[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/02 17:51 / Filesize : 303 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【小3】小学校中学年の親あつまれ part44【小4】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/16(火) 19:19:09.71 ID:miv2Szd+.net]
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
※中受の話題は該当スレでどうぞ。
※3年生は低学年スレ、4年生は高学年スレとの併用が認められています。
次スレは>>980が立ててください。


関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591486621/
小学校高学年の親集まれ Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588056867/

前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part43【小4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590402958/

55 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/17(水) 17:51:49.90 ID:m2k2Ntdc.net]
四谷大塚の全統小を受けるんだけど、出題範囲が1学期で習ったところって、具体的にどこまでなんだろう
うちの自治体はコロナの感染者がほとんどいなくて休校も少なかったけど、休校期間が長かった地域の子はまだあまり進んでないよね
ちなみにうちの3年生の算数は一万より大きい数が終わったところ

56 名前:名無しの心子知らず [2020/06/17(水) 18:13:30 ID:GgjRa3+Q.net]
>>55
上の子が受けた事あるけど、学校で習ってる範囲なんて、あってないようなものですよ。
せいぜい問1と問2が学校の範囲かなって程度でした。

57 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/17(水) 18:21:35 ID:2iYH13MP.net]
小4だけど、この年の家遊びのいざこざに親って介入してる?
うちに遊びにきた子の親からときからときどき、「そちらで遊んだ時に○○くん(うちの子ではない)に〜されたそうです」ってメールが来る
リビングで遊んでるから一部始終は見てるけどほんと単なる子供のいざこざなんだよね
我が子がやったことだったら謝ってすませるけど、よその子のことまで正直知らんわって気持ちだから、私は気付きませんでした〜とかうちが一緒にやった時は言ってくださいね的な返信をしてそこでやりとり終了
これって、仲裁しろみたいな苦情のつもりで送るんだろうか
我が子のこと以外で叱るほど気力がない…

58 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/17(水) 18:45:30.02 ID:m2k2Ntdc.net]
>>56
ありがとう
無理して先取りしないで学校で習った事の復習をさせておきます
過去問やってみたらじっくり考えたら解けたけど、本番は多分時間切れになりそう

59 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/17(水) 18:54:55.16 ID:U3Muw2Pe.net]
>>57
仲裁よろ、かもしれないし、
知ってたら詳細教えてってだけかもしれない
でもまあ思うところあるなら一緒に遊ばなきゃいいだけだよね

60 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/17(水) 19:27:15.10 ID:YQq1nIhi.net]
>>57
その子の親にならわかるけど、遊んだ家の主に送る意味はわからない。

61 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/17(水) 19:52:19.35 ID:2iYH13MP.net]
ケンカの1分後にはみんな仲良く遊んでいるし力関係もどちらが強いみたいなことはなくみんな幼い感じなんだよね
ちなみにその子はお菓子もゲームも何も持って来ずに、うちや他の子が持ってきたお菓子やゲームのことでわがまま言うんだよね
そしたらもう1人の子がもう○○くんとは遊ばない!みたいなことを言うけどすぐ仲直りしてる
うちはお客さんだから譲りなさいで通せるけど、どちらもお客さんだから他の子にだけ我慢させるのも違うし
学校の連絡帳みたいな感覚なんだろうね…
その人は家に子供を入れない人で子供同士の様子がわからないだろうから、いざこざに免疫がないんだとは思う
たいがい心の狭い私だけど、それくらいで?って思うから家に来たらまた夜メール来るのかなって思ってしんどい

62 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/17(水) 20:04:13.25 ID:CSBS07+v.net]
>>55
初受験ならマークシートに慣れておいた方が良いよ。
あと問題に答えを写すこと。
これしないと自己採点できないから、見直しができない。
全統小は、小3だとプラス10くらい軽く偏差値出るからあくまで参考値という心づもりで。

63 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/17(水) 20:37:56.57 ID:fpytxkf8.net]
>>61
自分ちには入れないのにお邪魔した先で起こったこといちいち報告してくるとか嫌すぎるw
しかもこっちの我が子は関係ないのにw
託児所じゃないんですけどって言ってやりたくなるね
子供の友達だから言えないだろうけどさ
いろんな人がいるもんだね



64 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/17(水) 20:49:28.63 ID:vM2I5NY/.net]
リア充って子供の頃からの連続性ある気がする。もちろん人生どう転ぶかわからないけど、小4くらいから傾向出来上がってきてるように思う。

例えば男子女子で仲良く遊んで、そつなくコミュニケーション取れたり、明るくてイジイジしない、友達多いとか。

そんなタイプに不器用空気読めない子が遊ぼう!と特攻した場合、受け入れてくれるなら本当に優しいリア充を超えた子。でも大抵はお前入ると面白くないんだけど?、別の場所で遊ばない?となってしまう。はい、我が子がそれで泣いて帰ってきます。

大人になって成長しているつもりでも、心の根本は子供のときから同じだと思うよ。

65 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/17(水) 21:07:06.18 ID:shPTHvke.net]
>>64
それ、相手がどんな子か関係なくあなたの子に原因があるだけ
自分の子が邪険に扱われた理由を「相手の子がリア充()だから」と思いたいだけじゃん
外遊びが好きな子も図書館化が好きな子も勉強が好きな子も嫌いな子も、不器用で空気も読めない子がいきなり入って来たら相手がどんな子だって対応に困るわ
ましてや中学年の児童に大人の対応なんてできるわけない

66 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/17(水) 21:11:26.41 ID:GEFo84l+.net]
おこなの?

67 名前:名無しの心子知らず [2020/06/17(水) 21:27:14.18 ID:sP0WLh3/.net]
みなさんもコロナに耐性もっているかもよ。

新型コロナに感染してない人でも、すでに最大60%の人が耐性を持っている可能性の
証拠が出ています。(チューリッヒの大学病院の科学者チーム)

未感染者の約40〜60%で新型コロナウイルス反応性CD4+ T細胞検出されたことであり、
循環型コロナウイルスと新型コロナウイルスとの交差反応性T細胞認識が示唆されたことである。

つまりすでに他のコロナウイルスに感染しているため、大量の人がこの新型ウイルスに免疫を持っていたり、
耐性を持っていたりするという可能性が有るという事です。
https://off-guardian.org/2020/06/12/study-80-of-people-naturally-resistant-to-coronavirus/

68 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/17(水) 21:37:38.81 ID:1UU9xDEw.net]
>>66
未だにこんな言葉を使う人久しぶりに見たw

69 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/17(水) 22:11:14.97 ID:euT6RGOe.net]
>>44
同じこと私もやってた!
軽いいじめが起こるシチュエーションや、空気読めない子がいるシチュエーションなどなど
教えるというより、こういうとき子供はどう行動するのか、どう考えるのかが知りたくて
いじめっこになるキャラもただ単純に意地悪な子ってわけじゃなくて、理由があってつい暴力をふるってしまう子や、遊んでいるつもりで相手が傷ついてることがわからない子など
空気読めない子にイラッとしてちょっと冷たくしたらそれがいじめになるかもしれないとか
色んな場合をシミュレーションしたよ
今でもやってるわ

70 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/17(水) 22:57:40.31 ID:rFOiRzzN.net]
>>69
そうなのよね
しまじろう的な世界とか、みんないい子で夢を見せるのはエンタメにお任せして
親は生きる術を教える的な感覚でお人形遊びしてるのよ。
とりあえず、突然意地悪な子に遭遇してもテンパることはないみたい。
そういう子もいるってわからせてあるから。

71 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/17(水) 23:19:35.20 ID:LTi02H7b.net]
しまじろうっていじわるな子とかけんかもあったと思うけど

72 名前:名無しの心子知らず [2020/06/18(Thu) 00:31:20 ID:gYjbyiL8.net]
>>64
リア充って表現は何か違う気がするけど…
ウチは兄弟で真逆。上はあなたの言うリア充タイプ、下は空気読めない特攻隊タイプ。
だから、どちらの気持ちも凄くよく分かるし、一緒に遊ぶのが難しいのも分かる。
でも、旅行先とか普段と違う場所で遊ぶ時に初対面の子とすぐ仲良くなって楽しく遊ぶのは下の子。
物怖じせずに声を掛けて行けるのは特技だと考えるようになったよ。
ついて行けないサッカーより、同じレベルで遊べる砂場仲間と出会えたら楽しいよ!

73 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 02:59:09.34 ID:w7dhjTAd.net]
>>71
いたね、ゾウ
娘はダンボから動物園の本物までゾウが大好き(2歳からずっと)なのでしまじろう自体気に入らないとこに、父親一言「この虎笑い方気持ち悪いな」でベネッセ崩壊
>>65
全くもって正しいけど始めにグレーって言ってるから、人権無視して責めやがってと返されたら謝罪だね



74 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(Thu) 07:43:22 ID:sp33kbAq.net]
ニホンジンデスカ?

75 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 08:13:25.77 ID:3ytzocLW.net]
>>71
ごめんw実はしまじろうあんまり見たことなかったことに気づいたw

76 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 08:48:47.93 ID:w9QwlI8v.net]
>>55
全統小、2年で受けたら計算すら習ってないところがモリモリ出た
問題のレベルは学校で習ったから解ける様な問題は後半は出ない

と思うけど、受験スレだと習ってない計算なんてある?最後の方は確かに最レベとかやってないと解けないよね
って感じだった
一年生の最後の問題、親の私が熟考の上間違えたわ

77 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(Thu) 09:05:46 ID:gADIPDGQ.net]
>>76
だよね。あれは一部の子を除き、日常的に応用問題やってるとか塾行ってるとかの教育熱心なとこの子でないと難しいと思う
>>62が偏差値10くらい高く出やすいと言ってるけど、そんなことないよ。低学年で受けるのは熱心な家庭の子だから母数全体の学力が高くて高く出るなんてことない
中受する子が高学年で受けてみると中受塾の模試より10くらい高く出るというのはあり得ると思うけど

78 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 09:14:18.61 ID:ynRBT3aX.net]
>>77
いや、でも全統小の偏差値高く出るのはあるあるだよ。
プラス10もよく聞く話。
小学生の偏差値なんて中受塾の偏差値との比較だから。
中受塾の偏差値の出し方考えたら当然だと思うけど。
高校受験の偏差値の考え方とは違う。

79 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 09:28:11.92 ID:w9QwlI8v.net]
心配しなくても学校のみノー勉で全統偏差値70なんてそうそう出ないから安心汁
逆に50以下でも心配することはない

80 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 09:37:54.04 ID:D03E1GhY.net]
>>76
全統小、平均点6〜7割しかとれないように作問されてるから普通の子はそんなもん
だいたい0点がいるような試験の偏差値なんてあてにならないよ

81 名前:名無しの心子知らず [2020/06/18(木) 09:41:43.54 ID:TlazE1jg.net]
毎回めちゃ密な会場でやってたから今回は申し込みしてないわ

82 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 09:45:08.11 ID:3ytzocLW.net]
私も

83 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 09:46:59.37 ID:i5krAfLV.net]
ちゃんとコロナ対策してくれるなら受けたい



84 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 09:50:11.95 ID:5xQjwRr9.net]
全統小、習っていないところは出ないよ
例えばこの時期の小3で分数の足し算引き算なんかは絶対に出ないはず

あと偏差値が10高く出るというのもほぼ都市伝説
「そういう子もいる」というレベル
日頃から偏差値65以上安定の子なら、全統で5以上は高く出るのはよくあるけど、
もともと40以下の子は全統でもほぼ同じ偏差値になる
ただ、小3以降はマークシートになるので、日頃から「登場人物がなぜそうしたのか理由を40字以内で答えなさい」みたいな問題が出ると必ず解答欄が白紙で学校の作文も1文字も書けないような発達グレー系男子ならば、偏差値爆上げになることはある

85 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 09:57:32.47 ID:gADIPDGQ.net]
>>84
なるほど。小3からはマークシートなら偏差値の変動はあり得るかもね

86 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 10:24:49.46 ID:w2pqZdsV.net]
全統、上の子が通ってる塾ではコロナ対策で部屋に入れる人数を今までの半分以下にして午前午後に分けてやるって聞いたよ
決勝大会の対象からは除外されるけど3年以上はオンライン受験も可能だったと思う

87 名前:名無しの心子知らず [2020/06/18(木) 10:36:12.80 ID:TlazE1jg.net]
>>86
オンラインもできるんだ

うちは一番近い会場がだいぶ古い建物で教室はともかく廊下がとっても狭いんだ
小3だとまだ親送迎つきだから終了時間間際が混み混みw
フロア区切ってるわけだからほとんどの部屋に窓がなくおそらく空調も古い
ちょっと遠いけど新しいモールの中の四谷大塚に問い合わせてみようかな

88 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 10:48:00.05 ID:FOpqNTN3.net]
リア充って、昔のオタクがネット上で頑張ってる自分たちに対してネット上ではなくリアルで頑張ってリアルの友達リアルの恋人がいる人達を指して使ってた言葉だよ
半分冗談から生まれた俗語だよ
真面目な話をするときにそんな曖昧な言葉使わない方がいいよ

89 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 11:04:44.79 ID:9dMlz8/L.net]
今の子たちはふつうにリア充って使わない?
自分たちのころはそれこそネットでイケてる人たちを僻むような隠語だったけど

90 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 11:06:57.72 ID:9dMlz8/L.net]
「w」も昔はネットスラングだったけど今や若い子からおじさんまでみんな使うよね
うちの子でさえ友達とどうぶつの森の手紙やチャットで使ってて時代変わったなとびっくりした

91 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(Thu) 11:14:44 ID:mvLdHE+M.net]
意味が日々変化するスラングを取り上げて国語警察とか
お前がアホ丸出しじゃん(核爆

92 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(Thu) 11:45:11 ID:aB/jROVd.net]
とりあえず中学年は陽キャでも陰キャでも何でもいいから趣味とかでつながった友達が1人でもいてくれればいいや
何年かすればそのうち気の合う人がいる場所を自分から求めて行くと思うし

93 名前:名無しの心子知らず [2020/06/18(Thu) 12:15:29 ID:w9QwlI8v.net]
>>84
うちは前たしかに習ってないのが出た
筆算の引き算だったか忘れたが
6月では一学期の範囲終わってないから仕方ない



94 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(Thu) 12:41:54 ID:mvLdHE+M.net]
近所の早期教育ママが「中受する子は全体の5パーセントくらいだから、仮に偏差値40台でも小学生全体から見たら上位3〜4パーセント」
という塾のセールストークを真に受けて、日頃からめっちゃ子供が勉強できるアピールしまくってたんだけど
去年の11月にうちの子がノー勉で受けたら普通に偏差値55くらい出てしまって、その早期教育ママが急に私を避け始めてワロタ
しばらくしたら、あっちの子がうちの子に中受するのか?とかどこの塾に行ってるんだ?とか志望校は?とか探り入れてくるようになったらしい
たぶん中受なんてしないし仮に中受するにしても3年生やそこらで志望校もへったくれもないと思うんだけど
必死な中学ママたちの思考ってよくわからんね
大概、子供をマウンティングの小道具と思ってるふしある

95 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 12:45:42.68 ID:UHX+cU/Q.net]
>>86
母体塾通ってるけど、通塾生は近隣の系列塾を借りて受験することになったよ。

96 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 12:47:48.11 ID:5CwsHX6f.net]
>>94
いつもの長文の方かしら…
中受のこと知らないってのがだだ漏れすぎよ。

97 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 13:25:46.56 ID:lnBgwwWX.net]
セールストークのとこ
意味が分からなくて正解なのか、私の読解力が足りないのか
5分くらい悩んでしまった

98 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 13:28:00.09 ID:1UrmEnT5.net]
みんな風邪症状でたら休ませる?
明らかに発熱とか、鼻水だらだらとかは休ませるだろうけど、少しの鼻とか咳で。
うちの学校は風邪症状でたら休みましょうって書いてあったけど欠席扱いだしオンラインなんて全然やってないから授業に遅れる。
先生もなんで休んだの?って感じで…

99 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(Thu) 13:39:58 ID:d4WVquoZ.net]
>>98
休ませてよ
迷惑

100 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(Thu) 13:40:13 ID:1Y0lG+Mf.net]
咳はこの時期だし休ませるかな…

ちなみに子の学校では発熱、風邪症状が出たら二週間休むよう言われるらしい

101 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(Thu) 13:42:31 ID:3ytzocLW.net]
>>98
最初のうちは
ちょっと喉痛いとかでも休ませた
今だったら多少の鼻水や、自分で止められる程度の咳までなら行かせるって感じかな
ダラッダラの鼻水や、ゴホゴホの咳は休ませる
ズルッ、コホンくらいなら行かせる

102 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 13:45:57.69 ID:g4UjA4q6.net]
>>98
コロナ問題あるから休ませるかな…
どっかの親とかに風邪なのに来てた!とか言われたくないし。
今までなら、鼻ダラダラとか酷くなければマスクして余裕で行かせてたよ。

学校の勉強なんて追いつけるから大丈夫。

103 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 13:52:57.07 ID:5xQjwRr9.net]
偏差値40は下から約15%の位置で、多くの親が「うちの子は中受なんて無理」と思うラインだけど
「下位15%と言ってもあくまで中受する子だけで比較した数字ですよ!私立に行く子は全体で5%しかいないんだから、あくまでその5%の中の下位15%なんですよ!つまり中受しない子を含めた学年全体の集団の中で見ると、偏差値40といっても上位4%に相当する優秀児なんですよ!塾をやめるなんてもったいない!」
というセールストークと思われw



104 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 13:53:50.85 ID:g4UjA4q6.net]
>>103
書き方に癖がありすぎる
長文目が滑る

105 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 14:04:00.42 ID:mvLdHE+M.net]
まさにそういう話
というかそれ以外に解釈しようがないと思うんだけど
長文ガーとか噛み付いてる人は長文読めないというより頭悪すぎて小学生レベルの計算ができない人っぽいね

106 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(Thu) 14:46:51 ID:liQgBTK5.net]
このスレって教育熱心なママさん多いよね
うちは普通の公立小で中学も公立行かせる予定だから塾も行ってないし、
毎日宿題やらせるのでいっぱいいっぱいで、こんなのんびりしてたらダメなのか?!と焦る

107 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 15:01:36.31 ID:w9QwlI8v.net]
ちょっと上向き志向レベルでも中受するのが一般的地域は日本のごく一部

上がりはおんなじだから気にするな
子供は遊びから学ぶ
同じ大学でも地方公立高校出てる子を好む企業も増えてる
とマジレスしてみる
幼稚舎卒みたいなのが好きな企業と公立リア充好きな会社
どちらも会社のカラーが違い過ぎるからお好みで

108 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 15:02:42.89 ID:lnBgwwWX.net]
>>103
模試受けた子が全員中受するっていう前提の話なのね
ありがとう、謎が解けたw

109 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(Thu) 15:30:37 ID:6xm1ArDi.net]
学級写真ってみなさん毎年買ってますか?

110 名前:名無しの心子知らず [2020/06/18(木) 15:46:31.80 ID:fJiLmPSP.net]
>>106
教育熱心というか都心は誘惑も多いから環境を買うという意味もある。
今年成人したお子さんを持つ方曰く、成人式で同級生が集まったら中受組、公立組、いずれも同じような大学だったそうな。

111 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(Thu) 16:36:48 ID:w9QwlI8v.net]
>>110は興味深い話
小児科医が書いた本を読んでたら、早期教育意味なし公立で十分という論調だった
ご本人は研究者のお父様を早くに亡くして生活保護、母親は勉強すると父親と同じ脳腫瘍になるから勉強するな、からの奨学金受けて慶應医学部
弟も研究者
子供も医師

遺伝子の働きを説いてた本だったけど、知能も遺伝、後天的環境要素薄いでFAなのね

112 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 17:00:58.54 ID:sp33kbAq.net]
一般的には財力(進学塾等)と親のバックアップある無しで学力が上がるとされている
底辺校になればなるほど不良やイジメが多く荒れているので入れたいとは思わないね
同レベルの頭脳の子が集まる環境のため中受はさせるよ

113 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 19:11:48.99 ID:0xLCJGBC.net]
そもそも公立中って底辺なの?
DQNから天才系までの玉石混交の環境だと思ってる
そこで社会の縮図学ぶことも多いだろうし、私立中に進んだ子を超えるポテンシャルを持った子や教育熱心でアカデミックな家庭の子だっているだろう



114 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 19:16:15.51 ID:2WVfWN3j.net]
学校より家庭での体験教育の方が差がつきそう
あとはこれ


https://i.imgur.com/JkcsCfG.jpg

結局この掌返しを親が予測しないとな

115 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(Thu) 19:17:27 ID:2WVfWN3j.net]
社会人はこれ

https://i.imgur.com/o5s2w0f.jpg

116 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(Thu) 19:23:54 ID:DThGKGmT.net]
同じ遺伝子、同じ環境でも、兄弟ですら性格も趣味も学力も全然違うし
(うちは片方は勝手に宿題して勉強して暇だったらドリル解いてる
片方は宿題すら前日の夜になって焦るも目を離すとレゴとかしてる)
先天的要素しかないんじゃね?とも思うけど

結構前に産院で取り違いが発覚した2人の男性、40代程だったかな?
資産家Aさん息子(実親はB)は潤沢な教育費で良いとこの大卒、今は社長でお金持ち
母子家庭Bさん(実親はA)は母の介護しながら生活保護の底辺暮らし
とかだったので、ふと思い出してしまう
本人資質と環境と運命が絡んでくるなら、
変えられる要素である環境は整えてあげるべきなのか、とかね

117 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 19:42:50.51 ID:w9QwlI8v.net]
>>113
場所によるんだろうけど、地価と公立小の民度は正比例だからDQNなんて文教地区にはほとんどいない
>>116
貧乏家に間違えられた人は中卒でトラック運転手だったけど自力で夜学の高校を卒業して、母の面倒も見てる
そして、その貧乏な育ての母親にもちゃんと感謝してる

118 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 19:45:27.46 ID:d6TM5Yjl.net]
>>113そのDQNの校内での影響力が強すぎるから、真面目でか弱い子や学力の遅れはないけど発達気味で浮いちゃうような子は受験した方が良いとは思う
うちは割と周りの影響を受けにくく、男子がゲームしながら「クソっ!シネ!ザコがっ!」とか言ってる中でも「あははーやられたーつぎは倒すぞー!」って感じだから公立にぶち込んでも大丈夫だなと勝手に思ってる
下の子はモロ周りの影響を受けて口調とかも変わるので悪影響な子が少ない方に行かせるべきとは思う
その前に我が子が悪影響を与える側にならないように気をつけなくてはだけど…

119 名前:名無しの心子知らず [2020/06/18(Thu) 20:03:26 ID:7PwRCu9N.net]
別に私立に行くも公立に行くもそれぞれ家の勝手だけど、あえて高い金払って低偏差値校に行かせる意味はわからないわ
私自身が旧高等師範系を出てるから同級生の7割は教員になったわけだけど
偏差値60未満の中高一貫に第一志望で就職する人なんてまずいないよ
私立学校といってもただの中小企業なわけで、誰でも名前知ってるレベルの難関校以外は基本的に教採を落ちた人が行くところ
それで質の高い教育ができるとはとても思えないな
だから実際に偏差値が低いんだろうけど

120 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 20:07:13.21 ID:n5H4TRkE.net]
うちみたいな田舎は私立って地元の金持ちがとりあえず入れるだけでそこから公立トップ高に行く子はその辺の公立より少ない
それよりやっぱ文教地区とされてる公立小中学校からのトップ高進学者が多い
こういう田舎は私立に行く意味あまりないけど、都会は金で環境買いたい気持ちは分かる
三四郎の小宮とか入ってからサボって落ちこぼれだったアホだけど、中受してるだけあって喋ってると最低限の教養あるし、品もあるし、腐っても成城だなって雰囲気あるよね

121 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 20:09:35.44 ID:n5H4TRkE.net]
>>119
低偏差値のとこに行く人は勉強や成績より友達や保護者を重視してるんだと思うよ
女の子なんからエスカレーターで大学まで行けるメリットもあるんだろうし

122 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 20:14:36.47 ID:Vq2XB+8U.net]
学校で毎日紙マスク着用していると減りが早い
布マスクにしている方はいる?
作るのにプリーツタイプか大臣タイプか百合子タイプかおすすめとかあるかな

123 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 20:20:48.70 ID:cNKJf4aI.net]
>>119
公立学校に常勤の教師として就職できた人つまり公務員になれた人の方が、「中小企業」に入らざるを得なかった人よりも
新卒の時点では優秀なんだとは思うよ
少なくともペーパーテストではね
ただ、新卒から10年20年経った時点で公務員先生と中小企業先生、どちらが良い先生か?
公務員先生は地位にあぐらをかいて、ろくでもない人がたくさんいるのが実情でしょうが
生徒に人気がないだけでクビになりかねない私立の先生は、公務員先生より危機感を持って努力していると思う
不祥事が多いのは公務員の方



124 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 20:21:19.70 ID:xXhfvFqk.net]
布マスク一択だわ

125 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 20:21:30.03 ID:qYOp+FuY.net]
マスク買えない時紙マスク洗ってたから今も洗って何回かは使ってる
もったいなくて一回じゃ捨てられなくなった
布マスクは百合子タイプをたくさん作ったけど、紙の方がいいって子供がいうので布全然使ってない

126 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 20:23:50.17 ID:2fWlqmlm.net]
公立保育園と私立幼稚園どちらも経験したときに思ったのは私立の方がサービスいいなってこと
学校も同じじゃない?
サービス業って意識はあるよね私立には

127 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 20:26:04.23 ID:mvLdHE+M.net]
>>123
いやえその理屈はどうかなあ
私立は隠蔽してるだけという見方もあるよ
こないだJKに裸の写真を送らせた先生は某ジャガーなんとかの子が目指してた学校だけど、逆SEO工作でどんだけ検索しても出てこないしエデュでスレ立っても即削除されるし
ものすごい黒い力を感じるけどねえ

128 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 20:32:56.72 ID:2WVfWN3j.net]
中受トピいけよ

129 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 20:35:37.62 ID:axiZdc3C.net]
>>116
金持ちの家に行った偽長男はすんごい不真面目でバカで、家庭教師つけてつきっきりで面倒見てもらってやっとこさ低レベルの大学に入れたらしいよ
弟たちは頭良くて全員早慶
家業を継いだから金持ちなだけで、本人が優れていた訳ではない
貧乏な家に行った本物長男は真面目で賢く、掃き溜めに鶴と呼ばれていて、貧乏すぎて高校に行けないのを学校の先生たちも残念がったとのこと
あれは持って生まれたものの大切さがよく分かる一例

130 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(Thu) 20:44:25 ID:cNKJf4aI.net]
>>127
そりゃ私立にも問題教師はいるだろうし、公立にも立派な先生はいるでしょ当然
ただ実際に私立学校は良い教育をして評判を維持しないと冗談でなく潰れる
中小企業とは良くいったもんだわな
その点119の言うとおり
中小企業で苦労した先生と、公務員で勝組安泰の先生、いじめられた子や出来の悪い子の苦しみをより理解できて、寄り添ってあげられるのはどちらか
私は中小企業で苦労した先生だと思うな
そもそも塾通いがこれだけ盛んなのは何故か
塾なんて教えるのに教職免許も不要
公立学校の先生が、ダメすぎるからだよ
授業のわかりやすさで塾の大学生バイト講師に負けてる公立学校の先生は反省すべきと思うね
どうせ反省しないだろうけど

131 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(Thu) 20:51:03 ID:0T7cifmh.net]
>>128中受スレは中堅〜底辺お呼びでないから公立相手に吠えるしかないの

132 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 21:09:53.88 ID:2SmH37zm.net]
>>128
トピ()

133 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 21:34:27.75 ID:MEAP2MnG.net]
>>122
大臣タイプ作ったら、息がしやすいとそればかりつけていってる



134 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 21:34:43.59 ID:wC0UYzG5.net]
公立と私立では不祥事が起こったときの保護者の反応が真逆になるでしょ
公立なら親は全員が学校を責めるけど
私立だと親が学校と一致団結して不祥事を隠す側にまわる
なんせ不祥事のせいで母校のブランドが落ちたら自分のブランドまで落ちてしまうからね
そこが私立の怖いところ

あと、いじめがあったときに加害者の親が札束で先生をシバいて言いなりにする例もある
黒木ナントカはその典型
カーストの上に立てるキャラなら私立は天国だろうけど
カースト下位確定の陰キャが下手に私立に行くと公立よりよほど不幸だよ
親が札束で他人をシバけるレベルの大金持ちなら別だけどね

135 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(Thu) 22:38:37 ID:NTMQwIex.net]
中途半端な田舎でほとんどの子が公立の小学校行く中で近所に一家庭だけ遠目の私立通わせてるお宅がある
発症者もいなくのんびりした地域だから休校中は子供達は公園で遊んでるんだけど、
そこの子は近所に友達いないから仕方なく近所の低学年の子つかまえて無茶なマウントとって一方的に遊んでた
教育熱心はいいんだけど子供が地域に馴染まないのも緊急時には困るかもね

136 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 22:57:08.51 ID:uchB00kT.net]
>>122
大臣タイプと百合子タイプを作ったけど、大臣タイプがおすすめ
鼻の下に空間ができるから息が楽だし蒸れにくいと思う
型紙が合っていなかったのかもしれないけど百合子タイプは話すだけでずれてくるので不評だった
子供の希望でどちらもノーズワイヤー入りのレシピで作ったら、百合子タイプはワイヤーの形が崩れると余計に鼻の隙間が広がってしまうのがわかって試作で見切りをつけたよ

137 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 23:03:08.77 ID:NTMQwIex.net]
>>122
布マスクの作成バリエーションにそんなにタイプあるの知らなかったしタイプ名に大臣、百合子って

138 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 23:06:09.93 ID:qyR4eU5w.net]
学校休みたがったら無理して行かせなくてもいいっていう考えの人いますか?
どちらかといえばそっちなんだけれど、かといってどうやって精神的なケアをしたらいいかわからない
いじめもなく勉強に困ってるわけでもない
宿題もやってある
でも行きたがらない
学校は行くのが当たり前だという思考にもっていきたいんだけれど

139 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 23:19:16.01 ID:2WVfWN3j.net]
やっと友達といいかんじになじんできたみたい!!

うれしいー!
子供がうれしいと親も嬉しい!

140 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(Thu) 23:42:24 ID:Vq2XB+8U.net]
>>133
>>136
大臣タイプがおすすめなのね
どのタイプにしようか悩んでいたから本当に助かりますありがとう
他に教えてくれた人もありがとう

141 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/18(木) 23:50:22.49 ID:cjTlqr8G.net]
洋裁教室をやってるところで西村大臣タイプの布マスク買おうかな
夏休み前までまだ使いそうだよね

142 名前:名無しの心子知らず [2020/06/19(金) 00:12:56.23 ID:V5GSaNFT.net]
>>138
上の話に便乗すると、私立は行きたくなければ休めばいい。公立は行くのが当たり前ってイメージ。

子どもが学校に行きたくない理由は聞いてる?納得できる理由があれば休ませてもいいけど、なるべく行った方がいいと思う

143 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/19(金) 00:31:41.87 ID:glkRmh98.net]
>>138
頑張り屋さんで頑張りすぎて疲れちゃってるとかないかな?



144 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/19(金) 01:08:41 ID:NecbReiQ.net]
>>137
名前に興味無くてもニュース見てたら色んな形のマスクあるなーって思うでしょ

145 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/19(金) 01:34:52.20 ID:Fn59jnlW.net]
>>138
三年生のときよくあった
学校行くのいやだな→「で?」って態度してた
ただ登校渋ってるときは一通り体調など確認して「体調に異変があれば早退を」と連絡帳に書いて
本人が学校がどうしても嫌なら嘘だろうと自己申告で体調不良を訴えればいつでも帰宅できるような非常口は用意した
今のところ入学以来、早退どころか遅刻も欠席もゼロだ

146 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/19(金) 01:40:48.99 ID:8fZUovgc.net]
>>138
うちの子に関しては、だけどまず理由を聞く。そして行きたくない理由は何にせよ休みたいなら休んだら、と休ませる。
その代わりに学校の時間は家からは一歩も出ないしもちろんテレビもゲームもしない。していいのは勉強読書だけ。私ももちろん仕事は休んで子供を一人にしない。
何となく行きたくないのって理由であれば、退屈で長くても数日でギブアップして学校に行くと言い出す。
うちの場合はね。

147 名前:名無しの心子知らず [2020/06/19(金) 03:12:23.83 ID:zbn6defj.net]
>>134
> そこが私立の怖いところ

強みでもあるんじゃ?
自分の子が不祥事の当事者にならないように気をつければ済むんだから
うちの子はN偏差値60以下私立ではないよ

148 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/19(金) 05:22:32.36 ID:lukaaX5r.net]
>>138
ウチも無理して行かせるつもりはないけど
自分が不登校当事者だったから学校に行くのが当たり前って思考に持って行かれると首を吊りたくなるなw

149 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/19(金) 06:50:18.76 ID:uLD4C+wU.net]
休みたいなら休めばいい って言ってる
けど、全て無しで出来ることは勉強(学校と同じ時間割で)と読書のみ当然外遊びも無し って言うと友達大好きだから休まない行くってなる

義務教育だから行って当然 って気持ちはあるけど、学校が辛い場所なら行く必要は無いと思ってる

150 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/19(金) 07:00:51.06 ID:IJNLEwNp.net]
>>138
自粛期間が長かったから、なにか理由がある訳では無いけど学校に行きたくない子が少なからずいるみたいですよ
サボりとかではなくて何となく怖いとか体調不良とか
保健室利用が多いって話してた

ただ今行かないとこのまま行く機会を逃す心配もあるから
難しい所ではありますよね
気持ちは聞きつつ暫くは登校に付き添うとか寄り添うのも必要な時期かも

151 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/19(金) 07:06:40.20 ID:iyWdz2kh.net]
地方から首都圏に引っ越してくると「なんだかみんな中学受験するみたいだからうちも」という理由のみで
何にも考えずに中学受験する家が多くてびっくりするよ
小学校でも塾マウントからいじめが起こったりするもん
むしろ受験せずに公立コース予定してる家の方が低学年で英検3級とか取らせたり、勉強もできて育ちが良い感じ
麹町とか下手な私立より進学実績が高いのもよくわかる

152 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/19(金) 07:16:01.30 ID:+WGXAkim.net]
スレ間違えたのかとおもたw

ところで
>>114
>>115
これってただ単に世の中の流れなだけじゃない?

114は旧体質で私達親世代もこれじゃない?だから絶賛や批判するのは親世代

ただ、今はどんどん企業だけでなく学校自体も115になりつつある、だから学校での勉強やテストや成績も115っぽいものも増えてない?

153 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/19(金) 07:24:07 ID:RCk5HF/Q.net]
黒木ナントカのせいで私立のイメージ悪くなったよね



154 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/19(金) 07:36:28 ID:I66ST206.net]
>>151
教育熱心な地域の公立のほうが良いのはどこでも同じじゃないの
それは地域性の問題ではないかと
こっちも国立小中の周りの学区は国立小の子や受け皿無い子たちが周辺の公立行ってるんだから下手な私立より良いよ
その中で中学受験できる学力も経済的余裕もある子の一部は公立中高一貫校や私立に抜けてく
みんな受験するからって何も考えずに流されてるよりは良い影響を与えそうな子が減るからだと思う

155 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/06/19(金) 08:02:53.13 ID:ehwwtYZg.net]
138ですけど沢山アドバイスありがとうございました
不登校の経験のある方もありがとうございます
参考にさせていただきます






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<303KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef