[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/15 01:59 / Filesize : 351 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【マンマ】離乳食Part94【オイシー】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/07(月) 14:01:29.20 ID:6PnqCsQc.net]
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part93【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541908701/

540 名前:飯器でさつまいも蒸してたんだけど、オーブンレンジで焼きいもにするとほんと甘くて美味しい
一時間くらい時間かかるけどオーブン機能ついてるレンジならオススメ
[]
[ここ壊れてます]

541 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/01(金) 23:21:44.58 ID:5tlLZqqF.net]
>>527
野菜魚入りホント米粉いいよー、お湯注ぐだけだから、万が一のおかわり要求にもすぐ対応できる
粉末出汁・きなこ・青のり・豆腐・納豆で味をローテーションしてた
気分乗った時にはちゃんとした副菜つけるけど

余った米粉は、野菜やツナ入れたお焼きにして、食べ掴み練習に大活躍してる
とろみ付けにも使えるらしいよ

542 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/01(金) 23:39:46.18 ID:jVL2v1lI.net]
焼き芋、うちは魚焼きグリルで作るよー
アルミで包んだお芋を20〜30分魚焼きグリルで焼くだけ
洗い物出ないからおすすめ

543 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/02(土) 03:00:15.85 ID:5dIbbXtq.net]
>>529
横からすみません
どこで買えますか?検索しても出てこなくて

544 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/02(土) 15:27:17.55 ID:ZKPr2UCR.net]
一歳前半
パンあげてる方、どれくらいにしてますか?
5枚もしくは6枚切りの耳落として一枚か、丸パン一個とかにしてるんだけど多い気がします
子は食べ切るけど
パン屋のパンって高カロリーではと心配になってきた

545 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/02(土) 16:48:33.21 ID:zIZoe20u.net]
>>531
まつやのおかゆじゃない?

546 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/02(土) 16:54:05.27 ID:Jve0R/H8.net]
>>532
1歳1ヶ月
半分か2/3くらいにしてる
いろいろ調べてそのくらいと書いてあるサイトが多かったので

547 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/02(土) 17:05:05.36 ID:5dIbbXtq.net]
>>533
ありがとうございます!
はりきってストックたくさん作ったけど全然食べなくて心が折れそうなのでこれで乗り切ろう…

548 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/02(土) 18:20:57.82 ID:h54CiDIp.net]
>>532
うちも1歳1ヶ月
6枚切りで耳とったのを1枚普通に食べてる
途中でやめると足りないみたいだけど、やっぱり多いのね



549 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/02(土) 18:36:51.03 ID:ng0saGER.net]
>>532
1才1ヶ月
8枚切り1枚
離乳食レシピ本にしたがってる感じ

550 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/02(土) 19:06:45.37 ID:5skk3sZL.net]
>>532
1歳4ヶ月で耳付きのまま6枚切り1枚
カロリー云々より子の体型見て太り過ぎじゃなければいいと思ってる

551 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/02(土) 19:28:31.74 ID:75IBl3o8.net]
>>531
既に回答ありましたが、まつやのやつです
プレーン・野菜・野菜魚・トマト…といろんなのがありますよ
Amazonはバラ売りなかったので楽天のドラッグストア利用
(赤ホンや西松屋にもあるけど、種類が少ない)
送料無料になるまで洗剤や生理用品やBFや化粧品類と一緒にまとめ買いしてます

552 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/02(土) 19:30:28.06 ID:gmpvRj7M.net]
>>532
9ヶ月の頃から食パンラブで6枚切り耳落としたの1枚ぺろっと食べて足らないって泣く...
もうすぐ1歳で体重は標準だけど、塩分の方気になってあげたくないから、上記+おにぎりやさつまいも食べてる

553 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/02(土) 20:25:47.76 ID:5oi8Jgfz.net]
8ヶ月ですが、最近うんちする時に泣いて力むようになり、少し固めです
家族からは離乳食の量を減らせと言われたんですがどうでしょうか。
大体朝晩におかゆ50g、野菜30〜40g、たんぱく質15〜30g、デザートに豆乳バナナかさつまいも15g程です。食感は少し粒を残します。白湯も飲みますし、食後は母乳を飲みたいだけあげてます。毎回ほぼ完食してくれます。
体重は女の子で8kgないくらいです。
6ヶ月から離乳食初めて先月から2回食です。排便は毎日出ますし力む時以外は普通にご機嫌なので悩んでます。

554 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/02(土) 20:53:29.66 ID:x5ryfF19.net]
>>541
うちも7ヶ月の2回食にしたあたりから便秘になり、同じくいきむ時に泣いていたから病院で入口の硬いのを出すための浣腸と、整腸剤と酸化マグネシウムを処方してもらったよ
2週間分処方してもらって服用をやめたらまた便秘になってが1ヶ月半ほど続いた
9ヶ月目前に急にもりもり食べる量が増えたあたりで快便になったから、うちは食べる量が少なかったみたい
浣腸で改善されなかったら摘便してくれるって言われた
お尻の穴の周りを押してマッサージしてあげるといいって
お子さん早く良くなるといいね、子どもが泣いてるのつらいよね

555 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/02(土) 21:01:38.31 ID:cod7tTK7.net]
>>541
自分だったら
おかゆの量を少し減らしてその分バナナやさつまいもを多めにする
ヨーグルトはまだデビューしてないのかな?
もししてたらたんぱく質15gはまるまるヨーグルト50gに置き換える
にするかなー

556 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/02(土) 21:37:50.62 ID:5oi8Jgfz.net]
>>542
薬処方してもらったんですね。私も続くようなら医者行ってみます。ここ2、3日急になんです。逆に食べる量が少ないからっていうのもあるんですね
泣いてるの辛いし同居の義両親から離乳食多いだのかわいそうだのグチグチ言われるから尚更ストレスがたまります…!
マッサージ試してみます。ありがとうございます
>>543
ヨーグルト酸っぱいみたいでバナナと混ぜても食べが悪いんです
おかゆの量減らしてバナナやさつまいもを増やしてみます!ありがとうございます

557 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/02(土) 21:49:45.45 ID:8Fri0YEJ.net]
>>541
ミカンが便秘に効くよ
あと水分が足りない便秘ならそのままお粥で水分とった方がいいと思う
それと油分が足りない場合もあるからちょっとだけ油分足すのもいいよ

558 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/02(土) 22:08:13.83 ID:ANPbAN9/.net]
一人目の時便秘になった
食事ではどうしても改善できなくてマルツエキスを飲ませてたな
二人目はみかん汁で改善したけど風邪薬飲ませたりなにかしら普段と違う要素があるとすぐ便秘になる
義両親は自分が便秘になったら単純に食事量を減らすのかね?バカじゃないの?と鼻で笑ってみる
可哀想可哀想と言ってマウント取ってきてるだけだからハイハイ聞き流したらいいよ



559 名前:名無しの心子知らず [2019/02/02(土) 22:15:51.39 ID:jqebHRCs.net]
>>544
ヨーグルトは小岩井のやつが酸味が無くてまろやか、果物類よりさつまいもと混ぜるのオススメだよ
カサ増しにもなるしね

560 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/02(土) 22:20:54.32 ID:NdGsXWdU.net]
金さえ払えば示談に出来ると思ったんだろうな
まともな奴なら仕事に迷惑かけないようにセーブするとかあるだろ
警察も早い段階に介入してるから事務所が知らないはずないんだよな
事務所の信用もう無いんじゃない復帰とか言ってる奴は頭おかしい

561 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/02(土) 23:59:17.87 ID:5oi8Jgfz.net]
>>545
ミカンや油分試してみます。油分はツナ缶の油とかでも良いんですよね。お粥にももう少し水分増やしてみますね!
>>546
どうしてもの時はマルツエキス良いですね!
そうなんです、マウント取ってる感じ…いつも口出してきて小うるさいから軽く聞き流せるようにします!
>>547
小岩井ヨーグルトですね、探してみますありがとう!

562 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/03(日) 06:27:11.67 ID:pgMp7pXL.net]
>>539
おぉ!丁寧にありがとうございます!楽天チェックしてみます

うちも胃腸炎で離乳食中断してて再開したら急に食べなくなっちゃった
早くお気に入りの食べ物見つけてニコニコ食べるところ見たいなぁ

563 名前:名無しの心子知らず [2019/02/03(日) 06:39:15.78 ID:x8x46UTI.net]
>>532
1歳
パン大好きで、ご飯は嫌がる
白い食卓ロールを1個食べてる
足りない時は更に追加で半分とか

自分で持って食べてくれるし、楽だ〜と思っていたけど塩分も良くないのね…
取り分け食も多いし、濃い味慣れが原因で尚更白米食べないのかもと心配に

564 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/03(日) 10:25:02.54 ID:6YVflgNv.net]
>>532です
皆さんありがとう
一歳なりたてくらいからそこそこのパンを食べてたんだけど、みんなと同じかちょい多いくらいなのかなぁ
離乳食の本見るとロールパン一個とか書いてあるけど、パン屋のパンはもっともっと少なくした方がいいのかなとか、いやいやふつうのバターロールだってバターでしょとか、結構迷ってた
そして娘はぷくぷく
健全なぷくぷくなのか太り過ぎなのか、子どもってわからなくて迷ってました

565 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/03(日) 11:47:52.99 ID:vAjOdW6+.net]
>>552
カウプ指数はどれくらいなんだろう?

566 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/03(日) 13:59:09.52 ID:6YVflgNv.net]
>>553
17くらいです
一時シュッとしたなーと思ったんですが、また顔が丸くなってきた気がして

567 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/04(月) 10:40:34.62 ID:Y0h3oGMg.net]
6ヶ月半
体調崩して以来、果物やさつまいもとかカボチャとかの甘い野菜を食べてくれなくなった
果物は1口食べたら断固拒否
おかゆや出汁で煮込んだ野菜は辛うじて食べてくれる
ミルクも3ヶ月の頃から拒否だし、母乳はだましだまし飲ませてる状態
甘いものしか口にしてなかった赤ちゃんがどうやって色んな味を覚えていくんだろうと思ってたけどこんなことあるんだなぁ
食いつきがいいのが麦茶で、好きすぎて早々にストロー飲みマスターしたんだけど、それじゃあ大きくなれないぞ

568 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/04(月) 11:44:56.99 ID:Delk4lYk.net]
離乳食を始めて1ヶ月
5口食べればいいほう
昨日から膝上で食べさせてたのをネムリラに変更してみたけど、テーブルに気を取られたりして集中できないっぽい
これも練習あるのみかなぁ
食べる練習になればと思って6ヵ月からの赤ちゃんせんべいをちょっとあげてみたらニコニコで食べたんだよね
ドロドロが嫌なのかな、出汁とかで味付けしてみたらいいのかな
2回食にするのはまだ早そうだし、悩みは尽きない



569 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/04(月) 15:15:04.27 ID: ]
[ここ壊れてます]

570 名前:D5QyOd9d.net mailto: 9か月。比較的なんでも食べてくれる子が、フォローアップミルクだけ吐き出すから味見してみたら、鉄の味?で飲めたもんじゃなかった。
お子さんがフォローアップミルク飲んでくれる方はどこのメーカーのをあげてますか?ちなみにうちはBeanStalkです
[]
[ここ壊れてます]

571 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/04(月) 15:41:21.87 ID:3ia6Jiv8.net]
10ヶ月半離乳食始めてから1回に食べたMAXが30gでほとんど3食今でも10口食べれば良い方
乳アレルギーだからフォロミもミルクもあげられなくて本当に心配
来月なったら採血で貧血とか調べましょうと言われてるけど本当に手作りもBFも形態戻したり固くしたり手づかみしたり試したけど食べない母乳飲んでばかり
母乳間隔空ければ食べると言われて試したけど余計に機嫌悪くなってお口一文字だし
どうやったら食べてくれるだろうか

572 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/04(月) 15:55:37.33 ID:PTEvIuTK.net]
>>558
大好物を見つけられると楽になるかも
左手に好物、右手に食べさせたいおかずやご飯
好物につられて口開けたら、右手の物を口に入れる
そのままだとベーされるから、好物も素早く口に
そうすると好物食べたさに渋々全部飲み込んでくれたw
うちは好物がベビーダノン・ハイハイン
ハイハインだと左手は素手でいけるから楽だった
でも、余り食べさせたい物でもないから、左手は超少量、右手はたっぷりにしてる
(3食合わせてハイハイン1袋)

食べる習慣がついたのか、今はハイハイン無でも食べてくれる
苦手な葉物やバナナはハイハインないと無理だけど

573 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/04(月) 18:11:33.72 ID:h6r6cVb8.net]
もうすぐ離乳食始める予定です
ハンドブレンダーがあるとお粥の裏ごしの代わりになるって話はよく見るけど
ボトルタイプのブレンダー(なんて言ったらいいのか…ビタントニオのミニボトルブレンダーです)も
同じように使えますか?

574 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/04(月) 19:16:48.31 ID:FkAcIUvN.net]
>>558
既にやってたらゴメンだけど食事の椅子は足がつくようになってるのかな
踏ん張れないと食べにくいのはあるみたいよ
あとうちの子は手に普段持たせないもの(生の人参とか赤ちゃんの写真つき年賀状とか色々)を持たせると
それに気を取られて口をあけるのでその隙に食べさせてる

575 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/04(月) 19:48:02.01 ID:cIHxve/4.net]
>>557
1歳2ヶ月だけど、うちもビーンスタークだよ
嫌がる気配もなく毎回完食?してる
ミルク会社によってはホームページで試供品配ってたりするから、試してみるといいかも

576 名前:名無しの心子知らず [2019/02/04(月) 20:43:32.85 ID:biLmETJV.net]
>>557
あと数日で10ヶ月、同じく今のところ好き嫌いなく何でも食べる子だけど、フォロミも普通に飲んでる
和光堂のぐんぐん
味見したことないけど鉄の味するのかなぁ?
匂いはミルクと大差ないように感じたけどな

577 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/04(月) 22:20:18.69 ID:TqQOR42A.net]
もう少しで9ヶ月半の完ミ女児
フォロミを飲ませている方は、どのタイミングで飲ませてる?
お昼と夜ご飯の間のおやつの代わりかな?
以前、よく食べる子なら補食の方がの書き込みも見たのと、色々と調べてるけどいまいち掴めなくて…

578 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/04(月) 22:26:36.10 ID:D5QyOd9d.net]
>>562
あの鉄の味ミルクを飲みきるなんてすごい!試供品いいですね、いろいろ試してみます!

>>563
温度確認で少しなめてみたときはわからなかったけれど、子が残したものをコップで飲んだら激マズでした。和光堂好きだから和光堂から試してみます!



579 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/04(月) 22:41:23.72 ID:W38/Itq4.net]
>>557
一歳二ヶ月
うちもビンスタのつよいこだよ
その前はほほえみを飲んでた
牛乳

580 名前:よりも好きみたいで喜んで飲んでる
明日あげるとき味見してみよーっと
[]
[ここ壊れてます]

581 名前:名無しの心子知らず [2019/02/04(月) 23:24:01.05 ID:biLmETJV.net]
>>564
うちは15時に120と軽めの捕食、就寝前に230で合計一日350飲んでるよ
食べない子はミルク、食べる子はフォロミ、さらに足りなければ捕食って勝手に解釈してる

582 名前:名無しの心子知らず [2019/02/05(火) 00:08:03.10 ID:mU/xyxsi.net]
>>564
うちの子は食に興味が無くてあんまり食べてくれないから基本的に食後と寝る前に飲ませてるよ。しっかり食べれた時は食後は無しにしてる。
あとはおやつ+フォロミとかかな
よく食べる子なら缶に記載されてる目安でいいんじゃないかな?
食べない子ならまだ1歳なってないし食後+ミルクでいいと思う

583 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 08:16:49.27 ID:ci+7k6aU.net]
>>559
バナナってアレルギーの多い食品だけど大丈夫?
軽いアレルギーだと、ただ嫌がるだけってことがあるよ
リンゴやバナナは嫌がるなら無理に食べさせる必要はなくない?
与えるにしても離乳の終わり頃に検査してからでいいと思うけどね

584 名前:558 mailto:sage [2019/02/05(火) 09:45:06.90 ID:ZuoVfsR6.net]
>>559>>561
ありがとうございます
イスはビョルンのハイチェアなので足は付いてると思います
大好きな食べ物が見つかるように心を切り替えてやってみようと思います
心配が高じて私が離乳食恐怖になるような心境になりかけているのでそういうのは子に伝わると思うので頑張ります

585 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 12:22:42.64 ID:BQvGwKEj.net]
離乳食って果物も加熱するって聞いたけどレンチンでよいのかな?
具体的に書いてるところが見つけられなくていつまで加熱が必要とかどれぐらい必要とかがよくわからん……

586 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 12:27:21.68 ID:O1V+Ic+4.net]
初食材のアレルギーチェック、栄養士さんに言われて、食べさせたあと時間を置いて何回か服を脱がせて全身を見ています
友達に聞いたら口まわりとか首、手足など見ておけば大丈夫と保健師さんに言われたそうです
用心するに越したことはないとは思いますが、皆さんどうしてますか?

587 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 12:32:33.97 ID:Q/zrj2N+.net]
>>572
本当は体チェックするのがいいんだろうけど、大変なのもあってしてない
アレルギーは首から上に出やすいと聞いたこともあるので
ただ大豆や乳製品、卵だけは慎重に進めて、ちゃんと確認もしようと思ってる
ちなみに私のところの保健師さんは、服を脱がせてまでの体のチェック云々は特に言ってなかった

588 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 12:33:07.59 ID:Q/zrj2N+.net]
あ、かかりつけの小児科にいる栄養士さんも言ってなかった
書き忘れてごめんなさい



589 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 13:15:46.90 ID:0ZwmPD+V.net]
ひよこクラブのカレンダー式離乳食本、今月半ばに単行本として出るみたいだね
電子版の再販売ないのか問い合わせしたら教えてくれた

590 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 13:37:17.84 ID:thpBMi4j.net]
あさイチで五十嵐美幸シェフが離乳食で白菜をみじん切りにして米と一緒におかゆを炊くと母乳のような甘みが出て子どもがよく食べてたと話していて、作ってみたら本当に反応がよかった
普段全く食べない娘が完食した

591 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 13:40:15.59 ID:WsOAuvIu.net]
>>571
離乳食始めてそろそろ2ヶ月になる
試したのはりんごとみかんとバナナだけど私はバナナだけ電子レンジ使ったよ
りんごとみかんは後で薄めなきゃいけないなと思って鍋で煮た
そのあとハンディブレンダーでガーッとやった
けど始めの一回だけで次からは洗い物めんどくさいからあとは電子レンジでチンしてお湯で薄めるかな
バナナはラップして600Wで1分弱ぐらい加熱した

592 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 13:44:18.12 ID:58bVKkus.net]
>>567
>>568
564です
レスありがとう、と

593 名前:ても参考になった!
食べムラや好き嫌い苦手はあるけどまぁまぁ食べる方
食後のミルクも飲まなくなってきて、就寝前と朝一だけになりつつあるから、これからフォロミを導入していこうと思う〜
教えてくれてありがとう
[]
[ここ壊れてます]

594 名前:名無しの心子知らず [2019/02/05(火) 13:44:55.73 ID:vCEu/Kf5.net]
10ヶ月なりたて、1・2週間前くらいから食事中に器やスプーンを持ちたがるようになった
持たせながら隙を見て食べさせてるけど、器もスプーンも口に突っ込んでガジガジするから全然食べさせられないし、興味がなくなったら床に落とすからその都度別の器を持たせるのが面倒でイライラ
手づかみ食べしたいのかと野菜スティック・おやき・たまごボーロ・赤ちゃんせんべいを持たせてみるも、柔らかい前者2つはすぐポイ、ボーロは摘めるものの口までたどり着けず、唯一赤ちゃんせんべいだけは自分で食べれるけど、そこまで強く自分で食べたいわけではなさそう
歯ぐずりかもしれないけど、こういう時期どうやり過ごしてますか?

595 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 13:57:14.50 ID:Ov8nPqEt.net]
顆粒だしって使ってますか?

1歳1ヶ月
これまでは鰹節と昆布でだしとってたけど、そろそろ顆粒だし使って楽したい

596 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 13:59:26.06 ID:+p4WbVvU.net]
上の子いる人とかは1歳過ぎたらもう大人や上の子と同じもの食べさせてるとか言ってたな
めんどくさいし

597 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 14:12:56.00 ID:O1V+Ic+4.net]
>>573
ありがとうございます
そうなんだ、反応は首から上にでやすいんですね

私が話を聞いた栄養士さんがとても慎重な方だったのかなー

卵や小麦粉などリスクの高い食材は特に気をつけて、それ以外はほどほどに見ていこうかな

598 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 14:21:56.72 ID:ccMBV7zE.net]
>>580
1歳2ヶ月、2回食に進んだ頃から、イブシギンのしぜんだし ってやつ使ってるよ。大人に使う本だしはまだ使ったことない



599 名前:558 mailto:sage [2019/02/05(火) 14:47:18.14 ID:b71ZXowD.net]
>>577
今朝輪切りにしたバナナ600wで20秒チンしたら縁が焦げちゃったんだ
バナナ600wで1分もレンチンしたら炭になりそうだけど何かコツがあるのかな?

600 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 14:59:59.03 ID:py+wtKxt.net]
>>581
同じもの食べさせるけど、水で一回洗ったり、薄めたりする

601 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 15:16:58.67 ID:46JjEviU.net]
>>571
ゴックン期とかは食べる量も少ないから毎回加熱も面倒なので全部冷凍ストックにして
リンゴ→すりおろして製氷皿などで冷凍、食べるときレンチン
バナナ→袋でモミモミして板状に冷凍、食べるとき必要な分だけ割ってレンチン
…とかでやってた
手掴みスタートした頃くらいはバナナ2分の1本を500w10秒加熱したりしてたけど面倒になったのですぐに加熱しなくなった

602 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 16:43:39.58 ID:WsOAuvIu.net]
>>584
そうだったんだね
私は大きめのバナナ一本を半月切りにして耐熱容器に入れてラップしたよ
ものすごく熱くてびっくりした…

603 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 21:22:19.22 ID:nHtIz5IA.net]
>>569
指摘ありがとうございます
嫌がるだけアレルギーもあるのか…
実母がバナナ信者で与えろと煩いから、あげてたけど、もうやめる
リンゴも最初嫌がってて、今は好物だけど、やめた方がいいのかな?

検査だけど、どの食材も(嫌がる以外は)アレルギー症状が全く無い
その場合でも受けた方がいいのかな?

604 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 22:33:29.14 ID:PAvHgNCN.net]
>>588
口腔アレルギーってのもあるよ
喉が痒くなったり舌が痛くなったりする

605 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 23:10:39.95 ID:uSO08QHg.net]
>>588
好物なのをやめる必要はいくらなんでも無いんじゃ?
589さんがいうように、キウイとかバナナとか、食べたときに口の中や喉で違和感を感じる人がいるんだよ
その違和感を

606 名前:q供はうまく説明できないから、嫌がるものを無理に食べさせないのが基本 []
[ここ壊れてます]

607 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 23:49:02.36 ID:hzZBszo1.net]
私自身が生のリンゴアレルギーだからなんとなくレンチンしてあげてる
小さい頃は乳製品がアレルギーでそれが治ったら入れ替わりに生のフルーツがアレルギーになったんだけどね

608 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/06(水) 00:12:52.30 ID:fP7/mc2K.net]
卵のチェック完了してたはずなのに、今日与えたら首〜お腹に蕁麻疹が出て焦った…
首回りに軽い発疹があるから、それがきっかけになったっぽい
もう一度卵与えるのは様子見か



609 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/06(水) 08:40:42.41 ID:o8bYgM7L.net]
>>592
うちも久しぶりに卵あげたら広範囲に発疹でて焦った
アレルギーチェック完了から間が空いたのがいけなかったのか、火の通りが甘かったのか
こわいから次はまた少量からあげようかなー

610 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/06(水) 09:29:58.83 ID:+BlgvcUS.net]
流れ読まずに

面倒くさくて滅多に出汁なんて取らないんだけど、重い腰あげて鰹・昆布出汁取った
で、それでトマト煮たら、なにこれ、美味しい!
味付けしてないのに、美味しい!
やっとこ規定量食べるかどうかって食欲の8ヶ月がバクバク食べた!
出汁ってすげぇ!

611 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/06(水) 10:17:37.57 ID:OIdEIDcc.net]
>>583
ありがとうございます!
そうか、離乳食推奨のやつがあるんですね
探してきます

612 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/06(水) 10:44:20.86 ID:g+7ArdO9.net]
子に食べさせてるんだかスタイや床に食べさせてるんだかわからんというくらい離乳食後は周囲半径50センチめちゃくちゃw
おかゆやら野菜やら重さをはかって冷凍してたけど、うちの場合は意味なさそうだな…どれだけ胃に入ってるかしら

613 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/06(水) 10:51:35.46 ID:vSGsg349.net]
定期的に体重測って増えてるならよしとしてるよ

614 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/06(水) 11:14:02.07 ID:nrvOTbJ8.net]
8ヶ月でまだ歯が生えていない2回食です
離乳食を食べはじめて1/4ほど食べると怒り始めるのですが、お皿に手を伸ばしているのでまぜまぜさせていると機嫌よくパクパク食べてくれます
自分で食べたいのかなと思うのですが、この時期の掴み食べメニューが小さめに切ったゆでた野菜くらいしか思いつきません
何か良いメニューがあったら教えてください

615 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/06(水) 11:16:56.56 ID:xKK9+Dkb.net]
>>598
蒸しパン

616 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/06(水) 11:20:14.22 ID:0B7s0/kG.net]
8ヶ月中期
かぼちゃを茹でてみじん切りにしようと思ったら柔らかくなりすぎて裏ごししてないペーストみたいになってしまった
これでもモグモグの練習になるかな?

617 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/06(水) 11:20:18.50 ID:vSGsg349.net]
>>589
角切りの豆腐
木綿だとつかみやすいけど、絹のほうが子供は好きそう

618 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/06(水) 11:46:31.04 ID:nrvOTbJ8.net]
>>599
>>601
両方とも試してみます!ありがとうございます
パンはミルクに浸したものしか与えたことがなかったのでちょうどいいので挑戦してみます



619 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/06(水) 12:37:34.11 ID:Uw4N0txg.net]
>>600
8ヶ月くらいのカボチャだったらそんなもんでいいと思う
カミカミ期になったらそのペーストを豆乳でのばして寒天で固めたりしてもいいんだけどね

620 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/06(水) 13:36:39.24 ID:0B7s0/kG.net]
>>603
ありがとう
豆乳でのばして寒天ってのもいいね
カミカミ期になったらやってみたい

621 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/06(水) 22:17:37.66 ID:BV8CFpUh.net]
みなさん蒸しパンやホットケーキ等を作る時は市販のホットケーキミックスを使ってる?それとも小麦粉で?
9ヶ月で歯が下2本の娘がつかみ食べに興味津々で、598さんへのレスが参考になって蒸しパンを作ってみようと思ったんだけど、作ってる方はどんな風に作ってるのかな〜と思って
和光堂からホットケーキミックス出てるし

622 名前:サれ買ってみようかなぁ []
[ここ壊れてます]

623 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/06(水) 22:24:01.20 ID:vSGsg349.net]
小麦粉でやってる
砂糖不使用のホットケーキミックスがスーパーで手軽に手に入るならそっちを使いたいけどね

624 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/06(水) 22:52:29.08 ID:Toq9lo8S.net]
初めてヨーグルトをあげたら
一口目で嫌がって、そのあと蕁麻疹が出た…
乳製品アレルギーか…
粉ミルクは普通に飲んでいたから完全に油断してた。

625 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 01:21:54.21 ID:EPtTiEB7.net]
気にせずホットケーキミックスで作ってたけどおやつによく作るからコスパ悪いかなと思って小麦粉とアルミフリーのベーキングパウダー混ぜてる
バナナまぜれば砂糖入れなくてもほんのり甘くて美味しいよ

626 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 07:13:39.92 ID:NplWRTaK.net]
>>605
Amazonや楽天でそんなに高くなかったのでパンケーキネオハイミックスってやつ(アルミニウムフリー砂糖なし)を買ってる
検索してたら「小麦粉とベーキングパウダーを混ぜるのすら面倒な人にオススメ」って書いてあって自分向きだなとw >>608と同じでバナナ蒸しパンにしてるから甘みもある

627 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 08:25:51.25 ID:42pYo48H.net]
>>609
589だけど、昨日さっそくベーキングパウダー入れ忘れて膨らまないバナナ蒸しパン作っちゃったところだからポチったわ
ありがとう

今朝はオートミールをおやきにしようとしたらもんじゃ焼みたいになって固まらなかった
幸い食べてくれたからよかったけど、掴み食べって作るの難しいね...

628 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 09:00:37.17 ID:0DgFHhdf.net]
>>610
卵アレとか小麦アレじゃなかったら、フレンチトーストも簡単でおすすめ



629 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 09:02:31.19 ID:AiKCEzPE.net]
>>610
オートミールおやきは小麦粉混ぜた?

630 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 09:03:39.09 ID:0zhYDfcf.net]
>>612
横だけど混ぜなくても出来るよ
オートミール、牛乳、バナナで出来る

631 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 09:05:11.45 ID:JhZUT0rB.net]
>>610
油かバターひいた?
抵抗あるかもだけど、ひかないと固まりにくいよ
納豆入りも固まりにくくて、難易度高め
きな粉は入れすぎた水分吸ってくれるから、アレルギー無いならオススメ

632 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 09:07:28.81 ID:AiKCEzPE.net]
>>613
ごめんそれは知ってるんだけど>>610さんはもんじゃみたいになったって言ってるから、緩すぎたら小麦粉入れたらいいよって言いたかったんだ

633 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 09:54:12.85 ID:QUskk9fp.net]
9ヶ月なら普通にトースト手づかみで食べてたな、うちの娘
最初は野菜潰してって手間をかけていたけど、だんだん面倒になり、お誕生日頃にはほぼ全部取り分けに移行してた
大人の食事を、幼児を考えて作る感じ
今なら薄味の鍋とか

634 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 10:14:33.39 ID:42pYo48H.net]
>>611
フレンチトーストなら作れる!と思ったけど、まだ全卵のアレルギーチェックが終わってないわ
そっちも進めなきゃ
忘れてたよありがとう

>>612 614
油やバターもひいてなかったし、小麦粉も入れてなかったわ
ありがとうありがとう
もんじゃ焼きから脱出できますように...

635 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 10:27:59.56 ID:pzHgkVA5.net]
卵あげ始めようと思うんだけどゆで卵って直前に作ったやつじゃないとやっぱりまずいかな
1回目のごはんを朝の起きぬけにしてて、準備してるあいだ子があんまり待てなさそう
夜わたしが寝る前に作って卵黄と卵白とわけて冷蔵庫で保管、という風にできればちょっと楽だなと思ったんだけど…
2回目だと午後になってしまうし、みんなどうやってますか?そもそも起きぬけに食べさせないのかな…

636 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 10:37:33.35 ID:BQMiqs8m.net]
>>618
卵黄だけなら冷凍できるよ。丸い状態のままぴっちりラップにくるんで上から手のひらで平らにする。採卵日が新しいものを買ってきて6個

637 名前:一気に調理してた
パン粥や5倍〜7粥くらいの水分多めのものと混ぜればパサつきも気にならないと思う
[]
[ここ壊れてます]

638 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 10:41:15.46 ID:3ou78VMC.net]
>>618
前に卵黄の直前調理は大丈夫なのに冷凍をあげたら毎回嘔吐するって言ってた人がいたから
心配なら直前調理が無難だと思う



639 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 10:41:31.18 ID:BQMiqs8m.net]
>>618
ごめん、2回食で卵のアレルギーチェック段階ってことだね。その段階なら一晩置いたものより直前がいいかなぁ…
2回なら起き抜けは母乳ミルクで済ませて10時〜11時くらいに1回目、15時〜16時に2回目とすればアレルギー反応起きても小児科間に合う気がする

640 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 13:17:07.77 ID:5Jzw7gZc.net]
流れを読まずに。

最近せいろ買ったんだけど本当に最高ーーー!
一人目の時にも買っておけば良かった!
つかみ食べにぴったりの柔らかくて甘い蒸し野菜が気軽に作れるのがとにかく最高
しかも見た目も可愛い、素敵

とりあえずお湯沸かしながら冷蔵庫にあるものを
せいろに並べて蒸すだけでいい感じになる…
蒸し野菜作って、赤ちゃんとシェアしながら毎日食べてる
ついでに旦那の分も適当に詰めておけば帰宅時間に合わせて蒸すだけで夕食できるし
みんな、せいろいいよーー






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<351KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef