[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/15 01:59 / Filesize : 351 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【マンマ】離乳食Part94【オイシー】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/07(月) 14:01:29.20 ID:6PnqCsQc.net]
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part93【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541908701/

347 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/22(火) 16:14:59.43 ID:Z46IYsEQ.net]
2倍濃縮のトマトピューレを使うとき、水とピューレは2:1で薄めればいいですか?
また小分け冷凍したい場合は薄めてから冷凍するか、冷凍したものを解凍するときに薄めるかどっちの方がいいですか?

348 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/22(火) 16:25:45.89 ID:30SoVLba.net]
2倍濃縮なら1:1じゃないかな

349 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/22(火) 17:44:04.49 ID:xqimRr64.net]
バレンタインは毎年夫に手作りしてるから、今年は10ヶ月の息子にも何か作りたいな〜と思ってネットで代替え品探したらキャロブってのが出てきたんだけど、どうなんだろ?

350 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/22(火) 19:04:34.74 ID:ebLjxQTt.net]
以前ここで便秘の相談した者ですがみかんがいいと教えてもらって
お昼に試してみたら早速便秘解消されました!すごい!
教えてくれた方ありがとうございます!

351 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/22(火) 21:09:53.34 ID:+m2AOXTx.net]
豆腐すんなり食べてくれたから喜んでたのに、大豆アレルギーっぽい…
この時期のタンパク質はあと真鯛やしらすくらいかなぁ

352 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/22(火) 21:43:19.05 ID:sFJ//vRu.net]
>>343
大豆アレルギーかぁ何気に日本の食卓には多いから軽いアレルギーで徐々に解禁できるといいね
初期だとヨーグルトや鳥ささみ、少しすれば胸肉や卵も試せるから好きな食べ物が見つかりますように

353 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 09:12:57.15 ID:F0niyjsH.net]
>>343
うちも大豆アレルギー
最初はしらすと真鯛ばっかりだったんだけど2回食後半になれば卵黄、シーチキン、ささみ、ヨーグルトとかバリエーションでてくるから頑張って!
お互い徐々に解禁できるといいね

354 名前:339 mailto:sage [2019/01/23(水) 09:44:08.36 ID:PLgWIFbP.net]
>>340
ありがとうございます
冷静に考えたらそうですよね、恥ずかしい質問ですみませんでした

355 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 10:58:13.21 ID:TsMzKkR1.net]
子供十ヶ月です。
三回食なんですが、今のスケジュールは
6時起床 ミルク
9時 1回目
12時 2回目
四時 ミルク
7時 三回目
のスケジュールです。
だいたい時間が前後しますがこのような感じです。離乳食の後はミルクは飲みません。
そろそろ起きてから1回目のご飯にしたいのですが、早起きなときは私と一緒に5時半におきるためお腹すいたー攻撃がすごく、離乳食を作るのが間に合わずにミルクをあげてしまいます。
皆さんはどのようにして朝一ごはんに移行されましたか?



356 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 11:35:11.57 ID:BOrjdLL+.net]
>>347
朝はどんなものを出してるのかな?
うちは保育園児で朝時間がないので、5分で出来るメニューばかりだった
作り置きで冷凍しておいた野菜入りホットケーキをチン、納豆ご飯、パンとフルーツとか
スープを付ける場合はBFの出汁に冷凍ストックのみじん切り野菜を入れて鍋で温めるだけ
昼と夜で栄養をちゃんと摂ればいいし、朝は簡単なものでいいやと思ってる

357 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 11:55:33.29 ID:g/jIEnth.net]
>>347
うちもその頃早起きで同じ感じだったな
やっぱり朝は簡単メニューで仕方ないと思うよ
うちはパンかパン粥に冷凍カボチャにバナナっやりんごて感じだった
朝イチおっぱいあげると朝の食べも悪いし2回目3回目がどんどん遅くなって大変だからとりあえず朝は簡単でも早めにあげるようにしたよ

358 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 12:19:38.05 ID:Yj+w6fTR.net]
>>344-345
ありがとう
離乳食の早い段階でアレルギー出てショックだったけど、そのうち食べられる物も増えていくもんね
大豆もいつか食べられるといいなぁ
そして他にアレルギー出ませんように…

359 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 17:19:31.94 ID:IuG9TdVQ.net]
もうすぐ9ヶ月なんだけど3回食が不安すぎる
幸いよく食べるんだけど私のレパートリーが少なすぎて…
今はパン粥かおかゆかうどんにタンパク質混ぜて冷凍した野菜2種類と果物みたいに素材!ってかんじなんだけど
このまま回数を多くするでいいんだろうか

360 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 17:23:59.28 ID:dfZRIwfa.net]
そのうちに子もグルメになって素材の味だけでは食べなくなる時がくるからその時に悩めばいいと思う

361 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 17:56:35.79 ID:wjI6fV5f.net]
離乳食中期なんだけど、モグモグするときとそのまま丸飲みしてるときがある気がする
むせずにそれなりに食べるから丸飲みぽくてもほっといていいんだろうか

362 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 18:30:12.69 ID:w/CFP0oj.net]
>>347
起きてすぐお腹すいたのギャン泣きから朝が始まる11ヶ月、朝はオートミール+ヨーグルトとバナナで固定してる
果物好きだからみかんやリンゴなんかを付ける日もある
>>351
果物と茹でただけの野菜が好きすぎて、うちは未だに野菜は出汁で炊いた だけだよ
雛鳥の時は野菜ミックス+タンパク質の謎煮、手づかみ始まったら角切りにするだけw
○○煮とか○○風みたいな大人メニュー風のご飯も食べさせて味を覚えさせないといけないかと思ってたけど
そのうち食べなくなるからその時に味付けしたり悩んだらいいよって栄養士に言われたから今は楽してる

363 名前:名無しの心子知らず [2019/01/23(水) 20:15:17.27 ID:G+TSeo9s.net]
>>352 >>354
そうか、いづれそれでは嫌な時がくるのか
確かにその時に悩むことにする
ありがとうございます

364 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 21:33:29.30 ID:jQf1LAOp.net]
11ヶ月でたんぱく質は豆腐ハンバーグとか卵焼きも取り入れられるけど、ツナはベーット出しちゃう。なんかオススメの調理法ありますか?フリージングしたのまだ残ってて、大人用にするとかがいのかな。

365 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 23:58:48.30 ID:TsMzKkR1.net]
>>148>>149
みなさん色々工夫されてらっしゃいますね。
飯まだ攻撃がすごくて悩んでいたので気分がはれました。
確かに、朝は簡単メニューがよさそうです。たちまち明日はおじや作戦でいきたいとおもいます!
ありがとうございました。



366 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/24(木) 00:00:23.48 ID:qUTkLyUE.net]
すみません。>>348>>349でした。つかれているのかな。

367 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/24(木) 00:53:11.41 ID:OjheaNr4.net]
食器の滑り止めの吸盤が弱すぎて困る。
子どもが手掴みでしか食べなくなったから滑り止めを使っているんだけどすぐに剥がれてしまう。。
誰かリッチェルのトライシリーズ以外で良いのがあれば教えて欲しいです。

368 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/24(木) 07:05:17.50 ID:EJqfM7WJ.net]
>>356豆腐ハンバーグと玉子焼きにツナ混ぜ込んじゃえばいいんじゃない?

369 名前:名無しの心子知らず [2019/01/24(木) 07:46:36.20 ID:SAfK6Xog.net]
>>356
じゃがいもとゆで卵をマッシュしてツナと混ぜてポテサラ風おすすめだよ。

370 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/24(木) 09:12:16.90 ID:PRxSZPT1.net]
>>356
じゃがいも3個、ツナ1缶、スライスチーズ1枚、片栗粉大1でおやきにしてる
手づかみでおやつに最適

371 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/24(木) 11:25:06.50 ID:EyU2BDu9.net]
たんぱく質ビタミンなどグラムきちんと量っていますか?
今までは量っていましたが一歳になったので大人の味付け前の料理を取り分けてあげたいのですがどこまで気にしたらいいのでしょうか

372 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/24(木) 11:48:34.06 ID:GZdMpn/f.net]
1歳5ヶ月ご飯しか食べない
よく言われるメニューは一通り試した
いつか食べるの?ご飯と味噌汁でいいの?
本当にストレス溜まってくる

373 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/24(木) 12:31:11.05 ID:CF9Mhok+.net]
一歳三ヶ月、納豆海苔ごはんと具沢山味噌汁
これにバナナとかベビーダノンつけて終わり
シラスもたまにご飯に混ぜるな
まあこんなもんだろうと思っているw

374 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/24(木) 13:19:13.23 ID:aQ1cJ1TX.net]
離乳食始めて1ヶ月半
子供は幸い食べてくれてるけどテンション上げるの疲れてきた
椅子に座るの好きじゃないから子の機嫌取るためにあつこおねえさんになりきってる
ご飯終わって皿洗ってる時は瞳孔開いてるわんわんみたいな顔してる
いつになったらご機嫌とりしなくても食べてくれるんだろうか

375 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/24(木) 13:25:38.17 ID:T6ynkPfY.net]
>>364
今はそういう時期だから食べるものだけで大丈夫
3歳まで納豆ご飯だけで育ったなんてよく聞く話
ただ親がいろんな食材を食べる姿を見せ続けるのは大事だと思う
大げさに美味しい〜美味しい〜言ってれば自然に食べてみたくなるから、少し食べてみる?ってあげてると食べられるもの増えていくよ
少しでもカロリー摂って欲しくてと甘いパンやお菓子ジュースあげてると偏食が加速するから要注意



376 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/24(木) 13:39:13.74 ID:GZdMpn/f.net]
>>367
そういう時期だと思って割り切ることにする
>>365さんみたいなメニューも食べたことあったから戻ってみる
二人のお陰で少し楽になったよ
本当にありがとう

377 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/24(木) 15:37:14.43 ID:RDnKzoKL.net]
>>366
今後に向け、あつこおねえさんの時間は徐々に短くしていった方が良いかも、
というか、子どもの自我が芽生えると常にあつこおねえさんではいられなくなると思う。
そして、案外、無表情でも食べる時は食べるし、食べない時は親がどんなに頑張っても空回り。
366さん、あんまりがんばりすぎないでね。

378 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/24(木) 20:10:14.13 ID:LIpJwTx2.net]
>>366
申し訳ないけどワロタ
ちゃんと食べてくださいませぇ〜?!↑↑とかかな
うちの子は鏡好きだから前に置いて自分のこと見ながら食べさせてるんだけどやっていい事なのかよくわからない

379 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/24(木) 20:15:39.30 ID:Ey3q/L05.net]
10ヶ月
掴み食べがついこの間まで上手にできてたのに、遊び食べブームがきてしまった…
食が細く、体つきも成長曲線からはみ出るほど小さいから、なんとか食べて欲しいけど、三回食で毎回遊ばれるのきつい…

380 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/24(木) 21:29:32.54 ID:1nxIwFWb.net]
あつこお姉さんになれるのうらやま
私は頑張ってもパントのときのりさお姉さんだ...

381 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/24(木) 22:44:29.52 ID:3YLJzHVL.net]
納豆を始めてあげる時は茹でた方がいいでしょうか?湯通しもしくは冷凍しておいてレンチンでも大丈夫?

382 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/24(木) 23:09:42.09 ID:2xKI+m5o.net]
りさお姉さんいいやん可愛いやん
私なんて頑張ってもオフロスキー止まりよ
ってか瞳孔開いたわんわんワロタ

>>373
何ヵ月かな?保存は十字に窪ませてパックのまま冷凍して、食べる前に湯通ししてた
けど、すぐにめんどうになってザルに入れてお湯かける→混ぜる→お湯かける、にした
あとは他の野菜ストックとレンチンしてとろみつけるのに利用してたよ
納豆食べてくれると楽チンだ

383 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/24(木) 23:31:32.53 ID:3YLJzHVL.net]
>>374
7ヶ月です
基本ダラなので、茹でるのめんどうだなー豆腐大丈夫だったから納豆も大丈夫かなーレンチンかなーと考えてました
野菜ストックとレンチンいいですね!ありがとうございます!

384 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/25(金) 08:11:51.28 ID:ZLfXQxio.net]
9ヶ月
今月頭からずっと蕁麻疹が出たり消えたりしてる
病院行ってアレルギー薬もらっても同じ
こんな状態で新しい食材は試さない方がいいよね

385 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/25(金) 10:38:12.66 ID:uaJrVI/6.net]
>>376
アレルギーの薬処方してもらうぐらいなんだからアレルギーに詳しい医者なんだよね?
医者に聞くのが一番だよ



386 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/25(金) 13:35:32.76 ID:ntsq8fjI.net]
>>376
掛かり付けに相談が一番良いと思うけど、うちも中期からその状態で卵を待ったされて三回食突入
急がなくて良いとはっきり言われたので仕方ないかとのんびりやってます

387 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/25(金) 13:40:57.44 ID:rxiLs1Ac.net]
スタートして15日くらい
機嫌がいいから離乳食あげてみたのに、口にスプーンが近づくと泣いた
インフル明けでタミフルをスプーンで飲ませてるからかな
整腸剤の時は自らパクパク食べにきてたのに、タミフルは苦めなのがわかるみたいで嫌々される

388 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/25(金) 16:21:52.04 ID:6nKkYmUA.net]
数匙食べさせたとこでどうやら眠いのかグズってしまった
中断して一時間お昼寝させて、その間冷蔵庫に入れたのをチンしてまたあげても大丈夫かな?

389 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/25(金) 16:25:16.45 ID:umZ/2cpg.net]
>>380
どこまで気にするかは本当人それぞれだと思うけど私ならあげちゃうなぁ

390 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/25(金) 16:27:04.42 ID:umZ/2cpg.net]
離乳食後期で3回食
いつもパン粥とか5倍がゆで炭水化物を毎回75g目安で食べる子なんだけど、そろそろ食パンそのままあげてみようと思ってる
けど、その場合何グラムあげればいいんだろう
今までより水分がかなり少ないから同じグラム数あげちゃうとあげすぎだよね……

391 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/25(金) 17:14:32.87 ID:nYj8UXL5.net]
>>382
持ってる本に米、麺類、パン、それぞれの一回分の目安量書いてなかった?
Amazon一位の離乳食本だとカミカミ期前半で5倍粥90グラム、食パン(8枚切り)25グラム、後半だと軟飯80グラム、食パン(8枚切り)で35グラムだよ

392 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/25(金) 17:52:57.65 ID:umZ/2cpg.net]
>>383
私の手持ちの本は米類しか目安量書いてくれてなくて困ってた
すごい助かりました
ありがとう

393 名前:名無しの心子知らず [2019/01/25(金) 20:42:31.70 ID:kgzVjG7q.net]
離乳食中期で牛乳を試そうと思っています
本には牛乳はそのまま飲ませるのではなく加熱調理に使用と書いてあります
初めての食材は単品で与えると思うのですが、この場合どうしたら良いでしょうか?
単品で加熱すると分離しそうな気がします

394 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/25(金) 20:48:22.29 ID:zBqvFnjj.net]
>>385
牛乳粥にしたらどうかな?

395 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/25(金) 22:17:24.67 ID:R/9MrKVO.net]
>>385
初めての食材を単品で与える必要はないよ
あと酸性のものと混ぜるとか長時間煮込むとかしないなら分離は気にしなくていい



396 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/25(金) 22:27:44.50 ID:7AGx63lm.net]
初めての食材で単品で量もひと匙からだから普通にホットミルクにして液体がダメならとろみ付けた牛乳でいいんじゃないのかな
アレルギーチェック終わったら別に単品じゃなくて良いんだし

397 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/26(土) 00:07:45.80 ID:pd5DdhA8.net]
パンやおにぎりや果物は率先して手掴み食べするんだけどおかず系おやきは手に取っても投げ捨てちゃうのは何故だろう?お好み焼きも卵焼きもダメ
投げ捨てたやつをスプーンにのせて雛鳥してやると食べる
結局おかずが謎煮ばかりになってしまってレパートリー増えない

398 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/26(土) 08:14:41.03 ID:l2/SkiZp.net]
9ヶ月
副菜ってどんなのにしてますか?
主菜は、野菜や魚・ささみの冷凍ストックと昆布出汁を解凍してとろみをつけて、お粥、うどんやそうめんにかける
納豆好きなので納豆粥
粉ミルクでパン粥
それに副菜と果物を一品付けてるんだけど、副菜のレパートリーが増えない
野菜をじゃがいもマッシュするのが好きみたいでそれに偏る

399 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/26(土) 08:15:02.70 ID:QxvlQV2u.net]
そういえば牛乳は加熱せずにあげてたわ
バナナの粘度が高くて食べにくそうだったから牛乳足してバナナミルクにして食べさせてた

400 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/26(土) 09:17:33.32 ID:FBdvtejd.net]
豆乳とか牛乳は、一さじの時は加熱して、食べ慣れたイモ類とかを伸ばすのに使った
量を増やしてからはとろみつけてホワイトソースみたいに野菜類と一緒に与えた
単品のほうがいいんだろうけど、チェックできる量を食べてもらわなきゃいけないから、食べさせやすさ優先で

401 名前:名無しの心子知らず [2019/01/26(土) 10:12:34.85 ID:S7Z0cvMR.net]
>>385です
ありがとうございます
そこまで気にすら必要もなさそうですね
混ぜるもの(お粥やイモ系)用意しておいて、単品で行けそうなら単品で、難しければ混ぜて食べさせたいと思います

402 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/26(土) 10:57:43.75 ID:nBdOKnEo.net]
5m1w 今日から離乳食始めた
ダラなのでいかに楽するかって事しか考えてなかったけど、スプーンを唇に当てたらお口がパカッと開いたのが可愛くて可愛くて離乳食ちょっと楽しみになった!最初だけかなあw
今日のひと匙はよだれと一緒に全部出ちゃったけどそんなもんだよねと思いつつ、ちゃんとごっくんできるようになるのかついつい心配しちゃう
このスレ参考になんとかやっていきたい
麦茶もまだあげたことな

403 名前:ュて、一緒に始めたいけどストローマグの練習はまだ早いかな? []
[ここ壊れてます]

404 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/26(土) 11:34:10.82 ID:kV3U9su3.net]
>>394
すぐ出来る子もいれば時間のかかる子もいるから一度試してまだ無理そうならもう少し大きくなって再チャレンジでいいと思う
ただし今はミルクや母乳が栄養のメインなので練習に夢中になって麦茶を飲ませ過ぎて
ミルクとかの飲みが悪くならないように注意は必要

405 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/26(土) 11:42:32.06 ID:LK53e4Vp.net]
>>394
うちの場合だけどストローはなかなか難しいみたい
麦茶も飲めるようになればいいな程度の気持ちでスプーンであげるのもありかも
5ヶ月から始めたかったけど体調不良が続いて6ヵ月から始めたらイヤイヤする主張がかなり激しいよ
5ヶ月スタートは良いと思う
お互い頑張ろうね



406 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/26(土) 12:47:35.72 ID:OHDEpfBN.net]
7ヵ月うちはストロー見せただけで泣くようになってしまったスプーンもだめでコップ飲みはかぶり付くようにあぐあぐして飲む

407 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/26(土) 13:18:00.27 ID:xJE+3Dlx.net]
薬を飲ませるために哺乳瓶の蓋でドライシロップ飲ませてたらコップ飲みが上手くなった
ストロー飲みの練習してなかったから、ストローでもコップを傾けたがってたくさん入ってないと飲めない子になってしまった

408 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/26(土) 16:24:20.77 ID:nBdOKnEo.net]
>>395 >>396
最近ミルクの飲みが悪くて水分補給的な意味でも麦茶あげたいなと思ってたんだ
確かに麦茶飲みすぎて益々ミルク飲まなくなっても困るし、まずは離乳食の練習も兼ねてスプーンで与えてみることにするよーありがとう!

409 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/26(土) 21:11:59.07 ID:XGRuTFpx.net]
離乳食初期後半
初期はずっと10倍粥でいいのかなーなんて思ってたけど
今更本見たら後半から7倍粥ってあって試しにやってみたらちゃんともぐもぐしてる…
赤ちゃんの適応力というか成長すごい

410 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/27(日) 10:40:37.21 ID:CUrJZl4B.net]
>>394
いきなりストローマグは本当に優秀だと思う
ちょっとずつ親が押して飲ませてあげたら1週間くらいで自分で吸うようになったよ

411 名前:名無しの心子知らず [2019/01/27(日) 18:40:41.28 ID:3M+K4ra1.net]
【え?!Webセミナーを見るだけで2万円貰える?!】

ウェブセミナーを見るだけで、なんと現金2万円が入金されるそうです。6am.jp/1/uppc※くり返しますが、「現金」です。

【期間限定】無理なく含めて「月30万円稼ぐ仕組み」を公開します。
▼あなたは下記のどちらが正しいと思いますか?
1.真面目にコツコツ努力を続ける「労働型収入」
2.裏技で楽して簡単に億単位を目指す「一発逆転型収入」
その答えはこちらからどうぞ
6am.jp/1/ifmk

【今日から”お金を稼ぐ体験ができます】
「だれでも・いますぐ・かんたん」
初月から30万円を狙えるアプリを今日から無料で使って頂けます。6am.jp/1/pnku
※期間限定公開予告なく終了させて頂きます

【毎日5万円確実に稼げる!!】
起動するだけで毎日5万円をあなたに約束する

2年で30億円の利益を生み出した伝説の経営コンサルタントが送る全く新しい稼ぎ方...遂に初公開!!毎日5万円の収入を約束する
今すぐ受け取りたい人はこちらから!
6am.jp/1/zsrf

412 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/27(日) 21:23:55.37 ID:3vBhqBEd.net]
6ヶ月(離乳食始めて1.5ヶ月)なんだけどドロドロ系があまり好きじゃなく、最初の頃から粒を残した粥や、ドロドロの食材は芋やかぼちゃでベタッとさせて食べさせてきた
大根もドロドロだとえずくほど嫌で、柔らかく茹でて2〜3ミリの角切りを少し潰しつつあげたら喜んで食べて、豆腐も細かい角切りをあげたらそのほうが好きみたい
少し早めだけど舌で潰せる柔らかさならみじん切りにしていっていいのかな?やはり7ヶ月までは待ったほうがいいもの?

413 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/27(日) 21:30:57.65 ID:2Gyw8kSR.net]
>>403
離乳食始めて1.5ヶ月なら先に進めていいんじゃないかな?
進めて食べなかったら戻って、食べたらそのまま様子見てサイズ小さくしたり大きくしたりでいいと思うよー

414 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/27(日) 21:48:51.08 ID:h2MVJS4w.net]
角切りでもギャル曽根かってくらい噛まずに飲む噛むようになるのかな

415 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/27(日) 22:51:12.54 ID:8/DRrVMJ.net]
今6ヶ月でまだ離乳食始めてない、二週間後に義実家いくからその後から始めるか迷う
というかまだ食べさせてないの?って突っ込まれそうだな



416 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/27(日) 23:52:41.89 ID:4dIgBQ51.net]
和光堂とかのレンジで作る系のココア蒸しパン(9ヶ月から)にココアパウダー含まれてるけど、この時期ってココアパウダーって大丈夫なのかな?
子供に蒸しパン食べさせるのにレパートリー増やしたいから使えるなら使いたい
カフェインレスのパウダーとか使えばいいのかな

417 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/28(月) 00:34:45.75 ID:S0hTqNiW.net]
>>407
森永のホームページに、9ヶ月以降フォロミに風味付け程度に混ぜるくらいはOKと書いてあったよ
蒸しパンにちょこっと混ぜるくらいならありじゃないかな?
私はあまり考えてなくてまさにチンしてココアパンを11ヶ月からあげてた...

418 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/28(月) 08:07:44.65 ID:Gupekf4m.net]
7ヶ月
パン粥にトライしようと思います
初めは小さじ1で、次の日から主食として50gくらいあげてもいいんでしょうか?
それとも小さじ1、2、3、4…と1さじずつ増やしていくものなんでしょうか?

419 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/28(月) 08:29:51.91 ID:pxJjjEnW.net]
>>404
ありがとう、少し早いけど角切りにしてみて様子見てみます

420 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/28(月) 08:42:21.28 ID:dpgDIXwn.net]
>>407
カフェイン気になるならやめたらいいんじゃない?
ほうじ茶や緑茶飲ませたことあるならそれよりは少ないから大丈夫だと思う

>>409
小麦が初めてならアレルギーチェックになるから少量から始めた方がいいよ

421 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/28(月) 08:49:28.38 ID:Gupekf4m.net]
>>411
ありがとうございます
小麦はベビーそうめんでチェック済み、小麦の入ったBFも食べているので大丈夫かと思います

422 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/28(月) 12:20:38.02 ID:87Xwut6O.net]
>>408>>411
森永のサイト見てきた
こういう企業サイトに書いてあると信憑性あっていいね
カフェインもそんなに気にしてないけど、10ヶ月検診の時に聞いてみたりしようと思ってるよ
二人ともありがとう

423 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/28(月) 14:13:05.20 ID:J+DMD2yj.net]
>>406
2週間も先の予定なら気にせずスタートしてみては?

424 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/28(月) 16:28:03.11 ID:L9UJBIad.net]
大量に人参ストック作ったら柔らかくなりすぎたのか拒否されてしまった
柔らかく煮た人参を再度硬くすることはできますか?

425 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/28(月) 16:47:45.32 ID:IIkSuVXb.net]
無理だからスープにしちゃうとか



426 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/28(月) 17:50:44.37 ID:2uutAeph.net]
7ヶ月 離乳食始めて2ヶ月
月齢スレの方にもあったけどお粥だけ泣くのはなんなんだろう
お粥に別の食材混ぜてもだめだから食感がいやなのかな
泣いてむせてかわいそうだし地味にイライラする

427 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/28(月) 19:21:38.44 ID:Cs01NsLe.net]
>>417
柔らかさ変えて見たら?
うちのはいきなりお粥イヤー!で硬くしたら食べた
そしてその後硬いのイヤー!でお粥に戻った

428 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/28(月) 20:32:28.62 ID:2uutAeph.net]
>>418
ありがとう
考えてみれば10倍×生米、7倍×生米は大丈夫で今回7倍×炊いたご飯で作って泣くようになったかも…
色々試行錯誤してみます

429 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/29(火) 06:29:16.65 ID:fErWPYXT.net]
始めて1ヶ月半ぐらい
幸い食べてくれて二回食でそれぞれ70グラムぐらい食べてくれます
だけど離乳食始めてからずっと便秘
機嫌も食べっぷり飲みっぷりも良くてお腹も張ってないんだけど4日ぐらい平気で出ない
心配になってそれぐらいで浣腸しちゃうんだけど
離乳食減らした方がいいのかな?
硬いうんちだから水分沢山とらせて様子見の方がいいかな?そもそも便秘なんだよね?
わからないことだらけ

430 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/29(火) 06:36:25.66 ID:IS62HlCb.net]
4日はちょっと心配になるね
うちも●が固くなったからストロー練習も兼ねて麦茶を飲ませ始めたら少しゆるくなったよ

431 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/29(火) 08:43:56.57 ID:/wxWw9dp.net]
卵については、区の離乳食講座で教わったとおり卵黄→全卵→卵白で進めてる
今のところ全卵小さじ1まで進めてアレルギー症状はでてないんだけど、まだ卵アレルギーなしとは言えないかな?
軽度の卵アレルギーの場合は全卵1/2とか卵白のみ食べさせたら症状出るのかな

432 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/29(火) 10:44:13.67 ID:bP14+eZT.net]
はあ、離乳食始めて1週間なんだけどほとんど食べない
10倍粥小さじ3用意してるけど、半分何とか食べたところでもう嫌だと泣き出す
まだ始めたばかりで挫けている場合じゃないんだろうけど、食べられるようになるのが想像できなくてしんどい
次は人参って思ってたけど10倍粥も食べ切らないのに大丈夫なんだろうか

433 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/29(火) 10:59:28.21 ID:R0DaWkMa.net]
>>423
小さじ1杯半食べれてれば大丈夫
すごいと思う
人参は甘いから食いつきいいかもしれないよー
うちの子は人参初日はなんじゃこりゃ旨いじゃん!みたいな反応だった

みんな、麦茶って煮出してる?
前スレかどこかのスレで湯冷ましで水出ししてるって見た気がする
ネットでは麦茶容器にティーパックと熱湯入れて作ってるって人も見かけた
ティーパックまで煮沸消毒できるから鍋で煮出すのが1番いいのかな

434 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/29(火) 11:02:06.99 ID:UCu5RuD+.net]
>>423
一週間でそれだけ食べてたら大丈夫と思うよ
うちもまったく食べなくて区の栄養士さんに相談したら野菜すすめてOK、おかゆが苦手な子もいる、いろいろ食べるうちに好きなものが見つかってそれが取っ掛かりになって別のもパクパク食べ始めるかも、ということだったので進めたよ
それから2ヶ月間いろいろやったけどほぼ食べなくて御供え状態だったけどwなんかある日食べだしたからそんな場合もあるということで
おつかれさま

435 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/29(火) 11:15:42.48 ID:eDsOZTew.net]
>>422
うちの子は全卵3分の1を一回目は大丈夫だったけど2回目で蕁麻疹が出たよ
血液検査したらクラス3の卵白アレルギー
双子のもう一人もついでに検査したら同程度の卵白アレルギーだった
蕁麻疹は拳に少しぷつぷつ出たかな?くらいだった
アレルゲンの量もゆで卵とそぼろでは違うし、しばらくは病院がやってる時間にあげて
しっかり様子をみてあげた方がいいよ



436 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/29(火) 11:16:54.31 ID:IS62HlCb.net]
>>424
サーバーに麦茶パックとケトルで沸かした熱湯入れて作ってるよ
やかんも持ってないしこれでいいかなと…
それを凍らせてお湯か湯冷ましで割ってる

437 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/29(火) 11:24:03.02 ID:Qlf41qlY.net]
>>424
粉末の麦茶をお湯で薄めに溶いてる
濃度の調整できるしゴミも出ないしおすすめ

438 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/29(火) 11:35:03.09 ID:gGz7AKcX.net]
マグロが食べられるならツナ缶(ノンオイル無添加)も食べられるのかな?
それとも別物と考えてアレルギーチェックした方がいいんだろうか

439 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/29(火) 14:09:26.61 ID:zYnslZOa.net]
>>426
やっぱりそういうこともあるよね
ありがとう、ゆっくり進めます
アレルギーないといいなぁー []
[ここ壊れてます]

441 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/29(火) 14:10:28.60 ID:zYnslZOa.net]
>>430
IDかわってるけど>>422=>>430です

442 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/29(火) 14:14:47.11 ID:R0DaWkMa.net]
>>427
>>428
ありがとう
粉の面倒そうと思ってたけどいいね
うちの麦茶容器、耐熱70度だったよ...
ティーパックのを買ってきたから大人も飲んで子も飲めるようになってくれたらいいな

443 名前:名無しの心子知らず [2019/01/29(火) 14:52:48.74 ID:worlRwb0.net]
>>424>>425
ID変わってると思うけど>>423です。
予防接種に行ってて遅くなってしまいました。
レスありがとう。そう言ってもらえてちょっと気持ちが軽くなった。
気張らないようにしないと。
試しに人参やってみる!

444 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/29(火) 16:19:26.20 ID:eE5nEBxK.net]
>>433
横だけど頑張って!
うちは人参はいまいちだったけど、じゃがいもがヒットで、はじめてじゃがいもで美味しいって顔してくれた時の写真撮ったよ
きっとそのうち美味しいって顔見せてくれる食材が出てくるよ

445 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/29(火) 16:40:05.02 ID:bVSfI+sK.net]
>>434
ありがとう、弱っていたので嬉しい
好きな食材見つけて笑顔で食べてくれる日を心待ちにして気長にやっていきます!



446 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/29(火) 22:46:14.89 ID:F2H3wQxo.net]
つかみ食べブーム中の我が子
ハンバーグ、温野菜(人参、大根、玉ねぎ、ブロッコリー)、トマト、お焼き、お好み焼き、卵焼き、おにぎらずのおにぎり、食パン、角切り木綿豆腐で手づかみ食べオンリーメニューやってきたけどそろそろレパートリーを増やしたい
こんな手づかみメニューあるよとか温野菜の野菜はこれが良かったよとかあれば教えてください

447 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/29(火) 22:56:05.09 ID:F2H3wQxo.net]
言い忘れてました
1歳1ヶ月アレルギーはありません






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<351KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef