[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/04 07:45 / Filesize : 180 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

WO(クリンチャー)タイヤ使ってる人 7本目



1 名前:ねりわさび ◆KG381inB5I [04/07/02 00:39]
WO(クリンチャー)タイヤ&チューブ等に付いて語るスレです
前スレはこちら

【R-AIR】WOタイヤ使ってる人 6発目【バースト】
sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082359983/


インプレ等はこちらと重ねて下記スレでも評価して貰えるとありがたいです

■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part8■■■
sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087120923/


過去スレとかは>>2-5くらい

2 名前:ちゅね ◆2vDQN//7W2 [04/07/02 00:40]
2だぬ

3 名前:ねりわさび ◆KG381inB5I [04/07/02 00:40]
過去スレ
1本目:sports.2ch.net/bicycle/kako/994/994335141.html
2本目:sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031830706/
3本目:sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048166904/
4本目:sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061106731/
5本目:sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1075796894/

・関連スレ
ロードバイクのホイール何がいい? 29穴目
sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086845416/

4 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/02 00:41]
unko

5 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/02 00:47]
スレたて乙でございまする

6 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/02 01:02]
おつ

7 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/02 01:19]
【 三国志NET★ 2ch板対抗面〜予選】
miraisu.ddo.jp/2ch2/index.cgi

2chの各板が全国統一目指すゲームです。
自転車銀輪国を建国しましたので、一緒に戦ってくれる武将を募集中です。

新規登録する人は
武官型 武力100 知力5 統率45
文官型 武力5 知力100 統率45
指揮型 武力45 知力5 統率100
指揮型 武力70程度 知力5 統率75程度
無能型 武力50 知力 50 統率50 他にもアリ
このいずれかで登録して下さい
それ以外は長所が生かせず弱く面白さが半減します
(ただしこれはこの三国志サイトのみの適用です。他は違うこともあります)
このサイトが参考になります ttp://www.roo.to/3net/
適正試験の回答は1がショボーン、2がモウコネェヨ。

【選手】板対抗三国志NET@自転車板 【募集中】
sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088165071/

宣伝スマソ!
ルビノプロ最高すぎます。

8 名前:8 [04/07/02 09:53]
ヤマンセー

9 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/02 16:23]
プロレースって300Km走っただけで穴が開くの?

10 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/02 16:46]
>>9
開くはずない
荒れた路面でブレーキかけるたび
リヤロックさせれば可能かもしらんが
フツーはその10倍はもつ



11 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/02 17:06]
俺は2500〜2800で交換するけどな
街乗りばかりに使っていると結構表面がズタズタになってる

12 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/02 18:29]
プロレースは4000kmリアに使って布地が見えたので交換した

13 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/02 18:41]
どこのレーシングスリックを使っても、異常に劣化が早いのは、山のような
予備品と自転車屋が開店できるんじゃないかというほどの工具を搭載してレーサーを追尾し、
サポートするので、
タイヤの想定荷重をかなり越えているのかもしれません。
でも、私の体重は60kgないし、淀川河川敷ではきっと100kg位あるんじゃないかという人が、
ロードバイクに乗っているし、
条件はそんなに変わらないと思うんですが。
タイヤ代に泣いてます。 支給品、もっといいやつくれ〜


14 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/02 19:02]
サポート受けて走っているのか?
あんた誰?

15 名前:ねりわさび ◆KG381inB5I [04/07/02 19:07]
>>14
www.cb-asahi.co.jp/nw/bbs/cyclebbs.cgi#no_28672
ここのコピペでしょ。

16 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/02 19:16]
プロレースは300Kmで穴が開くといっている人の書き込みですね

17 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/02 19:21]
プロレース、鋭い小石やガラス片ですぐ表面のゴムは切れちゃうよ。
カーカスまではなかなか切れないけど

18 名前:ヘタレ ◆nmUBxdwo2A mailto:sage [04/07/02 19:23]
300kmで穴開いたら破産してしまう

19 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/02 19:27]
いまだにアクシアルプロライトを使ってる・・・・

そろそろ、ヤベーか?
距離はわからん

20 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/02 19:31]
>>17
それってキズが付いたってレベルじゃん・・・



21 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/02 20:01]
磨耗してきて中身が見えてくるころまで使ったりしたら
耐パンク性能激減かつパンクした時悲惨なことになるんじゃないかと、予想。
どのへんで変えるのかよくわかってない。
減ってきたらローラー台用にしてる。


ところで、なんとなくルビノプロ使い続けてるんだけど
ちょっと変えてみたくなった。
同じヴィットリアのコルサエボ系ってどう?
重さは同じくらいなんだけどグリップとか違うのかね?




22 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/02 21:36]
安くて長持ちするタイヤないですか?
パナレーサーの安いやつ使ってたんですが
サイドがすぐにボロボロになって困ります

23 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/02 21:40]
>>22
サイドがボロボロになるのはパナタイヤの特徴です。
対策としては、ミシュランが効果的です。
ユッチンソンもどちらかというと弱いです。

24 名前:22 [04/07/02 21:45]
8〜9気圧と馬鹿みたいに高圧にしてたのが
まずかったですかね?
空気圧とタイヤの寿命は関係ない?

25 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/02 21:46]
>>24
パナはサイドが弱い。ただそれだけ。

26 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/02 21:53]
>21
別物、転がり抵抗は
あまり違いを感じないが
コーナーのグリップというか安定性は
すばらしい
ただ、寿命がねー。
余談だが、ウルトラスピードは
転がり抵抗、グリップともよくない

27 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/02 21:58]
>>24
むしろ高圧の方がタイヤの変形(ヒステリシス歪)は抑えられるが、
それよりはタイヤ本体の性能の方がはるかに影響大なので
気にしなくてよし。
っつか、Panaのロードタイヤは全般的に弱いです。(T-serv系は
ともかく)

28 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/02 22:03]
>>23
ええっ!ワタシのストラディアスプロ、サイドがボロボロになったので、
まさに今日、ユッチンソンのカーボンコンプ買ってきたばっかりだよ・・・。

29 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/02 22:20]
>>26
蟻蛾丼♪

30 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/02 22:49]
なるしまでSCHWALBE買ったけどええよ。
乗り心地いいし漕ぎも軽いし。



31 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/02 22:50]
>>30
何と較べてですか?

32 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/02 22:59]
>>31
プロレース

33 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/02 23:00]
>>30
あまり説得力ないな

34 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/02 23:00]
>>30
シュヴァルベの何を買ったんだよ

35 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/02 23:02]
なにって、STELVIO

36 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/02 23:13]
>淀川河川敷ではきっと100kg位あるんじゃないかという人が
>ロードバイクに乗っているし

オレのことか(95kg)・・・
淀川(大阪)河川敷でオレ以上のデブのローディなんて
みたことないぞ・・・



37 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/02 23:56]
俺の前使ってたプロレースは、
後輪5000km、前輪6000kmも使ったよ…
最終的に完全な台形断面になってパンクが怖くなって交換。
今は黄色のプロレースで3500kmだけど…そろそろ交換かな?
黄色のほうが黒よりもやっぱり耐久性低いですね。
でも今まで15000km走って、タイヤを貫通したせいのパンクは1回だけっていうのは優秀ですね。
バルブの根元が折れたり千切れたのは2回ほどありますけどw
3日に1回空気入れて、8気圧以上維持してれば通学には問題なさそう。

38 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/03 04:47]
R-AIR手に持ったがネジ切りを見てやっぱり逝けなかった・・・
そんなこんなで初ミシュ・ラテックス
もう戻れない
A1COMPいままでありがとう!
つーか新品2個に中古2個どないせーっちゅーんだ

39 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/03 16:47]
私はミシュランラテックスから
R−AIRにしてもう戻れんが

40 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/03 18:08]
>>39
どんなところがイイですか?



41 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/03 18:22]
ニホヒ

42 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/03 18:33]
いやぁ〜、今日R-AIRがバーストしました。
本当に再起不能状態にざっくりバーストするんですねぇ。
5cmくらいぶち切れてました。

やっぱり次はビバンダムですかな。

43 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/03 18:35]
>>42
そんなもん状況によるだろ

44 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/03 19:11]
>>43
オレこれまでで3万kmくらいロードに乗っていて
ざっくりとバーストしたのってR-AIRくらいなのも事実だよ。
乗り心地は確かにいいけどね。

45 名前:39 [04/07/03 21:45]
>40
まだザックリ逝ったこと無いので
そのことにはなんとも言えないが
ラテックス並みの乗り心地と
空気の保持
はめやすさは最高

46 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/03 21:46]
>>44
たった3万qで下す判断じゃないよ

47 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/04 00:24]
R−AIRにして、空気入れのゴムがおかしくなりますた

ギザギザやめれ ボケが

48 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/04 00:25]
ごむをぬらしてもそうなったんか?

49 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/04 00:28]
ギザギザ?
バルブのねじのこと?
アレが無いと気圧でポンプの口が吹っ飛んでかなり笑えるんだけど
ヒラメ使ってる人には無縁の話なんだろうなぁ

50 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/04 00:28]
>>47
ヒラメ使えばすべて解決



51 名前:ヘタレ ◆nmUBxdwo2A mailto:sage [04/07/04 00:32]
ミシュランのA1COMPのバルブってロットによって微妙に形状違う?

52 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/04 01:02]
東京でどこでヒラメ売ってる?

53 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/04 01:14]
築地。

54 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/04 01:20]
なるしまで普通にうってる

55 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/04 01:22]
なんて東京に住んでる奴って、あんなに狭い都内から出ようとしないんだろ

56 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/04 01:33]
関所があるから。

57 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/04 01:36]
三ツ境はあまりに遠いから
住之江はもっと遠いから

58 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/04 01:37]
よく他のスレでも「当方、渋谷区在住」とか出てくるが、
そういう連中にヒトコト言いたい。


家賃いくらですか。金持ちですか。

59 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/04 01:59]
てゆうかけっこう広すぎるんで脱出するのに時間がかかる。

60 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/04 04:24]
> 家賃いくらですか。金持ちですか。
おいおいそんなこと言ってどうするんだい?田舎者のひがみ?



61 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/04 05:56]
CR・ショップへの自走距離を考える参考にはなるよ>在住地

東京は狭いけど、仕方ないでしょ。
学業とか仕事とか気にしなくていいならば
3大ツールの山岳コースに毎日でも練習行きたいですよ、ええ。


62 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/04 12:17]
>>58
渋谷ちゅーても、広いよ。
テレビで見るような渋谷駅周辺しかイメージできないなら、それはマチガイ。

63 名前:58 mailto:sage [04/07/05 09:02]
いやいや、別に敵意を持ってるわけじゃなく、
素朴に家賃いくらぐらいなんかな、という疑問を持った川崎市多摩区民ですた。

64 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/05 14:11]
>>63
住宅情報誌等を立ち読みしてください。

65 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/05 15:54]
>>63
自転車乗りとしては多摩に住んでる方がうらやましいぞ

66 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/05 16:55]
で多摩区民でWOだとどういうことになるわけ?

67 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/05 21:20]
質問です。
パナレーサーのリムフラップ(ポリライト)はミシュランのリムフラップと大差ないですか?
パナの方は高圧に耐えられるんでしょうか。

68 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/05 21:23]
>>67
パナのはだんだんぺっこりへこんでくる(問題はないけど)

69 名前:67 mailto:sage [04/07/05 21:28]
>>68
どうも。
ミシュランの方は幅は選べないんですかね。
通販サイトは幅の指定みたいのないんですよ。(ウエパーとか)
何ミリかわかりますか?

70 名前:203 [04/07/05 21:37]
ミシュランは縦に割れてくるよ
バイクリボンが良いと思うが



71 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/05 21:41]
俺はヴィットリアのリムフラップかリッチーのリムテープ派だ。

72 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/05 21:43]
正直、パナで十分。
交換も簡単だし。

73 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/05 21:44]
俺もリッチー派だなぁ。穴の跡がついてこない(へこんでこない)から安心。
ミチュランもパナも穴が延びてきてこえー。

74 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/05 21:47]
キシエリ以上でリムフラップ不要だぜ、というのはダメ?

75 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/05 21:49]
>>74
ダメじゃないけど、この流れの中では無意味なレスだね

76 名前:67 mailto:sage [04/07/05 21:54]
どうもレスありがとう。
どこのメーカーのもひどいものはないみたいなんで、適当に選びます。

77 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/05 22:18]
すごく基本的な質問ですが、ジャイアントOCR2に最初についていた
タイヤは25Cなんですが これって交換の時は23Cでもはまるんですか?


78 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/05 22:21]
>>77
無問題

79 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/05 22:30]
23Cでも20Cでもお好きな奴をどうぞ。

80 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/06 00:00]
リムフラップ、寿命はパナのが短くねえ?



81 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/06 00:00]
私はリムテープはリッチー薄手+ミシュ。
そこまでする必要あるかなー、とも思わんでもないが、
こうすればお互いの弱点をカバー出来てるし。

82 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/06 00:13]
プロレース グランプリ3000 オープンコルサ パナレーサーストラTT どれが一番いい?

83 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/06 00:21]
>>51
最近のはバルブ先端に段がついて細くなってるね

84 名前:ヘタレ ◆nmUBxdwo2A mailto:sage [04/07/06 00:36]
>>83
やぱりそうなのか・・・あれ空気が入れにくい
普通のヘッドだと6気圧越えた辺りでdじまう。
片手で抑えながら入れてるけど、手首痛めてるんで拷問

元に戻して欲しい

85 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/06 01:02]
>>84
そこでヒラメですよ

86 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/06 01:08]
また平目かw

87 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/06 10:32]
カレイもね

88 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/06 11:24]
>>80
美人薄命ってやつですよw

89 名前:80 mailto:sage [04/07/06 15:06]
 パナので劣化が元でパンクにあってから
ウレタンを信用してない。
 ウレタンは時が来ると一気に分解してしまう。

90 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/06 18:27]
普通はそうなる前に交換するから問題無い。



91 名前:ヘタレ ◆nmUBxdwo2A mailto:sage [04/07/06 23:45]
>>85
 ま た ヒ ラ メ か !! 勘弁してw

92 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/06 23:50]
>>91
買っちゃえよ
幸せになれるぞ

93 名前:ヘタレ ◆nmUBxdwo2A mailto:sage [04/07/07 13:32]
>>92
もう今度買うわ

KENDAのWO使った事ある人いる?
結構軽いんで興味津々なんだけど近所に取り扱ってる店がないんだわ

94 名前:80 mailto:sage [04/07/07 13:34]
>90
いきなりボロボロになるから何ともないうちに換えないとダメだ。

95 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/07 17:45]
ミシュランのA1 compブチルが店頭で見当たらないのはなんででしょ?
メーカーでも欠品らしいですが。。店頭在庫あるとこ少ないのかな。

96 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/08 03:06]
A1コンプ、山手線内側は全滅ぽい
こういう時期に限って連続してパンク…

19-23とかの細いチューブって、修理しにくくない?
一番小さいパッチ使わないと、パッチの左右がはみ出して上手く貼れない
糊が足りないのか、貼るときに乾かしすぎなのか?

97 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/08 04:37]
切れば?

98 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/08 06:46]
>>97
チューブを切ったやつでパッチの代わりに出来ないかな?

99 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/08 20:04]
ミシュランA1 4種類ほど店頭にありますた
埼玉だけど

100 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 03:07]
>>98
子供とき近所にあったチャリ屋のおっさんは、まさにそのチューブ切った
やつをゴム糊で付けてパンク修理してた。



101 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 08:12]
>>100
漏れもリム神でバーストしたR-AIRのチューブを切り刻んでパンク修理用に使おうかな。

102 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 10:13]
ミシュランのラッテクスチューブ使ってる人に質問です。
空気が抜けやすいと聞きますが、1日でどの程度空気圧が下がりますか?

今はR-AIR使ってますが、ブチルに比べると空気が抜けやすくて
8bar入れてても一晩で7.5bar程度まで下がります。

103 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 10:15]
>>102
一晩で2気圧くらい下がる

104 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 10:24]
>>103
何気圧入れた場合一晩で二気圧も下がるの?

105 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 10:39]
>>102
平均して次の日同じ時間で1BAR強程度下がってるね。

106 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 11:34]
ラテックスで、1晩でいくらぬけてるなんかどーでもいい話
乗る前に、キッチリ入れるのがあたりまえ

107 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 13:21]
>>106
ハイプレッシャータイヤ装着の場合はチューブがなんであれ、それは当然のこと。
ちゃんとしたフロアポンプとプレッシャーゲージは必須アイテムだよ。

108 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 13:22]
>>106
性論

109 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 13:25]
>>106
始業点検みたいなものか。
チェンの油切れとか、ブレーキの制動確認なんかと同列の話

110 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 13:27]
つーかチューブがなんであれ
乗る前に毎回空気入れるもんじゃないの、フツー?
オレ朝練、夜練、週末問わず毎回入れてるよ
ロードでもMTBでもね



111 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 13:28]
>>110
朝練前にエアーを入れて夜練前にもう一度って意味?
確かにそこまでするのが理想だけどあんま意味は無いかも・・・。

112 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 13:32]
>>111
意味大有り。特にロードは。

113 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 13:36]
そのペースで行くとロングに出ると途中で空気入れなきゃいけない事になるが

114 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 13:40]
7.5でスタートして8時間後に帰って来たら1気圧弱下がってるね、大体。

115 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 13:40]
24時間で1気圧下がったとして12時間で0.5気圧。
ロングライドなら0.5気圧くらいどうでも良いと思うが。

気合の入った練習だと5〜6時間が限度でしょ。
それなら誤差の範囲かと。

116 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 13:41]
>>115
>>114

117 名前:ねりわさび ◆KG381inB5I [04/07/09 13:42]
>>114
それはちっと抜け過ぎのような?
俺もラテックス使ってるけどそんなには抜けないですよ。

118 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 13:51]
練習でもラテックスチューブなのか?

119 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 13:59]
やっぱりめんどくさくないブチル最高
通勤で毎日チェックなんてやってられん
週頭に8いれておけばどんなに最悪でも週末に6以上残ってる
ミシュなら許容範囲

120 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 14:23]
ブチルで1週間で2気圧下がるのって(ry



121 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 14:34]
春先までなら1も下がらなかったんだが最近は駄目だな
暑いと抜けるのが早くなる事ってあるのかね?

122 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 15:33]
>121
あるっしょ。
液体もそうだし。

123 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 16:36]
暑いと液体も漏れ出すのか?

124 名前:203 [04/07/09 16:42]
0から入れた空気は抜けやすい気がする
ラテックスだと8時間で1キロ抜け。
酸素が先に抜けるんではないかと
素人考えしているのだが。



125 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 16:43]
昨日、ホイールスレの人のすすめで
ヴィットリアのディアマンテProから
ミシュランのプロレースに換えた。

たかがタイヤ、されどタイヤなんだなと実感。
走りがスムーズになった。

チューブ換えたらもっといいんだろうか。
今はヴィットリアのウルトラライトです。

126 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 16:45]
新品組むと最初は圧の落ちが激しい気が。
タイヤのなじみというか膨張のせいかな。
リムテープの変形とか。

127 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 16:48]
2ちゃんねらはopen proとpro raceの組み合わせが多そうだね。

128 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 16:58]
>>127
完成車購入はともかくパーツ組みでロードを購入する香具師の一番の安全パイ的な部分ではあるね。

129 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 17:00]
鉄板中の鉄板な組み合わせだからな。

130 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 17:01]
つまんないよね



131 名前:ねりわさび ◆KG381inB5I [04/07/09 17:01]
プロレースは無難だけどちょっと漕ぎが重い気がする。
コーナリングの安心感で使ってるけどね。

132 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 17:01]
定番を破りたい・・・



R'AIR

133 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 17:04]
>>106
お前に聞いてないよ!ヴォケ!

134 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 17:05]
>>132
Rエアーはチューブだべ。それを言うならバリアント。

135 名前:102 [04/07/09 17:19]
なるほどラテックスはそんなに抜けるんですか。
やっぱり通勤用途には使いにくいですね。

136 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 18:30]
私も通勤にR-AIR使っています。
ラテックスより抜けにくいしA1コンプより乗り心地いい!
2、3日で1回補充するくらいかな
会社にもフロアポンプ置いとけば朝入れ忘れたとき楽に補充できるのでおすすめ。

137 名前:ヘタレ ◆nmUBxdwo2A mailto:sage [04/07/09 18:32]
>会社にもフロアポンプ置いとけば
既に廃人の領域の悪寒

138 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 18:35]
俺も机の横に置いてあるんだけど廃人かな・・・

139 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 18:35]
え?

オレ普通に家と職場にシリカ+ヒラメ置いてる・・・・・

140 名前:ヘタレ ◆nmUBxdwo2A mailto:sage [04/07/09 18:38]
↓一般の方どう思われますか?↓



141 名前:いっぱんのかた mailto:sage [04/07/09 18:40]
あのポンプ自転車用だったんですか。バレーボールにもでも使うのかと思ってましたよ。

142 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 18:55]
会社に空気入れが置いてあっても普通でしょ。
でも、ヒラメとかフレンチバルブに対応してたりすると話は別。

143 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 19:01]
仏バルブで高圧対応、もちろんメーター付き
でもこのくらい当たり前だよな?

144 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 20:18]
アンカーの完成車をちょっと前に買いました。(まだ初心者)
これに付いてるIRCのなんちゃらアクアって言うタイヤはウンコですか?

あと、これ買っとけば間違いないっていうタイヤがあったら教えてください。
当方、体重78kgのでぶです。
まだ、レースとかは考えずに週に100〜200kmくらい走る程度っす。

145 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 20:21]
つーわけでキシリSSC SL注文しますた。
みんないいって言うからだぜ!期待してるからな!!!

146 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 20:28]
だれもいってねーよ

147 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 20:34]
>>144
ウンコという噂ですが、最初はそれをしばらく使ってから交換した方が
ウンコ加減が解っていいと思うよ

148 名前:203 [04/07/09 20:39]
>145
50キロで振れが出た

149 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 20:49]
>>144= >>145 なのか?
キシリSSC SLリムテープの心配が無いのがいい。
フロント オープンコルサEVO-CX
リア ルビノPro(苦笑)
で普段乗りに使ってます。

150 名前:b ◆YkwVCqa05Y [04/07/09 22:40]
過去ログ読んだけどヴィットリアのラテックスチューブってうんこなんですか?
自転車買ったときもらったから使い始めたんだけど



151 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 23:26]
質問おねがいします。
ロードレーサーなんですが、28Cのタイヤを交換します。
カラフルなものをつけたいので、パナの「T-serv」にしようかと思います。
どうでしょうか。

なんかカラフルなもので性能のいいタイヤ、このサイズでないでしょうか。

152 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 23:29]
そのロードレーサーで28Cが入ることは確認済みですか?

153 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 23:35]
28Cのタイヤ「を」だから、現状で28Cついてるんでない?

通勤、通学ならツーキニストもありだとは思う

154 名前:151 [04/07/09 23:50]
すいませんレスありがとうございます。
今28Cついてるんですよ。大丈夫です。

週2回ほど平地で100K、山だと50Kくらい走ります。
ツーキニストもよさそうですね。


155 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/09 23:55]
そりはもう、普通のロードのタイヤでちょっと太め(25C)を選択した方がええのでは。

ただ、25Cにはカラフルなものがない…。

156 名前:スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU [04/07/09 23:55]
>151
ミシュランのプロレース25Cなどですとさらに素晴らしい走りが楽しめます。Tに比べてパンクも少ないはず。

157 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/09 23:57]
>>156
びっくりするぐらい高いけどな。Tサーブなどに比べると。

158 名前:151 [04/07/10 00:22]
レスありがとうございます。

プロレースかあ・・・憧れのタイヤってかんじですね。
パンクも少ないとなれば少し高くても。

ちょっと今のリムで25C使えるか確認してみます。
けっこう太そうですw

159 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/10 00:31]
ええ?。プロレース、パンクに弱いよ。。。

160 名前:消火犯@IRC信者 mailto:sage [04/07/10 00:45]
>>147
え〜ペーパライトアクアウンコだったですかぁ〜?
お気に入りだったのにぃ〜
でも絶版になってからもう大分たってるはずだからウンコかもしれない
今はレッドストームという舞海苔ティー



161 名前:122 mailto:sage [04/07/10 00:51]
>>123
 容器に穴を開けて上から一定量の水を入れると
穴の大きさが同じならお湯の方が早く抜ける。
理科の実験でやったんだ。

162 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/10 01:08]
>>144 です(>>145は違う人)
レスサンクス。

>>147
のアドバイスもある事ですし、もうしばらくウンコタイヤっぷりを堪能しつつ、
物色します。

>>160
半島製なのよね。

163 名前:鈴鳴飯野 ◆rj/KYtmyW2 [04/07/10 10:37]
アスキーで安売りになっている三ツ星スフィーダ SPEC-R 700×22Cをゲトしますた。
早速、夜、80キロ程走ってみましたが、これまで使ってたユッチンクロノコンペゴールド23Cより漕ぎが軽い〜♪
まだ平地だけしか走ってませんが、雨上がりのセミウエットな路面もいける。
軽量決戦用の売り文句だったけど、毎日3〜40キロ程の夜間ライディングでも使えそうです。
今日は夕方日が落ち始めたら、近くの峠に逝ってみまつ

164 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/10 13:17]
ミシュランのリムフラップ注文したら18mmのが届いたんだけど、
リム幅が19mm(外寸)なんでどうやらハマりません。
そこで、2〜3mmほど幅をハサミで切ろうと思うのですが、問題ありますか?

165 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/10 14:26]
>>164
無理やりはめろ。
切るとチューブバーストするぞ。
結構きついもんだからはまるはず。

166 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/10 16:25]
>165
内幅が狭かったらはまっても納まらない。
納まらないとタイヤがきっちりはまらない。
>164
切った事あるけどけっこうたいへん。
買い直してもたいした値段じゃないし。

エッジをサンディングしておけば完璧。

167 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/10 17:34]
>>164
緑のやつだよね?
リムは何?

168 名前:164 mailto:sage [04/07/10 17:55]
レスありがとう。
>>165
幅外寸が19mmなんで、内側は18mmないと思うんですよ。
ハマらんような気がします。

>>166
やっぱ切るの大変ですか。なんか硬そうだし。
買い直しも視野に入れときます。

>>167
そうです。緑の。ウエパーで買ったんですけど、これで420円??って代物。
webの写真みたいな箱にも入ってないし。。(丸めてセロハンテープ止め)
リムはambrosio excellenceです。

169 名前: ◆fyNDK.inH2 mailto:sage [04/07/11 00:27]
>>160
ソウルマチック23cですが、何か?

170 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [04/07/11 18:11]
練習用に使っていたSCHWALBEのブリザードスポーツ23cがかなり減ってきたので,
Michelinのメガミウム23cを買いました。
ところが付けてみたところ,同じ23cのはずなのにメガミウムのほうがかなり太いです。
レース用に使っているHUTCHINSONのカーボンコンプゴールド23cも,ブリザードスポーツ23cと同じ太さです。
ミシュランのタイヤって太いもんなんですか?






171 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/11 21:24]
>159
は?プロレースがパンクに弱かったら他のはどうなるんだよw
お前のつけ方が悪いだけじゃねーの

172 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/11 21:27]
オープンコルサってちょっとまえのやつはユルユルだったけど
最近のはどう?

ビットリア以外でユルユルのメーカってどこ?

マビック(OPEN PRO)のリムよりカンパのリムのほうがなんかデカイんだよね・・
カンパのリムにミシュランタイヤは苦労するよ・・

シマノのリムはどうなんだろ?

173 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/11 21:29]
プロレースはパンクに弱い印象は無いけど、スグに切れるね。

174 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/11 21:32]
切れ目、気分悪いな

175 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/11 21:58]
>>173
そんなの運だ

176 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/11 22:33]
>>175
それを言うならパンクも運だ。

177 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/11 22:40]
パンクするのは下手だからだってNやHが言ってたぞ

ヘタレなオレがパンク少ないのは運だが・・・

178 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/11 23:17]
つーか走る場所だろ
市街地は変な落下物は多いし、道路工事はしょっちゅうだしかなり条件が悪い

179 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/11 23:21]
街中も峠も海岸沿いも走ってるのに
5年間パンクのない漏れは
神に微笑まれてますか?

180 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/11 23:25]
>>179
つけがたまっていると思いなさい



181 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 00:08]
自転車を買ってから2年間ずっとパンクしてなかったのですが
今日やっときました。友達とツーリングに行こうとしたら
まずそいつがパンク、そして30分くらいして漏れがパンクしました。
そして新しくラテックスチューブを入れ直してかえってきたら、
見事に逝ってましたよ(w
今日は鬱なツーリングだった...orz

182 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 01:20]
>>180
そうそう、年単位でパンクしなくてもその後続け様に起きたりする。

183 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 13:28]
oln.mirrorimage.net/metagen/?f=mimg|oln/10_feature_2a_384k|wvx|wmv&ct=Mirror%20Image%20Internet%20Inc&cc=Outdoor%20Life%20Network%202004&t=Tour%20de%20France%202004&ext=.wvx
チューブレスか…。

184 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 14:47]
>>170
この dishonesty in sizing てところ読みなさい。
sheldonbrown.com/tire_sizing.html#dishonest

要約すると
「表示サイズより実際の太さを細くするのはカタログスペック
(重量)で優位に立つための常套手段で不正直である」

185 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/12 14:48]
いやあ、クリンチャーは難しいね。
新しいのに交換したら、バルブのところがはまってなくて、
デベソみたいに膨らんじゃったよ。バースト寸前。
先週、おかしいなとおもいながらも、100キロ乗ってたんだよね。
ああ、チューブラがなつかしい。

186 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 14:54]
>>172
今もゆるゆるだと思う。
ビットリアははめやすい。
ミシュランは硬すぎなのですかん。

187 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 14:54]
↑そんなに不器用でチューブラで真円出せるのか?

188 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/12 15:12]
出せないよ
別にいいじゃん真円じゃなくてもさ

189 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/12 15:17]
マキシスのゼファーはどうでしょうか?
とにかくパンクに強い物が欲しくて。
www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/maxxis/xepher.html



190 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 16:16]
>185はネタだろ。アホすぎる。



191 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 17:07]
うちのカミサンのもユルユルだ・・・(鬱

192 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 17:39]
後ろの穴はしまってて良いよ。俺は今そっちにはまってる

193 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 17:54]
>>191=192 穴兄弟


194 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/12 17:57]
>>193=191の愚息=191のカミサンがユルユルになった原因

195 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 18:16]
>>191
原因はカミさんじゃなくてあんたのが小さいまんまだから
もうカミさんに飽きたんだろ?

196 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 18:19]
>>195
飽きられたユルユルでもいいから女が欲しいのはあなたですか?

197 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/12 18:22]
>>196
そうです

198 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 18:27]
初めてのときはハメるのに苦労したなぁ
なかなかハマらなくて正直あせった
何回もやり直ししたりして














タイヤ交換ね

199 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 18:29]
ワセリンでも塗っとけよ






























タイヤ交換ね

200 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 18:34]
若いうちは焦ってばかりでうまくいかないものさ
丁寧な指使いと細やかな心配りが勝利を生む




















タイヤ交換ね



201 名前:O.G(個性派!) mailto:sage [04/07/12 18:35]
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

ってのがすんごく気になるんですけど、、、


202 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 18:36]
やっぱラテックスって良いよな

















チューブね

203 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/12 20:53]
おいらは最初からすんなりと挿入出来たYo
組み合わせの相性も大切



























タイヤ交換ね

204 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/12 20:56]
クリーチャーリム

205 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 21:32]
自転車乗りにとっては、素人童貞でないことが勲章なんだな。

206 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 21:38]
>>184
ありがとうございます。
タイヤの幅を測ってみたところ,メガミウムが約26mm,他のタイヤが23mmでした。
この場合,ミシュランの表示が間違ってますよね?
よくわかりませんが,23cだからと言って全部同じ太さではないことがわかりました。
ミシュランの20cで他の23cと同じくらいかな?

207 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 22:07]
>206
リムはなに使ってる?

208 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 22:53]
オープンプロです。

209 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/12 23:00]
でた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!

210 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/12 23:01]
>190
本人もネタだったら良かった、と思ってるんだけどね。



211 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:age [04/07/13 00:01]
今、28のタイヤを使ってるんですが、同じホイールで23は使えますか??


212 名前:と⌒っ ´∀`)っ旦~ ◆CYCLElGTi. [04/07/13 00:30]
>>211
ぶっちゃけわかりません。
19〜28Cくらいを想定されているリム(ロード向けのですね)ならもちろんOKですが、
28〜38Cくらいを想定されているリム(クロスバイク向けってやつですね)となるとちょっときびしいです。

リムの幅を計ってみて、22mmかそれより細いくらいなら、大丈夫だとは思います。

213 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/13 00:45]
>211
たぶんOK


↓こんな記述があるけど一応信用できると思う。
sheldonbrown.com/tire-sizing.html#width
内巾

214 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/13 01:21]
>>211
ホイールをよーく見るとメーカー名と型番の刻印があるはずだから、
それでググって調べるか、メーカーに問い合わせて聞くのがよいよ。

215 名前:O.G(個性派!) mailto:sage [04/07/13 01:38]
>>210
で?
問題は解決しました???
空気を入れる前にバルブをリムの中に押し込んで、
リムにしっかりタイヤを引っ掛けるとおっけーなんですけどね。。。

216 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/13 18:02]
この間、前後のタイヤを交換したら、
コブを越えてるみたいに、ゴトゴトするようになって、
なんだか乗り心地が悪くなったよ。
ちゃんとチューブもタイヤもはまっている様なのに。
タイヤは前回と同じ銘柄、パセラアメクロ25c。
この間はそんな事は無かったのだけど。

217 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/13 18:19]
へたくそ

218 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/13 19:11]
>>216
うちの15年前のママチャリがそうなってるw

219 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/13 19:27]
>216
リムとタイヤとチューブに損傷がないなら、はめ方がおかしいとしか思えない。

220 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/13 19:44]
ircの赤嵐軽ってどうなん?



221 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/13 20:31]
>>216
質問ですが、タイヤ何Km、何ヶ月位持ちましたか?
bianchi project3(ツーリング車)車重13kg
車両総重量(人間 荷物込み)約70kg
ARAYA PX645(リム)に同じタイヤを履かせて、
わずか約3千Km、6ヶ月程でトレッドが割れました(泣)。
使用距離順に、ロードの練習会に参加、日帰りツーリング、
ヒルクライム、通勤、町乗り。
寿命はこの程度なのでしょうか?
それとも使い方に問題があるのでしょうか?

222 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/13 22:16]
>>221
保管場所にも関係あるよ。
外においてるとすぐひび割れてくる。

223 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/13 22:16]


224 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/13 22:31]
>>221
三千Kmも走ったら十分に元が取れてる気がするのは俺だけ?
日本縦断出来る距離だぜ

225 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/13 22:49]
>215
途中で、自転車屋さんに駆け込んで、直してもらいました。
210でした。
>216
最初は、そんな感じだけど、きちんとはまってない耳のところが
どんどんと膨らんでしまいます。

226 名前:O.G(個性派!) mailto:sage [04/07/13 23:17]
>>216
後ろのタイヤは真ん中が減って平らになるので、
その真ん中がフラットになったタイヤを前に付けると
ハゲシク乗りにくい自転車が出来上がりますデスヨ。
たいていのロード乗りからは
“アホちゃうか?”
というありがたいお言葉をいただけまする。 (^^;)
峠を全開で下ると角が取れてすぐに乗りやすくなるからぼくは気にせずにやっちゃうけど、
コントロールミスで谷底にダイビングする可能性があるのでオススメ出来ないです。

227 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/14 01:25]
シェル丼ブラウンは前を後ろに回して前は新品に、といった具合に
一本づつ取っ換えろと言ってるね。
sheldonbrown.com/tire-rotation.html
 これはけっこう合理的な意見。

228 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/14 12:33]
空気抵抗は風があたる部分よりあたる部分の反対側が重要
ということはホイール周りの空気抵抗考えるならタイヤの形状が重要
ディープタイヤなるタイヤ高が高いタイヤが発売されてくんねえかな?

229 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/14 12:37]
細くすりゃいいと思うんだが…。

230 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/14 12:45]
いや、なかなかおもしろい意見だと思うよ。
タイヤがつぶれてころがり抵抗が増えたり、サイドが割れやすくならなければ、それなりにメリットあるとは思う。
重量増やハンドリングの悪化などクリアすべき問題は多そうだけど。



231 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/14 12:47]
>>229
それだけじゃ足らん。20cでおまけにタイヤのハイトが高いやつが欲しい。
エアロヘルメット見たらわかると思うけどああいう形状にすると空気抵抗が小さくなる。

232 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/14 12:52]
円も元々カナーリ空気抵抗少ない形だから
楕円にしても空気抵抗はそんなに変わんない予感

233 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/14 12:54]
空気抵抗ってのは風が当たる部分とその裏側の気圧で表される。
つまり後ろに長くすれば風が当たる部分の裏側にかかる気圧は増えるわけだから空気抵抗を低減できる。
ディープリムの利点はスポーク部分の空気抵抗低減以外にリム後ろ半分部分の抵抗が減るのが重要と思っている人がいる。
これも一理あるのだが、それよりリム前半分部分の空気抵抗低減のほうが重要。
さらにホイール後ろ半分部分の抵抗を低減するにはタイヤの形状変更が不可欠。
さらにタイヤ表面の空気抵抗を小さくするために鮫肌加工してほしいところだ。

234 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/14 12:57]
>>232
電波系の機材を作るためには小さなところへの気遣いは必要だ。
タイムのFフォークには前輪がフォークとホイールの間に流れ込ませる空気にまで配慮した設計になってるようだぞ。
単なる飾りかもしれんけどな。

235 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/14 13:16]
www.cyclingnews.com/road/2004/tour04/tech/?id=zipp
うーん…。

236 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/14 13:48]
ミシュランはタイヤ太いから女神の20cキボン!

237 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/14 13:52]
>>235
何て書いてるのかめんどくさいから翻訳してないけどタイヤとホイールセットで開発してほしいところだね
ミシュランとマビック、シマノと、、IRC?

238 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/14 13:53]
タイヤハイト高くすると剛性落ちるだろ。
自動車の世界でロープロファイル化したのと逆を行くのか?
とマジレスしてみた。

239 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/14 13:54]
それにしても何で自転車は鮫肌関係がないのかなぁ
空気抵抗との戦いなのに軽量化ばっかりだね

240 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/14 13:56]
>>238
車の場合ハイト高くても空気抵抗低減できないと思うけどね。
TT用のタイヤとかトラック用とかそういうタイヤがあってもいいと思うわけ。



241 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/14 13:58]
>>238
同意
ダンシング出来ないし、峠の下りが死ぬほど怖くなる。


まぁ、腰高タイヤ云々を語っているのは実走経験の無い卓上の理論なんだろうけどな

242 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/14 14:12]
鮫肌よりも外で走ってトレーニングすれば良い。

243 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/14 14:13]
鮫肌って空気抵抗にもいいの?
水の抵抗向けではないの? 鳥肌きぼん。

244 名前:ヘタレ ◆nmUBxdwo2A mailto:sage [04/07/14 14:16]
鮫島

245 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/14 14:24]
>>241
>腰高タイヤ云々を語っているのは実走経験の無い卓上の理論なんだろうけど

お前は遊び心がない真面目人間なんでしょうね(哀

246 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/14 14:31]
>>243
空気抵抗にも有効だけれども、速度域が全然違うので自転車程度では無意味。
ジェット戦闘機の派生型試作/実験機F16XL主翼に穴あけ加工(5万個か50万個だったか)
をしたのがあって効果はあったらしいよ。
結構昔のことなんで記憶があやふやだけれど。

247 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/14 14:33]
遊び心がない≠真面目な人間

248 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/14 14:34]
机上の空論はもううんざりですよw

249 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/14 14:36]
>>248
楽しみなさい

250 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/14 14:36]
そうそう、空論じゃなければいいんだ。
実際に作って遊んでみれ。



251 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/14 14:39]
タイヤにディンプル加工ですよ。

252 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/14 14:57]
割と普通のタイヤになりそう

253 名前:ヘタレ ◆nmUBxdwo2A mailto:sage [04/07/14 15:08]
>>251
ラバーソウルみたいな感じ?

254 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/14 15:38]
イルカペイント

255 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/14 15:51]
>>246
あ、そういえば、穴じゃないけど、
エアロヘルメットにゴルフボール加工(丸いヘコミ)したのなかったっけ?

256 名前:うんこでぶ ◆DEBUke7PTw [04/07/14 15:52]
>>255
去年のうるたんのルディのヘルメットがそうじゃないですか?

257 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/14 15:55]
グランツールなんかだと長距離走るわけだし、
TT以外、快適性重視でエアロは二の次ってこった。
鮫肌スーツ着て200キロも走れないっしょ。

258 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/14 16:01]
コンチネンタル1000ってのを使っています。だいぶタイヤが減ってきたので
交換しようと思います。コンチネンタルの3000とプロレースで迷ってますが
どうちらも良い評価なようですが大差ないでしょうか?
いざ買おうと思うと迷ってしまいます。

259 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/14 18:07]
panaracer hぁりあんと最強。

260 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/14 18:11]
>>259
なにとくらべてですか?



261 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/14 23:44]
最強って意味がわからない池沼はry

262 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/15 10:48]
>>260
パナの糞タイヤの中では最強という意味です。

263 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/15 10:58]
バカばっかりだな

264 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/15 11:00]
>>261=263=知障
もう必死ですwww


265 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/15 11:04]
ツマンネ

266 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/15 11:18]
>>265
あなたにとっては不愉快なだけですからね(はーと)

267 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/15 11:22]
耐久性に関してはバリアントはなかなかの出来。サイドも強いし。

268 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/15 11:25]
IRCレッドストームを激しくオススメ。
赤色しかないから、車体の色を選ぶけど。

269 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/15 11:27]
レッドストームってあんまり良くなかったけどな。
ヴァリアントは間違いなく最強!

270 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/15 11:36]
「最強」ってDQN辞典に載ってるな。



271 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/15 11:43]
DQN辞典最強!

272 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/15 20:20]
馬鹿は辞典持って無いから・・・

273 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/15 22:51]
KENDAが地味に評価いいな。
www.roadbikereview.com/Tires/Kenda/PRD_88953_2489crx.aspx

274 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/17 05:11]
練習用にメガミウムが欲しかったんだけど、
行ったショップに在庫がなく、
さらに入荷もいつになるか分からないということで
1本1800円でIRCレッドストームスプリント購入。

これから走ってきます。

275 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/17 16:56]
>274
早めに消耗させろ
ヒビが入ってくるぞ

276 名前:274 [04/07/18 04:10]
>>275
マジですか?!
ダメになる前に走りまくります。



277 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/18 05:38]
ジサクジエン乙。

278 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/18 10:49]
初めてプロレースはいてみた。
体重からいくと6BARでいいんだけど7BAR入れて走ってみた。
何これ、乗り心地いーね。

279 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/18 11:22]
>>278
ラテックス使うと8気圧入れても乗り心地いいよ

280 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/18 12:21]
>>279
単純でいいね



281 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/18 15:57]
700cタイヤって、一般車(ママチャリ等)の27インチWOリムでも使えるんですかね?
というのも、今ロードに使ってる700*28cが約480gと重量級なので交換しようかと思っているんですが、
しかしながらケチなもので新品をお蔵入りさせるのも気分が悪く、
なんとか家族の自転車などで使えないかなと思ったんですが。

282 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/18 18:17]
>>281
フロントはいけるかも試練が、リアは自分でリムだけ入れ替えないとめんどくさい。

283 名前:281 [04/07/18 20:05]
>>282
ちょっと意味がわからないのですが・・・

284 名前:282 [04/07/18 20:07]
>>283
ん?
タイヤの互換性だけの話?
それなら700cのタイヤはママチャリの27インチとは互換性がないよ。

285 名前:281 [04/07/18 20:36]
>>282
そうですかー互換性無しですか・・・残念です。有難うございました。

調べたところ、前輪なら、ママチャリに700c車輪(ホイールごと)を付けられるようです。
そのうちロードに良いホイール買ってママチャリにお下がりにしまつ。

286 名前:282 [04/07/18 20:48]
>>285
で、そういう意味で前輪なら・・・っていうことを書いてしまいました。
自分でホイールが組めるならリアもリムだけ交換してしまえば使えます。


287 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/18 20:52]
>>285
クイックだったら少し削らないと入らないはずだぞ
削った後ボルトのヤシが入るかどうかは知らね

288 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/18 23:19]
>285
ホイール組み替えに挑戦しる。
っつーかボロの700C用のフレーム入手してご近所使い用に
改造したほうが楽しめる。

289 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/20 01:27]
ミシュランのプロレースの25Cは、もうなくなってしまうのでしょうか?


290 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/20 05:07]
ミシュランのチューブまだ?



291 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/20 14:27]
三ツ星のスフィーダ SPEC-R 700×22Cを買おうと思うんですが
これって対パンク性はどうですか?

292 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/20 14:28]
>>291
もう最強ですよ。
マ・チ・ガ・イ・ナ・イ!

293 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/20 15:18]
質問です。
今日タイヤが切れてパンクしてしまったのですが、
このまま乗ってたらまたパンクしますか?


294 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/20 15:20]
>>293
パンクしてます。

295 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/20 15:25]
では、新しいタイヤを買いなおさないと駄目ですか?

296 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/20 15:40]
>>295
そりゃその方がいい。裏からガムテープ貼ってごまかす手もないではないが、
所詮ごまかし。

297 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/20 15:44]
内側と外側から常に圧力を受けて転がってるんだから
切れた部分(裂けた?)は拡がっていくよ。
買い換えたほうが身のためです。

298 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/20 15:47]
人生はすべからくごまかしだ!

299 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/20 19:14]
ごまかしても良いけどこの場合は氏ぬぞ

300 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/20 19:17]
死ぬ確立の方が少ない。






























死んじゃえよ。



301 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/20 19:36]
289>>
まったり走るのに良いタイヤだと思いますが、あまり見かけないですな。店頭在庫だけっぽい感じ。
ttp://www.rakuten.co.jp/worldcycle/677700/708721/709737/741098/#592204
↑結構割引してる。在庫が有れば吉

302 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/20 20:15]
プロレースなんて使わずメガミで十分だろ
残り少ないようだけど
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/michelin/mega.html

303 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/20 20:16]
あ、メガミも>>301のほうが安いな

304 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/20 20:16]
経済力の無い負け犬野郎でなければメガミなんか使う必要は無い。

305 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/20 20:20]
コンチのグランプリ3000ってどんですか?

306 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/20 20:29]
安いんだから買えよ

もしくは今月のバイクラかなんかでインプレしてたから立ち読みしろ

307 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/20 20:29]
>>305
良いみたいだよ、自分は使ったこと無いけれど評判は概ね良。

308 名前:289 mailto:sage [04/07/20 22:37]
>301
>302

ありがとございます〜
ワールドサイクル、結構近いんすよ。
ちょっと覗いてきます♪

309 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/21 00:14]
三ツ星で思い出したんだが、
ソウルマチック使っている奴、若しくは見た奴って居るのか?
三ツ星のHPではまだ売っている事になってるんだが、、、、

310 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/21 00:49]
ソウルマチックって韓国製?



311 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/21 01:48]
パナのストら何とかのエリートを後輪に使っていたのだが、横にすっぱりと深い亀裂が入ってしまったのでメガミウムにかえた。
空気はパッケージの目安の通りに入れたら、パナよりかなーり重い。今はサイドに書いてある許容最高気圧で使ってるんだが、
女神使いのみなさま、パッケージより高めに入れてますよね?それともこんなもんかな。

312 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI mailto:sage [04/07/21 01:57]
同じ空気圧にした場合、
ミシェランのタイヤは走行感がやや重めに感じるような気がする。
その分グリップはいいような。。。
だからぼくはミシェランってあんまし好きじゃないなぁ。

313 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/21 02:15]
ミシュランの23Cはパナの25C相当、重くて当たり前。

314 名前: ◆fyNDK.inH2 mailto:sage [04/07/21 06:53]
>>309

( ゚Д゚)呼んだ?

315 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/21 07:14]
>>311
俺も前後メガミウム使ってるけど,
いつも7.5気圧入れてるよ。(7.5が最高?)
気になってるのは>>313も言ってるけど普通の23cより太いこと。
パナのツーキニスト28cは細いと言われているけど,
ツーキニスト28cの太さとメガミウム23cの太さがだいたい一緒だった。
これは確かに走りにも影響しそうだな。


316 名前:291 mailto:sage [04/07/21 11:19]
で 
三ツ星のスフィーダ SPEC-R 700×22Cを買おうと思うんですが
これって対パンク性はどうですか?

>>292
どんなふうに最強?

317 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/21 11:22]
>>316
使ってるやつがいないからレスがないんだよ。
きみが人柱してくれ。

318 名前:311 mailto:sage [04/07/21 11:27]
みなさまサンクスです。サイドによると一応7.5が最高気圧らしいのですが…。俺も23cなんだけど、
同じく太く感じました。

ちょっと過去ログ読んでみたら、パナはサイドが弱くて切れやすいとのことで、別のいいタイヤが見つかるまで
とりあえず女神を使おうと思います。

319 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/21 12:05]
ソウルマチックはソウルオリンピック便乗商品なのかな?
だとしたらふる〜

320 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/21 12:12]
>>319
それしか思いつかんのか・・・



321 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/21 12:22]
JBが乗ってるとか?

322 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/21 13:34]
>>318
俺なんか、体重63で前6、後ろ6.5で(ブチル)女神乗ってるよ

323 名前:鈴鳴飯野 ◆rj/KYtmyW2 [04/07/21 14:44]
>>316
使い始めて2週間経過、未だパンクなし(当たり前か?)
漕ぎが軽くていいですよ。
これまで560キロ走行(メータ読み)、後タイヤのセンターのトレッドが消え始めてます。
その割にはサイドのゴムの糸くずみたいなやつ(なんてゆうの?)がまだ一部残っており、ヘタレぶり
が判るのですがw

定価で買うほど魅力的か?と言われると「うーん」って感じだけど、一応三ツ星のフラッグシプモデルだし
他社のトップモデルと比較しても遜色はないかと。
自分の場合安売りを買ったってのもありますが。

324 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/22 01:37]
俺だけかもしれんが女神は8入れて使ってる
まもなく自分的交換距離2500に達するがパンクも破裂もしなかったよ
もちろん推奨はしないので試すなら自己責任で

325 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/22 07:33]
>>321
ワラタ

326 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/22 12:23]
20Cか23Cで、とにかく硬くて減らないタイヤだと何がお奨めですか?
グリップはそこそこあればよし。走行抵抗軽減+経済性最重視。
ちなみに今はヴァリアント使ってます。

327 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/22 13:48]
>326
硬ければ走りが軽いというものではないように思うけど…

パンク防止ブレーカー入りのトレッドのものがとにかくもつので
ミシュランエリリウムなんてどうだろう。

328 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/22 16:35]
>>327
レスサンクス。
エリリウムですか。
初めて聞く名前ですが一度調べてみます。

329 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI [04/07/23 00:42]
>>326
ヴァリアントってパナのヤツですよね?
あれ、耐久性良くないんですか?
最近使い始めたんですが、乗り心地はすんごく気に入りました。
後は耐久性だなぁ。
なんて思ってたんですが、、、
持ってるホイールすべてバリアントにするか悩んでます。

330 名前:326 mailto:sage [04/07/23 08:49]
>>329
パナのヴァリアントです。
私もあのタイヤの軽い走りと衝撃吸収性の素晴らしさは大いに気に入ってるのですが(プロレースよりイイと思ってます)、
見てわかるとおり断面がV字になってて、結構磨り減るのが早いんですよ。リヤはすぐ平らになってしまう。
まあ自分の体重(75キロ)のせいもあるとは思いますが。
で、普段の練習用にもっと安くて減らないタイヤないかなあ、と思ってるわけです。
ここ一発、という時には迷わずヴァリアントにしますけどね。



331 名前: mailto:sage [04/07/23 12:25]
典型的なジサクジエン

332 名前:316 mailto:sage [04/07/23 13:52]
>>323
自分の場合も安売りに惹かれています。
早速購入決定します

333 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI [04/07/23 15:18]
>>330 :326
コメントありがとうございます。
・・・あちゃー。
耐久性良くないのか。
残念!

>>331
バリアントマジでイイッス!
オススメ♪
ストラディアスプロは糞タイヤ以外の何者でもなかったから
ここしばらく、パナのタイヤを敬遠してたんだけど、
バリアントは使ってみたらすんごく良かった!


334 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/23 15:19]
ストラディアスエリートもバースト用タイヤでつ。

335 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/23 15:21]
>>326
ストラディアスエリート。めちゃ硬い。

336 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/23 19:00]
>>335
エリートは結構安いですね。
一度使ってみます。

337 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/23 21:21]
ウエパセール

MICHELIN / CARBON 20mm ¥1480 
cycleus.webmichelin.com/tires/carbon.htm

MICHELIN /Axial Pro Light Giro d'Italia Ltd. 20 mm \1780
www.bikebuster.dk/shop/nf_info.cfm/varenr/200114

安いと思って2本ずつゲト。いつもAxial Pro+OPEN PROで8.0入れていますが
入れすぎ?体重67kg・ガチガチ好き

338 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/24 17:26]
>>337
他メーカーの23cと比べてミシュランの20cの太さどうですか?


339 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/24 21:19]
プロレース23c実測(赤X黒、8bar、リム:キシリSL、バーニアで測定)
幅23.4mmですた。

340 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/24 22:33]
20Cって言ってるじゃん



341 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/25 21:22]
>338
ゴメソ。。まだ使う予定ナイでし。
一応決戦のつもりなんで。そん時にまた。

342 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/25 22:07]
ミシュ プログリップって色はどんなの?

343 名前:338 mailto:sage [04/07/25 22:23]
>>341
了解。使うときがあったらよろしくです。

俺のメガミウム23cが25mmもあるのはタイヤのせいではなく
リムやチューブのせいなんだろうか。
太いからって気になるほど漕ぎが重いわけではないけど
ロードレーサーにあの太さは似合わない。

344 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI mailto:sage [04/07/25 22:46]
>>336
チャレンジャーだな!(w
予備チュウブを多めに持っていくことをオススメします。

345 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/25 23:02]
>>326
www.bicinet-sana.jp/cgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000031&GoodsID=00000823

www.bicinet-sana.jp/cgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000031&GoodsID=00000664

このへんのタイヤはどうでしょうか?

346 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/25 23:26]
てゆーか、どーせそんなにへらないんだから
ビットリアならオープンコルサ ミシュランならプロレース コンチネンタルならグランプリ3000でいいじゃん

347 名前:311 mailto:sage [04/07/26 00:50]
>>344
エリート、パンクしやすいかなあ。しばしば亀裂が入るので、予備チューブをいっぱい持って区よりは
予備タイヤを1本もってった方がいいだろうと重う

348 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/26 02:41]
>>347
エリートよりはエリートライトの方がエエんでない?
エリートライトつっても,コンパウンドとかはヴァリアントそのものなので,
ヴァリアントの血を受け継いで安いエリートライトの方が良いのでは・・・
使ったことないけど。スマソ。
人柱キボン。

349 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/26 10:21]
>>347
OGの言うことを真にうけんでよろし

350 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/26 19:01]
コンチネンタルのグランプリ3000ってプロレースより減るの早い?
プロレースとグリップが変わらなくて長持ちするタイヤで何かオススメってありますか?



351 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/26 19:04]
>>350
3000kmくらいかな。

352 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/26 19:14]
スレちがうかもしれないけど
Rair前後とも交換したての空気入れてる最中にバーストした!
片方は8.5気圧で、片方なんて8気圧で…
こんなもんすか?


353 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/26 19:21]
>>352
俺もこのあいだ一輪車チューブ交換空気入れバーストした (?_?)

354 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/26 19:22]
>>352
タイヤレバーで引っ掛けた、に1,000両。

355 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/26 19:25]
>>352
前、前前スレで話題になってるけど、
(スレタイにまでその影響が…。)
「丁寧」に扱えってさ。

356 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/26 19:30]
後輪は確かにレバーつかったけど、前輪は手で入ったんですけどね〜。

357 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/26 19:30]
>>352
タイヤの中でバーストはしないでしょ?
きちんとはめないからだ

358 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/26 19:33]
1ストロークの空気量が大きい最近のポンプとかでガンガン入れると
伸びが追いつかなくてダメージがいきやすいよ。
やさしく少しずつぬらしていくイメージで。

359 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/26 19:47]
でも1本は5分くらいタイムラグあったんすよね〜
入れ終わってから…

そもそもRairっていいですか?
1mも走ってないのが悔しくて…
も一度チャレンジする価値あるか使ってる人教えて〜

360 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/26 19:47]
初めてだと焦ってうまくいかないものだ
ゆっくり慎重にはめろ



361 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/26 19:49]
初めてだと緊張して硬くならなかったりするものだ
ゆっくり慎重にはめろ

362 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/26 19:57]
初めてで破れるのは当たり前だ。

363 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/26 20:04]
なる!
じゃあ2回目なら破れないすね!
また買お!
あれ?新しいの買ったらそれもハツモン?

364 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/26 20:05]
良くなるまでにはまだまだ回数が必要だ。

365 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/26 20:14]
356 :ツール・ド・名無しさん :04/07/26 19:30
 後穴は確かにレバーつかったけど、前穴は手で入ったんですけどね〜。


366 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/26 20:16]
レバーはいかんだろ。もっと相手をいたわれよ。

367 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/26 20:17]
358 名前:ツール・ド・名無しさん :04/07/26 19:33
1ストロークの空気量が大きい最近のバイブとかをガンガン入れると
伸びが追いつかなくて裂けやすいよ。
やさしく少しずつぬらしていくイメージで。


368 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/26 20:42]
こ、この展開は以前にもあったような・・・

369 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/26 21:50]
リムテープがショボかったんだろ

370 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/27 00:10]
****はユルユルで入れやすい
****は破れやすいから丁寧に
道具を間違ってつかうと、傷がつくので要注意



371 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/27 21:34]
自板特有のシモネタだけは馴染めない

372 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/27 21:43]
コンチネンタルのグランプリ3000ってなにが3000なんですか?

373 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/27 21:45]
タウリン3000mg

374 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/27 23:46]
走行寿命3000nm

375 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/28 01:45]
グランプリ1〜2999までは失敗作

376 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/28 09:38]
てつじん?

377 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/28 09:58]
>>375
それだっ!

378 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/28 21:52]
こらこら、ストラディアスエリートで道志道走ってるのに、そんな怖いこと言うなよ。
そろそろ脚もできたので、山伏峠の下りで愛を叫ぼうと、せっかく思ってるのに…。
マジ?

379 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/28 21:54]
コンチネンタルの前後別設計ってどう?
いい?

380 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/28 23:28]
ずーっとユッチンソン カーボンコンプゴールドエリート つかってたんですが、
次もおなじユッチンソンのフュージョンコンプ(後継?)つかいます。



381 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/29 11:36]
重くてもいいからとにかく耐久性のある練習用タイヤを探してます。
何がいいでしょう?



382 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/29 11:39]
>>381
www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera-tg70025.html
www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/irc/urabanmaster.html
www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/maxxis/xepher.html
www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kenda/kontender70026.html

383 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/29 13:34]
>381
ループな話題
>>326

384 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/29 13:42]
>>381あとこれとか。
ttp://homepage3.nifty.com/askeycycle/image/vittoria_zaffiro.htm

385 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/29 20:42]
>382-384
ありがとー!!

386 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/29 20:48]
>>381
スペシャのアルマジロ

387 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/30 01:24]
>382 の2個目、
うらばんマスターって何かと思った。

388 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/30 07:05]
>>387
スペルまちがっちょるね

389 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/30 22:49]
メガミウムって結構トレッド弱いのね。
さっくり切れ目が。まるでゆっちん損だ。

390 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:や、ネタだが。 [04/07/30 22:52]
え、ふっちんそんじゃないの?



391 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/30 22:52]
フーモアの豊かな人ですね

392 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/30 22:53]
IRC Urabonmaster 23c

393 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/30 22:56]
WOでもセンターがビシッと出てるタイヤって少ないよね。
特にラインが入っているやつだとゆらゆら動いて気になる。


394 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI mailto:sage [04/07/30 23:23]
>>390
ネタ?
マジレスすると、フランス語では最初のHは発音しないッス。
ですから“HONDA”のフランス語読みは“オンダ”なんだソーデス。

395 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/30 23:27]
>>394
つ、釣られないぞー!

396 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI mailto:sage [04/07/30 23:46]
>>395
(w

>>393
それ、カラーがズレテルだけで、
センターが出てないのとは話が別なんじゅないのかなぁ?

397 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/30 23:55]
>394
クレメントはどうなのよ。

398 名前:名無し@はんがーのっく ◆DURAnKMi3E mailto:sage [04/07/31 18:14]
>>395
仏語で「H」を発音しないのはホント。
だから,heroの仏語はherosって書いて発音はエロだしw

399 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/31 18:29]
あっそ

400 名前:ツール・ド・名無しさん [04/07/31 22:11]
はい次



401 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/31 22:27]
しかしメーカーによってなんであんなに乗り味が違うのかね?
おもろいよ ほんと。

402 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/07/31 22:30]
>>401
何がどんなだったか書いてほしい

403 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/01 13:35]
空気圧とコンパウンドの違いが大きいよな
pro raceとstradius TTの違いは分かりやすすぎ

どっちもレースじゃお気に入り

404 名前:ぼよん ◆ZNioXp/9YI mailto:sage [04/08/01 15:03]
サイクリング待ち乗りでのタイヤ利用の感想、

IRCペーパーライトアクア 23 べたっとしたかんじ。減るがすべらないんでちょと好きだった。袋が便利。
パナレーサー・ストラディウスプロ 25 わるくない。プロレース比でややかたいんで買う理由がなくなった。
パナレーサー・パセラ 32 硬い。すべる。
パナレーサー・パセラ 35 空気圧を規定よりややゆるくすると、ごつごつしない。逆もあり。現行。
ビットリア・アクションHSD 23 走りが軽かった。すべった。
ビットリア・オープンコルサ 23 なんかパンク・サイド切れが多く相性悪かった。デザイン一番好き。
ミシュラン・アクシャル緑 23 軽くはしるが、すべる。色が。
ミシュラン・アクシャルスポーツ 25 サイドが弱い。パセラがいい。
ミシュラン・アクシャルプロレース 25 あたりがやわかい。すべんない。現行。
三ツ星・トリムライン 23 すぐ減った。

405 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/02 01:15]
減りを気にするか
乗り心地、グリップを気にするかだな

406 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/02 11:29]
ミシュランアクシャルプロ在庫のあるとこ知りませんか?

407 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/02 13:56]
パナレーサーからデナルディコルパックが実際使ってるタイヤが発売されてるけど
やっぱりいいものなのかな?なんかグリップがいいって書いてあるけど

408 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/02 20:23]
あぁ俺アスキーで注文した。
パナレーサーの上級タイヤのグリップ力は強力なので安心してコーナーを
攻められる。今度この限定版タイヤをレースで履くよん。

でもR AIRは謎の空気圧低下を起こすから二度と使わない。問い合わせて、現物送って
現在調査中。

409 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/02 21:24]
2003年の完成車についてた
ボントレガー レースライト
1年(1500Km)で亀裂が入ってきた・・・。
こんなもんなのかな?

一応私の体重は63kgということで・・・


410 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/02 21:28]
乗らねえからだろ



411 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/02 23:10]
一年も付けっ放しでヒビ割れしないタイヤがあったら教えてくれ。


412 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/02 23:22]
>>411
ほとんどのタイヤが大丈夫

413 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/03 00:33]
雨ざらしや日ざらしを避ける事だな。

414 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/03 05:12]
いちいちエラそうなんだよ。

415 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/03 06:37]
とうぜんだ
偉いんだからな

416 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/03 06:42]
気の毒に

417 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/03 09:01]
オツムがえらいことになってるのか。

418 名前:407 [04/08/03 09:20]
>408
もしよかったらインプレお願いします!

419 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/03 09:25]
>>408
>R AIRは謎の空気圧低下を起こすから二度と使わない。

圧管理馬鹿みたいにしてるけど、そんなこたーないけどな。


420 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/03 13:27]
俺も謎の肉離れに亀頭の激痛あるし気にするな



421 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/03 14:30]
ロードのチューブってのはほっといてどの位もつんですかね?
パンクしなかったんで一年近くツール缶に裸で詰め込んだままです
友人のクロスをメンテしてやった時にこれまたダンボールから
引っ張り出してきたチューブを使ってみたら虫ゴムがいかれてますた
どうやら劣化して中に張り付いてしまった様子でした

422 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/03 15:19]
室内、冷暗所保管と、サドルバックやなんかでくっ付けてたのとは、条件が違いすぎる

423 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/03 17:22]
>421
室内保管なら5年は何ともないね。
虫ゴム?ウッズバルブなのか?

424 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/03 17:24]
練習はブチル、本番はラテックス。
R-AIR?
どっちつかずで使いにくいんだよな。

425 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/03 17:25]
俺、練習はラテックス、本番スーパーチューブ。
パンクするよりマシ。

426 名前: mailto:sage [04/08/03 17:32]
なんの練習してんだかwww

427 名前:425 [04/08/03 17:34]
>>426
機材に頼ってレースのトレーニングをしない、強い心でございます。

428 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/03 17:44]
要はトレーニングなんてやってねーよって個都会?

429 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/03 17:50]
普通はトレーニングなんかする暇があったらオナ二-するべ?

430 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/03 17:52]
なんか妙に品切れ店が多かったミシュランのブチルAIR STOPが入荷してた。箱いっぱい。
パッケージ前からこれだった?
ttp://www.michelin-fahrrad.de/schlaeuche/_img/schlaeuche/butairstop_act.gif



431 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/03 17:54]
>>430
いくつかパターンがあったはず。
包帯野郎のと、自転車野郎のと、右下に小さく包帯野郎が出ているのを
3種類みたことある。

432 名前:セライタリア尻 mailto:sage [04/08/03 17:55]
品切れしてるのはAIR STOPじゃなくてSERVISE CORSEでしょ。
薄さがだいぶ違う。(エアストップのほうが分厚い)

まあ俺も「パッケージ変わったのか。」と思いながらAIR STOP大量購入してしまったがな。  orz

433 名前:430 mailto:sage [04/08/03 18:15]
>>431
そうか、そんなにパターンあるんだ。
>>432
servise corseっていつから品切れしてる??まだつくってんの?
ブチルはもうコレんなったんだと思ってた。

434 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/03 19:08]
A1 COMP (HL?)に名前が変わったような…。<SERVISE CORSE


435 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/03 19:14]
R-AIRチューブのロングバルブ、俺のpanaracerポンプでは空気漏れして
しまう・・・・Orz

436 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/03 19:23]
パッキン交換しる

437 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/03 19:33]
700cで23-35位のロングバルブチューブって出ないもんかね。

438 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/03 19:49]
シュワルベに無かった?

439 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/03 19:50]
MAXXIS XEPHER 700x23c
VITTORIA RUBINOプロ 700x23c
どっちを入れたら幸せになれまつか?
出来ればパンクしにくい方希望なんでつが・・・

440 名前:439 mailto:sage [04/08/03 20:02]
後濡れた路面に強い方が良いでつ・・・



441 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/03 20:14]
そんな日本語のあやしいガイジンにはおしえてやらん。

442 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/03 20:22]
パンクは運。
それよりチューブを厚いのにしなさい。

443 名前:439 mailto:sage [04/08/03 20:59]
日本語勉強してきたで

MAXXIS XEPHER 700x23c
VITTORIA RUBINOプロ 700x23c
どっちを入れたら幸せになれる?
出来ればパンクしにくい方希望やねんけど
後濡れた路面に強い方が良いねん

今はMAXXIS XEPHER 700x25c履いてるねんけど結構石踏んでも弾いてくれとる
一年乗ったけどパンクは一度も無し
ても本格的に走りだしたのは2ヶ月ほどやしトータル距離にしても3000k行くかいかないか位
まだ溝は残ってる、乗ろう思たらまだ結構乗れそう

444 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/03 21:24]
>>443
だからどっちもかわらん。
チューブをアーバンスーパーチューブにしろ。








そんなにパンクがいやなら、これはいとけボケが!にどどくんな。
www.rakuten.co.jp/twowheel/432745/438969/454337/

445 名前:439 mailto:sage [04/08/03 22:28]
レスおおきに
んじゃ質問変えるわ
残念ながらアーバンスーパーチューブは23cのサイズないみたいやからこのサイズの対パンク性能の高いチューブってなにがあります?

>>444
そのタイヤおいらのチャリにはサイズでかすぎて入らんかもしれん・・・


446 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/03 23:12]
>>439
なんでそんなにパンクを恐れるんだい?
修理キットとボンベでも持ってりゃ数分で直るじゃない。
1週間に1度くらいパンクさせるでぶ?

447 名前:439 mailto:sage [04/08/03 23:38]
>>446
パンクが怖いって言うより峠とか走りに行くと結構石とか枝とか落ちとるからなるべくパンクに強いタイヤやチューブが欲しいと思たしだいです
数行前のレスに書いたんやけど一応一年間はパンクしてない
けど最近台風の後峠行くといつもより石や枝が多いからパンクに強いタイヤ質問させてもろた
まあ予備チューブとボンベは持って走ってるからパンクしても対応は出来るけど坂の下りでパンクとか登り中でふらふらの時にパンクはつらい思て・・・

448 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/04 00:18]
>>447
その程度でパンクするようなタイヤはないから安心汁。
予備タイヤとボンベもってきゃ済む話なんだから気にするな。


449 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/04 00:19]
>>447
峠に走りに行くならパンク云々よりよく走る登れるタイヤがいいんじゃないの?
いくらパンクに強くても重くて進まないタイヤじゃ俺はイラネ

450 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/04 00:20]
>>447
MAXXIS XEPHER 700x23cのほうが硬いゴムだ
パンクプロテクトみたいなんが中に入ってるかは知らない



451 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/04 00:25]
>>406
タキザワ

452 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/04 00:26]
>438
チューブラーにしたら?
リム打ちはしにくいよ。

453 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI mailto:sage [04/08/04 00:35]
パンク防止剤というのもあるぞい。
ハゲシク重くなるので、ぼくはMTBにしか使わんけど、、、ね。

454 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/04 02:04]
>447
太いほど有利なので、今25cはいてるなら23にすることで不利にはなる。
日本製のタイヤが耐久性をよく考えているので(日本メーカーの性質)考えてみては?

455 名前:452 mailto:sage [04/08/04 02:20]
ハゲしくズレタ
438→>447

456 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/04 09:24]
>>454
太いほど有利?そんなことはない。

457 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/04 15:00]
ええと、よく考えたら、1999年に自転車買い換えてからパンクしてないことは、確か。
その前は、んんと、さらによく考えたら、1995年くらいに大井埠頭で練習中に、
パンクしたのが最後かも知れない。WOなんか、タイヤ交換1時間かかるなあ。


458 名前:495 [04/08/04 15:37]
慣れだ!


459 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/04 15:40]
>>458
誰れだ?

460 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/04 19:53]
3〜4回やれば5分でできるようになるよ。



461 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/04 21:48]
>>460
うそーん

462 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/04 21:57]
出来るよ
1本だけなら(空気入れる時間を除く)

463 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/04 22:05]
すんまそん、ヴィットリアのCORSA
CX
KX
KS
の違いを教えて

464 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI mailto:sage [04/08/04 22:20]
KSはスリック。
CXとKXはトレッドパターンがあってCXの方がパターンが、、、
浅かったのかな?
使った感じはまったく違いがないと、過去スレに書いてあった気がする。
ぼくは全天候で、KSつこてます。

465 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/05 12:27]
>>463
KSはスリック、CXはセンターがヤスリ目で外側に浅いトレッドパターン、KXはセンターがヤスリ目で外側はCSより深いトレッドパターン(波型)
タキザワのカタログの51ページがわかりやすい。

466 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/05 12:49]
つまり見た目だけで、特に違いはないと

467 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/05 12:55]
>>466
その”つまり”はなにに掛かっているのか説明してみろw

468 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/05 12:56]
ヴィットリアのサイトでもトレッドパターン見れるよ。
www.vittoria.com/index3.asp?lingua=en

同じ290TPIのウェット仕様かな、
OPEN PAVE EVO CGってモデル、日本入ってきてないよね?


469 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/05 13:51]
まぁ実際自転車の細いタイヤは溝なんか何の意味もないけどな。
コンパウンド次第。

470 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/05 13:53]
CXとKXは使ってるけど、正直大差ないよ。



471 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/05 13:54]
いまだにパターンで滑り止めの効果があると思っているやつがいるのか。

472 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/05 13:54]
パナレーサーのプラクティスとEVO KXは使ってるけど、正直大差ないよ。

473 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/05 13:56]
>>471
そういうキミはサイスポに書いてあったことを鵜呑みにしているだけなんでしょ?

474 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/05 13:56]
>>472
KXってそんなにグリップに粘りないんだ。
CORSAのコンパウンドってプラクティスよりやわらかいけど
あんまり変わらない?


475 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/05 13:57]
>>473
俺はコンチネンタルのHPに書いてあったことを信じているが。

476 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/05 13:57]
コンチネンタルって模様あるよね?

477 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/05 13:58]
お、おれは・・・お前たちを信じるぜい!!

478 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/05 13:58]
>>471
>>473
>>475
机上の空論はいいから、走って確かめれ

479 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/05 13:59]
僕のチンポにもバラの模様があります。
小6の時に母親に入れさせられました。

480 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/05 13:59]
空論は机上でやるもんだし
金ないからあれこれ買えないし



481 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/05 13:59]
>>478がいいこと言った。

482 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/05 14:00]
ビットリアなんて安いほうやん。

483 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/05 14:01]
>>479
じつにいいお母さんだ

484 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/05 14:03]
ハイドロプレーン現象はロードのような細いタイヤでは発生しないらしい。

485 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/05 14:06]
koreka
www.intertecinc.co.jp/continental/select.html

486 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/05 20:34]
タイヤだけに空論。

487 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/05 23:56]
>484
スピードによる。

488 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI mailto:sage [04/08/06 00:05]
>>487
たしか、時速二百キロ以上で走れば
ロードのタイヤでも起きる可能性があるんだっけか?

489 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/06 00:50]
それは飛んでるからじゃないのか?

490 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/06 01:25]
ウイング着けてダウンフォースを発生させよう。



491 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/06 14:24]
つまり、でぶれ。

492 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/06 14:34]
でぶるだけだと、揚力が発生しry

493 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/06 15:05]
流線型にでぶれ

494 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/06 17:13]
R's AIR買おうと思うんだけど、キシリウムに使うならノーマルバルブでいいのかな?
ミドルにするべき?

495 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/06 17:22]
R「's」って何だよ…。(゚д゚`)

496 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/06 17:38]
ミドル

497 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/06 18:57]
リサイクルのR

498 名前: [04/08/06 19:00]
あわて者w

499 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/06 19:09]
ドルフラングレンの「s」

500 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/06 19:22]
ミシュランのアキシャルプロを
決戦用として使うのにお勧めですか?



501 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/06 19:24]
>>500
自分が走りやすければよし。

502 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/06 19:41]
最近 自転車乗り始めてたので知らないのですが
アキシャルプロって 今のプロレースの前の型って
ことですか? いつくらい前のもの?性能は?
見た感じ色以外まったく同じに見えるのですが?

503 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/06 20:16]
TUFOのチューブラークリンチャーのレポありましたっけ?
数種類(太さとか)ありますが、どれでも雑感ききたいっす。

504 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/06 20:39]
>502
キミ面白い!

505 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/06 20:45]
>>502
前の型
アキシャルも当時最高性能タイヤの一つ

506 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/06 22:36]
プロレースからバリアントに替えた方の感想を聞きたい!

507 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/07 18:45]
来週でいいなら。


508 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/08 21:48]
>>507
どうぞよろしく

509 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/09 16:33]
完成車に付いてたマキシスのゼファー25Cから
プロレース23Cに交換したんだけどかなり幸せになりました。
衝撃吸収性がマキシス6気圧=プロレース8気圧で同等。
走行抵抗も少なくよく進む。
コーナーもグリップが安定していて安心して倒しこめるようになった。
だた、ひとつ驚いたのが、歩道の表面がツルツルしてる舗装。
そこ走ったら氷上滑走かと思うくらいの低グリップだったよ。
マキシスのときはそこそこグリップしてたんだけど、プロレースだと押して歩きたくなるくらいの怖さ。
ハイドロというよりは、ガラス板の上に水をたらして消しゴムを滑らせた時のような感触。
普通に車道を走ってる時は問題ないんだけどさ。

510 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/09 16:42]
体重に大して空気圧が高過ぎるんじゃないかな。
プロレースは吸い付きやすいタイヤだと思うよ。



511 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/09 17:08]
>>509
プロレースは8気圧あたりから急激にグリップが低下するような気がするから、8気圧弱くらいがいいと思うよ。

512 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/09 17:18]
パパ、WOからチューブラにかえて、私きっと幸せになります。

513 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/09 17:27]
>>512
乗り心地のよさと耐リム打ちパンク性能は安タイヤでも味わえるが
走りそのものはやはり値段によるからタイヤ選びは慎重にな。


514 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/09 18:18]
>>509
マキシスは濡れたツルツルなとこだとキュッキュッ言うね
ゴムの材質がプロレースとは全く別もんなんだろう
511が言うよう7な空気圧の問題ではないな
体重抜きで空気圧の話は出来ないし

515 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/09 18:47]
オカモトは濡れたツルツルま○こだとズピュズピュ言うね
ゴムの材質がベネトンとは全く別もんなんだろう
511が言うような厚さの問題ではないな
フィット感抜きで厚さの話は出来ないし

516 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/09 18:53]
いや、吸い付き云々ならパナレーサーの各種がいい。
レース中、不安なくでコーナーを攻めていけた。高圧で逝く独特のカーーーーという
走行音も好きだ。

517 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/09 19:00]
パナは上級モデルは確かに文句なしだが
安いモデルは全然だめじゃん。


518 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/09 19:04]
パナのカテゴリーエリートという安いヤツはグリップ最悪だが転がり抵抗最小でいいよ。
平地のストレートメイン、下りで飛ばさない人ならおすすめ。

519 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/09 19:29]
>>518
それって最悪じゃん。

520 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/09 19:31]
>515
それは脳内。ベネトンのは岡本が作っているから。



521 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/09 19:39]
何処のが一番気持ちいいの?
女を替えろっていうのはなしね

522 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/09 19:59]
サガミオリジナルのウレタン製のやつ。

523 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/09 20:00]
パナのストラディアスエリートすごくいい。全然パンクしない。

524 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/09 20:02]
>521
あえてリスクを承知でチューブレスに一票

525 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/09 20:07]
>>519
グリップと転がり抵抗は(ry

526 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/09 21:06]
>>522
今度試してみる
>>524
リスク高杉
そりゃ最高に気持ちいいけどさ

527 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/09 23:56]
>>519
吸い付くようにグリップして転がってくれないタイヤよりは数段マシ。

528 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/09 23:58]
吸い付くようにグリップしてなおかつ転がるなんてタイヤはないしな

529 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/10 00:06]
>>528
WOじゃなくてすまんがヴェロフレのレコードチューブラーと
コンチネンタルのコンペティションはWOで味わった事のない、
まさにその感覚だったよ。
でもまだヴェロフレのWOは試した事がないからもしかしたら
なかなかいいかもしれない。
癖でWOはタイヤだけ買っちまう。


530 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI mailto:sage [04/08/10 00:44]
そーいや忘れてたけど、チューブレスタイヤって
ツールでどこか使ってたの?



531 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/10 00:55]
プロレース23Cって使いたいんだけど、
何キロ位持つの?
3000キロ位は大丈夫?

532 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/10 00:57]
>>531
そりゃおまい、条件にもよる罠。条件がよければ余裕で持つよ。

533 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/10 00:57]
体重にもよるがその位なら大丈夫

534 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/10 00:58]
ミシュのプロ・ライトを使って1500km位なのだが
小石かなんか踏んでタイヤ中央にスパット横方向に3mm位の傷ができて
中のチューブが見えるのですが替えのタイヤが買いに行かないと無いので
パンク修理のパッチでも当てて補修して走っても大丈夫かな〜
素直に交換まで乗らないほうがいい?

535 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/10 01:01]
>>534
そりゃおまい、おまいが漢かどうかにもよる罠。

536 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/10 01:04]
>>527
そのイメージは俺の中ではユッチだな。

537 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/10 01:07]
>>532-533
ウホッ。じゃあ買うわ!


538 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/10 01:31]
街乗り、練習用にメガミウム2買ってきたのですがこのタイヤ、横にトレッドあるのですね
この向きってどっちが正しいのでしょう?
回転方向に対して<<<と回転方向に対して>>>。
今までトレッドないタイヤだったのでわからないのですがどなたか教えてください


539 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/10 01:49]
で、回転方向は←?それとも→??

540 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/10 01:54]
>>539
あ、ごめんなさい。
回転方向←、だったらどちらでしょう?



541 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/10 02:01]
>>540
←<<<←

542 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/10 02:02]
>>540
回転方向←
<<<<<<<<<<

でも意味あるほど深くないからどーでも良いような?

543 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/10 02:03]
つっこみ入れられるのもかわいそうだ

544 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/10 02:07]
>>541-543
みなさんありがとう。
いちおう気になったものですから。明日交換します。

545 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/10 11:27]
>>451
アキシャルプロ、タキザワで買えました。ありがとう

546 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/11 01:42]
プロレースのパッケージ捨てちゃったんだけど
どっかに推奨圧のグラフ見れるとこないかな〜?



547 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/11 07:40]
>>546
タイヤサイドに書いてあるのじゃダメなのか?

548 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 08:48]
体重と空気圧のグラフな。
まぁ気にするなって。デブ以外は7.5気圧くらいにしとけばいいよ。

549 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 08:51]
俺は普通は最大気圧から、0.2づつ減らしてシックリ来るところを探す

550 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 10:58]
基本ですね



551 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 11:51]
俺は通勤に使ってるので、毎日空気入れてらんないので
Max8気圧で入れて、2週間くらいで6.5-7気圧になったところで入れる

552 名前:落車しますた [04/08/11 13:27]
cgi.f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1092198232430.jpg
これは交換ですかね・・・?

553 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 13:45]
青い塗装面が剥がれただけのように見えなくもないが・・・?
他の人にパス。


とりあえず、ブツは何ですか?

554 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 13:46]
塗装なワケないか・・・。

555 名前:落車しますた [04/08/11 13:58]
プロレースです。

556 名前:せき ◆8lgiZeTVEE [04/08/11 14:33]
>>552
あああぁ、これと同じでねぇ
薄いチューブ使って空気入れてたら傷のとこでパンクしたよ。
厚めのチューブ使うか
内側にパンク防止テープでも貼れば使えるかもしれないけど
いきなりパックリいかない補償もないよね・・。

557 名前:落車しますた [04/08/11 14:46]
マジすか!?ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル
情報サンクスです。早めにタイヤ替えときます。

558 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 14:46]
これやばいっすよ。

559 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/11 14:57]
傷以外にも、タイヤサイドのリム近くが随分荒れてますね
我が家のプロレースは綺麗なもんですが
デジカメもってないけど

560 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 15:16]
パンクしたまま走ったんじゃないの?
リムと強く接触したぽ

って言うか、落車したのかよ



561 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 15:20]
ていうかコード切れじゃない?
寿命だね。

562 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 15:22]
名前欄からすると、落車のせいだろ

563 名前:落車しますた [04/08/11 16:10]
そうです。落車のせいでこうなりました。
寿命ですか・・・まだ2000kmのって無いんですが・・・。
まぁ、次はコンチのGP3000あたりにして見ます。

564 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/11 16:24]
死んじゃえよ

565 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 16:29]
>>563
ダメになって泣いていいのはヴェロフレックスだけだ。

それ以外はとっとと買い換えろ

566 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sare [04/08/11 16:29]
2000キロも乗ったあと落車して傷ついたら
買い換えろよ。
自転車板て2chで一番貧富の差が大きいな。

567 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/11 16:39]
貧乏でも楽しめるからね。ありがたいことさ。

568 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 16:39]
本当に貧乏ならプロレースも買わない

569 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sare [04/08/11 16:54]
車も自転車もタイヤが一番乗り味変わる要素である。
フレームやディレイラーよりタイヤにかねかけるべき。
しかも一番安全にかかわるところ。
命は大切に。

570 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 16:56]
ツマンネ



571 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 17:09]
まあでもフレームより安いよ、すぐ取っ換えられるし。

572 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/11 17:37]
>>563
こんちいいよ〜。
コンチのタイヤって、ミシュランやパナ、ヴィットリアと違う感じがして好みはあると思うけど
俺は一番すきなキャラクターだな。俺はコンペティションしか使ったことないけど、
なんつーか、コンチのタイヤは加速の伸びが凄くいい。
アタックの反応とかもすばらすぃよ。ただ上りはあんまり得意ではないかも。
あと寿命短め・・・。でも一度乗ってみてくれよ。で、インプレよろしく。


573 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 20:44]
コンペティションって、チューブラーじゃないの?

574 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/11 20:47]
>>573
キャラクターは同じ会社なら同じでしょ。たぶん。

575 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 20:54]
いやぁ、それは苦しいけどどう? 
>ヴェロフレックスとかヴィットリアとかフッチンソン使ってる人

576 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/11 21:23]
>>575
ユッチンソンはあのしっとり吸い付く感じがチューブラーの方がかなり増してます。
それに加えてもう少し軽い転がりになってる。
乗り心地優先派に人気です。(カーボンコンプ)
つーかヴェロフレックスのオープンチューブラー使っている奴なんか見たことないが。

577 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/11 21:54]
プロレースって、1000kmくらいはしると 
後輪の接地部が平らになってくるのですが、
変え時はいつでしょうか?
前は4000km位はしって、変えましたが。

578 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 21:58]
あなたの財布の中身次第です

579 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 22:01]
アスキーいつになったらプロレース入るんだろう。
困ってるんですが。

580 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI [04/08/11 22:12]
>>759
ジロ・デ・イタリアで個人総合2位に入賞のセルゲイ・ゴンチャール選手が装着した
プロトコンパウンドバージョンを使えという神の思し召しである。
Panaracer Extremeが限定発売されてるぞ!
www.panaracer.com/02info/info_7.html




581 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/11 22:13]
759に期待w

582 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 22:17]
俺は 赤 が欲しいんだ。
でも るびの はいやなんだ。

583 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 22:18]
>>577
4000kmも走ったんなら十分じゃん。

584 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI mailto:sage [04/08/11 23:45]
>>582
ん?
ぷろれーすのあか?
無いよ。

記憶に自信が無くて一寸不安になったんで
今、ジョートーさんとこのHP
joto-jp.com/
で確認してみたら、プロレースのカラーは
ブラック、ライトブルー、ブルー、イエロー、バイオレットの五色やで、

585 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 23:47]
>>584
赤ってアイアンマンのことだろ?

586 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 23:55]
今年から赤も出てる。
アイアンマンとは別物。

587 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/11 23:58]
プロレースの黄色は、黄色というより、白身の混じった卵色だぬ
黄色のビビッド具合で言えば、グランプリ3000のほうが奇麗だね
コルサエボはどうなんだろ。見た事無いけど。

588 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI mailto:sage [04/08/12 00:02]
あいあんまん?
あ、みっけ。
www.e-cycle.co.jp/shopping_new/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?nowpage=1&seq=4565&shubetsu_s=42&shubetsu2_s=&keyword_s=&
プロレースの赤もあるのか。。。
むー?
検索しても出てけーへん。
やめた。寝てしまおう。

589 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI mailto:sage [04/08/12 00:04]
あ、あった。。。 (^^;)
www.e-cycle.co.jp/shopping_new/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?nowpage=1&seq=5140&shubetsu_s=42&shubetsu2_s=&keyword_s=&
なかなかいい感じ。。。
でも、ぼくには一寸高いなぁ。

590 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/12 00:07]
おーじーはうるさい



591 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI mailto:sage [04/08/12 00:25]
>>590
お?
気が合うなぁ。
ぼくも一寸思った。 (^^;)

本当にもう寝なければ、、、でわでわ (-o-)zzz....

592 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/12 18:16]
そもそも練習にプロレース使うほど裕福ではないなぁ
メガミウムで十分だろ。
峠攻めるとき安心とか聞くけど、そんな次元で練習しないくせに
と思う。

593 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/12 18:19]
俺はわずかの金をケチってショボイタイヤを使わなければならない理由が無いから女神って使ったこと無いな。
ただ評判がいいからもし貧乏になったら使ってみるつもり。

594 名前:MTG ◆AFtruazOGc [04/08/12 18:30]
プロレースの赤なら使ってます。
今年に入ってすでに5本消費した。

595 名前:とり ◆Horokay2hA mailto:sage [04/08/12 18:52]
対向車が来たら・・・と思うと、下りで攻められない
2車線の道はおおむねカーブ径も緩く、攻めるまでもないし
よって、グリップ能力をそんなにタイヤに求めないです

というわけで、練習は安タイヤ
ルビノプロテックは2500kmで後輪あぼーん、前輪はまだおk
今は元々着いてたザフィーロに戻して、こちらは2000kmほどだがまだ大丈夫
振動吸収性がいまいちだけど、200kmまでなら気になるほどではない

プロレースは200kmほどしか乗ってないけれど、普通にいいなぁと感じました
速くなるとかはないけど、楽に進ませてくれます

596 名前:ねりわさび ◆KG381inB5I [04/08/12 20:11]
プロレースよりもメガミの方が丈夫そうなんで街乗りロードには女神を使用。
練習とレースはプロレース、練習と本番はタイヤ分けません。

597 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/12 20:15]
練習用にメガミもプロレースも使うけど。
練習で違いを感じるときはないなぁ。レースでメガミ使った事ないし。
どんなとき感じるんかね。
ところで、、前輪なんてそんなに減らないんですけど・・。
後輪だけ何度も交換するんだよね・・。



598 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/12 20:54]
なんかここの会話半年以上遅れているような...
大丈夫?

599 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/12 20:54]
>>598
最新の会話の見本をあなたからどうぞ

600 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/12 20:58]
このスレの標準的タイヤ使用法は
後ろが減ったら一本買って前に履く、前に履いてたタイヤを後ろに回す
です

ホイール2本共のタイヤ交換がマンドイっていう人は、ブツクサ文句垂れんな



601 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/12 21:01]
は?

602 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/12 21:04]
>>600>>597最終一行へのレスで、お前等糞厨房ども>>599煽りへのレスではない

603 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/12 21:10]
え?

604 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/12 21:13]
あのー
アイアンマンとプロレース
どう違うんでしょうか

605 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/12 21:26]
あいあんまん=あくしゃるぷろ

606 名前:MTG ◆AFtruazOGc [04/08/12 21:26]
>>604
まったく一緒です。
色パターンが逆なだけですわ。
アイアンマンロゴ代だけ高くなっている?のか。
(と、半年前に書いたような気がする)

607 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/12 21:29]
ミシュランはホイールにはめられなかったトラウマがあるので未だに使ったこと無い。
ユッチソンとビットリアでがんばってる。

カーボンコンプゴールドで大満足です。

608 名前:ねりわさび ◆KG381inB5I [04/08/12 21:29]
プロレースとメガミウムの違いは結構ありますよ、限界グリップはよくわからんけど。
プロレースの方がしなやかで粘りつく感じが強いしかなり漕ぎ軽いです。

609 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/12 21:32]
>>605
しったかぶりすんじゃねーよ

610 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/12 21:50]
>>608
グリップ悪くて、乗り心地が悪い方を普段履いてる分には、レース用と違っても逆に「脚が回る」とか勘違いしやすくて(・∀・)イイ!!



611 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/12 22:07]
メガミウムと比べてスピーディウムはどう違うの?
重量あんまり変わらないみたいだし。

612 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/12 22:35]
>>607
カーボンコンプゴールドって走ってるときの性能はいいんだけど,
すぐに小さい穴が開いたりしません?
穴がタイヤを貫通してるわけではなく,表面的なものなのでそのまま使ってるけど,
そこに異物が刺さってパンクしやすくなりそう。
しかも深さは大したことはないけど幅1cm程度の裂け目みたいなのが1ヶ所ある。
練習用に女神でレース用にカーボンコンプゴールドを使ってるんだけど,
走行距離はずっと多いのに女神の方がダメージが少なく見える。

613 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/12 22:38]
メガミウムはあのトレッドパターンがすり減った時のツルツルした手触りがメチャクチャ怖い

614 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/12 23:09]
練習用はチューブも重いし、ホイルも重い、タイヤも練習用
といわれているものを使う。
そうすると速い人にチギられて頑張ろうという気になる。
普段の練習なんてどうせ周回コース、公道使うから
コーナー攻めるわけでもないし。

ただし攻めれる場所に行くときは高性能タイヤを使いたいな

615 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/12 23:15]
練習でタイヤの限界まで攻めて、挙句コケてレースに出れなくなったら世話無い

616 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/12 23:19]
レースで多く使われているのはやはりプロレースだと思いますが,
練習用の決定版みたいなタイヤって何でしょうか?


617 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/12 23:45]
プロレース

618 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/12 23:53]
ヴァリアント

619 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/12 23:54]
Grand Prix 3000

620 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/12 23:55]
オープンコルサエボKX



621 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI mailto:sage [04/08/12 23:56]
パセラ(アメクロ)

622 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/12 23:57]
レコード オープンチューブラー

623 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/12 23:57]
アクシャルプロ

624 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/13 01:32]
俺もバリアントに一票

625 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/13 01:35]
ていうかみんな本番は何よ?

626 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/13 01:39]
ゴム無しに決まってるだろ!

627 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/13 01:39]
基礎トレーニングは別として
練習と本番でタイヤを分けてたら
練習にならないでしょ。


628 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/13 01:41]
>>627
ネタにマジレスエロキモイ。

629 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/13 10:28]
山本浩二 本番のバットと練習用のバットでは弾きの良くないのを練習用に回してます

西田    ・・・・ぼくら代打は試合用と練習用とバットを使い分けるほど試合に出てませんから


630 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/13 10:43]
>>629
グサッ!



631 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/13 12:51]
漏れはBSアンカーの浅田さんに言われたよ、レースで良いタイヤを履いても
ちゃんと練習で使ってなければ性能を発揮できないって。
そりゃそうだよな。

峠練習では本番と同じタイヤを使うべきだと思うね。

632 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/13 12:54]
金あったら誰だってそうするさ
もうほっといてくれよ

633 名前:631 mailto:sage [04/08/13 12:55]
>>632
金を稼げない奴は自転車に乗るな。

634 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/13 13:01]
>>632
そうは言っても俺も金無いから練習は安タイヤだよ。
つーか俺の走れるクラスの下りスピードじゃタイヤのグリップ性能で勝敗なんか
決まるわけないしね、せめてJCRCもAくらいに上がれてから考えるさw

あ、俺本物631ね。

635 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/13 13:02]
ほっとけって言ってるだろ!
もう何も書き込むなよ!

636 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/13 13:03]
びんぼうにんに
むちうつ ひどいひと

637 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/13 13:05]
貧乏人 ああ貧乏人 貧乏人

638 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/13 13:07]
俺はレースでも練習でもコンビニに行くときでもプロレースしか使わない。
つーかホイール1組しかないし、いちいちかえるの面倒くさいし(w

639 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/13 13:09]
俺もレース用と練習用でタイヤの種類は換えないけど、
レース用のカーボンコンプと練習用のカーボンコンプを分けてる。

640 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/13 13:12]
俺はレースだけ違うタイヤとかにしても、調子が狂ってトータルであんまり
いい結果がでなかったからいつも同じホイールとタイヤ。
とはいっても、フォーミュラクロノにコルサEVO-CXだけど。



641 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/13 13:15]
プロレースだったら後輪だって3ヶ月くらい持つだろ。
そんなケチケチするほどの金額かなぁ?

642 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/13 13:24]
無職で収入が無いので大変なんです。

643 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/13 13:42]
ある程度減ったところで前輪と後輪を変えれば結構長く使えると思う。

644 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/13 13:49]
即売会でイパーイ買っとくから
失業しても無問題

645 名前:604 [04/08/13 14:52]
>605
ありがとうございます
色パターン以外はやっぱ同じですか
プロレース=アイアンマン

プロレース
ちょっと太めだけど乗り心地良好で愛用してます

646 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/13 14:53]
あいあんまん=あくしゃるぷろ

 ↑
言っておくがこれは間違ってるからなw

647 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/13 18:01]
プロレースのちょっと太目って女神よりは細い?
女神はちょっと太めというよりはかなり太めって感じだと思うんだけど,
両方使ったことある人教えてください。

648 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/13 18:29]
女神は本当に太い
23は25以上かも
下手すりゃホイールを外す時にブレーキに当たる
プロレースも太いが女神よりは細く、ブレーキに当たった事はない

649 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/13 19:05]

ホイール外す時はアーチ開けよ。


650 名前:647 mailto:sage [04/08/13 19:07]
>>648
ホイールはずすとき女神はブレーキに当たりますよね。
ブレーキの幅を調節するレバーをいっぱいに広げても余裕で当たる。
プロレースはそこまで太くはないですか。
これで決戦用にプロレースを安心して使えます。
ありがとうございました。



651 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/13 19:18]
だからアーチを解放しろよ。

652 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/13 19:19]
シマノ×カンパだから解放できないの

653 名前:647 mailto:sage [04/08/13 19:22]
ブレーキアーチの横あたりについてるレバーのことですよね?
それを広げてもまだ当たります。

654 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/13 19:22]
なら空気をヌいてから外せ。

655 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/13 19:27]
どんだけ太いんだよ。

656 名前:604 [04/08/13 19:29]
プロレース25使ってます
実寸26mmです

23なら24mmぐらい?
23使ってる人いかがです?

657 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/13 19:45]
>>646

何を根拠にそんなウソをつくんですか?

658 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/13 19:55]
Myロード

前輪 ミシュラン プロレース 23c=23.4mm
後輪 コンチネンタル GP3000 23c=22.4mm

ですた。

659 名前:647 mailto:sage [04/08/13 20:24]
女神23c計ってみたら,約25mmでした。
>>656>>658
参考になりました。決戦用タイヤにはプロレース23cを使おうと思います。

660 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/14 00:01]
>>629
だから同じものの中から微妙な違いでまたセレクトしてるわけじゃん。
ああこのプロレースは調子いまいちだから練習用にしちゃえって事でしょ。



661 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/14 08:50]
練習と本番でタイヤは同じのを使えるけど,

662 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/14 08:51]
途中で書き込んじゃった。スマソ。
練習と本番でタイヤは同じのを使えるけど,ホイールまで同じってのは辛いと思う。

663 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/14 17:14]
練習と本番...とかなんとかうざいんだよなぁ。
ツーリングの話をしろよ。


664 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/14 17:25]
今度初めて修善寺(逆周り)行くんですけど
下りのコーナーでしっかりグリップしてくれるタイヤで
何かおすすめは無いでしょうか。

一応
ヴィットリア オープンコルサCX
シュワルベ ステルビオライト
あたりがいいかな?とは思っているんですけど。

665 名前:◆4zAg1japiU mailto:sage [04/08/14 17:28]
>>664
ユッチソン カーボンコンプゴールド
ミシュラン プロレース

666 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/14 17:29]
>>664
マジレス

ストラディアスエクストリーム
俺はコルサEVO-CXしか使ったことないが、その感じのままだとすると
オープンコルサCXもなかなかグリップはいいはず。
リアにつけるといいかもしれん。

667 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/14 17:33]
>>664
あと、チューブをラテックスにすると跳ねが収まって安定するよ。

668 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/14 17:34]
>>666
コルサEVOーCXしか使ったことないのに、なぜストラディアスエクストリームを薦めるの?

669 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/14 17:38]
ストラディアスエクストリームのコルパック限定今日峠で試してみたけど、下りの
グリップが凄かった!以前はプロレース履いてたけどそれより切り込んで倒しこんでも
そのままスルーッと曲がってくれる。スピードも少しぐらいオーバースピードでコーナー
に進入しても問題なく曲がってくれる。怖いけど安心みたいな遊園地のアトラクションみたいな
感覚で下ることができて楽しかった。

670 名前:666 [04/08/14 17:40]
>>668
すまん。VittoriaはコルサEVO-CXしか使ったことないって意味。
WOは他にも使ってるよ。



671 名前:668 [04/08/14 17:43]
>>666
即レスども。納得。

672 名前:664 [04/08/14 18:20]
みなさんレスありがとうございます。
明日ショップで名前の上がったモデルを実際に見て決めてみようと思います。

673 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/14 18:23]
練習やレース以外にもツーリング・通勤にも使っていたら
プロレースの真ん中が平らになってきました。特に後輪は触ると台形か?
と思うほどはっきりと、コンパウンドが変わるあたりで手触りが変わります
これはローテーションの時期ですか、それとももう後輪は交換すべきですか

674 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/14 18:25]
>>673
ローテーションさせるならそこまで減らすと無理。
俺ならリアタイヤ交換。

675 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/14 18:27]
そうですか、ありがとうございます
ついでだから後輪は別のタイヤ付けてみよっかな。

676 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/14 23:27]
ガラスの破片とかでちょっと穴開いたタイヤとかって、
使ってても大丈夫?


677 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/15 00:09]
プロレースは、後輪がすぐに台形になってしまう。
それを どこまで使うか・・・・・。 
これが、悩む・・・・。

678 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 00:46]
>>676
ケーシング(繊維)のダメージの度合いによる、
内部の繊維が切れてる場合、かなり小さな穴でもチューブが空気圧で外へ
押し出されるかたちとなり、最終的にはパンクしてしまうことがある、
タイヤはずして、穴のあいた箇所を内側から指で強めにこすってみてみよう、
繊維が切れている場合、その部分に凹むような感触があるはず、
もしそうだったら、予防的な意味も込めてタイヤ交換をおすすめします。

679 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 01:04]
>>678
なるほど、ありがとうございます。
ガラスで切れちゃって、
1mm位の亀裂が入っていて、普通にチューブ見えてます。
って事はもう駄目ですね。
新車おろして二日目なのに・・・

680 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 01:13]
TUFO(?)のチューブレスタイヤ誰か使ってる?



681 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 01:17]
>>680
それチューブラータイヤだよ。
チューブレスチューブラー。
チューブラーのスレなら使ってる人結構いるはず。

クリンチャーリムにはめるチューブラーもあるけど、
これも一応チューブラー。

682 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/15 09:13]
クリンチャーリムにはめるチューブラーってなんの意味があるかわからん

683 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/15 09:39]
>>682
そりゃぁお前、クリンチャーリムにチューブラーが使えるっていうメリットだろうよ。
リム打ちは皆無だしな。ただTUFOじゃぁあんまり意味ないよ・・・。
めちゃくちゃ硬いから。グリップ悪いし。ほんとトラ専用タイヤだと思う。
しかもチューブレス構造だからパンク修理できねーよ。

684 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/15 10:06]
チューブラーの最大の利点 軽いこと&パンクしてもなんとか走れること  クリンチャーリムじゃ意味なーいじゃーん


クリンチャーの最大の利点  パンク修理   だーめじゃーん  



685 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/15 10:13]
>>684
俺もよくよく考えると同意だな。
TUFOがなんのために作ったのかその意図がよくわからん。
まぁあれだ、リムセメントやチューブラーテープを使わなくてもいいってのは
利点かもしれないが、あのヘンテコビードのせいで重量はかさむよな。

つーかTUFOじゃなぁ・・・。コンチとかなら考えるけど。

686 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/15 10:50]
タイヤの交換時期はどのようになったらその時期だと感じますか?

糸がほつれてきたらとか、ひび割れてきたらという人もいますが、
大抵の場合、そうなる前に、タイヤが台形になりませんか?

それとも「今年に入って○本履きつぶした」とかおっしゃるような人だと
台形にすり減るという事が無いんでしょうか?

また台形になるとしても、見た目には円形に見えても手で触れてみると
台形の角の部分がわかる程度と、誰が見ても平らになっているようなのが
ありますがどのへんで見切りをつけていますか?

687 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/15 11:08]
タイヤが,中心のあたりからサイドにかけて切れてしまいました。
走行中に金属片が落ちているのが見えたので,それを踏んでしまったんだと思います。
内側の布が見えるところまで切れています。
今のところチューブがそこから出てきたりはしていませんが,
このまま乗っても問題ないでしょうか?

688 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/15 11:09]
交換

689 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 11:23]
>>687
命に関わるところだから、リスクは出来るだけ除いたほうがよろし。
下りでバーストしたら死にますよ。攻めないならいいけど。

690 名前:687 mailto:sage [04/08/15 11:52]
自分の主な練習コースが峠なので,下りもかなりあります。
確かにコーナーでバーストしたら死にますね。
交換することにします。
ありがとうございました。



691 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/15 12:14]
686の質問もお願いします・・・・・

692 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/15 12:26]
>>686
俺は今はヤスリ目があるタイヤしか使ってないんだけど、
そのヤスリ目が磨り減ってツルツルになったらすぐフロントに回して
新しいタイヤをリアにつけるよ。
パターンのない奴だとどうだろうな。

693 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/15 13:05]
普通、新ししタイヤを前に付けるもんだが?

694 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/15 13:07]
どっちにしろ前と後ろじゃ2倍くらい寿命が違うから回すのもめんどくせーな。
俺は前と後ろで違うタイヤはいてるからローテーションできまつぇん。


695 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 13:10]
>>692
磨り減って台形になったタイヤを前に使うと、ハンドルきりにくいから避けたほうがよくないか?
そこまでいった後タイヤは、俺なら捨てるよ
新しいのを前につけて、これまでの前を後に持ってくる
これなら常に前は丸いタイヤで、ハンドリングも問題なし

696 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 13:21]
>>681
センクス。
勘違いでした。

697 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/15 13:40]
チューブラータイヤの細いのをWOのチューブの代わりに使えない?
パンクしにくそうなんだけど。

698 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 13:43]
>>697
とっても重そうなんだけど・・・
擦り切れたチューブラからチューブを抜き出して、WOのチューブとして使える話は聞いたことある

699 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 15:57]
>697
入らないけど。もし入ったら危険。

700 名前:マのつく人 mailto:sage [04/08/15 16:17]
700ゲトー



701 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/15 16:18]
グランプリ3000を転倒で触ってみたが
プロレースに慣れている身からすると、表面がツルツルで硬くて、本当にグリップするのか心配になった。
実際のところはどう? オープンコルサも似たようなもんだけど……

702 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/15 16:21]
>>697
ってか、クリンチャリムにチューブラタイヤはまるよ。
で、ちゃんと動く。
どの程度の「ちゃんと」かは聞くな。

703 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 17:01]
>701

と思うでしょ。俺も通販で買って実物手に取った時にはエライものつかまされたのでは、と
思ったが、走ってみればその不安は消えるよ。グリップはプロレースなんかと較べても
遜色ないし、走りはむしろ軽い。

704 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 17:26]
>702
697は
>チューブの代わりにWOの中に入れる

 んだってよ。

705 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/15 17:38]
コンチは50kmくらい慣らしてやるとかなりグリップ強力になるよ。
でもプロレースみたいな吸い付くグリップ感じゃなくて、思い通りのレールに乗ってるような幹事。

706 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/15 17:40]
>>704
無理やり押し込めば入らんこともないけど、
ちゃんとビードが乗るかどうかわからん。

ちなみに>>702の通り、一応はまるけど少々緩いし貼り付けられないから
まぁとりあえず転がるって感じかな。

707 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/15 18:09]
ちみら命を預けてるものによくそんな無理をしようと思うね・・・・

708 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 20:56]
練習&通勤って言う用途だと、
パナのヴァリアントとプロレースどっちが良いでしょうか。
どっちかって言うと耐久性とパンク耐性重視です。


709 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 20:58]
>>701
君みたいなタイヤ表面を爪で押して「柔らかいからグリップしそう」なんていう素人は
オートバイの世界にもたくさんいるよ。
そういう人はミシュランでも使ってなさいね。

710 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 21:00]
>>709
意味不明。



711 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 21:04]
>>708
なんの練習なの?

712 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 21:16]
>>709
そんなに人をバカにしたいの?
悩んでるのなら聞いてあげるよ

713 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 21:16]
>>711
チームに入ってるので、
週1位でCR行ってます。
そこでも通勤と同じバイク使ってます。


714 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 21:17]
なんだサイクリングロードか………
それならなんでもいいんじゃない?

715 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 21:27]
じゃあ耐久性とパンク耐性に優れてるのはどっちでしょうか?


716 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 21:41]
好きな方

717 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 22:28]
両方使ったこと無いのでどっちが好きとかはありません。

718 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/15 22:34]
だから見た目とか、ブランドとかあるだろ
ちょっとくらいトライ&エラーしてみるのもいいだろ?

719 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/16 01:05]
>>703,705
ありがとう、信じて買ってみる事にする。

720 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/16 01:11]
>>719
自分を信じろ。



721 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/16 01:12]
そして私を

722 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/16 01:30]
デブ解消のためのLSDなら、
女神有無で充分ですな・・・
タイヤの限界よりはるかに下で乗ってますから・・・

723 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/16 01:40]
むしろ、体重でグリップを稼いでいる

724 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/16 04:03]
>>701
8気圧以上の高圧にしたときのグリップはプロレースよりも良いし、走りも軽い。
ただ、その分減りも速いが…。レース用として使うならすごく良いタイヤだと思う。

725 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/16 05:20]
>>718
いや、特に無いです。
耐久性に優れてるのはどっちか教えてください。


726 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/16 10:08]
>>725
そんなに耐久性がどうのってウルサイくせに、何で選択肢がヴァリアントとプロレースなんだよ

727 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/16 10:19]
サイクリングロードを走るのにそんな減りやすいタイヤつかわんでも・・・

728 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/16 14:30]
普及価格帯でロード用おすすめ銘柄は?
ひょんなことからWOホイル手に入ったんで。
サンツアーエッジのハブにウォルバーGTXという
リム。ええ、昔の完成車つきのもんす。


729 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI [04/08/16 14:59]
>>725
個人的に使った感じではバリアント。
でも、ほんとに耐久性を考えるなら同じメーカーのパセラ(アメクロ)をオススメする。
バリアントやプロレースの倍は持つよ。

730 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/16 16:06]
>>725
そんなに耐久性が欲しくて練習(しかもCR)&通勤なんて言うなら
女神ウムでいいじゃん。
プロレースやバリアントでは完全に持て余すだろ。
練習や通勤に↑使うほど金があるなら、両方買えばよいのでは?
2セットで1萬5千もかからないし。



731 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/16 16:22]
さて、いきなりミシュランからプロユース新モデル来ましたよ
MICHELIN PROGRIP(プログリップ)
www.sekiya-cycle.com/whatsnew.htm#whatsnew0816_1

732 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/16 16:44]
あれっ、昨日店頭で見たけどなんだか名前からして中途半端なイメージがしたから
買わずに帰ってきたんだよな、意外とハイグレードだったのか。

733 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/16 17:23]
>>731
ミシュランのサイトには何にも書いてないみたいね。

734 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/16 17:24]
しかしなにげにパナもがんばってる。
せっかくだからパナ製品の実力アップにつながると良いな。

735 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/16 18:29]
これからはプログリマンセー時代に凸乳です。

736 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/16 18:39]
プロライトと合わせて三つ巴

737 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/16 19:14]
「なにげに」は絶対日本語として間違っている

738 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/16 19:18]
「なにげに」は何気なくの意味で使っているんだろうが
それでも日本語の意味としてはおかしいな
「さりげなく」頑張ってると言った方が通りがいい!

739 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/16 19:37]
さりげにパナも頑張ってるね

740 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/16 20:26]
なるほど、で安いWOのおすすめは?



741 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/16 20:28]
ゆちーん損はどう?


742 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/16 20:29]
>>740
軽さで選ぶと、ビットリアのルビノプロシリーズ
丈夫さで選ぶと、ミシュランのメガミウムシリーズ

743 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/17 00:04]
皆さんに質問。
ヒルクライムやクローズドサーキット用決戦タイヤを探してます。
軽量(200g以下)で対パンク性がそこそこあるものってなんでしょう?
みなさんのお勧めはありますか?

ちなみに体重50キロ台、ホイールはユーラスです。

744 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/17 00:06]
パナは構造がウンコ
☆☆☆は精度がウンコ

745 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/17 00:09]
>>743
ヒルクラやサーキットのことだけなら、好みとコースにもよるけど
ベロフレのレコードは病み付きになる走行感だYO!
でもちょっとリアを引きずっちまったら、瞬時にバーストした。
ただそこまでやるならチューブラーにしろといわれそうだ。

746 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/17 00:11]
男は黙ってミシュラン

747 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/17 00:22]
>745
ベロフレのレコードはよさそうですね。
ただ、やはり対パンク性でNGのようですね。(;´Д`)
コルサあたりであれば、まだマシでしょうか・・・?

そうそう言い忘れましたが、タイヤはクリンチャーオンリーのお話です。

>746
ミシュランって意外に軽量タイヤって出してないですよね。
プロレースは結構好きなんですが、決戦用はもうちょっと奮発して
いいのをつけたいなって思ってます。

748 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/17 00:30]
ミシュラン プロライトがあるじゃん

749 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/17 02:29]
レコードはええねー
あれに近くて長持ちすんのないかな。

750 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/17 03:26]
みんな要求が贅沢過ぎなんだってば



751 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/17 11:20]
タイヤに見合うだけの脚を持って・・。
おっと失礼禁句でしたな。

752 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/17 13:55]
>>751
自虐的ですね(プ

753 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/17 14:31]
決戦用タイヤの保管ってどうしてますか?
一応ホイールに嵌めたまま地下室に入れてますが、
コンパウンドが柔らかいタイヤだと磨耗より先に硬化が始まっちゃいます。

754 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/17 14:39]
>>753
若干湿らせた新聞紙で包んで床下に収納しています。

755 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/17 14:40]
>>753の言いたかったことは、
地 下 室
を持っているということ。

756 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/17 14:43]
>>754の言いたかったことは、
新 聞
を読んでいるということ。

757 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/17 14:43]
地下室=床下収納
と見た。

758 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/17 16:32]
本土決戦に備え、松代の地下の大本営に装備しました。

759 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/17 16:36]
今日はどのスレも不発弾が多いようだが、まさか同一人物って事は無いよな?(w

760 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/17 18:18]
真空パックにして、冷暗所に置いとけ



761 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/17 20:08]
あのさ、学校や職場でつまらない奴ってネット上でもつまらないの。
頼むから黙っててくれる?いつも言われるでしょ。ハァ...


762 名前:745 [04/08/17 21:44]
色々調べてみました〜。

  パナ:エクストリームライト(170g-20C)
   IRC:レッドストームライト(175g-19C)
 ミシュ:プロライト(170g-20C)
 ヴェロ:レコード(130g-20C)
    :コルサ(175g-20C)
  ヴィ:ウルトラスピード(145g-20C)
 コンチ:スーパーソニック(155g-23C)
 ユッチ:フュージョンエアライト(180g-20C)

思ったより、色々ありますね〜。
でも実際に使えるのは、ほんの一握り。
かなり思案のしどころですね。

763 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/17 23:00]
>でも実際に使えるのは、ほんの一握り。

       な ん で ?

764 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/17 23:03]
>>762
俺の経験から選び出すと、
ヒルクラ:レコード
サーキットのレース:ウルトラスピード スーパーソニック


765 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/18 00:24]
それは製品のネーミングだけの選択じゃないのかとw

766 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/18 01:12]
軽量タイヤを探しているんならちょっとこいつを使って欲しいんだな。
www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/gommi/jrk.html

767 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/18 09:22]
>>766
メーカー名がゴミタイヤに見えた

768 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/18 09:57]
ゴミタリアはカーカスが柔らかいからしなやか好きにはオススメだよ。
ただパンク対策は特にない。本当にシンプルな構造。


769 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/18 10:43]
シュワルベってどうでしょう?
結構高いんですけど

770 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/18 16:23]
>>769
なんか茨城県で作ってそうな名前だな



771 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/18 20:21]
シュヴァルヴェかもしれません

772 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/18 23:09]
いや、茨城では、しゅわるべよ、っていうべよ。

773 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/18 23:14]
または、しゅわるっぺよ、とか。

774 名前:745 [04/08/19 00:00]
今回はあえてヴェロフレックスのレコードでいってみますっ!
つーか、とりあえず通販でゲット。
今週末道のよさそうなところで試走します。

775 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/19 00:06]
今週末の陸前高田は公道だから、軟なタイヤじゃ走れないんだよな
と言いつつプロレース20C

776 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/19 02:58]
>>775
俺、ヴァリアント試してみる

777 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/19 14:58]
ヴァリアント、コーナーでもちゃんと食うからいいだけどとにかくワイヤビードが硬い
のが……あれは屋外で付け替えしたくない。今までのストラディアスがヴィットリア
並にゆるゆるだったの反省か? でもミシュラン並にしておくれ……



778 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/19 14:59]
レバー使え。レバー。
パークのグレーのやつならロードのタイヤなんか楽勝だ。
間違っても青は買うなよ

779 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/19 15:00]
ヴァリアントってワイヤービードだったの?!

780 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/19 15:02]
>>778
青でがんがってまつ(w



781 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/19 15:05]
青を買ってしまいました・・・・

しょーがないので、今度はパナを買ってしまいました・・・ミシュランはずしてたら折れた・・

782 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/19 15:06]
オレ、ストラディ・エイートライト使ってるけど、硬くて、はめるのに泣きそうになった。

783 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/19 15:08]
パナはチューブかみやすいしビードに引っかかりにくいしダメぽ。
やっぱロードにはパークのグレーだ。

784 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/19 15:09]
>>783
同意。
パナはしっかりチェックしてもチューブを噛んでることが多い。
空気を入れたらバースト。
ロードでは二度とパナを使わない。

785 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/19 15:10]
やっぱ、ツーリングにはビットリアオープンコルサかコンチの3000だよ・・

ゆるゆるマンセー

786 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/19 15:11]
WOのコンチって緩めなんだ。
チューブラーのコンチは激しく硬かった。

787 名前:春風 ◆SfprCkeYuo [04/08/19 15:14]
うちのカミサンはあそこはユルユルだが乳首は硬い

788 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/19 15:16]
誰も使ってないだろうが、KENDAは2,3回付け直すとビードが緩々で
朝起きて空気入れようと思ったらビードが外れてチューブがバーストしてた
事が3回くらい続き捨てました。お気をつけください。

789 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/19 15:16]
俺、コンチよりミシュのほうがゆるかった気がするけどなぁ。

790 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/19 15:17]
そんなミシュランがロード用のチューブレスってんだから怖いわけですよ。

ところでチューブレスってパンクした時それこそチューブラーより厄介な気がするんだが
そんなことないの?



791 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/19 15:18]
>>787
ユルユルでも、ミスるとバーストするよ。

792 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/19 15:52]
ベロフレックスのパヴェもごっつゆるゆるだぞ
昨日ホイル入れ替えしたら
いい具合に癖がついてチューブをくるみ込んでするりと外れた
そんでそのまま新しいホイールにスポン
チューブすら触らなかったよ

793 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/19 16:42]
ミシュランはユルユルになったの?
アクシアルプロライトはマジで困ったけど

過去の感じでは

ビットリアウルトラ>|我慢の限界|>ミシュランアクプロライト>アクプロ>|手が痛いの壁|>パナストラディ>コンチ3000>>>ビットリアオープンコルサ

ミシュランは何度も入れ替えてると楽になるけど

794 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/19 17:24]
>>790
MTBみたく、リムにはまってるバルブ外してチューブ突っ込むだけだべ。

795 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/19 17:27]
>>794
パンク時はビード外れちゃう?

796 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/19 17:43]
さぁ?

797 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/19 17:55]
バリアントもエリートライトも最初はめる時は泣きそうになるくらい硬いが、
何週間かすれば普通の硬さになります。だから出先でのパンク修理も普通に出来る。
付けていきなり出先でパンクしたら最悪ですが。

798 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/19 19:12]
チューブラー嵌めることに比べたらクリンチャーなんか屁でもないですが何か

799 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/19 19:41]
大型トラックのタイヤをレバー一つではめる事に比べたらクリンチャもチュブラも屁でもないですが何か

800 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/19 19:43]
>>798
チューブラーのはめにくさとWOのはめにくさって違うじゃん。
レバーいらないし。逆にWOはレバー使えば簡単に入るから楽だと思う。
チューブラーはちゃんと引っ張って伸ばしておけば大抵はスムーズに入るよ。
コンチは結構きつかったが。




801 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 00:09]
>>799
そういやバイクも車もレバーでかいね。
トラックなんて、全体重かけてタイヤはずすしね。自分でやったことないけど。

802 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 00:23]
パナのエクストリームデナルディ仕様は手で嵌める事ができたよ

803 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 00:31]
バリアント×レースXライトも手ではまりました。

804 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 00:42]
>>801
バイクのチューブドタイヤはプラハンマーでコンコン叩きながら嵌めるのが王道です。
俺はビードワックス+タイヤレバーで力一杯やってたけど。

805 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 07:25]
ウエムラで買ったヴィットリアのチューブ、フレンチバルブの部分からエア洩れ発生。
締め直しても駄目。以前も有ったけど、ヴィットリアのバルブ部って不良多い?


806 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 07:38]
WOタイヤを嵌める時にレバーを使うのはトーシロー

理由はやったことの有る奴にだけわかる

807 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 07:41]
>>799 >>801
知ったかハケーソ
トラックのタイヤは普通の4輪とは違うぞ
全体重掛けても外れるようなものじゃないですよw


808 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 07:45]
トラックの話なんかよそでやってください

809 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 10:37]
きっと三菱車なんだよ

810 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 10:49]
>>806
素人にも分かるように説明してください



811 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 10:52]
ベロフレックスをレバー無しにはめられる奴がいるのかと小一時間(ry

812 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 10:53]
レバー云々より、ちゃんとタイヤが取り付けられればそれで何の問題もないと思うが。


813 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 11:05]
タイヤ交換して空気入れたら三連荘でチューブ噛みバーストorz
すっかり臆病になったので、チューブにある程度空気入れてからタイヤはめるようになった
それから一週間…80psi以上いれるとバーストするような気がして空気圧を上げられないでいる

814 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 11:06]
>>813
よほどのヘタクソだな。
ところでそんな気圧でタイヤ使ってるといいことないぞ。

815 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 11:13]
>>814
敢えて否定はせんw
リヤ80psiは漕ぎがかなり重いな
今回はチューブは問題なく入ってるようだから、もう少し上げてみるかな

816 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 11:17]
>>813
タイヤはめた後、チューブ噛んでないか確認してる?

www.cb-asahi.co.jp/html/size/tire.html

817 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 11:25]
>>816
一応貼ってもらったリンクの8はやってます
俺の場合は、バルブ付近ではなくチューブがねじれてるのに気づかず…というパターンが多いみたい
片側のビードをはめる→チューブを入れて、ある程度空気入れる→もう一方のビードをはめる
しかし、連続でバーストさせるとかなり萎えますな

818 名前:816 [04/08/20 12:01]
>>817
なるほど。俺はこんな感じでやってて、チューブ噛みのバーストはしたことないよ。
片側ビードはめる→チューブに少し空気入れて、タイヤに入れる
→もう一方のビードをタイヤレバー使わずにはめる→また少し空気を入れリンクの8をやる

あまり変わらんか・・

819 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 12:03]
面倒くさいからといってレバー使って入れるとチューブを噛み易いのかもね

820 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 12:38]
>817
「ある程度空気入れる」というのが、入れすぎてるって事はない?
そのせいで、はめる時に捻れた分が、チューブがタイヤにきっちり接してしまって戻らないとか。

俺は、チューブに一度空気を入れてからバルブを開放して、触っても圧を感じない程度まで
空気を抜いてからはめてる。



821 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 12:45]
>>820
それはあるかも
気休めにチューブにベビーパウダーまぶしたりしてますが

822 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 13:28]
3気圧くらい空気入れて一度抜く。タイヤを手でつまんで噛んでないか
確認してからもう一度入れるようにしてる。

823 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 15:23]
アホみたいに硬いビードのWO(ヴァリアントの20Cとか)でも、
しっかりした皮手袋はめてやれば手で入れられるよ。
軍手は繊維がほつけて噛み込むし力が入りにくい。
素手は論外。

824 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 15:24]
パークのレバー1本あれば一瞬ではまるのに。
なんでそんなに苦労してんの?でもそういう人って好きだよ。

825 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 15:29]
不器用系に母性本能が出ちゃう人キター!

826 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 16:16]
ダイソーのパンク修理キットに入っていたレバー愛用してますが

827 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 16:19]
俺はアイスのスプーン

828 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 16:21]
I am an ice cream cutlery.

829 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 16:24]
>>823-824
お前にはベロフレックスを(ry

830 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 16:25]
たった今、淫多摩工作員が紛れ込みました。



831 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 16:30]
硬くて入れ難いって言ってんだから工作員じゃねーだろ。
いやマジにベロフレのクリンチャーはめっちゃかてぇよ、ヴァリアントなんか目じゃねぇ。

832 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 16:52]
根性無し。

833 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 16:53]
だからパークのレバーを使えと(ry
チューブ噛むとか言ってるのは道具の使い方が未熟なだけだし。

834 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 16:58]
だからチューブラーのタイヤを使えと(ry
クリンチャーを使うとか言ってるのは小遣いの使い方が未熟なだけだし。

835 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 17:00]
>>834
そういう煽りを入れるな。
WOを使っている奴はWOのメリットを享受したいからだろうし、
チューブラーを使っている奴はチューブラーのメリットを享受したい人。
理解して使ってるんだから無理やり押し付けるなよ。
俺はチューブラーだが、お前みたいな押し付けは嫌だ

836 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 17:01]
>俺はチューブラーだが
わざわざWOスレまでご出張ですか?w

837 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 17:14]
ヘタクソは、ベロとミシュランとビットリアのウルトラとヴァリアントはやめとけっつうことでFA?

おれは、3000にしときます・・

838 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 17:14]
両方使っている香具師は普通にいるだろ。
ここ2〜3年程度のキャリアしかないビギナーはチューブラに触れる機会は無いかもしれないけど

839 名前:中国:議論沸騰、「男女共用トイレ」は是か非か? [04/08/20 17:16]

中国最大のポータルサイトである新浪網で「男女共用トイレは是か非か? 」という議論が盛り上がっている。
8月11日、著名な性科学専門家の李銀河氏が「性科学の専門家は男女共用トイレを提案する」という文章を
発表したとたん、同日内に800件もの意見が寄せられた。

新浪網編集部によると、当初は「こんなものを掲載して、どんな意義があるのか」「性科学というが、科学の
名に値するのか」といった自問もあったという。
しかし、あまりにもホットな議論に、「科学とは社会や人類に貢献するものだ。こういった日常性と切り離せない
問題を扱うことも、大切だ」と、認識を新たにしたそうだ。

男女共用トイレに関しては、ほぼ3割の意見が「賛成」。
理由としては、「とかく、女性トイレは混雑しがち。これでは不便だ」「異性の性器を見る機会が増える」という
ものがほとんどだ。
中には、デンマークの大学の例などを紹介し、「学校では教室に近い場所には共用トイレ。着替えや化粧の
都合もあるので、遠い場所に男女別トイレを」などとした提案もある。

なお、中国のトイレでは、「個室」にドアがない、あるいは「床に穴が開いているだけ」というタイプのものしかない。
それだけに「男女別トイレ」は常識だった。
そのため、「男女共用トイレ」を支持する人は当然ながら、「トイレ内の設備を、しっかりとしたものにすること」を求めている

840 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 17:24]
何回も既出だけど>>820,822が大正解。

自転車屋はたいていこの方法でやってる。



841 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 17:41]
>>838
つまりWOオンリーは初心者だと?

842 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 18:06]
>>841
初心者っつーか、今時のロード乗りって感じ。
いいとか悪いとかじゃなくてさ。
ただ、チューブラーを体験していない限り比較もできんし語ることもできない。

843 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 18:08]
>>842
しかしなぜかそういう奴に限って「クリンチャーはチューブラーに追い付いた」とか語りだすわけですがw

844 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 18:42]
>>843
実際そうだしね。ロードにWOなんて20年前では考えられなかったし。
今ではチューブラもって無くても特に支障が無いところまで来たのは事実。
ミシュランエランとか知ってる?


845 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 19:06]
俺にはチューブレス化のメリットがさっぱりわからんのだが
だれかわかりやすくいやらしく教えてください。

846 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 19:08]
どうでもいいが、日本人のチューブラーの発音がおかしすぎ。
アクセントは頭で「てゅーびゅらぁー」ってのが英語なのにさ。
っていうと釣り師みたいだからスルーしてね。

847 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 19:48]
>>844
「支障が無い」と「追い付いた(追い越した?)」は意味が違うんじゃない?
今時の良いWOタイヤじゃない「安くて丈夫なだけが取り得のタイヤでもくても特に支障が無い」けど
「安くて丈夫なだけが取り得のタイヤが高級チューブラーに追い付いた」なんて思わないでしょ?w

848 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 20:06]
>846
釣られてやるけどいい加減な事言うなよ。
dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=tube&ej.x=0&ej.y=0&ej=%B1%D1%CF%C2&kind=ej&mode=0

849 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 20:13]
>>848
846が言ってるのは正しいよ。
俺は鉄鋼関係の仕事してるが、チューブラー(=鋼管製品)のことを
米人はみんな「タービュルアー」みたいな発音するよ。
最初聞いたときは何のこと言ってるのか全くわからんかった。

でも日本では「チューブラー」で何の問題も無いと思います。


850 名前:848 mailto:sage [04/08/20 20:30]
いやまあなまった英語が間違いとかはおれには言えないけどさ
848の辞書で発音も聞ける
dictionary.goo.ne.jp/voice/t/00090426.wav



851 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 20:46]
バカポ

852 名前:TTS [04/08/20 20:46]
日常生活のなかで通じたら問題ないかと、、、、と、ここは、クリンチャースレ

853 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 20:50]
dictionary.goo.ne.jp/voice/t/02080740.wav
確かにテュービュルァアに聞こえるが。

854 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 20:57]
>>845
段差でリム噛みのパンクが減るんでなかろうか。
重量は軽くなるかな?重量増の可能性もあるって聞くけどどうなんでしょう?

855 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 21:00]
>>845
低圧でもパンクしにくい。

856 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 21:00]
>>854
その程度だったらツールで投入するはずがないと思うんだが。
正直俺にもよくわからん。

857 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 21:06]
車とかバイクだったら、最大のメリットは釘がささっても、空気圧が走行不可能になるまでは下がらないってことかな
これってすげーありがたいよね 

あとは、パンク修理が簡単なことかな

自転車はどっちもだめでしょ 意味ないと思う・・どー考えても・・・

858 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 21:10]
チューブを買う費用負担がなくなるってのは?


859 名前:?n?D?f(?????h?I) [04/08/20 21:11]
>>856
だからイシダタミのあるクラシックレースでテストしてんのかな?

860 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 21:21]
バイクみたいに穴こじ開けて詰め物すればパンクが直るんだったらうれしいような気もする

でもどう考えても無理だろ それで8気圧入るとは思えねえ ワラ



861 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 22:37]
じゃぁどうしてチューブレスを出そうとしてるんだろう・・・。
正直全然わからん。

862 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 22:43]
市販レベルでは?だがレース機材としては
チューブとリムテープが無い分軽くできるんでないの。
理想どおりに行ければチューブラー同等に近い重量にはできるだろうし。
現状ではWOよりはマシって程度のもんじゃないかと思うけど。

863 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 22:46]
チューブレスが軽いなんて話は聞いた事が無いな。
チューブレスにもちゅーぶはあるしな。

864 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 22:47]
>>862
チューブとリムテープが無いかわりに
空気が漏れないようにチューブレスの機構がプラスされてんだぞ
タイヤだって多少重くなるだろうし
そんなにうまくいくかよ

865 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 22:49]
レース機材ならそれこそチューブラーを使うと思うしなぁ。
パンク修理が云々って言ったって、テープで一気に張り替えて走る
チューブラーよりチューブを入れて直すチューブレスの方が
修理後の走りが不利だと思うんだが・・・。(トライアスロンとかサポートのないレースね)

866 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 22:52]
でもロード用チューブレス開発してるのはミシュランだけ?
あそこなら気まぐれにやってみただけで別に普及させる気なんかないかもよ。

867 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 22:52]
>>863
チューブレスにチューブがある??意味不明だが・・・
車とかバイクがチューブ入れてる、と?

>>864
チューブレスの機構ってキシリのフォーテクノロジーだべ。
MTBを見れば・・・てやつ、だな。


868 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 22:54]
↑確かに、トライアスロンとかで、
クリンチャータイヤのチューブ交換は、時間かかる。


869 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 22:55]
>>867
実際フォーのリムは重い。まぁ内周部ではあるけれども。
あのスクリュー穴が問題だな。ロードでもあれで来るのか。
なんか手組みさせにくくしているようにしか思えない。

870 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 22:56]
チューブレスはパンクしたら、いわゆるスライムを使わない限り
チューブを入れなきゃ走れないわけでしょ?
それならある意味常にチューブを携帯している必要があるわけで
パッチを携帯するよりかさばるなぁ。(ちょっとだけどさ)
チューブラーみたいに空気ゼロでも走れるんだろうか。




871 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 22:57]
>>867
で、その「だべ」は軽いもんなのか?

872 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 22:58]
俺としてはカーボンリムでチューブレスができるのかどうかが問題かと。


873 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 23:00]
>>871
重いよ。
ニップルホールの変わりにネジを切り、そこにニップルホールのついたネジをねじ込む。
だからリム内部には穴が開かない。その代わり今まで空洞だった部分に
肉が付くから重くなる。まぁそのぶん強度はでるから逆薄く出来るのかな?


874 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 23:01]
メリットが感じられないな

875 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 23:03]
>>871
キシリSLのリムが420〜440g位らしいのでそれよりは重いんでないの。

MTBだとチューブが重いせいもあって軽量タイヤならマシになるが・・・
ロードは・・・

876 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 23:03]
TUFOのチューブラークリンチャーを一般的にしたほうが
メリットがあると思う。

877 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI mailto:sage [04/08/20 23:03]
>>865
雨の日はどうなんでしょう?
チューブラータイヤって、テープが濡れても粘着力に問題ないですか?

878 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 23:06]
>>877
全然問題ないよ。
ただし、セタのフラップのタイヤは雨に弱いけどさ。
そんなもん今時ほとんど残ってないし。

879 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 23:13]
あれだろ、一生懸命ロード用チューブレス作りました。で、プレゼンしようと思ったら
・・・あ! メリット作るの忘れた!
みたいな。

880 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI mailto:sage [04/08/20 23:16]
>>878
めるしぃぼくぅ。
へー。。。
全然付かないのかと思ってた。




881 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 23:17]
>>880
あ〜そういう意味か。
リムセメントはスペアタイヤにあらかじめ塗っておくんですよ。
あとチューブラーテープならタイヤに貼り付けとけばいい。
で、反対側の紙をはがしてペタリ。

882 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI mailto:sage [04/08/20 23:20]
>>881
雨の日に屋根が無くても大丈夫ですか?

883 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/20 23:23]
>>882
ん〜、とりあえず外れて危ない経験はしてないです。
というかすぐにテープに乗り換えたんであんまりセメントは使ったことない。
テープの方は(ミヤタのアレね)いわゆる感圧タイプなんで
圧力が掛かると自動的に接着するんでそんなに心配ないかと。
ただ全力で峠の下りを責めまくるとかじゃなきゃそう簡単に
タイヤがはずれるものではありません。
実際トライアスロンみたいなコースだと大して問題になりませんよ。

884 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/20 23:39]
MAVICも親会社の目があるわけだからメリット無いのに開発せんだろうて。
特許でガチガチに固めている高付加価値商品を開発しつづけないと
今のままだと台湾にパチモン作られてジリ貧になるのは目に見えてるし。

ALX430なんかA-CLASSって書いてなくてリムがもっと硬ければかなりいいホイール。



885 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI mailto:sage [04/08/20 23:42]
>>883
あー、、、
やっぱ峠の下りは一寸不安なのか。
ありがとうございます。

886 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/21 08:21]
プロレースの後輪、コンパウンドの境目あたりにヒビのような細かい割れ目のラインが
できて、その部分がちょうど角になったような状態で面が3段階になってるんですが、
これはもう交換時期ですか?

887 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/21 08:45]
ほんまに練習する人だとカットしない限りはカーカス出るまで使ってるよ。
俺は怖くてそんなことできないが・・・
元実業団の方々、登りは練習量が減ったなりだけど
下りは脳みそおかしいんじゃないかという感じ。

888 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/21 09:58]
>>887
そういう人たちってやっぱタイヤはローテーションだよね?
さすがにカーカスでたタイヤをフロントに使ったら怖すぎだ。俺なら。

889 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/21 10:07]
>>888
リヤはカーカス出るまで使ったことあるけど
マジ練な人でもさすがにフロントカーカス出は使わないと思う

カーカス出るまで使ったあとNewタイヤ(銘柄同じアクシャルプロ)にしたら
乗り心地がいいこといいこと w

890 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/21 11:00]
磨り減ってきてタイヤのゴムが薄くなると、パンクしやすくならない?



891 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/21 13:25]
サイクリングロードを走りすぎて明らかに平らになってるのもローテーションするの?
っていうかそうなるまで気づかなかった自分が悪いと言えば悪いが・・・

892 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/21 14:19]
だからローテーションじゃなくて
新品を前に 前を後ろに 
のワンウェイですよ。

893 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/21 14:23]
じゃあ後輪はぶっちゃけた話何でも良いってこと?

894 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/21 14:28]
>>893
いや、後ろがツンツルテンになる頃合でも、前はまだまだ生きてる

895 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/21 14:30]
いや、つまり、後輪が減ったから後輪を変えるんじゃダメなん?

896 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/21 14:33]
あー、言い方が悪いか。
前輪はわりとまんべんなく減る? から、前輪はそのままにして
後輪を新品に換えて、前輪が減ってきたら前輪を新しくするのと、
後輪が減ったから前輪のを回して前輪をしんぴんにするのとでは、
どういう点で違ってくるのかな?

897 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/21 14:43]
>>896
前輪にツンツルテンのタイヤを使いたくないから

後みたく台形にはならないけど、サイドもそれなりにぼろくなる
前がパンクすると危険なので、なるべく良い状態のタイヤを使うほうが安全
ログ見たらきちんと解説してる人居ると思う

898 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/21 14:51]
別に古くなったら、そのつど交換すれば良いじゃん。
前後輪でサイクルは異なるけど、
後輪に新品タイヤを使えないのは寂しい。

899 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/21 14:52]
っていうか、タイヤが軽くなって嬉しいのは後輪の方じゃない?

900 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/21 14:53]
立った数千円だろ、どっちもかえ



901 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/21 14:54]
メガミウムは減るといかにもツルツルテカテカと光って怖いけど
ルビノプロとかストラディアスエリートライトとかはどうですか?

902 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/21 15:10]
知らねーよ

903 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/21 15:22]
知らないなら書くなよ…

904 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/21 19:33]
>>901
ストラディアスプロはまんま硬いプロレースて感じで
減り方も良く似てる、消しゴムみたいな光沢の無い減り方。
ルビノプロも同じ感じでさらにゴムもサイドも固い。

両方とも雨の日に死ねます。

905 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/21 22:47]
今日、勇気を出して、後輪を90まであげた(前は80のまま)
すばらしい走り心地だ
チューブ噛み連発する前の110の乗り味が懐かしい
明日やってみようかな…でもバースト怖いorz

906 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/23 16:50]
シュワルベ、ステルビオ交換後100kmちょっとでパンク、、、。
交換前のオープンコルサCXは6000km走ってもパンクしなかったのだが。
これは運が悪いだけなのか。

907 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/23 16:50]
>>906
突き刺しなら運だな。
バーストでも不良品にあたるという運だ。

908 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/23 17:53]
>>905
チューブ噛むってタイヤ揉んでないの?
チューブに少し空気入れたあとタイヤの両サイド持ってチューブを
包み込むようにしてやれば噛むなんて有り得ないんだが。

909 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/23 18:41]
おっちょこちょいっているんだよ。

910 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/23 19:26]
>>908
20Cの細いタイヤ+摩擦係数の高いブチルチューブだと、
嵌めるときに噛んでしまうと揉んでも直らないよ。
23Cならそもそも噛むことはあまりないけどね。



911 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/23 19:56]
MICHELIN PRO-RACE+同ブチルからPana Extreme Valiant+R'AIRにしたら乗り心地大幅アップで喜んだのもつかの間、次の日フロントだけエアが約半分の4kにまで落ちていました。

装着に自信はあったので再度エアを入れてみて一晩置いたらやはり半分。
納得いかなくて外してバケツチェックしてみても微細な泡も出ず。

再装着し8kに加圧し一晩置いたら今度は一晩で7.5k位まで下がって安定。
フロントは同じ8kから一晩で7.9k程度と殆ど落ちておらず。

どうもスローパンクチャーというよりバルブの弁座の座りが悪い気もするのですが、スロー過ぎてバケツチェックでも分からんし、、、

これって外れチューブでしょうか。

912 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/23 19:56]
>>911
ハズレ。

913 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/23 19:59]
>>910
そうなんだ。20c使ったことないから知らなかった。

914 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/23 20:00]
>>908
揉んでもなぜかバーストするのよorz
一週間近く経ってるからさすがに圧あげてバーストはないだろうけど
バルブとリムが当たってカチカチいうだけでもビクつくようになったからね

915 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/23 20:11]
そこまで怖いならTUFOのチューブラークリンチャーにしろよ。

916 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/23 20:20]
揉みかたが悪いのかな?でも揉みかたもなにもないしなあ。
リムとかに原因があるなら圧は関係なさそうだし。

917 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/23 20:21]
リムテープは大丈夫なのかよ。

918 名前:911 mailto:sage [04/08/23 20:27]
>912
そうか、外れか。
しゃぁない、もう一本買おう。ショボーン

919 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/23 20:37]
テープは新品
タイヤも新品
チューブも新品(ここ一ヶ月で5回バースト、3本が修復不能になった)
ちゃんと揉んでる
でもバースト orz

920 名前:911 mailto:sage [04/08/23 20:42]
失礼だが919氏の謎のバースト話を読んでいたら漏れのは蚊に刺されたようなもんだな。
でもコレを切っ掛けに謎のスローパンクチャー人生を歩んだらいやだなガクブル



921 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/23 20:50]
>>919
テープ:ずれてないかチェック。または幅が足りてないとか
タイヤ:新品でもとりあえず内側チェック。
チューブ:入れる前に軽く空気いれてねじれを取る。
揉み:優しく包み込むように揉む。全周揉みながら両サイド挟まってないかチェック。
あとリムもチェック。なかに金属片でも入っているかもしれん。

922 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/23 21:02]
>>921
今度チューブかタイヤ交換するときに気をつけます(毎度きちんとやってるつもりですが)
このままパンクしないでタイヤが天寿を全うしてくれるのを祈るばかり

>>920
自虐的ですが、ネタになるのでいいかもです

923 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/23 21:47]
初心者質問なんですが、23Cのタイヤに25Cのチューブ
を使っても構わないのでしょうか?


924 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/23 22:04]
>>923
チューブのパッケージに適応サイズ書いてあるべさ。23Cオンリーってことはないよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/parts/124_all.html

925 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/23 22:26]
>>923
太いチューブを細いタイヤに入れるとしわができることがあって、
そこが摩擦で穴があくことがあるからあまりよくない。
少し細いチューブを少し太めのタイヤに使うのは問題がないことが多い。

926 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/23 22:28]
パナのチューブなら初回空気を入れてバルブが勃起したら
ナットは取った方がパンクし難い気がする、特にエクストラライト。
軽めに締めておいても振動でキツク締まってたりするしね。
キツク締めておくとすぐパンクします。

927 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/23 22:31]
えー振動で緩むならわかるけど逆に締まるってのは初めて聞いた。

928 名前:923 [04/08/23 22:39]
>>925,924

どうもありがとうございます。

とりあえず手元にある25Cは緊急用として取っておこうと思います。

929 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/23 22:39]
それは勘違いだろ

空気圧高めると、勃起度も増して根元まで露出するからそこまでネジを締める
            ↓
圧が抜けてくると、バルブが陥没してきてナットが締まったと錯覚する

930 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/23 22:57]
どっちにしてもあのナットは無くてもいいもんだし



931 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/23 23:04]
ナットよりなぜフレンチバルブのバルブってプラ帽子付けないのが定説なのであろう。
確かにネジを強めに捻っておけば普通は走行中に緩むことなんてないのは分かるのだが。

932 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/23 23:18]
>>931
フレンチバルブ
→主にロードで使用
→毎度の空気圧チェックのためにプラ帽子着脱するのメンドクセ
 それに、ダート走るわけじゃないから汚れもそんなに気にする必要なし
→プラ帽子イラネ

と俺は思ってたけど。

933 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/23 23:19]
仏式に限らず、バルブのキャップってのは、
バルブの先端が汚れる、ゴミが詰まるのを防ぐためにつけるもんでは。
・パンク修理とか空気入れるときマンドクセ
・ロード限定だけど、そんなに汚れない
とか。

934 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/23 23:20]
>>931
俺も初めはアルミの奴つけてたが、めんどくさいから
つけなくなっちゃった。ナットはもとから付いてる奴
買ったことない。

935 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/23 23:26]
自身にとって謎のバーストを繰り返すのなら一度プロに見てもらうと良いよ。
何かが抜けてるはず

936 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/23 23:27]
チューブラーにしてもバーストしたら神認定。

937 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/23 23:27]
>>935
見てもらうまでもない

空気だ

938 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/23 23:33]
古い話だが
ベーマガの影さんみたいなものと思ってもらえばありがたい
俺が関わる以上、バーストするの!

939 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/23 23:35]
>>938
あまりに古過ぎて全然話がわからないので
つぐみちゃん置いときますね。

940 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/23 23:36]
>>939
わかっとるやないけ!
編さんはどこよ?!



941 名前:O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI mailto:sage [04/08/24 00:16]
>>919
ちゃんとチューブが見えなくなるまでモンで増す?

942 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 10:51]
>>934
ナットもイラネ

943 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 11:01]
タイヤに噛んでバースト?だっせー、ちゃんと揉めでぶ
と思いつつ読んでたら、先程R-Airでバーストやっちまいましたorz

944 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 14:40]
>>941
もちろんです。でも…orz

>>943
ようこそ、こちらの世界へ

945 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/24 14:43]
一度もチューブ噛んでバーストしたことない。
ちゃんとレバー使ってるからかな?
手で入れたことない。ビード痛みそうだし。

946 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/24 14:48]
>>943
仮装着後、丁寧に確認セイヨ。
コンドム装着時並みに確認セーヨ!

947 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 14:50]
手で入れてるけどバーストさせたこと無いな。
よほど不器用か何か別の原因があるとしか思えない

948 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/24 14:51]
ホイールを立てて装着してんじゃないの?
横にした方が噛みにくいはずと思ってずーっと横で
やってるが噛んだことない。
勝手にチューブが反対側に落ちるしね。

949 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/24 14:52]
まぁRairは比較的かみやすいよ。ラテックスほどではないにしろ。
バーストさせたことはないけどね。

950 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 14:57]
バーストバーストってうるさいなぁ
装着するだけでパンクするんなら商品が不良だ
技術が未熟で噛んでしまったとしても
一度失敗したら学習できるだろに



951 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/24 15:23]
素直にチューブラ使え。

952 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/24 15:25]
素直に自転車屋で組んでもらえ

953 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 15:26]
そうだね。俺も一度失敗したら次からは失敗しなくなった

954 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 15:30]
俺は一度バーストしだしたら次からはバーストばかりだ

955 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/24 15:38]
まあ、頭が悪い人はしょうがないよね、、、
漏れも頭が悪いからしょっちゅうバーストさせてたけど
おにいちゃんに算数教えてもらったらバーストさせずにすむようになったよ。。。

956 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/24 16:31]
>>955
ツマンネ

957 名前:USポスタル ◆Lance.J3TI mailto:sage [04/08/24 16:44]
俺も一度だけタイヤ嵌めてて、チューブパンクさせたことあるなぁ。

硬すぎて硬すぎて、もう強引にやったらどこかに穴開けたらしい。

958 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 16:55]
前戯はしっかりと

959 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/24 17:26]
チューブをバーストさせるやつにSEX下手が多い

960 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 17:32]
リムの太さの規格って何かあるの?



961 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 17:36]
焦って入れちゃうような奴だろうからそうかもね

962 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/24 17:45]
今25C嵌っているリムに23Cって入れられますか?

963 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/24 17:46]
>>962
たぶん。
つーか型番とかリム幅計って晒せば簡単にわかるのに。

964 名前:MTG ◆AFtruazOGc [04/08/24 17:55]
しかしプログリップ、もう出回ってんのに誰も報告ないなぁ。
やっぱ高いから?

965 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 18:57]
プログリップインプレまだ〜?チンチン(AA略)

966 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 18:59]
>>959
胸を張って言わせてもらおう
それはない 絶対にない(多分)

コンドーム破れてるの気づかずに中田氏したことは何度もあるが orz

967 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 19:16]
>>966
詳細を聞かせてもらおうか

968 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 19:25]
行きつけのショップにあったがまだ誰も買った様子がない>プログリップ

969 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 19:54]
皆プロレースの予備を使い切るまで手を出さないと思われ・・・
軽ければ乗鞍とかに向けて手を出す奴いるかも知れんけど、グリップ増モデルだからなあ

970 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 19:59]
バイクラにオフィシャル・なんとかっていうのがあったけど、あれも新製品?グレーでカッコイイ。6000YENと高いけど



971 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 20:09]
チューブラーはタイヤがまっすぐ付けられない予感がするのでまだリムだけ転がってる

972 名前:911 mailto:sage [04/08/24 20:17]
例えばスローパンクチャーとは言えないような外れチューブをショップに装着されてしまった場合はどうします?

自分で何本もチューブ、タイヤを消費した経験があるヤシは諦められるかもしれんが、ロード買ったばかりですつーヤシだったら、ガカーリ&ショップ&ロードのチューブに不信感満々になってしまうだろうな。
もちろんショップも悪くないし、、。

973 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 20:22]
アスキーでプログリップの取り扱いまだ〜? チンチン...ドコドコドコ..シャーーン!!

974 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/24 20:23]
すいません、リム話に便乗。
吊しのクロスバイクで、型番とかが判りません。
もともと38cを穿いてたのですが、28cに換えてみました。
見たところ、脹らんだ状態のタイヤ幅はリムよりも少し太いです。
もう1台持っているロードの方もリム幅とタイヤ幅の関係が似たようなものなので
勝手に大丈夫だろうと判断してしまいました。
こういう判断って危険ですか?

リム幅とタイヤの「サイズ表記上の」幅の適正範囲の判断基準、
判る方いらっしゃいます??

975 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/24 20:24]
>>974
38Cを履いているホイールは28Cが限界。

976 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 22:55]
>>697
詳細ゆうてもなー
女の中には不器用なやつに力攻めされるのが好きなタイプってけっこう多いよ
「あとで痛くなってもいいから思いっきりやって」とか言うの多くない?
で、たまにコンドーム破れてるの気づかずにいつもより気持ちいいな〜と思っていたら
終わった後にやべぇみたいな感じ

977 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/24 22:56]
空気(ry

978 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 23:08]
>>977
すまんな、でもこれだけは言わせてくれ
ゴム破れてるの気づかないで中田氏するとすげー気持ちいいよ
そのあと修羅場だけどな

979 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 23:20]
>>977
むしろ、空気入ってるって言ってやりたい

980 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 23:26]
悪いけど全然面白くないです。



981 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 23:35]
空気入ってるとやばいな

982 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 23:37]
空気が入ってると水蒸気爆発を起こすからな

983 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 23:37]
>>980
童貞?

984 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/24 23:44]
やっぱ、指マンきめながら、豆舐めてやるのが一番だね
その前に「気持ちいい顔見せて」とか囁いてさ
5.6回いかせて白目むいて痙攣してるとこに本番突入
最後は声も反応もなくなってこっちが心配になるほどよ
スレ違いスマソ

985 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/24 23:53]
確信犯のスレ違いヤメロ
もう気分悪い

986 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/25 00:02]
あげながらそれはないだろ

987 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/25 00:55]
タイヤスレでまだエロネタやる馬鹿いるんだ。早く死ねよ。

988 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/25 00:59]
ここでエロネタやらずして何処でやる

989 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/25 01:02]
あのさ、学校や職場でつまらない奴ってネット上でもつまらないの。
頼むから黙っててくれる?いつも言われるでしょ。ハァ...


990 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/25 02:54]
コピペ張る奴が一番ツマンネ



991 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/25 08:42]
意外にもバーストさん(仮名)は性豪だったのか

992 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/25 09:42]
昨日、久しぶりにソープに行った
正直エロなんてどうでもよくなった
しばらくは自転車に専念できそうだ

993 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/25 11:54]
スレ違いウザ、一刻も早く死ね

994 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/25 12:40]
あのさ、学校や職場でつまらない奴ってネット上でもつまらないの。
頼むから黙っててくれる?いつも言われるでしょ。ハァ...

995 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/25 12:44]
995age

996 名前:sage [04/08/25 13:21]
sage

997 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:age [04/08/25 13:47]
リム話すまんが、リムの幅と対応するタイヤの幅ってどうやって調べるの?

998 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/25 13:57]
誰か次スレよろ

999 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [04/08/25 13:58]
999

1000 名前:ツール・ド・名無しさん [04/08/25 14:00]
1000!!



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<180KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef