boc0.net]
ナベヤのjisマークなら安心でしょうね。
俺の場合、金属の塊は古い方が良いって概念が抜けなくて、
古くて壊れてないなら俺が壊すこともないな。みたいな。
なのでかっこよさで言ったらほんとはアメリカ製の潜水艦みたいな形が欲しいけど
送料半端ないので日本の古いO-GONとかオリエンタルを中古で買って
サンドブラストしてエナメル塗り直しで使おうかなと模索中。
スナップオンと言う絶対的存在もありますが新品は精密バイスみたいな値段だし。
今は知人の鉄工所で不要になったボロボロでクソ重い150mmと
新品で並行輸入したYostの小型75mmクランプバイスに銅アテ付けて使ってます。
安い100mmとかも使ってたけど回転座面の固定ボルトが折れて、
メインのハンドル曲がって、、直してはあるけど使ってない感じ。
>>969さんの紹介したマルチバイスも良いですよね。
ひっくり返してパイプに使うより横向きに出来るのが魅力。

1016 名前:774RR mailto:sage [2017/12/19(火) 02:36:05.77 ID:WeuG9Boc0.net]
書くの忘れた。ナベヤとかの新品なら部品とかに困ることもないですね。

1017 名前:774RR [2017/12/19(火) 03:20:10.07 ID:aRLPrLa+0.net]
>>959
50本って凄いw そんなに使い道あるの?

1018 名前:774RR [2017/12/19(火) 03:24:49.59 ID:aRLPrLa+0.net]
MOTO TOOLSのラチェってどうなの?安いけどそれなりなのかなぁ

1019 名前:963 mailto:sage [2017/12/19(火) 09:11:10.82 ID:rBuoxZyf0.net]
>>965
特に使う当てはないけど作業台作ったらバイス置きたくなってね。
ガレージバイスとかホームバイスとか安価でそれなりのを、探してたらナベヤのエロンがhitしたまでです。
ただ、どこも欠品でした。

結局、しばらくはナベヤのホビーバイスにしますた(´ω`)

1020 名前:774RR mailto:sage [2017/12/19(火) 12:27:49.17 ID:XdKMu7f5M.net]
皆様は作業台って何使ってる?
小学校時代の勉強机を使ってるけど強度はいいがちと狭くて。
自作も考えたけど木工苦手なので足がガタつきそう。
一応一通りの木工用電動工具もあるけど。

1021 名前:774RR mailto:sage [2017/12/19(火) 13:12:02.35 ID:i9IbwwZk0.net]
>>978
脚はレベリングのネジ式なものが売ってるから
そういうので微調整すればOK、市販品でもそういう機構が付いてるのは重要
そもそも脚を寸分狂いなく長さを整えても置く地盤が平らとは限らないからね。
俺は市販品の作業台を使ってる



1022 名前:774RR mailto:sage [2017/12/19(火) 14:38:16.94 ID:TPNouOgy0.net]
ボッシュの電動工具買ったら折り畳み作業台がおまけでついてきた
ホムセンで2000円くらいで売ってるやつ
結構重宝してる

1023 名前:むしょくくん [2017/12/19(火) 16:58:23.41 ID:qBmg9LxTx.net]
木工はなぁ、、、
カンナ盤無いと始まらんからなぁ
めんどくさいなぁ

1024 名前:774RR mailto:sage [2017/12/19(火) 17:10:51.33 ID:IDoIPDH40.net]
ラチェットハンドル50本てのもそうだろうけど
使う当ても無いのに工具を買うとか、俺には理解できない

1025 名前:むしょくくん mailto:sage [2017/12/19(火) 17:24:34.58 ID:O6j//u8kx.net]
バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。

<前スレ>
☆工具について色々と語ろう!その99
egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1509463370/

関連スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1510004920/
自転車工具スレッドその42 (自転車板)
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/


質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。


誰か↑コピーしてワッチョイで次立ててね

1026 名前:774RR [2017/12/19(火) 17:46:24.76 ID:eQlAIpf90.net]
バイク板では有名な NC30=むしょくくん が自演しまくりのチョンクンだったんだな
予想通りすぎてワロタ

1027 名前:むしょくくん mailto:sage [2017/12/19(火) 18:52:06.14 ID:qBmg9LxTx.net]
いやぁ自演でもなんでもいいけどとりあえず立てといて
ノーパソ電源落ちてめんどくさいの、よろさこ

1028 名前:774RR mailto:sage [2017/12/19(火) 19:05:13.77 ID:sEHaIF0lK.net]
最近は自重してるが工具屋に行って知らないハンドル見るとクリクリしてみて気に行ったら買うを繰り返すとあっという間に数十本貯まるよ。
さすがに邪魔になるから使わないのは中古屋に投げ売りしてきた。

1029 名前:NC30 mailto:sage [2017/12/19(火) 21:36:50.68 ID:E3C6WfP90.net]
振り返ると今年はあんまり工具買ってない
それだけだ道具が充実したってことかな

1030 名前:774RR [2017/12/19(火) 21:52:05.69 ID:tEua8S/50.net]

☆工具について色々と語ろう!その100
egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513687863/

1031 名前:774RR [2017/12/19(火) 21:53:32.00 ID:HGZ2vcCTM.net]
IDコロコロどんぶりチョン



1032 名前:774RR mailto:sage [2017/12/19(火) 22:04:41.73 ID:Ifgi3Ugj0.net]
ワッチョイ付けて立てた
☆工具について色々と語ろう!その100
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513688614/

クズが寄ってくるのにどうしてワッチョイ無しで立てるのか…

1033 名前:774RR mailto:sage [2017/12/19(火) 22:26:35.31 ID:DzUay8sYd.net]
メインで使うのがあるのに買うのはあるある
んで結局殆ど使わずに売る

1034 名前:774RR mailto:sage [2017/12/19(火) 23:04:25.86 ID:WeuG9Boc0.net]
>>978 勉強机で狭いとなったら自作が安上がりかもしれませんね。
予算2万以下なら、
「ソーホース」を足にして幅60cmのパイン集成材のカウンター用を乗せるパターン。
これならネジ要らずの組み立て式として使えますし、邪魔な時は壁に立てかけておけます。
材木屋さんで聞くと意外とネットやホムセンの価格より安いですよ。
厚さ30mmがちょうど良いです。24は叩きで弾むしねじれやすい
30mmの物でも裸の無垢で使うと若干ねじれますから水性ペンキなどをぶっかけて
タオルで雑巾掛けするように塗れば良いだけです。汚れたらヤスリで削ってまた塗る。
ソーホースは樹脂製で中間が棚になっているタイプが良いです。
ヤスリの仕事などで横運動がかかる場合はその棚にコンクリートブロックや
重い物を棚部分に乗せとけば安定します。
傾きなどの緩和でスポンジにジュウタンを巻いて上部に貼ると
叩いた時のショックも和らぎます。
仮に2メートル幅60cm厚さ3cmくらいの台なら角にクランプ式万力を固定して
ヤスリや鉄ノコ、ドリルやボーピンハンマーなどでの叩きの作業が安定して出来ますよ。
ジュウタンはちょっと長めに切って側面に短い木ネジを撃てば接着剤よりずれません。
これを幅30cmのカウンター材とアルミ脚立でやると板の重さがないので作業には向かないです。

2万以上出すなら
サカエ あたりで中量作業台が買える領域になるのでお好みで。

1035 名前:774RR [2017/12/20(水) 07:11:29.32 ID:iE47up410.net]
>>978
俺も木工は苦手なので、25mmの角パイプ+アーク溶接。
天板は幅200mmぐらいの板を並べてねじ止め。

1036 名前:むしょくくん mailto:sage [2017/12/20(水) 18:18:11.21 ID:eqq9X0kVx.net]
やっほうスレ立てありがとー
またあれですね両建てですね楽しくいきましょう!

1037 名前:774RR mailto:sage [2017/12/21(木) 23:42:50.47 ID:UiK6s9dL0.net]
>>990
自称エンジニア=クズが立てたんでしょ

1038 名前:774RR mailto:sage [2017/12/21(木) 23:50:50.66 ID:piM47jSU0.net]
女々しい糞粘着のおまえは自分が建てたチョンスレでも管理しとけ

1039 名前:774RR [2017/12/22(金) 00:21:42.95 ID:JiGU/A8l0.net]
輩をスルーするにはワッチョイ有りの方が有利
輩は自演しやすいワッチョイ無しスレを立てたんだろ?糞粘着はそっから出てくんな

1040 名前:774RR [2017/12/22(金) 00:29:55.60 ID:wZPpVj6/M.net]
まさにお国柄w
70年後チョンの孫が自称エンジニアクズとか書き込むぜwww

1041 名前:774RR [2017/12/22(金) 00:36:01.22 ID:dZ7eq8M+0.net]
自称エンジニア像が寄贈される日も近いな



1042 名前:774RR mailto:sage [2017/12/22(金) 00:37:51.87 ID:wSZzxcQG0.net]
チョンのチョンによるチョンのためのチョンスレ
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1512484107/

1043 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 0時間 15分 2秒

1044 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<330KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef