[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/13 12:15 / Filesize : 114 KB / Number-of Response : 526
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

高校化学



1 名前:あるケミストさん mailto:sage [2010/11/04(木) 10:45:04 ]
たてた

37 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/03/22(火) 16:27:59.18 ]
>>33
>ベンゼン環の配向性なんて極性でわかるのに

なんの極性?

配向性は、量子化学学んではじめて理解できるよ。


38 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/03/22(火) 16:30:45.01 ]
>>31
>高校化学は非常に充実している

質問しても先生は答えられない。

大学に入ってからわかったが、自分が質問していたことは全て大学レベルの化学だった。
質問したいことには答えられない高校化学なんて無意味だった。


39 名前:あるケミストさん [2011/03/22(火) 18:31:31.22 ]
>>37
フェノールだったら酸素と水素の極性によって電子分布にムラが出来て
ベンゼン環も酸素の隣の炭素はδ+その隣の炭素はδ−…となって
たとえばニトロ基は窒素がδ+だからくっ付きやすいのは
異符号のδ+を帯びた炭素になる。あるいは立体障害とかね。
だからピクリン酸は、フェノールの2,4,6位のニトロ基置換体となる。
官能基によって引き起こされる電子分布のムラを極性って言っただけ
こういう思考回路なのだけど、何かまずいのか?
量子化学云々っていうのは、共役π電子系のπ電子の分布にムラが
出て…って話とは別?

40 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/03/25(金) 00:42:58.23 ]
理論的にきっちり理解して憶えるよりは暗記のほうがはるかに楽だぞ。
というか高校生には無理。化学理論なめんなw

41 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/03/27(日) 23:33:01.58 ]
でも、出来れば高校教師には化学理論を知っておいてほしい。
いろいろな都合で、理学部化学科出の化学の授業を受けられるとは限らない

42 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/03/28(月) 20:37:00.26 ]
馬鹿だったから高校では理科系科目を2年までしか勉強しなかったけど
高校科学をテレビで見たら面白かった。なんか熱いな。

43 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/03/29(火) 19:48:56.11 ]
鈴木あきえちゃんはかわいいよな
通年で見たけど力がつきそうな感じはしなかった

44 名前:あるケミストさん [2011/03/29(火) 19:56:25.40 ]
age

45 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/01(金) 00:26:37.19 ]
とりあえず、指導要領に軌道、詳しい電子配置、オクテット則、σ・π結合、混成軌道
ぐらいはまともに入れてもいいのではなかろうか



46 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/01(金) 00:51:02.39 ]
そして現場をさらに混乱に陥れるわけですね

47 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/01(金) 14:57:56.53 ]
>>41
質問する奴はいるだろうから答えられる程度には知っておいてもらいたいよね。
しかし高校教師になる奴ってだいたい学問に対するポテンシャル低い層だから無理w

>>45
今入ってないの?俺は高校で習ったけど。

48 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/06(水) 22:43:17.39 ]
芳香族化合物って、覚えるだけでいい分野なの?

49 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/07(木) 23:15:55.89 ]
高校の範囲では(と言っても俺が知ってるのはゆとり以前だけど)共鳴構造を理解して、
あとは教科書に出てくる化合物の名前と構造と反応パタンを憶えればとりあえずおk。
大学行けば理論はいろいろあるけど。

50 名前:あるケミストさん [2011/04/08(金) 02:47:46.81 ]
みんなどうやって化学反応式とか覚えてんの?
覚えられないんだけど、すぐ忘れるし・・・・
アドバイス下さい。

51 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/09(土) 04:21:01.31 ]
俺は教科書に出てくるやつで自分で書けないやつは全部カードにしたよ。
理屈はわかっていることが前提だけど。表に右辺書いて裏に左辺を書いたものを作る。
リング等では留めない。
トランプのように上から初めてまず裏見ずにチラシの裏とかに書いてみてその後裏見て合ってたら
そのカードはいちばん後ろへ挿す。
もし出来なかったら憶えてから中間くらいの場所に挿す。そうするとできないものほど何度も見ることになる。
コツは机に向かって実際に書きながらやることと、毎日やること。最初は辛いけどやってるうちに
出来る物が増えてきて加速する。
カードは100均とかに適当なの売ってるよ。大きめのがいいと思う。
有機化合物の構造なんかもこの方式で憶えた。表に名前、裏に構造式とか。
古くさい方法だけど。


52 名前:あるケミストさん [2011/04/09(土) 19:14:27.90 ]
17 名前:Ψ 投稿日:2011/04/09(土) 19:10:46.12 ID:VZ3k7G2/0
*放射性物質の危険性を知ってて言わない御用学者は、犯罪者レベル

2重螺旋のDNAは、幅2ナノメートル、長さ1.8メートル(0.2mmの細い糸にすると180km)
DNAを繋ぐ分子結合のエネルギー=数(2〜4)eV(エレクトリックボルト)

↓ ↓ 数万〜数百万倍のエネルギーでDNAを切り刻む ↓ ↓

X線のエネルギー =   〜100keV =    100,000eV
セシウム137のγ線 =   661keV =    661,000eV
プルトニウム239のα線 = 5.1MeV =  5,100,000eV
www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk&feature=related
小出裕章氏(京都大学原子炉実験所 助教)の講演 1:01:16辺り

微細粉末でも、原始数はMol単位となり、体内でこれだけのエネルギーを放出し続けると、壊れたDNAの修復機能が追いつかない
ハシゴ状の形態が壊れた時、修復時に間違った結合をして病気になったり奇形児が出来る。

*水中で激しく反応する放射性物質の動画。微細とはいえこれが体内で起こる。
www.youtube.com/watch?v=Ft4E1eCUItI&feature=related
(リチウム、ナトリウム、カリウム、ラジウム、セシウムの順)

53 名前:あるケミストさん [2011/04/10(日) 23:10:42.68 ]
>51

ありがとう
さっそくやってみる!!


54 名前:あるケミストさん [2011/04/11(月) 00:49:08.50 ]
高校化学の中和滴定の問題がわからないからやり方と答えを教えて欲しい。

0.10mol/L水酸化ナトリウム水溶性液

酢酸

フィノールフタレイン溶液

蒸留水

55 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/11(月) 00:51:36.80 ]
あまりの投げやりっぷりにワロタ



56 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/11(月) 00:53:34.21 ]
これだけじゃ答えられない

57 名前:あるケミストさん [2011/04/11(月) 00:55:14.54 ]
>>54続き
1、酢酸でホールピペットを共洗いした後、10mlをはかり取り、メスフラスコに入れる。メスフラスコに純粋を加えて10倍に希釈する。

2、ホールピペットを水洗いし、1で希釈した酢酸で共洗いする

3、10倍に希釈した酢酸10mlをはかり取りコニカルビーカーに入れる。

4、ビュレットに水酸化ナトリウム水溶液を約5ml漏斗を用いていれ、共洗いする

58 名前:あるケミストさん [2011/04/11(月) 01:01:24.90 ]
>>57続き
新たに水酸化ナトリウム水溶液約25ml漏斗を用いてビュレットに入れる

6コックをしたの空気を、液をいきよいよく流しておしだし、コックを閉じてめもりをよむ

7コニカルビーカーにフィノールフタレイン溶液を1、2滴加える

8コニカルビーカーを揺すりながら中和していく

結果・滴下量7.5ml

59 名前:あるケミストさん [2011/04/11(月) 01:03:38.90 ]
>>58続き

問題

・10倍に希釈した酢酸のモル濃度を求めよ


・元の酢酸のモル濃度

・元の酢酸の質量パーセント濃度


以上です。

60 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/11(月) 02:26:13.52 ]
酢酸と水酸化ナトリウムは分子で見ると1個:1個で反応する。
だから、10倍希釈酢酸のモル濃度×体積=水酸化ナトリウムのモル濃度×体積 から求められる。
元の酢酸はその10倍のモル濃度。
質量%は1リットル中の酢酸重量を計算(モル数×分子量)すればわかるだろ。
質量%の定義がわからないなら教科書見れ。


61 名前:あるケミストさん [2011/04/11(月) 05:10:53.75 ]
混成軌道の話を
理解しておくと
東大京大東工大入試に役立ったり、など利点はありますか?

62 名前:あるケミストさん [2011/04/11(月) 06:27:48.36 ]
>>60
ありがとう

分かりやすかった

63 名前:あるケミストさん [2011/04/11(月) 13:02:39.49 ]
化学式と濃度計算について
NaClO + NaHSO3 → NaHSO4 + NaClで合っていますか?

また、NaClOのClO-が3mg/Lのときに必要なNaHSO3の濃度mg/Lってどう計算するのでしょうか?

64 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/12(火) 01:20:52.62 ]
東大って混成軌道まででるの・・・
俺はいまでもよくわからんのにさ orz

65 名前:あるケミストさん [2011/04/12(火) 03:52:27.53 ]
東大
投影法とかなんとかモーメントとかでてるし
柑橘で答予想つくし



66 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/12(火) 04:27:32.64 ]
混成軌道自体は別に難しくないぞ。
かつてはどの大学でも出る可能性があった。
まず炭素原子で標準的な物質・・・たとえばメタン、エチレン、アセチレンで形と結合の種類を理解して
あと、アンモニアなどの孤立電子対も混成軌道の一本に入ることがわかればとりあえずおkじゃない?


67 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/12(火) 15:12:05.02 ]
理論から説明しろと言われたら難しいが結論だけなら分るだろう
受験では理解には役立つが直接役立つ事はないだろうな

68 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/12(火) 16:37:14.29 ]
題材として使われるだけで知ってる前提で出される大学なんてないだろ?
素直に新演習とかの高校向け問題やった方がいいと思うが…
ま、受験って人と違う事をやって優越感得る奴ってよくいるからな。

69 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/12(火) 16:43:30.31 ]
元素記号って丸暗記するしかない?

70 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/12(火) 23:09:31.68 ]
人によるね
俺は由来と関連して覚えたけど最終的には暗記じゃね。

71 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/12(火) 23:22:55.37 ]
>>67
ふつうに使うだろ〜
役に立たないということはないよ。

72 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/13(水) 08:28:50.62 ]
>>70
そっか…化学一切わからなくて、元素記号も何がなにやら状態なんだ。。。

73 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/13(水) 13:48:07.96 ]
小さいころから好きだと意識しなくても覚えてしまう
忘れられない

74 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/13(水) 22:19:32.59 ]
>>72
俺は中学の頃元素111の新知識って本を中学校の先生から薦められて読んだら
自然に覚えたなー
遠回りだけど今思えば元素記号分かるのも化学科に進んだのもこの本と先生のおかげだわ。
別にこの本でなくていいけど、名前(英語名)の由来とか、何に使われているかとかわかると
自然と覚えてくると思うよ

75 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/15(金) 01:42:55.26 ]
>>67
パソコン世代なんだから、ChemDraw関連のソフトでもいじらせて
量子化学的に配向性を理解したり、発色反応の波長を求めさせたりすれば、
知識の詰め込みではなく理解が深まるだろう。



76 名前:あるケミストさん [2011/04/21(木) 20:45:05.70 ]
>>51さんの方法、使えそうなので
俺もやってみよう


77 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/22(金) 07:16:47.51 ]
量子化学計算ソフトはブラックボックスみたいなもんだから結果は出るけど何やったのかいまいち掴みにくいと思うけどな

78 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/26(火) 20:51:59.89 ]
高校化学に最適な教科書

gfo.wikiwiki.jp/?plugin=attach&pcmd=open&file=%C2%E8%B0%EC%B7%B3%BB%F6%B6%B5%CB%DC.txt&refer=FrontPage


79 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/04/27(水) 12:02:23.84 ]
中二病

80 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/04(水) 18:42:41.03 ]
>>72-74
私の場合は絵本ですが、加古里子(かこさとし)『なかよしいじわる元素の学校』
小学校の図書室にあって、加古里子の本が好きだからよみました。
元素を学校にみたてて擬人化、周期表は座席表、元素名の由来などをわかりやすくかいてます。
しかし残念ながら今は品切れみたいです。

81 名前:あるケミストさん [2011/05/14(土) 08:55:00.42 ]
>>80の本ですが、復刊ドットコムに投稿されてました。得票が集まれば、
出版社との交渉に入るとのことです。

最近は生徒に実験をあまりさせなくなってると伝聞しました。もし本当だとしたら
もったいないことですね。
失敗して笑いを発生させたり(危険な物質が発生したんじゃなくてよかった)、
中学の時ですが初めてエーテルを使ったあと、半日ぐらい頭がクラクラしてたり、
それらも今となってはいい思い出です。


82 名前:あるケミストさん [2011/05/18(水) 14:29:51.49 ]
エーテルとか使う実験あったっけ?

83 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/18(水) 23:30:54.92 ]
カエルの解剖で使ったな。

84 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/18(水) 23:46:52.06 ]
金属ナトリウムつっこんで、アルコールだったら水素発生、エーテルならしない

なんて高校でやらないかw

85 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/19(木) 08:05:05.40 ]
爆発したら困るだろ常識的に考えて



86 名前:あるケミストさん [2011/05/19(木) 17:35:30.21 ]


87 名前:あるケミストさん [2011/05/19(木) 22:15:31.83 ]
なぁ
安息香酸と安息香酸メチルの混合水溶液に水酸化ナトリウムだけを加えるとどうなる?

安息香酸メチルは鹸化されるのか?

88 名前:あるケミストさん [2011/05/19(木) 23:43:21.36 ]
濃度と温度による

89 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/20(金) 00:17:42.98 ]
いい参考書教えて。レベルは旧帝下位レベルを目指してる
理論とかを根っこから理解できるのがいい

90 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/20(金) 00:21:40.09 ]
教科書でいいんじゃないの?

91 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/20(金) 01:13:21.58 ]
化学I IIの新研究でいいんじゃないの?

92 名前:あるケミストさん [2011/05/20(金) 04:17:59.78 ]
小学生のとき、近所の小さなドラッグストアで、
店員のおじさんに「塩酸とアンモニア下さい」って言ったら、
おじさんが「学校や家で何か嫌なことでもあったのかい?おじさんに相談してごらん」と言ったよ。
「実験がしたい」と言ったら「悩みならおじさんが聞いてあげるよ。人を傷つけたりしちゃダメだよ。」って言われた。

93 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/20(金) 08:33:12.36 ]
>>89
高校の化学など、教科書に書いてあることが理解できて入試問題が解けるレベルでいいんだよ。
数学や英語等と比べると入試レベルも教科書レベルからそれほどかけ離れていない。
だからまず授業の内容をしっかりマスターする方針で。余力があるなら他の科目にまわせ。
旧帝に行きたいなら理数系はほどほどにして特に英語鍛えておけと言いたい。
大人の読む娯楽小説レベルでよいから英語で読書が楽しめる程度。

94 名前:あるケミストさん [2011/05/26(木) 23:51:55.37 ]
>>92
つ塩化アンモニウム

95 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/27(金) 07:52:00.96 ]
レポートの考察ってどんなこと書いたらいいんですか?中和滴定やったんですが…



96 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/27(金) 14:36:44.00 ]
具体的にどんな中和滴定だ?

97 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/27(金) 19:49:44.17 ]
>>92
どんな実験をするつもりだったんだ?

98 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/28(土) 00:32:24.38 ]
ヨードホルム反応ってRがHかC、
その先にC×2、O×1が含まれてるって認識でいい?

99 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/29(日) 00:12:30.51 ]
>>96
一回目で0.1Nシュウ酸溶液・0.1N水酸化ナトリウム溶液・0.1N塩酸溶液を調製して、シュウ酸のファクターを出しました。二回目は、前回作った0.1N NaOH、0.1N HClの力価の標定をやりました。

100 名前:あるケミストさん [2011/05/30(月) 01:51:36.57 ]
グルコースはジフェニルアミンで反応せずに、フルクトースではジフェニルアミンで呈色反応を示すと聞きましたが
どういう原理で反応するのかネットで調べても分かりませんでした・・・
どちらとも還元性を示す単糖でなぜこのような差がうまれるのですか?
ヘキソースとペントースの違いなんですか?詳しく教えて欲しいです

101 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/30(月) 02:41:07.23 ]
Diphenylamine ((f)2NH) Test (2-Deoxy sugars)
If 2-deoxy sugars are present a blue-green color is produced.

とあるから2位のデオキシ糖(水酸基がHで置換されてる)があれば呈色するんじゃないかなぁ。
フルクトースは鎖式構造がこれにあたるのかも。

102 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/30(月) 04:07:55.44 ]
>>99
本当に高校生?
実験精度に関する考察とか、同じ滴定を何度かやったならデータのばらつき具合の評価とか
各滴定において中和点のpHの予測と指示薬の性質との関係とか、各試薬の性質と一次標準物質として
使えるor使えないとか。そんな感じかな。

103 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/30(月) 07:47:39.55 ]
高校生です。ありがとうございます。参考にして書いてみようと思います

104 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/30(月) 08:16:15.98 ]
ふーん。最近の高校はそういう実験やってるのか。
レベル高いな。

105 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/30(月) 13:01:34.10 ]
私文学生が理転再受験のために物理、化学やってるんだが独学ハードでワロタ

電解、中和、滴定が問題に出てくると解法がイミフ過ぎる
てかそもそもなにしてるのかワカンネ

受験化学の鬼門がどの分野か教えてくれ



106 名前:あるケミストさん [2011/05/30(月) 14:21:25.18 ]
>>101
鎖状フルクトースの2位がHではなくOHなのですよね・・・
Hだったらそのまま納得できたけど・・・・・

107 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/30(月) 16:20:19.70 ]
鬼門ないな。どの分野もたいして変わらん。

108 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/30(月) 16:25:38.94 ]
>>104
理系な学校なんです…

109 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/31(火) 07:18:55.69 ]
>>106
ttp://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/2004/tourui3.jpg
2位に水酸基なくね?

110 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/31(火) 13:30:21.53 ]
水素結合ってどういうことさ

あと弱酸の−イオンが+イオンとくっつきやすいのは分かったんだが、H+とNa+だとどっちがくっつきやすいの?
そこんとこ詳しく教えてちょうだい

111 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/31(火) 17:43:58.17 ]
>>110
たとえば水分子を考えると、分子の中でHの部分は若干プラスに、Oの部分は若干マイナスに帯電している。
これは結合間でHよりOのほうが電子を引き寄せやすいため(この引き寄せやすさはH、Oそれぞれの電気陰性度
で比較すれば推測できる)。そしてある水分子のHの部分は他の分子のOの部分と電気的に弱く引き合っている。
だがくっつくほどではない。これが水素結合。


112 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/31(火) 17:48:48.59 ]
>>110
後半。水分子H-OH と水酸化ナトリウムNa-OHを比較してみよう。
水分子はほとんどが乖離せずにH-OHの形で存在しているが水酸化ナトリウムは
ほとんど電離している。よってくっつきやすさはH>Na。

113 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/05/31(火) 17:57:40.36 ]
ただし説明のためにNa-OHみたいな書き方したけど、水酸化ナトリウムは
実際にはNa-OHという形の分子として存在してるわけじゃなくてイオン性結合
だけどね。まぁ理解のしかたの一つとして。


114 名前:110 mailto:sage [2011/05/31(火) 23:56:34.46 ]
うーむ

だとすると石鹸とかでカルボンにNa+がくっつくのがよくわからん
あれはOH-が大量に投入されて、そのせいでH+が減るから、Naとくっつくの?

115 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/01(水) 00:36:24.24 ]
固形石けんの中身具体的にどうなってるか知らないけどくっついてはいないんじゃないかな。
式で書くと確かにCOONaだけどCOO- と Na+みたいな形で存在してるんじゃない?



116 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/01(水) 01:08:10.00 ]
カウンターイオン(対イオン)

117 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/01(水) 17:22:06.54 ]
カリキュラム上、化学は独学なんですがDoシリーズ無機化学のうまい使い方ないですかね?
現時点で同シリーズの理論化学は二週した

118 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/01(水) 22:55:45.16 ]
何周とかどうでもいいんだよ
わかってなければ一周もしてないのと同じ

119 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/01(水) 23:50:55.98 ]
聞かれたことに答えろよ低能

120 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/02(木) 00:59:11.61 ]
お前に独学は無理だ
諦めなさい

121 名前:あるケミストさん [2011/06/10(金) 12:18:02.97 ]
教えて下さい。

50cの水に食塩を溶かしたら、質量パーセント濃度は10パーセントであった。溶かした食塩は何cか。

122 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/10(金) 13:02:56.86 ]
>>121

x/(50+x)=0.1

123 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/13(月) 22:09:21.45 ]
pH1の水溶液にも OH−イオンは存在するんですか。
pH12の水溶液にもH+イオンは存在するんですか????

124 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/18(土) 02:08:20.65 ]
そもそもプロトンなんか水溶液中に存在しないでしょ?
正しくは、オキソニウムイオンH3O+だよね?

H+が存在したら、常温で核融合起こるんちゃうか

125 名前:あるケミストさん [2011/06/18(土) 12:27:35.65 ]
プロトンがあるかは置いといて
>>123
pHが何を意味しているか覚えているのか?



126 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/19(日) 00:57:51.85 ]
存在しないなら割合なんて考える必要ないじゃん

127 名前:あるケミストさん [2011/06/19(日) 06:48:13.09 ]
>>124
お前はカスだな
そんなことを言い出すんなら、水溶液中でH3O+の形で存在してるってお前は言いきれるのか?さらに水和してH9O4+になってないって言えるのか?

128 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/19(日) 16:29:55.78 ]
確かピコ秒オーダーだかで結晶構造変わってるんじゃないっけ

129 名前:あるケミストさん [2011/06/20(月) 00:10:18.44 ]
ピコピコハンマー
ピコピコクラスタ

130 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/20(月) 23:20:38.98 ]
>>128
結晶構造って?

131 名前:あるケミストさん [2011/06/21(火) 00:46:35.95 ]
ピコピコクラスタ

132 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/21(火) 15:38:45.92 ]
>>125 そうでした [H+] すいそいおんのうど でしたね。

133 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/24(金) 14:20:51.12 ]
高校有機化学がまったくわからんw
どこから手を付ければ良いんだろうか

134 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/24(金) 16:27:24.99 ]
よいしょ
有機はとりあえずlewis構造式でも書けるようになれ

135 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/24(金) 18:16:23.48 ]
>>133
炭素腕4本、水素腕1本、酸素腕2本、窒素腕3本
この原則を意識しながら教科書に出てくる構造式全部書けるようになれ。
次に紙に書いた構造式を立体的にイメージできるように。まず簡単なメタン、エタン、エチレン、アセチレンとか。
そうすると異性体がなんとなくわかる。
あとは官能基の性質を意識しながら反応式のパタンを憶える。




136 名前:あるケミストさん [2011/06/24(金) 19:08:46.18 ]
ここで >>132 にいちいち突っ込むのもどうかと思うが、-log[H+]だぞ。

137 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/24(金) 19:22:25.70 ]
>>45
有難う。
やってみる


やはり構造式は暗記が基本なのか?
嫌がってるわけでわなく疑問






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<114KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef