[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/14 12:29 / Filesize : 297 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】140



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/01(火) 00:06:04.90 ID:5AS3mH71.net]
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り()」はどう車道を走るべきか、について議論を

・ここはそんしゅの餌場です。適度に餌をやり外から楽しみましょう
・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
・チャリカスならではのトンデモ理論を楽しみましょう


【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】133
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553591904/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】134
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555711665/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】135
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557449390/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】136
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558610620/


>>970は次スレよろしく
※前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560308834/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】138
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563504907/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568332278/

801 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 06:59:23.77 ID:5SeVz4l0.net]
>>776
第三者や災害によって引き起こされた事は不可抗力なので本当にやむを得ないな
手信号なら予め承知している事だから本人の問題

802 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 07:35:49 ID:xQZKN9Dc.net]
>>719
二次停止三次停止を知らないとは
さては免許取得未経験者だな?

803 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 07:40:04 ID:fTORjKnl.net]
>>779
知ってる
車と同じようにきっちり守るのかという話
まあ車も相当数守ってないが

804 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 09:11:07.87 ID:xQZKN9Dc.net]
>>778
方向指示に関してだけなら概ね同意。

805 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 09:12:30.32 ID:g9DSBngE.net]
>>708
お前さんがあの時代のドイツ人なら何の疑問もなくホロコーストに加担したろうな。
きっとミルグラム実験もマックスまでいける人。

806 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 09:15:38.72 ID:g9DSBngE.net]
>>714
ハンドサインを周囲に誰もいない場合はやむを得ないとは言えないぜ。結局信号無視と変わらん。
周りの状況で判断が変わるだけ。

807 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 09:24:11 ID:g9DSBngE.net]
>>781
結局、多かれ少なかれ安全は確保されてるって前提で個人の判断で違反はしてるのだよな。
あとは自分の違反はよくて他人の違反は攻撃するというアンフェアな倫理観を持ってるかどうか。

808 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 09:27:18 ID:g9DSBngE.net]
>>783
訂正
ハンドサインを周囲に誰もいない場合はやむを得ないとは言えないぜ。結局信号無視と変わらん。



ハンドサインを周囲に誰もいない場合出さないのはやむを得ないとは言えないぜ。結局信号無視と変わらん。

809 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/10/15(火) 09:50:50.25 ID:HGBx27Ks.net]
ハンドサイン出さないのは裁判所もやむを得ないと認めてたと思うけど?



810 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/10/15(火) 10:13:28.26 ID:HeD+CP/F.net]
「思う」って何だよ

811 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 10:29:57 ID:xQZKN9Dc.net]
>783
> ハンドサインを周囲に誰もいない場合はやむを得ないとは言えないぜ。
???誰かそんな設定を書いていた?
周囲に誰もいない場合はやむを得ない場合

812 名前:ナは無い。全く以てその通りだ。
自動車でもバイクでも自転車でも誰もいなくても方向指示はしなくちゃな。

>>784
> 結局、多かれ少なかれ安全は確保されてるって前提で個人の判断で違反はしてるのだよな。
自転車でやむを得ない場合のハンドサインの不履行は違反では無いよ?

> あとは自分の違反はよくて他人の違反は攻撃するというアンフェアな倫理観を持ってるかどうか。
信号無視は臨機応変だけどハンドサイン不履行はダメ!みたいな?
[]
[ここ壊れてます]

813 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 10:59:59 ID:fTORjKnl.net]
遵法ということでスレルール、交通ルールとして人に強制しようとするなら
せめて遵法派の中でその決まりを決めてくれよ。

「強制します!遵法だ!
(しかしその内容は遵法派の中でまちまちです。臨機応変です。元々、遵法派などいないのだ。違反するところもある。いや厳守です。いや体裁論です。いやいや厳守です。
一時停止はまあ厳守しない、いやしろ、そうだしろ(体裁)、ハンドサインは、、うーんこれもはっきりしない
まあまちまちか、臨機応変か、、)」

・・もう訳がわからねえよ

814 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 11:04:52 ID:FxVfdnvu.net]
>>789
馬鹿か
自分がどこでどうするかは制御できんしどうでもいい
書き込みだけが問題なんだよ
書き込みだけがスレルールの影響を受ける

815 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 11:07:32 ID:fTORjKnl.net]
まあ結局ほんとうの遵法派などいない
中、赤信号厳守というところだけ
共通してるってことなんだろう

そんで赤信号厳守・・そりゃ基本正しいよ 厳守しないことをスレで宣伝する意味も確かにないよ
やるならこっそりやれ堂々とすんなってのも正しいよ

ほんとうの遵法派などいない
いてもそれこそ少数派
そして赤信号厳守しないことをいちいち胸をはって宣伝する必要もない

はい終わり

816 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 11:15:58 ID:FxVfdnvu.net]
>>791
それ何度目だよ
本当に理解したならもうスレチな書き込みすんなよ屑

817 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 11:18:31 ID:fTORjKnl.net]
そうだな
くそバカ遵法派(そんなものはなかった)たちの迷走をさそってしまうからね
よくわかったよね

818 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 11:20:05 ID:FxVfdnvu.net]
>>793
いや最初からお前1人で迷走してスレを荒らしていただけだから
スレを荒らすのをやめろって言ってんだよ屑

819 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 11:27:42.70 ID:fTORjKnl.net]
>>794
ばーか
俺が見だした前を遡っても同じ感じだったわ
俺が一時停止とかでつついてボロが出てくそバカ集団だと露呈した

それと赤信号だけ不可侵の神格化しただけで
未だに一時停止の厳守とか他は曖昧すぎだぞ
「赤信号の厳守をしないことをいちいち宣伝することを控えろよの令(遵法派のプライドのご本尊 これを守ればこの人たち安泰)」
以外は臨機応変な議論でいいのか
はっきりしとけよ



820 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 11:31:46.99 ID:FxVfdnvu.net]
>>795
馬鹿はお前
逆走もずーっも叩かれ続けてるが?
赤信号だけなんて言ってるのはお前の糖質脳内だけにしとけよ、いい加減
お前の糖質にスレを巻き込むな、キチガイ

821 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 11:32:58.66 ID:FxVfdnvu.net]
何なら無灯火もイヤホンもスマホながら運転、傘さしも叩かれ続けてきたが??

822 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 11:47:51 ID:fTORjKnl.net]
だからさあ
臨機応変屑ってレッテル貼って
叩き始めたのがスタートじゃないの?

そんで実は一時停止とか含めていろいろまちまち、臨機応変で
臨機応変屑!と叩いてる側にも臨機応変屑が混じってるという論理矛盾が露呈した。
レッテルを貼って線引きし善と悪に分けたのなら
説明責任が生じる
線引きはどこなのと?
君らにも臨機応変屑はいることになるよね?と。

となると遡ってそもそも全ては部分論程度問題の話でしかないのに
白黒で臨機応変屑!と正義の線引きをしだしたという
ミスリードがあったのだろう。 となる。
元々「遵法派」などいない。
つまり臨機応変屑もいない。

はい終わり。

>>797
いいんじゃない?
ただの部分論議。

823 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 11:49:45 ID:FxVfdnvu.net]
>>798
いや臨機応変屑はお前だけ
スレチはもうやめろよキチガイ

824 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 11:50:31 ID:fTORjKnl.net]
>>799
と言いますと?具体的に。

825 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 11:53:14 ID:FxVfdnvu.net]
>>800
現在進行形でスレチで荒らしてんだろ、いい加減死ねよ
お前の状況認識からして嘘だらけの出鱈目じゃねーかよ、自分で分かんないのか??
当日だから分からないの?
糖質じゃないから俺には判断できんわ

826 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 11:53:41 ID:FxVfdnvu.net]
当日 → 糖質 のtypo

827 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 11:58:45.66 ID:fTORjKnl.net]
具体的に説明を。
→死ねよ 糖質

臨機応変屑はいなかったが馬鹿と屑はいるようだな

828 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/10/15(火) 12:28:48.58 ID:Oe7I8dSs.net]
>>787
過失割合の計算のときハンドサインの有無で修正が無いのはその結果だったはず

829 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:39:31 ID:fTORjKnl.net]
ちょっと遡って見てみたけど、
どっちもどっちかな
まず臨機応変派と遵法厳守派というのはグラデーションになってるというのが本当のところ。
極端なまでに細かく法文を調べあげ厳守を言う片方の端から
あからさまに荒く事故率も高いような走行を平気でするような反対の端のグラデーション。
いろいろ具体的個別的な交通方法やルールの話の中で、
その立場視点によって、
法文絶対主義のおかしなやつ!
法を平気で破るおかしなやつ!
的な発言が出てくる。

また、法文を細かくチェックし発言するが自身の走行実態としてはその発言よりかは臨機応変度が高いとか
「体裁度」もまちまちだろう。

結局交通の他の分野でも白黒敵味方で議論しがちってのはあるけど、
実態は程度問題やグラデーションってわけだ。
その中で白黒敵味方のやりあいが空虚に続きがちになる。



830 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:40:38 ID:fTORjKnl.net]
>あからさまに荒く事故率も高いような走行を平気でするような反対の端

これは具体的に確認してない。
仮定の話。

831 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 12:51:27.53 ID:FxVfdnvu.net]
>>805
だから話をすり替えるなよ
するの外で何をするかなんて誰にも強制も制御もできねーんだから
スレへの書き込みの内容だけの問題なんだよ
屑がクズと呼ばれているのはスレルールも周りの注意も無視しまくりのキチガイだから
それ以上でもそれ以下でもない
終わり

832 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 12:51:52.96 ID:agz0J4j1.net]
>>798
横から失礼するが、
「叩きだした」んじゃなくて臨機応変て言葉が飛び出す以前からこのスレで繰り返される定番ネタのひとつだった。
そんな中で「臨機応変」は臨機応変屑が言い出した事だよ?
最初は臨機応変屑の一人が臨機応変臨機応変と主張して臨機応変くんと呼ばれた。
他の連中が付和雷同して臨機応変臨機応変と免罪符的に使い始めた。
彼等の話があまりにも屑なので臨機応変屑と呼ばれるようになったってだけの話。

最初の臨機応変くん以前はそんな事を言う奴はいなかったよ。
彼は屑だけど、神のGTO並みに偉大だった。

833 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 13:08:20 ID:fTORjKnl.net]
>>808
臨機応変は臨機応変屑が言い出したことだよ
そりゃ臨機応変という言葉自体は悪でも善でもない
遵法派の中にも程度問題で臨機応変なところは存在するわけだ

そして「屑」をつけたのは反対側だろう

あとは>>805

というかまた白黒正義悪論議になってる

834 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 13:09:20 ID:fTORjKnl.net]
>>808
>臨機応変は臨機応変屑が言い出したことだよ

835 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 13:12:17 ID:fTORjKnl.net]
どっちもどっちだろう
まあ細かく見てはないけど

あと遵法「屑」と言ってる人はいないんだな
「正義マン」とかか

836 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 13:14:59 ID:hgtiYfTZ.net]
糖質が1人語りを始めました
このスレの存在によって糖質による凶悪犯罪を防いでいると思うとスレが多少荒れるのもやむなしだな…

837 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 13:23:32 ID:fTORjKnl.net]
ばか!っていうだけのばかな子供っているな

838 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 13:46:11 ID:JyrlcDHa.net]
双方共に心に思ってはいても現実には口に出来ない罵詈雑言を楽しんでいるのに、
余計な仲裁みたいな真似しないで欲しい。
皆折角ここで吐き出しているのに興醒めしちまうよ。

839 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/10/15(Tue) 14:34:59 ID:HeD+CP/F.net]
>>807



840 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/10/15(火) 14:37:31. ]
[ここ壊れてます]

841 名前:61 ID:HeD+CP/F.net mailto: 「公道車道の走り方」のスレのはずなのに、実際の走り方に興味がない人がいるのか []
[ここ壊れてます]

842 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 14:57:26.83 ID:qBGLI0kv.net]
>>816
実際の走り方は必要最低限な時以外はハンドサインも出さないし、一時停止は徐行で済ますし、
無駄な信号も待たないし、小さな交差点なら普通に小回り右折だよな。
その辺のボーダーラインをどう設定するのかとか、実用的な情報交換になるのだけどね。
体裁ばかり気にして実利を取らないファシストは認めないんだよな。
「皇軍に退却の二文字なし」として退却の言葉を使わず転進と言い換えた旧軍のように。

843 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 15:02:45.03 ID:7Kk7FykO.net]
ID真っ赤にしてねーで早くコテつけろよ
この先もまだまだトンデモ理論繰り返すんだろ?

俺の知っている限りではコンベア辺りから同じようなノリで繰り返してきてるわけだけどその前って何を話題に喚いてたの?参考までに教えてくれ

844 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/10/15(Tue) 15:08:59 ID:Aq9cpRfe.net]
>>817
皇軍は食糧現地調達で海外山賊
60万人が上海から南京まで山賊三昧
南京では食糧無いんで投降捕虜、市民を河原で銃殺処分

845 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/10/15(Tue) 18:16:55 ID:fNh4SOmX.net]
信号無視を晒せって、、、
頭、大丈夫?

https://roadbike-navi.xyz/archives/11223/

846 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 18:23:22 ID:9XcBC+dm.net]
>>820
晒す自由があるだろ

847 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 20:21:22 ID:/5XuU7C/.net]
特長を書き出すくらいはしておかないとな

848 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/16(水) 08:03:41.46 ID:U1F137xr.net]
自家用車というよりキチガイ箱

849 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/16(水) 11:33:00.37 ID:O859oUq8.net]
また免許取得出来なかった基地害が恨みつらみ吐いてるのか。



850 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/16(水) 13:54:49.76 ID:3145o64q.net]
小回り右折ってのは2段階右折しない曲がり方のこと?

851 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/16(水) 13:56:03.80 ID:3145o64q.net]
やる場合は(右)後方をちゃんと見て確認することが条件だろうな

852 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 14:01:54 ID:x3oD8276.net]
小さな交差点で、周りに誰もいなければどっちでやっても安全面では変わらない
周りに他者がいたとしても、やってる奴の方が珍しいし、逆にやる方が危険な場合も多い
だからやらない、というのであればそれはそれでありだろう

853 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/16(水) 15:21:34.49 ID:WRJFpQvN.net]
>>825
小回り右折っていうのは第一走行帯から幅寄せしながらコーナーの最も内側をかすめて右折するアウトインアウト
もしくは逆走から右折して逆走するアウトローな走り方やで
いずれにしてもその時自分がいる時の最短距離を狙う走法や

854 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 17:02:15 ID:J3dk/lRZ.net]
レースなら正解だと思うけど公道走行じゃねぇ...

855 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 18:33:42 ID:TyXF+7DK.net]
真にうけているのか、
ノリで合わせているのか、
それが問題だ。

856 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 20:06:34 ID:3145o64q.net]
信号機のない交差点でも二段階右折と小回り右折ってのはあるのけ?

857 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 20:10:36 ID:3145o64q.net]
正しい右折は、一度止まってそこから直角に「横断」するんだよね?
それを省いて弓なりに右折するなら
やっぱり(右)後ろを確認するのが条件だよね

858 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 21:19:20 ID:NTrAkb/J.net]
止まる義務はない
右折自体対向車線の横断であるし

859 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/10/16(Wed) 21:59:27 ID:396sYpQr.net]
>>831
大回り右折と言われる



860 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/10/16(Wed) 22:03:31 ID:396sYpQr.net]
>>832
そう
止まる義務はないけど、優先道路から右折

861 名前:キるなら
後ろから来る直進のほうが優先だから
邪魔にならないことを確認して必要なら止まること
[]
[ここ壊れてます]

862 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/10/16(Wed) 22:15:36 ID:opCLJUui.net]
自転車で車道を走ってる時前を走ってる車が交差点などで左に曲がるとき後ろの安全を確認した後右から抜かしても良いの?
それともわざわざその車が曲がり切るまで待ってないといけないの?
この前左に曲がる車に右から抜かしたらクラクション鳴らされた
いやいや左から抜かす方があぶねえだろうと思った

863 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/10/16(Wed) 22:17:53 ID:opCLJUui.net]
最近クラクションは邪魔者や嫌がらせや威嚇で鳴らすためだけのものになってて笑

864 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 22:20:02 ID:NTrAkb/J.net]
>>835
自転車の右折車は道路の中央又は右まで寄れるから右折車優先

865 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 22:48:39 ID:i94iGhap.net]
>>836
厳密には車線、というか自転車の走ってきたライン、走路を変更しない追い抜きで、右から追い抜く場合は、論理上は違法で無いし可能と言える

しかしその為には最初から車線内の右寄りを走行していないといけないし、車線の幅が十分で、前走車が左に寄せるなどしてお互いの左右間隔に十分な距離がなくてはならない

そうで無い場合には、前走車に「追いついた」事になり、その後の走路ラインの変更は「追い越し」の為の行為となる為、交差点付近などの「追い抜き」が禁止されている場所では違法になる

866 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/10/16(水) 22:58:49.08 ID:396sYpQr.net]
>>838
それは二段階右折になってないからそもそも間違った右折のしかただよ

867 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 23:31:43 ID:NTrAkb/J.net]
>>840
右折車優先に右折の手順が限定してあるということは無いよ

868 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/16(水) 23:45:09.80 ID:59Jvilqi.net]
クラクションよく鳴らされる奴ってそれだけ訳分からん運転してるってことだよね
自転車 バイク 車でほぼ毎日30年は公道走ってるが鳴らされたことなんて記憶にないレベルだわ

869 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/16(水) 23:47:35.56 ID:i94iGhap.net]
>>842
ちょっと信じ難いな
警察が自転車は車道に、と言い出してから暫くは、車道走ってるだけで普通にクラクション鳴らされたり嫌がらせされてたと思うけどね



870 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/16(水) 23:51:12.16 ID:O4Dg79ps.net]
>>838
車と自転車で違うんじゃないか?

871 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/17(木) 00:17:19.26 ID:wHcJDVLT.net]
>>844
交差点に入る前までは自転車とそれ以外の車両は違う
入った後は自転車も同じくして中央や右に寄る

872 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/17(木) 01:19:56.24 ID:KhRFPK23.net]
>>845



https://law.jablaw.org/rw_cross3

873 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/17(木) 01:26:20.04 ID:wHcJDVLT.net]
>>846
4の矢印で中央から右に寄ってるじゃん

874 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 01:35:17 ID:KhRFPK23.net]
>>838
>自転車の右折車は道路の中央又は右まで寄れるから右折車優先



875 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 01:37:34 ID:m1z82fZ4.net]
>>839

誰も突っ込まないな…

>そうで無い場合には、前走車に「追いついた」事になり、その後の走路ラインの変更は「追い越し」の為の行為となる為、交差点付近などの「追い抜き」が禁止されている場所では違法になる

最後にミスがある

誤) 交差点などの「追い抜き」が禁止されている場所では違法になる


正) 交差点などの「追い越し」が禁止されている場所では違法になる

876 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 01:37:48 ID:wHcJDVLT.net]
>>848
寄るというのは近づく・接近するという意味だよ

877 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/17(木) 01:51:59.72 ID:KhRFPK23.net]
>>850
ちょっと何を言ってるのかわからないから
説明したサイトなどあれば紹介して

878 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 01:58:49 ID:wHcJDVLT.net]
>>851
交通法の第三十四条6項の話してるだけだよ

879 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/17(木) 02:31:16.25 ID:KhRFPK23.net]
>>852
第34条6はあくまでも
34条3 軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側
端に沿つて徐行しなければならない。

を前提に部分的に適応されるのでは?
第34条6の解釈によって34条3を放棄していいわけではなくて。

第34条6 左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側端、中央又は右



880 名前:側端に寄
ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、その後方にある車両は、その速度又は方
向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはな
らない。
[]
[ここ壊れてます]

881 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/17(木) 02:43:09.44 ID:JtI8hs1Y.net]
>4の矢印で中央から右に寄ってるじゃん
>寄るというのは近づく・接近するという意味だよ
こういう思考だから6項が適用できると解釈する
4の矢印は交差点の側端に沿つて徐行しているのであって中央や右端に寄っているのではない

882 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/17(木) 02:54:40.82 ID:wHcJDVLT.net]
>>853
何故部分的な適用になるの?
右折しようとしているなら交差点に入ってからも右折しようとしている事には変わりないので、
予めその前からと限定することは出来ない
6項には前各項の規定によりとあるので交差点の側端に沿って右折を終えるまでが規定である

883 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/17(木) 02:59:26.61 ID:wHcJDVLT.net]
>>854
徐行でも移動するなら必然的に寄るということになるわな

884 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/17(木) 03:05:15.15 ID:JtI8hs1Y.net]
>>855
1〜5項はすべて「あらかじめその前からできる限り道路の○○に寄り」と書いている
6項はその寄る行為を妨げるなと書いている
軽車両が右折する際あらかじめ寄るのは左側端
4の矢印は「交差点の側端に沿つて徐行している」のであって「中央や右端に寄っている」のではない

885 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/17(木) 03:06:07.83 ID:KwN1d2T1.net]
>>843
842じゃないけど それはおまえの普通が一般の普通とは違うからだろ
道交法に反しているのは承知しているがサンキュークラクションや青に変わってるぞ気づけよっていう軽いクラクション位しか鳴らされたことないし円滑な意思疎通の為なのはわかってるから悪い気はしない
自転車が鳴らされてるのを見かける事はよくあるがそりゃそうだろうよって場面なのが大半だな

886 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 03:24:07 ID:QZykzxB6.net]
>>857
寄らないと右方向への道路に入れないよ
要は徐行している最中に寄ってるんです
そもそもこれまで通って来た道路中央位置に到達するまでは右折である以上進路変更に該当するからね
本当の右折はその先からの動作

887 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 03:36:48 ID:usEmx4qV.net]
>>858
しょっちゅうクラクション鳴らされるやつ
しょっちゅう煽られるやつ
しょっちゅう職質されるやつ

だいたい同じタイプの人間
法律は知ってるかもしれんが本人に常識無い自覚無いのよw
「もしかしたら自分のせいかも?」が欠落してるっていうのもあるかも

888 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 03:36:53 ID:QZykzxB6.net]
>>857
6項の寄るが決して前各項で用いられた寄るの条件に限定しているとは確定できない
自転車は左に行って右に行くという独特なルールを持ってるので例外が無いとは限らない

889 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 03:39:35 ID:KhRFPK23.net]
ちゅっと何言ってるのかわかりにくいから、これみたいに絵とかで書いてくれたらわかりやすい。
どこを通るのか
どこで優先がどうなるのかの実際。



https://i.imgur.com/FZigyRV.jpg(>>846)



890 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/17(木) 08:23:16.58 ID:EyZM3z/3.net]
ちゅっ(´ε` )

891 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/10/17(Thu) 08:30:55 ID:Y737SsTb.net]
>>841
嘘吐くな
早くあの世に逝け

892 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/10/17(Thu) 09:20:32 ID:0ojAISp7.net]
自転車にとって矛盾だらけの道交法なんか守らんでええ

893 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/10/17(Thu) 09:39:54 ID:6PEw974Y.net]
二段階右折中の2回の道路の横断は、それぞれの道路の優先度に従うだけ

3車線の交通量の多い道路と1車線の道路の交差点を想像して、
3車線から1車線の道に右折するとき、2回目の横断が3車線の道を走る車より優先されるはずはない

894 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 10:16:49 ID:+ZdMEwP6.net]
優先道路走行してて横道への右折(信号はなし)。
後ろに車いるのわかってたから
左端で止まったら
横をスーッと警察車両が通りすぎた。

車が優先なのは間違い無さそうだ
小回り右折するにしても後ろしっかり確認してやるわけだ
自転車も右折だから優先 なんてことないわな

895 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 10:22:56 ID:+ZdMEwP6.net]
まあ

896 名前:免許持ってない子供や若者とかおばちゃんとか
その辺適当でなんとなく右折してく自転車もいるから
車も優先でも気を付けないといけないけど
[]
[ここ壊れてます]

897 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/17(木) 10:26:43.49 ID:+ZdMEwP6.net]
>>866
優先がない交差点の場合は
早く来た方が先に行っていいわけだな
そんでその交差点の見通しが悪い場合は車だろうが自転車だろうが徐行

898 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 12:18:51 ID:m1z82fZ4.net]
>>869
??
左方優先だろ?
36条1項

899 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/17(木) 12:35:23.95 ID:+ZdMEwP6.net]
>>870
左方優先になるような近いタイミングじゃなくて
先に交差点に来て
他はまだある程度距離(到達時間)がある場合ね



900 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/10/17(木) 12:37:28.43 ID:m1z82fZ4.net]
>>871
なら先に決まってんだろ
そのケースならわざわざ確認するほどのことか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<297KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef