[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/25 01:00 / Filesize : 182 KB / Number-of Response : 953
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

お〜いお茶杯第62期王位戦 Part16



1 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 13:50:22.47 ID:b1THmKo8M.net]
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第61期王位 藤井聡太(1期目)

王位戦中継ブログ:kifulog.shogi.or.jp/oui/
王位戦中継サイト:live.shogi.or.jp/oui/
王位戦 棋戦情報:www.shogi.or.jp/match/oui/index.html

※前スレ
お〜いお茶杯第62期王位戦 Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1617096862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

238 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:24:03.41 ID:LMNiVdnK0.net]
>>223
え、ひょっとして自分が例にあげたのがまずかったのかな
あれは、そんなに悪くなかったのに落ちたからそれくらい王将リーグは厳しいって例のつもりであって
別に藤井を貶めているわけじゃないんだが…

239 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:24:14.39 ID:FMkifu72r.net]
>>221
大山の最年長挑戦の影のMVPは田丸

本戦で森下、中原を倒して、大山に負け、敗者復活戦で米長、羽生を倒して大山に負け

羽生もこういうラッキーがあと1、2回はあると思うんだがな

240 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:25:21.30 ID:4AagMsCp0.net]
もう羽生さん思い出王手してもおかしくないくらいヤバイ状態なのか?

241 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:25:36.77 ID:Zc0ee3BP0.net]
>>228
2人の初対局は2010年だからまだギリギリのラインでは

242 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:26:12.38 ID:g/jJCbSTM.net]
今の羽生レベルだと王将戦の藤井戦みたいなことは5回やって1回あるかないかだろうな
レート1900オーバーの4人が強すぎる
特に藤井

243 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:27:18.12 ID:QQJYCyjPM.net]
>>209
永瀬が菅井天彦より強いから
シンプルに実力差が出ているだけ

244 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:27:54.61 ID:g7HQp9NRd.net]
>>241
全盛期ではなくない?

245 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:28:05.38 ID:o/xg12gjM.net]
>>242
1人が別のところで転けても2枚抜きは必要だからなぁ
その上で番勝負もまたレート1900越えは絶望感ある

246 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:28:48.49 ID:ajHU7biiM.net]
最近羽生さんの将棋が新喜劇の池野めだかにみえる
突っ張っていって腕をぐるぐるぶん回すけど全然届かなくて「これくらいで勘弁してやらあ」



247 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:28:59.10 ID:xj3vnZBF0.net]
4強も長くは続かないよ。藤井以外は落ちてくる

248 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:29:30.46 ID:dDEei1tX0.net]
>>241
羽生の全盛期は20代だろ
40ぐらいが全盛期ってギャグですか

249 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:29:42.18 ID:FMkifu72r.net]
>>228
羽生の全盛期が七冠の頃なら知らないだろうけど、羽生相手にタイトル戦で2回跳ね返されてるんだから、衰えきる前の羽生とは戦っている

250 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:29:44.61 ID:T72Mn/yJ0.net]
昔はレート1900なんて羽生だけなのが普通で、調子いいときに渡辺が超えるくらいだったのに

251 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:30:02.70 ID:xj0WBx6k0.net]
永瀬の終盤はぬるい面があって4強相手だとそれでひっくり返りやすいんだが…

252 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:30:30.32 ID:K4W2kGIv0.net]
>>240
水匠3改/YO6.02で-3600ぐらい

253 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:30:53.97 ID:g/jJCbSTM.net]
今の羽生の棋力ってほとんど木村と同じだよね

254 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:31:08.83 ID:FMkifu72r.net]
>>247
年の順に危ないわな
渡辺は早くも兆候が出始めてるし

255 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:31:21.69 ID:yfXY2wX6F.net]
永瀬藤井で10歳差があるのがな
間に誰もいないし藤井と同い年の連中がそれこそ森内康光レベルで成長して活躍するくらいじゃないと

256 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:32:12.56 ID:yfXY2wX6F.net]
永瀬つよいよなあ
昨年度も全タイトル戦で勝ちまくってたし充実してる



257 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:32:33.87 ID:Eoe+3Egn0.net]
>>250
歳をとって藤井がその地位になっただけ、時代は巡る

258 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:32:35.95 ID:gWSzpZmE0.net]
羽生「うああああああ」

永瀬「効かぬ効かぬのだ・・・」

259 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:32:48.34 ID:U+2MYUZX0.net]
永瀬こんなに強いのに渡辺よく勝てたな

260 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:32:54.97 ID:2YcOA80z0.net]
昔みたいな深い読みをしてる感じがしないんだよなぁ
年齢か衰えかあえてなのか

261 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:33:02.85 ID:dDEei1tX0.net]
勝ってる対局も大体どっか隙あるから
4強ならやられてるよねって言われてたのが
形になった、とはいえ端から上手くポイント取られたのはしょうがないにしても
あんな忙しい局面で21飛車はあんまりだ11の香取る間に
これだけ好き放題されたし、永瀬が凄い手指したかと言えばそんなこともない

262 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:33:10.42 ID:qFBrjC7T0.net]
Abemaトーナメント見てイトタクいけるんじゃねと思ったがNHK杯でまだまだ厳しそうと感じた

263 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:33:33.78 ID:64T9Y5Ka0.net]
夕食前にもう終わりやんけ

264 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:34:24.35 ID:FMkifu72r.net]
>>255
あの二人レベルを求めるのは酷かもな…
佐藤森内レベルならとっくにデビューして、結果を出して話題になっているだろうし

265 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:35:13.42 ID:g/jJCbSTM.net]
羽生の昔の手って今のAIにかけるとどうなんだろうか

266 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:35:13.93 ID:T72Mn/yJ0.net]
康光は20歳でタイトル挑戦して谷川とフルセット
森内は18歳高校生で谷川名人との三番勝負を勝って全棋士参加棋戦優勝

こう見たらこの2人並の実績をイトタクや高田が残すの無理ゲーやろ



267 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:35:24.23 ID:yfXY2wX6F.net]
フィッシャーみて公式戦もいけると思うのはわからんな

268 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:35:31.80 ID:g7HQp9NRd.net]
体力の衰えてのはないのかねぇ
やっぱり体力無いと、終盤考えれないだろうし

終盤で爆発してるのかはともかく

269 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:36:33.39 ID:vsuxqpuhM.net]
次の100番指しは藤井永瀬だよ

270 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:36:57.77 ID:wdpc9lyMp.net]
羽生もよくやってるよ
50歳にして王将リーグ残留、王位リーグもほぼ残留決定、A級1組、レート上位、竜王戦挑戦
升田大山の衰えスピードの遅さが異常だっただけでこの2人除くとトップレベルで持ちこたえてる
4強が強すぎるだけ

271 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:37:28.25 ID:g/jJCbSTM.net]
フィッシャールールだと藤井もせいぜい7割5分程度で一発入るような紛れは相当出てくる

272 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:37:51.05 ID:bOEd0pGTM.net]
今棋譜追ってきた
ひどいな

273 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:37:52.18 ID:xj3vnZBF0.net]
佐藤森内って奨励会時代に将来の名人とか言われてたレベルだろ。そんなの今奨励会にいるの?

274 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:38:25.49 ID:gonTLNvj0.net]
>>259
番勝負の永瀬はレート1850で予選は1950のイメージだから

275 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:38:26.43 ID:FMkifu72r.net]
>>266
先崎レベルに活躍するのもハードルが高いからな…(A級昇級、一般棋戦優勝)

276 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:39:27.16 ID:T72Mn/yJ0.net]
>>273
康光が関東に移籍したときに「名人候補を東京に取られた」と関西のベテランたちが嘆いたそうな



277 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:39:46.19 ID:LMNiVdnK0.net]
>>259
でも昨年度の最多敗でもあるから

278 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:39:55.92 ID:K4W2kGIv0.net]
>>265
七冠時の年度の棋譜を解析すると終盤の精度が素晴らしい
今の藤井二冠に匹敵するほど悪手疑問手も少ない
序中盤で悪くすることはあっても逆転勝ちが多い

279 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:40:00.81 ID:g7HQp9NRd.net]
>>265
AIとの一致率は藤井より高いみたいなの見たことあるけど…

280 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:40:33.05 ID:g/jJCbSTM.net]
藤井がいる時代の棋士はかわいそう

281 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:41:38.06 ID:u+PVpCOq0.net]
あの子は一致しないで超えて勝っちゃうからなぁ

282 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:42:46.66 ID:BztRVaRu0.net]
>>280
藤井いなかったら悲惨なことになってただろ
救世主が強すぎて引く…みたいな今は平和でいいわ

283 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:43:43.22 ID:mLT76AdP0.net]
握手合戦

284 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:43:49.84 ID:T72Mn/yJ0.net]
16歳未満で三段リーグ初参加
山崎、橋本、渡辺、佐藤天、広瀬、中村太、豊島、糸谷、菅井、永瀬、斎藤、勇気、光瑠、千田、増田、藤井聡、伊藤匠、上野裕寿三段、片山史龍三段

こうみたら伊藤匠は期待できるんじゃないですかね
外れって言えるの光瑠くらいだし

285 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:45:17.14 ID:f4T2Mmt0a.net]
>>278
7冠時は68%(40手以降)の一致率だから、今の棋士よりかなり低い

286 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:45:27.60 ID:kEzF9VhJH.net]
>>122
よーし山ちゃんをますますあきらめないぞー



287 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:46:44.77 ID:g/jJCbSTM.net]
最近の藤井は100%近い一致率とか見るしな

288 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:47:35.96 ID:mLT76AdP0.net]
>>285
当たり前そりゃそうだろう
ソフト使って勉強してれば

289 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:47:50.48 ID:K4W2kGIv0.net]
>>285
終盤に限れば一致率も遜色なかった
圧勝でなければ一致率は下がる
早指し長時間問わず異様に逆転勝ちが多かった(勝ちの三分の一が逆転勝ち)ことを考えると単純な一致率の比較は意味がない

290 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:48:28.60 ID:UrXldFZV0.net]
イトタクはモバイル中継見てるとだいたい振り飛車に負けてるんだよな
期待はしてるけどガンガン上にあがってくる感じではないかも

291 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:50:18.86 ID:o/xg12gjM.net]
>>290
棋風も攻め棋風だし順位戦は割と苦労しそうだなって思う

292 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:51:11.35 ID:v9WY/Dld0.net]
少し前の3強時代よりも藤井追加で4強の方が将棋の面白いから、なべが元気なうちに藤井が間に合って良かったよ
将棋の内容も組み合わせ次第で色々で楽しめる

293 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:51:16.07 ID:jqcLNpP50.net]
1分将棋まで粘るんだ

294 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:51:55.06 ID:ITFk1d8nr.net]
以前はもっと早く投げてた気がするな
やる気出してきた?

295 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:52:11.27 ID:f4T2Mmt0a.net]
>>289
一致率は68%なんだから、悪手疑問手が藤井聡太並みに低いというのは嘘だね

296 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:52:11.95 ID:wGv30orjr.net]
>>262
棋王戦の対八代は良かったんじゃない



297 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:52:16.55 ID:c1UJgAz4a.net]
>>291
やっぱ攻め将棋だよな?
本人は受けって言ってて不思議なんだ

298 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:53:49.02 ID:o/xg12gjM.net]
もうそろそろだな
時間的にも紛れは薄い

299 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:53:50.40 ID:vsuxqpuhM.net]
これから10年間は絶対王者藤井に永瀬豊島が挑戦しては跳ね返されるタイトル戦が繰り広げられるよ

300 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:54:05.37 ID:FMkifu72r.net]
>>293
ここ数年の羽生は順位戦と竜王戦、リーグに入ってる王位、王将戦は力の入れ方が違う
逆にその他の棋戦は悪くなったら割りとすぐに投げる

301 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:55:55.54 ID:f4T2Mmt0a.net]
>>289
逆転勝ちが多いのは相手棋士が羽生以上に悪手が多いからでしょ

だから、羽生が弱かったとかいう話しでなく、当時の羽生と対戦して勝てるかなど棋譜解析でわかることじゃないよ

302 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:56:37.08 ID:wdpc9lyMp.net]
>>297
Abemaトーナメントでは攻め100%だったな

303 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:58:21.36 ID:64T9Y5Ka0.net]
匠くんが三年後にはタイトル挑戦できるようになりたい言ってるから期待して待ちましょう
20くらいでタイトル挑戦するような棋士じゃないと相手にならんからね・・・

304 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:58:49.57 ID:dDEei1tX0.net]
羽生の解析は
劣勢時の悪手率が少なくて
半面相手の悪手率が高い
間違えさせて勝つ将棋だな

305 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:58:54.47 ID:SAoLt7GFd.net]
羽生は丸山とか特定の棋士には強い。

306 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 17:59:01.82 ID:ihacAWqk0.net]
レートがじわじわインフレしているとはいえ1900以上が4人ってなかなかすごい時代だわ
圧倒的すぎる



307 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 18:00:36.74 ID:XylyZlj3M.net]
強さって相対的なもんだから昔の棋譜をAIにかけても当時の強さはわからない
天野宗歩にAIで研究させたらどのくらい強くなったかなんてわからんしね

308 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:01:55.21 ID:aW5MHhkR0.net]
>>276
当時の奨励会幹事
つまり森信と東

309 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 18:03:40.48 ID:o/xg12gjM.net]
>>307
そういうのに関しては野球の王さんが言ってた
「単に当時の自分が今の時代に来てもレベルが違いすぎて打てない、でも今の時代のトレーニングを子供の頃からできたら自信はある」っていう表現が当てはまると思うわ

310 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 18:04:27.65 ID:K4W2kGIv0.net]
>>295
その68%という一致率がどこから出てきたのか知らないが
羽生の七冠時の年度の棋譜は水匠3改/YO6.02深さ25(1手最大10億ノード)での逆順棋譜解析結果で藤井と比較している

311 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:04:59.77 ID:h2D2W79J0.net]
34の桂を外せたら

312 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:05:03.69 ID:aW5MHhkR0.net]
>>303
羽生世代だって10代で挑戦したの羽生だけだしな
皆あせりすぎ

313 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 18:06:27.52 ID:K4W2kGIv0.net]
>>301
逆転勝ちが多いのは相手を間違えさせるのが上手かったとも考えられる
当時の羽生と現在の藤井のどちらが勝つかは一致率の比較では判断できないというのは同意

314 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:07:43.22 ID:aW5MHhkR0.net]
>>309
さすがに王さん的確だわ

315 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:08:45.06 ID:2UK1b+vI0.net]
持ち時間45分あるし流石に悪手は指さないだろうなあ
よほど粘って永瀬が持ち時間無くさない限りは永瀬勝ちか

316 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 18:09:34.22 ID:XylyZlj3M.net]
>>309
そういや俺も同じようなことを競馬のスレでレスバしたことあるわ
シンザンなんて今じゃいいとこ2勝クラスだろみたいなカキコミに、サンデー産駒がシンザン時代の馬場でキレる脚使えるかよ!みたいな



317 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:10:24.47 ID:32SiSMxIa.net]
>>309
人間自体の能力は進歩してないけど、技術が進歩しているから優れているみたいな話を聞いたことあるな。宮本武蔵がどれだけ強くても、今の剣道と戦えば勝ち目は無いとかそんなやつ。

318 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 18:14:31.93 ID:0g8LMp1ta.net]
いくらなんでも苦手という差では無いな
最早プロとアマくらいの差がある
なんで永瀬に対してだけこんなにボロ負けするんだろう?

319 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:15:24.79 ID:7nUzTejyd.net]
永瀬正確な寄せでどうにもならないな

320 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 18:15:54.14 ID:o/xg12gjM.net]
もう何を指してもきつい攻めがくるな

321 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 18:16:12.30 ID:ihacAWqk0.net]
>>318
それを苦手というのでは
単純な実力差に加えて苦手だからこんな大差になるんだろ

322 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 18:16:16.48 ID:XylyZlj3M.net]
>>318
羽生さんの名前隠したらフリクラかと思うようグダっぷりだもんなた

323 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:17:18.85 ID:TJBDpy7Cd.net]
永瀬は4強でも一段劣るって意見が多いけど、毎年じわじわと確実に強くなってる感じ
めちゃくちゃ強いな

324 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:17:32.13 ID:aFDlfHpPM.net]
なんというか進行中の対局に皆興味を失って他の話題ばかりになってるな

325 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:17:46.61 ID:h2D2W79J0.net]
12玉ワープ

326 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:18:11.88 ID:32SiSMxIa.net]
永瀬が間違うような展開にならなさそうだしな。一手タダでくれてやってもまだ詰めろ来ないだろこれ。



327 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 18:19:01.61 ID:0g8LMp1ta.net]
実力差でも豊島、藤井とは最後まで拮抗はしてるのにな
永瀬とは毎回中盤で勝負がついてる

328 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:19:14.82 ID:5YGHg9BYM.net]
羽生ですらもう永瀬の棋風を攻略するほど体力が残ってないんだなぁ
羽生藤井のタイトル戦は無理なのか

329 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 18:19:54.81 ID:6thkE2Eud.net]
永瀬が強くて羽生が弱くなっただけ
仕方がないことだけど

330 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 18:20:14.78 ID:SEvJJi+h0.net]
永瀬は何回も藤井に跳ね返されて変態に目覚めてほしい

331 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:20:26.65 ID:0dQ6dcmld.net]
受けにくいな〜47玉は勝ち目ないしなぁ
25桂の筋があってかなり受けにくい

332 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:20:47.88 ID:mqWItzcFd.net]
負けは仕方ないが永瀬には最近勝負どころすら作れないのは自分の将棋のあり方を見直さなきゃならんよ

333 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:21:26.14 ID:Eoe+3Egn0.net]
>>327
永瀬もなべにはほぼ勝ててないしそういう相性なのかな

334 名前:名無し名人 [2021/04/14(水) 18:21:27.13 ID:K4W2kGIv0.net]
>>324
永瀬が緩い手を指してくれないからな

335 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:21:37.37 ID:c1UJgAz4a.net]
永瀬がへちょい居飛車の時代から勝ててないからもはや相性が致命的に悪いとしか思えない

336 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:21:56.98 ID:dDEei1tX0.net]
いくら何でも一手詰めでは形作りにならんからもう少し指すかな



337 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:23:30.02 ID:2YcOA80z0.net]
羽生ガチャ本日はN
永瀬に勝つにはSSR引かなきゃ

338 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:23:52.90 ID:PoA2UDjKd.net]
>>327
拮抗してるように見えるが勝負はついてるんだよ
永瀬は勝負が見えるのが早いだけで






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<182KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef