[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 22:36 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 1013
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ロード初心者質問スレ part405



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/24(月) 13:29:48.42 ID:a+jp3q0J.net]
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part404 [無断転載禁止]・2ch.net
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500249542/

356 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/28(金) 20:50:56.99 ID:vpW91D5G.net]
>>352
いや、、一応ツール出てるブランドなんだが
ロードの方は国内でしか活躍してないが

357 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/28(金) 20:55:24.52 ID:CZ5z9WEi.net]
つーか場合によるし、その価格帯で重さとかどうでもいいでしょ

358 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/28(金) 20:59:05.68 ID:XFtoKOCv.net]
フレーム内にヘリウム風船入れたらヒルクライムは楽になるかな?

359 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/28(金) 20:59:39.01 ID:hXcXnfM2.net]
完成車についてきたザフィーロを履いて3000kmになります。
今日異物を踏んでパンクしたので、そろそろタイヤのグレードアップしてみようかと考えています。
ヒルクライムや平坦巡行でこいつはすげえ!となるようなクリンチャー25Cタイヤを教えて下さい。

360 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/28(金) 21:01:29.06 ID:hXcXnfM2.net]
追加でパンク修理をしたチューブを小さく畳む方法はありますか?
新品と比べて何か嵩張ります…

361 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/28(金) 21:12:59.25 ID:CZ5z9WEi.net]
>>356
グランプリスーパーソニック(適当

>>357
空気を出しきる

362 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/28(金) 21:14:19.11 ID:vul6Ti/E.net]
>>356
こいつはすげえってだけならVELOFLEX record
25C無かった気がするし、耐久性全然無いけど

363 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/28(金) 21:15:49.94 ID:EXH1c/pK.net]
微妙に空気が残ってるのが原因なので何か鋭利なモノで穴を空けて空気を抜きましょう

364 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/28(金) 21:15:52.69 ID:+VH+A9du.net]
パナレーサーのレースLは値段の割に優勝



365 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/28(金) 21:18:38.40 ID:a0/8ujuI.net]
>>357
バルブの反対側から潰しながらギュッと巻いていって
バルブ側に空気が溜まったらバルブを開けて空気を抜いてバルブを閉める
これを繰り返すと完全にペチャンコに出来るんで
ペチャンコになったものを巻けば新品と同じ大きさになる

366 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/28(金) 21:19:12.40 ID:YZTdV984.net]
>>356
ミシュランpro4sc
乗り心地抜群かつ軽量

367 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/28(金) 21:22:00.83 ID:jtn3luA1.net]
>>356
チャレンジのエリートのオープンチューブラー
上位品のクリテリウムは不思議とパンクしやすくてイマイチ

368 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/28(金) 21:45:35.83 ID:yCil1P7k.net]
>>355
タイヤに二酸化炭素入れて重くなった分を相殺するくらい楽になるw

369 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/28(金) 22:40:57.07 ID:J21aWwFn.net]
>>356これに便乗して質問。
これのチューブラー版はどれになる?

370 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/28(金) 23:03:01.62 ID:isgjEoME.net]
>>366
ソーヨー シェルト

371 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/28(金) 23:07:34.85 ID:qJKkTag3.net]
ロードバイクに跨がってる時って、
両足は地面に付かないのが当たり前ですか?

展示品に跨がらせて貰って怖かったので…
止まってるときはトップチューブ部に
降りてから地面に足をつけますか?

サイズ選びがわからない。
同じ店でも店員さんによってオススメするサイズが違っていて…

よく適応身長サイズの小さい方がいいと書いてあるのを
見るけどどうなんでしょうか

372 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/28(金) 23:10:55.24 ID:eRDHmdw7.net]
>>368
・サドルに座って足が付かないのは普通。
・トップチューブに跨れば足が付くのが普通。
・店員さんによってオススメサイズが違うのは異常。
・適応身長サイズはぴったりを選ぼう。
 

373 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/28(金) 23:16:07.59 ID:Fwwg93bO.net]
>>368
サドルに座ったらほぼ付かないね。
サイズ選びは初めてだと難しい所だけど、
フィッティングサービス受けて自分に合うサイズ(あくまでも体格から導き出した値なので絶対ではないが)を知るとか。
メーカーの推奨身長はあくまでも目安だね。同じ身長でも手足の長さで適正サイズは変わってくるわけだし。
あと、店・店員によっては店頭在庫を捌きたいがために適当言う場合もあるので注意だね。
微調整の幅は少しあるけれど、走り込むにつれベストなサイズは変わってくる(判ってくる)ので、最初の1台は様子見な面もあるね。

374 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/28(金) 23:19:45.07 ID:IC5b9XgC.net]
>>368
ステムやらシートポストやらで小さいのを大きくする調整は出来るけど
大きいのは無理だからって小さい方がいいという事かと
まあ、買う時はちゃんとポジション測って調整してくれるショップで買う



375 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/28(金) 23:26:02.51 ID:EXH1c/pK.net]
>>368
自分が買った店は身長と股下計ってサイズ決めた後に
そのフレームサイズでローラー台回してちゃんとポジションが出るか、乗りながら微調整出来る遊びはあるか確かめてくれたよ
取り寄せた後の実車での調整も気に入らなければ返品して別のサイズ注文出来たし
最初の1代ならそういう店で買った方が良いと思う

376 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/28(金) 23:27:35.39 ID:Q6dijcxn.net]
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

377 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 00:13:30.64 ID:sNrw6Xb/.net]
初めてすね毛脱毛したけどこれいいな
お前らどこまで脱毛してるの?

378 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 00:26:20.71 ID:RKvUTZ18.net]
主に頭皮関係ですね

379 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 00:54:02.83 ID:BRSbBm3j.net]
>>375
天然乙としか

380 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 01:14:32.55 ID:z2oEaDIK.net]
>>374
すね、ももは勿論
陰毛までツルツル

そこだけ残す意味が分からなくなったので

381 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 03:00:11.99 ID:VdyAhHpu.net]
6800アルテグラから順番にデュラエースに交換していってあとは変速3点のみなんだけど、9100FDって9000から40gも重くなったらしいね
STIとRDは9100で決定なんだけどFDだけ決めかねてる
重量とって9000か、変速性能をとって9100かアドバイスください
ブレーキとクランクは見た目重視で9000になってます

382 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/29(土) 03:02:35.31 ID:LeFcoPbK.net]
ツルツルだと温泉とか行ったら恥ずかしくない?

383 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 03:09:21.39 ID:SDDXlXXM.net]
FD 40gの差とかどうでもよくないか

384 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 03:10:33.24 ID:SDDXlXXM.net]
ていうかごった煮のコンポってださくね
まー俺の自転車じゃないんでどうでもいいけど



385 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 03:51:29.33 ID:VdyAhHpu.net]
>>381
エントリーロードくんにはきいてないんで

386 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 04:01:40.98 ID:SDDXlXXM.net]
あ、怒らせちゃった?w
見た目重視でクランク選んでるのに、それがダサいなんて言われちゃ無理もないかw

でもそんな僕もデュラエースです
やったね!仲間だね!

387 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 04:37:15.01 ID:7k4j/H30.net]
>>378
FD-R9100 70g
FD-9000  66g

引き算まともにできない君に必要なのは小学生用の計算ドリルだ

388 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 04:44:15.53 ID:+P2ydbA5.net]
デュラエースとか使ってる奴が初心者質問スレで質問する側ってどうなん?
初心者ならちょっとの重さの違いなんて分からなくないか?プラシーボ効果ってやつ?なら他人の意見より自分が納得する方買えばいいんじゃね?

389 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/29(土) 05:06:17.07 ID:Oorl4H9F.net]
ピナレロのラザ2018って初心者にもおすすめ?青のやつに一目惚れした
今はおさがりのクロモリロードに乗ってる

390 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 05:07:40.01 ID:VdyAhHpu.net]
>>384
よく調べたら直付けとバンド式とで比較してたわさんきゅ!
この重量差だったら9100にする

391 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 05:16:10.56 ID:VdyAhHpu.net]
>>386
ちょい乗り用でラザ2016持ってるけどエントリー〜ミドルカーボンにしてはそこそこ剛性あってよく反応する
ただフレームは重すぎて軽量化は幾らお金かけても7.5sくらいが限界
フル105じゃないのに30万はコスパが悪すぎるからそこを許容出来れば初心者でも問題ないかと思います

392 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/29(土) 05:26:12.15 ID:Oorl4H9F.net]
>>388
クランクとチェーンだけ105じゃないみたいで、税込26万ちょい(30万といえば30万だけど)はそんなにコスパ悪いです?
他のメーカーならアルミフレーム、フルアルテグラみたいなのを買える価格かもしれないですけど、そこはピナレロのフレームが良い分高いのかななんて思ったり

393 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 05:38:52.11 ID:VdyAhHpu.net]
>>389
ピナレロのフレームはすごくいいですよ
ラザでもホイールブレーキクランクだけ交換すればレースでも戦えます
ジャイアントとかのコスパいいメーカーだと20万以下でフル105で重量もラザより全然軽いですからコスパは良くないですが、気に入ったなら買っちゃっていいと思います

394 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 05:55:33.13 ID:7k4j/H30.net]
>>387
マジレスすると、クランクセット9000でFD9100だとチェーン落ちしやすくなるから注意しろよ



395 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 06:13:28.57 ID:VdyAhHpu.net]
>>391
チェーンリングはRIDEAの非真円使ってるから変速性能が多少落ちるのは割り切ってるよありがとう

396 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/29(土) 06:49:12.10 ID:lwAVGl6M.net]
ピナレロはあのクネクネしてるシートステイが好きになれない

397 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 06:54:29.60 ID:Ee7RNq1j.net]
なんだとー!

398 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/29(土) 07:00:41.54 ID:wBpFayFC.net]
>>393
あれって力学的に意味あるんですかね?
デザイン上の無駄な主張はきらいだ

399 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 07:40:06.62 ID:GUsyFaOo.net]
力がかかるところの形状が違うんだからストレートなのと何か違いがあるのは間違いないでしょ
それが乗り手にとってプラスになる変化なのかは知らないけど

400 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 08:02:23.17 ID:5DCkGpQW.net]
>>363
pro4scめっちゃいいよな
その代わり減りがくそ早い
100kmで真ん中のバリ消えた

401 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 08:14:50.31 ID:VgGVMRoA.net]
>>368
在庫売りつけるために若干合わないサイズ薦められてる可能性もあるな

SやMていう表記はメーカー毎に違うからあてにならないよ

402 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 08:26:57.64 ID:/GHXNRvm.net]
童貞線が100kmで消えるとかさすがに速すぎるだろww
パナレーサーばかりだが800kmくらいでもまだうっすら見える

403 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 08:33:41.57 ID:BRSbBm3j.net]
>>399
pro4scは1000〜1500qしか保たないからな
それで

404 名前:もあの乗り心地には変えられない []
[ここ壊れてます]



405 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 09:38:59.66 ID:SDDXlXXM.net]
チェーン店だと知識量はもとより意思統一もされていないケースが多いから
店員によって勧めるサイズが違うことは割りとある
個人店でそのレベルというか説明もなく推奨サイズが割れるのであればさすがに一考の余地があるだろう

406 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 09:42:04.08 ID:SDDXlXXM.net]
件の人はごった煮コンポにチェーンリングはRIDEAなのか
もはや見るまでもなく散漫で終わったルックスだと容易に想像がつくな

407 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 09:56:12.81 ID:Op0gexcT.net]
>>368
簡単な算数ができればある程度決められる
まずはメーカーの寸法を参考に自分の理想としているシートの位置とペダルの下死点までの長さを測ればお前さんの股下長さならどうなるか比較できる
また、シートを基点に胴長さと腕の長さで自分がどんなフォームになるかも予想できる
mustなのは前者、前者が合わないとロードに適したフォームを作れないぞ!

408 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 10:02:08.52 ID:SDDXlXXM.net]
初心者にそれを求めるのは酷だろうな

409 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 10:20:00.74 ID:axDHQ34/.net]
>>400
え!俺の場合運が良いみたい
Pr4scでただ今4000Kmぐらいで前後輪使用中 平坦走行が多め

皆さんが摩耗が早いというので、交換時期に迷う

410 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 10:20:08.51 ID:/GHXNRvm.net]
10mm刻みでフレームサイズ出せるとかならまだしも
完成車だと3サイズ展開とかも多いからね
メーカーの身長別の推奨サイズの丁度間のところだと
選択ミスがかなりひびきそうだな

411 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 10:21:25.07 ID:oytWAXpu.net]
シートポストのクランプ部ネジより下の部分ってカットしてしまっても問題ないですか?
それとも何か役割があるのでしょうか

412 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 10:23:55.79 ID:QMe5U8ue.net]
ごった煮ごった煮騒いでるキチガイがいるが実業団はもといツールですらミックスコンポなんか普通にゴロゴロいるだろ
盛大に無知晒してんなぁ

413 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 10:27:40.89 ID:vkgx2+Xj.net]
FD9100 FC9000はコンパチだけど...
逆は違うけど...

414 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 10:37:11.52 ID:PrfKRN6r.net]
>>400
2000km半ば〜後半くらいまでは保つと思う

>>408
単純なブランド志向っていうか純正とか完璧なメーカー保証しか耐えられない初心者はどこでもいる



415 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 10:42:04.45 ID:7k4j/H30.net]
>>407
強度確保のために一定の長さは挿しておく必要がある

416 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 10:42:52.01 ID:3Ywgq7aK.net]
>>407
クランプ部分支点にたわむから、上と同じくらいは残したら良いと思います。

417 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 10:50:40.28 ID:nHLd9m4a.net]
>>407
切らないと適正ポジションまで下げられないとかなら、その分だけ切るのはアリだと思うけど、それ以外で切るメリットなんて無いに等しいので手間かけるだけ無駄だと思うよ。

418 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 10:51:13.23 ID:jn047O3t.net]
直径の2.5倍位残せば十分じゃないか

419 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 10:57:28.94 ID:PrfKRN6r.net]
>>407
メーカーや材質によるけどポスト下部に最低ラインが刻んでない?(大体10cm弱くらい)
カットするならその分は強度確保、まあ数十gの軽量化だから放っておいてもいいと思うけど

420 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 11:52:48.58 ID:yHZnNwEe.net]
>>407
最低でもポスト径の三倍(例 27.2cmなら81.6cm)は入れないと危険

421 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 11:54:06.68 ID:yHZnNwEe.net]
間違えた
cmのところはmmに読み替えて

422 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 13:03:49.56 ID:oytWAXpu.net]
皆さんありがとうございます
最低でも直径の3倍は残しておくことにします。

423 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 13:07:30.66 ID:XPu+rIwK.net]
極太

424 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 13:54:08.01 ID:gy0tRkRi.net]
>>418
何のために切るの?



425 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 14:09:46.53 ID:pQJ0st1b.net]
>>399
前輪は消えないが、後輪はほんとに消えたぜ

426 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 15:21:46.69 ID:LWsSoxA0.net]
ど素人だけど、ロードバイクって雨や少しの雪の日ってスリップしないの?
それだけが心配なんだけど…

427 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 15:28:09.14 ID:QMe5U8ue.net]
>>422
ド素人じゃスリップするよ

428 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 15:32:07.64 ID:aCOpsLh4.net]
>>422
細いツルツルのスリックタイヤが滑らない筈がない
雨の日はともかく路面凍結してるなら乗るな

429 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 15:32:13.77 ID:3sMdhAxP.net]
>>422
自動車のタイヤに何故溝があるか理解できればわかる

430 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 15:33:05.52 ID:LWsSoxA0.net]
>>424
凍結してて滑るのはさすがに分かる
今日みたいな雨の日とか、凍結してないちょっとした雪程度ではどうなの?

431 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 15:38:14.74 ID:3sMdhAxP.net]
>>426
二輪車は重心バランスが崩れたらスライドする
滑りやすい路面では立て直しが難しい。
どうしても心配なら3輪リカンベントにすれば良い。

432 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 15:38:43.06 ID:Otvm/yja.net]
そんなに雨や雪の中を走りたいならMTBでも買った方がいいな

雨でも走れるがマンホールでスリップしやすかったり視界が悪かったりと
危険が多いからふつうは乗らない。一応ウェットコンディション用のタイヤはある。
雪はコントロール奪われることがあるからNG

433 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 15:39:38.54 ID:aCOpsLh4.net]
>>426
雨の日はマンホールとかグレーチングとか白線とかコンクリート以外の物体に気をつけながら
ブレーキの掛け方を工夫すれば問題ない(土砂降り除く)
路面凍結せずつもりもしないレベルの雪は雨の日に準ずる
ただちょっとでも積もってるならかなり滑りやすいから危険

434 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 15:43:53.88 ID:3sMdhAxP.net]
自分の場合は、走行後の清掃が面倒なので
路面が濡れてる日はできるだけ走らない。

どうしても走らないと駄目な場合は、雨天用の
セミスリックMTBに泥除け付けて走る。



435 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 15:50:06.31 ID:LWsSoxA0.net]
ありがとう

436 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/29(土) 16:02:46.53 ID:D2zcjtzU.net]
ええんやで

437 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 16:23:04.49 ID:tf0vfExs.net]
田舎の山道は苔で転ける。

438 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 16:47:32.33 ID:IoyrOv0W.net]
ロードのタイヤは細いため溝があろうがなかろうが変わらんらしいぞ

439 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 17:02:00.82 ID:Oepqf3EQ.net]
今までケツ痛くなったこと無いんだけど、昨日暑い中150km乗ったら左ケツが痛くなった
汗かなりかいたけど、それが原因だったりします?
これまで暑い中のロングライドはした事がないです

440 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 17:10:06.71 ID:IoyrOv0W.net]
擦れたところに汗でばい菌が入ったんかな

441 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 17:22:56.22 ID:KU6Venqv.net]
別のスポーツで経験した事あるけど汗(塩)が研磨剤みたいに皮膚を傷つけてる場合もある

ロードバイク初心者が平日に400kcal,土日に5000kcalくらい消費していったら健康的に痩せますかね?
顎周りと腹周りしか脂肪が減ってない気がします

442 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 17:38:52.71 ID:49/NrOzD.net]
>>437
運動強度、個人差、環境差があるから一概に言えない
医学的には一般的に1ヶ月に1sが無難らしい

443 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 17:53:43.58 ID:QMe5U8ue.net]
>>437
レース前のひと月だけで4.5kg減らしたよ
月間1,500q走って炭水化物は昼だけ間食は無し、vivosmart3で消費カロリー計算
余程のヘタれじゃなければ月1000q走ってれば何も考えなくても勝手に痩せてくよ

444 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 18:07:05.62 ID:meR2duGJ.net]
いちいち銅ではないだろうとかいう気持ち悪い回答すんのやめていただきたい、ホントマジで



445 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 18:10:26.19 ID:aCOpsLh4.net]
>>439
質問者が聞きたいのは「健康的に」痩せられるかどうかであって、減量出来るかという話ではない
よく読みなさい

446 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 18:17:51.16 ID:/GHXNRvm.net]
雨降っていい感じに濡れてるグレーチングはハンドル取られるけど
マンホール、白線、セメントのうちっぱなしの滑らかなとこ
この辺は惰性侵入してそのまま行けばいいんだけど
ブレーキかけた瞬間タイヤがグリップ失ってすっころぶ率高い

447 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 18:18:38.30 ID:kRqd7GGd.net]
>>440
銅でもいいだろうwwwww

448 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 18:30:52.77 ID:QMe5U8ue.net]
>>441
んで健康的の定義はなんなの?

449 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 18:31:00.64 ID:NVePGL71.net]
今初めて土砂降りにあったんですが帰って拭き上げて明日降ってなければ洗車して注油でokですか?
水置換のオイルあるんで使います。
今日注油した方が置換早く錆びにくいからベターですか?
インナーケーブルワイヤーがスチールなんですが中に水入ります?

450 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 19:05:33.91 ID:lSS5Q4hO.net]
>>440
銅したんだ急に

451 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 19:16:00.46 ID:Ra8U7eTT.net]
>>445
雨をしのげる整備スペースないの?

>>446
銅したんだ
へへい、ベイビー
バッテリーはビンビンだぜ

452 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 19:19:17.15 ID:E4QXpcdE.net]
シマノさんはローギア側をクロスにしたヒルクライム仕様のスプロケ作らないのでしょうか?13-15-17-19-21-23-24-25-26-27-28とかあれば絶対買いますよ

453 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 19:34:28.67 ID:I9xioASd.net]
>>448
ジュニアスプロケであるよ

454 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 20:08:31.24 ID:7qIXPTz1.net]
子猫がミヤータコルナーゴ♪
 



455 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 22:57:04.33 ID:VaJ/cjLZ.net]
>>445
インナーケーブル仕様のロードは洗車したり雨の日に走るほど中に水が入っていくもの
排水厳しいからどんどん重くなる

456 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 23:26:12.87 ID:xW1SVMux.net]
フラペからSPDに替えてみたんですが、80キロほど走ったあたりから、太ももの内側が攣ってしまいました。
慣れるまでは仕方ないですか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef