[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/02 22:26 / Filesize : 41 KB / Number-of Response : 134
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【20km/h以下】特定小型原付1km【新規格】



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:ageteoff [2023/01/26(木) 11:23:56.49 ID:s5YPWGRf.net]
改正道路交通法2023年7月1日から施行される
ペダル付き【特定小型原動機付自転車】のスレです

【ペダル無し】特定小型原動機付自転車の話は下記へ移動願います
電動キックボード 3台目
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673671127/

最高速度 20km/h以下(スピードリミッターの装着が必須)
定格出力 0.6kW以下
長さ 1.9m以下
幅 0.6m以下
16歳以上であれば運転免許証は不要
走行場所 車道、自転車レーン、条件付で歩道(車体に規定あり)
ヘルメットの着用は普通自転車と同じ

自動車:特定小型原動機付自転車について - 国土交通省
ttps://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html

72 名前:ツール・ド・名無しさん [2023/01/29(日) 19:59:49.85 ID:1t11Vroc.net]
>>71
全く読んでないな。
キックボードはそうだろうが本命はペダル付き
それはファーム変更レベルではないだろう

73 名前:ツール・ド・名無しさん [2023/01/29(日) 20:20:39.14 ID:sHx3GxTj.net]
>>72
読むって何の話かな、ペダル付きフル電の速度制限をスイッチで20km/hと6km/hに
切り替えて緑ランプ点灯または点滅にする制御だけだよね、今の面倒なアシスト基準
に合わせろって話じゃないよアシストいらないから、それでも難しいのかな。

74 名前:ツール・ド・名無しさん [2023/01/30(月) 13:30:44.63 ID:xyVwMkeh.net]
短距離メインなら正直いらないと思うんだけど中距離だとサドルもあるペダル付きって便利なんかな
いっそのことペダル無しサドル付きってあるのかな

75 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 14:48:45.29 ID:Ez+G/JWg.net]
>>74
あるに決まってるだろ
流石に馬鹿すぎない

76 名前:ツール・ド・名無しさん [2023/01/30(月) 15:33:42.44 ID:xyVwMkeh.net]
>>75
ごめんね、このジャンルはあんま詳しくないんだ。

77 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 15:38:31.96 ID:4YxZ9JGi.net]
むしろペタル付きがちゃんと商品化されるかどうかの方があやしい
電アシの利点はでかいし

78 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 15:51:05.40 ID:RE9adA/t.net]
5-7kgぐらいの重量で簡単に折り畳み小スペースで職場や室内持込可、手軽に輪行可、航続距離30km、満充電2時間
仕様的にここらがスイートスポットやろ
この辺りの用途を外すと他の規格の方が色々メリットでかい

チャリ的にはDovePlusに更にPlusぐらいが限度かな
実用ママチャリ用途なら自賠責や税金いらん電アシの圧勝だろうし

79 名前:ツール・ド・名無しさん [2023/01/30(月) 17:35:06.35 ID:edEYZk67.net]
>>78
フレーム、ホイール、モーター、バッテリーに加え前照灯、尾灯、制動灯、方向指示器
警音器、速度表示灯、ナンバーが付いて簡単に折りたたんで持ち運べるものが5-7kgは
無理だろう、現行車では軽量級のキントーンアルファGOでもナンバー付の公道仕様は
12.5kgだ。新法施行に向けてか知らんが54945円の半額セールやってるから一般原付
扱いでも構わない人にはお買い得だな。

80 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 17:49:42.61 ID:VL/BSAha.net]
でもまあ最高時速20km程度の走行性能だからな。既存のキックボードやチャリより必要十分の最適化が進めば軽量化は出来そうじゃね?



81 名前:ツール・ド・名無しさん [2023/01/30(月) 22:16:48.71 ID:Pj5GzXDl.net]
最高速20km/hのメリットがわからん。
クロスでも普通に漕げばそれくらい出るじゃん。
駐輪場もそこら中にある自転車1択でしょ。

アタマ空っぽの小僧くらいしか買わないだろ。

82 名前:ツール・ド・名無しさん [2023/01/30(月) 22:29:21.64 ID:xyVwMkeh.net]
課題は駐輪場よね
駅の契約駐輪場もキックボード対応はいつになるやら
駅最寄りの駐輪場だと管理は市町村管理だったりするので、例え物理的に停められても受け入れ対応開始時期は(お役所仕事的に)グダグダしそう。

立体駐輪場だと自転車向け規格の機械に前輪セットさせるところも多いので現実的には原付規格エリアで受け入れかね。
あと最初は盗難リスクも高そうだな

83 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 22:35:10.40 ID:FjKVgkt7.net]
キックボードって折り畳めば輪行okじゃなかったっけ
チャリは袋に入れなきゃイカンのに不公平だ!的な話みた思い出
特定小型のメインは駐輪よりも輪行かもしれんぞ

84 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 22:44:56.14 ID:uw6+P6Bp.net]
基本的には電動キックボードでも輪行袋に入れるのでは
見逃されてただけで
これからは自転車扱いとなった事で見逃される事は無くなるだろう

85 名前:ツール・ド・名無しさん [2023/01/30(月) 22:58:22.21 ID:xyVwMkeh.net]
JRの規約 第308条見てみた。
3辺の最大の和がある250cm以内であって30kg以下なら2個まで可
折りたたみ自転車なら折り畳むこと(恐らくキックボードもこれか?)
袋に入れて外から見えないこと

なるほど輪行のがメインになりそうね。
しかし人に会う為に電車乗る時もよくあるので駐輪受け入れはして欲しいな~

86 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/30(月) 23:40:30.27 ID:U2IXqWua.net]
ナンバー付いていない謎のペダル付き原チャリ公道走ってたけど通報案件なの?
或は既に合法?

87 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 00:14:48.09 ID:WBjvgbAa.net]
東海自然歩道とか太平洋岸自転車道
で使ってみたい

88 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 01:34:22.85 ID:HUCt0X7Z.net]
>>86
1.ナンバー無し→違法 (ナンバーを取得しないと自賠責保険が掛けられない)
2.自賠責保険無し→違法 (一番罪が重い)
3.保安部品無し→違法
4.ノーヘル→違法
5.歩道走行→違法

2023年7月1日以降に合法になるのは4.と5.だけ

89 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 03:51:42.07 ID:WBjvgbAa.net]
規制緩和に反対したのは
共産党
https://www.tamura-jcp.info/activity/2022/0416193644
とれいわ

90 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 04:12:04.68 ID:WBjvgbAa.net]
共産主義の本場
中国では3億台の電動モビリティが走行している
中国の方が自由である



91 名前:ツール・ド・名無しさん [2023/01/31(火) 07:58:13.72 ID:BdZ+hUyH.net]
>>81
坂道多いとクロスで普通に5-10km/h電アシでやっと15-20km/hだぞ漕がずに
20km/hなら文句なし駐輪場も道交法同様みなし自転車で駐輪可になるだろう。

あキックボードの話じゃないからなこのスレ対象のペダル付きフル電の話。

92 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 09:37:44.36 ID:cpYsKwNE.net]
>>90
中国は都市部への小型バイクの乗り入れ禁止だから仕方なく電動乗ってるんだよ。
都市出ると何もないから都市内でしか移動しないし。

小型バイク禁止は深刻な大気汚染の解消が目的で、煙吐く2ストエンジン時代に出来た法律で
この法律があったから昔の中国人=人民服+チャリのイメージが出来た。

93 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 11:14:37.29 ID:BoTVQsWV.net]
中国はバイク扱いじゃない自転車扱いの電動モビリティないの?
日本の電アシみたいな規定の

94 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 11:49:46.30 ID:WBjvgbAa.net]
中国の3億台の電動モビリティ
大部分が自転車

95 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 11:53:19.82 ID:owujfp0i.net]
自転車扱いモビリティに三輪車車室付きな電動自転車って、軽自動車に高いのまで含まれるからな

96 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 12:45:32.71 ID:owujfp0i.net]
Honda Cub e:(ホンダ・カブ・イー)の最高速25km/hを20km/hに下げただけのを売り出せば良いのに

97 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 12:53:01.87 ID:ZQPLiDd0.net]
個人的にはそんな原付タイプが実用的で主流になってきて、キックボードはホビー用途のマイナーになるのではと思う

98 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 13:10:05.67 ID:OqH61INs.net]
自賠責と税金がなー
あと多分任意保険も入った方が無難な戦闘力… 質量と加速度的に

99 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 13:15:08.57 ID:Mk2GIbL3.net]
原付タイプなら原一原二の方が圧倒的に使い勝手いい
あの非力具合だとマトモに荷物積んだりデヴだと坂道登らん
ノーヘルokとはいえ自衛を考慮するなら義務だった方が確実に安全を担保できるし

100 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 13:19:18.03 ID:cpYsKwNE.net]
モーターの出力は原付一種と一緒なんですがそれは



101 名前:ツール・ド・名無しさん [2023/01/31(火) 13:19:34.23 ID:CvPhK/B2.net]
原付タイプって売れるかな...
それ乗るならば、日本の環境考えるとフル電動チャリを特定小型にチェンジしたやつがほぼ全て上位互換な気がする。
ホンダも日本展開しない時点で理解してるような

日本はとにかく原付サイズの二輪駐車環境がないのと中国みたいに店の前に堂々と停めるのも無理だからなぁ

102 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/01/31(火) 13:26:08.41 ID:WBjvgbAa.net]
時速6キロでも安定しているストリーモ
本体26万 自賠責5年と税金5年と任意保険が特約で5年で計4万
5年で30万、こんな感じだな

103 名前:ツール・ド・名無しさん [2023/01/31(火) 17:28:40.79 ID:gsP0Ix6H.net]
>>101
重量54キロなので、自転車用では駐輪が難しいのと(特にマンションの2段式)、バッテリーが10kg近くあるので車載充電が中心の中国なら運用出来るけど、車載充電が難しい日本のマンション事情では厳しいと思ったんじゃね?
一応バッテリー外せるが、あれ足に落としたら確実に骨折だわ。

104 名前:ツール・ド・名無しさん [2023/02/01(水) 11:10:38.90 ID:d2I7OXVM.net]
パブリックコメントを元に7月開始予定の法令内容が変化する可能性ってあるの?
パブリックコメ募集した他の法令例をしらんから確定なのかわからん

今から変わる可能性があるなら期間短すぎて車両開発現場はわけわからん状態だろうし
変わらないならパブコメ意味ある?って感じだし
どちらにせよ猶予期間短すぎだな

105 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 11:57:10.35 ID:6qTExbMQ.net]
>>82
コインロッカーに入れさせるためのキックボード形状合法化かと

106 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 11:59:19.99 ID:6qTExbMQ.net]
特定モード対応の原付は出てこないのか?

モードチェンジで30km対応させない
合理的な理由が無い

107 名前:ツール・ド・名無しさん [2023/02/01(水) 12:46:01.00 ID:WHE/sehw.net]
>>104
道交法改正が昨年4月、それを受けた道路運送車両法の新保安基準パブコメが昨年
10月で施行が昨年12月だから参入する気のある国内製造メーカーはとっくに開発
を進めてたはず。
今回の警察庁パブコメは実走行での運用に関する部分だし、あっても微修正だから
影響は少ないだろう。

108 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 12:54:14.96 ID:B317yfGJ.net]
反則金導入が意外だったね
あとは自賠責保険と税やナンバーの詳細がどうなるか
国交相?総務省?

109 名前:ツール・ド・名無しさん [2023/02/01(水) 13:31:26.25 ID:WHE/sehw.net]
青切符反則金適用もそうだが他にいろいろと拡大する足がかりになってそうで面白い。
一般自転車への青切符とか軽自動車税は全自治体悲願の一括前払い方式になると推測
ナンバー交付と徴収、各自治体への分配は全国レベルの天下り組織、その後一般原付
にも一括前払いを拡大。

110 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 14:11:12.22 ID:k0ogcSTZ.net]
小学生から罰金とかw
大人の乗るチャリ(16歳以上)から徴収して軍備増強だろjk



111 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 14:41:36.90 ID:lOO6D2uR.net]
歩行者扱いな小児用の車のように、従来の自転車並みな例えば児童用の車のような分類で大人用の自転車と分ければ良いのでは
小児用は6歳未満の子供の4~8km/h程度(16インチ以下)
だから、
児童用は16歳未満の子供の8~16km/h程度(16インチ以下)
とかなので

112 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/01(水) 14:45:22.67 ID:xpEpbKEp.net]
特定小型から徴収だけで満足しろ糞が

113 名前:ツール・ド・名無しさん [2023/02/02(木) 07:08:38.01 ID:Oz+Xt6rO.net]
動画でu-be検索
一番上にヒットした動画
五羊本田Ube评测,新国标卖这么贵?
https://www.youtube.com/watch?v=fhvmqwjQlgY
これが6万円

114 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 07:50:16.25 ID:Oz+Xt6rO.net]
中国の電動自転車はスクータ型が多い
座席の下が鉛電池、劣化しても交換が簡単
キックボードより、座れるスクータが楽だ

115 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 09:14:29.60 ID:kdZxiW/s.net]
街中をバイクで走れないから自転車扱いのバイクが流行ってるだけだろ?つまりバイク需要の肩代わり
日本は新宿や渋谷だってバイク走れるしね

116 名前:ツール・ド・名無しさん [2023/02/02(木) 10:47:35.79 ID:bItP/7ow.net]
>>114
特小原付版GEV600が楽しみだな。
>>115
バイクは一通逆行できないぞ。

117 名前:ツール・ド・名無しさん [2023/02/02(木) 10:50:46.62 ID:P5PPOpb6.net]
そういう意味ではバイクが元々廃れてる日本じゃ絶対流行らないんだろうな
中国と日本じゃあまりに交通事情が違いすぎる

118 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 11:00:47.41 ID:SK7eEZ0e.net]
街中でチャリならまだ気楽に停められる(撤去とかあるが…)けどナンバー付いてたら持主特定されて追徴金取られそうで鬱

119 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 11:45:43.72 ID:xZdM98yv.net]
20km規制車と、30km原付きとどっちがいいだろう。
そもそもスクーター型20km車両が発売されるのか不明だが

120 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 11:50:58.10 ID:FlOWKACZ.net]
ペタルない商品のことならこの板に詳しい奴は居ないんじゃね



121 名前:ツール・ド・名無しさん [2023/02/02(木) 11:54:50.10 ID:WHfGbv0T.net]
中国と日本の違い
中国制限速度25キロ
日本制限速度20キロでヘルメット任意
日本速度6キロで歩道走行可

以前韓国で歩道の上を走るバイクを見て驚いたが
交通量の少ない歩道をバイクが走るのは合法とか
まぁ安全上合理的だと思いました

122 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 12:11:25.24 ID:JotD7CoZ.net]
近所のショッピングモールの駐輪場に入るだけで歩道走行で検挙してたからなぁ
争ったらおそらく勝てるけど、面倒でみんな切符受けてたわ
まじ原付いじめ

123 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 12:24:56.64 ID:WHfGbv0T.net]
中国の二輪道
百度地図より
https://i.imgur.com/fUI9HNC.jpg
ここに両方向の自転車、バイク、
焼き芋売りのリヤカー牽引バイクが走っていた

124 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 12:42:30.38 ID:WHfGbv0T.net]
後ろ見たら、バイクが車道走っていた
二輪道を追い出されたかも
https://i.imgur.com/deRetsw.jpg

125 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 12:48:15.04 ID:IY1qcoTA.net]
>>119
両方満たせるモデルは無いのか

126 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 12:54:35.52 ID:nLy/XugH.net]
>>125
両方満たせたらそれは原付一種やんけ

127 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 12:55:35.42 ID:WHfGbv0T.net]
中国の二輪道を走る電動自転車発見
これが25キロのノーヘルなのか
どうも一方通行になったようだ
https://i.imgur.com/yIIss4W.jpg

128 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 13:18:48.15 ID:IY1qcoTA.net]
>>126
20km制限で一通逆送できる電動原付最強じゃね?
6キロなら歩道も走れ、自転車の駐輪場も使えるとしたら尚更
しかも、追加コストはナンバーの折り畳みとモード表示ランプのみでしょ?

夢が広がりんぐ

129 名前:ツール・ド・名無しさん [2023/02/02(木) 14:34:14.08 ID:P5PPOpb6.net]
電動原付はサイズ的にも原付駐輪場になるだろうね
チャリの駐輪場って細い自転車向けタイヤ用に設計されてるのが殆どなので

130 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 14:42:59.31 ID:JotD7CoZ.net]
自転車型もそのうち出るんじゃない?
電アシからペダルやギア取って、ちょっと改造すればできそう
走行距離は短いと思うけど



131 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 16:58:23.46 ID:WHfGbv0T.net]
電動バイクと自転車両用なら
https://glafit.com/products/GFR/GFR-02/
切り替え装置は12月発売で、売り切れているようだけど

132 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 17:15:24.91 ID:eZ7JSkDT.net]
電動原付って
電動原付一種(定格出力600W以下)や
電動原付二種(定格出力600W以上)の事になっちまうぞ
特定小型原付なら略して特小原付とかにしないと

133 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2023/02/02(木) 17:34:19.43 ID:iURh73RY.net]
>>132
道路標識に使用される正式な略称は特定原付
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000246569






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<41KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef