[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 22:36 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 1013
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ロード初心者質問スレ part405



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/24(月) 13:29:48.42 ID:a+jp3q0J.net]
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part404 [無断転載禁止]・2ch.net
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500249542/

807 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 18:11:38.96 ID:ipcmyZEa.net]
アルミカーボンの105

808 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 18:13:27.63 ID:q0LFhw/c.net]
ロードバイク初めて1ヶ月の初心者ですがツールドおきなわ178kmライドにエントリーしてしまいました
完走するためのおすすめトレーニングを教えてください

809 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 18:17:32.57 ID:xtnjS0ka.net]
>>799
Bianchi インテンソ

810 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 18:20:07.07 ID:jTg3U4Rs.net]
>>796
2019年モデルが出たらセールになるから一年後に出直してください

811 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 18:26:51.76 ID:p7l1fZa0.net]
>>802
用途にもよるがロングライドメインならフルカーボン

812 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 18:48:35.23 ID:2KSNDqgU.net]
ロングは人数いると結構ずっと走っていられるんだが、ソロだと飽きてきて臨港で帰るかってなってしまう。

813 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 18:50:31.85 ID:7cr8Sc8b.net]
>>801
問題なく完走できるから、無理なトレーニングはいらない。
補給や自分のペースを大事にね。

814 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 18:51:13.45 ID:brKIDBMp.net]
>>794
自信があるんじゃなくて
シマノのアルテグラ以上のブレーキは28cタイヤまでしか対応してないんで
32cまで履かせたいトレックとしては上位グレード用のブレーキを自社開発するしかなかったのだ

815 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 18:53:46.63 ID:u/MykYR6.net]
30キロくらい走ると手がしびれるというか痛いのですが、初心者なので今後の慣れで改善されるものでしょうか。あと、左膝が痛みます。
走行当日ではなくて数日して痛みを感じることがあります。何か注意点があればご助言を。



816 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 18:55:46.20 ID:gwU/yT8M.net]
走り込みが足りない
ぷにぷにしたグローブをつかう

817 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 18:55:59.24 ID:xtnjS0ka.net]
ハンドルに体重かけすぎ、手は添える程度

818 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/01(火) 18:56:39.71 ID:S2L4HhSq.net]
バーテープ変えてみる

819 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 19:10:06.88 ID:TzumpRnF.net]
>>806
そうなんですか!?
なんか安心しました。ボッチだけど楽しんできます。

820 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 19:11:46.12 ID:OOB1rM9M.net]
>>807
アルテ以上が対応していないなら105にすれば良いわけで
そこを自社開発のブレーキに置き換えるというおとは
つまり上位グレード相当の能力はあるという自信があるという事になるのでは?

821 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 19:11:53.75 ID:fMEziCDF.net]
>>808
膝の痛みはなるべく詳細に書いた方が良いかも
部位(絵に○つけてもいい)、痛みが出るタイミング、痛みの程度、痛みの種類(擬音語でも良い)
俺は初心者だからアドバイス出来ないけどな

822 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 19:20:37.07 ID:Bt7bkJiP.net]
>>808
サドルが前過ぎるんじゃね?
後ろにすれば強制的にハンドルに荷重が掛からなくて、足の後ろ側の筋肉を使うポジションになる

823 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 19:23:32.46 ID:ITzsn6fA.net]
>>805
わかる
途中で飽きてくる

824 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 19:25:00.88 ID:9AAGW9RZ.net]
自分の能力以上の重いギアを使ってると痛くなる
平坦だと脹脛が、ヒルクライムだと太ももの内側が特につって痛くなりやすい
メロンパン食え

825 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 19:26:26.80 ID:E2u6q7IA.net]
メロン……パン?



826 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 19:27:16.05 ID:xtnjS0ka.net]
メロンパンはクッキー記事の部分だけでいいわ

827 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 19:30:15.09 ID:WPf8UWAA.net]
身長173、股下84ですが、TCRadvance2を買う場合はXSとSのどちらが良いでしょうか?

828 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 19:32:11.91 ID:qxtOaLJF.net]
>>796
自転車屋になって仕入れ値で買う

829 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 19:32:58.40 ID:ebaEYjs6.net]
>>820
XSはありえないSかM

830 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 19:34:21.43 ID:qxtOaLJF.net]
>>808
手はパッドの厚いグローブオススメ
あとはたまに手を離して振ったりする

膝はポジション(特にBBとサドルの位置関係)が結構重要
多いのはサドル上げ過ぎな気がするけど、人によっていろいろ

831 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 19:49:07.35 ID:p7l1fZa0.net]
>>812
うそうそ足切りで終了

832 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 20:06:30.86 ID:4Rbch3eW.net]
シマノのシューズのソール剛性が7と10だと体感的にかなり違いますか?
今はsh-r171使ってて古くなったので変えようかと思ったのですが

833 名前:808 mailto:sage [2017/08/01(火) 20:08:05.18 ID:u/MykYR6.net]
皆さんありがとうございます。参考になります。
膝の痛みの部位については、内側の下方向が痛みます。痛みが出るのは立った状態で膝をピンと伸ばしたとき

834 名前:が出ているものを使っています。乗車中は痛いというより感覚がなくなってくる気がするので、うっかり落車しないようになるべく休憩しています。
サドルの位置については自分ではよくわからないので購入店と相談してみます。バーテープ交換も考えてみます。

まあいずれにしても走り込みが足りないのだと思います。まだ延べ100キロいってないので。
[]
[ここ壊れてます]

835 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/01(火) 20:20:09.08 ID:CndfJbTW.net]
>>820
同身長股下83だけどGIANTストアの店員にはSを勧められた。参考までに



836 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 20:46:39.15 ID:KQK5sLsQ.net]
>>799
ビアンキセンプレSora
元ツール使用バイクに安いコンポ

837 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 21:19:46.03 ID:pnltGM1g.net]
普通に走る分には150km位でもお尻は痛くならないんだけど、10%位の坂だと痛くなります
緩い坂だと痛くならないのですが、対策ってある?
ケイデンスが下がるのが問題なのかな?

838 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 21:36:22.41 ID:NAITayZ0.net]
>>824
足切りはあってもまあ良いかなw
参加するだけでもいい記念だ
まあ頑張る

839 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/01(火) 21:42:31.48 ID:lmAbM6gC.net]
>>826
膝等、脚の痛みは走り込んで筋肉を付ける以外解決しないと思う
自分も最初一ヶ月は膝が仕事中も痛くてしょうがなかったけど
そのうちモリモリ筋肉になって帰って来る
手の痺れはおそらく血液の水分不足、粉の安いクエン酸とアミノ酸がしこたま入ってる奴を2リットル位積んで10分置きにちょいちょい飲むが吉
1000キロも走れば怪我しない限り脚が痛いとか無くなる

840 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 21:48:01.92 ID:GdmLDQoj.net]
ヘルメット廃止にして欲しい

841 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 21:49:42.82 ID:J3ss1IjZ.net]
別にメットなんかしなくてもいいよ
怪我しようが何しようが俺には全く関係の無いことだから、好きにしてくれ

842 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 21:59:29.96 ID:jFgSQmUC.net]
>>830
上りがきついから完走できないかもよ

843 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 22:02:34.03 ID:GdmLDQoj.net]
>>833
ホントこれな
カ◎ルテッリとかいう糞のせい

844 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 22:11:44.42 ID:NAITayZ0.net]
>>834
少なくとも今の力では厳しいなーw
あと3ヶ月でどこまで延びるか

845 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 22:13:38.94 ID:zn7FyTZc.net]
免許所持道交法熟知サイクリングロード走行かもしれない運転なら別にノーヘルでも構わんのだろう?



846 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 22:14:05.59 ID:fMEziCDF.net]
>>826
初心者が痛みに関して軽々なこと言っちゃいかんかもだが、
部位が脹脛上部の付け根(膝裏)あたりで鋭い痛みじゃないなら筋肉痛の類じゃないかな
俺も最初の1ヶ月くらいはそこ痛かったんだけど、ストレッチ習慣づけて無理しない程度に漕いでたら痛まなくなった
ビンディング付けてて下死点で引っ張られるだの捻られるだので発生する痛みなら気をつけた方が良いが

847 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 22:17:23.19 ID:UyYhBzbs.net]
やっぱそんなもんすか

848 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 22:20:38.83 ID:DwR9vSct.net]
シフトアップ・シフトダウンする時ってトルク抜かないといけないものなんですか?
今まで知らずに、坂道全力で登りながらゴリゴリ動かしてたんですけど。
パーツの寿命を縮めてるってことですかね?

849 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 22:22:42.83 ID:I+GgH9bG.net]
寿命がきたら買い換えればいいんだから気にしなくてもよくない?

850 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 22:23:49.76 ID:lNE3LfwM.net]
駆動系なんて所詮消耗品
ガンガン乗ればよろし

851 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 22:26:43.44 ID:DwR9vSct.net]
ありがとうございます!

852 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 22:27:10.48 ID:cSnsjIZs.net]
わりと都会住みで堤防のチャリと歩行者専用道路まで最短でも10キロはあるんだが車道が怖すぎる。
車線と歩道がくっきり分かれてるところは全部歩道でもゆっくり走れば許される?
30キロ以下で国道を走るのは毎度抜かれるたびに恐怖で震える。

住宅街なら怖くないかなと思ったけどブレーキの制動距離が長すぎて全然スピード出せないし何のために買ったのかわからんレベルでつらい。

853 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 22:34:40.73 ID:DwR9vSct.net]
>>844
私も初心者で、最初は車道怖かったけど、じきに慣れましたよ。

854 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 22:41:41.73 ID:DkmOvHyV.net]
お盆休みを利用して、大阪から青森までロードバイクで走ってみようと考えています
日本海側を北上する予定ですが、親不知付近は自転車で走るのは無謀と聞きますが実際のところはどうですか?

855 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 22:45:01.82 ID:xtnjS0ka.net]
ヒルクライムでダンシングでガシガシ踏んてる時にギアチェンジよくするけどなんともないから多分平気だ



856 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 22:53:45.82 ID:6hA0DY9l.net]
>>833
社保の保険料は給料から引かれてるだろ?
怪我人とか寝たきりが増えると関係無い人にも被害出るぞ

857 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 22:55:47.56 ID:TbbgEruK.net]
>>848
それ言い出したらロード乗らずにバス電車使えって事に…

858 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 23:02:49.13 ID:Bt7bkJiP.net]
>>848
お前為末?

859 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 23:43:45.54 ID:Gx7KMFkl.net]
中古で欲しい車種&カラーを見つけたけど
塗装削れで、リタッチしてあるそうです

実車は見れません
塗装削れ箇所からサビになったりしますか?

こういう中古は買わない方がいいのかなぁ
塗装削れでリタッチって普通の事でしょうか?

860 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 23:47:33.78 ID:KTXQeHI4.net]
質問する時点で止めといた方がいいな

861 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 23:49:24.37 ID:F3Ou4rfi.net]
>>851
車は走行距離である程度分かるけどロードは自己申告だから何万キロ乗ってても500キロ程度とか言えちゃうから中古はやめた方がいいと思う

862 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/01(火) 23:56:16.52 ID:CSODKwrT.net]
中古は自分で見分けがつかないなら止めとけ

863 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 00:22:35.43 ID:bDniMAGu.net]
>>846
どう無謀と言われたんだろうか
狭くて車が多いと言う事なら親不知に限らないと思うけど
車の多さなら大阪の国道のがよっぽど怖かったような

864 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 00:32:29.94 ID:OQdUMkTH.net]
>>855
ここを通るからな…
ttp://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/0/e/0e3679e4.jpg

865 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 00:33:31.40 ID:OQdUMkTH.net]
しまった日本海側通るのか
賢いな



866 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 00:34:23.41 ID:pir9Reqm.net]
>>813
シマノのダイレクトマウントブレーキはデュラもアルテも105も28cタイヤまでしか対応していない

それはそれとして、肝心の>>794への回答だが、今のボントレガーのダイレクトマウントブレーキは良く効くよ
9100デュラより良いとまでは言えないが、9000デュラや6800アルテとの比較なら同程度の性能はある
長所はデュラやアルテより軽いこと
難点は値段と補修パーツの入手性

867 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 00:50:35.91 ID:tXOr4Qkc.net]
キャッツアイのVolt200の台座と固定する爪だけ無くなった人っていますか?
取外した際に落としたらしくて単独で爪のみ販売してるかご存知の方おられたら教えて下さい

868 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/02(水) 01:37:31.79 ID:x+HWpNg/.net]
左膝の痛みについて
左膝の外側がペダルを踏むときに痛む
サドルも下げたりしたけど改善しない
原因は何が考えられますか?
自分より身長低い人からのおさがりロードでサイズが合ってないってのは関係ありますか?

869 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 01:48:26.65 ID:Ckn3DT7l.net]
>>860
腸脛靱帯炎かな
もしそこが痛むのならペダリング中の足の軌道が左右にぶれたりとかしてない?

870 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 01:58:53.13 ID:QYwB7WKi.net]
>>859
cateyedirect.com/shopdetail/000000000109/ct10/page1/order/

これ?

871 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 02:01:58.73 ID:FbKC2RAV.net]
>>860
まず見直すのが靴の角度
土踏まず側と、反対の外側が水平に対してどっちに傾いてるか
内側が痛む場合は土踏まず側が高い傾向にあるので中敷きの外側に薄いフェルト生地を貼ってみる(1mmも貼ると大きく変わるので本当にこれで効くのか位薄くて良い)
それで酷くなるなら中敷き側を高くしてみる 

これで治らなければ先の角度は元に戻して、今度は靴を水平にしたままつま先の向きを調整する
内側が痛む場合は本の僅かに内股気味にクリート角度を変える
症状が改善しない、悪くなるなら反対側に
変わらなければ元に戻す

それで治らなければペダル幅(キューファクター)を変える
この場合キューファクターを広げるため、クリート取り付け位置を目一杯内側に変えてみる
同様に改善しない、悪くなるなら逆に調整

ここまでやって変わらなければ複合的に試していく

872 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 02:15:48.46 ID:e+qqQxbF.net]
>>859
VOLT200の爪はパーツ売なし。そして200の爪は取り外しで摩耗で役立たずになったり、破損(折れる)しやすい
300以上(現行なら400以上)なら爪だけでも売ってる

H200の本体側取付部はL-EL020とかEl010と同じ

873 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 02:28:38.96 ID:GLiYc+qO.net]
>>840
俺は一瞬だけフッとトルク抜くようにしてるよ

874 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 03:20:19.39 ID:NYzNGXpp.net]
>>840
トルク抜いた方が変速がスムーズだから自分も一瞬抜く方かな

トルクかけて変速してギチギチって音がすると何か心配になるしw

875 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 05:30:15.79 ID:o9cYKqiQ.net]
フラットバーロードとクロスバイクの違いがわかりません。教えてください。



876 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 06:24:09.08 ID:GLiYc+qO.net]
>>867
ざっくり言うと

MTBのフレームにロードバイク用のホイールを着けたものがクロスバイク
なのでコンポもフロントトリプルのMTB用が着いているものが多い
フロントシングルにしてフロント変速機を省いたものもある

ロードバイクのハンドルをフラットバーにしたものがフラットバーロード
なのでコンポはフロントダブルのロード用が着いているものが多い

877 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/02(水) 06:47:52.68 ID:Tab3djJO.net]
>>859
ブラケットは単品で売ってるけど

www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL151RC/parts/

878 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 06:56:14.27 ID:uEskUbS2.net]
>>867
コンボがMTB用かロード用か

879 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:840 [2017/08/02(水) 08:01:31.96 ID:Ygil+quH.net]
>>865
>>866
今度やってみます、ありがとうです。

880 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 08:48:03.45 ID:pNScy/kj.net]
>>808
膝関節は半月板や靭帯、軟骨等のパーツが複雑に絡んでる部位だし、日常生活にまで痛みを引き摺ってるってのは危険信号に思える。
初心者のうちはビンディングが合わなかったり、フォームがおかしかったり、いろんな理由で膝に負担がかかるから、心配なら信頼できる先輩や整体師、医者に相談する事をおすすめする。
>831みたいに筋肉痛と関節痛関節炎を混同してるような超絶ド素人のレス真に受けて走り込みなんてすると、下手したら膝の故障が一生ものの負債になるよ。

881 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 08:50:24.20 ID:1jOqPkP4.net]
>>867
ロードの廉価版がクロス
ロードのフラバ版がフラバロード
これだけ
廉価とフラバってだけじゃ被るんじゃない?と思うかもしれんけど実際境界は曖昧
クロスがMTBコンポ使う事が多いのは安いからだし
フレーム設計はMTBというよりアップライトで街乗りしやすくしてるだけ
MTBはあまり関係ない

882 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 09:42:28.02 ID:50xGQzaS.net]
>>873
なにさらっと嘘書いてんだよ

883 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 10:08:23.35 ID:yOX1zX1F.net]
>>859
VOLT400の話だけど、2、3年ぐらい前に自分のミスでツメを折ってしまった
時にツメ部品の販売がされて無い時期があって、猫目に電話して折ってしまっ
たから買いたいと連絡したら無償で郵送してくれた。
とりあえず電話してみたら対応してくれると思うけどな。

884 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 10:23:56.90 ID:GLiYc+qO.net]
フレームがMTB系かロードバイク系か区別する確実な方法はリアのエンド幅かな。ロードバイクは130mm、MTBは135mmだからホイールに互換性ないんで注意ね。

885 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 10:27:08.67 ID:1jOqPkP4.net]
エンド幅130mmのクロスと呼ばれる自転車なんていくらでもあるだろうに



886 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 10:32:45.00 ID:pir9Reqm.net]
>>867
余り物のロード系フレームやコンポを使って街乗り向けにフラットバー化したのがフラットバーロード
昔は細タイヤしか履けなかったりブレーキ効きにくかったのでイマイチだった
余り物のMTB系フレームやコンポを使って街乗り向けにスリックタイヤ化したのがクロスバイク
こっちは太タイヤ履けるしブレーキも良く効くけど、昔のMTB系フレームは安物でもデザインのために無駄にフロントフォークがサスペンション付きで重かった

今の日本で流通しているフラットバーロードとクロスバイクはほぼ同じものだよ
700cホイールに28〜32cタイヤ、フロントフォークはリジッド
フレーム素材は厚パイプのアルミやクロモリでサイドスタンドや荷台を取り付けできるくらい頑丈にできていて、ホイールベースとヘッドチューブ長めで安定性重視の設計
一応コンポがロード系とMTB系で違うけど、シマノは9速までだと両者は問題なく混合できるから気にすることはない
大きな違いがあるとしたらブレーキの種類だけど、ドロハンロードも含めて今後はディスクブレーキの車種が増えていくからVかキャリパーかの違いで騒ぐこともなくなるだろう

はっきり言って見た目の好みで選んでしまって問題ない
バイクの種類名なんて気にするだけ無駄

887 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 10:55:40.57 ID:s35+Zcrc.net]
パークツールのチェーン洗浄機(チェーンを入れてぐるぐる回す奴)なんですが
洗浄後に注油はした方がいいんでしょうか?
洗浄液自体が油なので洗浄後油でテカテカしてますが拭き取ってから注油?

888 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 10:59:59.04 ID:gzrJtKn3.net]
>>879
どんな液を使ったかによるけど
ディグリーサー使ったなら水洗いの後拭き取って乾かして注油
洗い油なら拭き取って乾かして注油

889 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 11:05:11.25 ID:pir9Reqm.net]
>>879
洗浄液で洗う → 水ですすぐ → 軽く拭いてから注油

890 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 11:09:45.92 ID:s35+Zcrc.net]
なるほど、ありがとうございます
すすぎ方は洗浄機に水を入れて回せば良さそうですね

ところでこの手の洗浄機でチェーン洗ってる人って、毎回洗浄機を使ってるんですか?
500kmごとに洗ってるんですが、結構な量の洗浄液が必要なので、洗浄液の消耗が激しいです
楽な分、コストが掛かるのはしょうがないのかな?

891 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 11:17:38.91 ID:gzrJtKn3.net]
>>882
俺はコストよりも洗浄機洗う手間が惜しくなって洗浄機使わなくなった
ウェスを裏に当ててパークリ吹いた方が片付けが楽

画像は拾いものだけどこんな感じでやってる
i.imgur.com/uTwQiM3.jpg

892 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 11:26:02.22 ID:KHaZQe/e.net]
>>882
パークツールのは汚れがよく落ちるけど値段が特別高いからね
azとかから安いのも出てるよ。洗浄後注油必要ないクイックゾルブなんてのもある
自分も洗浄機自体の洗浄が大変という本末転倒状態がアホくさくなりガラガラはあんまり使わなくなった
普段はウェスの乾拭きと目につくカスをブラシで落とすだけで、クリーナー使う大々的な洗浄はたまにしかしないなぁ

893 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 11:26:35.08 ID:GLiYc+qO.net]
>>877
まあ、名称が混乱してるのはそのとおり
別に呼び分けなくてもいいじゃんって言われるとそうかも
けど、質問者さんに聞かれたら、ざっくり言えばこうだよと言うしかない

894 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 11:34:14.60 ID:s35+Zcrc.net]
>>883-884
ありがとうございます
日常的な洗浄はパーツクリーナーやブラシにして、
1ヶ月に1回洗浄機を使う・・・というやり方でも良さそうですね
洗浄機は確かに洗うのが面倒、というか廃液捨てるのも面倒なんですよね、新聞取ってないから付ける新聞紙がない

895 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 11:40:57.36 ID:GLiYc+qO.net]
俺は洗浄機には下水に流せるヤツを入れてガーラガラしたら外で洗浄機ごと水洗いしてるけどな
チェーンへの注油はワックス系なんで基本的に塗り足すだけで滅多に洗浄しないけど
ただしワックス系は200kmに一回は塗り足し、雨に降られたら塗り足しだから塗り足す手間はかかる



896 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 11:43:48.52 ID:pir9Reqm.net]
>>882
洗浄液は「中性洗剤を水で薄めたモノ」で代用できる
わかりやすく言うと台所洗剤とか液状洗濯洗剤
使用後に水でしっかりすすぐことが前提だし、泡立ちやすいので処理が面倒というデメリットあるけど

機械でクルクル回してがっちりチェーン洗浄するのはレース前とかロングライドイベントの前だけでも一般人にとっては十分だ
メンテで楽したいなら普段はAZのKM-01みたいなチェーン洗浄効果もある注油剤を吹き掛け&拭き取りで誤魔化しておけばいい
200kmや300km走るのでなければ一日走る分くらいは保つ
走りに行く前にそれやる癖を付けておけばチェーンの寿命も伸びるから結果的に財布にも優しい

897 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 12:13:26.57 ID:iEPVeOUj.net]
>>885
待て待て、>>877の指摘が的外れなだけなのに何言ってんだw

エンド幅130oならロード系クロス
と書いたのに対して
エンド幅130oのクロスなんていくらでもある
だぞ?

898 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 12:18:57.79 ID:D5e7TyoP.net]
パークツールで洗浄した後、水洗い必要なんですか?
せいぜい泡で出てくる洗浄剤(ワコーズだとフォーミングマルチクリーナー)で拭き取るだけだった…
今度から水洗いしよう……

899 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 12:23:31.24 ID:1u9SfhtH.net]
>>890
乾ききるまで置いとけない環境は水で流して拭き取ってるんだろう
十分な量の洗浄剤と乾燥時間取れるなら水洗いはいらない

900 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 13:02:06.40 ID:1RBDOfK5.net]
クリテリウムのピュアビギナーでとりあえず優勝したいんだけど、けっこうキツい?

901 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 13:14:08.72 ID:9nX0R0xZ.net]
>>892
もう一個上のカテゴリー(ルーキー?)の方がレベル低いからそっち出た方が可能性あると思うよ

902 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 13:15:03.96 ID:D5e7TyoP.net]
>>891
という事は、逆に言うと洗浄剤使った後に乾燥させる必要があるのですね
洗浄剤を拭き取ったら、すぐ注油してました…

903 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 13:15:32.61 ID:JCF2Uv9f.net]
お前と同じことを考えてるやつが沢山いる

904 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 13:22:52.72 ID:elZoXK3y.net]
>>894
うっすら残った洗剤のせいでせっかくの油が無駄になるじゃん

905 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/02(水) 13:44:24.58 ID:aArzVRrp.net]
>>861
>>863
ビンディングは持ってなくて普通のスニーカーで走ってるんだけど、それじゃどうにもならないです?



906 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 14:16:57.07 ID:vS6UJye9.net]
>>897
なるほど、ならばクリートの位置とかじゃなくて単純に踏むときの脚の使い方だね
がに股や内股になってると痛むっていうよね

ほかには、単純に筋肉がついてないのに無理をして走り続けると痛むことあるから
適切に休憩を取りながら慣らすとか

907 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 14:26:31.73 ID:XWQ3jzpI.net]
サイコンの相談なんでが、
アマゾンで売ってたSUAOKIって格安サイコン、落としたらリセットしてペアリングしなくなりました。

これ修理とか出来る物ですか?

908 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 14:28:17.79 ID:toTiEql2.net]
メーカーに聞け

909 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 14:29:14.70 ID:vS6UJye9.net]
中国から並行輸入ものでしょ?
往復送料とか考えたら買い直すのが無難じゃないの

910 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 14:41:23.31 ID:tXOr4Qkc.net]
>>862>>869参考URLありがとうございます。どうやらブラケット側では無く爪自体は本体付属のようですね
>>864
正に200なので物理的に接着する他無さそうですね
皆さん回答ありがとうございました

911 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 14:52:52.33 ID:tXOr4Qkc.net]
破損も良くあるとのレス頂いたので一応メーカーに部品単体のみ購入可能か問い合わせてみました。
またメーカーからの対応結果ご報告したいと思います。
連レス失礼しました

912 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 16:12:18.67 ID:XWQ3jzpI.net]
>>901
やはりそうですよね。
既に新しいのは購入したんですけど、
再利用できるのかな?って思って相談させて貰いました。

落とした自分が悪いですが1ヶ月でやらかしたもんで、、、

普通に使えてただけ少し勿体ない事をしたなと、、、

913 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 16:56:37.08 ID:7blOcxRq.net]
>>902
黒の結束バンドでとめとけ

914 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 17:35:38.28 ID:Ewai2ELj.net]
スプレールブ買ったんですが家の中でみなさん吹いてますか?
シュッーっと吹きながら回して馴染ませると思うのですがヒタヒタに濡れるまで吹いてから拭き取る?
それとも軽くシュッと吹いて逆回転させ続けて馴染ませるのみ?

915 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/02(水) 18:03:54.54 ID:ONWrhBAc.net]
>>1
自転車に乗る人は長生きする 平均寿命が大きく伸びる 調査結果
longride.info/general/2694/

”仏パリ心臓血管研究所(Paris Cardiovascular Centre)のエロワ・マリヨン(Eloi Marijon)氏率いる研究チームが、
自転車ロードレースの最高峰ツール・ド・フランス(Tour de France)のフランス人参加選手を対象に行った調査によると、
男性のプロ自転車競技選手は、同世代の一般人と比較して、平均で何と6.3年も長生きする可能性が高いという。

自転車を自分の身体に合わせるための調整で、一日100qの距離も余裕で走れるようになる。

スポーツ自転車 最初の調整・セッティング|サイクルベースあさひ ネットワーキング店
www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html
ロードバイクのサドル調整法とおすすめサドルを紹介します
jitensha-hoken.jp/blog/2014/11/bicycle-fit/
自分の体格に合わせたセッティングを済ませたうえで、変速=ギアチェンジを上手に使うと、1日100qの距離も息切れせずラクに走り抜けることができる(ママチャリを含めたすべての自転車共通)
crossbike-first.com/176/
ameblo.jp/44100x16bit-arts/entry-11497989834.html
jitennsyatukin.seesaa.net/article/116621250.html

自転車は

・空気をきちんと入れること
・自分の身体にあわせて効率よくペダルをこげるようパーツを調整するフィッティング(セッティング)をすること
・チェーンのコマの隙間、摩擦する部分に注油して動きをなめらかにすること。

これだけで驚くほど別次元の快適さになる。



916 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/02(水) 18:06:16.88 ID:ONWrhBAc.net]
>>1
自転車好きは、実はすべての移動手段のなかでも最も健康寿命が長く、実際に長生き。

【医学】自動車依存者は最も健康寿命が短く長期間の苦痛を伴う癌にかかりやすい。
更に、壊疽や失明、心臓病、脳梗塞、免疫不全等の合併症に苦しんで死亡する率が高く実際に短命。
歩行者はそれよりは善いが、自転車通勤者など自転車によく乗る者ほど最も健康寿命が長く、実際に長寿。
https://togetter.com/li/1123813

自転車によく乗る人は、自動車依存者よりも歩行者よりも健康寿命が長く、長生きだという研究結果。
https://anond.hatelabo.jp/20170617190103
また、事故率、死亡率、死亡率ともに自転車利用者がもっとも優良なスコアを持つ。自転車利用者はもっとも健康寿命が長く、実際の寿命も長い。
https://pbs.twimg.com/media/DDMN0OOVwAAo1hJ.jpg

自転車通勤でガン・心疾患リスクが大幅減少=イギリス研究
www.epochtimes.jp/2017/05/27201.html
自転車通勤者は徒歩通勤者より全死因死亡リスクが低い/BMJ|医師・医療従事者向け医学情報・医療ニュースならケアネット
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/43895
>自転車通勤者は、電車や車に比べてガンに罹るリスクは45%少なく、心疾患の場合は46%、また早期死亡リスクは41%少ないことが分かりました。

自転車通勤はやはり体に良かった 自動車通勤や電車通勤の人間よりも死亡リスク4割低下|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
style.nikkei.com/article/DGXMZO17506560Z00C17A6000000
imgur.com/7wCiVtj.jpg
自転車通勤をする人は、自動車や公共交通機関を使って通勤する人に比べ、がんや循環器疾患による死亡リスクの減少など、
幅広い健康利益が得られること、徒歩での通勤も循環器疾患のリスクを減らすことが、中高年の英国人を対象に行われた研究で示されました。

自転車の利用拡大は商店街を救う
cyclist.sanspo.com/266093
イギリスの首都ロンドンは自動車から通行課税を徴収して、健康的な移動手段である自転車活用を増やすために自転車専用道ネットワーク整備など自転車インフラ整備推進に充てている。
自転車の健康増進効果がもたらす疾病予防効果での医療費減もその狙いの一つ。
https://pbs.twimg.com/media/DD_fjE2VYAAXj1w.jpg

917 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 18:17:10.61 ID:xbi5ZwxO.net]
>>856
日本海側・・・

918 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 18:26:26.10 ID:SJS33DVf.net]
>>906
俺は部屋では使わないね。ガレージか外。
チェーンステイとホイールの間に段ボールを挟み、逆回転させながらチェーンステイ下を通るチェーン目掛けてスプレー、
1周したら正回転で全段シフトして暫く置いてからゴシゴシ拭き取ってるよ。

919 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 18:34:33.51 ID:LAsSRMUC.net]
>>872
ご助言ありがとうございます。ペダルはまだフラペです。最近は無理に坂を登ったりせず、平地にしています。なので痛みはかなり軽減されてます。
フォームの確認ですが、まわりに乗っている人がいないので良いのか悪いのかわからない状態です。近隣で乗ってる人が見つかりません。

920 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 19:13:46.03 ID:gM8IfWkm.net]
41歳ロード歴1年半です。週末のポタリングのみの使用です。
サドルを替えてますがどうしてもお尻が痛いです。
カーボンのシートポストに替えたらお尻へのダメージは緩和されますでしょうか?
メーカーは気にしないのでお値打ちなカーボンシートポストを教えて頂けませんか?

921 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 19:22:42.63 ID:1lQen8+N.net]
シートポストじゃどうにもならんサドルはむやみに変えても無駄だから
ゲル入りのものとか座骨幅に合った物を使ったり レーパン履いたり ポジションの見直しなんかもやったの?

922 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 19:22:55.91 ID:8Epmx5z5.net]
2017年のBianchiの方は交換するまで乗らないで。

【ビアンキ】リコール・フロントフォーク自主回収のお知らせ
https://jitensha-hoken.jp/blog/2017/08/cycleurope-bianchi-recall/

923 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 19:34:36.76 ID:elZoXK3y.net]
 ま た フ ォ ー ク か

924 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 19:42:35.79 ID:5m3XqXiw.net]
>>906
チェーンの下にウエスあてがって、一コマずつたっぷり吹き付けて、一周したら
クランク回しながら全段シフトしてしばらく放置
その後ウエスで全コマしっかり拭き上げて終了

925 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/02(水) 20:35:50.81 ID:JEz1SSP+.net]
クランクとチェーンを変えようと思ってるのですが初心者でも簡単に出来るでしょうか?
一応サイト等見ながらやります。
使用工具等は揃えてます



926 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 20:41:31.58 ID:+sYSrlrI.net]
余裕だよ

927 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 20:44:45.09 ID:LXQkHCMf.net]
>>917
ちゃんと調べながらなら道具があれば大丈夫

928 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 20:47:58.10 ID:qblUTeq1.net]
手順が見えてるならやって見ると良い。
BB外せなくても泣かない事。

929 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 20:56:18.37 ID:uVgFJ8NH.net]
>>913
レーパンは履いてます。シートの位置や角度は試行錯誤はしています。
以前女性用ふかふかサドルを使ってもあんまり改善されなかったのでSMPのEXTRAに替えてみました。
どうしても足の付け根が痛いです。
もっと細い幅が狭い方が良いのでしょうか? []
[ここ壊れてます]

931 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 21:02:21.00 ID:SJS33DVf.net]
>>921
テストサドル置いてる店行って色々試してみるのもいいかもしれないね。

932 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 21:13:09.25 ID:ljM7np1U.net]
>>920
クランクとチェーン変えるだけでBB外さねえよしったか

933 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/02(水) 21:14:25.19 ID:JEz1SSP+.net]
自分で変えてみようと思います。
ありがとうございました!

934 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 21:20:41.97 ID:Ckn3DT7l.net]
>>923
ホローテック2同士とかなら変えなくてもすむが必ずしもそうとは限らないのでは
よくあるエントリーグレードの非シマノ製品からシマノ製にするならbb交換になるし

935 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 21:20:49.95 ID:I7SY6BOM.net]
>>923
交換するクランクによるよ。



936 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 21:59:43.03 ID:xPgdNeaL.net]
>>921
擦れて痛いんだったらシャモア塗ればましになる。
椅子にどっかり座ってるんじゃない?

937 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 22:02:39.56 ID:Ewai2ELj.net]
>>916
布持ったままザーッと回し続けるようなやり方は全然よくないってこと?
1コマずつ丁寧にふくの?

938 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 22:02:48.58 ID:15XDx9rx.net]
>>921
女性用サドルって柔らかいものも確かに多いけど、女性用を謳う物は女性の股間に合わせて作られてるので男性には向かない物もあるので気をつけて
前立腺によくなかったりちんこしびれたりするよ

939 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 22:04:17.73 ID:15XDx9rx.net]
よく

940 名前:見たら男性とは書いてなかった
女だったらすまん
[]
[ここ壊れてます]

941 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/02(水) 22:26:41.19 ID:CMmvvrRd.net]
脚の付け根が痛いのってペダルのチカラの掛け方が悪いと思うんだよね
なんか色々いじっちゃてるのがいけない様な気がする
動画とかでペダリングの基礎とか見てペダリングを変えた方がいい気がする。
ペダリングが上手くいくサドル探しがいいと思うんだよね
後、ペダルとか変えてみるとか滑りにく奴にしてみるとか

942 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 22:48:43.81 ID:q8mLCT3z.net]
オクにある一万しないエアロハンドルってどう?

943 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 22:59:26.24 ID:GLiYc+qO.net]
>>932
さすがに簡単に折れたりはしないだろうが
うにょうにょして怖くて使えなくても自己責任

944 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/02(水) 23:00:09.86 ID:rGZPIEoU.net]
>>932
アリなら5千円だね

945 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 23:12:46.82 ID:tM3LGJF0.net]
ケツが痛い奴は軒並みスピードが遅すぎる
ポタリングレベルだとどうしてもケツが痛くなりやすい



946 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/02(水) 23:16:14.15 ID:TFDry25/.net]
サドルにかかってる荷重をペダルにかけたら
速くなるしおしりも痛くなくなる

947 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 00:07:51.44 ID:huStJcqv.net]
>>921
>>931の言うように足の付け根ならペダリングが問題な気がする ビンディングつけてるならなおさら
お金出せるなら3万ぐらいのフィッティング行くのを勧める

948 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 00:35:23.36 ID:+tsSJllp.net]
>>937
なるほど。確かにずっとひとりで裏山を登ってたりしてたからでしょうか。無理なペダリングが染み付いてしまったのかな。
SPDからフラペにしてちょっと走ってみます

949 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 00:49:15.87 ID:XoAxtBrI.net]
いきつけのショップで三万くらいのフィッティングのメニュー見て
「養分乙www」と思ってたんだけどあれ受けたらいいことあるの?
意味あるならやってみたい!

950 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 00:55:14.39 ID:NnjlU0dQ.net]
>>939
やったほうがいいで
今までポジションで悩んでいかにパワーをロスしてたかがよく分かる

951 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 01:09:54.45 ID:0J9MgSBC.net]
>>912
痛みがどこに出てるとか、前のサドル今のサドル何使ってて戻してみたらどうだとか書いた方がいいんじゃない?

952 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 01:13:14.41 ID:vujG5a6o.net]
お尻痛くなるとやわ目のサドル使う人も居るけど、逆に薄くて固めのサドル使うのもアリだと思う
個人的に柔い方が逆にフワフワして変な感じに疲れ来たりもしたから、悩んだら固め使ってみるのもアリだと思う

953 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 01:14:49.01 ID:2ARA9Ynj.net]
とある動画見て余裕あるなら受けたほうがいいと思ったよ
悩みやら希望があれば店員に注文つけながらやればいいしこんなとこで解決するかもわからないことを質問して問題抱えながら乗るぐらいならプロの目で見てもらうのがいい
ガチじゃないってんなら自身で治していくしかないが

954 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 02:05:58.65 ID:k/CEkDwf.net]
俺も前までは2万以上のフィッティングとか考えもしなかったけど、某ユーチューバーのTREKショップでのフィッティング動画を見て興味を持ち、
TOREKショップに他社バイクで予約する勇気がなく、俺が名古屋界隈でRETULっていうフィッティングを先月受けたよ
4時間弱かかったけど3万円+買い替えたステム代の価値は十分あったし、同じ速度でも比較にならないほどものすごく楽に走れるようになった
それまでも安いステム等を沢山買ってポジション合わせ頑張ってたつもりだったけど、今思えばすごい(金銭的にも)無駄だった気がする

955 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/03(木) 02:11:01.99 ID:xbcnTWRR.net]
マジかよ家族みんなで行くわ



956 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 02:33:21.85 ID:0fzmijYH.net]
養分乙www

957 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 03:28:37.53 ID:kQYBYwcu.net]
4時間も店員と一緒とかコミュ障には地獄だわ

958 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 03:35:29.79 ID:SCoOfdAX.net]
プロなんだから優しくリードしてくれるさ。

959 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 03:52:14.83 ID:rOMKr2OK.net]
>>921
股間が狭く薄筋(股間の最内寄りの筋肉)を使いたいなら
プロロゴ nago evo pas とかスペッシャのRomin、ファブリクのLineがオヌヌメ

960 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 07:54:12.11 ID:v0E6dpQU.net]
ペダルの取り付け、取り外しはペダルレンチでもできるが、六角でも可能なんでしょうか?

961 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 07:55:50.43 ID:f3PPJMsd.net]
六角でもできる

962 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 08:24:30.98 ID:e21U0Rm/.net]
>>950
ペダルによる

963 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 08:48:56.42 ID:XJB1mwmi.net]
>>950
ペダルに寄って六角のみのやつもある。手持ちのクランクブラザーズは六角じゃないと取り付けれない。

964 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 08:59:46.54 ID:wDHQL7w7.net]
昨晩SRAM製FDのロー側アジャストボルトの頭の穴(六角2.5mm)をなめてしまった。
取り外しはねじ取ビットやら六角星形とやらをホームセンターで購入してチャレンジ予定。

で、ボルトもホームセンターで購入&ステンに変えようと思ったのだけど、
手持ちのシマノ105のFDもアルミ(スチール??)の材質なので、なにかステンレスで
はダメな理由ってあるのかな?

965 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 09:59:42.17 ID:0fzmijYH.net]
>>950
ペダルに寄ってペダルレンチのみのやつもある。手持ちのスピードプレイ・ゼロ・ステンレスシャフトはペダルレンチじゃないと取り付けれない。



966 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 10:02:05.21 ID:0fzmijYH.net]
>>954
受け側もアルミの場合、ステンレスと組み合わせると電位差腐食で固着するかもよ
アルミと組み合わせるならむしろクロモリの方が電位差がなくて腐食しないそうな

967 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 10:03:23.21 ID:NnjlU0dQ.net]
>>954
鉄より粘りがなくて折れやすいからディレイラーならいいけど、力のかかるハンドル周りやサドル周りには使わない

968 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 10:04:52.09 ID:TjHCxHPr.net]
>>856
背中で語る貫禄

969 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 10:08:31.15 ID:GhBNVVGb.net]
シマノ子会社だかが作ってるプロ(PRO) ツールボックスってどうですか?
あの手の工具セットって品質が酷いイメージしかないんですけどちゃんと使えますか?

970 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 10:15:44.67 ID:wJZYVgVv.net]
>>959
問題なく使えたよ。

971 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 10:25:17.60 ID:Zg9vmWTb.net]
毎日毎週のように使うなら精度強度や使い勝手で選べばいいのあるかもしれんが
年1使うかどうかならセットで買うにはいいんじゃね

六角なんかの使用頻度高い道具は
ちょっといいやつ選んだ方が、長くストレス無く使える

972 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 10:26:01.83 ID:DG/oBUh6.net]
糖質ダイエットや筋トレ食事は時間やコスパに手間がかかります。でも絶対に主要アミノ酸とタンパク質はとらねば!
その最強ダイエットには欠かせないであろう激安ホエイプロテイン味付き1kg1500円以下 
総合強化ビタミンB1年分2400円以下 BCAA1s3300円以下 他のおすすめはHMB・AAKG・シトルリン
MYPROTEIN◆25%割引コードあります◆ディスカウントコードを入れてください→
こちらが入力するコードです【 AALV-R1 】  https://www.myprotein.jp/home.dept

また海外通販が嫌だ。適当な海外で使えるカードがない。海外通販怖い。1か月もかかるのは嫌だ。
そんな方には「ヤフオク」でマイプロテインが安く売っていますので見てみてください。
オークションではなんと1円から出品されています。

もう日本の市販のプロテインや日本のサプリメントが本当にばからしくなります。
おすすめはプロテインだけでなく・BCAA・HMB・アルファメン・アルギニン・シトルリン・
カルニチン・タウリン・チロシン・グルタミン・ビタミン剤などなどたくさんあります。

ヨーロッパナンバー1ブランドのMYPROTEINをできるだけ安く安全に買いましょう。
●ヤフオクで、1円〜出品もたくさんしていますよ!サプリメントはお得に買って
節約しちゃいましょう!

973 名前:954 mailto:sage [2017/08/03(木) 10:27:17.70 ID:wDHQL7w7.net]
>>956、957
ありがとうございます。

今回みたいにまたナメたくないので、単純にステンにしようと考えてた。
ステン=硬いってことではないけど、少し浅はかだった。

974 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 10:53:14.53 ID:HGQ7/9pK.net]
コレどこで買えますか?
f.xup.cc/xup4eryiayr.jpg

975 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 11:07:41.98 ID:AMWm8Lji.net]
>>963
ネジにはスレッドコンパウンドかモリブデングリスを塗りましょう、固着とは無縁になります

電位差腐食ってのは面積によって条件が変わる
www.kanafuji.co.jp/アルミニウムの異種金属腐食-2/

ただし、下記のような電位差腐食が発生しない条件がある。

【発生しない条件】
電位列が高位の金属の面積>電位列が低位の金属の面積
従って、面積の非常に小さいステンレスのネジを、面積の大きなアルミニウムに取り付けた場合、電池作用による局部腐食の問題はない。



976 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 11:28:02.13 ID:uxpvmDtY.net]
最近乗り始めた初心者です。サイコンかGPS腕時計かで迷っています。

どちらかを選ばれている方は、その理由を参考に伺ってみたいです。よろしくお願いします。

977 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 11:30:17.92 ID:Fs3kMnsa.net]
両方つかえばいいじゃん

978 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 11:30:33.89 ID:IQuXUBOI.net]
>>966
いつの時代も専用品の方が使い勝手は良いものでだな。
だいたい腕時計だと表示が見にくい。普通の腕時計で試してみれば分かる。

979 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 11:32:28.69 ID:ddHhfqtR.net]
iPhoneをサイコン替わりにしてるわ、空気抵抗がでかい以外に特に不便ない。
ハートレートは腕時計タイプ。

980 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 12:02:39.37 ID:T+UqPgaf.net]
>>964
おまえが作るんだ

981 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 12:16:57.10 ID:eK0sPQOe.net]
フィッティング

例えばロードバイクでしたら、その後、MTBやミニベロにも適用?できるものなんでしょうか?

982 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 12:19:49.32 ID:T+UqPgaf.net]
>>971
自転車一台づつになるだろうね
まったくジオメトリーの同じフレームとかでない限り

983 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 12:31:22.67 ID:dQUVr+as.net]
>>971
サドル位置くらいはセッティング流用できそうだけどmtbはqファクター違うから微妙かな

984 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 12:38:58.62 ID:s1agO3xN.net]
>>933
サンクス。正直軽さより見た目でエアロハンドルにしたいので、カーボンは怖いからアルミでもいいんだけどなぁ。

985 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 12:59:16.77 ID:eK0sPQOe.net]
>>972
ということは一台につき三万ですか…辛いです



986 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 13:00:29.43 ID:eK0sPQOe.net]
東大阪に本当におすすめできる店、どなたか知りませんか?

987 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 13:04:12.63 ID:eK0sPQOe.net]
ア○ヒとk○gはいきました

連投すいません

988 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 15:12:59.40 ID:/Vg/Q1Ur.net]
伏字にすんな死ね

989 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 15:15:36.78 ID:GRv/esSY.net]
マットカラーのフレームって
キズ付きやすいですか?

990 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 15:41:41.54 ID:IQuXUBOI.net]
>>979
うん、保護層であるクリアーを吹いてないからね

991 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 15:52:14.74 ID:i5Jygcth.net]
>>980
つや消しのクリアーは保護層としてありますよ

992 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 16:01:44.00 ID:IQuXUBOI.net]
>>981
それはメーカーによるんじゃないかな。
俺はつや消しのクリアー吹いてるのは知らないけど。

993 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 16:02:55.88 ID:i5Jygcth.net]
>>982
保護層が吹いてないと言い切るのは間違い

994 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 16:32:30.74 ID:IQuXUBOI.net]
>>983
うーん確かに全部を知っているわけではないからな。

995 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 16:55:56.82 ID:8rpG/gE+.net]
チェーンで質問です
チェーンはずす道具は持っておいた方がいいらしいですがそんなに頻繁に外すものですか?
あとミッシングリンクの方が洗車が楽だそうですが普通のとどう関係あるんでしょうか



996 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 17:00:40.95 ID:Y2PACpgo.net]
前輪と後輪で違うチューブをつけた場合に何か不具合ってありますか?

997 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 17:02:42.43 ID:2D60cPVL.net]
>>985
普段はそんなに外さないけどレース本番とかなら直前に交換する人が結構いると思う
ミッシングリンクは11Sになってから1度付けたら使い回しが出来るものが販売されてないからピンと同じ感じ
リスク承知で使いまわしてる人は多いと思う

998 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 17:07:03.23 ID:0fzmijYH.net]
>>985
普通、チェーンはコネクトピンという特殊なピンで端のコマとコマを繋いで輪にする。
これは外したら再利用不可だから(中途半端に外して押し込み直す豪の者もいるが)
そんなに頻繁に着け外しすることはないよ。
チェーンが切れたときの緊急用に着け外し用の携帯工具とピンを持ってる人はいるけどね。

で、気軽にチェーンをバラしたり繋いだりしたい人は、コネクトピンを使わずに
「ミッシングリンク」という特殊なコマを使って繋いでる。
これは何回でも再利用できるし、慣れたら工具無しで着け外しできる。
チェーン洗浄は車体に着けたままじゃなくて外して灯油漬けにしたいなんて人はコレ使ってるね。

俺はチェーン洗浄は車体に着けたまま洗浄機でガラガラするし、
走行中にチェーンが切れたこともないから普通にコネクトピンで繋いだまま。
着け外し用の工具はガレージにはあるけど携帯してないよ。めんどくさい。

999 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 17:07:58.35 ID:0fzmijYH.net]
>>987
え、11S用のミッシングリンクって再利用できないの? そんなの使う意味ないじゃん!

1000 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 17:09:21.01 ID:0fzmijYH.net]
>>986
いや、全然
あ、もちろんタイヤサイズに合ったチューブじゃないとダメだよ

1001 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 17:14:45.09 ID:GhBNVVGb.net]
>>960-961
昔セットで買った工具が1度で壊れて愕然とした思い出があるので
精度はともかく使い捨てはさすがに
とりあえず買ってみます、ありがとうございました


1002 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 17:22:18.97 ID:i5Jygcth.net]
>>989
完成車の場合は組立時に楽だから

1003 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 17:26:18.91 ID:8rpG/gE+.net]
985です
レスサンクスです
あんまりつけたりはずしたりしないのであれば普通のチェーンで大丈夫そうですね

1004 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 17:26:19.62 ID:E8cDzR6F.net]
>>987-989
ミッシングリンクは10s11s関係なく再利用は推奨されてないはずだが
たしかこの場合の「再利用禁止」は、チェーン交換の際にミッシングリンクも同時に交換しろ
て意味かと思ったけどな

1005 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 17:38:23.52 ID:dQUVr+as.net]
>>994
違うよ
代理店のトライスポーツの商品紹介みると11速の製品だけ「一度使用してチェーンから外したミッシングリンクは再利用できません」って書いてある



1006 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 18:28:33.74 ID:PSfdodw0.net]
985ではありませんが、仮にミッシングリンクの代わりに(チェー切りとマッチツールのペンチは携帯してるとして)
新品のチェーンのぶつ切りと新品のコネクトピンを
携帯する方とかはいらっしゃいますか?

ミッシングリンクは強度的に本物のチェーンよりは弱いと聞いて
ロングライド時の万が一のことを思い質問しました。

1007 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 18:34:02.22 ID:UxPbrpmB.net]
>>996
チェ-ゲバラ乙

1008 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/03(木) 18:38:07.42 ID:pu+yhcFc.net]
チェーンカッターの付いた携帯ツールに
コネクトピンをセロテープで一つ
くっつけて携帯はしているな。
使ったことはないが。

1009 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/03(木) 18:50:40.51 ID:NoHnHopS.net]
すいません質問してもいいでしょうか?

1010 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/03(木) 18:53:41.15 ID:NLhJVeI6.net]
次スレ
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501753948/

1011 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 10日 5時間 23分 53秒

1012 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef