[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/13 12:15 / Filesize : 114 KB / Number-of Response : 526
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

高校化学



1 名前:あるケミストさん mailto:sage [2010/11/04(木) 10:45:04 ]
たてた

137 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/24(金) 19:22:25.70 ]
>>45
有難う。
やってみる


やはり構造式は暗記が基本なのか?
嫌がってるわけでわなく疑問

138 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/24(金) 19:23:28.66 ]
アンカーみす
>>135


>>134 それなにw

139 名前:あるケミストさん [2011/06/24(金) 23:24:05.54 ]
高校までの有機化学は、覚えてなんぼの世界。逆に覚えればほとんど
点が取れるしろもの。量もたかだか知れてるので、覚えるべし。
官能基ごとに性質を理解しながらやれば早い。

あと元素の定性分析だっけ。あのあたりは、問題をこなしたほうがいい。

140 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/25(土) 00:51:06.30 ]
>>137
暗記というか理屈を伴った暗記だな。
世の中の有機化合物をすべて憶えるなんてナンセンスだけど
高校化学で出てくる程度はいちど憶えてしまうというプロセスを経由するととても楽。
ただし図形を棒暗記しても意味ないよ。
たとえばトルエンは亀の子とメチル基の組み合わせだなとか、パーツごとに意識すると
親しみが出てくると思う。あと、手の数からここはC-CじゃなくC=Cでなければおかしいとか
そういうパズル的なセンスも重要。

141 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/25(土) 01:16:45.89 ]
例えばアルコールの酸化反応の所だと

メタノール→ホルムアルデヒド→ギ酸
エタノール→アセトアルデヒド→酢酸
プロパノール→…
と覚えていくなら、ただの暗記。

第一級アルコールはアルデヒド、カルボン酸まで酸化される
と覚えるのが理解を伴った暗記。
後者のほうが重要なのは言うまでもない

142 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/25(土) 07:43:28.61 ]
中途半端に記憶力がいいと逆に苦労する罠
ポイントだけ覚えてれば、逆に全体が見えてくるんだが

143 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/25(土) 11:05:46.95 ]
有機化学のコツは官能基

144 名前:あるケミストさん [2011/06/25(土) 11:29:55.11 ]
ようするに教科書を徹底的に読むのが近道。
教科書もろくに読まず、予備校講師の参考書なんぞ読んでも意味が無い。

145 名前:あるケミストさん [2011/06/26(日) 07:48:31.88 ]
当たり前の事をドヤ顔で言うヤツばかりだな



146 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/26(日) 10:03:42.91 ]
当たり前がわかってない奴ばかりだからな

147 名前:あるケミストさん [2011/06/26(日) 14:34:08.00 ]
質問の内容がショボいよね

148 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/26(日) 14:57:22.23 ]
高校生としてはフツーの質問だと思うぞ

149 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/26(日) 15:04:43.87 ]
そら工房は2年そこらで完璧にしないといけないからな
実際化学にかけられる時間は4カ月程度なんだし

150 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/06/26(日) 16:14:14.60 ]
しかし、東工大の化学みたいな特殊な条件じゃない限り
その4か月集中できるなら合格点には達すると思う。
他の教科(特に数IIまでと理科総合)に特に問題がない前提だが

151 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/02(土) 05:33:17.89 ]
いや流石にもっと勉強するだろ

152 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/02(土) 13:35:22.36 ]
普通は安全係数を取ってそうするだろうが
実際勉強するだけならそのくらいの期間で受かることはできるはず。

153 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/02(土) 20:56:18.28 ]
>>152
「思う」だの「はず」だの言ってるけど根拠は何なの?

154 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/02(土) 21:40:31.79 ]
>>153
俺は自分や自分の知ってる限りの経験・話から言ってるだけ。
>>151の「だろ」の根拠と同レベルの根拠のなさだと思うよ。

155 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/03(日) 00:18:03.53 ]
純粋な水は 常にpH7.0でしょうか。



156 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/03(日) 20:22:32.51 ]
150さん、すごいです。
理科系が苦手なんですけど僕でも10月から勉強で合格できるってことですか?
よかったら150さんの体験談を教えてください。
先生には厳しいと言われてますけどどうしても京大にいきたいんです><
4か月の勉強プログラムを知りたいです!!

157 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/03(日) 21:23:55.94 ]
その頃から始めたら他の教科が間に合わないだろ…

158 名前:あるケミストさん [2011/07/03(日) 21:37:25.18 ]
>>156
お前には、無理w

159 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/03(日) 21:52:30.36 ]
157さん、僕は文系科目の点数がいいのでそっちで稼ぎなさいと言われました。
なので秋までは得意科目の点数アップに集中して秋から150さんの計画でやりたいと思いました。

158さん、どうしてですか??
模試では文系科目はよく取れています。
あとは理科系を引き上げるだけです。
お願いします。4か月で合格できる勉強方法を教えてください!

160 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/03(日) 22:00:13.54 ]
>>159
なんか誤解してるようだが
俺の言ってるのは純粋に化学だけをやる期間が4ヶ月間あれば十分であろうと言っているだけで
4ヶ月前から化学をのんきに取り組めば合格できるというプランでも何でもないぞ?

君の場合、例え現時点で化学以外のすべての教科(数学・物理含む)が合格点+安全係数に十分達していて、
かつ無勉でそれを維持できるなら、4ヶ月化学だけをやり合格すればいい。

じゃなければ、もう少し頭を使って早めに化学をやり始めるとかしたらどうだ?
そもそも君の言う理科系というのには、物理や数学も含まれてるんだろう?そっちはどうするんだ?
しかも化学の事ばかり気にしているようだけど、化学よりそっちの教科の方が時間かかると思うぞ?

どっちにしろ合計の化学の勉強時間は換算すれば4ヶ月以上は必要になってくるから、早いうちに始めた方がいい。

161 名前:あるケミストさん [2011/07/03(日) 22:17:38.15 ]
そもそも、2chやってる辞典でだめだろw

162 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/03(日) 22:45:51.11 ]
160さん、そうなんですか。。。
じゃあちょっとずつ始めます。
でも経験談と書いているから化学だけを4か月やって目標圏に達した知り合いがいるってことですよね?
その人は偏差値がどれくらい上がったんですか?

161さん、学校トップの友達もVIPとMIXIをやってますよ!
161さんはTWITTERやりますか?
僕やってますよ。面白いですね!!!

163 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/03(日) 22:51:08.89 ]
偏差値は知らん。
とりあえずどんな方法取るにしてもネットで誰が書いてるかわからんアドバイスなんて読んでる暇がありゃ
信頼できる学校の先生や予備校にでも相談に行け。それか勉強しろ。
ネットにおぼれるのも自由だが、落ちても誰も責任取ってくれんぞ。

164 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/03(日) 23:05:56.67 ]
163さん、ありがとうございました!
先生からはランクを下げるように言われていたので短時間で勉強できる方法を色々くぐってみたときに150さんのレスを見つけたのでそういう人もいるんだと勇気付けられました。
予備校は高校生コースに通っていますので聞いて見ます!
最後にその人はどの大学に受かっただけ教えてください。
明日も朝課外があるのでもう落ちます。
さようなら。

165 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/03(日) 23:51:46.39 ]
これが高校生か・・・



166 名前:あるケミストさん [2011/07/04(月) 17:24:44.51 ]
釣りではないのか
本物の高校生だったらちょっと・・・

167 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/04(月) 18:25:31.55 ]
>>164
宮廷のうち君の目指してるところ以外のどこかだ。
じゃあ、まあ期待しているよ。

168 名前:あるケミストさん [2011/07/04(月) 20:32:47.02 ]
ガラスを溶かす物質ってフッ化水素酸だけなのっと

169 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/04(月) 22:29:21.71 ]
アンモニア

170 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/04(月) 22:42:02.44 ]
>>168
高校レベルではそれでいいと思うけど、実は他にも結構ある。
フッ素原子入った化合物使う時は一応注意してるよ。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/06(水) 16:09:12.38 ]
イオンの価数は、イオンになる時にやり取りした電子の数でOK?

172 名前:あるケミストさん [2011/07/07(木) 00:02:44.39 ]
化学反応式が全く覚えられないんだかなんかコツとかありますか?


173 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/07(木) 00:06:02.39 ]
この話題どっかで見たような…

1つ1つ覚えてたらきりがないから、まずは理論化学をみっちりやって
酸塩基、酸化還元に親しむ。
んで、後は反応の仕組みごとに系統立てて覚えていけば?
普通は物質の各論をやりながら覚えるんだろうけど

174 名前:あるケミストさん [2011/07/07(木) 00:43:05.66 ]
>>173
なるほどわからん

例えばCaCO3を熱分解したら
CaCO3→CaO+CO2
になるじゃん
そこでなぜCaOとCO2に別れるのかがわからないんだ
べつに全部単体でよくね?ってなる

175 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/07(木) 01:26:39.23 ]
とりあえず沢山結合させろ
水とか二酸化炭素とか窒素みたいなのを作ればOK



176 名前:あるケミストさん [2011/07/07(木) 01:50:15.46 ]
エネルギーがうんたらこんたらってな。

177 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/07(木) 01:50:52.53 ]
>>174
じゃあ逆に聴くけどなんで単体でいるの?
O2とか、O原子でよくね?
もっと言えば、原子ってなんでいるの?
別に陽子と中性子ってばらばらでよくね?
陽子ってなんでクオークがくっついているの?以下(ry

178 名前:あるケミストさん [2011/07/07(木) 06:36:00.47 ]
やっぱ覚えるしかないのかw

179 名前:あるケミストさん [2011/07/07(木) 06:53:56.82 ]
ダニエル電池について質問です。

なんで液が交ざらないように仕切る必要があるんですか?

180 名前:あるケミストさん [2011/07/07(木) 07:43:24.20 ]
液が混ざったらどうなるか考えてみろ
少しはイメージできないか

181 名前:あるケミストさん [2011/07/07(木) 13:03:22.15 ]
交ざっても中身が変わるわけじゃないし酸化還元に影響しないような気がします…



182 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/07(木) 13:18:15.40 ]
>>178
逆に全部単体だったらどうなるよ
もしO2,C,Caになったら
結局CaO+CO2になっちゃうだろ(加熱されてるから)

183 名前:あるケミストさん [2011/07/07(木) 16:01:01.23 ]
>>182
別に単体じゃなくてもいい
CO3+CaOでもとかにもなるんじゃねってこと

184 名前:あるケミストさん [2011/07/07(木) 16:02:46.52 ]
>>183
×でもとかにも

○とかに


185 名前:あるケミストさん [2011/07/07(木) 17:18:31.60 ]
>>181
それぞれの電極付近に存在するもの考えてみたらいい
亜鉛電極に注目してみれ



186 名前:あるケミストさん [2011/07/07(木) 17:37:39.33 ]
このスレの人にとって化学T・Uって独学だときついかな?
生物T・U、物理T・Uとどっちが簡単だと感じた?


187 名前:あるケミストさん [2011/07/07(木) 17:39:59.73 ]
断然物理
大体の問題が論理的に考えるだけで答えが出てくるから。
暗記教科は知らなかったらそれでおしまいだろ?

188 名前:あるケミストさん [2011/07/07(木) 17:44:57.65 ]
なるほど
前理系の頭いい奴に聞いたんだが、そいつも全く同意見だったな
生物と化学はなんでそうなるかを理解するのはもちろん大事だが、
暗記も物理に比べて大事って印象なのね

いつか大学で生物の研究みたいなのしたいんだけど、
そうなると化学&生物の二択になるのかな

189 名前:あるケミストさん [2011/07/07(木) 17:48:55.70 ]
大学の内容ってそれまでと一味違うってか
分野の境界を飛び越えたことやるわけで

例えば生物科の人が化学っぽい事やったり
化学科の人間が物理っぽい事やったりな

190 名前:あるケミストさん [2011/07/07(木) 17:52:27.97 ]
なるほど、理科的な考え方がだいじなのね
難しそうだけど楽しそうだな、理系にすればよかった
とりあえず大学は文系で入って中で理転するかな

ありがとう

191 名前:あるケミストさん [2011/07/07(木) 17:54:43.02 ]
大学入ってから理転って厳しくないか(´・ω・`)?
その大学のレベルによるかもしれないが覚悟が必要だぞ
まあがんがれ

192 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/07(木) 21:24:40.52 ]
>>185
負極の亜鉛の方は、ZnSO4 があってZnSO4は電離されてZn2+,SO42-に分かれていて、
ここでイオン化傾向の大きいZnはZn2+となって・・・そこでイオン化した際に放出した電子が銅線を通って言ってCU板のほうにいき、素焼き板などで区切られてCuSO4溶液が入っているが、電離してCu2+,SO42-
になっているCu2+がCu板にたまっている電子と結合してCuとなってCu板に銅がたくさん付着するんですよね?

液が混ざっていてもイオン化傾向はCuの方が小さいので電子を受け取るのはCu2+だけだと思ってたんですがここが間違いでしょうか?

193 名前:あるケミストさん [2011/07/07(木) 21:44:28.55 ]
>>192
亜鉛板でZnがイオン化するのは正しいよ
でも起こるのは電極の奥底じゃなく表面だから
仕切りがなく一様にCu2+が存在していたら
負極表面にCuが析出してくる。おk?
ちゃんと考えてから質問する人は嫌いじゃない///

194 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/07(木) 21:48:11.85 ]
>>190
今やれない奴は将来もやれない

195 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/07(木) 22:32:37.30 ]
>>193
ってことはCu2+が負極のほうにも存在していたらZnがZn2+に変わる最中に放出される電子がCu2+と結合してしまって電子が流れないってことですね!!!



196 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/07(木) 22:38:13.88 ]
理転とかうまくいく奴は今の時期から理系に切り替えて受験しても十分受かるはず。
そのくらいつらいんで、結局留年する羽目になるなら浪人しとけ

197 名前:あるケミストさん [2011/07/07(木) 23:01:03.96 ]
>>195
そういうこった
先人たちはよく考えたもんだな

198 名前:あるケミストさん [2011/07/10(日) 11:48:30.61 ]
イオン化傾向は実験結果?全部暗記するしかない?

199 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/10(日) 12:16:19.64 ]
実験結果です
高校の間は全部覚えましょう

200 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/11(月) 14:59:16.82 ]
理転のために独学でやってるんだが理論化学の範囲で酸化還元反応がちょっとわからない

酸化剤、還元剤の半反応式は暗記した
でも化学反応式の問題が出てくると解けない

酸塩基と酸化還元の見分けかたを教えて欲しい
一応、定義分けはできてる

201 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/11(月) 15:15:39.96 ]
連投スマソ

金属の単体が反応式に含まれてるときは酸化還元反応だってわかる

金属の単体が含まれてないときの反応の見分けかたができないのです

202 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/11(月) 15:19:17.95 ]
酸化数の増減で見分けるのが普通。
あと俺は半反応式とか特別なの以外全然暗記しなかったが
普通に入試はクリアできたぞ。自分なりのイメージを持つといいかも

203 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/11(月) 19:09:14.02 ]
>>201
たとえばK2Cr2O7のCrのK, Cr, Oの酸化数はそれぞれわかる?
この化合物のCrがいくらかあらかじめ知っていることが大切なのではなく、
なるべく理屈で考えてみていくらか?というのがまず大切。
H2O2のHとOはどう?


204 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/11(月) 23:18:58.10 ]
>>203
判定のルールはおさえてるから酸化数は大丈夫
でも>>202も言ってるけど酸化還元反応と酸化数との関係がわからないんだ

化学反応式をみてても酸化数の増減がわからない

205 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/12(火) 00:01:17.48 ]
参加数は大丈夫
参加数の増減が分からない

矛盾してないかね?



206 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/12(火) 00:20:56.42 ]
>>205
同意。酸化数判定ができてるのに
増減がわからないとは意味不明

207 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/12(火) 01:02:02.63 ]

言葉の定義がまだあいまいだから伝わらなかったなら申し訳ない


例えば

MnO4- って見ればMnの酸化数が+7っていうのはわかる
Zn+H2SO4→ZnSO4+H2 って化学反応式を見ても仮数の増減がいまいちわからないし
『亜鉛と希硫酸の反応を書け』って問題が解けないと思う


中和じゃなければ酸化還元反応だと思っていいの?
根本的に理解できてないのかもだが正直お手上げ

208 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/12(火) 01:35:39.61 ]
>>207
Znの酸化数の変化はわからないか?
H2の酸化数の変化はわからないか?
ブレンステッドやらルイスやらの酸・塩基の定義は分かってるのか?
情報がすくなすぐる

209 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/12(火) 01:56:05.17 ]
おお
Znは0→2-でHは1-→0ってのが酸化還元反応なのか なるほど

でもどーゆー場合に電子が移動するのかがわからないんだけど
もしかしてイオン化傾向ってここで使うの?

210 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/12(火) 01:59:46.84 ]
連投スマソ
なんつーか着眼点がわからないんだわ


211 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/12(火) 04:02:05.51 ]
ああ、それは高校の段階では教科書に出てきた典型的な反応を
自分の知ってる理論に照らし合わせて憶えることで対処すればいいんだよ。どうせ数限られてるから。
イオン化傾向にも合ってるね。もし反応するなら亜鉛と水素見比べて、これは亜鉛が溶けて水素が
出るなという程度の推測はできると思う。



212 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/12(火) 20:52:17.45 ]
それは根本を理解してなくても暗記で受験はクリア可能ってこと?

そもそも化学の性質を理解してないんだけど物理みたいな計算系と生物みたいな暗記系のどっちに近いの?

213 名前:あるケミストさん [2011/07/12(火) 21:31:15.16 ]
>>212
中程度の大学受験なら暗記だけでクリアできる。
ただ暗記する量はそこそこ多いと思う
もし根本を理解したら、暗記する量はそんな多くない。
そこを踏まえて自分で決めなされ

214 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/13(水) 09:05:37.95 ]
高校生は新研究読めよ

215 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/14(木) 03:56:17.75 ]
>>212
そうじゃなく高校の段階で根本は理解できないということ。
だから自分の知ってる知識をいちおう「理論」としてそれを記憶の手助けとして
典型的な反応を身につければいい。




216 名前:あるケミストさん [2011/07/17(日) 03:57:03.75 ]
ちょっと質問なんですが、
気体の状態方程式は大学に行くとさらに深い内容やるんですか?
それとも、理論化学というよりは工学とかで使うものなんでしょうか

217 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/17(日) 05:49:21.61 ]
さらに深い内容でやります

書店で物理化学の教科書を読んで下さい

218 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/17(日) 07:04:10.70 ]
>>216
深いと言ってももう少し実在気体に合うように補正項が加わる程度だよ。
たいしたことない。


219 名前:あるケミストさん [2011/07/17(日) 08:06:26.08 ]
大学だと理論化学の意味合いが高校のときと変わるからな。
量子とか計算のほうの分野を意味してる。

220 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/17(日) 11:01:09.95 ]
>>218
実在気体の状態方程式やビリアル展開は補正的な意味合いだが
等温圧縮率と膨張率を含んだ状態方程式は補正項を含む以上に熱力学的に重要じゃね?

221 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/17(日) 13:32:47.43 ]
とりあえず微分は自在に使えるようになっとけ

222 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/17(日) 14:04:21.48 ]
積分は?

223 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/17(日) 19:14:36.75 ]
積分は物理で多用

224 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/17(日) 20:34:33.72 ]
ファンデルワールスの状態方程式くらいは
高校生でもやっといたらええ
実際、入試にも出るし

225 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/17(日) 21:16:24.10 ]
大学受験で圧縮因子が下がって上がる理由書かせられた



226 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/17(日) 23:34:26.47 ]
>>217
>>218
>>220
>>224
そうでござんすか
了解です

227 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/17(日) 23:49:04.37 ]
計算が全くあわないんたがどうすればいいの?
とくに気体の状態方程式とか絶対にあわない
丁寧に掛け算するしかないの?

228 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/18(月) 01:18:03.91 ]
誰か助けて( ; ; )
炭酸カルシウムときえんさんの反応の実験で、
炭酸カルシウムと発生した気体の求め方、2つにどのような関係があるかが分かりません(;_;)

229 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/18(月) 01:18:42.28 ]
訂正、
物質量の求め方です

230 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/18(月) 01:35:56.59 ]
>>227
小学校で計算ドリルをもらわなかったか?

231 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/18(月) 01:41:57.85 ]
>>230
もらったよ
全部といたよ

232 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/18(月) 16:30:49.29 ]
>>228
CaCO3 + 2HCl → CaCl2 + CO2 + H2O
これ見てわからなかったら論外

233 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/21(木) 07:34:30.36 ]
蒸気圧について質問
ある温度において、大気圧とかを考えなければ、ある物質は気体と液体が存在してその圧力を表すのが蒸気圧
大気圧がそれより大きければ押しつぶされるので気体は存在しない。
合ってる?



234 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/24(日) 15:18:20.84 ]
>>233
ちょっと何言ってるか分からないです
教科書読んできちんと用語を理解してきなさい

235 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/24(日) 15:31:25.45 ]
勉強が分からないと言ってる人の大半は
国語が残念なことになってる人ですよね



236 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/24(日) 22:56:46.64 ]
うむ。
国語能力は大切。特に理系はぼやーっと意味考えるんじゃなくて
言葉も数式的にきっちり考える言語能力がないと苦戦する。
大学にいくとこれが英語にもいえる。

237 名前:あるケミストさん mailto:sage [2011/07/25(月) 07:15:53.75 ]
ちょっと前、女子中学生が危険物取扱者の乙種の全類を制覇したニュースがあった。
その子も最初に受験した時は、漢字を十分に読めなかったため不合格だった。
理系でも国語力は大切なんだと思いました。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<114KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef