[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 09:54 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

MTB街乗り倶楽部 9



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/09/19(水) 08:43:09.73 ID:EoqWKmZq.net]
舗装路走って何が悪い!

過去スレ
kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386885237/
kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422151033/
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443088526/
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454411149/
MTB街乗り倶楽部 5
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459199883/
MTB街乗り倶楽部 6
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483367604/
MTB街乗り倶楽部 7
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498686416/
MTB街乗り倶楽部 8
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518076329/

街乗りだしマッタリ行こうぜ

462 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:28:19.86 ID:XZJF1w/6.net]
>>446
上に書いたとか面倒なこと言ってないでコテつけてよ

463 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:28:29.53 ID:We4swaN6.net]
>>447
記事書いてるのがキミらと同レベルのモノを知らない連中ってだけの話だろw

464 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:31:53.10 ID:CjhghFPo.net]
>>447
頭の中湧いてる精神病質者に何言ってもムダだぞw
スリップストリームの理屈も分からない上に、気流が渦がライダーを押すなんて本気で思い込んでる低知能だしw

465 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:33:25.17 ID:CjhghFPo.net]
>>448
だからスリップストリームでググッてから出直してこいってw

466 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:34:05.51 ID:xJngsQez.net]
>>448
おまえレースはしてないだろwライダーの感じる感覚で言ってるだけだよw

467 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:38:53.11 ID:We4swaN6.net]
>>453
バイクの経験とか言い出して相手が乗ってると言ったら、今度はレース経験ですかw
で、ここであーだこーだ言ってる奴の中にどれだけバイクでレースした経験ある奴がいるんですかね?
ちなみにバイクでは最高270キロまで経験あるよ、一瞬だけどな

468 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:39:16.56 ID:q7NdFvXd.net]
ワゴン車のリアガラス

469 名前:が汚れるのも巻き上げた空気に汚れが押し戻されるからなんでしょ?
もういいじゃんこの話題は
程度の差こそあれ低気圧に向かって空気は流れる
押されるか吸い込まれるかの表現の違いで言い争ってるだけじゃん
[]
[ここ壊れてます]

470 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:46:55.00 ID:We4swaN6.net]
バカが好きな用語
遠心力
転がり抵抗
スリップストリーム



471 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:47:47.05 ID:We4swaN6.net]
あと、ジャイロ効果も追加

472 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:55:21.97 ID:vqtQ1A2/.net]
負圧というのは便宜的に引いているとみなしてよいというだけで、
根本的には空気が何かを引っ張ることはできない。
相対的に気圧が下がった方向に向かって、周辺の気圧が高い方から押されるのがいわゆる負圧の正体。

473 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/19(金) 23:57:22.78 ID:yaQhCR+R.net]
>>458
あらあらw
飛行機の飛ぶ原理を知らないようでw

474 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:00:32.66 ID:OV9bZ7HY.net]
>>459
飛行機は翼の上面の気圧が下がり、下面の気圧が上がるのが揚力であるだけ。
そもそも負圧と言っても気圧はゼロ以下にはならないので、気圧は常に押す方向に力を発生する。
物理音痴が飛行機を語るな。

475 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/20(土) 00:02:12.48 ID:M/rDNsFP.net]
必死なガイジの妄想理論をご覧下さい

ID:VJlB3WFG ID:dNG6ecwq ID:We4swaN6

476 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/20(土) 00:04:00.50 ID:CGqvPNQp.net]
>>460
気圧が下がる≒大気圧以下≒負圧ですがな

477 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:05:27.27 ID:OV9bZ7HY.net]
>>462
ゲージ圧が負であるだけで絶対圧はマイナスにならない。

478 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:11:34.31 ID:XNU7OEVv.net]
車板にリンク貼ってあるの見てきたけど・・・


そもそも問題の速度記録は風防を別の動力で引っ張った上でその後ろを走行してるんだから、
空気抵抗が無いことによる影響だと思うんだが。
CDi値とか前方投影面積とかじゃなくて空気を押しのけるのに使われるエネルギーを前方の車が担ってるから、
後ろの自転車は少ない出力で高速走行できてるっていう

479 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/20(土) 00:11:58.08 ID:CGqvPNQp.net]
>>463
嘘はよくありませんな
ゲージ圧は観察する時の圧力であって関係ありまへんがな

絶対圧≒大気圧
翼上面を流れる空気が翼下面を流れる空気より早くなると、ベルヌーイの定理により翼上面には負圧が生まれる
翼下面は絶対圧≒大気圧であるから翼上面の負圧で揚力が発生する

翼上面は絶対圧より低い負圧でんがな

480 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:14:30.46 ID:yd9t9dd+.net]
>>464
車両を製作したKHSでもスリップストリームで出した記録だと発表してるけど?



481 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:14:58.79 ID:OV9bZ7HY.net]
>>465
物理現象の理解が正しくない。
負圧とか言う言葉にとらわれて、本質が見えていない。

大気分子が運動してぶつかる時に受ける力がそもそもの圧力の正体だから、
真空にしてもそれがゼロになるだけでマイナスにならず、引っ張る力にはならない。
押す力が減っているだけ。

482 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:16:51.40 ID:OV9bZ7HY.net]
>>465
>翼上面は絶対圧より低い負圧でんがな
絶対圧より低いというのが意味不明。何を「絶対圧」だと思ってるんだ?

絶対圧は真空がゼロ。それ以下はあり得ない。

483 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/20(土) 00:17:31.84 ID:XNU7OEVv.net]
>>466
いや、それがスリップって話なんだけども

484 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:24:29.51 ID:XirDVvOj.net]
>>467
ダイソンのサイクロン掃除機が負圧で吸引してるのに、あんたの論理では掃除機にゴミを押して入れてるという事

全く物理法則に反してる

485 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:26:45.32 ID:OV9bZ7HY.net]
>>470
負圧で吸引すると表現される現象は、減圧された方向に周辺の大気圧から押されていくことが本質であり、
貴方が物理法則を理解ていないだけ。

486 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:29:23.60 ID:OV9bZ7HY.net]
分かりやすい例として、ストローのようなもので液体を吸う事で考えよう。
あれはストローの上がゼロ気圧になった時、周辺の大気圧で押し上げられる高さまでしか、
液体は持ち上げられない。

この原理を利用したのが水銀柱の気圧計であり、
これは周辺の気圧(つまり押す力)を測定するために使用される。

487 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:35:38.69 ID:NVG4bFj7.net]
ニュースの記事にスリップストリームってかいてるのにスリップストリームじゃないとか基地すぎだろ
しかも上にウイキのスリップストリーム解説に気圧が下がって吸引てかいてるじゃん
スリップストリーム検索したらどこも引っ張る力ってかいてる

488 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:37:02.81 ID:hYVFa1Ch.net]
もう引っ込みつかなくなってるんじゃないの?
かわいそうだからやめてあげようよw

489 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:42:41.02 ID:sIFIFJcG.net]
>>472
スリップストリームなのに押す力だというならソースを示してみろよ

490 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:44:48.23 ID:65YiYA4e.net]
押すだの引くだのは相対的なものなのに一面に固執するID:OV9bZ7HYがアスペ



491 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 00:50:17.10 ID:kuHt5DhT.net]
>>473
みんなわかってる
わかってないのは脳筋だけだからw

492 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/20(土) 00:56:08.58 ID:2DO1ahnK.net]
(´・ω・`)ブリュw

493 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 01:00:01.75 ID:Q+2G3VRG.net]
アールブリュット

494 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 01:22:11.33 ID:RamUc2lO.net]
>>460
車板から来たけど凄い論理だね。

>下面の気圧が上がる

大気圧より増えるって事?


>気圧が常に押す方向に力を発生

その理屈だと下面の気圧があらゆる方向から上面に逃げるだけで飛行機は飛ばないでしょ。
実際は上面の気圧が負圧になるから上方に引っ張られる力がうまれる+α→これが揚力。


検索して色々なニュースサイト見たけどどこもちゃんとスリップストリームを使って叩き出した記録って出てるからスリップストリームは間違いないよね。
それでもあんたはスリップストリームじゃないといったり押す力だって意固地になってるけど根拠を示すソースを出さない事には誰にも相手にされないと思うよ。

495 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 07:30:56.78 ID:bgX0lIqH.net]
まだやってんのか

496 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 07:54:01.01 ID:xA+VqpOt.net]
ソースを出せない時点で察し

497 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 07:55:37.15 ID:E3QV8OoH.net]
先導車のアシスト付きで記録を出した

じゃ、だめなの?

498 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 07:55:39.92 ID:M99nusiu.net]
前にクロスバイクとか26インチのどうでもいい話をしてたおっさんだろ
ここのスレ民はスルーすることはできんのか…

499 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 07:57:19.79 ID:9zp7D0CH.net]
そうやって間接的に肩を持ってくれるやつを待ってるんだろ

500 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 07:59:25.14 ID:OV9bZ7HY.net]
>>480
仰角がゼロならほぼ増えないけど、仰角が付けば下面の圧力が増えるよ。



501 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 08:03:53.42 ID:OV9bZ7HY.net]
>>475
俺はスリップストリームであることは否定してないよ。
ちなみに>>456が初参加。

>>476
一面に固執しているのをむしろ否定してるんだが。

502 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 09:08:49.91 ID:mG+CPWeT.net]
圧NGに入れるとふしぎ!

503 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/20(土) 09:13:12.40 ID:RMVm7Fm0.net]
>>488
NGワードはもう少し頭を使った方がいいぞw

504 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 09:35:59.81 ID:Jtf8l3RH.net]
>>486,487
息を吐くように嘘を吐くなオマエ
迎角が増えるならと後付けな上に、>>480に押す力だと飛行機は飛ばないと指摘されてるのは答えられないのか?


ID:VJlB3WFG
hissi.org/read.php/bicycle/20181018/VkpsQjNXRkc.html

ID:dNG6ecwq
hissi.org/read.php/bicycle/20181019/ZE5HNmVjd3E.html

ID:We4swaN6
hissi.org/read.php/bicycle/20181019/V2U0c3dhTjY.html

505 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 10:26:00.71 ID:7eMj7e6v.net]
何のスレだよいい加減にしろ

506 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 15:38:52.21 ID:Q+2G3VRG.net]
誰か、空を飛びたいわけ?

507 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 15:52:47.00 ID:6j4j3vJ1.net]
ライト兄弟は自転車屋をやっていて技術を身につけたんだとさ

508 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 15:55:13.93 ID:982VDuBc.net]
記事がそう言ってるからだと書くだけで、なにか証明した気になってるバカが本当に多いなw
そんなにスリップストリーム利用するだけで高速出せると思うなら、自慢の自転車でその辺走ってる車の後ろに食らいついて延々追走してみなよ?
一般道なら車が出せる速度は知れてるんだから、簡単だろ?w
過去の同様の最高速チャレンジと今回のそれでは何が違って記録更新されたのか、そういう事をちっとは頭使って考えなよ

509 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 16:04:27.60 ID:kuHt5DhT.net]
しつこい人だな
恥の上塗りって言葉知らんのか

510 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 16:23:30.48 ID:kzt7Ihna.net]
そういうの要らないんでw



511 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 16:25:19.71 ID:Q+2G3VRG.net]
>>493
自転車屋なわけだけど、風洞を作って風洞実験を繰り返してた。
当時、世界中で最も大量のデータを持っていた。
その裏付けがあって飛べたわけだね。

512 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 17:06:05.15 ID:kzt7Ihna.net]
複葉機ってあるじゃん
なんであんなに沢山の主翼付けてるんだろうと思ってたけれど、速度が出ないから主翼一枚が発生する揚力じゃ飛べないからなんだな
当時の技術力では長い主翼は無理だったし
なので主翼を何枚も重ねて揚力を稼ごうとする
だが主翼を重ねれば重ねるほど空気抵抗になって速度が落ちる
すると揚力を得る効率が落ちるから、それを補おうとまた主翼を重ねる
でもやはり構造的に無理があるし、重心的にも不安定だ

513 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 17:35:27.85 ID:4DoNQn+D.net]
でっ?

514 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 18:12:01.02 ID:4XBMHpwv.net]
オレって実は結構な人見知りで、人前に立ったりするの苦手な人じゃないですか
でもミーハーな所もあるので、少し前からドラマや映画のエキストラ始めたんですよ
ほとんどは通行人でロクに写らないんだけど、たまに配置の関係で主役の近くでなんらかの演技を求められたりする訳
そうやって場数を踏んだって、慣れこそあれ特に度胸が付くなんて事はなかったのだけれど、一つ気付いた事がある訳
これは役なんだと考える事で、素の自分から少し距離を置いて演じるという事
これによって素の自分ならとても出来ないような事も、全然できちゃうんだな
そうこうするうちに、仕事で結構な人数の前で司会進行的な役目をやる事になった
以前の自分ならとても無理だけど、この役柄隔離法を習得したお陰で、全然出来ちゃったんですよ
ただ問題点もあって、それはその役をどこまでやれるかは、自分がその役に持ってるイメージの範囲内だって事なんですね
話をエキストラに戻すけれど、超エリートサラリーマンとか凄腕の外科医と、実態を知らないから結局これまで見た映画やドラマの中のそれを真似する事になる
まあ、演出側はエキストラに独自解釈のそれを期待なんてしてないけれど

515 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 18:35:50.68 ID:ICEY6pO/.net]
>>486
迎角による流体を押し下げた反作用である揚力の話をしてるんじゃないんだが。

引っ張る力、いや違う押す力だって問答なんだから、翼上面下面の圧力差で発生する揚力の話だろ?

平底翼前提だと、下面の気圧は変わらないが、上面の気圧は減るということ。
つまり、下面の気圧が増大している訳ではなく、下面の気圧に比べて相対的に上面の気圧が下がっている状態。
よって、翼下面気圧を基準とすると翼上面は負圧。
その圧力差が揚力を発生するが、それは、上面の負圧に接した翼上面を引き寄せ、引っ張り上げる力。

いくらでも大気圧が周囲に散らばり逃げるような開かれた空間において、周囲の対気流速と気圧が同じである翼下面の気圧には、翼下面そのものを垂直方向に押し上げる力は無い。
押す力という見掛け上の表現は、周りを囲まれた空間において、負圧により流体が引き寄せられた時にしか観測出来ないし、それが対象の物体に面圧を掛けていなければ現実に「押している」とは言えない。
ストローや水銀柱の話じゃないんだから。

馬鹿にでも分かるように書いてるから読め↓
https://site.ngk.co.jp/lab/no38/

516 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 18:37:31.58 ID:ICEY6pO/.net]
>>494
色んなサイトの記事がそう言ってるなら事実の証明になるだろ。
その事実の結果を記事にしてるんだから。

517 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 18:38:36.38 ID:bDfNgedy.net]
>>501
もうお前らはスタバかどっかで待ち合わせて好きなだけ語ってこい

518 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 18:52:15.70 ID:4XBMHpwv.net]
>>502
その記事を書いてる奴らが同じソースを参考に書いていると考えつかないのかね?
これだから考えの足らないヤツはw
そして記事にあっても本当にそうなのか?という疑問を持つ目を持ちたまえ

519 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/20(土) 18:58:53.74 ID:XDLa2kKt.net]
>>502
1つの嘘記事を大量のアフィサイトがコピペする時代になに間抜けなこと言ってんすか

520 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 19:15:21.39 ID:LsEgKIQR.net]
>>504,505
実際にSlipStreamで出した記録なのに、あんたらの思い込みだけでどうにかして嘘記事にしたいの?

この大会の主催も車両を製作したメーカーもSlipStreamだと詳しく公表してるよ
ギネスに申請する為にSlipStream状態で連結を切り離して出した記録だと公表されてるものだから、同じソースでも嘘はないよね
しかも大手CNNやウォールストリートジャーナルをアフィサイトと同列に語るほうが間抜けすぎでしょ



521 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 19:22:46.38 ID:BXkqCrKI.net]
凄い・・・まだやってたんだ

522 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 19:25:21.86 ID:4XBMHpwv.net]
>>506
バカ相手にはスリップストリームと言っとけば面倒がないからだよ
オレのように詳しく説明すると、理屈を知らない癖にお前らのようなのが絡んでくるからな
あと、CNNだろうがWSJだろうが広告で収入得る為にやってるという意味では、アフィと同じ
現地に記者送って取材させた訳でもないんだろ?

523 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/20(土) 19:31:56.86 ID:B6wdlAHV.net]
>>508
主催がWSJだろ
WSJもメーカーのKHSもギネスに申請するために公表してる事だから、お前が屁理屈捏ねようが謎理論で何を言おうと、スリップストリームでだしたスピードなのは変えられんよ
せっかく必死で頑張ったのに残念だったな

524 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 19:37:27.21 ID:r9lG1LMH.net]
馬鹿相手には
はいはい、ぼくだけがしんじつをしっているぼくだけがしんじつをしっている
で、済ましとけよ鬱陶しい

525 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:age [2018/10/20(土) 19:42:27.07 ID:L36RqSvz.net]
>>508
オマエは脳内理論を詳しく説明して論破されて返答できなくなって逃げたんだよなw
話題を変えて再登場してまた返答できなくて逃げるんだろ?w

526 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 19:47:25.40 ID:ICEY6pO/.net]
どう見てもスリップストリーム

https://i.imgur.com/QGSB41J.jpg

527 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 19:52:44.63 ID:4XBMHpwv.net]
>>509
主催者が言うから正しいとか、ただの思考停止じゃんw

>>511
逃げてもないし、論破もされてないよ
相手のレベルが低いと説明するにも限界がある
なんせオマエラときたら、カルマン渦すら知らないんだからw
そしてソースはこれだと書けば論破した気になれるとはおめでたい

528 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 19:56:22.42 ID:4XBMHpwv.net]
ああそれと、スリップストリームは後車を吸い込む現象というのも大笑いさせてもらいましたw

529 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/20(土) 20:12:41.43 ID:Iccdc5Qp.net]
>>513
そうかーw
嘘でギネス申請できるのかー(棒)

530 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:age [2018/10/20(土) 20:16:53.11 ID:NPTTt+OR.net]
>>514
スリップストリームはカルマン渦がライダーを押す現象なんでしたっけ?www
大笑いさせて貰いましたw



531 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:age [2018/10/20(土) 20:18:32.18 ID:NPTTt+OR.net]
512 ツール・ド・名無しさん sage 2018/10/20(土) 19:47:25.40 ID:ICEY6pO/
どう見てもスリップストリーム

https://i.imgur.com/QGSB41J.jpg

これカルマン渦がライダーを押してるんですねwww

532 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/20(土) 20:31:30.13 ID:NPTTt+OR.net]
また豚走したんですかね?
自転車のトレインでさえスリップストリームは負圧エリアが出来て吸引されますよ

https://www.howitworksdaily.com/how-do-slipstreams-work/

533 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 06:08:34.74 ID:UQm712/m.net]
もうスリップストリームとかどうでもいいからリカンベントの大会でも見ようぜ
風除け無しで130キロオーバーたたき出す化け物が見れるぞ

534 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 06:23:08.74 ID:ypNobm6/.net]
せんせー、りかんべんとはまちのりえむてーびーにはいりますか?

535 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 07:21:24.17 ID:G93RWd/h.net]
負圧で吸引とかw
ペラペラの紙みたいな体格ですか?

536 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 07:24:10.07 ID:G93RWd/h.net]
>>514
は?
スリップストリームとカルマン渦が押す現象は別物ですよ?
最初からそう言ってますよね、スリップストリームだけでこんな記録は出ないよと
本当に読解力ないんですねw

537 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 07:26:01.48 ID:2gKVdeNq.net]
走っている後ろにできるカルマン渦が物を前に押し出すという物理法則初の現象が発見されたのはこのスレですか?w
発見者を小保方さんと呼んでいいですか?w

538 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 07:32:42.73 ID:1PqKNnPx.net]
お前らもうトリップ付けろNGにするから

539 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 07:43:07.15 ID:G93RWd/h.net]
もうね、スリップストリームというのは前車の後方にできた負圧ゾーンに入り込む事で、空気抵抗が小さくなるだけというのがまだ理解できてないのがいるのな
自身が負圧ゾーンの真ん中にいるのだから、引っ張られるもなにもないw
そしてそもそも今回の超高速の世界で引っ張られるって、時速300キロで移動する負圧ゾーンに対して、それ以上の速さで吹く追い風が追走するって?
そんなバカなw
負圧ゾーンを埋めようと吹き込んでくる風は上下左右から来るのであって、後ろから追いつく訳ないだろ
つまり引っ張られるとか押されるという状況はありえないんだよ
お前ら本当にバカだな
一方、どんなに高速だろうがカルマン渦は条件が揃えば発生する
渦は車体後方で絶えず発生するのだから、その流れに乗れば押される事になる
もっとも、実際は我々が走行中に追い風を受けた時に意外と無風状態と錯覚するように、押される実感はないだろうけどな
それでも単なる負圧状態より更に空気抵抗が減少する訳だ

540 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 07:44:34.87 ID:85os9qdx.net]
負け続けの人生でたまたま拾った普通の人にはどうでもいい揚げ足取りでの主観的”勝ち”に狂喜乱舞するアスペ
うざい



541 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 07:49:14.67 ID:G93RWd/h.net]
○○に載ってるからで納得できるヤツは、ハナから科学談義には向いてないよw

542 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 07:58:27.72 ID:oYrtAOzy.net]
キチガイ怖すぎw

543 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 08:27:05.42 ID:2gKVdeNq.net]
>>521
確率された物理現象のベンチュリ効果やベルヌーイの定理を否定?
スリップストリームは真空状態を作るから、その真空ポケットに近づいたら引き込まれるんだよ。

>>525
さすが適当な発達障害の屁理屈w
あれだけニュースサイトのスリップストリーム記事を否定してたのに、今度はスリップストリームが負圧ゾーンの真ん中に居るから空気抵抗が…と言うふうに理屈変えたんだねw
でもね、負圧ゾーンは高速で移動するから、その中の物体は吸引されたまま一緒に移動するんだよ。
空気抵抗は負圧ゾーンの外で発生するし、負圧ゾーンは気流などの影響で動くから、負圧ゾーンから外れて後ろの物体にいきなり空気抵抗が掛かったら、自転車が暴れて大事故になるだろうって記事にも書いてある。

オートバイ用の17インチタイヤで、フロント62丁、リア12丁の組み合わせて、それが2段がけ、ケイデンス1回転で約40メートル走る特製自転車で出した記録。
前を走るレーシングカーのフェアリングの後に取り付けられたワイヤーで引っ張られて速度を上げ、一定の速度に達した時点でワイヤーが外れる。
それから自力でペダリング。
フェアリングで起きたスリップストリームの負圧ポケットの吸引力を使っているが、ペダリングでレーシングカーの速度を超えた時点が183.9mph。

カルマン渦カルマン渦ってwww
あんたの脳内物理法則は現実では通用しないよw
そのカルマン渦が後ろから物体を押すって現象、ソースを示してみなよw
絶対出来なくて論点ずらしたり逃げたりするだろうけどwww

544 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 08:40:28.40 ID:e+nrzmot.net]
カルマン渦の進行方向に向いてる風は移動速度超えないよな??

545 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/21(日) 11:26:55.79 ID:vG9i81Yj.net]
うわぁ、、まだやってるw

546 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 11:26:58.79 ID:RO2oep7g.net]
宇宙空間で実験してみろよ
ピストンの先端に物質を密着させてピストンを引く
ピストン内部は当然真空である
普通の環境での実験ならピストンの外には大気があるから、当然大気が物質を真空の方向に押すので、物質はピストンと密着した状態を保つ
あたかも、真空が物質を吸い寄せているように見える
で、最初に書いた宇宙空間での実験の場合は?
物質を押し付ける大気は無いよ
ピストンをそのままにしてても引いても真空である状態に変化はない。

547 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 11:41:39.58 ID:88sMbEOX.net]
>>532
w

548 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/21(日) 11:41:45.34 ID:rp6MP+D6.net]
>>532
また論点反らしかw
しかも今度は宇宙空間てお前!w
空気があるからスリップストリームでは真空ポケットが出来るって話なのに、真空の宇宙空間で真空の実験してどうすんだよ頭悪過ぎだろ?w知ってたけどwww

御大層な妄想架空理論で能書き垂れる暇が有るなら、さっさとカルマン渦が進行方向の物体を押すという文献を探してこいw

549 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 12:12:16.29 ID:3Kb/ks9k.net]
誰かと勘違いしてるぞ、お前
でもまあ、負圧だから引き寄せるというのはあまりにバカな思い込みなのは間違いないけどな
掃除機の吸引部は吸い込む力がある
では吸引部に蓋をした時、ホースの中に本体側に吸われる力があるかといえばない
周りが負圧であろうが一定圧なら、引き寄せる力なんてない
つまり正圧と負圧が隣り合ってこそ、正圧から負圧に空気が流れる現象が現れる
だからといって、トラック後方にできる負圧ゾーンに対して、まるでそこに吸い込まれるかのように真後ろから正圧からの風が吹くなんてバカ過ぎ

550 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 12:15:27.11 ID:rtZ+4kqG.net]
昨夜前輪に空気入れて500m先でパンクして
さっき以前注文したクロスバイク26インチタイヤがMTB26インチホイールより大きく使えず部屋に捨てられていたのを思い出してカレー用スプーンでタイヤ外してそのチューブ入れて車輪に嵌めた
嵌めてからリム高で英式バルブ飛び出しが短いから空気入れの洗濯ハサミが噛まなかったことも思い出して実際鋏めなくまた同じ過ちをトホホ
だがしかし英米兼用空気入れの米式の刺し込こみ口のレバー裏に以前から気になるバルブが埋め込まれててドライバーでひっぱり出してみたら英式バルブに嵌まりそうな大きさなので試しに英式バルブに回して当てたら嵌まった!
何と英式バルブを米式バルブ空気入れに合わす為のアタッチメントバルブだったのだ!
パンクで昨夜行けなかったローソン
私は遠くのローソンにdポイントで救われる
空気入れさんキュ〜



551 名前: []
[ここ壊れてます]

552 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/21(日) 12:30:31.45 ID:VbvdaDU5.net]
>>535
忍法他人の振りですかw
てことは案の定ID:G93RWd/hは答えられず逃げて、他人の振りで論点を変えて再登場www

553 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:age [2018/10/21(日) 12:37:28.85 ID:KndI2kzE.net]
>>535
あなたの話をなんというか知ってます?

単なる妄想の『机上の空論』というんです

554 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/21(日) 13:14:44.37 ID:mDkEgGOL.net]
>>535
おまえ勘違いも甚だしいぞ
真空ゾーンは場所によって真空度が違うのに一定圧なんて有り得ねーよ
しかも正圧と負圧が隣あ合ってこそ空気が流れる?
大気圧より少しでも低いなら真空、つまり負圧だから大気圧からでさえ空気が流れるのに、正圧じゃなければ負圧に空気が流れないってどんな理屈だよ?
正圧なら大気圧より圧力があるんだから、大気圧である空間に空気が流れるし、大気圧である空間からだって負圧に空気が流れるだろうが

訳の分からない屁理屈でもっともらしい事書くなよ基地外

555 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 14:46:43.12 ID:/bHmc+zN.net]
(´・ω・`)ぶりゅw

556 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 15:44:55.56 ID:8yBcDMCI.net]
結論
どうでもいい

557 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 16:46:53.18 ID:RO2oep7g.net]
負圧が吸い寄せる力があると思ってる奴は単なるものを理解してないやつで、結構いる、ということがよくわかった

558 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 16:49:56.68 ID:88sMbEOX.net]
このスレにはキチガイが一人二役で存在することがよくわかった

559 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 16:58:01.80 ID:3Kb/ks9k.net]
>>539
お前が読んだ>>535のどこに真空という単語が存在するのかね?
読解力がないだけでなく、都合よく捏造して有利に運ぼうとか、お前もう終わってんな
この程度の文章も正しく理解出来ない奴に、科学的な説明を要求されてもマジ困るわw
もう少し基礎学力上げてから来いよ

560 名前:ツール・ド・名無しさん [2018/10/21(日) 17:11:12.73 ID:YvpxaBYd.net]
>>544
これ以上無知晒すなよw
こっ恥ずかしくねーのかよw

真空ってのはな、大気圧より低い空間をいうんだよ
掃除機の負圧は大気圧より低いから真空なんだよボケw

マジでバカだなw
バァーカwww



561 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 17:22:02.83 ID:oYrtAOzy.net]
はい、ここからはお題が
「真空の定義」
となります

562 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 17:24:22.61 ID:3Kb/ks9k.net]
>>545
そういうのいいんで、オレが>>535のどこに真空という単語使ってんの?
ちなみにその、「大気圧より低い」という真空の定義はあくまで産業界でだけ通じる定義であって、ここでやってる科学的なお話では通じないからねw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef