[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/19 18:30 / Filesize : 355 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【24時間365日】子育てってしんどい・・・128



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/24(水) 14:01:55.99 ID:G2oKwyTd.net]
毎日の子育てお疲れ様です。
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。
まぁ、気楽に。>>980踏んだ人は、次スレよろしく

あくまで子供は可愛い、子供への愛情はあるけど育児しんどい・・・な人の為のスレです。
愛情もない、ただ辛いだけという人は産んで後悔スレへどうぞ。

たびたび現れる荒らしはスルー・NG推奨。

辛い気持ちを吐き出して少しでも楽になれますように・・・。

※前スレ
【24時間365日】子育てってしんどい・・・127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562140644/

【24時間365日】子育てってしんどい・・・126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1559959557/

301 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 00:49:15.85 ID:hngdZnkV.net]
私も自信ない
イヤイヤしてるとき子どもの言うとおりにしてしまってるわ
ちゃんと説明とかしてないしダメだ

302 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 02:19:01.38 ID:bG7+26RN.net]
上の子5歳だけど、もっとちゃんと育てれば良かった
仕事家事等がしんどくて生活していく上で覚えなきゃいけないこと(トイレトレーニングやお箸の持ち方等)は保育園に丸投げ、
自宅で忙しいときはタブレットのYouTubeに丸投げ
でもしんどさは増してるから下の子も同じようになるんだろうな。こんなんで大丈夫なのかな

303 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 04:40:40.66 ID:YV6v4tyL.net]
上の子可愛くないのがずっと続いてたけど、下の子も自我が芽生えて鬱陶しくなってきて2人ともウザくて今バランスとれてるw

304 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 06:48:13.16 ID:ZelhlePS.net]
もうすぐ11ヶ月だけどとにかく育てにくい
すぐ不機嫌になってギャーギャー言ってる
今でこれだから今後自我が出てきてもっとひどくなるとしか思えなくてつらい
育てやすい子がよかった
夜寝ないのも人見知りも後追いひどいのも耐えるから日中ご機嫌で過ごしてくれる子がよかった
うるさくて怒鳴ってしまいそう...でも怒鳴ったらますます泣くんだよね...
あーうるせー

305 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 07:15:59.66 ID:7Le6Sjk2.net]
よくリフレッシュで一人時間をというけれど帰りたくなくなくなるし家に帰ってからの落差に余計きつくなる
実家義実家遠方で一人でビジネスホテルに泊まってゆっくりしたい願望があるけど家に帰ってからが辛いだろうから迷い中

306 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 07:54:46.10 ID:q00qDb+h.net]
下の子生まれて以来ずっと上の子可愛くない症候群だ
まあ単に上の子が育てにくいだけなんだけど
もう5歳なのに1歳の弟にオモチャとられたくらいで爆切れするし偏食少食で作りがいがない
それでも自分のことは大体自分でできるし普段は幼稚園いってるからまだましなんだろうけど
夏休みまだ二週目か
テレビずっと子供番組だから世の中から隔絶されてる気分
選挙とかどうなったのかすらよくわかってない
無気力

307 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 08:07:12.00 ID:QFLbWvVA.net]
2歳半に朝から自転車乗りたくない、ベビーカーがいいって玄関で癇癪されてヘルメット投げられ、会社に遅刻しそうになるし怒鳴ってしまった
無理やり抱えて乗せたけどしんどかったし怒鳴った罪悪感がやばい
こういうワガママってどこまで聞いてあげたらいいものか悩む

308 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 08:26:39.45 ID:NFIcWXB3.net]
>>305分かる
一人の時間もらえても、あと何時間後には終わりだってそればっかり考えて楽しめないし
結局巣立つまでリフレッシュなんて無理だよ

309 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 08:32:04.66 ID:NbgsxkEs.net]
1人の時間は不定期だったりタイミングを自分で選べないならあんまり意味ないな…
今!1時間1人になりたい!(その間は誰かが代わりにやってほしい)とかそういう感じだから



310 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 09:03:53.12 ID:s2qC3m1L.net]
私は昔から子供が何人も欲しかったから

・産休育休ちゃんと取れて時短もあって福利厚生バッチリの仕事に就く
(地元の大学のある学部で資格取得、就職もその資格あるだけで有利だけど地元大学なので更に有利に就職)
・家事育児を「手伝う」じゃなくて当事者意識ある人と結婚
・夫の実家は少し遠いけど同じ県内で義母は現役保育士だし子育て協力的
・実家の近くで実母や祖母の手が借りられる若いうちに出産

と高校生の大学選び学部選びの時点から「子供を3人産んでも全員大学やったり好きなことさせてあげられるような環境作り」を目標に生きてきた
この計画自体は今でも間違ってなかったと思う

でも子育てしんどい
一人っ子で限界

このままだと2歳差きょうだい不可能で3歳差でも考えられないし子供が身の回りのこと1人でできるようになってから妊娠しようと思ったら5年後とか?
そこからまたもう1人育てるなんて子育て何年続くんだよもう無理だわ

転勤族で遠方に住んでる専業主婦の友達が二人目妊娠したとか
妊娠して高校中退した中学の同級生が7.5.1歳で3人子供いたりとかする

嫉妬というより劣等感がすごい
私はこんなに環境整えるような生き方してきて、実際に夫や親にも恵まれ環境が整っているのに1人でしんどい
他の子は2人も3人も育てられるキャパあるんだな…って

支援センターとかできょうだい育ててる人見ると自分が情けなくなる

311 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 09:05:17.34 ID:tFCnVKDH.net]
子供なんて育てても何っっっっっにもいい事ない
何こいつ何こいつ何こいつ

312 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 09:08:39.45 ID:xn0PWZy5.net]
若いうちから理想を高く掲げすぎたからじゃない?福利厚生がしっかりしてようと、旦那さんが有能だろうと、子育てなんてやってみないと分からない。産後の体調や子供の性質などによっても大きく変わるよ。
専業や高校中退して3人の子育て頑張ってる人見下してるようにもとられかねないよ

313 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 09:10:28.77 ID:pjeFQzke.net]
やること全部イライラする
子どもだからって割り切れない
なんでこんなにイライラさせられなきゃいけないんだ

314 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 09:11:23.63 ID:848aEzkY.net]
>>307
えらいね
2歳半のとき毎日怒鳴ってたわ
やめたいとは思ってたけど罪悪感はもはやなかった
そのまま怒鳴ることに慣れないように気を付けてれば大丈夫
あと登園時間とかで無理なものは無理でいいと思うよ
それ以外のことに付き合ってあげればいい

315 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 09:16:06.77 ID:hngdZnkV.net]
資格取って福利厚生整った職についたけど、産後復帰して病気になって仕事辞めて今子一人で手一杯だよ
友達の子が育てやすそうに見えるし、産後復帰して働いて二人目妊娠の人見ると自分にできなかったことだからなのか劣等感に苛まれるよ
私はこれでいい、頑張ってるって自分を認めてやりたいけどなかなかできない

316 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 09:40:13.86 ID:PGvqWn0B.net]
>>312
あなたこそ随分上から理想論レスしてるけど、310は専業主婦見下すというよりむしろ逆
自分より子育て大変(に見える)なのに2人も3人も育ててる人に対して劣等感を感じてるんでしょ

実際はあなたの言う通り子供の性質や産後の体調にも大きく左右されるんだけどね

私も環境的には実家も近くその他も恵まれてるのに子供1人でギリギリだからもっとアウェーで子供複数育ててる人見て劣等感を感じることあるよ

317 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 09:47:13.57 ID:4Fnf0pBb.net]
実家近い(頼れる親がいる)はほんといいよね羨ましい

318 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 09:52:03.62 ID:gGF84q4a.net]
>>310
子供が手のかかる子なのかな?
それか真面目そうなので全部キッチリやってるのかな
栄養バランス考えて毎日毎食きっちり食べさせるとかテレビは一日何時間までとか
絵本を毎日○冊読んであげるとか

319 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 09:52:25.66 ID:7RmmWQl6.net]
つかれた
きえたい
いなくなりたい
子供から解放されたい
求めてくれるのは有難いが愛が重すぎてACの私には子が満足できるほどの愛は返せない
クソなりに出来る範囲で公的な借りられる助けは借りながら頑張ってきたつもりだけどつかれた
なにもしたくない



320 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 09:55:31.86 ID:4P2xo21b.net]
劣等感のくだり分かるなぁ
うちも2人目欲しいけど、自分がキャパオーバーして自分も周りもみんな不幸にしてしまいそうで怖い
1人目イヤイヤ期の気難しさに今は毎日参ってる

321 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 09:55:38.97 ID:hngdZnkV.net]
ご飯適当
テレビはフリータイム
困ったらYouTube
ダメ育児してます

322 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 10:05:42.96 ID:NbgsxkEs.net]
親と子それぞれの性質にもよるけど
子供二人のほうが精神的には楽な部分もあるよ
だからといって安易に産んでみろとは言えないし
子からしたらもしかしたら『我慢ばっかりされられて勘弁してほしい』かもしれないけど

うちは実家義実家遠方&旦那激務だけど
シッターやファミサポのおかげでなんとかやれてる
でも自分が倒れたら回らなくなるというプレッシャーや、実際熱が39℃出ても急すぎて誰も頼れず全て一人でやるしかないときなんかはたしかにしんどい

323 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 10:17:20.29 ID:HbKtHMJZ.net]
明日事故で死ぬかもしれないのに、何人も産む!って決めてきちんと計画立ててすごいなあ
子育ては自分の性格と子どもの性格の組み合わせが何億通りもあるガチャだからわかんないよね

一週間ぶりの保育園、いつも大好きな先生の名前を出すとダッシュで行くのに最後まで抱っこギャン泣き
重くて暑くて「これはダンベル、筋肉は裏切らない、これはダンベル」って脳内で繰り返してみたけど
ダンベルは泣いて騒がない

324 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 10:25:43.47 ID:gGF84q4a.net]
>>318補足
きっちりやってるからしんどいというより
きっちりやらねば、とか、できない自分はダメだ と思うからしんどいが近いかな
実際やってるかやってないかはさほど重要ではない気がする

325 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 10:27:51.89 ID:YqjuzS3c.net]
ダンベル笑った
自分もこの間10キロの米袋担いだけど泣き叫びもしなけりゃ暴れもしない米の方がずっとマシだと気づいた
歩くようになって少しはマシになるかと思えば危ない物に一直線だしその度に押さえつけて抱っこして疲労困憊だよ
はー今日も猛暑か…どこで遊ばせよう

326 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 10:31:05.57 ID:iuaTgyzx.net]
>>321
一緒、うちはエンドレスでおかあさんといっしょ流してる
ずーっと見てるわ

327 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 10:36:37.79 ID:JVLOcEox.net]
>>317
「頼れる」←ここ重要だよね
うちは遠方だけど頼れないしむしろ頼ってこられる可能性が高いから何とかやるしかない…

328 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 10:46:37.95 ID:7UaYD+Be.net]
年中児がお稽古事の時に先生が礼から先と呼んでいるのにお扇子用意してグダグダしてるし
お姉さん方の演舞を観てと先生方に言われても年中児組でキャッキャッとお絵かきし観てない
年中児組の親御さん全員子どもに叱っていたけど年中児が束だと暖簾に手押し
それが昨晩。あれからイライラが全く収まらず何なら殴りたいくらい怒りがおさまってない
昨日が酷すぎただけなんだけど、どうしても許せないのが自分でも分からず嫌になる

329 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 11:23:23.30 ID:mFBSgfDS.net]
>>310
育てにくい子なんだろうけど子供好きな母親でお金も周囲のサポートも万全な家庭に産まれてくるなんて、計画的な子だなぁと思ったりして

うちは貧乏でキャパなし母親で両実家も頼れないのに育てにくい子が何故来たんだ…
今日はとうとう2歳児をくどくどネチネチ責めた挙げ句、軽く怒鳴ってしまったわ
でも後悔する気持ち皆無なんだよねもう
イヤイヤ期な上暑くて疲れも溜まってて機嫌悪いんだろうね、わかるよ
でもお母さんもそうなんだよ、しかもお前が親にうつして早々に治した風邪も1ヶ月近く治んないんだよ
その体調で一言目には「イヤ!!」二言目には「抱っこ!!ギャー!!!」しか言わない子供を時間通り連れ出したり、健康保てるように考えてごはん作ってオムツかえて風呂入れたり寝かしつけたりしなきゃならないんだよ
抱っこしてほしいなら抱っこしたくなるような子になれよ



330 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 11:35:24.05 ID:BOAAXkoN.net]
>>310
きつい事言うけど、周りに対して常に優位に立てないと気が済まない性格なのかなと思った
年齢の近い子を複数産んで育てないと負け組みたいな意識があるのかもしれないけど、
出産や育児に勝ち負けなんてない、他人はあなたの子供の数なんて興味ないんだから思うようにやりなよ
年齢も若いみたいだから、年の差きょうだいの選択肢だってあるんだしゆっくり考えたら?

331 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 11:46:22.69 ID:3TE0al6B.net]
>>321
同じ
頑張りすぎると余裕なくなってイライラしちゃうからそれよりはマシと思っている

332 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 11:53:15.31 ID:mFBSgfDS.net]
お迎えの時間だ
動悸がする。頭が痛い

333 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 11:53:44.15 ID:s2qC3m1L.net]
>>312
>>330
そういうマウントとか見下すとかではないです

>>315さんや>>316さんのように自分のできなさに凹んでる感じです

>>317
自分はそれなのにいっぱいいっぱいで情けないです…

>>318
全然きっちりやってないです
午前中だけはお出かけして体力削ってるけどテレビとか制限してないしご飯もうどんだけだしてぐちゃぐちゃにさせながら1人で食べさせるとかよくあります

自分は医療系資格で小児科外来や障害でずっと入院してる子供とも関わることがあったのですが、その中で発達障害や育てにくい子は見てきてその子たちよりは偏食とかあるわけでもなく育てやすいはずなのに…と余計凹む

うちの子は今1歳半で、とにかく好奇心が旺盛で落ち着きがないタイプなので外食とか無理でベビーカーもほとんど乗ってない
なんでも触りたがるからリビングも子供のものしか置いてない
テレビも配線めっちゃ工夫して子供からコード類が見えないようにした
外出するとお店のものとかなんでも触りたがるから児童館とかばかりで買い物は子供を親がうちのリビングで見ててくれるときダッシュでしかできない、基本はネットスーパー

334 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 11:55:51.93 ID:w7Nwc9GP.net]
>>310
上の子がなまじ一人で自分のことできるようになると、赤ちゃん返りで今までできてたことができなくなったときの苛つきがはんぱないよ

335 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 11:59:11.89 ID:s2qC3m1L.net]
今は育休だけど、仕事復帰したら「仕事が終わっても解放されない」という状況がしんどすぎそう
子供は可愛いけどずっと張り付いてマークしてるのも、行き先や生活が制限されるのも疲れた

子連れの友達とランチしたとき、生後3ヶ月の時はよかった
でも半年になってからランチしたら、他の子達はおとなしく座ってたけど私の子は全然じっとしてなくてもうそれからずっと子連れで他人と外食してない
夫や両親など子供を交代でガードしててくれる人がいないと無理

私の家に来てもらって少し相手してもらえるだけでもすごく助かるけど、実家は近いけど実家の中はうちの超多動の子のために安全対策とかされてない(もちろんそこまでやってとは思ってないけど)から預けるのは無理
兄夫婦の子は大人しいから実家に預けたりしてるみたいだけど…うちの子ももう少し成長したら落ち着くのかな…

336 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 12:00:14.92 ID:s2qC3m1L.net]
>>334
なるほどたしかに…シャンプーや歯磨きとか自分で出来てたのにやらなくなったらストレスやばそう…やっぱり私には1人で限界だわ…

337 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 12:28:36.53 ID:BvzyNcla.net]
レス読んでる限りだと理想の自分とかけ離れている事がしんどいだけっぽいから色々諦めて、自分のできることをできるだけやればいいと思うわ
本当に複数欲しいなら生めばいいと思う
案ずるより産むが易しw
案外出来るかもしれないよ
というか自分が1人目のとき苦しんだけど、2人目産んだら理想通りの完璧な母親なんて無理だと悟ってからは手抜き育児に切り替えてるけど、楽しいと思えること増えたよ
常に楽しいわけじゃないけどね

338 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 12:37:55.97 ID:6+DuFp3k.net]
上の子が面倒くさい
祖父宅で姪っ子を面倒見てたら腐ったジュース飲もうとして取り上げたら姪っ子泣いて、ゴメンねって頭触ろうとしたら祖父に叱られたって言われた

私は状況見てないからわからないから、もう姪の面倒見なくていい、腐ったジュースでも飲もうがどうでもいい、じいちゃん居たんでしょ?
って言ったら泣いたわー
なんて言ってほしかったんだよ

339 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 12:45:21.80 ID:w7Nwc9GP.net]
>>338
腐ったジュースを飲もうとしたのは姪っ子で
あなたのお子さんがそれを止めようとジュースを取り上げたら姪っ子が泣いてしまい
それを見てた祖父が、お子さんが姪っ子をいじめて泣かせたと勘違いしてお子さんのことを叱った
という解釈で合ってる?


『姪っ子ちゃんがお腹壊したら可哀想と思って止めたんだね
なのにじいちゃんに叱られて悲しかったね』
じゃダメなのかな



340 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 12:53:42.48 ID:6+DuFp3k.net]
>>339
文章下手ですみません、それで合ってます
うちの子は5年生、姪っ子は3歳くらいなのでいじめてるようには見えないだろうし、祖父がどう思って叱ったのかちょっとわからないですが

寄り添えばよかったんですね…
反射的にこのジジイ!と思って強い口調になったのと、いつも無駄に人の面倒見たがる子でまた余計なことして!結局傷つくのは自分なのに!と思ってしまいました

341 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 13:10:48.31 ID:q00qDb+h.net]
ベビー用品買いに言ったらジジババと楽しそうに買い物してる母子がいて、レジの後ろに私が並んでるのにあれもこれもと追加してきてうざかったわー
あーーージジババたよれるのいいねーーーたのしそーに買い物ゆっくりできていいねーーー腹立つ

342 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 13:32:49.65 ID:BOAAXkoN.net]
>>337
今まで学校や社会で計画立てて目標に向かって頑張ってきた人ほど、
子育てで思い通りに行かなかった時折れやすいよね
自分の周りで3人以上産んでる人、どうにかなるわよ〜大丈夫よガハハ!ってタイプの人がほとんどだ、あと子供好き
実家や旦那の協力はある人もない人もいる
まあ人には向き不向きがあるってことだよね
自分も子育ては向いてない、あまり好きな仕事じゃないってことがよく分かったから2人で充分だ
もちろん自分の子供たちは可愛いし大好きだから自分なりに最善は尽くすけど

343 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 13:40:12.13 ID:GXWhE5U8.net]
8ヶ月ぶりの1人自由時間!
実父母見てくれてありがとう
とりあえずクネクネの髪の毛に矯正あててくるか、美容院楽しみ

パパイヤ期が長すぎる娘…3歳になってもお父さんと2人で待てない遊べない
「お父さんと遊ぶなら一人でいい」とか娘の口から言わせんなよー
楽しませる努力してくれ…

344 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 13:50:16.03 ID:OgKr+3DW.net]
日本は子育てしにくいよね
本当に
良い年して独身小梨の障害者がデカイ顔している異常な国

345 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 14:04:56.16 ID:OSxHKUPD.net]
イヤイヤ期の子ども相手にイライラがmaxになって怒鳴りそうになるそれ抑えようとして自分の舌噛むようになっちゃった

346 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 14:25:13.13 ID:HbKtHMJZ.net]
>>335
もう少し成長したら云々ってよく聞くけど、成長したらしたで新しい問題は降ってわくと思う
それこそ他害とか、叫ぶ声の大きさも桁違いで、話すようになれば「ママ○んでいいよ!」の連呼(実際に友人の子が叫んでました)
乗り越えられる自信があって産む人なんていないよ、諦めなきゃいけないことも出てくる
日本はほんとに子育てしにくい国だしね

特に夏休みは…みんなお疲れ様です

347 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 14:36:56.03 ID:XTSOlOCA.net]
まあでも1歳半って多動傾向のある子だと一番キツイ時期な気はするね
一人しか無理…って悲観するにはちょっと早いかな

348 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 14:55:23.57 ID:kpMPeN3B.net]
長文過ぎる

349 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 15:04:36.16 ID:BOAAXkoN.net]
一歳半の子が多動で育てにくくてしんどい、実家旦那の協力は得られるけどそれでもしんどい、これじゃ2人目なんて無理
ってシンプルに書いた方が実用的なアドバイスや共感も得やすいと思う
添削してごめんw
一歳半健診終わって何らかの方向性が見えてくるといいね



350 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 15:22:52.65 ID:zSyp6C7C.net]
>>310
気持ちわかるよ
うちも夫も実母も頼れる環境
私自身は産前は保育士をしてて0歳1歳2歳クラス全部で担任経験ある
それでも子供一人目2歳でこのスレにいるポンコツ
周りに保育士してたんなら余裕だよね〜と言われる度に凄く情けない気持ちになる
でも仕事に向き不向きがあるように育児にも向き不向きがあるんだよ
育てやすい・育てにくい・親のキャパ以外にも親子も人間同士だからどうしても相性の要素もあるしね

351 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 15:23:10.70 ID:BIBQtdz8.net]
アドバイスほしい!
って本人が書いてない限りいらないと思うけど

352 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 15:27:50.24 ID:QSpUNG2e.net]
頭の中すら自由にさせてもらえない
お皿洗って洗濯機回してお湯沸かして麦茶入れてポット洗って米研いで…みたいな他愛ない家事すら頭からふっとぶし隙も中々できなくて疲れる
話しかけてくるの聞いた上で聞き取れなかったり意味が分からないこと聞き返すだけでいちいちすっごい嫌味な口調でキレてくるし疲れた
子供といる時が一番しんどい
どこまでこの拷問続くんだろう
楽しいとか思える人すごいよ私には無理だ

353 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 16:01:10.17 ID:myd4Lxe4.net]
今日友達と集まったら子が他の子と遊べてすごく楽しそうだった
やっぱり保育園入れるべきなのかすごく悩む
私と毎日過ごすより保育園のほうがいいよなぁ…

354 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 16:08:52.56 ID:gQ8lwPJB.net]
>>353
同じく
2歳の子が赤ちゃん時代と変わらず超絶人見知りかと思ったら、以外と子供とはすぐに馴染んで仲良く追いかけっこしたりして遊んでいて驚き
でも結局私の方が寂しくなるんだろうなぁ…
私毒親かも

355 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 16:13:56.69 ID:YugcZ78M.net]
少し早い里帰りで実家遠方で普段下の子もいて上の子とゆっくりできないから滞在中に目一杯遊ぼうと思ったのにイヤイヤ期のように何するにも反抗
こっちもイライラして怒るし叱ると私の存在を無視するようになったしもう好きにしろと言って下の子連れて家出てきた
毎日面倒みて公園行って栄養や成長考えているのも全部私なのに
下の子預けられるから上の子と目一杯遊んであげられると色々計画していたのに何でこんな思いしないといけないんだろう
もうママいらないならずっと実家にいればいいよ

356 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 16:31:38.89 ID:myd4Lxe4.net]
>>354
しんどい疲れたの私といていらいらされるくらいなら保育園でおともだちと遊んだほうがいいよなぁとか思う
寂しいのもわかるしかんたんじゃないんだろうけど
もうずっと悩んでる

357 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 16:40:24.99 ID:gQ8lwPJB.net]
>>356
本人のためには絶対に保育園の方が良いよね
日々なんとかやり過ごすだけで精一杯な親といるより、ルールや躾などもしっかり学べると思う
最初は寂しくて泣いちゃうかも知れないけど、慣れれば友達が沢山出来て楽しいはず
子供本人はママといたいって言うだろうけど…

358 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 16:48:23.04 ID:bQOP5aWb.net]
>>310
キモォ!

359 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 16:52:47.78 ID:QbFgJcw/.net]
>>310
子供が何人も産む人はわざわざそんなこと考えてうまないと思う
そこまで用意周到にしないといけないほど
元々のパーソナルキャパシティがそれだったということでは



360 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 17:40:00.72 ID:HCx9ISPv.net]
>>279
アニメの世界の子供は自立が早くて手がかからないじゃん。
しんちゃんは年長?年中?の5歳なのにしっかりしてて身の回りの事も自分でできるし、日中は1人で公園とかに遊びに行ってくれる。
タラちゃんも3歳児なのに小学生並みにしっかりしてるよね。

361 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 17:58:45.47 ID:s2qC3m1L.net]
ほぼ全レスの長文すみません

>>337
子供や子育てが理想と違うとかそういう気持ちは全く無いんですけど、自分には子育てが向いてなかったと今更気づいて絶望感が強いです

子供は好きだけど子供と生活することには向いてなかったんです
今の子供追いかけ回す生活で妊娠するなんて無理だし(1人目妊娠中はつわりや貧血酷いし点滴してた)
だからといって年齢離して産んで更に何年もこの生活が続くのも無理そう

>>349
いや、別にアドバイスは求めていないし、あなたのレス全部的外れだし
あなた自身すごく人に対して優位に立ちたがる人なんですね

>>350
そうなんです、仕事柄も環境的にも「これなら余裕だよね」と言われるような状況なのにすごく辛い
子供は好きだけど子育て向いてなかったよ…
今でも子供と遊ぶのは好きだし、仕事で子供と関わる適性は(多分)あったけど、子供と生活する適性は無かったんだなぁ…
生後半年過ぎてズリバイ出来るようになってからずっと辛い
抱っこ紐に入れて寝んねしてくれてた頃は大変だけど可愛くて幸せだった

362 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 18:02:55.52 ID:SJ9qwWuP.net]
>>361
負けず嫌いそうw

363 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 18:02:58.02 ID:SJ9qwWuP.net]
>>361
負けず嫌いそうw

364 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 18:03:41.85 ID:WZASOb0Y.net]
>>361
もう全レスしなくていいよ

365 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 18:30:53.63 ID:bW8IklBd.net]
まあ一人っ子が正解だよ。無理に器以上のことを周りが出来るからとやったところで崩壊するだけだ。
負けず嫌いなら特に育児ではそこで競わないほうがいい。

366 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 18:35:06.52 ID:s2qC3m1L.net]
>>362,363
なんか知らんがめっちゃ悔しがってて草

全レスはそもそもしてないよ、ほぼ全レスだよ〜wwwと大人げないツッコミをしてもいいのかしら…?

負けず嫌い設定すれば私がハイスミマセン〜><っていうor反論したら「やっぱり負けず嫌いじゃーん」って言えるもんね、良かったね

あ、私に言い返す人の方が負けず嫌いだからね?


仕事だとどんだけ育てにくいタイプで周りから担当嫌がられる子でもうまくやれてたから子供好きだし子育て向いてると思ってたけど子供は好きだけど子育て向いてなくてつらいわ

子供の数で張り合ってるとかじゃないよ
勝ち負けじゃなくて、「私が子供好きだから」一人っ子しか無理そうで悲しいの
別に私が3人育てていたとしても一人っ子の親に対して勝ったとか思わないよ

367 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 18:38:10.04 ID:CtfzlY02.net]
真面目にレスして損した

368 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 18:40:16.63 ID:dSxzq4Nj.net]
皆さまお忙しい中お疲れ様でした
解散!

369 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 18:40:49.56 ID:GaRrxlqI.net]
>>366
349に対するレスがかなり負けず嫌いが滲み出てると思うわ
的外れどころかめちゃくちゃ的確じゃん



370 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 18:41:49.92 ID:z9iZQMuW.net]
1人でやめておいた方がいい
下手したら毒親になりかねん

371 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 18:41:51.35 ID:GqrUwzfN.net]
ほんと同調した人がかわいそうになるレベルの人だったな

372 名前:名無しの心子知らず [2019/07/31(水) 18:51:12.68 ID:xuF0RA/i.net]
もうしんどい
民間フリースクールで頑張り始めた息子の為にも働いてるけどしんどい
日によって揺らぐ息子の気持ちに付き添いながら自分の仕事と家事でもうこちらの心と体がボロボロ
しんどい

373 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 19:15:00.76 ID:7RmmWQl6.net]
もうつかれた
一声かけてさっと動いてくれりゃすぐ済むものを何でいちいちヤダヤダ言って逃げて延々遊ぶの?
なんでこっちが追いかけ回して何度も誘って待って最終的につかまえてキーキー言われながら無理やり風呂入れてやらないといけないの?
着替えも食事も歯磨きもあんたたちのためじゃん
ただでさえお前らの相手疲れるんだからいちいち余計に疲れさせるなよ
もう放っておいて勝手にすれば、シラネってしたいけどそれじゃネグレクトになるし
自分たちに都合のいい時だけすりよってきて気持ち悪い
子供ガチャ最悪

374 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 19:17:23.46 ID:S0h0wTlI.net]
>>366
おばさん顔真っ赤

375 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 19:19:50.26 ID:hcPOOSt5.net]
2歳半
皿と台所の床とシンクにアトピタぶち撒かれてキレて物を床にたたきつけて怒鳴って泣いてしまった

二人目欲しいとか冗談でも言わないでくれ
一人で限界なんだよこっちは
手を上げないようにするだけで精一杯なんだよ

376 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 19:20:31.68 ID:ecLtkCP4.net]
すげーヤツがスレにいると聞いてw

面白すぎてちょっと悩みを忘れたよ、ありがとう

377 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 19:26:02.44 ID:y9+1yvUz.net]
>>375
うちも2歳半目前だけどしんどいよ、本当お疲れ様
下三行も同意だよ

378 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 19:36:56.80 ID:zf/msyZK.net]
うちよく寝てほとんどいつも寝てて起こしたらニコニコ
人形みたいにおとなしくて顔もかわいいとよく言われて外に連れていけば羨ましいとよく言われて育児楽しかったけど
知的障害があると言われて自閉症だった
そう言う事もあるから自己主張もイヤイヤも正常な証なのかも…

379 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 19:42:11.72 ID:hcPOOSt5.net]
>377
ありがとう
2人3人産むのが当たり前みたいな地域だし、夫も実義両親も兄弟いなきゃかわいそうだの社会性ガーだの老後ガーだの言ってくるから逃げ場がなくて参ってたんだ



380 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 19:56:29.17 ID:iJoUF0vb.net]
>>356
上が今年から年少で、離れたらめちゃくちゃ寂しいんだろうなと3月後半ほとんど毎日のように泣いてたけど、園入れたらこどもは楽しそうだし、離れるからこそ会えたとき色々してあげたいと思えたし、良かったよ
好きだからってべったり一緒にいるのがベストなわけでは無いしね

381 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 22:31:27.49 ID:wQQ9IN3s.net]
6歳児、機嫌が悪くて自分の思う通りにならないと全力でぶっ叩いてくる
何回も何回も何回も何回も何回も何回も、叩かないで言葉で言うように注意してるのにこれだよ
痛いんだよクソ

382 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 22:41:32.49 ID:t8LQTDTG.net]
叩き返さないの偉い

383 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 22:44:39.02 ID:+CqevHOG.net]
>>378
お子さんが何歳の時にわかったの?

384 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 22:48:29.42 ID:4P2xo21b.net]
イヤイヤ期+便秘で超絶理不尽不機嫌の凄まじい3日間だったけど、やっとさっきうんちが出た
本人もすっきり気持ち良さそうだった
明日からは少しはメンタルが安定すると良いな…

385 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 23:10:44.58 ID:zf/msyZK.net]
>>383
2歳ちょうどです。言葉が増えないから相談しに行ったらそう言われて絶望しました
今はその事受け入れてるからもう大丈夫だけど

386 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/07/31(水) 23:19:03.22 ID:+CqevHOG.net]
ありがとう
2歳ちょうどでもわかるんだね

387 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/08/01(木) 03:43:46.82 ID:w3VCS1XV.net]
外では子はおとなしいというか緘黙の気があるから、
例えば帰りたくない時に小さく愚図ったら周囲の人が「へえ、愚図ることあるんですねぇ、逆に安心したー」とか私がいきすぎた躾をしているようなこと言われてムカッとくるわ
家でうるさくて何度怒られてもわざと同じことするし自己主張キツくてこっちは怒鳴ってばかりで疲れてるのに
外に出たら出たで話しかけてくれる店員さんとか習い事の先生の顔も見ず挨拶もグニャグニャしてて毎回面倒なんだよ

388 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/08/01(木) 04:45:11.56 ID:GxD2REQt.net]
>>387
いつも派手にグズる子供の親からすると、おりこうさんがグズってるのってなんか安心するんだよ
うちだけじゃないんだよかった、みたいな
うちのも内弁慶なんだけど、グズグズはしっかり派手にやるから腹立つ
だったらもっと外でも自己主張しろやと

389 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/08/01(木) 06:09:42.53 ID:fdEJ7WPj.net]
>>387
躾が行き過ぎてるとかじゃなく、大人しすぎて心配されてたんじゃない?
失礼な言い方だけど「(ちゃんと自己主張できて正常な発達過程辿ってるのね)安心したー」ってことかと



390 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/08/01(木) 07:53:50.17 ID:xYxDMhOc.net]
>>387
とりあえずその方はお母さんを責めてはないと思う。

391 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/08/01(木) 08:36:33.21 ID:7N3qmcTm.net]
友達と遊んだとき、うちの子だけ騒いでたのに友達の子はみんなすごくいい子で凹んだ
3時間の間、まったく泣いたりイヤイヤもなくて
やっぱりうちの子が育てにくい子なんだって思った
子どもたちみんな奇声発して遊んでたのに友達からうちの子だけ奇声発してたんだねって誤解されたのも悲しかった

392 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/08/01(木) 09:31:46.43 ID:34wYqosu.net]
眠れなくてイライラしてるときの応急処置的な対策ってあるかな?

慢性的に睡眠が取れない親がたまに預けてゆっくり寝るとかはわかるんだけど(それでも辛いとは思う)、たまに夜泣きとかされて睡眠が取れなかった翌日は家事も育児も酷いことになる
栄養ドリンクとかしか思いつかないし、効かないのがつらい…

DVD見せて放置してるけどすぐ「○○はどこ行ったの?」って聞いてくるのがしんどい

393 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/08/01(木) 10:27:08.19 ID:MUiOwu+p.net]
>>392
家事はしない
眠すぎるときは出前取る
育児は最低限の飯と風呂のみ
いらいらがPMSとかだとほんとに何してもだめで絶望する

394 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/08/01(木) 10:29:06.28 ID:z8ZZabA9.net]
>>392
お疲れ様!自分も2歳までかなり起きまくる子だったからつらさがわかる
子供が昼寝したときに自分も仮眠とるか、
あとはテレビや動画に一時的に頼ってその間仮眠

栄養ドリンクは3本いくらの安いのは効かない
1本400円以上でないと効果出なかった
でも栄養ドリンクは毎日飲むと肝臓に負担かかるのでいまは錠剤にしてる
自分はキューピーコーワAが効いたよ
(いきなりメガシャキになるわけじゃなく、なんとなく1日調子よいかんじ)

395 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/08/01(木) 10:36:49.91 ID:z8ZZabA9.net]
連投でごめんだけど、
キューピーコーワAはここで誰かに教えてもらいました
あのとき教えてくれた方ありがとう
助かってます

396 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/08/01(木) 10:56:15.28 ID:W+JcoFYs.net]
事故を起こしてしまい(完全に私が悪い)
車が壊れた
どこにも連れて行けない夏休み怖い
自分が悪いから子供につまらない思いさせるのが本当に申し訳ない

397 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/08/01(木) 12:19:30.31 ID:M1UMrQbK.net]
>>373
子供からしたら親ガチャ最悪なんだよ
お前みたいなメンヘラクソ遺伝子引き継いでこれからの厳しい社会に放り出されるんだからな
鬱や適応障害でまともな人生歩めんだろう
ザマァみろ

398 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/08/01(木) 12:23:09.16 ID:YEAsB7gN.net]
>>395
飲み忘れると途端に1日動けなくなるのよね
飲み忘れ注意だわ

399 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/08/01(木) 14:18:53.53 ID:mkHV8atM.net]
寝てる時はやめてと何度言っても寝てる赤ちゃんの手を握ったり顔をさわったりする上の男児2人
悪気があるわけではなく可愛さからやってるんだろうけどもういい加減にしてほしい
怒鳴り散らしたいのをこらえてる



400 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/08/01(木) 15:01:25.13 ID:JQTR+yEX.net]
>>397
自己紹介か?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<355KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef