[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/15 01:59 / Filesize : 351 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【マンマ】離乳食Part94【オイシー】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/07(月) 14:01:29.20 ID:6PnqCsQc.net]
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part93【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541908701/

61 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 21:51:44.83 ID:weBosoAm.net]
離乳食始めて1ヶ月経ったけど、結構好き嫌いがあるみたい
酸味があるものとかは全くだめで、ちょっと食べただけでオエッ!とえずいてしまう
りんご、いちご、トマト等、小さじ1も食べられなかったんだけど、それじゃアレルギーチェック完了にはならないんだよね?

62 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 23:18:08.31 ID:1y3mAIx7.net]
オートミールってここ見て初めて知ったんだけど良さそうだね
1歳5ヶ月で朝は毎日食パンで栄養どうなんだろと思ってたから試してみよう

63 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 23:32:19.34 ID:O6gy4BWH.net]
>>61
食パンだけなの?
オートミールにしようと、タンパク質やビタミンも取った方が良いよ。

64 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 23:58:02.05 ID:rDnclJf2.net]
毎回スプーンの奪い合いしんどい
余裕ないときだと結構イラっとするけどそんなもんなんだろうな
とっとと味のするおもちゃよこせとか思ってそう

65 名前:名無しの心子知らず [2019/01/11(金) 00:27:20.49 ID:vuGGg4Ws.net]
オートミールって一体何者?自分が物心ついてから30過ぎまで食べたことないんだけど、離乳食には定番!って感じで本にも載ってるし。使い方も味もよくわからないから一歳になってもまだ食べさせたことない。
栄養価が高いなら今からでも始めたほうがいい?あれってどうやって食べるのが正解?パン代わり?たまにベビーフードかける人いるけど…

66 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 00:44:14.17 ID:lSjxCYaU.net]
オートミールはマンドクセのスレのテンプレが詳しい
うちは毎朝バナナオートミール固定

67 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 07:44:31.84 ID:yd2bAKyW.net]
健康と食物
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536994492/l50

68 名前:名無しの心子知らず [2019/01/11(金) 07:50:30.84 ID:vuGGg4Ws.net]
>>65
ありがとう
ちなみにバナナオートミールはオートミールとバナナ混ぜて加熱?

69 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 07:51:30.37 ID:pxTb+en9.net]
>>63
スプーン3本くらい用意してローテーションするといいかも。
ちなみに、うちは手づかみ食べ始まったら、
スプーン(味のついたおもちゃ)より食べ物(味のするおもちゃ)を選ぶようになった。
離乳食期だったら、お行儀とかあまり気にしなくていいと聞くし、
いただきますとごちそうさまだけは丁寧にして、あとは遊びになっても仕方ないかなと今は思ってる。



70 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 07:57:05.44 ID:S4jeslOQ.net]
>>62
食パンに一応コーンスープ、バナナとヨーグルトだけどいつか飽きられるんじゃないかと…
週に何度かオートミール取り入れられるようにしてみる
マンドクセスレ行ってきます

71 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 08:08:40.55 ID:rx2kSv4F.net]
>>68
両手にスプーンを持たせつつ食べさせると離乳食あげる方のスプーン(味付きおもちゃ)を奪いにくる感じです

72 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 08:09:58.68 ID:rx2kSv4F.net]
>>70
途中で送信してしまった

それで机やら手やらベッチョベチョになるのが地味にストレスだったんですが諦めて無になろうかと思いますw
ありがとうございました

73 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 08:35:32.61 ID:VZC713qA.net]
>>70
うちもそんな感じなんでスプーンを交換しながら食べさせてる
低月齢の頃に何ヶ所かで「自立心のあるお子さんですね」って言われてからそういうことなんだろうと思ってるよ
自分自身も自分のことは自分でやりたいし
好奇心旺盛で行動力があるんだね

74 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 08:40:31.78 ID:rx2kSv4F.net]
>>72
ちょっとウルっとした
ありがとうございます
良い方に考えます!

75 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 08:59:58.19 ID:qwiMqNzR.net]
>>67
オートミール大さじ3〜4に牛乳ひたひたくらい入れて(適当)バナナ半分そのまま上に乗せてレンジ600w1分
(牛乳多めだと吹きこぼれることがあるので注意)
加熱してバナナも柔らかくなってるのでスプーンで切って混ぜる
私は朝時間ないのでここでラップして上から保冷剤乗せて冷やしてる
オートミールは冷えると固まるので、スプーンで取り分けて手づかみか雛鳥で食べさせる感じ
冷やした後に混ぜるとぼろぼろになるので、手づかみならあまり混ぜない方が良い
大したことないのに長文になったごめん

76 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 12:29:37.98 ID:MLw/xBSt.net]
もうすぐ1歳、離乳食の進行は遅め
離乳食から栄養が摂れる気がしないのでまだまだミルクに頼りたい。
離乳食って、食事を作り食べさせるのもたいへんど、離乳のタイミングを見きわめるのも難しいね

77 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 13:03:06.87 ID:j46g+h/j.net]
もうすぐ9か月、そろそろ手づかみ食べかな?なのですが
どのようなもの、大きさであげたらよいでしょう?
にんじんを柔らかく茹でてスティック、おやき、などみますが
噛みちぎる前提の長めや小判くらいの大きさ?子が一口で食べて問題ないボーロくらい??

78 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 13:14:27.53 ID:t7WErm3Q.net]
本に書いてある

79 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 13:42:01.02 ID:wX/h0FNt.net]
本には「赤ちゃんに合わせて大きさを変える」って書いてあって曖昧だったなw
うちは最初食パンをスティック状にしたけど、口に詰め込んでえづいてたからボーロ大くらいの立方体に切ってつかみ食べさせてるよ。ちなみに9ヶ月過ぎ



80 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 13:45:18.09 ID:ZEYdSUBo.net]
私が見てる本は手づかみ食べ用のものの大きさとかには触れずに唐突に手づかみ食べメニューが出現して困惑してたな
四角くきった食パンがよくメニューになってた
うちは食パンが嫌いらしく一番最初に手づかみ食べさせた、してくれたのはボーロだった

81 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 14:13:28.66 ID:oq9Koihf.net]
うちは最初全然手づかみ食べしなくて赤ちゃんせんべいで手づかみ練習してたな
赤ちゃんせんべいに慣れた頃に小さめのホットケーキ焼いて
初めて食べさせる時に親が見本見せたら食べだした
でもここまでいくまでにうちは2ヶ月くらいかかった
友人の子は教えなくても自分で手づかみ食べしたって言ってたしほんと子によるよ
色々あげてみて子に合うもの探すのがいいと思う

82 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 15:10:05.11 ID:pxTb+en9.net]
>>70
うちも本当にそんな感じだった。
実際は落とされたの拾ったりも面倒くさくて3本では足りず、
大人のスプーンや使い捨てスプーンも加えて5〜6本使ってた。
朝の着替え前と夜のお風呂前を離乳食タイムにして、服が汚れるのは諦めて、
床にもレジャーシート敷いてってしています。
諦めてしまえば、つかみ食べがはじまった時、好奇心旺盛なのがありがたく思えるんじゃないかな。

83 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 16:12:12.53 ID:tzfAGJeE.net]
うちも初期はスプーン奪う系で大変だったけど、10ヶ月にはフォークに刺してあげれば自分で食べるし1歳4ヶ月頃にはスプーンフォーク使って食べてくれるようになったからだいぶ楽になったよ

84 名前:名無しの心子知らず [2019/01/11(金) 16:50:30.23 ID:vuGGg4Ws.net]
>>74
ありがとう
早速やってみる!

85 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 17:21:27.37 ID:7KJXcPUd.net]
始めて1ヶ月近くになるんだけどメニューとかすごく適当
たいして食べないし途中で飽きて泣かれるからこっちも疲れちゃって
泣かれた瞬間にあーはいはいもうやめようねってしちゃう
もっと根気よく食べさせなきゃだめかね

86 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 17:49:40.66 ID:NaLTK7co.net]
半年も飲むだけの生活だったんだから、まだ一ヶ月じゃ慣れない子もいて当然だよ
嫌々食べさせて食事が苦痛になるのも親子共々切ないし、離乳食はお供えものでアレルギーチェック出来たらラッキーくらいで思ってたらいいよ
そのうち食べるかもしれないし、今はミルクやおっぱい飲めてたら大丈夫

87 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 17:59:06.77 ID:j46g+h/j.net]
>>76です
ありがとうございます
本だと小判型ハンバーグレシピどーん!で実際のところどうなの?噛み切るの?となってたので助かりました
パンはあまり好きでなさそうなので、他の野菜で大きさ調整して進めてみます

88 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 18:38:03.86 ID:G1eSqTtG.net]
うちも毎回毎回スプーン奪われるから3本必ず用意してる
離乳食のたびにロロノア・ゾロ思い出してる

89 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 20:00:33.15 ID:rx2kSv4F.net]
63=70 スプーン奪い取る系男児の母です
スプーン奪いについてレスありがとうございます
今日も両手にスプーン持たせてるのに奪い取りに来ましたが、少し諦めというか穏やかな気持ちで過ごせました
たしかにゾロっぽいw
某SNSの食べさせ動画見てると大人しく綺麗に食べてくれるから羨ましいなと思います
でもまあきっと綺麗に食べてくれたところだけアップしてるんだと思い込むことにしますw



90 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 20:49:41.48 ID:eHtUfpAs.net]
ここのスレでの「本を見ろ」系のレス禁止して欲しいくらいだわ
だいたいみんな本を持ってたり調べた上でよくわからなかったことを聞いてると思うんだけど
本を見ろって意地悪なレスするくらいならスルーしとけばいいのに

91 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 21:17:00.56 ID:WghVvDKj.net]
でも本読めば解決する質問(〇ヶ月で△△食べさせていいですか?)とか、ネット検索したらわかりそうな質問書き込む人もいるからなぁ
上で出てたつかみ食べの形状も、ママ系のサイトやら個人ブログやら沢山出てくるし
ちょっとでもググッた?って言いたくなる気持ちはわかる

92 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/12(土) 00:10:36.25 ID:KpOkeXRh.net]
9ヶ月になり、3回食にしなきゃだけど、ますます外出がしにくくなりそうなんですが、皆さん外出時は離乳食どうしていますか?BF持って行くにしても、どこで食べさせていますか?
電子レンジがある授乳室とかですか?

93 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/12(土) 00:16:44.51 ID:diVNFmw9.net]
>>91
自分が食べる店で一緒に食べてるよ
持ち込んだBFを食べさせて良いかは店に確認する

94 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/12(土) 00:19:50.60 ID:diVNFmw9.net]
食べてくれるので特に温めたりもしてない

95 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/12(土) 06:09:00.90 ID:iu6Q48vu.net]
スープジャー使ってる、そこそこ保温されて結構気に入ってる

96 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/12(土) 09:34:25.59 ID:aIeVBFxO.net]
横からすみません
スープジャー、自己責任とは思うんだけど何時間くらいなら安全と判断してますか?
まだお粥と軟飯の間くらいのご飯あげてて水分多いのもあって何となく不安で使いこなせてない

97 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/12(土) 11:13:53.38 ID:SAyb+eSM.net]
スープジャーにお湯とパウチのBF入れたのと、オートミール入れた小さいタッパー持って行って
オートミールは食べる前にミルク用の魔法瓶のお湯でふやかしてBFと混ぜてる
大好きな茹で野菜は保冷剤に包んでおいて、冷たすぎたらお湯注いで気持ち温めてる
車移動だから荷物多くても何とかなるけど、用意はすごく面倒くさい
軟飯くらいになるとおにぎりや取り分けで対応出来るのかな

98 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/12(土) 19:47:39.50 ID:IosSmivg.net]
先週から初めて1週間くらいたち一昨日から野菜をとりいれました
ですがいつからおかゆや野菜の量を増やしていったらいいかわかりません
1ヶ月後にはおかゆお野菜たんぱく質は大体何グラム1日接種すればいいんですかね?
検索してもバラバラでもうわけわからない

99 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/12(土) 20:29:24.20 ID:aMVkAkGK.net]
一冊 本を買いなさい



100 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/12(土) 21:18:19.66 ID:HgJ29Jz2.net]
>>97
本だと初めの量(小さじ1から〜)しか書いてないもんね
私は何となくコレを参考にしています
https://hugkum.sho.jp/10507
あとインスタとか

101 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/12(土) 21:30:50.98 ID:hcHCvQjd.net]
>>97
本は持ってないの?
2〜3冊買って読んだ方がいいよ
あと1日の量じゃなく1回の量で書いてるから気を付けて

102 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/12(土) 21:35:26.12 ID:lIsdp5Lj.net]
>>97
私は1か月までは和光堂の

103 名前:」乳食カレンダーを参考に進めたよ
サイトにあるはず
本だとなんだかピンと来なかったけど、具体的なメニューで書いてるからわかりやすかった
[]
[ここ壊れてます]

104 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/12(土) 22:45:42.78 ID:dS/0dj+c.net]
生協のおさかなパラパラミンチ使ってる方、どんなメニュー作ってますか?
料理スキル無さすぎて、買ったはいいけど何をどう作ればいいのかさっぱりです。

105 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/12(土) 23:41:43.64 ID:P4q9elP2.net]
>>100
離乳食の本を2、3冊買うとか要領悪すぎない?

106 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 00:56:07.97 ID:LDHwi5Lo.net]
>>99>>100>>101
本は持っているのですが何日までに小さじ何杯まで増やすとか具体的な事を書いていなく困っていました
きっと大体で良いんだと思うのですが何日はお米何杯お野菜何杯ときちんと書かれていないと不安で
参考にさせていただきます、ありがとうございます

107 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 01:14:39.61 ID:ZtG1OKBk.net]
>>104
1回食のうちはそんなにこだわらなくて大丈夫
食べる行為に慣れていけばいいよ
目安として離乳食を始めて1ヶ月くらいでトータル50グラム食べれば上出来って支援センターで言われたかな
7、8ヶ月になったら炭水化物で50〜80グラムだった気がする
検診でもらったチラシ?に書いてあったから支援センターとか小児科で相談したら教えてくれるんじゃないかなあ

108 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 01:36:59.18 ID:qdkF0Ak9.net]
>>102
うちは離乳食後期に入ったところなんだけど私もちょうど今日注文したとこだ
私なんて料理スキルゼロに等しいわw
コープのコメントに書いてあったのはお野菜などと混ぜると食べたと書いてあった
単体だとやはり臭みが多少あるみたい
なので届いたら私はレンチンしてキューピーの瓶のBFの子供が好きなお野菜で和えてみようかと思ってる

109 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 01:46:20.28 ID:ZtG1OKBk.net]
>>104
連投ごめん
ひよこクラブの2018年10月号の付録に小さじ何杯でなにを、ってカレンダー形式で載ってたからそれを見てみても良いかも



110 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 02:07:10.71 ID:yupqDuAg.net]
一歳一ヶ月
離乳食あげながら納豆ご飯を食べようとしたらクレクレされて、七ヶ月くらいのときにべーされて以来久しぶりにあげてみた
食べさせてみたらなんだか小難しい顔をして考えてたけど、どうやらハマったらしくてクレクレクレクレしだした
好物が増えて嬉しいな

111 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 02:13:10.52 ID:ZtG1OKBk.net]
>>104
都度都度すみません11月号でした
寝る

112 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 07:22:55.47 ID:dZn4C8Ti.net]
>>103
基本的なの1冊と応用編1〜2冊とか買わない?
最初に買った本は全然詳しく書いてなかったからテンプレ本を追加で買ったよ

113 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 07:49:21.30 ID:EMhT9OoA.net]
汚い話です

離乳食始めて1ヶ月で合計50グラムぐらい食べてくれるようになったんだけど
ものすごく便秘になってしまった
りんごあげたり水分多めにとらせてもだめで
結局5日くらいでなくて綿棒浣腸で出させた
大人と同じような形状で自力で出すのそりゃ無理だわ…って感じだったんだけど
初期にあげられるもので便秘解消の食品ってりんごとかヨーグルトぐらいしかないかな?
水分補給もりんごジュースとかの方が効くのかな?

114 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 08:28:35.27 ID:0KoPo8Pb.net]
バナナとかさつまいもは?麦茶も便秘にいいよ

115 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 08:47:45.37 ID:R+qfl2La.net]
8ヶ月です
離乳食を数口食べたらあとはブーッと飛ばしてもう食べません
これまで好きだったものもブーッとします
ブーッとするのはいつまで続くのでしょうか?
好みの形状や味が見つかるまでブーッとし続けるのでしょうか
それとも一時的なブームで放っておいても止めるようになりますか?
最終的には子によると思いますが経験談聞きたいです

116 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 09:01:11.21 ID:UFjH0bw7.net]
>>102
出汁と野菜と一緒に煮てとろみつけたりそれにコープのうらごしかぼちゃ入れてかぼちゃシチューみたいにしたり
基本的に謎煮の材料にしてる

117 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 09:21:13.12 ID:em/g3t25.net]
>>102
茹でて月齢に合った大きさに切った野菜と片栗粉を混ぜてお焼きにしてる
混ぜすぎると固くなりすぎるから程々にミンチの形が残る位がいいかも

>>111
りんごジュースはわからないけど、りんごは便を固くするって聞いたよ
みかんはどうかな?薄皮剥くの面倒だけど

118 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 09:34:38.52 ID:9q5QDiAf.net]
りんごは下痢の時に食べさせるといいって聞くよね。同じ果物でもみかんの方がいいと思う

119 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 09:39:20.55 ID:1CnlsuOT.net]
>>111
食物繊維あげ過ぎたら逆に出なくなりそうな便秘だと思った
食品じゃないけど辛そうだったらしばらくはマルツエキス使ってみたらどうかな?



120 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 10:20:30.00 ID:H1k1mVJ+.net]
食物繊維にも2種類あるからね
「水溶性食物繊維」と「非水溶性食物繊維」とは?
www.matsushima-hp.or.jp/landmark/evacuation_5.html

人によって食物繊維だったり、水分、運動、乳酸菌いろいろだからどれが効くか試行錯誤するしかない
うちは乳酸菌だったけどヨーグルトはいまいちでビオフェルミンが一番効いた

121 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 10:29:06.03 ID:8suANXjL.net]
>>113
うちの子もずーっとブーッとやってたよ
汚れるしせっかく作ったものを無駄にされるのがストレスだった
絵本を見せたり音がなるおもちゃを触らせてるとあまりブーッとしないので、行儀悪いなと思いつつ気をそらせてる間に食べさせてたよ
うちの子は10ヶ月になったあたりで治まった
ブーッとするのが楽しかったり、歯が生えだしてむず痒かったりが理由なのかなーと思う
離乳食が進んで形や味がある程度するものを食べられるようになったのも良かったのかも
私はイライラしてしまってたけど、マイブームと思った方が気が楽だと思うよ

122 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 10:38:50.70 ID:aH56b7Hy.net]
>>113
うちの子もぶーってする時期があったよ〜8ヶ月前だったかな
1〜2週間くらい続いた
急にしなくなって、よーく見たら下の歯が生えてた
かゆかったのかも
9ヶ月目前の今またぶーっとするようになったけど、前ほど離乳食を吐き出さない
参考までに

123 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 14:20:49.33 ID:okRYKZ+t.net]
食事用スタイって何使ってますか?
1歳4ヶ月最近フォークで食べるようになって家ではベビービョルンのソフトスタイを使ってるんだけど、外出時持ってくのは邪魔なので探し中
コストコのビブスターを友人にもらって使ったけど受け部分が小さいというかうまく広がらなくていまいちだった
ある程度受け部分が広くてコンパクトになるスタイってありますかね?

124 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 14:43:46.80 ID:H1k1mVJ+.net]
>>121
うちはコンパクト重視で100均の使ってるけど、機能性重視ならこんなのあるよ
https://goo.gl/images/vCMkkj

125 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 14:53:35.44 ID:LDHwi5Lo.net]
>>105
相談してみたいと思います
ひよこクラブのカレンダー今さら知ったので入手出来ず、、
どこも売り切ればかりでした
ネットを参考に頑張りたいと思います

126 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 14:59:29.77 ID:V34S7YZs.net]
母乳吐き戻す時でも離乳食あげてますか?
離乳食始めて2週間
最近落ち着いてたのに昨日今日大量に吐き戻していて機嫌は良いから病院は行かなくていいかと思ってますが離乳食ストップすべきか悩んでます
ストップしたら再開するときはまた10倍粥のみ1週間からスタートするんでしょうか

127 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 15:09:44.86 ID:L08JkKJW.net]
【愛知】地下銀行営業疑い、ベトナム国籍の男(36)逮捕 ベトナムに22億円送金か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547351486/

128 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 15:49:18.97 ID:0KoPo8Pb.net]
>>123
インスタで上げてる人いたよ見にくいけど

129 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 16:00:31.42 ID:8U7VI4IZ.net]
>>123
メルカリっ



130 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 18:52:41.15 ID:dZn4C8Ti.net]
>>124
元々吐き戻す子なの?
胃腸炎じゃないと確定できるならそのまま離乳食あげていいんじゃないかな
休むならまた最初からだね

131 名前:名無しの心子知らず [2019/01/13(日) 18:54:28.48 ID:QaTc3RyY.net]
7ヶ月半ばで最近急に離乳食食べるようになって、
一回100〜140グラムで、1日に250グラム位食べるんだけど
ミルク1日に500ミリちょいしか飲まない。
これって少ないのかな?
離乳食ほとんど食べてないときは700〜800飲んでた。

132 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 19:35:54.25 ID:V34S7YZs.net]
>>128
すみません元々かなり吐き戻し多かったのですがここ数週間は落ち着いていました
機嫌が良く飲みも悪くないので胃腸炎ではないと思いますが野菜なしにして粥だけ与えてみました
また夜中大量に吐くようなら8000に相談もしてみようと思いますありがとうございました

133 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 19:42:54.97 ID:LDHwi5Lo.net]
>>126>>127
必死にネットで画像探したのですが見にくくて諦めました
メルカリ等も人気なのか売り切ればかりでした
本屋に一応頼んでみたのですが在庫があるかどうか、、
頑張ってみたいと思います!

134 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 20:17:46.15 ID:g36LQTHH.net]
ご自身やご主人に牛乳アレルギーがある方、ヨーグルトは一歳過ぎてからあげますか?
離乳食始めて1ヶ月経つから何の気なしにヨーグルトを買ってきてあげようと思ったけど
よく考えたら自分自身が小さい頃牛乳アレルギーだったからあげるの慎重にした方がいいのか
心配になってきた

135 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 20:17:56.48 ID:RAolnpkf.net]
>>131
図書館に雑誌のバックナンバー置いてあることが多いけどどうかな?

136 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 20:49:57.41 ID:kFyyByQe.net]
9ヶ月 正月を旦那の実家で過ごしたストレスなのか、31日から下痢が続いてる
熱・嘔気なし・機嫌良し、ただただ下痢なだけ
離乳食は順調に進めてたけど、今はお粥(+時々とろとろ系野菜を混ぜる)と麦茶と母乳で過ごしてる
お腹の調子が戻るまで1ヶ月位かかるってこともあるらしいので、レシピに悩んでおります。
何かいいものご存知ありませんか?

137 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 20:50:20.58 ID:14ARXWs6.net]
>>131
もしも紙媒体じゃなくてもいいなら電子書籍だとブックウォーカーって角川のサイトがまだバックナンバーで明日まで配信してたよ
やっぱり紙より見にくいかもだけど大きめのタブレットで見れば見やすいかも

138 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 21:07:23.30 ID:sxizlwGi.net]
>>132
今はアレルギーあっても完全除去じゃなく少量ずつ接種させるのが主流だから、念のためにかかりつけに相談してOK出たら病院が空いてる日に始めたらいいと思う
遅らせた方が重症化しやすいとか
何にせよかかりつけに相談してみたら?

139 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 22:36:29.81 ID:tjTMg2yk.net]
生協おさかなミンチの件聞いた者です。
アドバイスありがとうございます。
さっそく謎煮にいれて作ってみました。
冷凍庫からそのままバサッと鍋に入れられるし、子も食べやすそうだったので買って良かったです。
もう少し成長したらおやきにも挑戦してみます。



140 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/14(月) 09:50:46.94 ID:wycGKu6q.net]
>>133>>135
図書館は行ったことないので行ってみようと思います!
電子でも良いのですが注意書きに一部冊子は見れないかもしれないみたいな事書いていたので購入に迷ってます
もし本屋から、ないと言われたら電子版一か八か買ってみようと思います
皆さんありがとうございました

141 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/14(月) 12:34:53.21 ID:Frd7ddq9.net]
>>119>>120
レスありがとうございました
ブームと思って気長に構えておくほうがよさそうですね
自治体の栄養士には形状や味を変えて子の好きなポイントを探してみてと言われていたのですが
ブーッとしてる間でも離乳食進めていいんですね
ちょっと肩の荷が下りました

142 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/14(月) 15:09:15.53 ID:7SF8gQVp.net]
手づかみ食べができるようになってそろそろスプーン使おうと思ってますが何がオススメですか?リッチェやエジソンのカーブになってるの検討してます

143 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/14(月) 16:31:24.91 ID:fb9T2oU7.net]
>>140
両方買って使ってるけど、子はエジソンの方が深くて掬いやすいみたい
親はリッチェルの方があげやすいよ
ただエジソンのは深い分中に残りやすくて嫌がる子もいるから使ってみないとわからないかな

144 名前:名無しの心子知らず [2019/01/14(月) 21:12:20.85 ID:wQKkfciR.net]
ここでいいのかわからないけど、お出かけ用のマグ迷子で…ストローマグでなるべく取っ手が付いてるやつが良いのですが、フタがパカって後ろに開くやつだとフタに気が取られてなかなか飲めない…
今使っているスキップキッズは取っ手がなくて。
オススメありませんか?テテオってやつはどうでしょうか?

145 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/14(月) 21:41:28.64 ID:fb9T2oU7.net]
>>142
後ろに蓋が開くやつは蓋が外れない?
飲むときだけ外して渡せばいいんじゃないかな
鞄に戻すときに蓋をまたはめたらこぼれないし汚くないよ

146 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/14(月) 22:47:12.12 ID:laX2uRNZ.net]
リッチェルとテテオのストローマグ持ってるけど蓋は後ろにパカッと開くけど外せないなぁ
限界まで開けばカチッとストッパーみたいなのはかかるけど

147 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/14(月) 23:04:29.20 ID:5Rnvt3fA.net]
リッチェル外せるよ

148 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/15(火) 00:08:14.33 ID:yl4PxVEH.net]
詰め放題で買ってきた小さめのさつま芋で焼き芋作ってあげたらめちゃくちゃ喜んで食べた
作るのもほっときゃいいから楽チンだし片付けしなくて良いし安上がりだから毎週作ろう

149 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/15(火) 06:40:34.58 ID:bodcAIis.net]
>>145
外れるんだ
よく説明書読んでなかった
教えてくれてありがとう!



150 名前:名無しの心子知らず [2019/01/15(火) 09:15:18.70 ID:hh+d7XJm.net]
142です。
外すっていう手があったのですね!リッチェルみてみます。ありがとうございます!

151 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/15(火) 09:25:00.00 ID:pUI09fpR.net]
すれ違いだったらごめんなさい
食べてる間子どもが動き回って本当に辛い
動くから体重もギリギリ曲線内だし食べさせなきゃってプレッシャーがすごくて毎回一時間半とかかけて食べさせてる
ハイチェアからも落ちてしまった
子どもは何も悪いことしてないんだからイライラをぶつけちゃいけないと思うと自分を抑えるのに必死で笑顔で食べさせるとか無理で無表情になってしまうしどうしていいのかもう分からない
だからと言って逃げるわけにもいかないし
自分のイライラ対策をどうにかしないと子どもにあたってしまいそうで辛い

152 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/15(火) 10:54:18.35 ID:vAIyXApd.net]
今朝炊いたお粥
小分けにして粗熱とっていたのをわすれて3時間弱放置しちゃった
エアコンきいて室温22度くらい
みなさんなら捨てますか?

153 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/15(火) 11:16:09.57 ID:Yo8F1QgH.net]
>>150
昨日まさに同じことしちゃった
半号分くらいだったから大人で食べてもっかいやったよ

154 名前:名無しの心子知らず [2019/01/15(火) 11:54:40.44 ID:6wqZCiBy.net]
義実家が魚屋なんだけど、離乳食始まったら白身を切り身にしてくれると言ってる
えびかに等も同じまな板で下処理してるから抵抗ある
魚種を替えるときは水洗い程度らしく抵抗あるんですけど、スーパーで売ってる魚もそんなもんと言われまして
気にしすぎでしょうか

155 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/15(火) 12:08:35.35 ID:3Cwf+vcB.net]
>>152
自分は気にしないな
多分どこもそんなもんだと思う
たとえアルコール消毒とかしてたとしても、タンパク質には無意味だし

気にし始めたら、自分で釣ってきてさばくしか安心できなくないかな

156 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/15(火) 12:10:06.54 ID:3Cwf+vcB.net]
タンパク質ってのはアレルゲンって意味で

157 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/15(火) 12:22:39.92 ID:AmvtH+O4.net]
>>149
毎日おつかれさま…一時間半は辛いねえらいよ
ビョルンハイチェア買う
一時的と割り切ってテレビ等見ながら食べさせる(立ちっぱなしでも)
食べなくても30分で切り上げる
くらいかな
もう食べないのはある程度諦めて親のストレスをなくす方向の方がお互い幸せだと思う

158 名前:名無しの心子知らず [2019/01/15(火) 12:34:34.86 ID:i8ni6FHw.net]
>>153
確かにそうですよね、きりがない
好意を受けることにします

159 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/15(火) 14:27:57.47 ID:m2ELGvnb.net]
>>150
子が9ヶ月で多少強くなってるはずってのもあって自分ならそのまま使うかも…



160 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/15(火) 15:15:43.39 ID:vAIyXApd.net]
>>157
>>151
ありがとう
お昼に私が食べちゃいました。
お米3/4合分の謎倍粥を1回の食事で食べちゃった自分にびびる

161 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/15(火) 21:25:17.75 ID:paAFfb4R.net]
>>149
もう食べないと割り切って30分で切り上げる、暴れたら終了ってしてみたら?
お腹が空いたら次の食事では食べるかもしれないし、その量でも十分なタイプかもしれないよ
あとはおやつを2回にして足りないカロリー補ったらいいんじゃないかな?
1回の食事じゃなく2〜3日とか1週間ぐらいの総量で栄養考えたらいいと思う






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<351KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef