[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/28 02:54 / Filesize : 320 KB / Number-of Response : 1007
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその16【LD/ADHD】



1 名前:名無しの心子知らず [2020/07/03(金) 14:07:35.59 ID:GWPX9vrd.net]
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう。

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります。
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう。
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします。

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

前スレ
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその15【LD/ADHD】
itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1590905349

101 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/11(土) 16:32:55 ID:mfa4VLpK.net]
さすがにけんだまはふざけてると思われるわw

102 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/11(土) 17:24:42.09 ID:AcBRflhm.net]
3歳になった自閉グレー娘可愛い。当然辛いときも色々あるけど今までで一番可愛い
2歳代はあまりに普通じゃなかったしこだわりや無限に続く再現あそびに付き合って正直可愛いと思えないときも多かったけど今は本当に可愛い
心配はつきないしまた4歳反抗期とかに可愛いと思えなくなるときが来るのかな

103 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/11(土) 17:30:04.87 ID:Jo9bCUwB.net]
>>97
幼児のうちは騙しやすいんだよねw
高学年になってからは、本人が納得できる理屈を用意するのがめんどくさいけど
段々周りが見えてくるようになってきてるので交渉はしやすい

>>100
机に座って1対1で先生の模倣をするばっかりがABAじゃないからね

望ましい行動が起きやすい・強化されやすい環境を設定、みたいな感じ
問題行動も無視して消去だけじゃなくて、その行動のきっかけが何かというのは考えるよ

104 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/11(土) 17:34:51.17 ID:Iu8j+7Bl.net]
>>101
ちょっとイメージしてみたんだけど
たぶん力を調整するような運動してる時はそっちに意識持ってかれて
怒ってることすら注意力散漫するんだと思ったんだよw
撫でるとってそういうことな気がする

105 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/11(土) 19:17:46.03 ID:EY4K/Ufl.net]
話を切ってスミマセン
皆さんは、子どもに自分も発達だと伝えてますか?
私は自分が診断受けたのが母になってからなので、自分が子どもの頃の失敗や黒歴史を我が子には味合わせたくなくて、つい手を掛けてしまうのですが、子どもには重いようです。
「ママも同じ経験をして辛かったから、○○には学んで欲しい」と伝えようか迷ってます。

106 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/11(土) 19:28:08 ID:g+hz9K4l.net]
>>105
診断済みだけど発達のことも他の持病のことも子供に言ってないし言うつもりもないわ
言わなくてもいつかわかる日は来るだろうけれど
親が自ら弱味を見せてそれを免罪符に子供を操作しようとするのは卑怯だと感じてしまう
自分の母親がそういうタイプでやっぱり重くて押し付けがましくて自他の区別がついてなかった

107 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/11(土) 19:52:29 ID:4H8befJK.net]
言わなくても気付かれてた だって同じだもん ウィスクとウェイスそれぞれ受けたけど同じグラフの形だった
総合で少し負けていてワロタ

108 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/11(土) 19:55:08 ID:4H8befJK.net]
でも共感は出来る事があるからそれを踏まえつつアドバイスする感じだよ 免罪符とか卑怯とかそこまで悪く考えなくてもいいんじゃない?

109 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/11(土) 21:40:59.71 ID:LJjTZRN8.net]
あら私言っちゃったわ
下の子は診断つくほどじゃない子で上の子はグレーか軽度の子なんだけど上の子に言った



110 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/11(土) 22:11:26.93 ID:aRGLJYin.net]
>>105
子供は母親の何を重いと感じているの?
>「ママも同じ経験をして辛かったから、○○には学んで欲しい」
を自分が言われたら重い。
親の発達障害を言うかは別にして、その時々に
「こうする方が人当たりがいいとママは思う」
「ママはこういう失敗しちゃったなぁ」とかじゃダメ?

111 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/11(土) 22:31:41.74 ID:aRGLJYin.net]
うちは親の方が判った時、既に子供が大きかったので言ってある。
親のあと子供も検査して、子供本人へ正式告知と親の状態も説明してもらった。
何でもペラペラ話していた小さい時なら絶対言ってない。
本人への告知も高学年になってから、親がゆるく話しただけに留めていた。

112 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/11(土) 22:37:20.72 ID:aRGLJYin.net]
>>106
子供が小さい頃は「親は常に正しい」「親は超人」も有りだけど、
思春期(遅くとも成人)以降は「親も人間、間違えることがある」という姿を見せてもいいと思う。

親の弱味を見せて子供をコントロールするのは違う問題な気がする。

113 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/11(土) 22:47:28 ID:o6Pgo+8e.net]
私は「分かるよーお母さんもそういうことあったよー」と共感する感じでは言ってるけど、それ以上詳しくは言ってない

我が子に失敗や黒歴史を味わわせたくないの分かるけど、あんまり先回りしすぎるのも良くなんじゃないかな?
理解のない教師にめちゃくちゃに怒られて自己肯定感ボロボロとかは避けたいけど、ある程度の失敗は経験しておかないと大人になってからはっちゃけて取り返しのつかないことしでかしそう

114 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/12(日) 04:40:04.17 ID:mDXYQO5y.net]
うちの子は小3だけど入学から支援級だったから、ASDのことを本人に説明してある
で、なんで自分はこうなったの?って言われたから、お母さんからの遺伝だよ〜お母さんも誰かからの遺伝だと思う、今は支援級有る時代で良いね!ってさらっと言っといた
大人も万能では無いと理解してくれて、逆に平穏に生活できてる

115 名前:ニュース速報 [2020/07/12(日) 17:21:03.67 ID:07vlY1Id7]
大警告!!「関東巨大地震の前兆現象!!」

@電磁波の乱れが原因で、テレビのリモコンがきかなくなる!
(地面からガスが「噴出」して、電離層が下がり電波が乱れる!)

Aテレビの画面が乱れる!「ノイズ」がはいる!
Bラジオのスイッチが勝手にはいり、雑音(ざつおん)がする!
C「巨大な台風の接近」が増加する!!
D落雷が急に増加する!!
E井戸の水が枯(か)れる!!
Fゴォォォーという地鳴りがする!!
G魚が大量に水面に浮上(ふじょう)し、漁獲量がふえる!!
                 「地震の専門家」

116 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/12(日) 17:58:50.38 ID:fpn6BYTy.net]
104です
皆さま、沢山のご意見ありがとうございました。とても参考になります。
子どもが、自分は普通じゃないとどこかで言われたのか悩んでいるのもあり、子だけではないと伝えれば自信を持ってくれるかな?と考えました。
あとは、大人になって困らないようにと思い、子に合う先生探しに私が力を入れすぎていました。
自分の事を伝えるにしても重くならない形で一緒に頑張りたいと思います
ありがとうございました

117 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/13(月) 01:33:51 ID:DHeR+fPo.net]
ストラテラやコンサータご自身で飲まれている方いますか?改善したかなど実際の感想あったら教えてほしい
私は出産してからASD、ADHDとわかって子育てしながらだと無くし物や探し物がひどくて困ってる
薬飲んで多少でも育児楽になるなら飲みたい…

118 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/13(月) 07:46:29 ID:7TtraLPR.net]
>>117
特に実感はないけど飲み忘れるとポンコツ復活するのでああ効いてたのかとわかるレベル

119 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/13(月) 18:57:41 ID:uLtMmLwb.net]
>>105
診断済ですが、子には伝えて無いです。「こういった難しさがあって苦手だったな〜」みたいな感じで自分の失敗談とか話してるくらいです。



120 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/13(月) 19:02:55 ID:uLtMmLwb.net]
ASDである事を職場や周りにカミングアウトしていますか?
私自身、定型社会において理解のない叱責や心無い言葉に疲れきってしまって…
カミングアウトしたら状況が変わったとかありますか?

121 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/13(月) 19:14:38 ID:tT+2RvjY.net]
>>120
他の診断済みの人への風あたりがキツいので言ってない
あの人ハッタツでしょ、ヤバいよねwみたいな陰口とか空気の読めなさを笑われてる
ただ電話に出なくていいとか、指示は口頭+メールで、とか配慮はされてる

大手勤めの友人は閑職に異動したよ
死ぬほど退屈で昇進の道もないけど、他社に迷惑かからないし雑務免除で働きやすいらしい

122 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/13(月) 20:49:48 ID:ljppmfOR.net]
>>120
私は言ってあるよ

私はASD、セロテープ貸してって言われると、いちいちスコッチのセロハンテープならありますとか言っちゃうタイプ
子供の支援級入学に向けて動いていた時に、部署内に迷惑かけるから会議の時に、
プライベートな事ですが子供が発達障害(やはりASD)で支援級進学に向けて市と相談するので休みが増えます、子供の発達障害はもちろん私からの遺伝ですって言った
皆んなの反応は、ですよねーって感じだったし、今に至るまで私の職場での扱いは全く変わらない
直属の上司だけが、やたら「お子さんまずは東大目指さないと!」って頓珍漢な励まし?してきてウザいくらい

123 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/13(月) 21:24:32.37 ID:bwpSFzWu.net]
不器用で勉強もできないタイプの発達だと大手や公務員として楽なところに配属してもらうとかも出来ないから仕事を探すのも苦労する
私は医療系の資格あるけど適性がなくて若く子供も居ない時はどうにかやってたけど産休挟んだら全く駄目になってしまった
学歴もないしこれからどうしようとおもっている

124 名前:名無しの心子知らず [2020/07/14(火) 00:02:14.87 ID:1s0Lh2J2.net]
>>118
効いてるんだね
今週からストラテラ飲み始めるからドキドキする少しはポンコツ改善されるといいな
何ヶ月くらいから効き始めました?けっこう時間かかるって聞いて

125 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/14(火) 05:58:45 ID:L+E/HFcl.net]
>>121
>>122
コメありがとうございます。カミングアウトして働き方や環境が改善されるかどうかは、周りの方々の人柄というか…捉え方による。といった感じですね。

126 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/14(火) 07:37:05 ID:jgHFfXP/.net]
>>124
1ヶ月くらいだったよ

127 名前:名無しの心子知らず [2020/07/14(火) 09:23:09.54 ID:Htbfnicj.net]
ママだけグレーっぽいスレありますか?

128 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/14(火) 10:17:29 ID:B3YLWPVF.net]
>>127
ADHDならあったよ
ADHDで母親になった人74
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1591938692/

129 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/14(火) 10:29:53.88 ID:G/9OWWIQ.net]
併発っぽいならこちら

自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人 ★10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560686170/



130 名前:名無しの心子知らず [2020/07/14(火) 14:26:24.16 ID:Htbfnicj.net]
>>128
>>129
ありがとうございます。
嫌われやすいってのも特徴ですかね。。

131 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/14(火) 22:29:30.41 ID:D1S9A6a8.net]
「女子の発達障害」はなぜ親も医者も見逃してしまうのか?
https://seishun.jp/entry/20200710/1594328400

なかなかわかりやすかった

132 名前:名無しの心子知らず [2020/07/15(水) 01:30:09 ID:xeU6a0wo.net]
>>131
わかりやすいねありがとう
ほんと見逃されやすいわ私ASDと多動なし頭の中のADHDと臨床心理士に言われたけど、ずっと大人しかったから親も気づかなかった

133 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/15(水) 22:00:18.78 ID:oBqRLXxo.net]
>>131
スレタイ児を育てているのに、療育していればいつか治るから
とか言う親を嫌いなのは、我が子ではなく我が身に置き換えているからか。
治るってなんだよ、私は今も療育中なんだよ!と苛つくからなのね…。

134 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/16(木) 06:23:07.82 ID:6GXCoVqk.net]
私は放置子だったから今もこの有様だけど、適切な指導を受けてる子はちゃんと矯正されていくと思いたいよ

135 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/16(木) 07:39:09.04 ID:jze6x8op.net]
>>133
子供の頃療育受けたん?

136 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/16(木) 08:06:07.84 ID:6O3+2RZ6.net]
治りはしないけど、特性を表に出さずに生活する事はある程度可能になる!
と、思いたい。
私も子どもの頃に療育受ければ少しは違う人生を送れてたかな…と考えること多々。

137 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/16(木) 08:33:44 ID:NKJw5lgN.net]
子供が2歳くらいで療育(の手前の親子教室)に行ったとき、
自分も幼稚園のときこういうのやりたかったな、やってたら少しはましになってたかなと思ってたよ
今は子供が小学生なので、そこまで思わなくなったけど

以前どっかで見たのは大人になって診断ついた人が、今は早期療育というものがあるのを知り、
小さい頃の自分が辛かったので、療育という言葉を聞きたくない時期があったらしい
本とか出してる大人の当事者は、支援はなかったが本人の能力がズバ抜けて高い部分があり
もちろん努力もされてるんだろうけど、凡人は同じことやるの無理だわ……と何冊か読んで思った

138 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/16(木) 08:34:26 ID:UFtCZGnt.net]
子供は療育受けられない程度(だけど定型よりは確実に生きづらい)だけど、自分も子供の頃同じようなレベルだったと思うから現代と同じ理解があっても療育は受けられてなかったと思う
ただ親の知識や理解があるかどうかで変わるとは思う
ただのだらしない子、不器用な子として恐らく当事者の親から怒られまくるだけで育ったから自己肯定感すごく低い

139 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/16(木) 08:51:57 ID:+DItYYD7.net]
>>135
自分が生きやすいよう試行錯誤な毎日を療育中と書いた。
紛らわしくてごめんなさい。
>>136
>治りはしないけど、特性を表に出さずに生活する事はある程度可能になる!
それが療育の目標だと思う。



140 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/16(木) 09:21:42.76 ID:cXRLPlSp.net]
療育は発達を促して擬態するのが目的だと思うことにしてる
だからぎり健だの薄いグレーだので公的な療育施設が利用できなくても、家庭でやったろうってノリ
自分が苦労して綱渡り人生だったから、子には幸せな人生を歩んでほしい

141 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/16(木) 10:21:00.60 ID:TiNxh3zx.net]
そう思わないとやってれないのかもね
まだ治ってないやつがここにwと私も思うわ

142 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/16(木) 12:28:46.29 ID:QspMBYBZ.net]
治るのは期待してないわw
擬態して社会の一員になりたいだけ
発達障害そのものは個性の延長だと思ってるし

143 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/16(木) 12:50:51 ID:hu3DmPg6.net]
うん
擬態でいいよ治らなくてもそれなりに社会でやっていければ
それが大変なんだけどね

144 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/16(木) 15:12:20.69 ID:/4lwMvj5.net]
>>140
同じく!わかる
私も家庭でやったろう!を頑張ってる
自分の療育にもなる感じがして本の通りにすると子供も目に見えてよくなるから楽しい
とにかく子供には擬態を覚えてもらって傷ついたり死にたいと思うことのない人生を歩んでほしい

145 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/16(木) 15:47:04.30 ID:NJdYy/AD.net]
子供も自分も実母も頭おかしくてしんどい、実母までさかのぼりなかったことにしてほしい

146 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/16(木) 15:48:03.51 ID:NKJw5lgN.net]
うちは2歳で診断、幼児期も小学校もガッツリ療育&支援級で成長を見るにつけ
擬態レベルでも厳しいなあと思い始めているところ。
成長はしてるんだけど、自分の時代とは環境が違うし。

子供が無理せずやっていくにはどういう環境とか支援が必要か、てのを考えるようになったよ

147 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/16(木) 17:14:33.26 ID:hiD9hAkN.net]
>>140
うちも家庭でやるしか道がない。
自分が子にしていることの成否判断や微調整してくれる人が欲しい…。

148 名前:名無しの心子知らず [2020/07/16(木) 20:31:11.55 ID:/4lwMvj5.net]
>>147
私は保健師さんに頼んで月一回様子見てもらっていますよ
・最近行っている育児や家庭なりの療育を紙に書いて読んでもらったり実際の家庭の様子見てもらってアドバイスもらったり
行き過ぎがないか、合っているかを相談しています

149 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/17(金) 00:00:45.57 ID:E6V2CzJU.net]
>>148
保健師さんは気付かなかった。
教えてくれてありがとう。



150 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/17(金) 08:59:13.78 ID:k487dXa4.net]
市町村がやってる発達相談、育児相談
うちの市だと教育委員会がやってる相談窓口があるよ。小学生以上だけど。

あと敷居が高いかもしれないけど児童相談所もあるよ

151 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/17(金) 09:40:00.23 ID:vkHc0Q2S.net]
うちは発達外来の心理士さん頼り
自治体の心理士さんは微妙だったのよ
正直、当たりハズレや相性はあると思う
病院に行くの勇気いったし療育には繋がらなかったけど、行ってみてよかった

152 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/17(金) 12:42:34.39 ID:t8QwV85K.net]
市町村にも心理士さんいるよ。病院より敷居引くて利用しやすい。

お家でやってる人、ご主人は協力的ですか?
うちは全く理解がなくて家で難しい。家庭環境って本当に大事だと思うわ。

153 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/17(金) 14:21:19.77 ID:IjCAk/yJ.net]
>>152
うちも理解ないですね
グレーなんでうちの子は健常だよ〜気にしすぎってよく言ってます
ASDがっつり診断されている私のことも全然普通じゃない?ってよく言うくらい…まあそんな人だから結婚生活続けられるんだと思うけど…

療育には理解薄くて悲しいですね、療育のようなことは理解薄いですが、子供との接し方の心理学講座、幼児教育の勉強など普通の子にも良いことは積極的なので発達に良さそうなのを選んでごまかしてやってもらってます

154 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/18(土) 16:36:06.24 ID:gMUUUhq+.net]
発達障害主義者は、他者を包括できない視野狭窄症患者、標準人間を自称する選民思想主義者、あるいはゲノム編集された本物の標準人間

155 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/18(土) 18:54:45 ID:Rm7AO/eT.net]
小玉スイカを買ってきたんだけど、切ったら黄色だった

自閉+ADHD子供「小さくてもいいけど黄色はやだ」←色重視
未診断自閉夫「小さくても黄色でもいいし食べるけど、スイカを食べたことにはならない。」←大きさ重視
未診断併発の私「大きさも色もどっちでもいいじゃん」

スイカ以外でもこういう「家族それぞれこだわりがあって、調整が面倒」っていうのがすごくよくある

156 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/18(土) 19:18:47.12 ID:7pvbjpMN.net]
>>155
夫が何言ってるかわからない

157 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/18(土) 19:43:57.58 ID:Rm7AO/eT.net]
>>156
小玉スイカは名前はスイカだけど自分にとってはこれはスイカじゃない
小玉スイカ買ってもいいけど、別の機会に大きいスイカも買おう

という主張でした
広島の人が大阪風のお好み焼きを食べても満足しないみたいなやつか

158 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/18(土) 21:11:13.77 ID:ik9U9/JP.net]
広島出身の大阪住みだけど大阪風の方が実はすごく好き

159 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/18(土) 22:43:54.87 ID:reqUCqNN.net]
>>158
気を見て森を見ずな反応、スレタイあるある



160 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/18(土) 22:44:21.20 ID:reqUCqNN.net]
木だわ

161 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/19(日) 00:13:13.96 ID:7OHwR+Ss.net]
>>155
平和でなんかいいね

162 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/19(日) 00:14:09.89 ID:7OHwR+Ss.net]
あ、ごめん調節が面倒で困ってるんだね
なんか平和な話かと思い込んでた

163 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/19(日) 09:07:58.97 ID:oYOxIePr.net]
>>161
153だけど、子供が1歳後半〜3歳くらいまではすごく大変だったので
それに比べれば平和な悩みではあるね

とりあえず夫をスイカ係にして、食べたければ自分で買ってこい
大きいの買ってくるときは事前に教えてほしいということにしました

164 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/19(日) 09:59:19.67 ID:o7too7hZ.net]
締めたとこだけど赤くて大きいスイカを買ったら丸く収まるのかな?
そういうのあるあるだわ 上の子は何でもスタンダードなもの下の子と夫は何でもござれ私はちょっと変わったものが好きで各々気に入るように作ったり買ったりするとめちゃくちゃ面倒だから結局スタンダードなものばっかになる

165 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/19(日) 10:30:04.89 ID:j9rffJuB.net]
併発グレー子、生理的欲求に疎いのと過集中のおかげで2年生にもなって学校でお漏らししてきた…
1年生の時にも2度やらかしてるんだけど
ASDっぽいので周囲のヒソヒソを拾わないしADHDっぽいのですぐ忘れて繰り返す
そろそろ診断降りないかな疲れた
コミュニケーションの取り方や整理整頓みたいな擬態の技術は何とか教えられても
感覚鈍麻みたいな本人の特質は変えようがないという無力感

166 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/19(日) 10:31:38.20 ID:xMn8YINY.net]
うちの子もソース焼きそばしか食べないのはそういうことなのかも
醤油味とか塩味とか絶対食べないの

167 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/19(日) 10:43:45.10 ID:L+y00YOT.net]
>>165
行きたくなくても休み時間毎にトイレに行く癖とかつけないと漏らしちゃうのかね
うちのADHD旦那もトイレギリギリまでいかずに毎回ダッシュで駆け込んでる…さすがに漏らさないけど

168 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/19(日) 12:02:59.37 ID:9wnvbb4a.net]
>>155
緑のみかんも食べなさそう

169 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/19(日) 13:05:58.06 ID:M1RCp7A4.net]
青リンゴや黄色リンゴとかも



170 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/19(日) 13:39:37.98 ID:4is6NY+V.net]
いつまで続けるのよ

171 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/19(日) 13:56:58.89 ID:AhCsmVxz.net]
偏食は発達あるあるだけど
自分が子供の頃はただのワガママとして扱われてたから辛かったなぁ
筋張ったお肉が食べられなくて、口に入れただけで嘔吐してしまう体質だったんだけど
毎日担任に怒られて昼休みもずーっと掃除の時間くるまで椅子に座らされた
給食のメニューにお肉が使われてない日は朝からテンション高かったな、魚だ!食べられる!って

大人になった今でも口に入れると嘔吐反射が起こるので避けてはいるんだけど
今思うとあれも特性の一つだったのかな
特定の感触に敏感っていうか
自分が昔結構辛かったから、つい息子の偏食も大目に見てしまうんだよね
別の食材で同じ栄養素を補えればいいかーって

172 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/19(日) 17:16:26.39 ID:CgYdkO7E.net]
子どもの時に学校給食でカレーが出た日に何かで先生に怒られたから、それ以来カレーが食べられないって言ってる人がいたな
なのに怒られた内容は覚えていないという…

173 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/21(火) 00:26:07.66 ID:m9694XD3.net]
>>171
筋張った肉、自分もいやだった
飲み込めずえづいたのも一緒
でも世の中「肉の筋きり」とか「肉叩き」なんてあるから
程度問題で定型でもイヤなもんなんだと思う
今でもトラウマで挽肉か薄切り肉しか食べられないけどね

174 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/21(火) 11:19:08.69 ID:IRCev3YG.net]
>>173
口に入れた瞬間のムニュッする気持ち悪さ、あれ努力とか慣れとか気合いで何とかなる問題じゃないよね…
同志発見出来てちょっと嬉しい
周りにも苦手な人はいても、嘔吐レベルの人がいないんだよね

定型でも勿論好き嫌いはあると思うんだけど、発達の偏食はなんかまた違う気がするんだよね
小学生の時は前記したように給食食べ終わるまでずっと席から立っちゃダメで
皆がワイワイ昼休み遊んでる中、ポツンと椅子に座ってたんだけど
毎日掃除時間までそうしてるメンバーが私とあと二人の男の子だけだったんだ
今思うと三人とも特性あったと思う(忘れ物常習犯&算数得意な高IQ児だけど変人&このスレ住人の私)

175 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/21(火) 12:03:30 ID:gIoI1UfA.net]
3歳半で知的な遅れはないと言われているが、テレビの初めてのおつかいとか見てるとそうも思えないな…

176 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/21(火) 12:08:59 ID:WVJ0O2Ln.net]
はじめてのおつかいはインスタグラムと一緒でいいとこだけ切り取ってるから…
とはいえうちもあんなん無理だわ

177 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/21(火) 20:05:52.37 ID:chtqSsPs.net]
うちのASDは3歳の時に、家から勝手に出て一人で電車乗ろうとして駅(徒歩2分)で捕獲されて連絡きたよ
いつも出かけるときに背負わせていたリュックに迷子札をつけていたから、それをちゃんと背負ってくれてて本当に良かった
すぐに玄関の上の方にドアガード付けて、リュックにGPSも忍ばせて、一人で歩く子は鬼に誘拐されるって言い聞かせて、何とか脱走は無くなった

今は小3だけど、おつかい頼んだことないわ

178 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/22(水) 07:15:40.01 ID:CCSMHxGR.net]
私も保育園脱走してたけど親になった今物凄く反省してる
当時は何が悪いのって感じだったわ

179 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/22(水) 09:04:32.03 ID:ydKXJTCh.net]
「はじめてのおつかい」凹むからあえて見ないようにしてる
他にも一般人の子供が活躍する番組は見ないようにしてる



180 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/22(水) 09:40:44.25 ID:tYB8i/gq.net]
私も放送されてるのは知ってたけど見なかった

181 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/22(水) 09:47:55.26 ID:2eh49z8Y.net]
>>178
当時の脱走の理由(何かやりたくないことがあった、家に帰りたい、園外に見たいものがあった等)、
どうやって保育園に戻ったのか(自主的に戻る、先生が探しに来る)
脱走を辞めたきっかけが知りたい

>>179
昭和の次の平成も終わったのに、何昭和みたいなことやってんの、だけどね
うちの辺は幼児が1人でウロウロしてたら通報案件
幼児は大人が付き添いで買い物が普通

私も集めてた育児漫画を全部処分したことあったな

182 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/22(水) 09:59:55.79 ID:CCSMHxGR.net]
>>181
あんまり覚えてないけど、保育園が嫌いとかじゃなく単に行きたいところがあったから行く、くらいの軽い気持ちだったと思う
自分で行って帰って来れるからちょっくら行ってきます〜みたいな
実際自分で行って帰れたし当時は友達の家にも1人で遊びに行く時代だったし悪いことだと思ってなかった
やめた理由は覚えてないけど毎回自分で帰ってたと思う
その度にどれくらい怒られてたかも覚えてない

今考えると人の話聞かない自分ルールで動く典型的発達だよね…
子供見てても自分とそっくりな行動原理してて理解しやすけど私の親は大変だったろうと思う…兄はもっと酷いアスペだし
お母さんごめんなさい

183 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/22(水) 10:21:50.73 ID:2eh49z8Y.net]
>>182
ありがとう。
うちは夫が同じタイプかな。母親と商店街に行って飽きると待てずに脱走してたらしい。
就学前だけど習い事も1人で行ってたらしいし、昭和は色々ゆるかったしな……
なんで保育園はダメなのか当時の180が分からず自分ルールになるのは、なんかわかる気がする

うちの夫はわりとフリーダムなので、今の時代の子供に生まれなくてよかったと言ってるよ
そして子供の行動が昔の自分と似てるのはあるあるw
うちはどっちも自閉ぽいので、子供が小さい頃は「〇歳くらいのとき、これについてはどうだった?」と話し合って
対策考えるときの参考にしてたよ

184 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/22(水) 19:09:37.76 ID:BwjBmV28.net]
親がLDで計算が苦手な方、子どもの勉強を教えるのはどうしていますか?

185 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/23(木) 13:34:54.64 ID:XfiRC6pY.net]
程度にもよるけど金払って家庭教師雇った方がいいかも

186 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/23(木) 15:11:11.48 ID:uK1QB6ER.net]
私はLDでは無いけど、子供に物を教えるのが下手過ぎるから教えないようにしてるよ
我が子と旦那が物分かり悪いとすぐイライラしてブチ切れそうになる
勤務先では新入社員のたびに新人教育を毎回任されてるけど、家ではダメ…ASDあるある?

187 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/23(木) 15:19:37.89 ID:9f2SDQQY.net]
わかるわー
自分はピアノの講師をしてたんだけど我が子には教えられない
どうしてもイライラしてしまう
なんなんだろうね

188 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/23(木) 15:31:03 ID:TTRaq7HO.net]
割と共通の悩みなんだろうね。

美容師の叔母の娘も美容師になる、ってなった時、よその店に修行に出したよ
自分とこではダメなんだって

後々は一緒に働くんだけど、最初のうちは外に出させるんだって、叔母の周辺の同業では皆そうしてるって言ってた

189 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/23(木) 15:43:27 ID:EArqbAI0.net]
市井に武者修行ね
熱くなりすぎちゃうんだよね



190 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/23(木) 17:13:34.59 ID:ldvsRoaE.net]
定型でも自分の子供には教えないって塾講師多いよ
自分も講師してて良い先生で通ってたけど
自分の子供には苛々しちゃってダメだわ
まぁ家の子は習い事すら拒否で未だに親塾だけどね

191 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/24(金) 07:02:47.50 ID:Fyuwg4Xg.net]
少1スレタイ児の指すいが気になる
寝るときだけ指すいながら胸触ってる…
寝るときなので家だけでなく
外でも眠いときにしてる
自分も指すいしてたから分かるけど
辛子塗っても駄目
本気で恥ずかしいと思わないと辞められなかった
本人が自然に本気で辞めなきゃと思って欲しいんだけど
どう対応したらいいかな

192 名前:名無しの心子知らず [2020/07/24(金) 07:05:12.98 ID:CKkCM6Vd.net]
私なんて8歳まで指吸ってたわ
フィット感なのよね

193 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/24(金) 08:21:23.31 ID:KhIl+WQe.net]
私も年長まで指しゃぶりしてたけどその後は爪噛みに移行したわ
大学生まで続いてたけどなんか急にきっかけなく辞めれた
年少の娘は爪がささくれると気になってずっといじるから噛めばいけると学習しないようにこまめに爪のケア気をつけないとだ

194 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/24(金) 10:01:59.33 ID:Wc4ZgUJ/.net]
介護ブログで有名な7人家族の人が双子の発達の話のブログ始めたけど読んでる人居る?
かなり壮絶だけどあれでグレーなの?

195 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/24(金) 10:18:28.76 ID:2unjL4K7.net]
ブログ?

196 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/24(金) 10:24:14.68 ID:Wc4ZgUJ/.net]
>>195
noteってやつ
今調べたらブログとはまた別ものらしい
よく分からないけど

197 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/24(金) 11:46:33.75 ID:l+eQIDwa.net]
Noteなんて承認欲求の塊みたいな人間のスクツよ

198 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/24(金) 12:02:29.42 ID:uKTWLw7q.net]
それが何か?

199 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/24(金) 13:31:34.28 ID:L16iV30w.net]
ちょっと読んだけどよくわからん
どのエピソード?



200 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/07/24(金) 14:38:17.19 ID:Wc4ZgUJ/.net]
発達傾向強めの1人が12話で大変で
もう1人がその後にもっと壮絶な事になってた
もともとアクセス多数で本出したりラジオ出演したり講演会したりの有名な主婦ブロガーらしい
そっちでは発達でひきこもりの事は内緒にしてたけど今年?になってカミングアウトブログを始めた模様
双子は今20代半ばで引き続きひきこもりみたいだから
ネタにして稼いであげてるのかもね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<320KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef