[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/13 00:46 / Filesize : 325 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその9【LD/ADHD】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/21(水) 06:04:24.53 ID:IWevFMVR.net]
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

前スレ
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその8【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530198972/

2 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/21(水) 06:26:44.43 ID:wFs4h9Gh.net]
>>1


3 名前:名無しの心子知らず [2018/11/21(水) 07:00:26.56 ID:I7Nm8WFA.net]
川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)

4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。

課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。

そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。

数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。

障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。

@障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
A抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
B引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
C厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。

正解:B
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
@Aは当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
Cは休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって、Bが正解。

なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。

4 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 09:47:27.65 ID:0gMJK6ZN.net]
スレ立て乙です

みんな親族(特に近い年齢の子がいる夫兄弟)へのカミングアウトってしてますか?
今までは特に何も言われないので言わなかったんだけど、来年から入学で支援級に入るので聞かれるまえに言っておいた方が良いのかな
多動なんで丸わかりだし、教育関係者もいるので察してはもらってた気はするけど
関わり自体は遠方なので親族集合のときだけです

5 名前:名無しの心子知らず [2018/11/22(木) 10:20:42.78 ID:G6t/+4jQ.net]
家庭崩壊するから親には言えないなあ
親も同じこと考えて自分に言わないし
というか本人は気づいてないみたいだけどその親も多分ADHDっていう
ホラー一家だよ

6 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 10:37:59.03 ID:/dJexJ3A.net]
>>4
旦那の親・兄弟&私の兄弟には話したよ。
ちなみに、兄弟達はみんな家庭有り。

年に二回しか会わない兄弟家族でも、言葉の遅れやエコラリアで分かるだろうから。
程度によるのでは?

7 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 11:24:19.40 ID:EXcyYtL5.net]
いちおつです
支援級に入るなら言おうと思ってたけど普通級+週一通級になったから双方両親に言ってない

8 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 12:46:12.38 ID:mqXsXq11.net]
うちは支援級でも言わないな
遠方だし行事に呼ぶわけでもないし

9 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 13:42:30.89 ID:zxMDzxhm.net]
>>4
身内3親等位までには話題に出れば普通に言ってるよ。

特に私の方の親族には教育関係者が多くて、その中にも診断ないけど特性強い人が多数居る。
あと旦那方の義妹さんが保育士で、発達の相談を会うたびにしてたから、自閉症の診断ついたよ〜って普通に報告したな。

10 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/22(木) 23:32:36.12 ID:w673SgJy.net]
前スレの素敵カフェで思い出したけど
駅前のカフェやらレストランで散々やらかしたので客として行けないから不便



11 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 00:10:03.16 ID:bK6UhFHT.net]
S+ 早稲田 慶應義塾
S 上智 東京理科 国際基督教
A 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 津田塾 東京女子
B 成蹊 成城 明治学院 獨協 國學院 武蔵 芝浦工業 東邦 日本女子 学習院女子
C 日本 東洋 駒澤 専修 東京電機 東京農業 聖心女子 清泉女子 フェリス女学院
D 文教 玉川 神奈川 武蔵野 創価 二松学舎 東京経済 工学院 神田外語 共立女子 昭和女子 大妻女子
E 大東文化 東海 亜細亜 国士舘 拓殖 立正 大正 関東学院 千葉工業 東京工科 実践女子
F 帝京 明星 中央学院 和光 上武 江戸川 流通経済 桜美林 千葉商科 埼玉工業 相模女子
G 城西 高千穂 平成国際 東京国際 関東学園 産業能率 多摩 横浜商科 帝京平成 駿河台 神奈川工科 ものつくり
H 目白 城西国際 明海 埼玉学園 日本工業 湘南工科 足利工業 ルーテル学院 日本文化 帝京科学 つくば国際 東京未来
I 嘉悦 筑波学院 東京情報 千葉経済 松蔭 敬愛 秀明 白鴎 東京都市

12 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 14:56:31.40 ID:EarlLukD.net]
>>10
出禁になったの?なにやらかしたんだ

13 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 17:34:07.56 ID:V0w2jL6c.net]
私の母、義実家にはオープンだけれども、「鬱は甘え」系の父にはいってない
義実家は先に他の孫たちに診断降りているから気楽だった
母には「ごめんね…あなたたち兄妹にはそういう配慮は全くしてやれなかったわ」といわれて、私のこと特性ありと思っているんだなとわかった

14 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 22:58:24.69 ID:f5vET6HX.net]
その頑ななお父様が実は一番傾向持っていたりしてね

15 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 23:31:17.84 ID:pdxDDyHY.net]
>>14
傾向はあっても生きづらさを感じたことがないとしたら、あまり褒めたくはないけど羨ましい。

中学生の時、いつもADHDっぽい子に虐められてて(私はASD)「こいつは人の気持ちがわかんないやつだな、オメデタイ奴だ」と思ってた。
自分だけがいじめられっ子の悲しい気持ちを理解できると思ってた。(当時は)
むしろ他人の痛みがわからないなんて羨ましい脳だと思ってた。

今は、あえて羨ましがらないよ!

16 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/23(金) 23:31:35.95 ID:lbydsUTt.net]
だろうね

17 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/24(土) 18:15:45.87 ID:Ry4kYgB2.net]
うちの子のデイに、祖父には障害の事を話していないのでプライバシーに配慮して欲しいと言った
そうしたらデイのスタッフが「お母さんからは話さないんですか?〜(ニヤニヤ」だって
他人が口出しする事じゃないと思うわ

18 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/26(月) 01:11:14.00 ID:9XCADhhF.net]
発達障がいのある人たちへの支援ポイント「虎の巻シリーズ」
www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/hattatu/toranomaki.html

19 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/27(火) 22:22:34.87 ID:YT6T8Pww.net]
今日も怒鳴りまくっちゃった
何でできないのよ!!
バ○!!
シ○!!
消えろ!!
言いまくった

何でできないのって、私が障○者に生んだからだ
いつか言われるんだろうな
「オマエのせいだろ!!」って

20 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/27(火) 23:21:27.72 ID:z1Q8G/kK.net]
>>19
お母さんがそんなだと二次障害起こしちゃうよ



21 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/27(火) 23:28:40.72 ID:3dqJleKg.net]
誰だって怒鳴りたくなるけど、死ねだけはやめようよ

22 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/27(火) 23:41:36.96 ID:CvjCDmzT.net]
メッタメタに言葉で痛めつけてやりたい衝動にかられることあるわ
やらないけど・・・
でもそのうち爆発してしまうんだろうか
誰か助けて

23 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 00:34:41.38 ID:3RkKJFCl.net]
やめようと思って止められたら悩まない

24 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 07:58:36.61 ID:/g/GIgyB.net]
じゃあ薬でも飲んだ方がいいわ

25 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 10:03:02.44 ID:cCb25L/V.net]
>>19
分かるよ、分かる
頑張ろう、私もがんばるよ

26 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 10:36:14.57 ID:EdGmeHBN.net]
今日も、っていうのがね
自分自身の投薬考えたらどうかな?
お子さんが二次障害起こしたらもっと辛いよ

最近の他のスレも見てると、投薬や療育や勉強には熱心なんだけど、家庭内での療育というか子育ての仕方にちょっと違和感感じることがある
普通の子みたいにできるようにと期待してる人結構いるのかなと感じて
でもそれでは親はイライラがたまるし、子どもも辛いし、お互いストレスたまるんじゃないかと思うんだよね

27 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 11:12:13.76 ID:Xgx2axqZ.net]
私の場合だけど受診して服薬は効果なかった
結局ストレス源が目の前にあると薬で抑えることもできないんだよね
考えないようにするとか距離置くとか絶対ムリだし

安定剤もラムネ状態になっちゃった
でも対外的な不安時には効果あるからたまに飲んでる

28 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 13:25:26.82 ID:U9ParwsM.net]
実際なるべくデイとか習い事いれて子どもとの関わり減らすか、服薬しかないと思うけど愚痴りたいだけならごめん

思春期以降だとわからないけど幼児とか低学年でそんなイラつくことあるかな
とりあえず体と高価な物を壊さなきゃいいかくらいでやってるわ

29 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 13:39:29.75 ID:QCREcJYb.net]
>>28
それやった上での愚痴ってことでしょ
解決策も人それぞれだから仕方ない

30 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 13:52:53.91 ID:Cm72S6/5.net]
>>19, 25
お母さん自身の通院をすすめるわ。

受診するかどうかの基準は「自分または身近な人が困っている/日常
生活に支障が出ている」だよ。



31 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 14:36:46.96 ID:q4/lnc4T.net]
自分が悪いのに私や兄弟のせいにしてグダグダ言うようになってきたから
文句あるなら出て行っていいよ!とかじいちゃんの家に置いてっちゃうよ!と言ってしまう

勉強を丁寧に教えてるのに途中でイライラされて、もういい!自分でやるから!→でも間違ってる
のパターンが増えてきて、塾に入れた方が良いのか悩んでる
習い事が続かない性格だからさ…

32 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 15:10:49.26 ID:ycWQBH1p.net]
気持ち分かるよ 頑張ろう
私もつい家から出ていけとか言ってしまうわ 普通を知らないから子どもに完璧を求めすぎてしまうのかもね
顔合わせないように目一杯デイ入れて休日は祖父母宅へお泊まりだわ それでもイライラして怒鳴ってしまうわ

33 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 22:27:52.94 ID:+RUWX+QO.net]
二次障害まっしぐらと言われても罵るのをやめられない
死ねたらどんなに楽だろう

34 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 22:56:25.37 ID:CglWeeXH.net]
>>33
つ 病院
あなたがちゃんと助けを求めて欲しい

35 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 22:57:36.35 ID:hczX4WVy.net]
病院病院言う人いるけど
病院も万能じゃないからねえ

36 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 23:04:31.08 ID:8CDjxDkp.net]
19です。
皆さんいろいろ話して下さってありがとうございました。
月1位でどうしても我慢出来ずにブチギレてしまいます。
PMSが酷いのか発達の衝動性なのか。
このままでは親子で崩壊してしまうので、病院行きます。
今日、とりあえず抑肝散買ってきて飲みました。

37 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 23:36:13.70 ID:XVRwT/uh.net]
>>35
万能だなんて思わないけれど、今、健全な日常生活に現に支障が
出ているのにどこにも助けを求めていない状況は明らかにまずいでしょ?
万能じゃないなんて実際行ってから行った人が考えればいいことだよ。

38 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/28(水) 23:58:22.04 ID:+RUWX+QO.net]
>>34
今別件で通院してる精神科は一年近く相談してるけど、子育てそんなもんですよ〜で終了

39 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 00:06:53.56 ID:wfz03TcE.net]
>>38
私の通ったメンクリはそんなことは無かったですね

40 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 00:48:54.02 ID:aJOR2AlR.net]
いろんな医者がいるでしょそりゃ
相性もあるし
アホっぽいなあ



41 名前:名無しの心子知らず [2018/11/29(木) 03:50:38.23 ID:fKR6ADhd.net]
メンタルクリニックって近所にそう何軒もないし、ドクターショッピングも出来ないし、住む地域で格差が大きそう

42 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 05:47:15.17 ID:xz7NyYKL.net]
口コミ見るとどこもぞんざいに扱われたと書かれていて二の足踏んでる
患者の性質的に被害妄想もあるだろうけど

43 名前:名無しの心子知らず [2018/11/29(木) 07:04:28.21 ID:FDJsk7ZZ.net]
口コミはあてにならないw
メンクリは特に技術じゃなくて、人と人との相性だから、会って話してみないことには全くわからない

44 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 07:56:27.79 ID:Vyij2Ng+.net]
先週子供の病院+院内療育うっかり行くの忘れて電話しなきゃと思いつつ仕事でできなくて、悩んでるうちに自分の歯医者もすっかり忘れて無断キャンセルしてしまった
もう全部辞めたい

45 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 08:15:47.46 ID:EBSC90p/.net]
歯医者は謝ってでも病院変えてでも行っといたほうがいい

46 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 08:19:10.83 ID:DnFn2Tgj.net]
>>36
知ってたらごめんだけど、漢方は口に含んで自分がいやだなって思わなければ体質に合ってる
苦かったら他の漢方か薬に切り替えたほうがいいよ
私はすごくおいしいと思って三週間目から効果を実感した
よっぽど相性よかったらしい(医者曰く)

感情に振り回されるのつらいよね
お互い落ち着くといいね

47 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 08:23:07.23 ID:UvJru9qu.net]
>>46
漢方なんてどれも苦くて不味いと思ってた
美味しく感じるのなんてあるんだ…

48 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 08:34:00.67 ID:V7pm9Bnd.net]
体質に合わないと苦くて不快に感じるものらしい
私も聞いたことがあるわ

49 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 08:54:44.26 ID:mqLabekV.net]
メンタルクリニック、うちが特殊だと思うんだけど、私鉄の比較的大きい駅が近いので
駅近辺に5軒以上あって周辺地域から患者が来てるっぽい
近所すぎると逆に足が遠のいてしまう

子の診断時に一度行ったけど、子供の相談は聞きません、診察は5分あとは薬と言われた
結局そこは続けずに、今は薬はかかりつけで漢方を、相談は自治体の窓口と
使い分けてる。ダメな医者なんじゃなくて、私の行くべきところがそこじゃなかったんだと思う。

50 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 09:12:50.85 ID:8dQoCi08.net]
メンクリ歴長いけど、薬を出してもらうところって割り切ってる
医師だってたくさんの患者診なければ経営成り立たないから、診察時間が短いのはしたかない
相談するのは地域の発達センター的なところなどじゃないと育児のアドバイスをもらうのは無理じゃないかな

あまりにもメンタルやられてるときには病院で診てもらったら、投薬などで精神的に安定してきて少しでもイライラが減れば子どもにもカッとならないで済むんじゃないかと考えてメンクリ勧めてくれる人がいるんじゃないかな?

私自身は今ごく軽度の鬱って状態
抗精神薬って継続的に服薬していくのが難しいんだよね
今徐々に減薬してて最終的にはサプリを飲むぐらいにしたいので、いろいろ試しているところ

近所にメンクリがない・メンクリ行くほどメンタルにきてないって人はサプリを調べてみるといいかも?
通販で買えるし、薬ほどの副作用もないし



51 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 09:20:42.45 ID:8dQoCi08.net]
>>50
> 抗精神薬って継続的に服薬していくのが難しいんだよね

わかりにくい文章になってしまった
抗精神薬は種類によっては長期連用してると効果が薄れ急に断薬すると離脱症状が出てしまうことがあるから、徐々に減薬しなければならない
でも薬はよく効く場合もあるから、精神的にすごく苦しんでる場合は一時的な服用もありだと思う
そこまで大変な精神状態じゃないなら、ダメ元でサプリを試してみるのもありかと思う

52 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 10:53:52.02 ID:gDLUrSuK.net]
元々軽度鬱と不安障害で通院してたけど
色々あったから割愛するけど病院には行かないで勝手に断薬して寛解した(ような気がする)
スレタイは二次障害出やすいから注意だよね

53 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 11:11:50.23 ID:iP3DBZE5.net]
>>46さん
ありがとうございます。
優しい言葉が刺さりました。
抑肝散もっと味わって飲んでみます。
味も感じる前に飲み込んでました。

54 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 14:09:01.59 ID:zHOYGnTY.net]
罵倒はよくないよ
自分もやらかしたけど罵倒しちゃったことは数年たっても出来るようにならないよ、本当無駄で疲れるし誰も得しない

55 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 15:52:09.65 ID:jAXoWt7/.net]
>>44
忘れるのあるあるw

私も昔、子供の小学校と中学校の入学が重なった年の3月でバタバタしてる時に、療育の個人懇談みたいなの言われてたけど、すっかり忘れてたことがあるw

知り合いは保育園と学童へ子どもを預けてて、学童の子どもを迎えに行くのを忘れてたって言ってたw

56 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 15:54:52.61 ID:fAq1705i.net]
>>44
私も色々重なったときに一つ二つすっぽ抜けたことよくあるよー
自分の歯医者さんは予約を取り直して続けた方がいいよ

57 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 16:00:07.85 ID:xz7NyYKL.net]
すっぽ抜けるってキャパオーバーって事なんだよねきっと

58 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 16:07:55.16 ID:WLIcPBTj.net]
先々週の土曜参観でやらかしたと思う
何日もたつのにずっと引きずっている
今のところ引っ越して3年目だけど、友達できない
デイで知り合ったママさんは社交的で、普通にママ友多い
劣等感だけが募ってしまう

59 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 16:12:16.14 ID:fAq1705i.net]
デイのお子さんの場合はママは定型健常さんであることも多いからね。
そもそも療育プログラムって子供を支える親が定型であること前提で
組まれているもの。

>>57
そう。まさにキャパ超え。

60 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 17:10:35.21 ID:LTPenGNS.net]
親子で発達の率もめちゃくちゃ高いのになんで親が定型の前提でプログラム組んでんのっていうね



61 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 17:15:14.99 ID:fAq1705i.net]
そもそも ママは定型 ってどこでも前提になっているのが辛いところ

62 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 22:48:24.38 ID:h+rkq2DV.net]
>>60
ホントに 発達って遺伝によるものが多いんだっけ?それでなぜ定型前提なのかわからんね
療育の親の会の会長やったことあるけど保護者のまとまりのなさには大草原不可避ですわ

63 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/29(木) 23:49:34.50 ID:NgBIBV45.net]
小学校入ってから息子がADHDと診断されたんだけど、私も考えなしに全て学童保育に言ってしまって後悔してる。
ADAですか??発達障害?あ、ADA?の本ならありますよ〜。今度診断書持ってきてくださいね!
みたいな対応で、しまったと思った。
資格がある指導員なら知識もあるはずと聞いていたから、知ってるものだと思い込んでた。
まず言葉すら聞いたことがないとは。

学校では「学童保育に行ってる子にも、薬飲んでる子がたくさんいますよ」と聞いたんだけど
その人たちは黙っていれてるんだろうなぁ…他人に危害を加えるタイプじゃなきゃ、その方が賢いもんな…。
まさか30年以上やってる学童で、常に100人前後いるのに、今まで発達障害が一人もいなかったとは思えない。

お金もかかるし、診断書もらってくるのがなんか憂鬱だ。来年違う指導員にならないかな。
理解ありそうな人いなそうだけど。
学校との温度差がすごくて辛い。

64 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/30(金) 00:28:55.89 ID:ttdhxX7W.net]
何かの申請のついでに診断書コピー取っておくと便利よね

65 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/30(金) 01:03:55.10 ID:wO3amT28.net]
>>63
いま年長でちょうど今、学童の書類を提出するところなんだけど発達の診断の有無を書く欄があって悩んでたところ。子供は軽度の自閉症スペクトラムで知的なし。
うちの地域の学童の先生は毎年発達センターで研修を受ける事になってるからフォローの意味で書いたほうが良いと言われたけど、眼鏡で見られるのではと正直不安。

66 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/30(金) 04:38:38.76 ID:mL+jHGPb.net]
>>65
発達なのに何のフォローもしてもらえないと不安じゃない?

67 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/30(金) 05:24:15.42 ID:xdM6nz42.net]
>>63
加配をつけるために診断書が必要なんだよ

うちの学童は250人くらい居て、支援級も受け入れてるから10人以上の発達の子どもが居るよ。
診断書があると加算がついて、その分職員を増やせる

68 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/30(金) 06:09:44.14 ID:pFUH/L8I.net]
>>63
ABAの本、だね

うちの学童保育所(校内にある)も告知義務あるよ
診断書なくても、疑いがあれば書く
でも罰則規定がある訳ではないから、言わないこともできるかなあ
言った方が絶対にいいと思うけどね

69 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/30(金) 08:24:28.38 ID:gRplMvcV.net]
>>63
うちは放課後クラブがあるのでそちらに通わせてるけど、そこに通っているママ友達はほぼ相手に伝えてないよ
言ってもわからないからって
そもそも知識がない相手から見て障害がわかるくらいなら送迎有りのディ選択される方多いし
ただ何か問題が起こった時に「実はうちの子〜」をやってしまうと一気に相手からの信頼感無くしてしまうので気をつけて
それと支援級だと隠していてもすぐにばれるから先に伝える人多いね

70 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/30(金) 11:16:04.56 ID:kipMBJB5.net]
なるほど



71 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/30(金) 15:49:28.36 ID:sjw95sl3.net]
親とか周りの子とかより子ども自身が、普通級で学童で丸一日定型に揉まれるってしんどくならないのかな

72 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/30(金) 16:03:51.92 ID:dyGRRGn3.net]
>>71
子どもによるんじゃない?
うちの子は学校(普通級)も学童も楽しいって言ってるよ

学童はお迎えが面倒だから、私が休みの日は休ませたいけど「(休むの)嫌だ。(学童へ)行きたい」って言うよ

73 名前:名無しの心子知らず [2018/11/30(金) 16:05:45.66 ID:vHaCpl82.net]
ADHDの娘がやらかした尻拭いに、20軒ほどのお宅に頭を下げて回ったが、精神的疲労ハンパないw

74 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/30(金) 16:54:02.97 ID:ri4ARfuE.net]
>>73
お疲れ様…

75 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/30(金) 17:00:04.67 ID:sjw95sl3.net]
>>72
その子は本当にスレタイなのか…

76 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/30(金) 17:18:17.38 ID:xdM6nz42.net]
>>75
軽度ではあると思う

三歳児検診で言葉の遅れを訴えて、半年遅れの診断。
一年後には年齢相当になったけど、卒園までは療育へ通った。
その間、毎年受給者証を貰うために診断書も書いて貰ってたよ。

保育園や学校の先生から問題を私的なされた事はないけど、女の子なので恐らく、小学校高学年でくるしむタイプかな?

77 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/30(金) 17:55:13.93 ID:lcHbZ68H.net]
>>76
学校も学童も楽しいなんて羨ましい
うちは来年小学校入学の女児だけど、療育も保育園もしょっ中登園拒否してるから、今から不登校が心配だよ
ADHDでIQ高めとかならいけるのかな?
うちはASDみが足を引っ張ってるわ…

78 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/30(金) 20:09:30.61 ID:cYXu1QZp.net]
>>73
うわぁお疲れさま
大変だったね

79 名前:名無しの心子知らず [2018/11/30(金) 20:24:42.39 ID:OLdahPDx.net]
川崎市議会 平成30年度第4回定例会 代表質問案及び回答案

差別解消法の制定以来、自治体は障がい者の方々から寄せられる差別の事例を掌握し、それを「対応要領」に反映させることとなっていますが、 本市では、差別の事例を掌握する仕組みがありません。
 その結果、障害者差別解消支援地域協議会に報告事例がないとのことです。
 問題は、差別を相談する窓口が「差別があったとされる当該部署」になっているため、相談もしにくく、当該部署がちゃんと報告せず、
集約できない可能性があるということです。
 差別の内容を相談する窓口を新設し、それを広く周知すべきですが伺います。

健康福祉局長
 障害者と健常者が全く同じ条件で社会生活を営むことができる「真のバリアフリー」を実現するためには、 障害者が健常者と同等以上の要求を行政に対して行うことに対し、厳正に対処する必要があります。

 本市市長部局におきましても、人事異動後ミスを連発する職員に対し、他の職員の邪魔にならぬよう業務に対する質問は慎み、職員間の会話を聞き取ることで業務知識を習得し、ミスをゼロにすること等、叱責を伴う厳正な指導を行ったところ、
発達障害の診断書を提出し障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を要求するなど労働基本権や人格権を濫用する行為に及んだため、
合理的配慮については自己責任とし、ミスが生じた際には全職員の面前での強い叱責を含む厳正な指導を行い、 懲罰的な人事評価により将来を戒め、地方自治の本旨たる能率的な行政の運営を遵守した事例がありました。

 このように、障害者の権利の過剰な濫用を防ぐためには、障害者が生存権の主張のみならず人格権や労働基本権を要求する権利の濫用と呼ぶにふさわしい事態に対して、専門的な知見を踏まえ厳正に対処する必要があります。
 そのためには、障害者に対する窓口の専門化を進め、担当窓口の規模を拡大し、より専門的な観点から障害者の権利の濫用に厳正に対処していくことが、
障害者と健常者が同じ条件で社会生活を営むことができる「真のバリアフリー」への一番の近道であると考えております。
 さらなる事例の積み重ねと障害者に対する対処人員の増強に向け、今後も努力してまいります。

80 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/30(金) 21:01:56.28 ID:sjw95sl3.net]
なんていうか色んな意味で厚い壁を感じるわ
IQスレが別れたのも納得というか

うちは今は普通園に楽しく通ってるけど、帰宅後に疲れてぐったりすることが増えてて学童いれようとか思えない
幼稚園は先生が優しくみててくれるけど小学校からは違うもんね



81 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/30(金) 21:38:01.74 ID:Jm7lyqLe.net]
>>72
うちもそんな感じだったよ
ちなみにIQボーダーで軽度併発

いま中学生だけどもうダメダメ
いつ不登校になるかギリギリのライン

82 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/30(金) 22:28:02.07 ID:/fJPY9Ro.net]
うちは自閉症で高機能だから情緒支援級と放課後デイしか考えてなかったなぁ。
支援級所属だとデイが月に23日可能な地域なので、小学校入学後は常に集団療育な環境になってる。
二次障害起こしたら引きこもりと世の中への報復に向かうタイプだから、思春期終わるまではとにかく要配慮って主治医に言われてる。

83 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/30(金) 22:44:19.22 ID:oRuLcloW.net]
世の中の報復に向かうってすごいね
挑戦性反抗障害になるってこと?

84 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/11/30(金) 22:50:28.11 ID:/fJPY9Ro.net]
>>83
そんな感じなんだろうねぇ?
てか普段の言動がすでにちょくちょく挑戦的で反抗的で…支援者から見て多分可愛げ無い感じだよ。

85 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/01(土) 01:39:00.11 ID:+Y+CNJ82.net]
>>84
具体的にどんな感じなの?
知り合いに似たタイプがいるんだけど、
ちょっと気に入らないことがあると「殺すぞ」
母親が「ジュースじゃなくお茶にしなさい」と言ったら、
母親に「うっせー殺すぞ」とかつねったり叩いたりとかそんな感じで、ちょっと将来どうなるんだろうと思ったりする。
この子も通級はしてるんだけど...
知らなかったら厨二病というか、
自分はなんでも出来ると勘違いしてる俺様スゲーって感じの子なのかなと思われなくもないけど、
反抗障害ってこんなのではない?

86 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/01(土) 06:26:04.53 ID:fpn4acPl.net]
他罰的な考えをこじらせるとそうなるかもね

87 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/01(土) 07:08:36.87 ID:jSsLKN5e.net]
>>80
体力とか特性とか個人差色々あるっしょ
うちの子幼稚園大好きでその後習い事も週5コマ喜んで行くし、
何もない日は遅くまで友達と遊んでるよ

88 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/01(土) 07:30:05.91 ID:H3IZW91Q.net]
私がなかなか働けないのは、ASDの子供を2人も抱えてるせいだよね…私自身がASD傾向あって数字よく間違えるのは、多分違うよね…

仕事探し、音を上げそう…

89 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/01(土) 08:21:28.63 ID:bzEWLnJ+.net]
>>88

> 私自身がASD傾向あって数字よく間違えるのは、多分違うよね…

ここの文章の意味がよくわからないけど、私も発達の子2人いて、ずっと働いてないよ
元々仕事できない人間だったし、育児しながら働くのは無理そう
食事の支度ができずに総菜買うようになったら食費もかかりそうだし、と考えて専業に
結局2人とも発達で手がかかるからますます働けなくなって
今は食事作り・育児はお金かけずに手間かけてる状態
自分のキャパ考えても正解だったかなと思ってるよ

90 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/01(土) 08:31:35.32 ID:WZWZAhyh.net]
>>77
逆にIQ低めか、凸凹ないタイプのADHDが不登校になりにくいんじゃないかな?IQ高いと周りとの違いや、考えすぎて苦しむよ。



91 名前:勉強はわかりきっていてつまらないしね []
[ここ壊れてます]

92 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/01(土) 08:40:15.77 ID:FzWi2sAP.net]
うちは上がアスペだけど、小学校高学年が一番辛かった
女子トークには入れないし、苦手な運動も縄跳び大会や運動会のリレーなどある程度のレベルを求められるから。

中学生になると勉強は普通に出来る(上位2割くらい)から、それがモチベーションになって、楽しく通えてる。

医師にも小学校は全て普通以上を求められるけど、中学校以降は勉強が出来れば自信になって生活しやすくなるって言われてた。

93 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/01(土) 09:10:28.79 ID:9231LDkV.net]
>>88
>>89
貧乏だから働いてるよ、複雑な作業はできないから最低賃金の単純労働系の工場。
黙々とやってるだけで、あまり喋らなくていいから人間関係も気楽

ただ体力使うから何歳まで出来るんだろう…と悩む

94 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/01(土) 10:51:23.15 ID:1wD1xK43.net]
>>91
小学校は全てが普通以上を求められるっていうのすごくわかる
しかも上に突き抜けるとそれはそれで先生に煙たがれるという

私の住んでいるところは支援級っていっても基本的に普通級で過ごすんだけれども、
不得意分野でできないと分かり切っていることもとりあえず普通以上を要求して
不適応起こさないと取り出し対応してくれない。
何のための支援級なんだか…

逆に、クラスに小学校中学年で高校数学を理解している支援級の子がいるんだけれど、
こっち

95 名前:は特性上算数の授業で高度なことを口に出しては担任に怒られている。
怒るなら取り出しして問題集でもやらせておけばいいのに。
どうせ算数は理解度別授業なんだから
[]
[ここ壊れてます]

96 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/01(土) 13:51:36.19 ID:M08VkyPn.net]
服のサイズ去年120着てて今年もまだ120着れるなと思ってたのに
例年通りその120の服を親戚の子に上げて130のを買い揃えてしまっていた
当然ながらブカブカ…
肝心なこと頭からすっぽ抜けるの本当嫌になっちゃうわ

97 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/01(土) 14:45:06.76 ID:sEpJtGML.net]
三年の授業でローマ字が出てきたんだけど、無理すぎて頭痛くなってきたよ…
日本語も漢字も無理なのになんで突然ローマ字…

98 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/01(土) 15:03:24.09 ID:ynuKNAC9.net]
うちの子も日本語さえ不自由なのに、英語を習いたい!って。
まず日本語を人並みに喋れるようになってから英語だろ

99 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/01(土) 16:05:04.63 ID:4kMUghw1.net]
自分の能力考えずに高望みあるある
うちはひらがなカタカナも覚束ないのに漢字書こうとしてる

100 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/01(土) 16:29:35.61 ID:BE46WWKu.net]
海外赴任に帯同し、子は4月から現地のインターナショナルスクールに入ることに
海外生活よりも日本に帰ってきてからの方が心配だ



101 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/01(土) 18:32:34.57 ID:SDchUq4n.net]
>>87
個人差あるだろうけど困り感無ければ障害じゃないでしょ
障害でもないし普通だけど細かいとこ配慮して!!ってことなの?
ちょっとわからんないわ

こういうスレで子どもの出来でマウントするのってどんな心境でしてるんだろ

102 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/01(土) 19:55:42.76 ID:FzWi2sAP.net]
>>99
今は困り感ないけど、特性としてはあって大人になって働くときに困りそうな感じだよ

103 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/01(土) 23:12:32.01 ID:PnB31it9.net]
>>99
学校学童で定型に囲まれるのってしんどくないか?

子によるのでは?うちは学校も学童も楽しい

本当にスレタイか
厚い壁を感じる

って流れがあったから>>87がレスしただけで、マウントじゃないでしょ
しかも困り感無いなんて一言も書いてないよね
単にあなたが困ってるポイントには困り感無いってだけでしょ
ADHDやLD単独の存在忘れてないかい?

104 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/02(日) 08:26:02.14 ID:bcGM1NXC.net]
そもそもここはグレーゾーンも含むんだしね
子供自身は日々楽しんでいるだけだけど親の方はものすごい違和感を
感じて困ってるなんてありがち
しかもグレーだから支援もないし

105 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/02(日) 12:28:50.26 ID:AI4KXz/a.net]
グレーだけど困りまくってるよ〜
癇癪持ちだし、ご飯を病的に食べないし、友だちが話しかけてもぼーっとしてたり集中してたりで完全スルーしちゃう
でもいわゆる集団行動で困らない、指示通る、知的問題なしだから診断つかず様子見扱い
癇癪や切り替えの悪さは基本家でしか起きないみたいだけど親は疲弊しまくり

106 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/02(日) 12:43:37.24 ID:FZ6c9aoj.net]
>>103
うちも同じような感じ。

学校で困り感はないから通級へもいけない(希望したけど通らなかった)し、療育は重い子が多くて、他動が激しい子も居る。
女児で、乱暴な子が苦手だから行きたがらない。

107 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/02(日) 12:47:25.80 ID:d3kG1U0h.net]
うちは支援級で登下校付き添いなので学校によく行くんだけど
支援級でも通級でもなくて、でもちょっとお仲間っぽいなという子が結構いるなって感じる

それっぽい子にはお声がかかるって聞いたけど
クラス運営を邪魔する子が優先でおとなしい子は後回しか放置っぽい。

>>103
私の周りだと、診断のないor学校で支援受けてない普通級の人は、
教育委員会の相談窓口で相談してる人が多い。

108 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/02(日) 12:51:00.01 ID:ms+aSHkk.net]
うちも同じような感じだけどゴリ押しして通級とデイ通わせてる 役所で相手の話聞かずに一緒にいたら殺人かネグレクト起きますって言ったらすんなり通った

109 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/02(日) 14:11:39.53 ID:8bdQezZ8.net]
今5年男子。
3歳と5歳の時に発達のテストは受けてスペクトラムの診断もらったんだけど、教育相談とか色々行った結果そのまま普通学級に入学して今そのまま。
低学年の頃はちょろちょろ心配なこともあって、多少は忘れ物とかがあるけど、それもなんとか経験でカバー出来るくらいで、それ以外は今は特に何も無い。
学校からも特に困ることは無いと言われてる。
担任からはこれからなんでも親が先回りしてお膳立てできる訳では無いし、
困った時に何とかするのも生きる知恵なので、
そんなに完全に何とかしようと思わずに、
本人に任せることも大事ですからと言われてる状況。
が、医師からは中学上がる前にデータのアップデートと、何かあった場合に本人に自覚を促すために改めて発達のテストやった方がいいと言われてる。
それは異論はないけどでもやっぱり相当の支援が必要と出たらどうしようと不安...
それにそう出た場合、本人にどう伝えればいいかも考え出したら不安...
うまく本人に劣等感感じさせることなく本人に伝えられるかな...

110 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/02(日) 16:02:34.62 ID:pL8pCeKL.net]
グレーで大したことないのに他人には配慮してくれって他力本願過ぎない?
なんだかなあ



111 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/02(日) 16:47:03.29 ID:Vldn09rX.net]
>>108
横だけどそんなこと言ってるレスあった?

112 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/02(日) 17:00:26.58 ID:9Y2lX389.net]
>>99>>108に同じ空気を感じる…

113 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/02(日) 18:44:38.19 ID:ZU79u6OF.net]
それだけ学校楽しんでいく、習い事毎日入れても喜ぶ、友達と遅くまで遊べる、
というのが羨ましいんだよ
何を困ってるのかは書かれてないから分からないだけなんだけど、
その辺が困ってると将来の不安は相当だと思う

114 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/02(日) 19:08:32.56 ID:3TCOfuqh.net]
自分が不安でしんどいということと他人にはその人なりの不安やしんどさがあるということは無関係よね
子供の居る年齢になってもそれがわからないならもはや自閉じゃなくて性格がよろしくないんだと思うわ

115 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/02(日) 19:20:07.68 ID:9Y2lX389.net]
羨ましいのか知らんが配慮してくれなんてレスないしそりゃ被害妄想的だなあと思うよ
大したことないというのも主観だしね
でもこういうやりとりがあってスレが細分化したというのがよく分かる

116 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/02(日) 20:23:34.10 ID:FDozx+OF.net]
>>91のレス読んでちょっと安心していいのかな
うちの小4アスペ娘、ガールズトークが全くできず話しの流れについていけず
だんまり、、最初は周りの子も話しかけてくれるけど、いつまで経ってもそんなだから
段々と誰からも話しかけてもらえなくなってずっと友達0
もうね、只々切ない…。 私立中学受験させた方がいいのか考えてるわ。

117 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/02(日) 20:36:56.06 ID:FZ6c9aoj.net]
>>114
うちもガールズトークには入れないから、趣味の本を休み時間は読んでる事が多い。
ただ、いじめられてるわけでもないし、本人は困ってはない。
時々話す友達は居るけど、親友は居ない感じ。

美術部だったけど(3年で引退した)そこでは友達が居て、オタクなアニメの話題で盛り上がったりもしてたし、休日に遊びに行くこともあったよ。

公立だけど、お互いの個性を認め合う感じで落ち着いている。
あと、中学校は数字で成績が表されるから、自分の出来る所が認められてモチベーションが保たれる。

118 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/02(日) 21:43:55.60 ID:TLyR3YRk.net]
うちは情緒的にはグレーだけど知的ボーダーとLDだから
困り感の主は勉強
で、特性から二次障害が起こったら底なしと言われているから自己肯定下げないようにするのが大変なんだけど
中学行ったらもうそれは無理
二次障害に向けて日々突き進んでる感じ半端ないけどどうしようもできない

119 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 00:34:00.89 ID:khN8ELxB.net]
>>116
心の底から好きなことを見つけて、それを阻害しないようにやらせるしかない(出来ればクリエイティブなこと)
そっち系の習い事とか、学校以外の同い年の溜まり場的な場所を見つけること
好きじゃないと長続きしないし、そろそろ将来の夢に向かって専門性を持つべき年齢

120 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 01:30:31.39 ID:KsBDsS7s.net]
>>117
持つべきって言われても取り柄がないんだから仕方ない
秀でたところのない発達障害の方が多いというか殆どはそれということはスレタイなら分かってるでしょ?



121 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 01:35:23.93 ID:khN8ELxB.net]
中学行ったらって、まだ中学生じゃないって意味なんだね
それは失礼した

考えるのは中学生になってからでいいけど、そういう環境が持てるようにずっと子供の好きそうなものを注意深く探っていって欲しい
諦めないで

122 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 01:38:04.03 ID:KsBDsS7s.net]
>>119
中学生だよ
何度も言うけどそう言われてもどう探しても無いものは無い
分かったような自称支援者みたいな口きかれるのが一番腹立つわ

123 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 06:11:09.30 ID:R+yf0fHi.net]
>>120
部活は入ってないの?
仲の良い友達は居ないの?
得意な事じゃなくて好きなことはないの?

勉強面がどれだけ苦手なのか分からないけど、支援級を検討したり、高校も発達障害に理解のある所を見つけたりしたらどうかな?

124 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 07:31:39.12 ID:BTu1BgyB.net]
ウザいアドバイ厨湧いてんな

125 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 08:36:08.39 ID:PyABszQP.net]
>>115
そうなんだよねぇ。別にいじめにあってるわけでも学校が嫌ってことでもないから
本人は困ってるって程でもないんだろうけど、友達は欲しいと言うんだよ。
何気ない話したり遊べるような友達がひとりもいないのは寂しいだろうなと…。
うちも休み時間は本を読んでることが多いみたい。オタクでも趣味の話ができるっていいよね。
ちびまる子ちゃんに出てくるたまちゃん
ああいうタイプの優しい子がうちの子の友達になってくれないかしら…。

126 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 09:01:20.25 ID:xay1N4b5.net]
>>121
得意なこと探しはとっくにやってると書いてあるよw
数値で支援級に入れないところも多いし(うちの自治体も70切らないと入れない)

127 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 09:29:55.92 ID:8O5UT7Ew.net]
>>106
ゴリ押しとかごねるとかいうと語弊はあるけれど
私もゴリ押ししてゴネればよかったと思うよ
実際ネグレクトには陥っていたし何度も殺意を抱いたし、かわりに
(見ていないことは確かめてとは言え)怒りと憎しみのあまり子供の
洋服を切り刻んだりランドセルやリュックを踏みつけたりしたもの

128 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 11:17:31.18 ID:aHNbK/X8.net]
>>123
本人困ってないならいいんじゃないの?友達欲しいといっても、それは無理に作らねばってレベルでもないんじゃ

親の立場としては、
大勢の子とわいわい他愛のない話、そして隣には親友っていう理想(親自身にとっても)があるよね
そこから距離がある程見ている此方が切ない気分になって、どうにかしてあげたくなるのはわかる
でも例え友達いない状況でも、親がそれを気に病んでるのを本人には悟られないようにした方がいいよね

友達作るなら何気ない話ができる相手じゃなくてヲタ友が現実的だと思うな

129 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 14:13:02.91 ID:ptdrpPwO.net]
ひとりでも寂しくないタイプでも
修学旅行とかグループ発表や体育など
人と組む機会になると困るよね
それでも平気な強者ならいいけど
女子は発達でもそういうところ気になる子が多いと思う

130 名前:名無しの心子知らず [2018/12/03(月) 14:54:31.10 ID:H81okj4f.net]
修学旅行は風邪とかで休めば良いだけw
どうせ京都とかでメジャーな場所しか行かないしw



131 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 15:34:46.96 ID:pJyWBL/v.net]
うちは上がASD下ADHD
当然上の子のほうが友だち少ないけど、下の子みたいにクラスメイトに迷惑かけて担任からしょっちゅう連絡がくるよりマシだった
そのせいか上の子が友だちと馴染めないこともあまり気にならなかった
スレタイで友だち関係にも学校生活にも支障ない子って少ないんじゃない?

上はどんなにがんばらせても友だちがたくさんできるタイプじゃないから、そのことで本人がネガティブな気持ちにならないよう、1人で行動できるようになるよう、接してきた

私自身今はぼっち行動が多いけど、それはそれでつまらないとか嫌だとか思わないけどなあ
むしろ無理に人付き合いしようとすると疲れるよ

132 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 15:50:18.79 ID:emn1jdPW.net]
中学校へ入学したばかりの頃、毎日一緒に帰ってた友達が居たけど、娘は当たり障りなく過ごすのに、気力を使うタイプ。
きっと女子にとっては雑談しながらの下校が楽しいんだと思うけど、娘にとっては仕事の一つなんだよね。

で、ある日「今日は一人で帰りたいから、先に帰って」ってその友達に話したら、その子はメチャ引いてたらしい。

娘にとっては一人が楽で良いんだよね。でも、勝手に帰ると相手が怒ると考えての行動なんだけど、難しいよね。

133 名前:バカだねえ。マイノリティの烙印を押したいだけだぞ? [2018/12/03(月) 16:59:30.53 ID:Pgo+2EwcQ]
ぶっちゃければ「従来は健常者でしかなかった層に"○○障害"というカテゴライズをして、利権を得たり儲けている奴等が居る」ってことだよw

カテゴライズ(区別)は即ち差別と直結している。論理の展開で誤魔化そうとこれは真理である。権力者や新たな利権者がそういったカテゴリーを作るから差別が生まれるんだよ。そして様々な悲劇が生まれる。ロボトミーみたいにな。。。

考えてみろ。煽られたからって自分からカムアウトするなんて暴挙はダメだ!騙されるな!。いつホロコーストが起こるかわからないんだぞ?。いざとなれば庶民や弱者やマイノリティから抹殺される。これが歴史が証明する真理だ。

例えば最近あった話らしいんだけど
便所にちょっと批判的な落書きしたぐらいで、テレビ関係者が視聴者に対して
血眼になって嫌がらせしたりストーカーしたらしい。これは人権侵害ではないか?

デジタルテレビは監視装置になってるから、みんなも気をつけたほうがいい
最も人工知能と個人情報収集が無くなれば解決する問題だけど。人権を侵害する人工知能は廃絶した方がいい
今やテレビは小説「1984」で描かれた監視装置テレスクリーンと同じだ。ビッグブラザー以外の何者でもない

"○○障害"なんていうカテゴリーを作ったり、人種を混ぜようとしたりしているのも全てそれが理由で
資本家が儲けやすく権力者が統治しやすい社会(ワールド・オーダー)を実現するため、その手先が
ビッグデータという我々を盗聴したデータで我々を管理しようとしている人工知能という憎き存在なのだ

「便利♪」なんて言って餌に釣られて使ってると、そのうち遺伝子情報まで管理される社会になるぞ笑。弱みを全て握られてからでは遅いのです(もう半分以上手遅れではあるが)…バカはもうやめて目覚めなきゃダメだよ。人工知能廃絶!

134 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 16:42:50.87 ID:eJuR6iYP.net]
定型女子はなんであんなに誰かとべったりいるのが好きなのか理解できなかったというか今も感情では納得いってない

135 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 16:58:24.59 ID:F6cBpLDm.net]
>>132
私なんてアラフォーなのに
未だに理解すら出来てないよ…
群れでいた方が色々捗るからかな?

136 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 17:05:29.36 ID:R+yf0fHi.net]
女子が群れるのは昔の名残って聞いた。
男が狩に出掛けてる間、女は皆で協力して家事や育児をした方が効率的だったらしい。

137 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 17:35:00.85 ID:v2lMYBlV.net]
>>134
時代が時代なら私は即死んでたタイプだな…

138 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 17:39:26.32 ID:i1Zcgiaf.net]
>>134
二つ性別があって片方はもう片方より非力だったら非力な方が一人フラフラ
していたら普通に危ないよね
危なっかしいタイプは現に淘汰されて群れたがる方が生き延びて定型になった

139 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 17:40:47.91 ID:i1Zcgiaf.net]
というわけで定型さんは生存本能/自分を守る本能が強いんだと思う
普段の行動を見ていても

140 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 17:58:04.66 ID:4i63kA65.net]
私が職場で浮きに浮きまくっていたとき他の女性のみなさんは団結して仲よさそうでしたよ



141 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 18:53:22.99 ID:cD1xZ0Y1.net]
子供の登下校に付き添ってるけど
女子は低学年から横一列に並んで歩いてるの、よく見る。
あとショッピングセンターでお買い物の女子二人が服や小物をお揃いとか。
女子って大変なんだな〜って思ってみてるよ

ママ友はいないわけじゃないけど、1対1で会うママが数名って感じで
そのうちの一人は年に1度くらいに会ってわーっとしゃべって終わるw

142 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 19:01:05.30 ID:R+yf0fHi.net]
私は高学年になってもママ友が居ないスレの住民w
参観日などで会えば挨拶くらいはするけど、プライベートで会う人なんてほぼ居ないわ
居ても子どもを介してじゃないと交流はない?

定型の人達は大人だけでも交流があるものなの?

143 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 19:05:59.56 ID:4qTccvxh.net]
スレタイだけどADHDだからかな、私グループで女子トークしてたし親友と2人とか3人とかで群れてたわ
でも絶対仲間外れが順番で回ってきてうんざりして他のグループいったり男子と遊んだりしてた
当時も今思い返しても心底面倒くさいから1人でいられるならそれがいいと思う
息子もADHDだから賑やかで友達多いタイプだけど空気読めなすぎてそのうち嫌われると思うから、
友達の大切さと同時に1人でいることは良いことだって教えていくつもり

144 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 19:10:47.31 ID:gfeabilS.net]
>>140
定型の姉や妹は子供抜きでママだけでランチ会とか飲み会とか旅行とかしてるみたい
そこまで行くと最早ママ友から普通の自分の友達に昇格してると思うけど
友達も全然いないしママ友ももちろんできない子供の頃から女子の間で浮き続けてきた私からしたら信じられない世界だわ

145 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 19:52:01.00 ID:jB0Y2HVu.net]
定型批判になると捗るわねw
ここだって結局小さい群れを作っているようなものじゃない

146 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 20:12:00.57 ID:v8mFklWj.net]
ADHDとASDどっちもあるとどんな友人関係になっていくのか気になる。年少だけど今はフラフラいろんな人と遊んでる
特定の仲良しはいなそう、その日限りのお付き合い

147 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 20:39:57.78 ID:R+yf0fHi.net]
>>144
年少だと皆そうだよ。
逆に特定の仲良しとしか遊ばない方が問題

148 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 20:48:48.22 ID:pJyWBL/v.net]
>>144
さっきの書き込みではASDって書いたけど、上の子は不注意優勢のADHD傾向もあり
うちの場合はだけど、友人関係はASDの特性が出てるよ
ADHDの有無に関わらず、社会性に問題があるのがASDだから仕方がないのかなと

149 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 21:15:32.29 ID:8lugryI6.net]
ADHDだと子供時代は遊び相手に困らないんじゃないかな?

150 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 21:21:49.98 ID:d/rgzPOb.net]
ASDがあると対人関係は幼児期から青年期以降までずっとあんまり芳しくはないね
ADHDだけなら社会に出るまでは問題はなさそうだけど



151 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 21:37:35.93 ID:YwmsvhUv.net]
>>147
多動だったり行動が突拍子なかったり思い込みや我欲が強すぎたり
感情高ぶりやすかったりで色々あるよ

152 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 21:40:35.97 ID:YwmsvhUv.net]
連投しちゃってごめん
ADHD(軽度)の子は、一見友達と楽しめているように見えても
正直、「他所の子なら面白い子と思って生暖かく見守れる」だと思う

153 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 21:40:45.11 ID:aHNbK/X8.net]
ウザキャラ
ちょっかい
空回り
かまちょ
おふざけ
うぇーい
パシリ
他害
まぁ色々あると思うよ

154 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 21:41:49.56 ID:YwmsvhUv.net]
そうそう

高学年女子にもなれば、ちょっとうるさい黙っててとスルーされる

155 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 22:21:17.00 ID:pJyWBL/v.net]
>>147
下は多動衝動性優勢型でASD併発なし
小学生の頃は立ち歩き・脱走があったし、自分の感情がコントロールできないため、担任とバトルしたり友だちとケンカしたり
担任から頻繁に連絡あり、親も疲弊してて友だち関係どころではなく、上のASDの子のほうがずっと楽だった

中学に入ってしばらくしてかなり落ち着いて多動衝動性は学校生活では陰を潜めて今は不注意のほうが目立つ
友だち関係は今は定型の子と大差ないかもしれない
見た目や話し方などは上の子のほうがいかにも発達障害という雰囲気

156 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 22:38:47.28 ID:h7YHhQi4.net]
私も傾向あるけど普通にママ友いるし子供抜きで飲みや遊びに行ったりするよ
でも大人になって特性薄まってきた&周りも大人になってるから付き合えるんだと思う
大人になってからの職場で出来た友人、趣味友、ママ友はいるけど学生時代からの友達は大学生の時の1人しか続いてない

うちの子も初対面の子とでも仲良くできるけど長期的に関係築くのは苦手

157 名前:名無しの心子知らず [2018/12/03(月) 23:00:31.41 ID:kB3y1BlB.net]
皆さん(子供さんじゃなくてご自身のほう)服装とかお化粧はどんな感じですか?いわゆる女性らしさが薄い傾向があると思うのですが、外見的には周りと馴染んでますか?

158 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 23:28:14.13 ID:DTS7XZXl.net]
趣味友はママだろうがママじゃなかろうが続きやすい
大学時代の友人も続いてるよ
どちらも類は友を呼ぶ業界だからだと思う
自分の居心地の良い分野や空間や環境を見つけてそこに身を置くことって
大事だよ

159 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 23:30:03.21 ID:DTS7XZXl.net]
>>155
おしゃれは好きなのでおしゃれさんで通ってる。ただしメイクは世の中の
一般的なメイクが自分的にとってはお面のように濃く重過ぎるので薄め。
服装がおしゃれな割に顔はすっぴんに近いと思われてるかも。

160 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/03(月) 23:33:16.81 ID:APtb54fW.net]
自分は化粧やファッションまるでダメ
特に服は何着ればいいのかどうしたらいいのか分からなくなる
子が男児で (女のおしゃれについて聞かれたり服揃えたりがないことについては) まだ良かったのかなと思う



161 名前:名無しの心子知らず [2018/12/03(月) 23:53:17.05 ID:lf1COJeR.net]
注意欠陥・多動性障害の子 脳に共通の特徴発見 福井大学
2018年12月3日 21時07分

物事に集中できないADHD=「注意欠陥・多動性障害」の子どもの脳に共通して見られる特徴が
あることを福井大学の研究グループが発見し、将来的に正確な診断に応用できる可能性があるとしています。

ADHDは子どもの時に発症する発達障害の一つで、注意力を持続できないほか、落ち着きがないなどの
症状が現れ、投薬や生活環境に配慮するなどの治療が行われますが、自閉症などほかの障害と症状が似て
いるケースがあり、正確な診断が課題になっています。

福井大学の友田明美教授のグループは、日本やアメリカなどでADHDと診断された男の子120人余りの
脳の形態をMRIと呼ばれる装置で調べ、どのような特徴があるか調べました。

その結果、およそ7割のADHDの子どもの脳では、脳の前頭葉と呼ばれる部分にあり感情をつかさどる
と言われる「眼窩前頭皮質」と呼ばれる部分の厚みが増して表面積が小さくなるなど、脳のおよそ20か所
で形態の特徴が見られたということです。

グループは、今回の解析はAI=人工知能を使うことで発見できたとしていて、これまでの症状の観察と
画像解析を組み合わせることで、将来的に正確な診断に応用できる可能性があるとしています。
  
友田教授は「今後さらに精度を上げ、正確な診断を支援できるシステムをつくっていきたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181203/k10011733251000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

162 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/04(火) 06:57:53.84 ID:TJeGXMXh.net]
自分はADHD不注意優勢型だと思うんだけど、女子力高いねと言われたことあるが、それは外でだけであってw
メイクやヘア、服装気をつけないとただのおっさんになっちゃうから外出する時のみ頑張ってはいる。
娘はアスペでぶきっちょでお風呂嫌いでおしゃれは疎い方かも知れない。

163 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/04(火) 08:34:16.22 ID:HJ+mu/2F.net]
>>155
今は太った眼鏡のオバサンなので普段はスッピンに適当だわ 授業参観とかはそれなりのワンピースにメイクは下地だけ塗っていくけどフルメイクまではしない 太ってるというだけで異質だから浮いてると言えば浮いてるかな

164 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/04(火) 10:00:36.18 ID:S9Rdj5Qu.net]
大半のスレタイは着心地や色デザインなどにこだわりがあるとかセンスがないとかそんな感じで、一部にすごくオシャレな人がいそうってイメージ
これも能力の偏りとか特性なんだろうね
定型の人みたいにセンスがほどほどにいいって人が少なそう

ちなみに私はセンスがないタイプ
子どももセンスなし、ただし着る物にこだわりありで、同じ物を長く着たがる
穴の開いたズボン捨てようとしたら気にいってるからやめてといわれた

165 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/04(火) 10:04:04.18 ID:5IDIDnM/.net]
私もセンスないしその前に自己管理ができなくてデブ

166 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/04(火) 10:12:05.82 ID:wwN40OJN.net]
おしゃれじゃないとダメとか流行遅れはダサいとかうるさいのもこだわりな気がするけどね
清潔感あればなんでもいいんじゃないの

167 名前:名無しの心子知らず [2018/12/04(火) 10:27:29.93 ID:tgPcN4wX.net]
女は死ぬまで女優、とか、刑務所の中でも基礎化粧だけは許される(許されないと人権侵害!!!)とか、そういう気持ちが私の中のどこにもなくて不安。

168 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/04(火) 10:40:20.28 ID:S9Rdj5Qu.net]
>>164
おしゃれじゃないとダメはこだわりだと思う
でも定型って適当にセンスがある人が多いんだよ
能力にバラつきがないせいだと思う

私の場合センスないのは言語性優位で視覚的な能力が低いせいだと分析してる
要するに凹凸
こだわりというよりセンスない自分を自覚してないと変な方向に進んでしまいそうだから気をつけてるよ
例えば柄と柄の組み合わせなんてセンスなきゃ無理だと思うから、無難にしとこうと思ってる
凹凸がある分自分自身も子どものことも得意不得意把握することはとても大事だと考えてるよ

凹は目立たない程度に、凸をなるべく伸ばす生かすことを考えてる
子どもなら得意なことが見つかれば自己肯定感につながるし
そのために凹凸を把握することは大事じゃないかな?

169 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/04(火) 10:45:24.23 ID:NilM3sJo.net]
ASDグレーだけど、空気を読まないガチガチのモードファッションと濃いメイク。
前職がファッションデザイナーだと説明すると周囲も割と納得して受け入れてくれてる(気がする)
クリエイター業って発達障害の隠れ蓑としては便利だよね。空気読めなくても、変人でも「そういう感じの職業」って認識で許される傾向があるし、実際変なのしかいない。

170 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/04(火) 11:59:19.98 ID:4OgebFPx.net]
私自分が身につけるものは流行のじゃないと絶対嫌なんだけどこれこだわりなんだな…
仕事も不注意やコミュ障が原因で事務とか経理とか営業みたいな普通の仕事ができなくて消去法でデザイン系やってたけど
ほんとデザイン系=変人のイメージでなんとか認めて貰えてた感じ



171 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/04(火) 13:07:21.41 ID:Np3swwzU.net]
>>167
自分はダサ中のダサだけど、見る分には突き抜けたファッションが好き
定型さんってそこそこに見える無難なものでまとめてるんだよ
服に限らず趣味とかでもそうだけど、無難だけど発達入ってる人にとってはすごくつまらない

確かにクリエイティブなお仕事は、そういう人として納得してもらえそう
逆に男性で研究・技術系の仕事でもっさりした格好だと、だよね〜になりがち

172 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/04(火) 15:45:17.33 ID:o2+urF+U.net]
センスはないかも 確かにw
顔の造作が派手なんだろうねケバくなるだけでオシャレにはならないんだよねぇ...
20代毒女時代は化粧品会社の美容部員やって夜はそのままお水のバイトへ直行
どっちも自分にとっては天職だったわな
でもADHDなんだけどねw

173 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/04(火) 16:04:30.26 ID:o2+urF+U.net]
>>170
女性のADHDだと美容系、お水系いいかも

174 名前:ね。

発達の女性って一般的に見て顔立ちの整ってる人が多いからモテるし
恋愛も結婚も人並みにはできるもんね。
[]
[ここ壊れてます]

175 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/04(火) 16:36:14.61 ID:uWRGvQBR.net]
・一度も着たことがない服がタンスにぐちゃぐちゃにはいっている
・タートルネックは着られない
・あまりのセンスのなさに通販サイトの着用画像のとおりに一式買うことにしている

片づけられなさと自分を客観視できないところが出ている

176 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/06(木) 07:14:48.72 ID:+EK6rGE4.net]
もういい年したババアなのに、未だに何を着たらいいのか分からない。
だからいつも同じような格好ばっかり。
それ以前にデブだから着られる服を探す所から始まる。

177 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/06(木) 07:17:25.27 ID:7EdmOVyP.net]
私なんて無難にマネキン買いだわw
仕事は幸いにも制服だから平日は何も考えなくて楽。

178 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/06(木) 14:53:43.68 ID:RPPCt0Ms.net]
恥ずかしながらずっとパーカーにジーンズ
娘と自分の長い髪洗うのがしんどくてベリーショートにしてから何着ても楽しくなくてどんどんオッサンに近づいていってる

179 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/06(木) 19:48:23.39 ID:47WKnwj8.net]
>>174
私も職場の制服に助けられてるw
子供が支援級だから朝は付き添って登校してから通勤だけど、家から帰宅までずっと制服なんだけど、
保育園でも小学校でも、ママさん達は結構働いてるはずなのに、制服の人を全然見かけないのは何故…?

180 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/06(木) 19:49:52.20 ID:HL+f6yAO.net]
>>176
職場のロッカーで着替えるんじゃないの?



181 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/06(木) 21:00:09.39 ID:F4R7YuKh.net]
>>176
地域柄もあるかも。
うちの回りは車通勤が9割だから制服のママさん多いよ。
でも、都会から来た人は着替えてる人が多い

182 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/06(木) 21:29:00.67 ID:r/9OV+e/.net]
働いてる人で制服でバス電車に乗ってる人は見ないね
お昼時間は外で見かけるから着替えてるんだろう

183 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/06(木) 23:37:41.11 ID:Sd4m+dt+.net]
子も私もアスペっぽい
相性最悪で喧嘩ばかりしている
二人揃って落ち着きないんだけど、波長が合わなくてもうメチャクチャ

184 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/06(木) 23:47:29.19 ID:tcoKzbvM.net]
私の場合は何を着るかっていうより、サイズが自分に合ってるか、生地が傷んだりシワになってないかとかに気をつけたほうがいいことに気がついた

まああまりに当たり前なんだけと…
若いうちは少しくらい傷んだ生地の着ても気にならないけど、年とってからそういうの着るとほんとにみすぼらしい

服はユニクロとかで十分だけど、ネックレスやピアス付けて、髪巻いたりすると少し華やかになるし金もかからない

185 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/07(金) 09:03:02.18 ID:Nx7n+3A3.net]
チビで脚短いからユニクロの標準股下71cm?とか長すぎる

だからイオンとかシマムラで64cmのズボン買ってる…

186 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/07(金) 16:16:40.46 ID:CqvpW/Jo.net]
ある言葉を書こうとして一部飛ばしちゃうのって発達特性なんだろうか
それとも書字障害?似たような人いらっしゃらないでしょうか

子供じゃなくて私の話なのでスレチならすいません

例えば あいうえお って書きたいとき
あいうお って書いちゃったりする
漢字の一部を飛ばすとか次の文字と混ざるとかもある

別に急いでいるわけでもないし、毎回間違うわけでもないがこれのせいで履歴書とか書くのがすごく億劫

187 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/07(金) 16:31:39.84 ID:dMIn0Wtn.net]
>>183
自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★9 ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538781219/

こちらでしょうか?

188 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/07(金) 17:25:05.14 ID:Nx7n+3A3.net]
>>183
コンビニパートやってた時に、150円なのに「ご……ひゃくごじゅうえんです」
となぜか二桁目を言ってしまう時が多々あったよ

189 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/07(金) 18:39:23.60 ID:CqvpW/Jo.net]
>>183
誘導ありがとう
そっちROMってみます
>>184
やっぱり発達にはあることなんですかね
私の場合は書き方を間違えたというより、そもそものインプットから上手く行ってない気がします…

190 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/07(金) 19:10:28.08 ID:etQ0028a.net]
皆さん(親の方)発達障害の診断ついてるんですか?
子供が発達疑われていろいろググってみたら自分の方が当てはまること多い…



191 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/07(金) 19:20:50.98 ID:5ooUmRg2.net]
診断おりてない
だって大人が病院行くとお金かかるもん
子供なら無料だけど!

192 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/07(金) 20:24:55.89 ID:OmYLBECB.net]
ダサスレに来たかと思っちゃったわ
世間の流行に疎いのも右に倣えができないスレタイ故なのかしら

小1子の宿題が複雑になってきた
子は自信満々で答え書いてるけどどうも違和感ある
けど自信は無いから指摘していいものか悩む
いつどこでだれが〜って苦手なんだよね

193 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/07(金) 21:36:02.78 ID:EOnE2Rxc.net]
>>187
自分はアスペルガーのグレーゾーンとスキゾイド型人格障害の診断持ち。
夫の方は未受診だけど、本人の様子や生育歴を聞く感じ限り無く黒に近いADHDだと思う。

194 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/07(金) 21:59:29.65 ID:eD8pTlEv.net]
書き間違えじゃないけど文章読んでて1.2行くらい読み飛ばしちゃうことがすごく多いわ
何度も確認してるのに何故か読めてない箇所が出てくる
それで園からのおたよりを読み飛ばしちゃってうちの子だけ必要なもの持たせてなかったりとかちょこちょこあってその度子供に怒られてしまう
子はアスペでキッチリしてるから時間とか予定とか絶対忘れないけど私は不注意優先の併発タイプであれこれやらかすことが多くて嫌になるわ

195 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/08(土) 10:22:58.59 ID:pjsegiRi.net]
自分は診断ついてないけどADHDの自己診断とかやると、だいたい95〜100%丸がつく
変な万能感っていうか、根拠なくなんとかなるよねと思うのはこのせいなのかな
息子は年齢的に広汎性の診断しかついてないけど、ADHDもありそう

196 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/08(土) 12:25:08.67 ID:ZAU5/jpS.net]
>>191
不注意で忘れ物や提出物の期日過ぎたりバスの時間に遅れたりで子供の幼稚園の先生から娘ちゃんが可哀想だからお母さんしっかりしてください!と怒られた事あるわ。 ASD娘、園で
自分だけ忘れ物して恥ずかしくなって泣いてしまったそう、、
それからは物凄く反省して気を付けるようになった。
今小学生だけど子供の学校、習い事関係きっちりできるようになった。その代わり自分の会社に持ってく書類や飲み物を忘れるという事はたまに起きる。。DHA飲んで半年ぐらいはそれもなくなりつつある。自分にあってたのかも。

197 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/08(土) 12:52:25.68 ID:uLRnbp9W.net]
>>183
急いで書きすぎて、左の文字の編と
右の文字の作りが合体した謎の文字を錬成することあるわ

子も鏡文字や書き間違えが多い

198 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/08(土) 12:56:22.64 ID:KWfRHP3f.net]
>>194
謎文字開発わかるw
熟語を漢字一文字に圧縮してしまうのよね…電話のメモとか議事録取ってるときとか余裕無いとき頻発する。

199 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/08(土) 13:07:27.61 ID:Qvs4Y7d2.net]
>>193
DHA効果ありますか?
園関係で不注意やらかすと恥をかくのは子供だから本当何度も忘れないようおたよりを読んでるのにこの体たらく
サプリで少しでも改善できるなら飲んでみようかな

200 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/08(土) 13:45:22.03 ID:ZAU5/jpS.net]
自分のせいで子どもに園や学校で恥ずかしい思いさせるのは避けたい。
DHAやイチョウ葉も脳にはいいと言われてる。自分はDHA+イチョウ葉飲んでる
飲み始めは効果あるのかないのかよく分からなかった。この際、プラシーボ効果でも何でも良い
少しでも効果出てくればいいな…くらいの気持ちで毎日飲み続けた。4〜5カ月過ぎた頃からかな
仕事のケアレスミスをしなくなってる事に気付いたよw 予定をすっかり忘れるような
事もなくなってる気がするw たまたま自分にあってただけかも知れないけどね。



201 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/08(土) 13:49:25.57 ID:NTpCOLx5.net]
プラシーボ効果なら飲まない方がいいね
何かの拍子にガラガラと今までの常識が崩れた時、もその薬飲んでもアウトじゃん

202 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/08(土) 13:49:59.81 ID:NTpCOLx5.net]
も→もう

203 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/08(土) 14:04:54.05 ID:NuJG1FgM.net]
私併発っぽいんだけど、レシチン飲んでるよ
初めて飲んだ時、視界が広くなってすごくびっくりした
これだけ周りがよく見えるなら、
チームワーク云々言いたくなるのも解る
少し他人を気にかけられる様になった気がするよ
ところでプラシーボかどうかってどうやって判断するの?

204 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/08(土) 17:23:04.74 ID:xEJ6REES.net]
>>200
科学的、医学的に効果を説明できないもの(サプリメントなど)で効果を感じることは大体プラシーボだと思ってるんだけど違うかなー。違ったらごめんね

205 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/08(土) 20:29:46.97 ID:KWfRHP3f.net]
私はプラシーボで御の字だよ。
毎日銀杏葉とセントジョーンズワートのサプリ飲んで、これで大丈夫って思ってるw

206 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/08(土) 21:23:30.22 ID:++s8om5s.net]
私もサプリは色々飲んでるけどプラシーボ的効果しかないと思うな
根拠は何飲んでもぼんやり効いてる気がするから

207 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/08(土) 21:52:44.54 ID:T4pgEhGl.net]
プラシーボって要は気の持ちようで改善してるってことでしょ?
自分の体の力でいい方向へ変化できてるって感じでむしろ嬉しい

208 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/08(土) 23:53:35.18 ID:W7IhS74f.net]
あー生き辛い
自由になりたい

209 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/09(日) 00:25:12.31 ID:kyO+O22y.net]
私は過緊張だから漢方飲んでる。正にプラセボ。
あわせて自治体で子育て講座にたくさん出て、少しでもグループワークだの発表だの他人の前で発言する機会を増やしてる。
療育でも習慣化するのをやるけど、やっぱり慣れってすごいわ

210 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/09(日) 01:17:14.30 ID:uby1TUmK.net]
プラシーボ効果だったとしてもええやんか



211 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/09(日) 01:55:59.73 ID:tXMhAR8f.net]
プラシーボでもなんでも安価で副作用ほぼ無しに効いてくれるなら万々歳では?

サプリは鉄とビタミンBが疲労感低下に効いたよ
睡眠時間長すぎだったのが減らせたので助かるし疲れからくる注意力低下をどうにか出来る

212 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 07:37:21.90 ID:0fDCW2S9.net]
貧血あったから婦人科で鉄剤出してもらったらスゴい効く。特に女性は貧血持ち多いだろうから、そっちの治療もすると動きやすくなるておもうよ

213 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 12:18:27.29 ID:0W6seOLr.net]
貧血は無いって言われたんだよなー
まぁその頃よりさらに気力体力無くなってるけど

214 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 18:05:13.02 ID:NeN5uHHf.net]
小柄な子でも向いてるスポーツってありますか?

息子は運動は好きなんだけど背の順が一番前で体重もけっこう軽いです。
中学年になってきて体格や体力に差が出てきてしまって、サッカーも持久走も友達に負けることが続いて自信なくしています…

215 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 18:23:31.78 ID:SwTcNniD.net]
>>211
水泳とか器械体操はどうかな

216 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 18:26:21.34 ID:qvxqwuwC.net]
あとテニスなんかもいいかも
大きくなったらサーブとか背が高い方がいいんだけど直接格闘しないスポーツが良さそう

217 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 19:31:39.74 ID:NeN5uHHf.net]
>>212
>>213
ありがとう!
水泳は3〜5歳、8〜9歳とやってたけどクロール泳げるようになったからもう良いと辞めてしまいました。
元々そんなにやる気なかったとか、ちょっかい出してくる子がいて嫌だったとか…

何人かでやるより一人でできるスポーツが向いていそうですね
近所だとサッカーやバスケのみなので少し離れた所も探してみます。

218 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/12(水) 20:09:35.21 ID:eJSWdWDJ.net]
>>214
体動かすのなら、自転車競技、けん玉(膝や腰の使い方、バランス感覚などにもいい)、なわとび、スケート、ボルダリング
辺りもおすすめですよ。
親も一緒にできるのあるし。

219 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 01:46:07.95 ID:d57gVev0.net]
だね 水泳はクロール、バタフライに入ったころにやめる子が多いみたいだよ
一通り泳げるから、バタフライまではいいやって感じ

220 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 01:47:56.85 ID:bnhu2Nu4.net]
確かにクロール平泳ぎできれば学校のプールはそれで充分だよね
バタフライは趣味の域



221 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 21:07:49.22 ID:cOqPADOk.net]
母子家庭で親子揃って発達障害
なんとか騙し騙しやってきたけど、中学生の我が子と向き合えない
LDで勉強壊滅的
病院も薬も役に立たないし
支援級でもサポートしてもらってるし塾にも行ってるけど、成績は5教科で100点
私は私で正社員でやってくのに不注意ADHDだから、日々何かやらかさないか
神経すり減らしてて毎日クタクタ

勉強、懇切丁寧に教えて本人も分かったって喜んでも翌日には忘れてる
毎日記憶がリセットされてる感じ
我が子見てるとこの子この先どうするの?って怖くて怖くて仕方ない
いくらやっても記憶から抜け落ちててキリがない
誰でもわかるようなこと、明日にはすぐ忘れちゃう
それでも特別支援学校には入れない
どうしたらいいか考えたくなくて子供から目を背けてしまう
だってみんな手を貸してくれてるのに、現実は最悪な状態から変わらない
とりあえず私は病んでるような気がする
家事も出来ないし身なりも荒んできた
子供可愛いのに、子供のこと見たくない子供のこと考えたくもない現実知りたくない
学校も塾も病院も行きたくない、もう責められたくない
子供の出来が悪いのは全部私のせい
私は毎日自分のことすらまともに出来ないのにこの子救えない
親なのに頑張れない私が悪い
頑張りたくてもこの子の現実と向き合えない
毎日記憶喪失になる子をどうすればいいの?
離婚してこの子すごく傷つけたのに、私はこの子サポートしてあげられてない
どうすれば私頑張れるんだろう

222 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 21:13:37.21 ID:iDsT7KkI.net]
>>218
鬱じゃん

223 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 21:23:50.81 ID:uNyufAre.net]
私の娘もASDとADHD、記憶の定着障害と診断されて、未来が見えないから、多分高校には行かせない気がするわ
無駄だから学資保険もやってない
とにかく実務的にお金を稼ぐ方法を教え込ませるのよ
15、16歳くらいで働ける何かを見つけつつ、趣味の方に邁進してもらう

224 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 21:25:43.37 ID:uNyufAre.net]
記憶の定着障害なのに教え込ませるって語弊があるわね…
まあ、勉強を無理にしないで働きなさい、自分で食い扶持を探しなさいと言うだけ
若者のハローワークにもサポート頼む

225 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 21:32:00.27 ID:pKRKmJDt.net]
記憶の定着障害
ってそんな用語はないよね?

226 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 21:42:50.75 ID:Nd7+3Buc.net]
>>220
バカでも高卒のほうがいいよ
実務的に金を稼ぐって?キャバクラとか?

227 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 21:52:13.31 ID:MdQOAYyK.net]
中卒に働き口なんてないから高校は出た方が良いよ

228 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/13(木) 23:43:38.72 ID:bxZUowcX.net]
>>220
釣りでしょ
いろいろツッコミどころあるもの

229 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 00:51:31.61 ID:ajzKwxCx.net]
芸能人になれるような容姿だったり一芸だったりする以外は高校卒業は絶対だと思うなぁ
それこそ好きなこと専門的にできて職業に直結するもの
LDだとどんな就職先があるんだろう。

230 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 01:28:48.41 ID:nabY6tt/.net]
中卒にしかなれないなら支援校の高等部で色々職業訓練したほうがいくない
お金もかかんないし修学旅行とかの楽しみもあるし
でも本人に知的ではないという自覚があると支援校は辛いのかな



231 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 05:23:12.68 ID:SJJVodyb.net]
支援校は地域によっては知的障害がないと入れないよね。
高校へ行かないなら職業訓練などへでもせめて行った方が良いかも。

232 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 08:24:52.77 ID:YbQi3jBa.net]
>>218
自分も似たような感じで父子家庭だけど
無理に周りのレベルに合わせようとしなくていいと思う
まずはお母さんが子供の現状を理解して受け入れてあげないと
子供さんの味方になってあげてください。

ちなみにうちは子供が中一でADHDとLDです。
高校の進学は発達障害に理解のある高校に進学させようと思っています
その後障害者枠で就職できればなと思ってます。

233 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 08:40:21.47 ID:8TtZ/k7N.net]
>>227
数値該当じゃないのにその程度で支援校入れる地域の方はかなり少ないと思うけど
LD単体に対しては支援も理解もないのはわりと当たり前という悲しい現実

うちもLDあってほんとに気の毒な点数しか取れないけど
授業態度さえ良ければ1はつかない
高校になんとか入れたら勉強できないお仲間はいっぱいいて気が楽になると思う
中学が一番つらい時期だと思ってなんとか頑張ろう

234 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 17:11:31.97 ID:MWJuFjsE.net]
書き逃げ。すぐカッとしやすい特性は遺伝だし私が悪いんだろうけど、同級生の前とかで私に汚い言葉や態度で悪態つくのを辞めさせたい。普通は注意されたらやらないのだろうね。
他人にどう思われるかと何百回説明しても直らない。
息子といるのが苦痛でしょうがない。最近は仲良くしていた友達にも避けられているようだし、味方になってあげられるのは親しかいないのにそんなんだから友達いなくなるんだよ!と叱責してしまう。逃げたい。

235 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 17:24:29.73 ID:txlfGKD4.net]
自分が小学校4年生位の時、ADHDの特性で友達の前で悪態ついたら、友達がちょっとキレやすい子で(ASDだったのかも)反撃くらって「あー、衝動的に発言するのは自分も痛い目に合うんだな」って学習したの…結構大きくなってからだったなw

ある年齢に達したら、自分から自然と気づくんだよ
それまで子供のことをよく観察して日記にでもまとめておいたらいいよ

236 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 17:51:42.40 ID:q09uXhvG.net]
皆さん 2人目や兄弟増やすことは考えてますか?
スレタイ状況ならありえないんでしょうか

237 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 17:51:52.29 ID:SJJVodyb.net]
>>231
分かるわ

私は昨日の個人懇談でそれを言われて凹んでる
小3女子でこれからドンドン人間関係複雑になるのに、すぐにキレるから回りは引いてる
おまけに他人がちょっと触っただけで大騒ぎして先生にチクる

通級を希望したけど通らず普通級判定。
放課後デイは金儲け目当ての株式会社ばかりで、日中一時と紙一重のところしかない。
病院でも軽度だからリハビリも受けられない

本当、八方塞がりの状態

238 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 19:12:06.11 ID:QM9Iiusf.net]
>>234
普通級にいながら通級行けばよくない?
うち知能の遅れは無しのアスペ小学生だが
情緒の問題ありで同級生とうまくやれない学校がつまらない行きたくないと言っている
と話したら通級審査通ったけどな。

239 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 19:13:23.10 ID:74ilPqm5.net]
二人目はもう諦めたよ。
本人は兄弟欲しかったみたいだけど自分の体力的にも
これ以上は無理と判断した。寂しいけどね。

近頃はLDが顕著に出てきて八方塞がり。
何しても駄目だ。自己嫌悪が募る。

240 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 19:56:19.12 ID:SJJVodyb.net]
>>235
だから通級を希望したけど必要無しの判定だったんだよ。
理由は学校での困り感が他の通級行ってる子より少ないから。
通級も枠がいっぱいの地域で、通えても最高で二年間しか通えない。

うちの地域だと軽い順に普通級、通級(普段は普通級)、支援級ってなってるから、普通級判定だと通級には通えない。



241 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 20:14:30.79 ID:2sh1UQ03.net]
通級に期待しすぎな気もする
病院のリハビリなんてうちの地域だとかなり特性が強く出てないと受けられないよ、支援級在籍でも無理

242 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 20:19:12.38 ID:SJJVodyb.net]
何かしらの療育が受けたいって感じるけど、小学生になったら軽い子は家庭でどうにかするしかないのかな?

243 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 20:31:10.96 ID:2sh1UQ03.net]
うちは田舎で質の高い放デイが最近増えてきてるけど、支援級在籍でも入れないくらい大人気
別に症状順じゃなくて枠は普通に早い者勝ち
今いる子を追い出せはしないだろうし枠は決まってるだろうから他のとこもそうなんじゃないの

うちは発達支援受けてたけど、小学生は別枠だから今までの所空いてなくて途切れることになった
発達支援を受けてるくらいなんでそれなりの特性持ちなんだけどね、辛いよ

244 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/14(金) 20:37:28.33 ID:1QReSWxd.net]
普通級、表面上は軽めの男児
病院でSSTやってたから一年通った
今は月一の通級いっているけれど、役に立っているようには思えない
配慮が必要な子ですってアピールのために通っている
あとは企業研修も手がけているところのロボット教室通わせている
それが案外人付き合いの練習になっている

下にもう一人軽めの男児がいるけれど、その子は放デイやっている
同じようなタイプの子の親の口コミで人が増えているところ

245 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/15(土) 02:14:17.31 ID:TbqUtvtE.net]
>>233
2人目かぁ、、子供の発達が分かるまでは欲しかったけど今となっては1人でよかったと思う
これ以上自分みたいな人間を増やし

246 名前:スくない []
[ここ壊れてます]

247 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/15(土) 06:43:09.45 ID:q1sEO6rT.net]
>>233
夫と上の子の希望もあり兄弟作ったよ 今のところ下は定型っぽい 下が3歳になって一緒に遊べるようになったのと私の目が分散されるようになって上の子がやりやすくなったのか少しよくなった

248 名前:名無しの心子知らず [2018/12/15(土) 14:13:34.52 ID:1djKikRG.net]
マスコミは誰も自閉症を勉強していない 発達障害のヤラセをテレビで流し
続けている

249 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/15(土) 18:48:59.65 ID:HdJG0MN1.net]
定型って何?
親や先生の言うことよく聞いて、友達もいて、明るく元気な子?

250 名前:名無しの心子知らず [2018/12/15(土) 19:00:16.96 ID:ZDYBp46i.net]
>>245
それは、マジレス希望?



251 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/15(土) 19:44:34.54 ID:D1c+KYNR.net]
>>245
近くて遠い、かつ眩い存在

252 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/15(土) 20:33:35.48 ID:vBfEztp+.net]
大喜利?

253 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/15(土) 21:44:09.15 ID:HdJG0MN1.net]
えっ、ごめん、マジでわかんないです
発達障害じゃない子のことかと思ってたんだけど、じゃない子を「定型」って型に嵌めるのも変だなと思って

254 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/15(土) 23:52:57.26 ID:OPzos2LP.net]
健常と定型

255 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/15(土) 23:57:17.42 ID:mdsFuGhN.net]
療育だの適切な対応だの ぜーんぶ面倒くさい
ここまで気をつかって生活しなけりゃならんとは
誰だよ子供はほっといた方が良く育つとか言ったヤツ
例外もいるんじゃん

256 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/16(日) 02:10:27.44 ID:o1mfqrrR.net]
>>249
定型発達
デコボコの数値の差が15位内とか、なんか基準あったと思う
まあ、定型発達の子はそもそもテストすらしないので実際のところどんな数値になるんか分からない
本当にデコボコが見当たらない結果かも知れない

257 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/16(日) 08:52:52.87 ID:xdjBJB+j.net]
>>252
ありがとう。
定型発達でググってきた。発達と定型はお互い宇宙人ね。
スレ汚し失礼しました。

258 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/16(日) 08:54:41.00 ID:HKM98u6C.net]
>>252
adhdが濃くてasdもあるうちの子は凸凹無しだよー
言語聴覚士さんに確認したら凸凹ないから発達障害じゃないってわけじゃないと言われた、そういうパターンもあるらしい

259 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/16(日) 09:09:41.82 ID:PnI2/VbB.net]
うちもASDだけど、115で凹凸は15以内。
これが3年前の就学時の結果。
で、以後発達検査の必要ナシってことでしてないから、今の状態は分からない。

260 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/16(日) 10:16:32.90 ID:atMWRJof.net]
>>254
そうなんだ!色々なんだね。(あのテストで全てを測れるわけでも
ないでしょうしね。)私自身は125の項目と75の項目があって
ほんとガタガタだったよorz



261 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/16(日) 16:19:22.09 ID:b2tCM8xI.net]
発達検査って答えが決まってるからね
でも実際のコミュニケーションでは相手が望む返答をしなきゃならないわけで、
発達ならIQ通りの対応は出来ないよね

262 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/16(日) 16:21:21.18 ID:EcaYLKea.net]
社交辞令を鵜呑みにするのも発達?

263 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/16(日) 17:03:36.75 ID:o1mfqrrR.net]
>>258
ASD特性だね。

264 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/16(日) 17:06:26.68 ID:ttXlcZKb.net]
お近くに来たら寄ってくださいね
また今度のみに行こう、遊びに行こう
考えておくね

みたいなのを額面通りとりがち、ってのはあるよね
鵜呑みにするから発達ってわけじゃないだろうけど

265 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/16(日) 18:04:41.09 ID:QTtvxX/w.net]
昔は鵜呑みにしてたなあ…
具体的な日にちを言い出さない限りは社交辞令って学んだのは大人になってだいぶ経ってからだわ

266 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/16(日) 18:23:42.01 ID:3/nizK8C.net]
私も理解したのは社会人になってだいぶ経ってからだ
あと会社の業績はどうですか?ぼちぼちでんな〜っていう会話を知らずまともに答えてドン引きされたこともあったわ

267 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/16(日) 18:40:47.17 ID:UiWgrndt.net]
発達も高度で能力が高けりゃ使えもするが
単なる低脳ばっかだしな
小学生の時からの知り合いは昔は能力高めだったかもしれない(ゲームの腕や虫の知識は上だった)
が40過ぎて劣化しまくって酷い有様だしねえ
とにかくアスペ本物だから自分の考えが絶対に正しいと信じきって間違った事ばかりして何故苦しんでいるかが分からない
見てて哀れ…

268 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/16(日) 18:44:00.84 ID:JREZdkV9.net]
私も社交辞令が分からなかったASD。
お近く来たら寄ってね、に そちらに行く用事は無いんですよスミマセンって普通に応えてたよ、30代になっても…
発達は七掛けって知って感動すら覚えたよ。

269 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/16(日) 20:07:08.15 ID:wCwxSb9u.net]
自分は放置子だったから、クラスメイトの言葉通りに遊びに行ったら凄い迷惑そうでさすがに気付いたわ…小学一年位の話
低学年は友達じゃなくても親のマネして遊びにきてって言うんだよね

自分の子がもうすぐ入学だけど鵜呑みに絶対にするので放デイ習い事いれまくって気をそらす作戦

270 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/16(日) 21:55:10.38 ID:aHWFVEt2.net]
もう定型の人同士は定型同士しかわからない周波数?の何かを出していて、コミュニケーションをとっているとしか思えない



271 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/16(日) 22:02:25.96 ID:EcaYLKea.net]
ASDの特性なのかな
私は失敗の多さゆえ人の顔色が気になるADHDなんだけど息子はASDかも

テスト勉強してないから赤点だわ〜wみたいなのはハイハイって聞いていられるけど、社交辞令やまだ曜日が不確定なうちに遊びに誘われるのを本気にして
誘う気ないなら最初から言うなよ!嘘つき!とケンカになることも多くてさ

相手のお母さんにまで謝られる始末…

272 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/16(日) 22:32:33.06 ID:e0KbWy9j.net]
併発は今では結構普通だと知られてるよね
成長とともにどちらの特性が強く出てくるかとかそこも個人差大きい

273 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/17(月) 00:16:33.39 ID:VF6HKjGy.net]
昔、年賀状に「また飲みに行こうね」って書いて出したら、
「いつ?社交辞令なら破って捨てる」ってコメント書かれた年賀状が相手から来たことかある。

その子は友達もそこそこ居るし定型かな?って思ってたけど、お仲間だったのかな?
そう言えば確かにちょっと変わった所もあった

274 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/17(月) 01:09:19.45 ID:vDIblDst.net]
そういう社交辞令が存在するってことは分かってるわけだよね
でも何でそんなに絡み口調だったのか

275 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/17(月) 05:51:37.45 ID:no/j2GSL.net]
その時の心の闇を知らせたかったのでは…

たまに会って語らうことが、本当に必要な瞬間もあるのかもね…

276 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/17(月) 19:40:16.79 ID:JTVt00aX.net]
冗談なのか本気なのか…何か怒らせたのか 
冗談だとしてそれが通じる関係なのか によるなあ

277 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/17(月) 20:30:23.98 ID:9x/UM+iI.net]
毎年似たような内容で年賀状来てたら、社交辞令なら書かなくていいよってイラッとしちゃう気持ちもわからなくもない

278 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/17(月) 20:33:25.50 ID:iWx1lyt8.net]
年賀状で今年は会いたいね!とか実現するエネルギーないから書けない

279 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/17(月) 20:50:11.99 ID:IH5tmkAB.net]
>>249
これをこうしなさいという型があってそこに収まれるのが定型で
型から外れたのがスレタイ

280 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/17(月) 22:05:05.58 ID:qeyQeTx4.net]




281 名前:型にはまりたくないのはスレタイなのか []
[ここ壊れてます]

282 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/18(火) 01:28:38.39 ID:SOwYdk2P.net]
年賀状で心にもないコメントなんぞ書かないという拘り

283 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/18(火) 11:49:19.96 ID:QXXHzXyY.net]
逆に、年賀状には必ず手書きの一言を添えるこだわりで、我ながら面倒くさい…

284 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/18(火) 12:47:58.81 ID:sRkweyWz.net]
でも一言もない年賀状って感じ悪いよね

285 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/18(火) 13:11:21.78 ID:SOwYdk2P.net]
元気?とだけ、絞り出した一言よりはないほうが良い

286 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/18(火) 13:30:21.98 ID:1NBPgvkG.net]
年配の方だと手書きの一言欲しいってのもあるしね しばらく会ってない人にはご無沙汰してますお元気ですか?でいつも会う人にはいつもありがとうで済ませてる 流れ作業だよ

287 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/18(火) 13:41:08.52 ID:SOwYdk2P.net]
そっか、来年のは頑張って書いてみる
ずっとコメントなしだったのに、今さら白々しいかな

288 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/18(火) 13:56:58.22 ID:qmFmkDHv.net]
>>280
それは少数派
明らかな社交辞令でもないよりは

289 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/18(火) 14:36:10.70 ID:k0ymugmT.net]
お元気ですかー!

だけでもいいかな?

290 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/18(火) 15:08:06.38 ID:IMv3y6lt.net]
海外行くので年賀状はもう出さない
めっちゃスッキリですよ



291 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/18(火) 16:02:02.31 ID:8r3T1EYB.net]
このスレすごい参考になる
毎年手書きの一言に苦悩してたよ
憂鬱だけど頑張るわ

292 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/18(火) 17:55:58.03 ID:LXlWvUSd.net]
年賀状のネタが思い付かな過ぎてだんだん出さなくなってしまった
子供が生まれたから報告と思って出したけどほとんど返ってこなかったわ

293 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/18(火) 19:53:17.74 ID:CDBsELmp.net]
>>287
そりゃその年だけ急に来たらおめでと乞食だもの

294 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/18(火) 21:01:04.52 ID:s5SODsSn.net]
何かあったときだけ出したっていいと思うんだけどね
年賀状って返事をもらうために出すものじゃないよね

295 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/18(火) 21:30:15.54 ID:0LIsNokM.net]
うーん慶事のあったときだけ出すのはやっぱ気が引けるわ

296 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/18(火) 21:34:56.50 ID:LXlWvUSd.net]
テンプレ社交辞令よりはこんな事あったよってたまに貰うのが面白いし嬉しい

297 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/18(火) 21:40:41.07 ID:AIEQg0Ta.net]
もらうのは好きだけど出したくない
友達や親戚の子はみーんな普通の子、うちの子はそうじゃないんだなって改めて認識させられるんだもの

298 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/19(水) 07:41:28.58 ID:tOVN8rRL.net]
朝起きて顔も洗わず歯も磨かずトイレにも行かない。体をほとんど動かさないから食欲がわからないらしい。

今朝も朝ごはん食べなくて理由が「おれメタボだから」と言った
本人は少食でチビでガリ。本当に自分が太ってると思っているならもう病気だから病院行くよと言ったら冗談だと言ったのでキレてしまった

発達障害以外にも色々ある子でもういい加減にしてくれと思う
私も発達だけど今思うとそれでも育てやすい方だったな…

299 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/19(水) 08:23:06.61 ID:nPC4sn1H.net]
起きてから出掛けられるまで2時間かかる

300 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/19(水) 08:36:47.56 ID:yO4s2eOj.net]
>>293
抑うつ入ってない?



301 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/19(水) 09:20:26.41 ID:tOVN8rRL.net]
>>295
うつなのかな
ゲーム優先してすぐに食事終わらせる。宿題も床に寝そべってやったり、何度も机の方が良いと勧めてもダメだった。
無理やり食べさせられる歳でもなくなってきて接し方も難しい

メタボ発言は柔道や空手やってる友達の筋肉質な体が羨ましいと思ってるらしくて
自分は友達よりお腹の肉、と言っても皮しかないけど腹筋が割れてないとか前にそんなこと言ってた。

でも筋肉質になりたいとか、そういう努力なんかはゲーム欲やダラ欲に負けて一切やらないのがうちの子なんだよorz

302 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/19(水) 13:07:19.91 ID:AhQZcKV2.net]
依存しやすいタイプの子に依存しやすい(メーカーがそもそも狙ってる)
ような遊び道具を与えたらそうなりがちだよね
いちど家中からゲームを取り払ってみたらどうだろう

303 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/19(水) 14:22:32.73 ID:D11zBMTY.net]
すみません 吐き出させてください
子の担任が自分には理解できないことや自分の考えと違うことをバカにするタイプで、大勢とは感性がズレてる私ら親子に対しての態度がひどい
私はそういう人に散々バカにされ続けてきたから実際の評価や対処法を知ることで自尊心と折り合いをつけてきた
でも、子どもの担任となるとそうもいかず
そういう人は子どもに対して物腰こそ柔らかくても確実に傷つける言葉を言うことの方が多いし、子どもを人質に取られて戦えない感じがイライラしてしまう
担任の話の具体例も下にいっぱい書いたんだけど、スレタイ母なせいかクドくてキモくなったので省略します
今のところ子は明朗快活でパッパラパーなイイ奴なので救われているところもあり、そんな子に対するバカにした態度にすごく腹が立ったという話でした
書いたらちょっとスッキリできました

304 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/19(水) 14:39:24.76 ID:q3/5Gh16.net]
子の心理カウンセリング受けてるけど
近況どうですかと聞かれても頭真っ白になってしまう
何とか絞り出して話すけど終わった後になってこれ先月も同じ話したし、先月よりは良くなってるのにって自分のポンコツぶりに落ち込む

305 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/19(水) 15:58:16.37 ID:wR/5IKBF.net]
>>299
あらかじめメモを作って行ったらどうかな?

306 名前:298 mailto:sage [2018/12/19(水) 17:07:46.73 ID:lCtWlfXM.net]
メモ帳握りしめてあわあわしてるのよ…
自分で書いてるのに何書いてあるのかわからなくなる

307 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/19(水) 18:06:13.63 ID:AhQZcKV2.net]
>>301
そのメモを渡せばいいかも
言おうとするとアワアワしますと言って

308 名前:298 mailto:sage [2018/12/19(水) 18:20:32.01 ID:lCtWlfXM.net]
人が読める字を書くところから始めるわ…

309 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/19(水) 20:05:02.29 ID:sOA4GQW6.net]
タイプしてプリントアウトしたらええねん

310 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/19(水) 21:29:18.02 ID:WrKU2p+E.net]
>>296
そういう子からゲームとりあげちゃったらますます気力が無くなりそうな気がするよ
かと言ってどうしたら良いのかわからないけども

うちも食事をだるがるから気持ちわかるよ
どうしても食べない朝はゼリー飲料を飲ませてる



311 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/19(水) 22:23:06.75 ID:K78oc4LE.net]
>>305
発達障害の子の育児書を書いているセンセが、絶対にゲームを与えるな
って言ってるよね
もちろんそれだけが正しいとは思わないけど

312 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/19(水) 22:35:25.68 ID:sOA4GQW6.net]
ゲームをご褒美にしてるわ
じゃないと動かないし

313 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/19(水) 22:42:06.04 ID:K5pz/fKo.net]
私がゲーム依存気味だったので少しは息子さんの気持ちわからないでもない
他の方も言うようにゲーム取り上げるのは悪手だと思う
ほぼそれだけが生きる楽しみみたいなものだったから、ゲームが無くなったからっていって気持ちが他に行くわけじゃないんだよね
ベタだけど〇〇やったら××のソフト買ってあげるとかのほうがいい気がする
大して参考にならなくてごめん

314 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/19(水) 23:18:45.85 ID:p3Gy2jD+.net]
>>302
旦那は子の診察のときに箇条書きしたレジメを作って先生に渡して自分も同じもの持ちながら説明してるよ

315 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/19(水) 23: ]
[ここ壊れてます]

316 名前:27:26.90 ID:p3Gy2jD+.net mailto: >>305
最初からゲームではない、はまるものを渡すしかないけど、すでにゲーム漬けになってるようなら厳しいかね…
うちは幼少期からひどい過集中だからゲームはもとより、テレビも本人が申告してきた番組しか見せない
そろばん、漢字検定とか級取得に成功させて達成感を得るように仕向けたり、土日は外出して工作系ワークショップのイベント漬けにしてドーパミン確保。行動力も結果もつくから今のところいい感じだけどやらせる方はクタクタだわ
[]
[ここ壊れてます]

317 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/20(木) 08:06:49.97 ID:3u6k9YkF.net]
>>306
お菓子や外食、ゲームなどを制限されて育った人たちが大人になってから執着すごくなったのは親のせいとか言ってる事が多いよね

318 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/20(木) 08:22:30.84 ID:Zwwg7MVh.net]
>>311
本人はね
どこまで親のせいで、どこまで本人の資質なのかあやしいなと思ってみているよ

319 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/20(木) 08:26:02.97 ID:OTm4KfT+.net]
でも制限しすぎるとこじれるのは定型も同じだよ

320 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/20(木) 09:26:32.78 ID:qOIfDjER.net]
禁止すると本当に無気力になっちゃうから一日禁止くらいしかできない
ゲームよりも好きなこと見つけられたら良いんだけどね

タブレット学習とかゲーム感覚でやってくれないかな〜
丸付け必要ないから親も楽かなと思うのですが…



321 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/21(金) 14:36:00.72 ID:7VoXINgZ.net]
自分が融通がきかないしこだわりがあるから子どもと意見が衝突するとすごく消耗する 結局力ずくで言うこと聞かせてしまうことが多いからあとで自己嫌悪するし今日も1日モヤモヤしてる
なんかもう結婚する前に戻りたい 知ってたら出産なんかしなかったよ!もうすぐ帰ってくるから気持ち切り替えないと

322 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/21(金) 18:12:47.19 ID:9ASY4xfd.net]
ママよく間違うねって言われてイライラした
お前が言うかって言いそうになったけどしぶしぶ謝ったら人間間違うときもあるよって返ってきて成長したのかな…

323 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/21(金) 21:14:58.56 ID:6oE7+UoS.net]
小学生の時は、ゲームで負けたり、宿題のプリントで書き直しが出た程度で
キレて物を壊して投げて泣きわめいてた子なんだけど
中学生になって、学校でも家でも顔を真っ赤にして怒って泣くこともなくなってきた
わたしが大きな声や感情的に怒る人の顔がどうしても苦手で、2歳くらいから子どもが癇癪起こしてて
一緒にいて本当に精神的に辛かったので、それがなくなってだいぶ楽になってきた

324 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/21(金) 21:18:07.57 ID:XsqOpg7w.net]
314,316
気持ちわかるわ一、緒にいる時間が苦痛で仕方ない
精神すり減るよね

325 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/21(金) 21:24:46.44 ID:bjgLLwMw.net]
>>317
分かるわー。
宿題を直すのにどれだけHPを消費してるか定型の親には分からないだろうな
たまに仕事でヘトヘトで戦う気力がないときがあるけど、放置ぎみな子って思われてるのかな?
ワンラウンド戦ったら、KO負けでそのままな時が年に数回あるんだよね。

326 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/22(土) 00:54:16.26 ID:qTQQXce6.net]
>>317
うん 結局、やっぱある程度の年齢まで気長に構えるしかないよね
親はしんどいけどね

327 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/22(土) 09:00:58.02 ID:CDNW9HBL.net]
うちは支援級だから宿題がなくて本当に助かる。
希望すれば宿題出してもらえるけど、うちは要らん。
幼児の頃から私が教えようとするとシール貼りすら泣いて拒否だったから、私が教えるのは無理。
長期休暇の宿題は仕方なくデイに持っていってやるけど、家では本当に1秒も勉強しないよ。

328 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/22(土) 11:07:44.68 ID:av29e8pz.net]
>>321
支援級って宿題ないの?初耳です

見学に行ったら給食の片付け〜掃除とか普通にやってたから宿題もレベルに合わせて出されるかと思ってた

分からないところで癇癪起こすから子供が行く支援級も宿題無いといいな…

329 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/22(土) 12:40:45.85 ID:7Q7dvTDV.net]
希望制の宿題って案外曲者よ…
休み明けに他の子は案外申し込んでて一人提出しないことにパニクったりする
特性的に余程無理なら仕方がないけど
いつか社会に出る軽度ならどんな低レベルでも一つはあった方がいいと自分は思う

他の子と違って宿題もないとなると子供の話題にも困る
宿題ないんですよ〜っていうとお察しできなかったマズかったという空気が広がるし
プリントが終わらないor絵日記がなかなかかけなくて〜って人にいえる方が安心

330 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/22(土) 14:07:56.20 ID:nSshPjzH.net]
知り合いで宿題はナシにしてもらってる人は何人かいる
逆に出してほしいって先生に頼んでるママもいた。

うちの子は算数の宿題は好きなのでおk、
漢字は何度も同じ字を書くのが嫌、なぞるのが嫌いで宿題は出ない。
でも自宅で市販の漢字ドリル(うんこドリルみたいなネタ系)をやることに取り決め。

宿題はしないけどその代わり何か家庭学習はする、という方向に持って行った。
漢字は支援級で丁寧に見てもらっても、それでも覚えきれなかったりするので
随時家でフォローしてる。



331 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/23(日) 12:36:40.26 ID:5K3a1VIr.net]
冬休みの宿題か..最初に全部終わらすって言ってたけど三日坊主なんだろうな
すでに学びノート放り投げてゲームばっかりよ
皆さんのところは子供といとこ達(定型)の関係性ってどんな感じ? うちの子と一緒に遊んでくれるけどいとこが我慢してくれてる様子かなぁ

332 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/23(日) 17:22:50.42 ID:y5LOqYeb.net]
近所にいとこが住んでて時々相手してくれるけどうちは園児で向こうは小学生だからうちの子のこだわりや自分勝手さは大目に見てくれてる感じ
いとこには時々めんどくさいけどかわいいからokと称されてる

333 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/24(月) 17:38:59.10 ID:94HeU9D6.net]
公園で遊んでたら上着をなくしやがった。
弟が公園の真ん中に落ちてる兄の上着を拾って渡したらしいのだが、手に持ったまま遊んでて私に言われるまでないことにも気づいてなかった。
ボールなくしてきたばっかりなのに今度は上着かよ。
探したけど暗くて見つからず帰ってきたら、お腹がすいたから早くごはんにしてって、反省の色全くなし。
謝りもしないし本当に腹が立つ。
基本、何かやらかしても謝らない。
悪いことしたって思えないのだろうか。

冬休みでずっと家に居るってだけでイラつくのに、これ以上イラつかせないで欲しい。

334 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/24(月) 23:45:32.30 ID:m1OcnMAk.net]
そんな下品な言葉遣いで育てられる子供もかわいそう

335 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/24(月) 23:57:32.41 ID:PbBZnyGn.net]
うちの子も忘れ物失せ物しょっちゅうだから言葉遣い荒くもなるよ アスペ母とADHD子だし元々の相性も悪いのか腹の立つことばかりよ

336 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/25(火) 00:59:33.41 ID:7n82t2J4.net]
お下品ザマスわよ

337 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/25(火) 07:38:59.05 ID:8XtE6rKM.net]
自分も子供の頃はのろまだったり物失くしたりで親をイラつかせただろうにね

338 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/25(火) 09:33:49.60 ID:Ml1rf00U.net]
子供が体調悪くなって小児科受診したら「最後にうんち出たのいつ?どんなうんちだった?」と聞かれる
毎回医者が私に向かって聞くんだけど、母親って小学生の子供のうんちいつも確認するのが当たり前なのかね
そもそもうちの便器は洗浄の泡たまってて、出てから呼ばれてもどんなのか見えない

339 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/25(火) 09:36:00.51 ID:Ghqh4rGx.net]
トイレトレーニング時期と幼稚園の年少のときは拭き残しがあったから大きいの出たら教えてって言って入ったから見たけど年長以降は頻度も形も把握してない

340 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/25(火) 09:50:35.74 ID:uChDQ12O.net]
>>332
うちは下の子がまだ小さくて確認したり私がお尻拭いてるからか、自分のも報告してくる時があるよ

かなり少食な子で便秘体質なのでスルッと出た時には親子で喜んでるw



341 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/25(火) 10:25:25.20 ID:t/4NB9EQ.net]
>>332
うんこで吐いたり熱出たりするからね
毎回聞かれるなら、事前に子供に聞いといてもいいかもね

342 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/25(火) 23:42:36.33 ID:eg/km9M4.net]
体調悪い時はまずどんなの出たか聞いてるわ

343 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/28(金) 11:21:59.92 ID:baCMf6e7.net]
あーあ
また子供の通院ド忘れした
予約し直したら3ヶ月後だって
あっちにもこっちにも書いてあるのになんで忘れるんだろう

344 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/28(金) 11:33:30.52 ID:NwuGLy2Z.net]
>>337
リマインダーは?
家に大きなカレンダーかけて毎日(これが大変)バツをつける習慣つけて
家族で予定を確認し合ってるよ
ちなみに4人中3人診断済、受診してない旦那が1番多動だけどなぜかスケジュール管理や片付けは得意
年に数回はリマインダーの通知を消して、何かを始めて予定を忘れることもあるけど
けっこう漏れは減った
前は予約って療育まで3割くらいすっぽかしてた

345 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/28(金) 14:22:09.90 ID:rC6UPO7g.net]
>>338
うちの旦那とおんなじだ…
ものすごいガサツでしょっちゅう失くし物しているのに
asd入ってるから物覚えはすごく良くてマネジメントは得意、片付けも得意だけどガサツだから汚れは見えないもよう
私は宵越しの用事は全部忘れるから
Googleカレンダーとアラームなどで管理している

346 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/29(土) 14:27:51.05 ID:VzwfEwpZ.net]
長男を放デイに預けて旦那次男(年中)と大掃除。
邪魔が入らなくて捗りまくり。
掃除が一段落したので外にランチに行ってマッタリ。
平和な時間しか流れない。
お迎え行きたくないなぁ…
こんな事思って長男ごめん。

347 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/29(土) 15:21:27.32 ID:B0+/h1tk.net]
>>340
適材適所で良いと思うけど。

私自身が非日常苦手だから年末年始が生活ペース乱されて本当に嫌いだ。
大掃除もしない、普段から気になれば排水口や換気扇やなんかも手入れしてるから、ゴミ収集が終わった今から大掃除をやる発想もないよ。
神社も、氏神さまは散歩でよく通りかかるから、年内に今年のお礼しておくわ。
子供が生まれてから年中行事を教える名目で頑張ってきたけど、保育園や小学校やデイで十分習ってきたから、もういいや。

348 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/29(土) 16:52:06.94 ID:CiHcUin+.net]
>>340
知り合いのママはきょうだい児の少年スポーツの試合があるときに
障害ある子をデイサービスに預けてるそうだし、いいんじゃないかなあ

うちは一人っ子だけど、私も夫も一人の時間は確保するようにしてるし
きょうだい児が親を独占できる時間は必要だと思う

>>341
普段から掃除やってなくて大慌てだけど
年末はお店がどこも混むので困る
初詣はすいてる神社や寺に行く。近所の大きい神社は松がとれてから行く

349 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/29(土) 17:03:21.91 ID:R4Oa87O+.net]
デイ行ってくるなんて良い子だよ
うちの行きたくないってずっと家にいて大声あげてるわ
私も1人の時間が欲しいよ

350 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/29(土) 17:38:13.32 ID:0qGQ6Ew1.net]
定型の年中児は大掃除参加してくれるのか…
うちの年中スレタイは邪魔しかしないから旦那に遠くの遊び場に連れてって貰ってその間に私1人で大掃除してるわ



351 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/29(土) 18:32:01.16 ID:z/b5ZNcq.net]
>>344
>定型の年中児は大掃除参加してくれるのか…
私もそこに一番びっくりしたよ

うちの年長もその手の事全然出来ないから
夫婦どちらかが外に連れ出すパターン
スーパーの買い物はなんとか一緒に行けるようになったけど、
デパートや旅行はまだ行く気しないわ…

352 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/29(土) 19:06:51.00 ID:CiHcUin+.net]
うちはスーパーはめったに連れて行かないけど、旅行は年1〜2回行くよ
行った先でパニック起こしたりもするけど、いつもと違う経験で成長する気がする。

最初は3歳くらいで新幹線2時間かけて法事に行かなきゃいけなくて
必死に暇つぶしグッズを探した覚えがある
一般的な観光地めぐりは苦手かもしれないけど子供の好きなものを見に行くようにしてる。
設備や食事のことを考えると、、旅館よりもホテルのほうが楽

353 名前:名無しの心子知らず [2018/12/30(日) 10:12:39.09 ID:Qy2VCBq0.net]
339です。
>>343344
大掃除を手伝うというか、邪魔をしないだけで御の字くらいなカンジです。
自分の自転車を拭いたり、窓掃除する時に洗剤をシュッシュしたり、床を雑巾掛けしたり(掃除機かけてから拭いてー)
長男がいたら余計な事ばかりするけど、次男はこちらが邪魔と思わない程度の事しかしない。
飽きたら一人でお菓子食べてたし、戦力にはなりません。

354 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/30(日) 11:50:11.09 ID:J9hByu0s.net]
>>347
>自分の自転車を拭いたり、窓掃除する時に洗剤をシュッシュしたり、床を雑巾掛けしたり(掃除機かけてから拭いてー)
>飽きたら一人でお菓子食べてた

いやいやいや凄いよ、年中さんでしょ?
いまいち理解出来てなかったけど、定型って本当に周りに合わせて行動する事が出来るんだね
うちなら周りが何やってても好きな事やる〜誰も構わないと怒る、だわ
小学校高学年になっても出来る気がしない

355 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/30(日) 19:28:20.05 ID:SrflD/5Y.net]
年中で十分やってるよ 偉いわ
うちの小学生もやらないし手伝いしろというと怒るよ でも私がやり方とか仕上がりに拘るから手伝って欲しくないから助かってるけど

356 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/30(日) 21:27:43.10 ID:M95rN3Ir.net]
>>348
>いまいち理解出来てなかったけど、定型って本当に周りに合わせて行動する事が出来るんだね
>うちなら周りが何やってても好きな事やる〜誰も構わないと怒る、だわ

高学年になってもそれですよ・・・

357 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/30(日) 22:25:05.00 ID:Qy2VCBq0.net]
>>347348
そう言って頂けるとうれしいですが、恐らく私が長男を怒鳴りまくっているのを見ているので、どうすれば怒られなくてすむか親の顔色を伺っているのだろうなと思います。
上が定型でないので、どれくらいできていれば大丈夫なのかが分からなくて不安ばかりです。

長男は今年小学生になって、定型の1年生はこんな事も出来るのか!!と、驚きとショックの連続の1年でした。

358 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/31(月) 12:30:33.46 ID:C5mdtqE/.net]
年越しそばの出汁を取るのに朝から鶏がら湯がいてたんだけどアスペ娘がくさい!くさい!と大騒ぎ
キッチンに寄り付かず部屋に籠っているわ

359 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/31(月) 12:38:00.89 ID:ZaMvLxwt.net]
>>352
匂いに敏感なんだね、うちの子もそうだよ。
あまり臭い臭い言わないで欲しいけど、本人には耐え難い異臭なんだろうと思うわ。

逆に旦那は鈍感で、腐ってる物の匂いがよく分からなくてそれも危険。

360 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/31(月) 14:39:34.83 ID:fWFkBaYD.net]
へぇ〜鶏のだしなんだ!っていう所が興味深くて書かずにおれないw



361 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/31(月) 14:45:20.49 ID:gkiLD9Mq.net]
うちの子も魚とか昆布だしとか臭いって言う
煮物は手抜きでめんつゆ使用なんだけど、実家で別のメーカーのめんつゆ使ったら
これやだーって言ったことがある

>>354
そういう本筋に関係ないところがツボにはまるの、あるあるだよねw

362 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/31(月) 15:01:34.03 ID:6O4k/hPZ.net]
私にとっては鶏だしが本筋
話の腰折っちゃうのよね
聞いて欲しいのはそこじゃない
でもこっちは気になって気になってしょうがない!

363 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/31(月) 15:49:00.23 ID:h/ZBSijN.net]
あるあるw

364 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/31(月) 16:02:03.69 ID:mwYeKPeh.net]
私も出汁気になったw

料理下手だからいつも濃縮麺つゆだ…

365 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/31(月) 16:43:07.89 ID:mr0xp7pl.net]
わたしも鶏ガラ気になっちゃった
ラーメンも作れそう

366 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/31(月) 16:58:29.14 ID:k8Tl5PXS.net]
海老のかきあげそばにする予定だけど
鴨南ふうの鶏そばにすればよかったと思っちゃったわ

367 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/31(月) 17:29:51.91 ID:UhxtuNcb.net]
めんつゆ以外の選択肢なかったわw

368 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/12/31(月) 17:33:41.42 ID:cxw7sobr.net]
私も鶏ガラ気になった というか粉末の鶏ガラスープの素じゃないんだって驚きが大きい
私は昆布と鰹だしの海老天そばにしたけど隣にあったカップ麺がすごく食べたくて後ろ髪引かれながら帰って来た

369 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 00:47:04.50 ID:GxicLV7M.net]
次買ってきちゃえ

370 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 09:26:57.61 ID:sG++zENy.net]
アスペ娘、電話で会話出来なすぎ。特にじいじと話せない。会話すぐ終わる。何なん..



371 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 11:56:39.09 ID:iTtxXQCd.net]
私も会話は出来ないわ ADHDも入ってるから聞いてるときも他事考えてて聞き役にもなってない
私の母も会話できないから私と話すときはお互いに言いたいこと言って終わり 息子も同じような感じだから終わってる

372 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 13:55:25.88 ID:D6N9q9e2.net]
私も世間話が苦手なんだけど
話好きの人はやはり相手への興味があって色々聞いてくれるから会話がつながるんだよね
ママ友だと、うちの子のこととかきょうだいのことなんかも自然に聞いてくれるからいい人だな!と思っちゃう
私は基本的に他人にあんまり関心がないんだよね…

373 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 15:51:38.98 ID:5HXVn+ty.net]
私も雑談が下手、苦手意識は無いんだけど積極奇異だから興味色々持つと訊かずにはおれないけど、興味のポイントがおかしいらしい。
今朝、旦那が夜勤明けで〜 →夜勤明けって、ご主人どんな仕事?
工事の昼夜シフトなのよ →昼夜シフトで何作ってるの?
工場は自動車部品らしいけど、製造じゃなくて現場管理の側みたい →(部品が何かも気になるけど)管理する側になるには学部とか専攻とか何を選ぶとそっち側に行けるの?工学部系で良いの?責任者やるのに資格とか必要なの?
さあ…(っていうか、旦那の愚痴言いたいんだけど…)
みたいな、なんか相手の話したい事を汲み取れないから、徐々に避けられる。

374 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 16:35:48.76 ID:+OKZYsIw.net]
私も聞きたい事言うとデリカシーが無いとか言われる

375 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 17:14:15.21 ID:5HXVn+ty.net]
>>368
それそれ。

私、自分では裏表無い善良な人間のつもりなんだけど、職場では「ゲスの極みオバサン」って言われた。
しかも、上手いこと言うね〜って公認のお墨付き与えてしまった。

376 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 17:20:00.58 ID:UAxzGDpv.net]
私もこのスレの住人だから、会話が難しい。
親しい友達からは「笑いながら傷付ける通り魔」って言われてる。
良く言えば裏表がないんだけど、傷付けるてることにもあまり気付いてないw

377 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 17:37:52.56 ID:5HXVn+ty.net]
>>370
親しい友人だなんて、このスレでさりげにマウンティング?

みたいなことを気の利いた冗談のつもりで連発しちゃうんだよなあ…悪気や劣等感は全く無いんだけど。

378 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 17:50:05.65 ID:mvKXVTf2.net]
>>367みたいなのもあるあるなんだけど、最近の自分や子のちょっと笑えるエピソード、みたいのが全く思い浮かばないし、面白おかしく説明もできない
あと、最近出来たお店や流行りものも全く知らないし興味もないので、本当にしゃべることがなくて困る

379 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 17:50:43.58 ID:+OKZYsIw.net]
女性に対してだとデリカシー無いと言われる発言も男性だと毒舌だね〜wとか言って上手くかわしてくれる気がする

380 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 18:38:41.30 ID:338XJtJA.net]
うちの子を見てて思うのは、例えば知識を交えた自慢話みたいなのは、男子だと直接笑いながら「お前、話が長くてウザいよw」って言ってくれるけど、女子は愛想笑いで聞いてくれたあと、影で愚痴られる事が多い。



381 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 21:04:59.10 ID:Pdkqo0Cq.net]
>>367
みたいなことは実際聞かないけど、聞きたい気持ちはすごくわかるw
知りたいのは社名や給料でなくて、どんなお仕事なのっていう興味なんだけど

独身で30歳過ぎたときに婚活(当時はこういう言葉がなかった)で
合コン行ったりお見合いサイトで会ったりしたけど、出会いよりも仕事の話聞くのが楽しかった
他は、都道府県のご当地ネタとかもよく聞き出してたなあ

382 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 21:11:23.53 ID:E5zzNiCr.net]
そんな>>375さんが結局どんな人と結婚したのか興味あるw

383 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 21:19:09.92 ID:cs67x1vi.net]
>>374
影で愚痴ってその後は挨拶だけで華麗にスルーされるよね

384 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 22:10:56.94 ID:nPSu/cs+.net]
わかる。わかりすぎる。友達できない。
友達いないから情弱になってうちの子だけ違う格好してたりとかある。

385 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/03(木) 00:00:46.55 ID:lhIE/Mys.net]
>>376
アスペっぽいオタクで、私よりはADHDなさそうな蘊蓄好きと結婚しました
お似合いだねって言われたけど、要は破れ鍋に綴蓋ってやつ。

夫のは仕事の話よりも、工業系の大学ネタが面白い

386 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 11:19:11.38 ID:pSkxUm28.net]
>>379
私もそういう人に惹かれる傾向があるけど結婚相手としては巡り会わなかった
最近の村田製作所CM(雑学系編、分解系編)見てそっち方面を探すべきだったかと思う

387 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 11:29:48.17 ID:dPa/5TQ5.net]
>>379
うちの旦那もオタクまでは行かないけど数々のウンチクを持ってるなぁ

今までの人生でそれについて興味を持つ場面がよくあったね〜と思うほど
本人の趣味や職業と全く縁のない事まで知ってる…
なお実生活には役に立たない

388 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/08(火) 18:26:47.04 ID:Xr7NxcLx.net]
アスペの中3娘が最近、放課後に学校で友達と集まって話してから帰ってくるようになった。
話す内容は、恐らくアニメとかの話。
美術部だったから友達もオタクが多いし、いわゆる恋話の女子トークは娘は出来ないw

本来なら受験直前の大事な時に放課後に遊んでるんじゃない!って親としては言わないといけないんだろうけど、友達と過ごしてるだけで凄いことだから、むしろ心の中では誉めてるw
勉強よりも社会に出たら大事なコミュニケーションってなかなか特性で難しいしね。

発達障害の子は精神は7掛けって言うから、やっと小学校高学年の子みたいに女子でつるむ面白さみたいなのが芽生えたのかも

389 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 09:21:37.62 ID:NHrvBkyD.net]
物心ついてからずっとイライラして更年期障害みたいな人生だったけど、
実際の更年期になったら自閉ってどうなるんだろうね

390 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 09:41:01.57 ID:voKnFqcs.net]
>>383
更年期っていうか認知症に近いと思う
前頭葉が機能していない
本当になってもずーっとそうだと認知症と診断されづらいんだよね



391 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 09:50:38.61 ID:4HonGooC.net]
いままでできてたのにできなくなったとかじゃないからいつからって見極めにくいんだろうね
私は30代の今でも片付け苦手だから高齢になったら汚部屋住人になってしまう気がする
ものを極力減らすとかヘルパーさんを頼るとかかな

392 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 11:07:11.04 ID:+yOrUdoe.net]
>>385
私ゃもうアラフィフだけど40代になると著しく頭の劣化を感じるよ
今できないことはもうこれ以上できない
体が動くうちに身の回りのものは自分で管理できるだけの量にしておいたほうが楽に過ごせると思う

393 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 11:22:14.55 ID:YLOrfW6k.net]
>>386
帰宅したからID変わってるだろうけどレスありがとう
とりあえず自分の着ない服から減らしていく

394 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 11:53:09.51 ID:SLxTFtig.net]
>>386
わかる
アラフォーになってすごく頭悪くなった
というか集中力なくなった
管理できないし覚えてられないから引っ越しを機に一気にいろんなものを断捨離したよ

最近数少ない取り柄の過集中力がなくなってほんとに使えないコミュ障ポンコツおばさんすぎて辛い

395 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 15:48:49.53 ID:czen5X8P.net]
>>382
年頃の女子の当たり前を少し遅くなったけど今楽しんでくれいるって、親として嬉しいだろうね。
うちのアスペ 娘にもいつかそんな日が来るのかなぁ… 。

396 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 16:00:33.54 ID:lsU70BKn.net]
分かる。ポンコツだったのがアラフォーになってさらに悪化したw
頭で考えてる事と口で言ってる名詞が違うことがあるw
人の名前だったり、似た物だったり。
段取りもさらに悪くなってるわ

397 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 16:18:41.80 ID:+yOrUdoe.net]
私も
右って言おうと思ったのに左って言っちゃったりするときがあるよ
どうしようもないねw

398 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 16:25:36.28 ID:ZDcZrny1.net]
それ左右盲じゃない?
私は昔からそうなんだよね
とんでもないアホだと思われてると思う

399 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 16:30:42.85 ID:+yOrUdoe.net]
そうなのかな
右か左か指示されたら解るんだけど
口だけが滑って違うこと言っちゃう感じなんだよね
でもひどく方向音痴なのは確かだ
うちはマルAのカナーがいるんだけど
SCの駐車場とか迷わずにスーッと向かっていくからそこは天才かと思うw

400 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 21:57:44.85 ID:8PD0oEJx.net]
よく、話してる最中(子供に指示したりしてる時も)
たまたま目に入った単語を口走っちゃって、
??となる…
前からだけど



401 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 22:15:24.40 ID:eo31Il30.net]
>>394
あるある
多動のわたしと旦那と長男で車で話してるとカオスだよw
そこに昔で言うアスペの次男が全く関係ない蘊蓄突っ込んできてさらに混沌

402 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 22:28:31.16 ID:dUwUv7+v.net]
>>395
私、ASDで積極奇異だから、多分394さん家に行って普通に会話に加われると思うw

403 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 22:29:55.42 ID:onLF7ruE.net]
>>394
>>395
あるあるすぎて草生え散らかすわ
うちは多動の私と子ども二人がそれぞれ勝手なこと話しててアスペの夫がそれぞれにとんちんかんな突っ込みいれてる

404 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 02:13:56.41 ID:3UtztPpY.net]
とんちんかんでもみんな楽しそうでいい

405 名前:名無しの心子知らず [2019/01/10(木) 08:25:14.95 ID:KgE+SMtv.net]
とんちんかんな返しの具体例知りたいな。自分が無自覚のとんちんかん側だから深刻

406 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 09:06:25.55 ID:1x+ABaDT.net]
レタスクラブ1月号の付録の10歳からの整理整頓術を10歳のADHDの息子に渡したけど、パラパラ見るだけで興味持ってくれなかった…

3.4ヶ月に一度スイッチ入って自分の部屋だけは片付けするけど、リビングには脱ぎ散らかした上着や靴下、放り投げられたランドセル
自分の部屋より皆で使うリビングをきれいにする努力をしてほしいー

407 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 09:30:42.11 ID:MhHn7CTx.net]
宇宙人同士の会話みたいなものねw

408 名前:名無しの心子知らず [2019/01/10(木) 10:10:20.10 ID:YkSCOx78.net]
>>400
渡すだけじゃそりゃ見ないでしょ!!
レタスクラブというものがそもそも奥様が読むものじゃん
せめて読み聞かせるとか「大人が中身を熟知」してないと意味がないよ

409 名前:名無しの心子知らず [2019/01/10(木) 10:11:38.70 ID:iip+4p11.net]
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
ほめてやらねば、人は動かじ。


山本五十六

410 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 10:21:18.24 ID:datIdxzY.net]
>>400
自分の部屋やってくれるなら御の字だわw

私も買ってみようかなー
でも技が書いてあっても自分の家に応用できないんだよね
頭ではわかってるのよ
物の住所を決めるとか



411 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 10:24:47.10 ID:21qJQ3F+.net]
>>402-404
お母さんも読んだけどこれすごくわかりやすいよ!とおすすめしたの
でもふーんで終了、でも少しでも興味持ってくれたら嬉しいから定期的に勧めてみるw

412 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 10:26:58.03 ID:996u4Cet.net]
急にスイッチ入ってやる気出した時にさっと手渡すといいかもしれない

413 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 10:57:40.71 ID:t8YZVn03.net]
>>406
脱線して読みふけって片付けそっちのけになりそうw
私いつもそうだわ 片付けの途中で色々脱線してすごく時間かかる

414 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 11:48:36.42 ID:cFJqz+3l.net]
学生の頃に、辞書引いても目的の言葉以外に興味惹かれて読み出しちゃうことがよく有ったな。

415 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 12:50:07.28 ID:A6HDWiK9.net]
国語の教科書なんか先の先まで読みまくってて
段落ごとの音読とかで急に指されると困ったものだ
罪悪感だけが残ったけど現代なら「ここからですよ」と優しく教えてもらえるのだろうか

416 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 13:23:05.08 ID:h6A6xwGT.net]
>>408
それでいいんだってよ
神津カンナが三島由紀夫にそう教わったって

417 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 14:06:24.80 ID:3UtztPpY.net]
>>408
今はウィキペディアで同じことやってるわ
リンクを延々と辿って読みふけって何時間も無駄にしてたり

418 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 16:08:39.57 ID:BCXXCsNT.net]
>>408
私は地図が好きでずっと眺めてることがある。
調べものをしてても途中で他の所も見てしまい時間を無駄にしてる

419 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 16:12:40.50 ID:d7Oj/otK.net]
それ別に無駄な時間じゃなくない?
うまく言えないけど楽しいならいいんじゃないかと

420 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 17:28:10.38 ID:996u4Cet.net]
知識を深掘りするの楽しいよね
何かを調べて学んでる時ってすごく幸せ
その知識が今の自分に役立っ



421 名前:てるかっていうと立ってないんだけどw []
[ここ壊れてます]

422 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 17:31:58.21 ID:h5uVWPTG.net]
>>414
分かる
何でも調べられるネットなんて時間泥棒だわw

423 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 17:36:18.46 ID:OCIkJ1wy.net]
過読症ぎみなのかどうでもいい雑学は異様に頭に入っていて皆でクロスワード雑誌やるときなんかは仙人とか呼ばれていたわ
成績はパッとしないしその後はこのスレの住人だからお察し

424 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 11:30:56.08 ID:Qj6qKK6M.net]
女性軽視に対しての署名サイトです
https://t.co/n2xw6yhvuF

是非、ご協力をよろしくお願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


425 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 13:24:53.70 ID:ueHA/L5Z.net]
>>400
健常ちゃんの10歳からだから、ADHDなら12歳くらいからでないと響かないかも

426 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 13:25:32.03 ID:ueHA/L5Z.net]
>>402
実物見ていないでしょ?子供が読むことを想定した付録本なのよ

427 名前:名無しの心子知らず [2019/01/11(金) 13:29:16.55 ID:uZOW5P1g.net]
>>419
ADHD向けの本じゃないんだよね?

428 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 14:06:24.36 ID:nYkkSjZT.net]
>>420
そこはいいんじゃない?
おそらくどう考えても違うけどスレタイでも参考になる部分がたくさんあったってことだろうし
ただ、渡して読んどいてだけじゃ絶対に読むはずないには同意
宿泊学習で数日いなかっただけで部屋と心の平穏がどれだけ保たれたか
一ヶ月位でもいいんだけど私以外の家族は寂しがってたから誰にも言えない

429 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 16:47:50.18 ID:ueHA/L5Z.net]
>>420
そりゃそうよ
レタスクラブが元々多数派向け雑誌なんだから

430 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 16:48:58.13 ID:ueHA/L5Z.net]
>>421
>宿泊学習で数日いなかっただけで部屋と心の平穏がどれだけ保たれたか

そこから部屋だけ抜いて大いに同感
直接対峙するともはや喧嘩腰にしかならないから持ち帰り仕事とか全くできないわ



431 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 16:56:02.40 ID:QiEy/Ju3.net]
ここだけの話
過去に戻れたら、産まないわ
ごめんね 息子

432 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 17:13:12.00 ID:IoSAoxt2.net]
宿泊学習が1泊なので数日が羨ましい
まだ数年先だけど、6年生の修学旅行も1泊らしい

夏休みに子供だけキャンプに行かせて親はゆっくり過ごすのに
あこがれてるんだけど、発達障害の子もokのはお高いよね

433 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 20:21:44.04 ID:FRNQVsm5.net]
わが子殺めて自分も死ぬこと
皆んななら一度は考えたことあるよね? 手がかかって育てにくい子供だけどどうしても殺せないんだよなぁ。。

434 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 20:56:36.96 ID:fC2Ig5/+.net]
>>426
そこまでじゃなくても、私が育てるより施設に育ててもらった方が子供にとっても幸せなんじゃなかろうかとは度々思う
一人息子だけど、海外だったら絶対に養子に出してた

435 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 21:20:09.15 ID:7dQ1KVYN.net]
私は自分が死ぬだけでいいわ
死ぬときくらい一人になりたい

436 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/11(金) 23:01:47.67 ID:zcXUGDTL.net]
>>426
そんな事件最近あったよね
親子関係悪化でとか、他人事じゃなくて心が痛むわ

うちはもっとすごく大金持ちだったら寄宿舎のある学校に
入れていると思う

437 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/12(土) 02:39:15.29 ID:59nA40Ay.net]
木更津に小学校から寮のあるとこがあって少し調べたことがあったなぁ

438 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/12(土) 08:43:48.89 ID:8MVX7zqe.net]
中学から寮のある学校へと考えたことあるw
でもうちは貧乏だし私立なんてやれないから、どうにか一人で暮らしていけるように力つけてあげたい
それが親としても楽だと思う

439 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/12(土) 09:44:26.15 ID:TN7Z+5Cx.net]
>>429
地元に不登校の子供も全国から集めてる全寮制の小・中学校(高校もあったかも)がある。
少人数で暮らしてて、発達障害の子も多いって聞いた。

中学校から受験して入った人(発達障害)の話だと、親子共程好い距離が持てて良いらしい

440 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/12(土) 10:42:16.40 ID:iA9J4oCq.net]
本当なら早めに自分が死ぬつもりだったけど子供が何とか一人で生きていける力を身につけてくれるまでは死ねないわな..



441 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 08:56:28.30 ID:+jNbZ8BC.net]
楽天の三木谷さん本人が傾向あるっていってるんだけど寮制の中学行ったってね
色々辛くなって途中でやめたけどってテレビでやってた

442 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 09:31:58.09 ID:28rctZGk.net]
金持ちならどうにでもなるわ
むしろ定型貧乏よりもずっと勝ち組
起業する金も失敗する余裕も与えられるし

443 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 09:43:09.15 ID:/l0H4IG6.net]
オツムの程度によるんじゃない

444 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 10:14:07.84 ID:tNHoYMfW.net]
>>434
傾向あっても一橋行って起業してるしー

445 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 10:29:08.01 ID:lXVE+2p3.net]
傾向とIQは別物だしね

446 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 10:47:26.90 ID:28rctZGk.net]
頭悪い金持ちでも起業は無理でも飼い殺しにはできるでしょ
庶民は何が何でも独り立ちさせないといけないけど別に働かなくても学校行かなくてもなんとかはなる
自費で療育受け放題だし
世の中金だわなー

447 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 10:48:11.31 ID:+jNbZ8BC.net]
IQが高くてもこだわりや本人の興味が向かなくて成績がまったくダメというケースもある。IQ120で中卒とかね
三木谷さんも中学くらいまでビリに近い成績で大学受験からスイッチ入ったみたいだけど何がきっかけだったのかを知りたかった

448 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 12:42:19.41 ID:7S/KbM6Z.net]
親子でIQグレーのADHD不注意優勢型…
IQ高かったらいい方向へ行けたのかな

449 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/13(日) 23:58:58.36 ID:mmz9uLj2.net]
いい意味で凡人にはなれない人種と思えばいい
すごい富を築く可能性がある

450 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/14(月) 06:37:48.41 ID:Gt4Lop/b.net]
IQすごく高いけど大して変わらんよ



451 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/14(月) 07:48:32.24 ID:ZrrPOVm2.net]
ずっとIQ高いと言われてたのに、大人になって発達の診断受けたらIQ低くてそっちにびっくりしたわ
まあ、子供がやる検査は私の凸部分が多いからだったんだろうけど

452 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/14(月) 16:39:55.12 ID:YqPKg2MH.net]
漢字の読みが何度やっても覚えられません。
何度読ませても、興味のありそうな文章と関連付けて話しても、
次の日にはすっかり頭から抜け落ちているようです。

書けなくてもいいからせめて読めるようにはなってほしい。
何かコツなどないでしょうか

453 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/14(月) 16:43:59.23 ID:8++4Q0Ba.net]
>>445
LDじゃないかな?
放課後デイなどで療育は受けてますか?
障害については専門家に相談するのが一番だと思う

454 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/14(月) 16:56:12.50 ID:YqPKg2MH.net]
>>446
ありがとうございます。
診断ははっきり受けていませんが、通級には通っていて、
支援の先生にアドバイスいただいてる方法は色々試してみましたが
どうしても読みが覚えられず心が折れそうです。

455 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/14(月) 17:12:58.39 ID:8++4Q0Ba.net]
>>447
読みを覚えさせるのではなく、読めれなくても困らないように算数や理科などはフリガナをふるんじゃ駄目かな?
もしLDなら車椅子に乗ってる子にどうしたら歩けるようになるか、試行錯誤してるのと同じだから親子共苦しいと思う

456 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/14(月) 20:49:37.92 ID:FCCgcB5F.net]
息子に「余計な事をしないで」と言うのが口癖になりつつある。
今日息子に「僕がいなくなったらママ嬉しいでしょ?余計な事する人いなくなるもんね」と言われて、とっさに「そんな事ないよ」が出てこなかった。
息子よすまない…。

457 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/14(月) 22:29:32.48 ID:U+hfMwWU.net]
お節介なんだよねー
そのくせ周り見てない
今日も下の子降ろしてたら車のドアに思い切り挟まれたわ…私でよかった

458 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/14(月) 23:26:50.40 ID:iPjTR3A7.net]
朝起きるのがつらすぎる
イヤすぎてつら過ぎる
普通は義務感でなんとか起き上がるんだろうと思うんだけど
もう子供のことが大嫌い過ぎて義務感以上に起きるのがイヤでイヤで
起きたくなさ過ぎてつらい
ほんと親失格だわ〜
どうすればいいんだろう

459 名前:名無しの心子知らず [2019/01/15(火) 06:13:20.17 ID:cuqYgo4C.net]
>>451
これは一つのきっかけでしかないんだけど、子供の頃に観てたアニメが早朝にテレビで毎朝やると知り、起きて観はじめたんだよ
世界名作劇場
全50話くらいを週5でやるから、1ヶ月ほどで終わっちゃったんだけど、2作で2ヶ月間
ウィークデー毎日早起きしてたら、朝に自分の観たいテレビを観るのが良いんだって気付いて、5時に起きて子供が学校行く時間の直前まで観てるよ(だいたい前日に録った番組を)
もう4年になるけど、楽しいね
夜も早寝になるから健康になった気がする

だから朝に自分ののめりこめる時間を設定してみると良いかも

460 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/15(火) 09:08:20.17 ID:E599oJz4.net]
>>452
横だけどなるほど
そういや社会人の頃、好物を用意して朝それを食べるのを楽しみに起きてたな



461 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/15(火) 09:54:24.02 ID:bPtHMx6K.net]
>>451は鬱の始まりっぽい感じがする
原因がはっきりしてるから病院行って薬のめばいいってわけでもないだろうけど
こういうところでもリアルでも、愚痴を吐き出すだけでも少しはマシになると思うからなんとか気分転換できるといいね

462 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/15(火) 13:58:25.40 ID:+ayUa76J.net]
>>452,454
ありがとう
抑うつ〜プチ鬱〜鬱かなあという気はするんだけど
朝のテレビは子供にずるいと言われそうなのが怖くて見られないや
でも何か考えてみるよ

463 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/15(火) 14:54:03.31 ID:NT/zy9MI.net]
朝テレビ点ければうちの子も起きてくるだろうけど
そこで消すとまた後が大変だろうな

464 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/15(火) 22:00:58.02 ID:/Q123sow.net]
>>451
親子で障害のタイプが違うから合わないの?

465 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/16(水) 07:14:18.78 ID:ox/Gjjz0.net]
>>453
おめざ、って起きない子供を起こすためのおやつみたいなことだよね

私はとあるヘビメタバンドにハマった時CDアラームセットして頭振りながら起きてた

466 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/16(水) 09:35:39.62 ID:/wSHz3qb.net]
食べたいものをとっておくなんてできないわ!

最近オール電化の家に引っ越したから夜中の3時とかに起きちゃって洗濯回したりしてるwカネのためなら動く女

467 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/16(水) 09:40:46.71 ID:fStMivAa.net]
私もオール電化になってから早起きだw

468 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/16(水) 17:18:02.93 ID:5vCEmdiW.net]
最近の洗濯機は時間予約できる
これでまた朝はダラダラになったよ・・・

469 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/16(水) 20:09:14.28 ID:J+8ggIPZ.net]
おめざ、私と息子はまどろみながらマヌカハニーをひと匙食べてるよ。
血糖値の上昇とインフル予防に効果があるみたいだから。

470 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/16(水) 20:34:16.17 ID:NTzlS2T9.net]
>>457
タイプは似ているかもしれないけれど(激情型)ツボが違うのかと



471 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 09:11:26.10 ID:On92eI17.net]
洗濯機買って6年目でやっと予約の存在に気づいたけどどうやってやるのか調べる気にならないまま放置している

472 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 09:25:35.04 ID:ZWOdusei.net]
予約機能もあるけど1日1回じゃ終わらんのだ

473 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 09:44:27.30 ID:+l/5V6oY.net]
>>462
良ければ具体的な商品を知りたいな
家族の中で子供が唯一朝ごはんなかなか食べず、飴1つとかで学校に行かせる時も多いのでやっぱり午前中は輪をかけてボーっとしている

474 名前:名無しの心子知らず [2019/01/17(木) 11:33:11.48 ID:fdP9DE6I.net]
横レスだが、偏食でいわゆる「子供が好きそうなメニュー」を徹底的に拒否する小学生に、なんかのきっかけで味噌汁を与えたら喜んで食べだした

朝、具沢山味噌汁だけ飲んで家を出る

正直、結婚して子供が小学生になるまで、味噌汁なんて作ったことのない自分が居た…

475 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 12:06:37.41 ID:ZWwJrtfV.net]
うちは逆で
私は「とりあえず味噌汁さえ作ればあとは適当に」だったのに
子は汁物全般を断固拒否。

葉物全般ダメ、もやしもキノコもダメなので
野菜をほとんど食べていない。イモ類とミニトマトだけ。

466は野菜料理といえばサラダなのかな

476 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 12:22:34.11 ID:fdP9DE6I.net]
>>468
自分自身が偏食で、生野菜も食べなかった
一昨年体調を崩し、死の淵を体験し野菜多めの生活に転換したことが、味噌汁提供のきっかけの一端になったかも知れない

子供に野菜を食べさせたいとき、子が残すことを前提に、親の自分の好みの味付けをする
生野菜も火を通す(砂糖+酒+醤油)
レタスも生は嫌いでチャーハンに大量投入したりする
ただサンドウィッチのレタスとトマトは生だ

色々、好みが面倒くさい
子供は親に合わせるか、拒否するか、どっちかしかなくて可哀想
ただ中学年(4年)くらいで漸く子供自身の好みを言葉で言えるようになったので、なるべく聞くようにしている

477 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 12:31:24.34 ID:k0fB+Y4y.net]
>>466
うちはアマゾンで、マヌカヘルスっていうニュージーランドの会社のを買ってるよ、青系のボトルのやつ。
MGOは以前は400+にしていたけど値段が高いから、最近は250+にしてる。

478 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 12:46:01.69 ID:VyLE6hsm.net]
>>470
ありがとう!ググってきます
子供が食べなかったら私がちまちま消費しよ

479 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 15:27:44.97 ID:u9JeHtSp.net]
我が子の書字障害を疑っているのだけど
冬休みの書き初めが上手くて驚いた
中学生なんだけど年賀状は幼稚園児の妹が書いたと間違われる程ひどい
筆圧と文字の大きさの問題かな

480 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 18:09:50.60 ID:l+Ifbaev.net]
驚いたってことは
年賀状同様今までの書き初めや習字は特別上手じゃなかったってことだよね
急に中学生になって上手くなるなんてことがあるんだね、おもしろい



481 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 18:31:12.05 ID:ZWOdusei.net]
美しい字って部首それぞれの組み合わせの美しいバランスを会得して初めて得られるもので
そのイメージが頭に入っていないと決して美しい字はアウトプットできない
書き初めでお手本があったのなら、それを見ながらうまく書けたのかも?

482 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 20:16:54.52 ID:G2mQlDw3.net]
私、中学生になって突然お箸の扱いが上手く(人並み程度だけど)なったからちょっと分かるわ。
脳の遅れていた発達が追いつくのかね?
でも字は未だに下手だけど…小学生男子といい勝負だと思う。

483 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 20:26:41.48 ID:SHOGqSro.net]
ずっとできなかったことが、
急に出来る(しかも完成度高い)ことってあるけど特徴なんだろうか

完璧に出来るようになるまで行動に移せないのかね

484 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 20:30:40.75 ID:G2mQlDw3.net]
>>476
行動に移せないのも自分の意思じゃないから歯痒い。
子供見てても成長が坂道を登るんじゃなくて、横ばいからのひょいっと上がる階段状なんだよね。

485 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 22:17:24.48 ID:ZWwJrtfV.net]
>>469
親子どっちも傾向ありでも、何にこだわるかが違うからめんどくさいよね
親は好きだけど子にとっては苦手、その逆もあるし

うちの子もいつか野菜多めの食生活に転換する日が来る、といいなあ

486 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 13:39:39.02 ID:+o0f+425.net]
>>475
中学3年生になっていきなり100m以上泳げるようになったのは発達が追いついたからなんだろうか
それまでは5mも泳げなかったのに中3の最初のプールからいきなり遅いながらも泳げるようになったの

487 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 14:09:49.37 ID:x9i6BkLe.net]
うまく言えないけれど、いろいろ頭と身体の運動神経とが繋がったんだろうね
しつこく練習しているとあるときふっとできるようになるとか
しばらく離れていても夢にみていてできるようになっていたとか

488 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 14:16:19.24 ID:geN+xPH4.net]
発達障害だと定型のような坂道的成長じゃなく階段状に成長っていうよね
ある日突然できるようになる
脳の回路が急につながるってことなのかな

489 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 14:22:06.44 ID:x9i6BkLe.net]
階段状の成長は定型さん含む一般的に言われていることよ

490 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 14:27:01.53 ID:x9i6BkLe.net]
定型さんであっても階段状の成長というのは普通にあること

発達さんだと凸凹の度合いや数が大きいから閾値に達するために埋める凹が
多くなるので階段を登れるまでが少し時間がかかるのかも
だけど、できるまで黙々とねばって練習するとかそうした性格を
持ち合わせるタイプの発達ちゃんもいるよね



491 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 15:27:42.20 ID:cDtxSU1M.net]
自分で気付くことが必要な事なら
誰でも急に出来るようになるんではないのかな

492 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 15:29:57.25 ID:cDtxSU1M.net]
あと
発達の子だと本当は出来る実力があるのに
要らんこだわりとか盲目的になっていることがあって自分でカセをかけていた、っていうのもあると思う

493 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 15:40:38.57 ID:+LL4dbb+.net]
二十歳まで一言も喋らなかった子が突然喋りだしたのを聞いた事がある。
内容はおしゃべりな二歳時程度だけど

494 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 21:15:47.25 ID:RmsCygYZ.net]
ヘレン・ケラーのwaterみたいのがあるのかも

漢字ドリルの書き取り、
お手本にも空欄にも点線があるから、これは長さを揃えるとかここまで来てから跳ねるとかお手本のバランス見て書こうねと散々言ってきた
それが4年生の今になって先週
「お母さん!お手本見ながら書くと漢字がどうなってるのかわかるんだね!!すごい!」
だって
それは良かったね…

495 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 21:37:56.70 ID:wq2RdShK.net]
>>487
いま初めて、ずっと言い聞かせてきたはずのことが心に響いたんだね

うちもそういうのすっごく多いわ
自分で見出したと狭い意味で思えることしか心に響かないみたいなの、
正直いってすごく損だと思って見てる
心と頭の成長が遅いはずだよ

496 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 23:30:05.32 ID:V7RL7v4y.net]
>>487
中学か高校のときに先生から聞いた
「馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」
だよね、まさに。うろ覚えなのでぐぐったらイギリスのことわざらしい。

でも育児界隈では、飼主がちゃんとしてれば馬は水を飲むはず、ってことになってる

下手な鉄砲、数うちゃ当たる式で
あまり期待しすぎず種を蒔いておいて、全部や半分は無理でも
2割くらい芽が出りゃラッキーくらいに思ってる。
腑に落ちるまで時間と手間かかりすぎ問題。

>>488
損な性格だなと思うのは、嬉しいありがとニコッみたいのがなくて
やだーつまんないーつかれたー嫌だったーやりたくないー
みたいなのばっかで周囲の大人にしたら張り合いがないな、ってところ。

497 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 23:39:23.18 ID:6hgsy6MJ.net]
>>489
そのことわざいつも事あるごとに頭によぎるわw

でも、誰でも自分で体験してはじめて物事を会得するものじゃないのかな?
スレタイ児は想像力がなかったり認知が歪んでいるせいでなかなかできないのでは

498 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 23:41:43.63 ID:6hgsy6MJ.net]
体験ていうと語弊があるな
なんというか、自分で気がつく感じ

499 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/19(土) 00:07:08.33 ID:Kfa/Y2H6.net]
>>487
Waterな瞬間、わかるわ

500 名前:名無しの心子知らず [2019/01/20(日) 23:29:43.15 ID:8nAlu4hD.net]
ところでここの「親子」って母子って意味?それとも自分は違うけど父親(夫)がそれってケースの人も来てるの?



501 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/20(日) 23:38:14.56 ID:SwwMfgRR.net]
うちは子供も私も夫もw
親はどっちも未診断だけどそれっぽいエピソードならいくらでも

とりあえず前者だと思う

502 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/21(月) 02:17:05.82 ID:R1+TmOT0.net]
後者の意味にとらえる人は後者に該当しないと思うよ

503 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/21(月) 07:36:44.98 ID:6mhhwCNR.net]
元はと言えば、生んじゃった私が悪くて子供は被害者なんだけど、本当に毎日辟易する。
育てたくない、育てられない。

504 名前:名無しの心子知らず [2019/01/21(月) 08:22:54.33 ID:fe3eJejL.net]
>>496
お子さん何歳だろう?
療育とペアレントトレーニングは同時にやる必要があるもんね
貴女がペアトレを一度もしたことがないなら、育てたくないメンタルは分からなくもない
もし、行政(保健所や子育て支援事業など)がペアトレやるよっていう機会があれば参加してみてほしい

505 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/21(月) 08:57:55.75 ID:a3vdSn5P.net]
疲れてる時なんてペアトレすること自体苦痛だよ
いくらその先が楽になるって頭で分かってても、日常の言動を変えるってストレスすごいし
仕事中シャキッとするのはできてもねぇ

506 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/21(月) 09:34:15.18 ID:7cWLbDET.net]
>>492
若者のWater!がときめきの瞬間すぎて支援員やってるw

うちのアスペグレー長子
ノートが役に立った!読めるノート書くとこういうメリットがあるんだね!ってわかったのは中2の冬でした。

507 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/21(月) 10:01:53.61 ID:fe3eJejL.net]
>>498
ペアトレを知ってるのと知らないのとでは雲泥の差だよ
確かに疲れてるからペアトレしたくないという気持ちはわかるけど、ペアトレ知らないのでは何も始まらない
行動が面倒なら本だけでも読み始めてほしい
>>496 毎日辟易する気持ちが、3日に一回くらいの辟易なり、10日に一回くらいになり、2週に一回くらいになり…やがては月に一回くらいになっていくと思うよ…

508 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/21(月) 10:06:40.50 ID:N/vYP0fQ.net]
ペアトレ講師も綺麗事ばかり言うから苦痛だったなぁ 。二度目は行けなかったよ。

発達グレー研究のブログ主と出会って憑き物落ちたわ。今はペアトレ楽しい。子供達も生きやすそう。
親子で綺麗事信じてたから、集団は辛かったな。

509 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/21(月) 10:19:21.50 ID:AM4jrdvE.net]
グレーや軽度なら比較的すぐ効果出るんだろうけどさ…
4年前に講習受けたけど、そう簡単に変わらんよ

頭ではわかってる
子供が楽になって、親との信頼関係ができて、将来的にも良い方向に進める可能性が高くなる→親も楽になる、と

でも、親はひたすら我慢、忍耐の連続の苦行
本当は誉めるようなとこないのに、自分の心を圧し殺してひたすら誉め続けるんだもの
ごめん、自分の愚痴になってしまった

510 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/21(月) 10:34:16.13 ID:LoxUDGhG.net]
元気があるなら何とかできるし、ない人に変われはかわいそうだってばー
認知症の介護も同じだよ、こう会話するってマニュアルはあっても
人って感情持って生きてるから、マニュアル通りなんかできない
旦那さんの理解があるかないかでも違うしさ



511 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/21(月) 10:35:09.34 ID:J/6lWj8F.net]
うちの子自閉も重くてADHDも強度だからそんな楽にはならないな

512 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/21(月) 10:41:28.07 ID:2WK1e+2R.net]
ペアトレはさー、親が疲れてるときは
なんで私だけこんなやらなきゃいけないわけ?
ってなるから、まずは母の充電とリフレッシュが優先だよね

私はペアトレよりも発達障害の本をかたっぱしから読むほうが効いた
支援者向けの本も読む

>>502
母親だって褒められたいよねえ
私たち、頑張ってるのにねえ

513 名前:名無しの心子知らず [2019/01/21(月) 11:14:53.51 ID:LF4hdYxP.net]
ペアトレって今は主流ー?
今中3のうちの子のころはどこでどうやって何するのか全然分からなかったし
療育も月2時間×3回だったのにたった10年くらいで随分変わったんだねぇ

514 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/21(月) 11:31:15.38 ID:N/vYP0fQ.net]
>>502
ひたすらほめる宗派の講習わかる!うちもそれ合わなかった
ほめろほめろと言うがほめは万能

515 名前:ではない
知能ある子をほめることは叱ることと同じく難しいはず、承認欲求を太らせる諸刃の剣
ほめることで歪んでいく子もいてるって
目から鱗だったよ

心圧し殺すのは無理だし、ほめて歪ませるのは苦痛すぎるから、療育スタンダードはパスしたわ
[]
[ここ壊れてます]

516 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/21(月) 11:35:04.73 ID:d/nyrxcK.net]
障害は母親のせい

母親のせいじゃないし育て方が悪い訳では無い
子供は一生障害者

育て方で変わるんだから母親頑張れ

今はここなのかな
でもスペクトラムの概念が定着してきたし
昔は発達障害スレでも、書き込みがおかしいと親が当事者だって馬鹿にした煽りをよく見たけど
最近は「親もスレタイだから」って自然なこととして書き込む人が増えたよね

517 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/21(月) 12:22:23.25 ID:N/vYP0fQ.net]
>>508
そうそう。発達障害って完全先天性だけのものみたいな誤解を招いてる
曖昧で誤診も多いから最先端では使われなくなってきてるらしいよ
生まれつきより、偏りが偏りを強めてしまう傾向が問題
だから長期研究してる人の間ではほめ療法に慎重な人が増えてきてるってさ

518 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/21(月) 12:44:55.76 ID:Cf5DYJyo.net]
でも母親次第って言われるね
まだまだ先は長いよ

519 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/21(月) 13:09:10.23 ID:WXvGxqMn.net]
色々なご家庭があるでしょうが、我が家はとりあえず子の発達障害(ASD)は確実に私からの遺伝。
支援級と放課後デイでなんとか社会性を学んで欲しいわ。

520 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/21(月) 13:47:05.87 ID:6mhhwCNR.net]
>>497
495です。
子供は1年生です。
療育は私がなかなか子供の障害を認められずに4歳半から始めました。
今は勉強運動特化型の放デイに行っています。
田舎なので放デイもただ預かるだけの所ばかりですし、ペアトレしてくれるような所もありません。
自分で勉強すればいいのですがなかなか…



521 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/21(月) 13:54:51.49 ID:YjBS0TOa.net]
450です
あの時レス下さった方、ありがとう
この5年ほどはバイオリズム的に更年期の自覚もあったので、
1年ほどお休みしているメンクリとは別に、ホルモン療法を始めてみました
結果から言うと、朝の起床に妙に効果がありました
反抗期の癇癪持ち子とすぐに刺々しくなるのは変わらないけれど
こちらのトゲが少しマイルドになるかも
元々女性ホルモン少ないんじゃないかという自覚の性格だったせいかも
しれませんが・・年齢的に相当するかもしれない場合はわりと効くかも

522 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/22(火) 15:26:32.20 ID:3PRWUGyO.net]
ぶった斬るけど、
うちの小五男児が痛い目見ても反省しない。
例えばギリギリまで遊びたくて学校の用意はテキトーとか、
何かを先延ばししたあげく間に合わなくて、きちんと用意出来ないまま出かけるとか。
今朝もいきなりダンボールを持ってくと言われた。
授業で使うそうで、昨日いきなり先生に言われたそうだけど、
どこの家庭にもいつでもあるものではないものを、前日に言うわけはないので、
多分聞くのを忘れてたか誤魔化してたかだと思う。
で、ダンボール用意してる間にモールとか飾るやつも欲しい
と言い出した。
なんで前々から言わないのか、なかったらどうするんだ等々言ってたら、じゃあダンボールだけでいいや、と。
授業で使うものが足りなかったら、先生なり隣の子なりが迷惑すると思うので無理やり探して持たせたが、
人への迷惑とかがあまり実感なさそう。
仮に先生が「あるものでやりなさい」と、飾り付けるものを貸さずにしょぼいものが出来上がったとしても、
ちゃんとやっとけば良かった、とは思わなそう。
前にもここに書かせてもらったんだけど、
担任には困った時に自分で何とかするのも生きる知恵だから、
事前に色々お膳立てせずに少し見守ってみましょうと言われてるんだけど、
でも忘れ物とかは周りの子に迷惑かかるんじゃ...と思うと、
文句言いながらも用意してしまったりする。
ちなみに旦那と旦那一族も傾向があって、旦那も頼りにならない。
どころか、人生なんとかなると一族で思ってるようで、話を聞くと誰かに何とかしてもらった事が多いみたいなんだけど、
自分でも努力した上で助けてもらえた、有難いね、ではなくて、
嫁は神経質!人生なんとかなるんだから心配しすぎ!
うちの子は結構人に助けてもらえるのよね!そう!結構なんとかなるのよ!(親族談)と言いながら、
細かいものをあちこちにおいて失くしたり、忘れてきたり...なんていう人達なので、
同じようには育って欲しくない。
自分が今まで問題なく過ごせてるのは、周りの尻拭いのおかげということを意識して、
楽観視せずにやれる努力はきちんとやれる子になってほしいのだけど、
なんと言ったら伝わるのだろうか。

523 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/22(火) 15:54:21.31 ID:cThl81X7.net]
>>514
ざっくりと言って、他人からのあれこれがありがたいと思う「気付き」を感じられるのって、ASDの場合、女の子で小5くらい、男の子なら中1くらい

ホント、ざっくりとなので該当しなかったらゴメン!
でもしっかりと生きられるようになってほしいと言い続けるのが大切だよ(子が気付くまでは諦めないで)
ウチの娘も三歩 歩いたら全部忘れるっていうくらい人の恩義や忠告が記憶に残らない
発達の病院でWISCやった時に記憶定着に障害あるって言われたw

あとは似たような親戚がいても悪口や陰口は言っちゃだめ
ウチの娘の場合、「秘密を守る」というお約束すら分からないらしく、全方位的に筒抜けになるw
まあ、悪口や陰口は人としてどうなのかという基本に立ち返ったら、言わないのが無難

524 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/22(火) 15:57:22.74 ID:cThl81X7.net]
>なんと言ったら伝わるのだろうか。

肝心の疑問に答えられていなかったけど、すぐに子供に手応えを求めないで「お母さんはいつも見てるからね」とか「◯◯ちゃんならきっと出来るようになるよ」とか、未来志向のフレーズを最後に添えてみるのがいいと思う

525 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/22(火) 16:29:49.88 ID:122FgwIw.net]
>>515
うちのADHD中学生も、記憶定着にかなり問題あると思うのに、wisc受けても何も言われた事ない…
wiscの結果のどこに現れる?
(短期記憶とはまた別だろうし)

526 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/22(火) 16:32:38.24 ID:tQNVU8mj.net]
>>514
うちの子の学校だけかもしれないけど忘れ物したら、その授業はずっと見学になるだけだから他人は困らないよ。
例えば、習字セットは持って行ったけど墨汁だけを忘れても隣の子には借りない。
ボンドや絵の具も同じ。

担任の先生も少し見守ってみましょうって言ってるんだし、少しほっといてみたら?

あと、想像力の欠如があるから困ったときにどうしてそうなったか(前日にきちんと用意をしなかったなど)まで想像出来てないのかも。
「今日、○○忘れたけど、どうだったか」「今後その失敗をしないためにはどうしたら良いか」など一緒に話して気付かせるのも必要なのかも。
また、そのためのお約束を一緒にして守らせるようにしたらどうかな?


527 名前:ス時になったら時間割の時間だよ」とか、言って一年生の子みたいに一緒に手帳を見ながら時間割をしてみたら? []
[ここ壊れてます]

528 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/22(火) 16:37:42.64 ID:tQNVU8mj.net]
ほっとくって言うのは、本人が遊んでて時間割をしなくて、朝に慌ててして忘れ物をしても用意してやらないって意味ね。
目と声は掛けるけど手は貸さないって事。

529 名前:513 mailto:sage [2019/01/22(火) 17:06:16.44 ID:3PRWUGyO.net]
>>515
>>518
ありがとう。
うちは男なので、自分と他人の繋がりを客観視できるようになるのはまだ先みたいだね。
うちの学年は男の子が少なくて、周りは女の子に囲まれてるらしくて、
とばっちりを受けてるであろうしっかり女子に申し訳ない気持ちでいっぱい...
こないだも連絡帳に隣の子に「のりのりのりのり」と一面に書かれて帰ってきてびっくりした。
数回忘れてたらしくて、痺れを切らした隣の子が書いたらしい。
さすがにその時は用意をする時真っ先にノリを探してた。
子供と話してて思ったのが、すぐ「めんどくさい」と言うこと。
朝のモールの件もすぐ用意すれば間に合うのに、ごちゃごちゃ言われて、じゃあめんどくさいから別にいいや...ってなったみたい。
めんどくさくても自分だけで話が完結する事なら、別にほっといてもいいんだけど、
その結果他人が迷惑被るならそういうわけにいかないよね。
その子の親の気持ちになってみれば、自分の子のために買ったものを使われて、
しかも自分の子だって学びに行ってるのに、他の子の尻拭いもさせられてなんて、冗談じゃないと思う。
なんでこうなったのか、どうしたらこうならなくなるのか、というのはことある事に話し合ってるのだけど、
その時は優等生的な答えを言うんだけど、すぐ忘れるのかなんなのか、また同じことをやる。
私から見たらなめてんのか!こないだ言ったことは口だけなのか!と言いたくなるけど、多分そうじゃないんだろうなぁ。
ちなみに私にも多少傾向はあるものの、
親がネグレクトだったために、何か失敗すると全部自分に返ってきてたので、全部自分で用意をしていたので、
めんどくさいからやらなくてもま、いっかみたいな気持ちが心底わからない。

530 名前:513 mailto:sage [2019/01/22(火) 17:18:09.83 ID:3PRWUGyO.net]
>>518
今までも先延ばし癖が酷かったので、
ゲームの時間とか色々決めて声掛けとかしてたんだけど、
反抗期もあってだんだん逆ギレしたり、
時間来て声かけるとトイレにゲーム持って籠る→ゲーム持って入るなと注意→お父さんはスマホ持って入るのになんで僕はダメなのと反抗、
時間きて声かける→お腹すいたからご飯食べたらやる→時間決めたでしょ、やりなさい→お腹すいて出来ない→じゃあ食べなくていい→ホントにたべない
等々、
普通ならこう出てくるでしょというやり方がことごとくできない...。
前に自閉の子は痛い目見るからそれまで待ちましょってのが罰にならないって聞いたことあるけど、そうなんだろうか?
あとアスペも入ってると思うので、
「食べなくていい」とか「〇〇しないならもう帰りなさい」みたいなのは余計ダメだと思うのでやり方を模索中なんだけど、
旦那が昭和のやり方ど真ん中やって何が悪い!昔はみんなこうだった!って考えてるので、夫婦で意見のすり合わせができない。



531 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/22(火) 17:37:17.10 ID:Xnoh0uqj.net]
>>521
それこそ、ほっといたら?
ただし、目ははなさずに本当に困った時には相談にのってあげてね

532 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/22(火) 17:44:13.19 ID:zDM+7zU4.net]
>>521
とりあえずASDであれ定型であれしつけの場面で子供と「交渉」するのは愚策だと思う
あー言えばこう言う系の口の減らない子供とは交渉のテーブルについた時点で親の負け確定というか
本当に守らせたいルールについては決して譲歩せず
静かに「やりなさい」と繰り返すのがペアトレでも基本とされてるよ
ルールの決定自体は別の機会(お互い冷静で時間があるとき)にやるべきであって
その場その場で新しい例外ルールが設けられるならそりゃゴネ得になるよね

533 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/22(火) 17:58:38.90 ID:TcoMBXCO.net]
>>518
>「今日、○○忘れたけど、どうだったか」「今後その失敗をしないためにはどうしたら良いか」など一緒に話して気付かせるのも必要なのかも。
>また、そのためのお約束を一緒にして守らせるようにしたらどうかな?

横からだけど、本当に手間かかるね
正直自分の世話で手一杯なのに子供のフォローをやってると、
ところてん式に自分の仕事がポンコツになるし精神削られるわ

534 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/22(火) 19:12:56.37 ID:cThl81X7.net]
>>517
記憶力が悪い点は、先生に相談しなきゃ何も言われないと思う
ウチは先生に記憶力が悪いことが心配だという相談したから、そういう答えをもらったまでです

535 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 00:37:48.24 ID:VcIVWzt5.net]
こう言ったらなんだけどスレタイの大人でもそんな感じだし、小学生がちゃんと出来るわけ無いよねって思う

536 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 07:24:11.80 ID:tf9Iqj7F.net]
‪【超おすすめ】実況読書『発達障害グレーゾーン』(姫野桂) - Togetter

https://togetter.com/li/1311488 @togetter_jpより‬

うちの子供が大人になる頃には社会変わってるかなぁ。

537 名前:名無しの心子知らず [2019/01/23(水) 09:03:33.81 ID:5fmHo6jj.net]
>>526
でも今ポンコツ感のある大人たちだって、13歳前後で何か“気づき”があって忘れものとか衝動性とかを抑えるように脳が発達していってたんだよ?

産後に、ADHD傾向が強くなる(ある意味、脳が子供時代に還る)ようだよ。

自分は、小6くらいで自分の忘れっぽさに気づいたとき、何かしないといけないと思い、左手にものすごくメモを取るようになって、いつも左手が真っ黒だった。
でもそれが“気づき”であるし、成長の通過点なんだよね。

538 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 09:08:10.93 ID:5fmHo6jj.net]

大人に「やれ」「そうしろ」と指示されるんじゃなくて、自分で気づくということが、成長なんだと言いたい。
そして、いま幼すぎて出来ないだけであって、きっと気づく日が来るから、それまで暖かい目で見てあげようということ。

多分、15歳くらいになってもまだ気付けなかったら、本格的に悩み出したほうがいい。
15歳くらいの子を持つ親は、このスレじゃなく別のお悩みスレに居るのだと思うけど…

539 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 09:44:29.07 ID:/PGL3N6m.net]
そうなんだけど、周りの子に迷惑は周りの子に悪いと言うのもあるけど本人の立場を悪くするから
本人が気付くのは必要だけど、やはり親がフォローしたほうがいいのかなと思う
正解がないから難しいね
ぶっちゃけ大人になれば、ちょっとした忘れ物なんか現地で買えば良いだけだしさ

540 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 11:01:01.52 ID:vQoGpp5N.net]
>>527
この本、嫁に買わされたけど内容薄いし損したわ。

俺の読んでる素人ブログ読んでみずっと参考になるからって読ませたら驚いてたわ。



541 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 11:13:01.08 ID:tf9Iqj7F.net]
>>531
そのブログ教えてください

542 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 13:05:50.26 ID:vQoGpp5N.net]
>>532
はてなブログのもしかして発達グレー研究所とアメブロのスカイのブログ
あまり更新してないようだ

必要な情報だけに絞って欲しい人には向いてない

543 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 17:17:51.70 ID:XI6jRGH6.net]
あれ長くて読みにくいけど内の子たち読んでる
見せにくる

544 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 20:06:57.13 ID:Il96+Byq.net]
また学校から電話がきた
ちょうど出られなかったし、かけ直したら出なかったから内容不明だけど胃が痛い
入学して9ヶ月、何十回きたんだろう
学校と先生、子供の発達障害にはすごく理解があるんだけど
親は普通の前提でいるっぽいから辛い
(旦那以外誰にも言ってなかったけど、先生には私もそうだと伝えてある)

忘れ物が多いから気を付けて、と言われても私も忘れてしまって
もう息子に申し訳ないやら自分が情けないやらでたまに死にたくなる

545 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 20:21:21.50 ID:vQoGpp5N.net]
>>535
赦し合いの大切さを教えるのに最もふさわしい親

546 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/23(水) 23:28:00.68 ID:seTyL21U.net]
まだ子の障害を受け入れられない
現在3歳
自分のことは肯定できてて、むしろ診断付いてホッとしたのになぁ・・・

547 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/24(木) 02:02:44.43 ID:5fenZ9PN.net]
>>553
見てみた ほんとだね 文章がまとまりない上に回りくどくてしつこくて読みにくい
当事者だなって感じ でも、後者のほうがそれなりに中身あるね 有難う

548 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/30(水) 15:59:18.27 ID:XT3SNXTK.net]
はー
子どものデイのリーフレットに見学は予約不要と書いてあったからそのまま行ったらめちゃくちゃ塩対応されてヘコむわ 大人のたしなみとしてやっぱり電話してから行けば良かった
書くとこ思い付かなかったからここに書いたけどスレチだったらゴメン

549 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/30(水) 16:07:01.26 ID:MdJTMNVx.net]
>>539
そういうのって逆に予約されてもその時間にきちんと対応できない時に書いたりするから
普段からそんな感じで忙しさにムラがあるんだと思うよ

550 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/30(水) 16:35:50.70 ID:XT3SNXTK.net]
>>540
ありがとう 過ぎたことだし忘れるように努める でも子どもは利用したいらしいからいたたまれない
いや、行ったら見学の予約してないの?みたいな感じですごく感じ悪かったの やっぱり予約して行けば良かったわ



551 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/30(水) 17:07:46.78 ID:fsvS92Ds.net]
予約不要とか書かなきゃいいのにね
多分経営者側は親切ごかしてそう謳っているけど現場のスタッフはそうそう余裕ないだろうから慌てたんじゃないかな

552 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/30(水) 18:14:02.59 ID:aPOsuZvJ.net]
そういやきっちり予約して
対応してくれる方の出張予定避けるために
ちょっと頑張って(こっちがね)
朝4時起きで新幹線乗って電車の遅延を知って券買ってあったけど違う私鉄使って走ってタクシー使ってやっと着いた学校で
全然話通ってなくて担当の先生いなくてしばらく待った末に教頭が困惑顔で何しにきたの?て対応してくれた学校があったな…
結局そこには行かないからいいけどさー
予約なんてそんなもんだって

553 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/30(水) 21:12:51.99 ID:ruIZKBey.net]
>>544
逆に素の状態を見ることができて良かったと思うのがいいかも。
お子さんが気に入ったなら先方には、真に受けちゃいましたーごめんなさい、不要って明記してらしたので…でも今後は気をつけまーす的な感じで行こう。

554 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/30(水) 22:41:28.85 ID:Z+kUhQ5i.net]
>>171
それで結婚してからが地獄のはじまり。

555 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/30(水) 23:46:19.77 ID:hxvNl+Dc.net]
>>539です みなさんありがとう
あれからずっと独り言言ったりなんか変な人状態だけどなんとか持ち直すわ
これからは予約不要とあっても連絡だけ入れておこう…

556 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/31(木) 00:46:34.90 ID:F1g0zfBi.net]
>>546
そういう時は歌歌うといいよ!
声出すだけで落ち着くよ

557 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/31(木) 07:41:09.90 ID:sIJ1ylPK.net]
>>541
親に対してその態度なら、親の見てない所で子供に何されるかわからないよね

558 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/31(木) 09:59:27.87 ID:4ymqLP26.net]
>>546の独り言やっちゃうのわかるわー
漫画家の福満しげゆきの妻も同じようなことするって漫画のネタがあった
確か会話を何度も再生しちゃうんだったかな

そして>>547の対処はすごくいいかも
私はすみません、こんにちは等の挨拶になりがちで変すぎるので
カラオケとか行かないし、好きなミュージシャンもいないんだけど

559 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/31(木) 10:06:32.72 ID:F1g0zfBi.net]
スレタイは独り言って言いがちだけど
言ってしまった後に、私って頭おかしいかなとクヨクヨすると、余計ストレスたまるしね
走ったり筋トレも良さそう、身体に良いことをやれば、クヨクヨせずに済むしw

560 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/31(木) 10:30:50.01 ID:v6TxdFOu.net]
運動出来る人羨ましい
出来ないからやりたくないし、少し散歩するだけでクタクタで家事出来なくなるよ
子どものときから異常なほど運動が出来なくて障害なんじゃないかと思ってるんだけど、こまかい作業は問題ないから相談しても笑われて終わり
子どもも似た傾向あるから不安



561 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/31(木) 11:11:57.07 ID:c4g7HZZ8.net]
私も手先は不器用じゃないけど器械体操のたぐいがまるでダメだった
身体を動かしてる感覚が掴めないから教わってもなかなかうまくならないんだよね

562 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/31(木) 12:08:14.44 ID:4ymqLP26.net]
運動、特に球技は全然ダメだけど
歩くのとジョギングだけは大丈夫。
なので、時々近所を走ってるんだけど、苦手な知合いに会うと困るw

走るのは妙に達成感あるから落ち込んだ時は時間見つけて走る。
なお、手先はかなり不器用。
スレタイでも得意不得意の差はあるんだな

563 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/31(木) 12:58:28.74 ID:l3sp3eTZ.net]
一晩寝てなんとか復活 美容院で髪の毛短く切ってサッパリしてきた 皆さんの優しさに涙しつつあまりしつこいといけないので名無しに戻ります

私は独り言というよりあーしまったなーとかどうしようとか目についた看板やテレビの字幕を大声で読み上げたりともうホントに変な人 運動は樽体型で全くだめなのでこれからは>>547の歌歌うのをやってみす

564 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/31(木) 18:44:30.14 ID:cIya/CZR.net]
予約といえば、体験入園の日を何故か一週間勘違いして出向いてしまい
丁寧に園内を案内してもらった最後に今日は他の人は来ていないんですね〜なんて間抜けな事を聞いてしまった

565 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/31(木) 22:06:21.41 ID:cMv8eBUO.net]
>>555
勘違いしたまま案内してもらってたの?施設の人めちゃめちゃ良い人だね

566 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/01(金) 00:15:38.50 ID:Rdlo7Qc8.net]
この流れでデイの見学の予約の電話を済ませたことは秘密だ

567 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/01(金) 06:26:45.81 ID:31HytBNX.net]
>>557
賢明だわ
子どもも私も似てるからうまくいくときはツーカーですごく調子いいのにちょっと間違うと意地の張り合いでまったくうまくいかない 結局私が力でやり込めるんだけどよくないんだろうなぁ

568 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/01(金) 23:31:52.04 ID:t4A28oSd.net]
>>558
あたりまえだろゴミ

そのうち刺されるわ

569 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/02(土) 00:46:01.23 ID:mHG54zsu.net]
>>556
そう
要加配の子が見学希望してる旨だけは役所から伝えてもらってはいたけど
自分で参加予約した日の一週間前にアポ無し凸してしまった

570 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/04(月) 22:59:51.82 ID:WXgRiXy1.net]
子供の公園遊びに付き合ってたら情報通ママと話す羽目になって
「子供会の役員は登校する時とか子供だけでの姿を見ているから、あの子はおかしい、問題児だから登校班で行きたければ親も一緒に行け、子供がおかしいとだいたい親もおかしいよね。」とか話してるって聞いて、ゾッとした。
子供会抜けたい。
遠回しにイヤミ言われてたのかな…。



571 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/04(月) 23:23:34.56 ID:pVj17vD/.net]
おかしいと思われてる方が楽だわ

572 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 00:08:39.33 ID:mlPIKgil.net]
スレタイ児がいる。というだけで悪い意味でも注目されてしまうよね。

うちも子供会入って、役員もしたけど高学年になったら抜ける予定。

573 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 02:39:11.63 ID:4IIxHtv3.net]
まあ問題行動があるのに独りで行かせていたら何か言われても仕方ないのでは

574 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 11:52:39.37 ID:KQOUms2w.net]
卒園前の懇親会欠席してもいいかな

年少時と違って、今は子どもが仲良い経由の母グループあって、だいぶ居づらい。
夫には小学校でもお付き合いある人いるんだから仲良くしとかないとと言われるけど知らんがなー。

575 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 11:56:59.73 ID:sX6rG57S.net]
>>565
全然かまわん
参加しなくても大丈夫
むしろ参加して後悔

576 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 12:01:02.51 ID:jFdRPK0x.net]
謝恩会でもない懇親会なら休んでも問題なし

577 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 16:14:10.49 ID:85dP8kam.net]
>>565
ぼっちだったから欠席したよ 参加しても話合わないし合わせるの面倒だし 失言するよりマシ

578 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 17:06:43.24 ID:G2tdAPer.net]
>>565
私も欠席だよー

579 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 18:15:46.82 ID:r/k6DGaO.net]
うわこの流れ心強い
もの凄く欠席したいけど、子供は行きたがるだろうな…お友達も一人欠席らしいから欠席でいいよね、って聞きたいけど子供に聞けずズルズル…

580 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 18:17:53.51 ID:uybS/5Jk.net]
子供も嫌がってるんならともかく子供は行きたいなら行きなよ
可哀想だ



581 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 18:35:25.77 ID:KQOUms2w.net]
>>565です。
ありがとうございます。
親だけの会なので欠席しようかと思います。

582 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 18:38:34.26 ID:uFM/RKFD.net]
卒園後の謝恩会欠席で出したら、園長に出てくれって言われて出席になった
うち話すお母さんもいないし支援級だし欠席で良かったんだけどな

583 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 20:06:49.75 ID:r/k6DGaO.net]
>>571
そりゃそうだろうけど
私自身が今ギリギリで回してるから、入学式終わるまでは本当にイベントとか入れたくないのよ
今なら仲のいい友達に誘われても断るわ
この時期仕事もキツいから風邪とか絶対引けない…なんとかあらゆる事をやり過ごして頑張るわ

584 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 21:05:06.45 ID:QHPKlCtc.net]
おまえらがゴミだから子供がゴミになったとほんとよくわかる流れだね

585 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 21:43:19.01 ID:62q14P4q.net]
子供の卒園式の後の謝恩会は療育があったので30分ほど出て早退した。
療育の日程にちょう感謝した。

子供も卒園で感傷的になるでもなく、友達と集まりたいでもなく。

PTAのママたちが頑張って準備してくれたらしいけど
狭い教室に子供も保護者も入るとぎゅうぎゅう詰めで辛かった

586 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/05(火) 21:58:31.16 ID:sOZeSK7Z.net]
>>575
あんたの親はゴミってことだね

587 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/06(水) 20:09:10.76 ID:ZFaBCeqw.net]
【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549443437/

>>1
> ■ASD:約3.1倍、ADHD:約6.3倍にまで増加
> ADHDについては、児童期には全体の5?10%程度という見解が一般的です。
> 男女比としては、2対1から9対1とするものまで、さまざまですが、総じて男子の割合が多いです。
> この男女比の偏りについて、女子は注意欠陥の優勢なタイプが多いので、顕在化しにくいために割合が少なくなっているのではないかともいわれています。
> 小児のADHDのうち、60?80%程度が、成人期のADHDに移行するという報告がされています。
> 平成18年と平成25年の人数を比較してみると、自閉症は約3.1倍、注意欠陥多動性障害は約6.3倍、学習障害は約8倍に増えています。

> かつては、広汎性発達障害という上位概念のもとに、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などの下位分類が存在していました。
> しかし、DSM?5以降、症状の軽い状態から重度の状態までをスペクトラム(連続性)としてとらえる ASDという概念に統一されたために、該当する人の割合が増えたと考えられます。
>
> しかし、それ以上に大きな要因としては、発達障害が多くの人に認識されるようになったことが挙げられます。
> 日本の場合は、2005年に発達障害者支援法が施行されたことにより、医療関係者のみならず、保健・福祉の関係者や教育関係者に発達障害が広く知られるようになりました。
> 保育士や幼稚園教諭、小学校の教員などの間に発達障害の知識が広まると、かつては「わんぱくな子」「落ち着きのない子」などとされてきたような子どもたちが、発達障害なのではないかといわれるようになったのです。
>
> [図表1]通級による指導を受けている児童生徒数の推移
> https://gentosha-go.com/mwimgs/1/5/640/img_15bf01d2e430768c18a80d4558012d23124956.png
> https://gentosha-go.com/articles/-/19749

>>3
> おまえらADHD好きだよね
>>6
> お薬依存者が増えて、
> 医師が儲かるんですね。

588 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/06(水) 21:26:46.98 ID:WAzSiSS0.net]
>>577
ほらなわっかりやすいゴミが顔真っ赤で自己紹介してきた

589 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/06(水) 21:51:30.46 ID:cBz3eQdk.net]
お見合い文化で猫も杓子も結婚して子孫残してしまったツケよ

590 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 07:58:04.89 ID:WiP2xE2F.net]
小学校から子供の小さい時の事、子供の良い所、子供へのメッセージを書けと紙が来た
大変だった事しかないし、どう成長するかもわからない子供に人様に見せられるメッセージなんかないわ



591 名前:名無しの心子知らず [2019/02/07(木) 09:43:13.29 ID:WvylvDcu.net]
>>581
ADHD特性の後回し癖のおかげで母子手帳真っ白だわ

長男はギリギリ何とか
でもあとの2人は完全に真っ白

592 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 09:49:28.55 ID:BdxjQ0Ri.net]
>>581
何年生?1,2年生なら、たくさん食べてのびのび元気に大きくなってね!
でいいと思う

593 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 09:56:35.80 ID:NDGTxrmJ.net]
>>581
いっぱい泣いていっぱい笑って、
一杯やらかして、一杯反省して
身の丈を知る大人になってね

594 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 13:55:55.72 ID:in27eYIR.net]
>>581
小さい時→好きだったおもちゃ、遊具、おやつ、テレビの話でいいのでは

595 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 14:06:09.62 ID:9YEkUY/H ]
[ここ壊れてます]

596 名前:.net mailto: うちも1/2成人式で手紙書かなきゃ
頑張ったこと
嬉しかったこと
これから将来に願うこと

嘘の手紙になる、つらい
[]
[ここ壊れてます]

597 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 14:22:12.97 ID:in27eYIR.net]
ご健康とご多幸をお祈り申し上げます、みたいなことを砕いて書けばいいじゃん

598 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 14:43:58.99 ID:7j4O0S1g.net]
これができない、あれができないなんて書いたらガックリしちゃうだろうから、○○を頑張れると良いねとか、これからもよろしくねとか書いた

599 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 18:53:04.60 ID:E4Z3NN3g.net]
小4息子、5月にやっと診察受けられる…長かった
ほんとにもう我が子ながら愛せない
生まれたときからあまり可愛いと思えず
寝顔は可愛かったかなぁ…
小2娘、2歳半娘は生まれたときから可愛くて可愛くて仕方ないのにな

600 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 20:17:53.04 ID:zaHaOZqB.net]
おまえらADHD好きだよね



601 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/07(木) 21:08:49.50 ID:mC+drlKz.net]
>>581
お前と同じだろゴミ

602 名前:名無しの心子知らず [2019/02/08(金) 21:20:21.11 ID:eJ0v/Vk2.net]
https://i.imgur.com/iSmjZVO.png

https://i.imgur.com/iSmjZVO.png

603 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/09(土) 12:06:53.15 ID:xgUTd/b0.net]
子供が発達なら親も発達なんだけど、自覚ある人多い?
うちは旦那。


ペアトレは大学病院の小児脳科の医師&リハビリ師監修で作られている。

褒めて伸ばす→脳が「良いこと」と覚える→また褒める→脳が少しずつ成長する→みんなと同じレベルに少しずつ成長する

目で見える情報(具体的に、写真を見せる等)で説明する→迷い無く行動を行える

って説明受けた。脳を科学的に成長させるやり方。
納得して取り入れたら今まで10分かかった行動が1分で出来るようになったよ。

みんなのところはどうですか?

604 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/09(土) 12:20:41.68 ID:AXERj+Vd.net]
誉めるのが良いのは分かるんだけど、典型的な日本人家族で育ったから誉められた事が少ない。
子どもを誉めようとしても、どうしても嫌味っぽくなってしまう

605 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/09(土) 12:27:28.16 ID:MlTLq6a+.net]
褒めてるけどそうしたら動く目的がすごいと褒められることになっちゃったよ
褒め方難しいよね

606 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/09(土) 13:02:05.23 ID:NR53TB21.net]
誉めるの難しいよね
うちの子は誉めると図に乗っちゃって結局叱られるって繰り返し 誉められたとこで止めときゃいいのにってことが多々ある
うちは私と息子がADHDとASD併発なんだけど夫もなんとなく定型じゃないって最近思う カサンドラなのかな

607 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/09(土) 13:30:31.04 ID:Q9bjmS1w.net]
ADSは分からないけど、ADHDは褒めるだけだと詰むと思うわ
面倒くさい事はとにかく怒られでもしないと動けない
そこまでを褒められてもそこで終わり

608 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/09(土) 14:06:55.45 ID:FxZxif1T.net]
>>597
褒めたら終了わかる
バトルしてようやくスイッチが入る感じ

609 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/09(土) 14:15:00.37 ID:Iw+uzrgs.net]
うちは私も子もASD。
子を褒めて伸ばそうと思ってたけど、子は本人が褒められたい事以外を褒められると怒る…めんどくさい…

610 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/09(土) 20:44:22.83 ID:2OzICKPR.net]
>>593-599
どうみてもお前が発達

人のせいにすんなゴミ



611 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/09(土) 20:45:00.26 ID:2OzICKPR.net]
>>597
これ典型的な褒めて育てるをできないゴミ親

発達だから当然か

612 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/09(土) 21:37:20.04 ID:/d8m72y7.net]
>>600
健常は突然他人をゴミ呼ばわりしないからな。

613 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/10(日) 10:49:50.55 ID:O+AA/79m.net]
>>602
スルーしてね

614 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/10(日) 20:45:03.92 ID:DUzBRxK5.net]
>>602
発達は自分が言われてるってことだけは自覚できてるんだなゴミw

615 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/10(日) 20:45:20.38 ID:DUzBRxK5.net]
>>603
発達にそういうこと言っても無駄だよ

616 名前:名無しの心子知らず [2019/02/11(月) 17:35:39.06 ID:wREoXkvs.net]
【米国】ミートパイ大好きな女、ミートパイ売り切れに激怒、バットで店の窓を叩き割る・・・店の人「10分待ってくれれば出せたのに悲しい」
https://www.fnn.jp/posts/00411774CX
181名無しさん@1周年2019/02/11(月) 13:42:38.94ID:tXu5FtJC0>>200>>218>>220>>244
日本人って世界的に見て自制心が効く民族だと思うよな
外国人はけっこうヒステリーで驚くぞ

199名無しさん@1周年2019/02/11(月) 13:44:51.20ID:2XTkDeer0>>237>>248
>>182
ヨーロッパは日本と感覚近いよ
感情的だったり大声で叫んだり暴れまわると
子供っぽいって見られる

アメリカは逆でちゃんと自分の感情を表現できる方が大人っぽいって考え方だけど

318名無しさん@1周年2019/02/11(月) 14:10:50.56ID:a0Y3n6pE0>>329
外人なんて
基本こんなメンタル

自己主張するのが誉れだから

日本人みたく空気を読んだり
思いやるのは負け犬だと思ってる

だから日本人とは合わない

325名無しさん@1周年2019/02/11(月) 14:12:44.65ID:D6rxw7AX0
>>295
先祖が海賊の中でもとびきりのADHD共がアメリカ大陸に渡って来たって時点で。

実際あいつら行動力は凄い、良くも悪くも。

617 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/11(月) 19:15:13.44 ID:ks3ogDNZ.net]
おまえらADHD好きだよね

618 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/11(月) 19:19:01.55 ID:0SCnTjUu.net]
愛されキャラだから仕方ない

619 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/11(月) 21:29:25.80 ID:KvHVBOF+.net]
>>606
5ちゃんねるのキチガイどもが何いってんだ

620 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/11(月) 22:16:44.87 ID:B60NeIdz.net]
>>604
自己紹介おつ



621 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/12(火) 21:56:18.55 ID:LzjW0odB.net]
>>610
なんだやっぱりお前の自己紹介だったか

素直に認められるようになったんだな褒めてやるぞ

622 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/12(火) 23:05:43.44 ID:C3OdU8BV.net]
母親である私がADHDな上に自閉傾向が年々強くなってきていて子を産んで自分も自閉症だと気付いてパニック障害もあります。
療育連れて行くだけで身体も心もクタクタになり療育後は数日家から出られません。
どこ行っても誰といても疲れます。
遠慮せずすのままでいられるのが我が子と旦那と実母だけです。

私自身が自閉症の場合どこかでサポート受ける場などありますかね?
子は療育がありますが、私はもう大人だしこれからどうしていいかわかりません。

623 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/12(火) 23:36:35.21 ID:q2Ux6QkI.net]
おまえら自閉症好きだよね

624 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 06:01:28.56 ID:5zqIOPrV.net]
>>612
それは自閉症ではありません
せいぜいASDでしょう
心療内科へどうぞ

625 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 07:36:53.02 ID:htNR/TSb.net]
>>614
いや、間違いなく自閉症だと思いますよ。
他人とうまく関われないし目が合うだけで不快だしずっと他人の目線が気になり普段の生活もままならないし。
子も重度の自閉症だから私も間違いない。

626 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 08:03:29.84 ID:SQdWOTJs.net]
自閉症って自分の殻にとじ込もって他人と付き合えないってわけじゃないからね

自分で色々と思い込んでる所とか傾向としてはあるんだろうけど、訴えてる内容としては対人恐怖の方が強いんじゃない?

627 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 08:16:22.54 ID:vyJqgrQe.net]
社会不安

628 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 08:29:27.62 ID:52M7U6du.net]
引きこもりがちという意味で言ってるのならわかるけど
大人で自閉傾向が強まるってあまりない気がする
例えば靴下は絶対右から履かないと気がすまないとか
いつもパスコの食パン食べてるのにフジパンしか売ってなかったらパニックになるとか
自閉ってそういうことだよね

629 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 08:35:54.92 ID:6/Bq9uTI.net]
元々併発しててADHDの衝動性や多動が薄れてくると自閉が分かりやすくなるみたいのはある
一日の中で一人になれる時間を作るとか予定を詰め過ぎないとかかな

630 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 08:39:56.56 ID:8taz+Us1.net]
自閉って他人が目に入らない、周りに対して無関心な感じだと思う
家族の前では遠慮なくいられるってのはみんなそう、普通のことだよ



631 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 09:15:14.94 ID:fW/uoCI7.net]
そもそも目が合ってるって言う事も分かりにくい人もいる

632 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 09:19:22.18 ID:kyUMQQ9r.net]
>>615
大人向けに発達検査してる心療内科精神科はあるので住んでる地域の医療に問い合わせるといい。
でも基本は投薬とカウンセリングでなおるわけではなく発達と上手に付き合ってく感じね

633 名前:sage [2019/02/13(水) 09:34:11.47 ID:CJ9xa0eC.net]
投薬に関しての質問です。
先週からリスパダールが処方されてもうすぐ一週間経ちますが大して効果が見られません。
眠気も強いと聞いていたけど就寝時間も変わりないし相変わらず気持ちも不安定な感じで。これはゆっくり効き目が出てくるのかな?次の診察の時に聞けば良いんだけど希望を持ちたくて…

634 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 09:50:12.07 ID:gjSjq2ta.net]
はじめは少量で効果より副作用の有無を確認する先生もいると思うけど、用量はどうなのかな

635 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 09:55:46.40 ID:52M7U6du.net]
うちの重度はリスパダールもらった日からウソのように大人しくなったよ
ジャイアンがきれいなジャイアンになったみたいな変わりよう

636 名前:名無しの心子知らず [2019/02/13(水) 10:17:49.04 ID:CJ9xa0eC.net]
りょうは小二で0.5です。調べると一般的な量のようですがどうでしょうか?
正直>>625のような変わりようを期待してたので残念でしかない…。効く子には凄い効果が出るみたいだからうちには合わなかったのかな

637 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 10:28:42.78 ID:SuFRRann.net]
うちの年長はエビリファイ2mlに増やしてやっと効いてきた感じある
でも量は体重によるよね

638 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 11:24:10.77 ID:kQhAf5wN.net]
いやいや、みんな自閉症知らなすぎ。
目が合う自閉症もいるし他人に興味があるよく笑う自閉症も沢山いますよ。
アスペルガーや広範性発達障害とは今は使いません。
診断されるなら自閉症スペクトラムとなります。

私の引きこもり気質は自閉症による二次障害からくるものです。

診断されても投薬くらいなの知ってるので診断は受けませんがいよいよおかしくなれば診断貰って障害者として公的に認めてもらい福祉の中で生きていこうと思っています。

639 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 11:51:35.48 ID:Ebe//eiW.net]
>>628
「みんなそう、普通」とか言ってる人は、たまに湧く変な人で、大体の人はあなたが言ってることは理解してるよ。

服薬しかないと理解してるなら、公的支援は精神の手帳をとるとか?

あとは自分で、最近増えた食事等の新しい療法を試すとかね。
マインドフルネスは怪しくないところで学んだら結構良かったよ。

640 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 12:19:18.87 ID:Rn2MVObV.net]
支援なしというか極端なのが辛いわ
診断や手帳なければ、健常者と全く同じ程度仕事や地域組織の役割をしなければいけないんだもの
こういうの自分でアスペだから無理です、って訴えても無理矢理やらされてやっぱり出来てないとネチネチ陰口言われるのが辛い



641 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 12:59:30.21 ID:kQhAf5wN.net]
>>618
それは特性です。
自閉症は別名コミュニケーション障害で他者とうまく関われない場合も診断されます。
分かりやすい特性で言えば詳しく書いていないので誤解されましたが大人になり偏食が酷くなってきています。
大人になるにつれ自閉傾向は弱まるとよく聞きますが私みたいに学生時代まではなんとなくやり過ごせて社会にでるようになりつまづき気付く人も沢山います。

こだわりもあります、どうでもいい小さい事にこだわります。
負けず嫌いとかではなくどうでもいい勝ち敗けにこだわり負かしてやらないと気が済まなかったり。
切り替えも下手で相手は悪気がない発言でも傷ついてくよくよして立ち直れなかったりします。

642 名前:名無しの心子知らず [2019/02/13(水) 13:41:09.72 ID:VhOMsTwh.net]
 
【ルポ】50代ひきこもりと80代親のリアル…毎年300万円の仕送りの果てに ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550015910/

2013年から、一家の次女(52)が一人で占拠していたその家は、
たった5年間で夥(おびただ)しいごみ屋敷となり、
ごみが運び出された後であっても、吐き気がこみ上げる空間と化していた。

次女は20代後半から自宅にひきこもり、母(91)と姉(56)に暴力をふるうため、
2人は03年にアパートに移り、10年後、父親も次女との生活から逃げ出し、
今は3人で3DKのマンションで暮らしている。

※全文は下記のソースでご覧ください

AERA 2019/2/12(火) 7:00
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190208-00000024-sasahi-life

643 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 13:50:57.15 ID:8taz+Us1.net]
こちらが自閉症をよくわかってなかったみたいです
すみませんでした

644 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 15:58:02.59 ID:bqgohfXa.net]
自閉症ってスペクトラムだから、少々の事なら当てはまる人が多い。
そう言うのを自分で調べて勝手に思い込んで自己暗示に掛かってる人もいる。
最終的な診断は医者じゃないと出来ないし、精神科医でも専門外だと診断出来ないから他を紹介するのに、会ったこともない素人が診断なんてそもそも無理。

医者に掛からず、福祉的なサービスも使ってない時点で、そこまで生活に不便さはないってことで軽度か健常な人も多いと思う。
私も含めてw

645 名前:名無しの心子知らず [2019/02/13(水) 17:45:59.88 ID:5zqIOPrV.net]
だから、ASDのことを自閉症って呼ばないで…

646 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 18:07:52.05 ID:htNR/TSb.net]
>>629
わかってもらえて嬉しいです。
ありがとうございます。
>>634
不便ありありですよ、幼少期からずっと謎の生きづらさと疲れやすさがありました。
他人と違うとずっと感じていたしみんなが笑っていても何がおかしいのか分からなかったり協調性もゼロ。
勉強面でもほとんど理解していませんでしたがテスト前は暗記だけしてクリアできていました。
それにすら気づかないくらいずっと最下層の暮らししすぎてきて麻痺してますし。
30歳にして友達も一人もいません。
そもそも働けた事がない。高卒後は引きこもりニートで親に追い出され25歳から短期の工場でバイトするけど最長でも1か月あとは1日で飛んだり。
普通に働けてお給料貰えてやっと不便がないと言えるのでは?

647 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 18:09:51.95 ID:htNR/TSb.net]
>>635
だから一緒なんですよ、全て総合して自閉症スペクトラムです。
その中で重度判定されたりと程度の違いはあれど診断名は自閉症スペクトラム。

648 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 18:25:33.98 ID:SQdWOTJs.net]
>>636=611?
診断を受けて、受給者証を貰って相談支援を利用したら?
症状によっては訪問看護利用したり、買い物が難しいならヘルパー利用したり、就労が難しいなら就労支援を利用したり出来るよ。

自閉症でも重度なら精神手帳を取れるよ。

649 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 19:26:03.48 ID:htNR/TSb.net]
>>638
そうです、ありがとうございます。
具体的に言えば私の望みは普通になりたいんです。
買い物や就労の手助けというより、私自身療育を受けて普通の人に近づきたいんです。
鬱病と睡眠障害でずっと薬飲んでましたが全く良くならずでしたから薬は嫌です。

そんなものはないのは十分わかっているけど手術で自閉症を治して普通の人になりたいです。

650 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 19:41:51.44 ID:SQdWOTJs.net]
>>639
発達障害は障害だから治らないよ。

福祉の力を借りて不便な事を助けて貰う感じかな。そして、普通の人の考えなどを勉強する感じ。
それがデイだったり、就労支援だったりする。就労するための手助けをして貰う感じ。
その施設での経験を通して、将来的には一般就労したり。
今は一般就労も難しいんでしょ?

あなたが言ってるのは、歩けない人に車椅子の乗り方を教えようとしたら、「私は車イスに乗りたいんじゃない。歩きたいんです。」ってのと同じ。
療育もそうだけど、まずは出来ることを少しずつ広げて不便さを減らしたら?

そのためにはまず精神の手帳を取ることだね



651 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 20:22:08.09 ID:htNR/TSb.net]
そうなんです、わかってるのですが、受容できず苦しんで鬱になりました。
自分でがんじがらめにしているのは頭ではわかりますが普通になりたい願望が捨てられず苦しいです。

誰かと会ったりするのもきついので私の言う福祉の力とは生活保護を受けてずっと引きこもりしていたいです。

652 名前:名無しの心子知らず [2019/02/13(水) 20:42:44.43 ID:5zqIOPrV.net]
>>615
>間違いな空自閉症だと思いますよ。


書いてることを矛盾してるよ?
「だと思う」って、推論じゃん。

653 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 21:11:16.06 ID:SQdWOTJs.net]
>>641
>私自身が自閉症の場合どこかでサポート受ける場などありますかね?
>子は療育がありますが、私はもう大人だしこれからどうしていいかわかりません。
これは何だったの??

今は鬱が酷いみたいなので、さらに悪化する前に精神科の受診をおすすめします

654 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 21:13:58.23 ID:wE96lhft.net]
>>628
診断されてないけど自閉症ですってアホw

>>641
薬飲め

655 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 21:28:54.52 ID:5zqIOPrV.net]
>>642
◯書いてることが矛盾してるよ

細かい間違いが気になるのが僕の悪いクセ(以下略)
他人の間違いも自分の間違いもちゃんと直したいけど、とりあえず他人の誤字に突っ込むのはやめた

656 名前:名無しの心子知らず [2019/02/13(水) 21:31:19.26 ID:7h5pJ5yI.net]
自閉症というワードを知って「わー、みんな〜みてみて!こんな言葉、発見しちゃった!」と浮き足立ってる4歳児のような香ばしさを627から感じる。


半年ROMれ

657 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 21:35:40.62 ID:paRtxN6O.net]
ここって親子共に診断下りてる人が多いのかと思ってたんだけど違うのね。
専門家のアドバイスを貰うだけでも大分生きやすくなるよ。困り感があるなら一先ず受診すれば良いと思う。

658 名前:名無しの心子知らず [2019/02/13(水) 21:48:10.97 ID:7h5pJ5yI.net]
>>647
>>1の一行目

659 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 22:54:14.95 ID:htNR/TSb.net]
半年ROMれって言葉自体がブーメランですよ。
恐らくあなたより2ちゃん歴長いよ。

そんなにみんな私を健常者みたいに扱ってくれてどうもありがとう。
使いたいわけないじゃん、自閉症嫌に決まってるけどなら私のこの生きづらさはそれ以外でどう説明つけられるの?
診断?診断もくそもないわ、行ったら間違いなく診断降りるし降りたところで幼児じゃないんだから療育受けられるわけでもないし投薬くらいしかないでしょ。

そもそも自閉症スペクトラムなんて医者でもかなり意見が分かれるんだから自分で当てはまればもう自閉症なんだってば。

660 名前:名無しの心子知らず [2019/02/13(水) 23:08:56.33 ID:YGfwrx9k.net]
なんで今日に限ってそんなにハイテンションなの?

なんか悪いものでも食べたの?



661 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 23:11:04.62 ID:5zqIOPrV.net]
>>649
ASDと言ってる。
健常とは思ってない。
自閉症はASDより人数少ないのに「私は自閉症です」

全くもって見当違いな自己診断

662 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 23:28:35.43 ID:Uny3qFNl.net]
>>651
さすがに知識が無さすぎる

663 名前:名無しの心子知らず [2019/02/13(水) 23:44:27.16 ID:EMNCCVNK.net]
スペクトラムの意味を理解できていない人がいるな?

664 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 23:46:17.02 ID:ywqGxh2B.net]
ASDなら自閉症スペクトラムだから間違いではないんじゃ
この方がしきりと言ってるのは自閉症(スペクトラム)の傾向強めという意味合いに受け取れるし

665 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 23:51:58.83 ID:htNR/TSb.net]
>>651
特性ですぎ、こだわり捨てなよ。

666 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 23:52:00.83 ID:5J4tZksi.net]
>>651
ASDを軽い自閉傾向
自閉症を真っ黒
と思ってる気がするけど違うよねー

言葉狩りするなら「今は自閉症と言わない」か「自閉症ってカナー型のこと?」と言ったほうがいいのでは

667 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 23:56:37.21 ID:Ij7gGF05.net]
自閉症と自閉症スペクトラムは違うね

668 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/13(水) 23:57:20.97 ID:Ij7gGF05.net]
今は、自閉スペクトラム症だった

だから「私は自閉症」なんていうのはおかしいよ

669 名前:名無しの心子知らず [2019/02/14(木) 00:03:06.73 ID:hINdVQd7.net]
だいたい、自閉症の人が5ちゃんに書き込みできる?

自閉症なら大人になっても療育手帳を持っている

幼少期に療育手帳が取れないくらい普通に生活できる人が、成人して結婚出産してある程度子が大きくなってから自閉症の診断、降りるわけがない

670 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 00:30:46.46 ID:Hin9FR7m.net]
自閉症でも書き込みできるに決まってるわw
むしろ得意分野でしょ。
本を出版してる自閉症も居るし医者や研究者にも自閉症居るよ。

あなたが言いたいのは重度の知的を伴う場合ではないの?



671 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 00:32:20.51 ID:Hin9FR7m.net]
>>656
同意。

>>651>>658は同一人物だと思うけど言ってる意味がよくわからない。

672 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 01:42:03.85 ID:iNyjIUcV.net]
今更ASDの定義を確認。
ASDはAutism Spectrum Disorderの頭文字を取った略称で、日本語にすると「自閉症スペクトラム障害」
ASDには旧診断名で言うアスペルガー症候群、高機能自閉症、知的障害を伴う自閉症、カナータイプの自閉症が含まれる。

因みに私はウェクスラーの結果からアスペの特徴が多分に見られるASDと思われる(特に必要無いなら診断名は付けないでおきましょうって)、我が子は高機能自閉症タイプのASD診断済み。

673 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 05:57:23.09 ID:s4o5oCUH.net]
>>649
大人の療育=作業所などの利用だよ
もし子どもは療育を受けたら健常になると思ってるなら、それは間違いだよ

あなたはここで何を望んでるの?

674 名前:名無しの心子知らず [2019/02/14(木) 06:34:48.37 ID:px4VqLzt.net]
>>649
基本的にあなたの解釈は間違っている。


×自分で当てはまればもう自閉症なんだってば。
◯自分で当てはまればもう発達障害なんだってば。


こうです。

675 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 06:45:59.02 ID:Xxv8uuxN.net]
生活保護うけて引きこもるっていうえけど旦那いないのかな
世間と関わりたくないのなら子供を入所施設に入れるしかないのでは

676 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 06:46:29.65 ID:Xxv8uuxN.net]
え が余計だった

677 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 07:31:05.70 ID:R05zLg84.net]
>>665
そんなに人嫌いでよく結婚して子供産めたなって思う

678 名前:名無しの心子知らず [2019/02/14(木) 07:43:42.47 ID:QvvDv977.net]
>>655を見ると、それまでの書き込みは単なる釣りだということがわかる

お前ら釣られたな!ってこと

679 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 07:54:05.66 ID:s4o5oCUH.net]
生活保護受けたら今より役所とやり取りすることが増えるのにね
年金みたいに楽に振り込まれると思ってるのかな?
税金で生活してるんだから、全てに申請が必要だし病院なども自由には行けない

そもそもそんなに重度の精神疾患なら、育児はかなり大変じゃない?

ここは育児板だし、そろそろメンヘラへ行って欲しいわ

680 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 09:51:19.10 ID:2HuElYTU.net]
大漁でしたw
矛盾だらけなのも計算です。



681 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 09:54:44.29 ID:Hin9FR7m.net]
>>663
いやだからわかり切ってるんだってば。
わかり切った上で健常者になりたかった望みが捨てられないから苦しんでるの。
ただの愚痴だから。

682 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 12:06:56.48 ID:umfgyLMH.net]
早く別のスレ行きなよ

683 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 12:30:57.70 ID:k3LCL5g/.net]
おまえらASD好きだよね

684 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 12:31:51.09 ID:k3LCL5g/.net]
【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549443437/

>>1
> ■ASD:約3.1倍、ADHD:約6.3倍にまで増加
> ADHDについては、児童期には全体の5?10%程度という見解が一般的です。
> 男女比としては、2対1から9対1とするものまで、さまざまですが、総じて男子の割合が多いです。
> この男女比の偏りについて、女子は注意欠陥の優勢なタイプが多いので、顕在化しにくいために割合が少なくなっているのではないかともいわれています。
> 小児のADHDのうち、60?80%程度が、成人期のADHDに移行するという報告がされています。
> 平成18年と平成25年の人数を比較してみると、自閉症は約3.1倍、注意欠陥多動性障害は約6.3倍、学習障害は約8倍に増えています。

> かつては、広汎性発達障害という上位概念のもとに、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などの下位分類が存在していました。
> しかし、DSM?5以降、症状の軽い状態から重度の状態までをスペクトラム(連続性)としてとらえる ASDという概念に統一されたために、該当する人の割合が増えたと考えられます。
>
> しかし、それ以上に大きな要因としては、発達障害が多くの人に認識されるようになったことが挙げられます。
> 日本の場合は、2005年に発達障害者支援法が施行されたことにより、医療関係者のみならず、保健・福祉の関係者や教育関係者に発達障害が広く知られるようになりました。
> 保育士や幼稚園教諭、小学校の教員などの間に発達障害の知識が広まると、かつては「わんぱくな子」「落ち着きのない子」などとされてきたような子どもたちが、発達障害なのではないかといわれるようになったのです。
>
> [図表1]通級による指導を受けている児童生徒数の推移
> https://gentosha-go.com/mwimgs/1/5/640/img_15bf01d2e430768c18a80d4558012d23124956.png
> https://gentosha-go.com/articles/-/19749

>>3
> おまえらADHD好きだよね
>>6
> お薬依存者が増えて、
> 医師が儲かるんですね。

685 名前:名無しの心子知らず [2019/02/14(木) 12:32:38.00 ID:wAjUR0E5.net]
流れ読まずにすみません。投薬について聞いた>>623です。次回のカウンセリングの時にもう少し量を増やせないか等聞いてみます。早く効果が出るといいなぁ…

686 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 14:05:50.15 ID:k3LCL5g/.net]
リスパダール

「飲み始めたら一生」(娘さんへの投与例)
nanaio.hatenablog.com/entry/2015/01/13/233844

「リスパダールを普通の人が飲むと」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1486509929

「リスパダール38錠目」
(リスパダールは、精神病の王者である「統合失調症」の薬でもあります。
内容はちょっと刺激的ですよ。)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1492763920/l50

687 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 15:52:10.47 ID:BkU+gx6g.net]
スペクトラムといえばスタン・ハンセン

688 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 17:08:07.55 ID:rXkGMpx1.net]
私広汎性の二次障害で双極、娘はASD、夫はASDっぽいけど未診断で発達障害に理解なし。
私は自分が発達でとても苦労したし、自分が子どもだったら受けたかったから娘に療育させてる。

でも夫は昔よくいたちょっと変わった子程度だから娘は病気じゃないといいはって療育の必要性を理解しない。
支援学級の見学のときも、学校側が旦那さんの都合に合わせますと日程組んでくれたけど、有給届け出したら休める職場なのに仕事忙しいからと休まなかった。

あまりにも平行線で私疲れてしまって療養の為短期入院してるんだけど、そこの看護師に「毎回同じことを繰り返して入院してるから改善したい気持ちはわかったけど、相手なんて変わらないんだし、あなたは養ってもらってる身だから」と言われて何も言えなかった。
これからどうしていいのかわからない。

689 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 17:19:24.06 ID:Hef+kNjv.net]
>>678
難しい子育ての責任を一人で背負うの病むよね
旦那に期待するのやめて、親身になってくれて知識もある素人を外注してる友達がいる
すごい楽になったって言ってた

690 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 17:38:36.44 ID:rXkGMpx1.net]
>>679
自分も発達だから定型がどう考えてるのかわからないので、普通の育児ってもの



691 名前:もわからなくてすごくハードル高く感じているよ

>子育ての責任を一人で背負うの病むよね
だからたまに疲れて今回みたいに短期入院まで追い詰まっちゃうのかもしれない

私も旦那に期待するのやめてATMの人や単なる同居人として割りきって、自分が自活できるよう努力もっと頑張らないと

子ども生まれてから些細なことで怒鳴るのが夫は増えてて、子どもも私も萎縮しちゃうから環境として良くない自覚ある
[]
[ここ壊れてます]

692 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 18:14:19.22 ID:k3LCL5g/.net]
おまいらASD好きだよね

693 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/14(木) 22:27:10.23 ID:Hin9FR7m.net]
>>678
凄くにてる、友達になりたい。

694 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/15(金) 00:28:33.54 ID:8Mu86vEr.net]
ほぼ毎日、息子の園の友達(2人)と公園で会ってて、自然と友達の親とも話すようになったんだけど、ある日片方の友達が来なくてもう片方の親とサシで話す事になってしまった。
余計な事を言わないように気をつけて話したつもりだったんだけど、翌日から数日公園に来なくて、来たと思ったらやんわり距離を置かれた。
変な事言ったんだろうなぁ。
普通の会話って難しい。

695 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/15(金) 05:57:47.47 ID:Lb9DD7X7.net]
>>683
ドンマイ あるあるだわ
あるときぱったり来なくなったり苦笑込みの挨拶のみになるんだよね 自分で何言ったか気付かないから余計になんか辛いよね

696 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/15(金) 06:59:04.41 ID:qPiFW2lv.net]
あるある
学生時代の友達はたまに電話で話したりしてたんだけど、久々に会ったらそれ以来メールすらなくなったわ

697 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/15(金) 07:47:10.94 ID:yU+d5RDT.net]
子供の頃からの友達に「笑いながら傷つける」って言われた事があるから、きっとそうなんだろうな。
あと、健常なら同じ内容でも遠回しに上手いこと言えるけど、私はそう言うのが苦手だったり誤解されることも多かったりする

698 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/15(金) 07:50:00.05 ID:4OW+/fzQ.net]
私も昨日の保護者会で変なこと言ったかも
だけど次年度はクラス替えで同じクラスになる人5人くらいだし気にしなくても良いかな
今4年だけど5年→6年の時もなぜかクラス替えがあるし幼稚園の時と違ってあまり交流無いしなw

699 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/15(金) 17:08:16.79 ID:rNJWwMIt.net]
私も今日やっちまった
こうやってどんどん生活し辛くなっていく
子ども達にも申し訳ない

700 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/15(金) 18:00:34.32 ID:jXkq0E54.net]
やっぱり今年度最後だからと行こうと思ってた懇談会、仕事休んでまで行くのは辞めたほうがいいのかな、とこのスレ読んで思えてきた
子もスレタイだから学校には配慮してもらってるし顔出しだけでもと思うけど
行かないほうがいいこともあるよね…



701 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/15(金) 18:05:24.11 ID:bNEFKwbc.net]
懇談会ってほとんど先生の説明聞くだけじゃないのかな?
私の経験だと資料読めばほとんど用が足りるからわざわざ行くほどでもないけども

702 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/15(金) 18:16:08.59 ID:wV2QgBlv.net]
役員決めはないの?

703 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/15(金) 18:16:49.83 ID:gS695vha.net]
6人ずつ班になってお菓子食べながらおしゃべりタイムみたいのあるわ
上の子が低学年の時だけなんとか出てた

704 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/15(金) 18:19:19.16 ID:XL+ZTpLG.net]
>>690
「文章を配ることはできないこと」を、学校側が言う。
文章にできないのは「絶対的な約束はできない」こと。

特に重要なのは進路に関すること。

705 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/15(金) 18:36:20.99 ID:gS695vha.net]
あるあるだね
卒業式の服装とか、書類だと1文なのに
保護者会ではかなり細かく話してたわ

706 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/15(金) 19:00:39.46 ID:P+eYRMx/.net]
へえ
懇談会は何度か頑張って出てるけど、出ておいて良かったと思う情報なかったけどなぁ
参加必須の説明会とかは流石に出ないと分からないことが多いけど
教えてもらえる人脈もないしね
私が出席するのは出ましたよ!無関心じゃありません!って他のお母さんや先生にアピる目的が8割以上

707 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/15(金) 22:58:09.03 ID:0nfrPAMx.net]
>>692
そういうのは懇親会

708 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 06:07:24.03 ID:qvM4fCnh.net]
>>690
うちは低学年だからか輪になって座って各々1年を振り返っての感想を一言言わされたよ 私は年度始めにうっかり失言したからかなーり気を使って短く済ませた それでも嫌味に取る人がいるから疲れるわ

709 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 07:48:47.31 ID:2U1VSGVy.net]
私は子供のためと思って懇談会には
頑張って今のところ皆勤だわ
毎回近況や先生のお題について一人ずつ
話す時間があるんだけど、皆さんが言う
「うっかり失言」ってどんなのだろう?
私もやらかしてるのに気がついて無いんじゃないか!?って不安になってきた

710 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 08:01:46.81 ID:XE5N6IJa.net]
>>696
懇談会、懇親会の言い方は学校それぞれだよ
前に中学校スレで話題になってた



711 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 09:15:49.04 ID:sW6Xr9zf.net]
普通なら当たり障りのないこと言っとけば何も問題ないと思うけど
なんしろ子供本人が当たり障りありまくりだから親も何を言うべきか言わざるべきか、頭ぐるぐるしちゃうよね

712 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 09:28:51.09 ID:dgDVHHOz.net]
自分たち親子を下げて場を繋ごうとしようとしたら、他の人も一緒に下げてたみたいになることあるよね
「〜よりマシかもですね」みたいな取り繕い方しようとしたら、〜に当てはまる人がすぐそこにいたり

713 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 09:31:00.93 ID:2vPT7Wb9.net]
年齢的な自虐とかはやっちゃダメだねぇ
もう歳だしみたいな

714 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 09:47:07.87 ID:qvM4fCnh.net]
>>698
私の場合は数字が好きと言えばいいものを得意ってうっかり言い間違えて反感買った うちは勝手に学んでくるから家では滅多に算数は教えないけど算数が苦手な子の家庭は苦労してるって後で知った

715 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 09:56:48.00 ID:CyqHQJME.net]
うちも数字オタクで数字の理解力だけ突出してるから他のママに知られた時の言い訳で数字が好きなんで〜って言ってるけどこれで合ってる?
アスペゆえの執着と特性でこうなってるだけなんだけど自慢と取られたりするのかな

716 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 10:21:31.16 ID:qvaFOEEF.net]
羨ましい側からしたら、何言われても嫌味だから、そうなんですかね、アハハ〜じゃダメかな。発達でもIQが高ければ大人になった時にそこそこ大丈夫というのを見ているため、他で苦労してるて言われてもすごく羨ましいわ。

717 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 10:24:36.83 ID:s6SGVoR5.net]
>>701
わかるわーわかりすぎて頷きで首がもげそうよ
自虐危ないわよね

どうせ親子でヘンテコちゃんと思われてるんだろうからと開

718 名前:ォ直ってる私

いいと思ったことをなんでもすぐ口に出すようにしてるよ、そしたら失言してもこいつは裏表ができない素直すぎる人間だと許してもらえることが多いから

いいと思って言ったことを胡麻擂りと捉える人とは相性悪かったなと深入りしない、近付かないわ
でも失言やらかすのよね…私アホ過ぎて泣けてくるわ
[]
[ここ壊れてます]

719 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 10:44:33.47 ID:fkeFtf4D.net]
私もっと酷い失言してすぐハって思うんだけどフォローも出来ずそのまま…関係も終わる
体操習ってて息子はできる方なんだけど勿論出来ない子も沢山いて、出来ないことも沢山あって、つまり習っていても得意不得意色々あるし簡単じゃないよねって実感してて、
そんな時にわ〜こんなにできるんだね!うちの子遅れちゃった!早く始めれば良かった〜
とか言われるとイラッとして習えば出来るもんでもないしねってとんでもない失言しちゃう
謙遜、流す、話題を変える、他にやり方あるのに最悪な返しだと自己嫌悪
でもさ、できないをできるにするって時間も努力も必要でさ、誰かが出来るようになると子ども達も親達も皆で喜ぶ位、全然簡単じゃないんだよ
それをならえば出来るみたい言われるとカチンときちゃう私の沸点はかなり低いです

720 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 10:57:34.66 ID:s6SGVoR5.net]
>>707
そのケースはうわべのお世辞を流せず真に受けた返答するから拗れた印象を受けるよ

うちも先にスポーツやらせてたからよく言われた
これはテンプレート返事でいいなってわかるけど、それを言えない苛立ちとかあるよね

実際上手くなるまで個人レッスン通わせたり大会連れてったり大変じゃない
そういう本音はネットでしか言わないな
どこに地雷あるかわからないから
でも言わずにおれない



721 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 11:11:55.40 ID:Y9gBcaBW.net]
まあそうだねー頑張ればできるよーと流したって実際やらせればそうではない事を体験でわかってくるからスルーだよ。無駄な敵は作らない

722 名前:706 mailto:sage [2019/02/16(土) 11:18:48.27 ID:m769zjqF.net]
まさにそれ、流せないのが私の悪い特性
沸点も低いのどげんかせんと
お世辞とか世間話の1つ程度だと頭では分かるんだけどね…その場ではつい真に受けてイラッと返しちゃう
無駄な敵は作らないね、気をつける
分かってもらえて嬉しかったよありがとう

723 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 17:42:46.91 ID:HNIyfT7T.net]
ここのスレの人たちと友達になりたかったわ…

今までの人生で、あまり友達になれそうな関係の人に、お仲間がいなかった。
そりゃそうか。なんだかんだ少数派だもんね、特に女性は。

724 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 18:13:53.35 ID:JR4lgnxL.net]
人を誉めるようにしよう!と思ってギコチナクも一生懸命誉めてたら
影でクレクレだと言いふらされた上で距離取られたことあるわー…
自然に出ないほめ言葉なら黙ってれば良かった
もちろん欲しいと思ってもいないしくれると言われても絶対いらないが
しつこく聞こえたのかも知れない
いい家ですねー
落ち着いた居心地いい部屋ですねー
子ども部屋の配置素敵ですねー
お茶菓子おいしいですねー
素敵なカップですねーとか

今私が子ども未就学の時に戻れるなら友達作ろうと思わないでひきこもりになるわ
傷ついただけだった…

725 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 18:35:55.65 ID:oh1Kvid3.net]
>>711
学生時代の仲良しはまだ独身で、私が早くに結婚して出産して少しずつ疎遠に…
ママ友で唯一仲良くなった人も地元に帰り会うのは年に1.2度

パートの子持ち主婦とたまに食事するけど、みんなの子は健常だからやっぱり卑屈になっちゃう
パート自体もそんなにうまくこなせてないし後から入ってきた人達の方がどんどん仕事できるようになるし、今少し辛い

726 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 19:19:37.57 ID:iNxmtEkl.net]
IT系だと変わり者多いからあまり浮かなかった

727 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 21:48:10.87 ID:RdtCmiae.net]
このスレの人と友達になったってどうせお互い連絡取らないで一瞬で自然消滅するでしょw

728 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 22:18:22.63 ID:sW6Xr9zf.net]
コミュ障同士じゃうまくいかないかもよ
私は子供の頃から自分のほうから遊びに誘ったりするのができなかった
断られたら嫌だというのもあったし、そもそも独りでも全然寂しくなかった

今はババアになったし気の置けない間柄の人もいるので断られたら…とはあまり思わないけど
やっぱり独りで何かするのが好きだから他人の入ってくる余地がないわw

729 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 22:31:22.79 ID:KD4cp9p+.net]
喋らなければいいとわかっているのに
気になることがあると聞かずにいられない
ナンデナンデと聞きまくる5歳児と同レベル

730 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 22:37:22.38 ID:r5Rckmwi.net]
>>717
あーわかる 大して興味ないけど気になったら聞きたくて仕方ない で答え聞いてふーんで終わるから大抵イヤな顔されるw
草生やしてる場合じゃないけどさ



731 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/16(土) 22:52:33.66 ID:3IMnN+ls.net]
同じスレタイだけど、ADHDだから人生において友達関係は良好だ。

732 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/17(日) 00:21:34.71 ID:Y2YFgo/9.net]
興味無いわけじゃないんだけどそこから話を広げられないから変な空気になる
○○で□□だった〜→へーそうなんだ!
言われた事を丸ごと受け止めて終わる
どう思う?とか聞かれたらそこで初めて考える

733 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/17(日) 06:54:18.72 ID:/je544pM.net]
この流れ分かりすぎるww
とりあえず知りたがりなんだよねw
そして遊びに誘うなんて数年に一回だわw

昔、市の乳児が集まる集いみたいなので、数人と連絡先を交換したけど自分からは連絡取らないから、そのまま音信不通の人が何人も要るw
関係が続いている人は大抵相手から連絡をくれる人

734 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/17(日) 13:49:09.11 ID:ecRkwQf8.net]
>>721
そうそう!だから長続きする友達は全員多動(笑)
多動と受動型は相性いいと思う

735 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/17(日) 21:23:27.23 ID:yAsQ4eSy.net]
アスペ寄りの自分は逆に無駄ばかり多いADHD多動系が駄目だわ
姑なんだけど

736 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/17(日) 21:39:51.37 ID:U1DXJS2h.net]
たしかにアスペ

737 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/17(日) 21:44:41.21 ID:sdoHg7HR.net]
>>723
それは姑だからなのでは…

738 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/17(日) 22:15:10.08 ID:PqcrSowd.net]
>>719
この流れでそういうのいちいち言わなきゃいいんでは…と言わずにいられなくなってしまう私もスルースキルが足りない

739 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/17(日) 22:32:10.27 ID:B4IN1D5I.net]
友達関係以外ではやらかしてるんだろうってことで

740 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/18(月) 11:45:24.38 ID:KTkYB5bQ.net]
受動型の愚痴のゴミ箱と先回り気遣い(合ってるときと合ってないときがあり相手が常に上からジャッジしてくる)で無事人間不信とうつ発症
もうコリゴリ
子どもにもあまりに文句ばかりの受動タイプには発達定型に関わらずあまり関わらないのがいいと教えるつもり



741 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/18(月) 12:30:09.87 ID:ehzohhrF.net]
>>728
受動タイプの定型って何?

742 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/18(月) 16:23:43.10 ID:KTkYB5bQ.net]
>>729
様子伺って良いところだけヒョイッと持っていったり、面倒なことは目立つ人に押し付けて陰で悪口言いふらしまくるタイプ。
受動の人全てがそうとは言わないけど、能動的な人は自分の言動に責任追及されやすいから悪口とかあまり言わないし。

743 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/18(月) 16:56:57.33 ID:fi+MD5Pp.net]
それただの性格じゃね?

744 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/18(月) 17:04:12.73 ID:GPL4ls2V.net]
>>730
それ受動関係ないよ、受動とばっちりだよ

745 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/18(月) 17:08:50.14 ID:fi+MD5Pp.net]
そればかりか能動型は偏見に満ちているという誤解を与えかねない
本人以外双方とばっちりw

746 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/18(月) 17:47:46.43 ID:KTkYB5bQ.net]
思い込みかもしれないけど、どちらにしてもかなり気を使わされるからしんどいよ
向こうから気を使ってくれる時ってスルーが最適って場面だけだし
まあ単に自分が嫌われてるだけだけど、大人なら大人としてのうわべの付き合いくらいは自分からして欲しい

747 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/18(月) 18:07:13.76 ID:/tHx4zMh.net]
発達を拗らせてるかも

748 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/18(月) 18:17:09.98 ID:ghZ9eXUA.net]
>>733
全方位敵認定w
認知の歪みか拘りって言われちゃうやつね

受動型ってのがそもそも定義としてよくわからないんだけど、私と子供はaddなので余計なことを言わない&人がやってくれたことに関しては文句を言わないを教え込んでいる最中
家庭内療育難しいね

749 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/18(月) 18:32:31.54 ID:GPL4ls2V.net]
私の受動型のイメージ
誘われたら喜んで絶対参加するけど、自分からはまず誘えない
どこに遊びに行きたいとか、何を食べたいとか本当にどれでも良くて物事を決めることがストレスになる
言われたことはちゃんとできて従順だし優しい
自分のことが自分でもわかってないらしく、自分のことについて質問されると困る
環境の変化や急な変更を特に嫌うルーチン作業を好む

これ夫の言動なんだけど、誰か受動型と違うところあったら指摘お願いです

>>736
家庭内療育とても頑張っててあなた素晴らしい!
私も投薬とかのカレンダーのウォールポケットにお手伝いしたら10円ずつ小遣いあげて可視化と報酬系
アプリの目に見えて減ってくネズミタイマーとか色々やってるけど成果はどうか自信ない

750 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/18(月) 19:50:03.28 ID:C48kuBpr.net]
>>737
なるほど
うちの子積極奇異と思ってたけど受動になってきたかも



751 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/19(火) 16:54:31.46 ID:2cFOcqCS.net]
>>730
定型受動=スネ夫ってかんじ?

752 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/19(火) 19:50:14.98 ID:6rv+jPNq.net]
そんなサイコパスを定型受動なんて表現するからわけわからなくなるんだよ
ただの病的に性格悪くて小狡い奴だろ

753 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/19(火) 20:00:50.20 ID:ovr+uqPx.net]
そもそも定型受動なんて言葉あるの?
発達障害でも定型でもなくて、パーソナリティー障害じゃないの?

754 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/19(火) 21:26:01.41 ID:RgD/IVgD.net]
私も>>730とか>>737が言う定型らしき人苦手だわ
自分で表立って決めないけど、色んなやり方で裏から思い通りに持っていこうとする
そして口が悪い(でもそれ程悪気は無いっぽい)
でも裏表が無いように思われて周りに信用される?

うーんなんか軸がない感じが苦手

755 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/19(火) 22:04:17.87 ID:5jPEQLLX.net]
>>730>>737が同じ特徴を指してるとは読めなかったし、そもそも>>737は一切定型の話してないよ
もうちょっと落ち着いて読みなよ

756 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/19(火) 23:23:16.85 ID:RgD/IVgD.net]
>>743
そうだね、ごめん
定型らしき人、じゃなくて受動っぽい人、かな?
個人的に受動っていうとアスペ受動型を思い出しちゃうんだけど、そうじゃなくおそらく定型だけど受動っていうか自分で決めない人が苦手と書きたかった

757 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/19(火) 23:36:07.61 ID:clETlxDg.net]
優柔不断なキョロ充タイプが苦手ってことかな

758 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/20(水) 21:24:43.58 ID:eReHOfnp.net]
親子で発達障害だから、と言う理由で、一人一回必ずやるPTA役員を断ってる人がいた。
説明も先生からあったから何かあるのだろうと思うけど(やたら震えながら頷いてるだけだったし)、
建前でも発達障害が理由になるなら、うちだって親子でADHDって伝えてあるんだけどな…
くじ運悪くて(じゃなくても一人一回強制だけど)引き受けたよ…

759 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/20(水) 23:08:00.63 ID:PA+6PL/h.net]
死にたい
子に普通を求めてしまう他の子と比べてしまう
子が変な行動したらイライラしてしまう
外出先だと恥ずかしくて泣きたくなる

私自身が当事者で普通になりたくてでもなれなくて苦しんできたのに子にもそれを求めてしまうなんて…

毎日苦しい、子がこうなったのは間違い無く私や旦那(アスペ)遺伝なのに何をとち狂ったのか子孫なんて残すべきじゃなかった。

子は本当に可愛いけど私と旦那では無くもっと普通の素晴らしい夫婦の元に産まれ変わらせてあげたい。

760 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/20(水) 23:52:19.76 ID:2Dk2/lhE.net]
>>746
発達障害にも種類や程度があるので、そこは他人は測れないと思う
本人にとっては絶対に無理なんだろうし、明らかに出来ない人なら
そうした人が役員になっても誰もハッピーじゃなくなっちゃう

そもそもPTA役員を6年間の中で一人一回必ずやるっていう運用もおかしいんだよ

とは言っても私も発達持ちだけれど3回役員(ヒラ)やったけれど
自分の得意分野をちょっと生かして役に立てれば御の字だし、
それで数回やっておけば本部役員は堂々と御遠慮できるしと
発達の程度も得意業務で閉じられるなら何とかなるから軽度なんだろうし



761 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/21(木) 00:48:41.43 ID:Ic4JGIZ0.net]
>>747
気持ちわかるよ
もう生きながら死んでると思ってる
受容はできないけど人生諦めたら少し辛くはなくなるかも

762 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/21(木) 08:20:49.72 ID:EHNfnFg2.net]
知り合いの重度自閉症で支援学校に通うお子さんが踏み切りに飛び込み亡くなったと話を聞いていたたまれなくなった。
まだ3歳だけど多動が酷いし車に飛び込もうとする我が子。
危険の理解も全くなく視野が狭いし体感弱いからこけまくりぶつかりまくり。
今はまだひたすら私がついてるからいいものの幼稚園怖くなってきた。
怪我は仕方ないにしろ大怪我とかしたらどうしよう。
この先不安だらけだ。
勉強できなくていい、コミュ力なくてもいいから、自分のことは自分でできる、危険などは理解できるくらいにはなってほしい。

763 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/21(木) 14:51:50.66 ID:A9k38jLc.net]
昨日見たテレビの少し昔のアフリカのバイクの旅を子どもに勧めてしまったわ
姑の掟で我が家はバイク禁止なんだけどそんなの知らんわ。もう会社なんてものに合わないなら、本人が好きなように。生死も好きなように。健常の子より可愛い大好きな子なんだけどね。

764 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/21(木) 22:13:19.92 ID:MqarBCuy.net]
>>750
踏切は事故?

765 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/22(金) 09:31:55.89 ID:IT7xjWHD.net]
>>746
最初からやらないのが本人にも周りにもいいこともあるよ
幼稚園の役員が決まらず親子で傾向ありありのお母さんが引き受けたんだけど、夏休み中に自殺未遂しちゃってえらいことになったよ…
そこまでしんどいなら断ってよかったのにそれが出来ないんだよね

766 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/22(金) 10:37:04.81 ID:tgcwnap6.net]
誰も得しないね

767 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/22(金) 10:51:18.11 ID:HH4DVGKZ.net]
そうそう
>>746さんも、絶対に無理だと思うなら(それこそ震えながら頷くしか出来ないほど)
免除を申し出ればいいだけ
向かない人が引き受けても誰にとっても不幸だし

768 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/22(金) 11:51:47.77 ID:YKfN090w.net]
ドンマイババア

769 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/22(金) 14:56:45.77 ID:vpjqaafi.net]
じっとできない方いませんか?
子を産んでから遊び場とかで子を見守る機会が多すぎて辛い。
にっこり微笑みながらじっとしてるのが無理ゲーすぎる。

770 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/22(金) 16:10:20.48 ID:0rBhkBcl.net]
>>757
いますよーノシ
まさしく同じ悩みで辛いです、動き回りたいですよね
うちは3歳の上の子がASD傾向で、とにかく1箇所でじーっと遊ぶタイプなので見守りきついです
2歳半まではこっちが話しかけても聞こえない過集中っぷりだったから、お茶とお菓子持参してひたすらティータイムしてました



771 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/22(金) 16:11:16.32 ID:g5VSeBuN.net]
放デイの事業所変更手続きやっと終わったよ…
相談支援も変えたから私にはすごいハードル高かった
苦手な電話も何度もしないといけなかったしうわぁぁぁだった
役所の人は顔怖いけど優しかった
あー疲れた

772 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/22(金) 16:15:53.20 ID:JSNABRHU.net]
放課後デイどこも空きがなくて利用出来ない
利用するためには、まず見学をしないといけないんだけど、今はその見学の順番を待ってる状態で、どこも待機にさえなれない。

773 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/22(金) 16:45:56.33 ID:vpjqaafi.net]
>>758
ありがとうございます、やはりスレタイ故の特性なんですかね。
ニコニコ微笑みながらずっと立って手をお行儀よく交差?させる姿勢してるお母さん方ばかりなんだけど凄すぎる。
姿勢保つのも難しいから何もせずつっ立ってるのが地獄すぎる。
携帯見て誤魔化したいけどスマホ親だと思われたくないし辛い。
早く親の出番なくなる年齢まで育ってほしい。

774 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/23(土) 10:55:03.36 ID:UEKXgyd3.net]
保育園の役員はやったけど、翌年から同じ係だった母親達に挨拶しても無視されたり、
嫌な態度取られたり、散々嫌われてデメリットしかなかった
上の子の小学校ではまだ役員やってないけど、来年度担任に私も障害者だから役員は出来ませんと言うつもり

775 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/23(土) 11:39:03.33 ID:CaoJSQIq.net]
>>762
嫌われて嫌だったってだけの理由なら単なるワガママに思われない?
最近は自称コミュ障も増えたから。

役員免除ならもっと具体的な証拠を提出した方が良いよ。
例えば診断書とか、過去に役員に関する事でパニックを起こしたとか、鬱が悪化したとか。

776 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/23(土) 12:46:42.40 ID:+M1EdhgN.net]
さんざん嫌われるほどの事っていったい何をやらかしたんだろう

777 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/23(土) 13:15:23.11 ID:ywRdG9Rc.net]
それがわかるくらいならこのスレにいなくね?

778 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/23(土) 16:06:34.23 ID:t17KUAik.net]
それはあるなw
空気読めないとか失言したとか気付かないうちにやらかしたんだろうな
今年役員やってるけど本部じゃないからずうっと黙って空気に徹してる知り合いもできなければ嫌われることもない 今度は下の子の保育園役員が2年後にあるから開き直るか免除申し出よう

779 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/24(日) 01:50:30.72 ID:JarYDYCT.net]
流れ切ってすみません

相談支援専門員の人と合わず会う度に嫌な思いをします
その事に悩んでイライラしたり胃痛を起こしています

担当を変わってくれと言えば、本人に伝わるので今後顔を合わせた時気まずいのでそれは避けたいのですが、セルフプラン作るのは大変でしょうか?

780 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/24(日) 05:21:56.99 ID:HEDI/XLX.net]
別の事業所に変えれば



781 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/24(日) 06:24:30.10 ID:DgTukBla.net]
>>767
大変です

782 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/24(日) 07:33:41.33 ID:jTKQxEJ3.net]
自治体によるのでは?
私は自分でやったよ
15分位
わからなかったら役所の人が教えてくれた

783 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/24(日) 10:04:05.37 ID:JarYDYCT.net]
>>768>>769>>770
ありがとう

自分が動かないことには変わらないので調べてみます

784 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/24(日) 11:54:54.08 ID:kyYQgBro.net]
>>771
自分で動こうって気持ちになって偉いよ、がんばれ!

私は冬季鬱なんで、春分あたりまでは生ける屍だよ。
昨日、子供(安定のASD小1)と約束があって仕方なく出かけて、出先で子供放置して寝てしまった。

785 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/24(日) 12:07:20.41 ID:zEYBv12u.net]
>>771
やる気になってるうちにがんばれー

私は今日ADHDの息子と公園に行く約束してたけど寒くて先延ばししてる間に昼になってしまった 行きたくないなー

786 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/24(日) 19:14:59.94 ID:W0HK/mXQ.net]
【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549443437/

>>1
> ■ASD:約3.1倍、ADHD:約6.3倍にまで増加
> ADHDについては、児童期には全体の5?10%程度という見解が一般的です。
> 男女比としては、2対1から9対1とするものまで、さまざまですが、総じて男子の割合が多いです。
> この男女比の偏りについて、女子は注意欠陥の優勢なタイプが多いので、顕在化しにくいために割合が少なくなっているのではないかともいわれています。
> 小児のADHDのうち、60?80%程度が、成人期のADHDに移行するという報告がされています。
> 平成18年と平成25年の人数を比較してみると、自閉症は約3.1倍、注意欠陥多動性障害は約6.3倍、学習障害は約8倍に増えています。

> かつては、広汎性発達障害という上位概念のもとに、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などの下位分類が存在していました。
> しかし、DSM?5以降、症状の軽い状態から重度の状態までをスペクトラム(連続性)としてとらえる ASDという概念に統一されたために、該当する人の割合が増えたと考えられます。
>
> しかし、それ以上に大きな要因としては、発達障害が多くの人に認識されるようになったことが挙げられます。
> 日本の場合は、2005年に発達障害者支援法が施行されたことにより、医療関係者のみならず、保健・福祉の関係者や教育関係者に発達障害が広く知られるようになりました。
> 保育士や幼稚園教諭、小学校の教員などの間に発達障害の知識が広まると、かつては「わんぱくな子」「落ち着きのない子」などとされてきたような子どもたちが、発達障害なのではないかといわれるようになったのです。
>
> [図表1]通級による指導を受けている児童生徒数の推移
> https://gentosha-go.com/mwimgs/1/5/640/img_15bf01d2e430768c18a80d4558012d23124956.png
> https://gentosha-go.com/articles/-/19749
>>3
> おまえらADHD好きだよね
>>6
> お薬依存者が増えて、
> 医師が儲かるんですね。

787 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/25(月) 15:11:08.05 ID:yLDvOZsX.net]
幼稚園の迎え行きたくないなぁ。
帰ってきたら即公園。
公園には子供の友達の親3人いて、子供を見つつ世間話をしなければならない。
その世間話が上手くできなくて、失言しないようにと考えているうちにもう他の話題になってるし、そんな事ばっかり考えてるから急に話を振られても即対応できなくてキョドるし。
1人で行ってくれ!!!!!

788 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/25(月) 17:05:22.95 ID:n9gEt6i0.net]
>>775
放課後は親込の幼稚園時代が1番辛かったわ
小学生の今は携帯もたせて自分達で遊んで帰ってくるし
母親同士もサラッとで楽だ。もう少し頑張って!

789 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/25(月) 21:40:12.55 ID:xlahDmsN.net]
この春入園だが、バス通園で停留所には今のところ私たち親子だけらしい
子は可哀想だけど母は内心喜んでる・・・

790 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/25(月) 21:48:17.81 ID:kE1tPXCf.net]
バスに乗りゃ誰か居るんだし何が可哀想なのかわからない



791 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/26(火) 22:28:57.08 ID:Jdbbaz9H.net]
せっかく朝から療育頑張って帰りに公園寄ったり沢山遊んでご機嫌よく終われたのに夕方から疲れがたまって子に暴言吐いてしまった。
もう何もかもつかれた、療育通うだけでももう疲れた、何もしたくない。
上手に手を抜いたり工夫できないから朝からご飯作って昼夜も作って洗い物も溜まるし毎日家事だけでも精一杯。
もう家事も育児もしたくない、旦那のお世話もしたくない。
一人でずっと寝ていたい

792 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 06:23:18.27 ID:IlYXfgC3.net]
>>779
そりゃそうなるわ
うちは
働きにでて子は保育園
掃除は定期的に家事代行サービスに外注
朝は買ってきたパンのみで終了
夕飯も基本、献立セット使ってて
それさえもダルいときは出前(高頻度
洗い物は食洗機
洗濯はドラム式にぶち込んで乾燥までする。
夫は何もしないけど
私のすることに文句は言わないから良しとしてる。
療育は月2回だけどそれでも一日中子供といると
すげー疲れるし一人で向き合ってると
凄く孤独感じる。
家事は上記な感じでやっつけて
とにかく早く寝るようにしてる
寝たらメンタル持ち直すから。
寝てもダメになったらクリニック行こうかなと思ってる。
先は長いから手抜きしまくりでないと
私には無理だわ

793 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 07:51:42.65 ID:sW0nh8bN.net]
>>780
778です、ありがとうございます。
私からしたら働きに出ているあなたの方が余程すごいです。
私は働いていないのでこれくらいやらなきゃ本当に自分はだめなんだと思えてしまうのでやっていますが結局最後は疲れて子に当たるくらいなら意味ないのかなと思えて何やってんだろと情けなくなります。

旦那が朝からきちんと食べたい人でずっとそうやってきたからか子もパン拒否、朝から炊きたてご飯と焼き魚と具沢山の味噌汁と(インスタントやカット野菜はNG)ひじきなど食べないと気が済まないです。

昼は出かける時はおにぎりに卵焼きにピーマンの肉詰め(冷食は吐き出す)など作らなきゃならず、おやつの時間には帰宅してこれも最低でもホットケーキなど手作りするものじゃないと食べません。
夕飯はカレーならポテトサラダやスープも手作りしないといけないし惣菜だと食べません。
旦那が常日頃からいかに総菜や冷食やインスタントは主婦が楽したいだけの毒食だとか子の前でいつも言うので子もそうなったのかもしれません。

794 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 07:57:02.43 ID:sW0nh8bN.net]
療育は月曜〜木曜まで片道1時間かけて通っています。
朝10時から昼ご飯の給食まで居ます。
親子教室なのでずっと一緒にダンスとかもしないといけないです。
通うだけでもだらしない私はクタクタになります。
それでも片道1時間以上かけて赤ちゃん連れのお母さんはニコニコしていて私はいかにダメなのかと自己嫌悪でいっぱいになります。
もっと頑張らないとって。

療育の無い日は児童館に通ったり公園行ったり自分なりに頑張ってますが、
子はそれほど成長しているようにみえません。
3歳半で未だに単語のみ、それも聞き取りにくいものやおうむ返しだったりします。
集団では一人だけ参加せず奇行ばかりして悲しくなります。
これ以上効果が出なければ全て投げ出したくなります。
何をしたら喋ってくれるのでしょう。
どうしたら奇行はやめてくれるの?

795 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 08:11:21.45 ID:y2WG9Zpz.net]
>>781
惣菜、冷食NGだってのは分かったけどこっそり使ってもばれるもの?
自分の作った食べ物を冷凍するのや、自作カット野菜だって時短になるけどそれもだめ?
そしてあなたが作らなければ旦那と子は何食べるの?
それこそ外食したりレトルト食べてたらなんでいつもは使っちゃダメなんだ!って切れてみてもいいと思う

796 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 08:19:59.77 ID:sW0nh8bN.net]
>>783
確かにそうですよね、馬鹿みたいに言われた通りにしていました。
ちょっと試しにやってみますね!

私が居ない時はないので、子と旦那が二人きりになったことは今まで1度もありません。
三人で出かける時はいつもお弁当作っていきます。

797 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 08:23:22.23 ID:vQ9xPUdK.net]
>>782
聞き取りにくいって事は発音の問題もあるかもしれない
一度療育の先生とかに相談して言語療法士のいる病院や施設を紹介してもらって診てもらっては?

798 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 08:37:08.00 ID:97XtC43Z.net]
>>784
そのままいくと鬱になるよー
つい全力出しがちだから、毎日3割余力残すくらいでちょうどいいよ

799 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 08:50:21.92 ID:qknM/v3I.net]
めちゃくちゃ金と時間かけて療育するより
ようわからんなんとか療法試すより
母親のメンタルが安定してる子が一番伸びたって
論文見たことあるわ
主治医からもお母さんの人生を大事にして。
それが回り回って一番子どものためになるから、って
言われて復職した。
子どもと離れて子どもを心から可愛いと
思える時間が増えた。

800 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 08:53:39.41 ID:VJVBaCTQ.net]
ずっと母子同伴の療育通うの?
幼稚園などで離れる時間あればまた違うのにね



801 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 08:56:23.64 ID:97XtC43Z.net]
>>787
ほんとそう、鬱の時まで療育通って
なんでもないことまで、これが苦手あれが苦手家でどうしろああしろ言われて
普通の家事育児で精一杯なのにできるわけもないし
今思えば、そこまでひどい育児してるわけでもなかったんだから、普通に遊んで普通に

802 名前:話しかけてりゃ良かった
療育ってできる人だけやればいいと思うわ
[]
[ここ壊れてます]

803 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 09:04:31.20 ID:k1Pq4YnD.net]
こどもと二人でお昼にでかける時はたまに外食じゃダメなのかな
外食の練習ということで

親子療育ない日はちょっと休んで良いんじゃないかな
親が頑張ったら必ず伸びるという訳でもないからね
母子分離できるところに通えるといいね

804 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 09:28:12.01 ID:PWrdZ5Dx.net]
しかし産前産後の時旦那さんは食事どうしていたんだろうと考えたら
これ専業主婦は〜ってモラハラをたまたま発達夫がしているだけなのよね
これ以上我慢しないで戦った方がいいと思う

805 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 09:38:10.68 ID:PC+fmd12.net]
楽して何が悪いのと思うわ

806 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 10:10:42.48 ID:I0Yc0L3B.net]
食事の用意とか面倒だよね 偏食あるし何でも用意すればいいってもんじゃないし 私は夫には文句言うなら自分でやれってキレた よっぽど怖かったのか結構すんなり受け入れられたw

807 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 10:12:05.30 ID:hv7q0hTX.net]
責める訳じゃ無いんだけど書いてある通りだと子どもが起きてる時間中殆ど食事関連の作業と移動時間でそれで子どもに通常を求めるのは厳しい気もする
あんまりきれい事を真に受けない方が良いと思うんだけどね

808 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 10:12:45.69 ID:97XtC43Z.net]
>>793
いいなあ
うちの旦那、言葉遣い悪くてクソだ死ねだ言ってくるけど
少しでも言われたらめちゃくちゃ切れるわ
健常の子が思春期入って、うんざりって顔でまともに会話しなくなった

809 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 10:18:07.76 ID:hTb5w/qK.net]
>>781
ウチも夫が惣菜食べれない人間なので多少わかる
ウチは単なる偏食と一種の感覚過敏なんだけど、その結果
義母は突き詰めて料理研究家になってしまった人なんだよ……
煽りをくって3食作って当たり前プレッシャーが半端ない
私は料理嫌いなので本当に苦痛

健常ならまだしも、発達児持ちで全部やるなんてやっぱ無理なわけよ
如何に手を抜くか考えないと死ぬ
ウチはホットクックの導入を検討しているよ(あとヘルシオウォーターオーブン)
旦那とよく相談して、療育のことも考えたら今のペースは無理なことをよく理解させる必要がある
話に乗らないなら一回やらせてみるのが早い(仕事休ませて療育に一人で同行させる、休みに子供の相手+一日3食作らせるとか)
あと手作り/惣菜の二択ではなくて、生協の具材切ってあって炒めるだけのセットとか、折衷案試すのもアリ

810 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 10:33:36.46 ID:/vyIm/oJ.net]
すごいな、私なら専業主婦だけど奴隷じゃないってぶち切れる
因みに我が家は缶詰めでも文句言わせないよ
子どもの奇行で頭おかしくなりそうなのにそこまで完璧求めんなって変わりに啖呵きってやりたいわ
嘘も方便だからね、バカ正直に従ってたら鬱になるから、従ってる体で便利な食材使っちゃいなよ

…てここまで書いてリロったら、え、他にもそういうご主人いるのか
確実に夫からの遺伝だろうねぇ…
振り回されて思考停止になる前に手抜き手段見つけてね



811 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 21:26:05.17 ID:W3K5adA8.net]
>>779-797
ほらな虐待親

だから子供が発達障害になる

812 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 21:28:02.52 ID:OgkSoFfp.net]
>>781
>>783
>>796
うわあ、夫と子供に毒食わせるとかひでえ女だ

813 名前: []
[ここ壊れてます]

814 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 21:29:29.39 ID:OgkSoFfp.net]
>>787
そりゃそうだ発達障害なんて親の育て方だけなんだから

>>789
おまえはそうやって教育してもらえたから立ち直れたんだぞ

そこをちゃんと自覚しろや

815 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 21:31:19.84 ID:SMxIu3uY.net]
>>792>>793>>795>>796>>797

だったらお前が家族養えやボケが!!!

確実にお前からの遺伝と育て方じゃボケが!!!

816 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 21:53:22.93 ID:/GThx7Bk.net]
すげえ
平成も終わろうとしてるのにまだ脳みそが昭和の人がいる

817 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 22:15:18.38 ID:zVtXBbRs.net]
嵐だよー

818 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 22:26:04.70 ID:I0Yc0L3B.net]
松潤もいいけど大麻くんが好きです!!

819 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 02:02:28.88 ID:l5oGQ+Ke.net]
好きなのに大麻くん呼ばわりなのねw

前々から怪しい怪しいと思ってたけど
どこでも「大丈夫ですよー(要約)」で親が独自に頑張るだけだった娘
小3になっていよいよ学校生活に支障が出てきた
身の回りのことが極端に出来なかったり
運動や周りと同じようにできなかったりすることで
担任やクラスメイトの当たりがきつく、
学校行きたくないと泣くようになってしまった
明日担任のいないところで管理職の先生と相談させてもらうんだけど
緊張するな

820 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 05:51:47.99 ID:ON3+xbd3.net]
>>805
うちもそう。
どこでも「大丈夫ですよ」って言われ続けて結局診断が出たのは5年生の時だった



821 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 06:10:13.99 ID:ERaqDtHz.net]
>>805
やっぱりそういうことってあるのね
うちは私と上の子(小1)がADHDとアスペ併発で下の子がまだ3歳だけど怪しくて健診のたびに相談してるけど意志疎通ができてるから大丈夫って言われてる
意志疎通はできてもすぐ癇癪起こすしちっともじっとしてないし遊びは続かないしこれって普通なのかっていつも思ってるわ

822 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 14:31:26.45 ID:YGS9iUw+.net]
うちは診断あって学校には伝えてるけど大丈夫ですよーとしか言われて来なかった中1
中学のノート提出も課題を期日までに出すのも親子でいっぱいいっぱいにやった結果なんですけどね…
どんなにやっても定期テストでは報われないのでボロボロ30点未満
でも大丈夫ですよ、1は付きませんからね!って言われたわ
そろそろ心折れていいですか
こうなったらいっそ不登校にでもならんとわかってもらえないんだろうね

823 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 15:25:09.46 ID:VQ77UjIb.net]
>>808
母親と一緒に期日内に仕上げる真面目さと素直さがあるんだから
ほんとうに大丈夫だと思ってしまうよ…
いい子だし親も頑張ってるから大丈夫って事なんだと思う

824 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 15:51:37.43 ID:li8bYHwb.net]
親の態度は見られるね
実際は軽度でも親の対応がマズくて大暴れもあるあるだし
学校は学校内で困難なくこなしているかどうかだから
視点がそもそも違うんだよ

825 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 15:53:09.97 ID:DxSjDTK8.net]
>>808は診断を伝えてるんだし、「(これ以上頑張らなくても)大丈夫ですよ」って事じゃないの?

>>805-807は「大丈夫(健常)ですよ」って言われてるんだから、ちょっと意味合いが違うかも

826 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 18:52:46.85 ID:9f++ZCm9.net]
>>808
>>811 が言ってるとおり、発達障害ではないから大丈夫って意味じゃなく、30点未満でも1はつかないから成績は大丈夫ってことじゃないのかな?
先生だっていろんな子みてるんだし、診断伝えてるのならそれを否定するようなことは言わないような気がするんだけど

827 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 20:31:31.55 ID:l5oGQ+Ke.net]
うちの大丈夫ですよは傾向は否定しないけど治療しなくても、とか
障害っていうほどじゃないとかそんな感じだったよ。
療育やってるところでWISCもうけたんだけど、
凹凸で40以上差がついてるのに凹が100超えてるからって殆ど何もしてもらえなかった。
今でもここの対応は疑問…

校長教頭と話しして来た。校長が元々特別支援出身らしく、個別の指導計画を作ってもらえることになった。
今の担任は合わないっていうのをすぐわかってくれたし、
色々言いたいこともあったけど穏やかに話が進んでいい流れになりそうでよかった。

828 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 20:36:13.41 ID:/va1HptJ.net]
大人しくて手がかからないから「先生が」大丈夫なんだと思う

829 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 20:36:38.35 ID:l5oGQ+Ke.net]
あれ、なんか色々言葉が足りない気がするけど大丈夫かな
療育やってるところ→療育やっているような機関
特別支援出身→元々特別支援の先生をやっていた
という意味なんだけど
ごめんね、私も診断済みだしとっちらかってる
薬も規則正しく飲めてないし、今日は疲れててひどいわ

830 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 21:11:10.73 ID:tqwDBSQE.net]
>>815
最初の書き込みでちゃんと分かったよ、よい校長先生で良かったね。



831 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 21:14:56.63 ID:oXR4Zx+b.net]
>>802
ああお前のこと?

832 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 21:43:22.99 ID:B4CnsRKZ.net]
さすがに自身が支援学校出身で校長になるのは難しそうだけど
高卒はとれないけど大検資格はあるとか聞いたことあるから肢体の人なら先生にもなれるのかな?

833 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 00:00:41.87 ID:YOtwO/XV.net]
ママ友が最初ニコニコ近づいてきてしばらくしたらよそよそしくなって離れていくのはこのスレあるあるだと思うんだけど、そこまではいいとして
それならばこちらも…と距離を置こうとすると何事もなかったように話しかけてくる定型ママがうざい
定型のバランス感覚ってやつなのかな?
私は二度と話しかけてくれなくていいよって思ってしまうんだけどこれはスレタイの特性なのかな

834 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 03:02:26.93 ID:FIa/KsSq.net]
無視してきたからもういいやって思ってこっちもスルーしたら急に挨拶してきたりね
なら最初から無視すんなやって思うけどどういう心理でそういうことするのか知りたい

835 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 08:37:13.69 ID:pbzEtmyd.net]
いやいや考えすぎでしょ。
たまたま忙しかったりして無視というかそういうのあるじゃん。
一々気にして相手を否定するのがスレタイだよ。
定型だと色んな人がいるからねとか考える力がある、共感性など。

836 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 08:45:44.27 ID:7G/tMXYH.net]
こういうのあるから人付き合いって色々と面倒だな そういう心の機微がホントによく分からない

837 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 08:49:41.07 ID:G+uQUuLg.net]
何かで機嫌悪かったり急いでただけだったりする場合もあるよね
昨日はすっぴんボサボサだったからごめんねーって言われたこともある
スレタイ児が相手の子になんかやらかして怒っててなんかもあるあるだ
でも切り替えて次は挨拶するってなるんだよ
リカバリー方法も長けてるし、逆に相手が機嫌悪そうなら敢えて避けるスキルもある
それがスレタイだとそこでもういいやってなっちゃうけど

838 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 08:53:03.45 ID:Yptbl2gk.net]
私も相手の顔色を伺いすぎて疲れる

人付き合い増やしたくない、と言う事だけで兄弟が一生独身のつもりでいるのを喜んだりしてしまう

839 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 08:54:26.10 ID:Oxm4Wiss.net]
顔覚えられないし、人が怖くて目を見て話せないから、子どもを連れてない状態で会ってもわかんない
私挙動不審だから覚えられやすいらしく、遠目で一、二度会っただけで挨拶してくれる人が結構いるけど、誰だっけって凄く焦る
これ、自己紹介で言った方が良いのかな?

840 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 08:55:41.58 ID:IXh8pZI1.net]
とりあえずこっちから挨拶だけはしといて悪い事はないし損もしないと思う



841 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 10:07:13.66 ID:YOtwO/XV.net]
なるほど参考になります
よそよそしくされる期間は数週間〜数年とか様々なんだけど、人間だからその間に気持ちの変化や切り替えがあって当たり前だものね
こっちも何事もなかったかのようにニコニコするのが大人の対応だよね…と思いつつ無視された時の事を昨日のように覚えてるからいつも苦しい
いちいち気にしないようになりたい

842 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 12:01:36.18 ID:pVS5z/kg.net]
私も一年くらい挨拶無視されてて、こっちも無視するようにしたら慌てて挨拶してきた人がいたわ。
多分「アイツは格下だから何しても大丈夫」と思ってたのが反撃されて「あれ、ヤバイかな?」って思ったんだと思う。
そんなヤツ相手にする事ないわ、無視で正解だよ

843 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 12:34:48.00 ID:ZyQmOMg/.net]
>>819
>二度と話しかけてくれなくていいよって思ってしまうんだけど

私もそう思ってしまう。0か100か 白か黒で特性丸出しだけど。
そして私も同じような経験がある。
仲間2名以上でいるときは無視で、街中で1対1だと話しかけてくる、というのもある。

勝手な想像だけど、第三者の目があるなら(先生や地域の人)
「ママ友を仲間外れにするような意地悪な人」って立ち位置は避けたいのかなって
私じゃなくて周りの人へのアピールと思ってる。

844 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 12:53:41.32 ID:g2Yv8cHr.net]
他の人が見てるときはにこやかだけど一対一ならガン無視とかあるよね…
処世術だろうけど差に引く

845 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 12:54:44.08 ID:xedQE5WL.net]
>>813
うちなんて凸凹60くらいだけど
発達じゃないって言われたよ専門医に
もちろん育つにつれ特性激しく誰が見てもあからさまに発達
10年以上前だけどね

846 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 12:56:21.18 ID:xedQE5WL.net]
>>825
あなたは私だ…

847 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 13:01:50.78 ID:IXh8pZI1.net]
私も目を見るの苦手
とくに美男美女は見たら申し訳ないような気がしてじっくり見られないw
しかしムカつく相手とかはギロッ!とガン見してしまう不思議

848 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 15:13:47.36 ID:+R7nr/b7.net]
正直みんな性格悪いなー卑屈すぎる。
子も卑屈になるよ。
色んな人がいるくらいに思って心穏やかにしていないとやっていけないよ。
>>833とか美男美女には謙遜してムカつく奴は睨むとか性格悪すぎる。
そのくせ自分は無視されたら許せないとかブーメランすぎる。

849 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 15:57:30.27 ID:KqA8RuOQ.net]
それができないから悩んでるんだよなぁ

850 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 15:59:24.85 ID:f91oII4W.net]
美男美女見れない人と無視されたら許せない人は別の人なんだが…
あなたこそ色んな人がいるって事分かってないのでは?
まずは自分が許容したらいいw
子も卑屈になるとか脅し文句使ってないでさ



851 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 16:08:43.05 ID:+R7nr/b7.net]
>>836
ちょっと違うよさすがに。
別に脅すつもりもないし色んな人がいるのはわかってるけど、良いことと思わないから言っただけだよ。

852 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 16:15:44.39 ID:f91oII4W.net]
>>837
だから色んな人がいると思って心穏やかにしててくださいよって言ってる
まあゴミ付きな時点でお察しだけど

853 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 16:32:03.90 ID:+R7nr/b7.net]
>>838
なんでそんなに卑屈なの?

854 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 16:57:33.66 ID:eeeD0dze.net]
なんかID:+R7nr/b7性格悪いな

855 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 22:05:43.10 ID:1gu2bEck.net]
ゴミ付きお察しという言葉を出してくる時点で性格悪いわ

856 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 23:11:53.99 ID:niGibsDZ.net]
>>834
卑屈と性格悪いのは別だし
あなたも性格よさそ

857 名前:うには見えない上に相手ごっちゃにしてて説得力ないよ []
[ここ壊れてます]

858 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 23:27:58.60 ID:DoAFXJPB.net]
発達同士は仲良くできないよね

859 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 01:16:43.41 ID:dSXuWNHg.net]
>>841
5chで何言ってんの?自演かな

860 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 01:22:45.16 ID:PbNFFwnC.net]
卑屈っていう言葉を間違って覚えてる気がする

ゴミ付きは別に句読点付けてるから嫌われるわけじゃないよ
周りを少し見ればほとんど使われてない事が分かりそうなもんなのに分からない=空気読めないお客さん
だから嫌われる



861 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 06:41:38.29 ID:J6TPP53s.net]
句読点はあんまりゴミって思ったことないわ
2ちゃん系じゃない顔文字はゴミ扱いだけど

862 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 07:17:19.00 ID:FJ7r4AXN.net]
>>844
自演じゃないよ。
というかごみ付きとかお察しとか使うのってキモい。
一昔前だし今時5chですら使ってる人見ないよね。
特性なのか謝って反省するということは絶対にできないし気に入らないと自演扱いするのもスレタイ故。

863 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 08:14:49.48 ID:UI/U5gtU.net]
どうでもいーわつまんないことにこだわって何レスも消費しないで
句読点が気に入らないならスルーしなよ
それか、をNGワードに入れたら

864 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 08:39:01.90 ID:sQCaiyoc.net]
なぜか土曜授業があって、土日は休むべきという信念の息子がガチ切れしながら登校したわ
土曜日はいつも子どもと麺類食べてたんだけど1人だから何食べよう…
ルーティーンだいすき親子だからうろたえるわ

865 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 09:12:08.39 ID:tXTSLkpC.net]
>>849
偶然だ うちも登校日で荒れながら登校してった
一人だから息子が食べないハンバーガーでも食べに行くよ

866 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 09:34:03.22 ID:LFAHRU8W.net]
>>849
お母さんが半ドンの時代はどうしてたの?

867 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 09:39:28.52 ID:TW9K8Ojg.net]
>>851
横だけど、半ドンがルーティンな時代はそれで良いんじゃないの?

うちの子も土日は学校行事嫌がる、振替のお休みが設定されてたら渋々登校するけど、PTAのバザーやら美化活動はガン拒否

868 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 09:49:20.13 ID:sQCaiyoc.net]
>>850
昨日バイト終わりにモス食べちゃったw
チャーハンでも作るよ
>>851
毎週土曜あったのが、途中から隔週に変わった記憶があるなあ
毎回給食はなくて子どもの時から土曜お昼は麺類だったw

869 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 10:07:25.25 ID:TW9K8Ojg.net]
>>853
うちも、土曜の昼は焼きそば率が高かったわ
実母もスレタイだから仕方ないw

870 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 10:15:04.33 ID:tXTSLkpC.net]
>>853
同世代だ 中学生から隔週に変わった
ちゃんと作るなんて偉いよ 一人のときは外食と決めてる
私も子供時代土曜日半ドンのときは焼きそば率高かった 好きだからいいけどさ



871 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 10:52:06.18 ID:5d819RGC.net]
>>854
それスレタイ関係ないと思う
主婦あるある

872 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 14:51:49.03 ID:cN0bfj/q.net]
焼きそばだって作るの大変よ
ペヤングだったら簡単だけど

873 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 18:06:31.84 ID:mwQ5SVor.net]
もうすぐ入園
これから襲ってくる対人関係の嵐に怯えてる

874 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 20:22:37.75 ID:ZkxggiBt.net]
>>858
とにかく無理せず無難に自分が出来る範囲で乗り切るんだ
幼保乗り切れば親が参加する機会も少ないし楽になる

875 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 20:27:00.18 ID:i8IY6lwP.net]
というかズレたレスで必死になってるのは大抵ゴミ付きってだけだよ
ゴミだからってだけで叩かれてるわけではない

876 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 20:31:45.83 ID:ueK84LYn.net]
日本語の句読点をゴミとか朝鮮人か。

877 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 21:27:06.67 ID:5d819RGC.net]
>>860
同意

878 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 21:33:20.69 ID:K7vNXqm6.net]
>>861
元はそうだったんだと思うよ

879 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/02(土) 22:55:23.51 ID:5vT/kGCU.net]
>>861
そうやって論点をズラすメンタリティがもう自己紹介

880 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/03(日) 00:25:43.72 ID:EawteEnk.net]
>>847
読み返しても分からないんだけどこれ謝るって何を謝るんだろ?
ゴミ付きなんて呼ぼうもんならキモいとかお手軽にマウント取られるから句読点の人って呼ぶけど
最初の書き込みもそうだけど、全部のレスがこの人の中でごっちゃになってる?これも特性?



881 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/03(日) 20:24:19.73 ID:lZOsYY3/.net]
>>863
ごまかすために帰化した最悪パターンか

>>864
やっぱり自己紹介だったのか朝鮮人

882 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/03(日) 21:59:46.15 ID:gcxy8sCs.net]
安定20:00の御出勤

883 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/04(月) 20:51:57.38 ID:/QrkhICJ.net]
>>867
なんだ掲示板を荒らす仕事なのかおまえ

884 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/04(月) 21:47:25.55 ID:OnEhI33S.net]
本日も定時ご出勤のご様子

885 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 10:31:03.94 ID:Kff3n7q+.net]
ほんとに20時出勤なのか

886 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 12:40:14.19 ID:50fxaeS4.net]
20時に期待

887 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 19:35:47.80 ID:4pc2XLLP.net]
>>869
>>870
>>871
発達障害って母親のせいらしいね

マウスの実験だが普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

その人の精神状態を表わしたのが腸内細菌

おまえの腸内細菌すげえ悪そうだもんな

888 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 21:59:08.37 ID:3mi2OcBb.net]
hissi.org/read.php/baby/20190305/NHBjMlhMTFA.html

889 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/06(水) 08:44:49.98 ID:dqNPDM5x.net]
昨日は七時半か
早起きしたんだな

890 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/06(水) 08:45:53.87 ID:jP1hUxZM.net]
ちょっと時間ずらしてきてるのがウケる



891 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/06(水) 21:30:18.31 ID:4Sknx4lM.net]
>>873
>>874
>>875
うんうん

発達障害って母親のせいらしいね

マウスの実験だが普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

その人の精神状態を表わしたのが腸内細菌

お前の子供が発達なのも当然なんだよね

892 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 00:43:56.36 ID:PrzpV4iQ.net]
>>876
hissi.org/read.php/baby/20190306/NFNrbng0bE0.html

893 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 00:49:41.82 ID:rEM6zegN.net]
昨日は早起きしたから寝坊したのね 慣れないことするからw 今後はいつもの時間に起きるんだよ

894 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 12:11:38.49 ID:R8ziGy49.net]
早起きして検索しまくって謎理論発見してドヤ顔w

895 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 21:02:36.28 ID:QfevurIf.net]
>>877>>878>>879

うんうん

発達障害って母親のせいらしいね

マウスの実験だが普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

その人の精神状態を表わしたのが腸内細菌

お前の子供が発達なのも当然なんだよね

896 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 21:59:15.78 ID:R8ziGy49.net]
今日も来てる来てるw

897 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 22:02:43.71 ID:aDawawtw.net]
命名、ジブンガコウナッタノハ母親ノセイダー君

898 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 10:05:46.10 ID:TthA0JO0.net]
一日携帯10分君

899 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 20:10:48.34 ID:ityn/J ]
[ここ壊れてます]

900 名前:bg.net mailto: 今日はまだ来てないね
+   +
  ∧_∧ ∩ +
 (0゚´∀`)彡  wktk!wktk!
 (0゚∪⊂彡 +
 と__)__) +
[]
[ここ壊れてます]



901 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 08:17:55.93 ID:LLv1nutR.net]
来なかったね…
時間ずらしてみた挙句、来るのをやめるとは。期待はずれ。

902 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 08:30:06.36 ID:FW8Mk2Ff.net]
携帯取り上げられたんじゃねwww

903 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 20:39:12.62 ID:geYfZSMN.net]
>>881-886
うんうん

それはお前が発達障害だからなんだよね

腸内細菌が原因

904 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 21:30:59.11 ID:niFKWZuP.net]
hissi.org/read.php/baby/20190309/Z2VZZlpTTU4.html

905 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 21:36:21.90 ID:FW8Mk2Ff.net]
何しれっと戻って来てんだwwww

906 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 22:57:54.77 ID:+MeddjMX.net]
もう毎週土日は胃がキリキリしてしんどい 本人がしたいというから入団させてもらったけど家族で浮いているから辞めたい
本人も馴染めていない事に気付いてきて辞めたいという
でも主人は色々な配慮の上いれていただいたのだから簡単に辞めるのは許さない圧かけているし
私が重病にでもなれば参加できなくなって団もうちのお荷物厄介払いできるのに

907 名前:名無しの心子知らず [2019/03/10(日) 11:43:29.18 ID:M/Or7eGx.net]
>>890
そこは周りの迷惑考えようよ
うまく辞めれるように説得出来るといいね

908 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 20:19:20.83 ID:eJBHXQVI.net]
>>889
うんうん

それはお前が発達障害だからなんだよね

腸内細菌が原因

909 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 21:00:34.76 ID:YQJlXVBY.net]
もはやエラコリア

910 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 21:05:25.44 ID:WVEwYScN.net]
>>893
韓国人?www



911 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 21:18:40.08 ID:VQfCjpCY.net]
>>890
お疲れ様、団は親の出番も多くて大変だよね
だけど、虐められてるとかコーチが合わないとかじゃなければ、お子さんを励ましてもう少しだけ頑張らせてみては?旦那さんにも協力してもらえないかな
ウチの息子、軽い気持ちで格闘技始めたのはいいけど、親の出番は多いし、本人もぼっちで下級生の女子より弱くて才能はないけど、親子共々社会性を学べたし打たれ強くなったよ

912 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 22:06:47.12 ID:neaubQwb.net]
>>893
>>894
お腹いたいww

913 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 23:26:06.96 ID:daTfA7uj.net]
すごい
それはそれで別の意味の言葉になるw
< `∀´>

914 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 00:13:56.78 ID:ChIw57hB.net]
今さらなんだけど、定型の子が羨ましくてキラキラして見えて仕方ない。
明るい未来しかないんだろうなぁとか、この子達の親も最終的には孫が抱けたりして幸せなんだろうなぁとか。
元はと言えば、私が子ども産んだのが悪くてガッツリ遺伝した息子は被害者なんだけど、もう疲れた。
勿論、自分の特性が分かってたら産まなかった。

915 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 02:06:34.20 ID:bhpy7e0s.net]
私は自分の特性は分かってたんだけど、遺伝するとか実は私の親族や兄弟も特性全開だったとは思ってなかったw
定型の子が産まれる想像もつかないから、我が子を育てるしかないんだけど、未来の想像つかないよ
出産前後に書いてた育児日記に、子育ての目標が「自立した大人に育てる」って書かれてるけど…無理ゲーかも?

916 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 06:48:21.27 ID:OYmNtVU0.net]
>>898
分かるw
定型の子って凄い!って思うことあるわ

まだヨチヨチ歩きでスタイ付けてるのに片言で母親と会話してるの見ると眩しすぎる

917 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 08:58 ]
[ここ壊れてます]

918 名前::18.24 ID:Jg1s1klu.net mailto: >>900
こんなに小さいのに指示が通るの!?とか、衝撃の連続になる(笑)
[]
[ここ壊れてます]

919 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 09:03:57.95 ID:j8HRmGw+.net]
>>898
全文同意
今日も朝からランドセルのチェックしてて不備の多さに脱力してたら朝食の文句まで言われこの土日に溜まりに溜まってたものが溢れてぶちギレてしまった 初めて子どもに直接タヒねって言った
元はと言えば私が産み落としたのが悪いんだけどもう限界 いつまでフォローして謝り続けなきゃいけないんだろう

920 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 09:18:52.73 ID:LF9FYVyo.net]
定型の子はすごいとは思うけど、定型の子を産める気が全くしないw
子ども本人が定型の普通の子でも毒親育ちだと次第にメンタル病んでしまうケースもある
性格や価値観はスレタイとは関係ないからね
うちみたいなスレタイ親子の方がマシかと思うことすらあるよ



921 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 09:54:25.47 ID:AOQcyVHq.net]
自分と夫の組み合わせではパターンは違えど定型は出てこないと一人目で確信し兄弟は諦めたわ

922 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 10:07:21.80 ID:fW7L3ESn.net]
アスペ5歳が「これいいでしょ、いいなーって言って」って3歳定型に言うの
すると3歳定型は「良かったねお兄ちゃん」って答えるんだよ
定型のコミュ力すげえよ兄上げしつつ誰も不快にならないって私よりスキル高いよ
でも多分アスペの方が勉強はできて弟はコミュ力がすべて、将来はどう転ぶか分からない

923 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 11:22:24.13 ID:2CmCCkEc.net]
勉強とかは定型こそ親次第なんじゃないのか…

924 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 11:35:16.89 ID:UWpPTztH.net]
>>904
同じく

925 名前:名無しの心子知らず [2019/03/11(月) 14:52:04.49 ID:mukFkzEFk]
自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)の子との接し方
https://tokyo-brain.clinic/asd/370

926 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 17:01:08.46 ID:L/gDY8sz.net]
>>905
うちも5歳グレーが些細なことでいちいちパニックや癇癪起こして宥めてると、育てやすい2歳がそっと兄のおもちゃ探し出したり自分のクレヨン持ってきて「あったよー」「どーじょー」って優しく差し出してる
2歳児らしいイヤイヤや癇癪やイタズラもそれなりにあるけど、上が2歳の時はもちろん今に至るまでのどこと比べても上より100倍安定してて愛嬌あって育てやすい

週末に近所の用事でパッと出た時下もついてきたけど軽い声かけで素直についてくるし待てるしで多少子供のペースに合わせて歩く程度で用事に集中できてノーストレスだった
上の時は常に気を張って胸がギューっと締め付けられる感じの疲労が尽きなかったけど全くなく出かけられてこんな平和にいられるなんて想像もできなかった

927 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 19:31:33.86 ID:qaEpp+9r.net]
>>903
それ同じようなこと語ってるブログ読んだことある
ダメ親ぐらいがちょうどいい!ダメ親なら超えやすい!完璧な親に否定されると二次障害になる!とかw
スレタイ親子であることはラッキー的な
自分にはかなり響いたw
療育仲間に勧めたらドン引きされたけどな

928 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 20:08:12.37 ID:Ro6q3j5c.net]
>>893>>897
うんうん

それはお前が発達障害だからなんだよね

腸内細菌が原因

929 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 21:01:40.34 ID:v55WFuPz.net]
エラコリア君登場!
< `∀´>

930 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 23:13:51.83 ID:XkL3MYh7.net]
>>891
>>895
ありがとう。
他害なし。人に迷惑かけるというよりどうせ自分は下手くそだから一番下の低学年チームでいいやという感じを全面に出してしまう繊細ヤクザです。
同学年は上位チームスタメンです。上級生やコーチも無愛想でぶっきらぼうな息子の扱いに困っているだろうなと感じるので辞めようと提案しました。
でもそのスポーツは好きみたいで辞めたくないそうです。この土日低学年チームで楽しそうにやっていたのでもう少し様子を見てみようと



931 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 23:14:05.58 ID:XkL3MYh7.net]
精神年齢も身体能力も3年遅れと言われる障害ですもんね。
息子に求め過ぎていました。人付き合いが下手な母親がもっと話し掛けてみなよなんて何言ってんだかです。
自分が出来てない事、出来ない事を息子に押し付けていた。頑張らなくていい。楽しい来週また行きたいと言ってくれたら御の字だと思う事にしました。
低学年チームにいる事を見下す人がいれば耳を塞げばいい。
だから息子へ辞めちゃえばなんてひどい事言ってごめんね

932 名前:名無しの心子知らず mailto:page [2019/03/11(月) 23:42:24.78 ID:fmy9o/eU.net]
>>914
ほどほどに頑張ってね、応援してるよ
不安な事はコーチに相談してね
ウチの子は武道4年目の高学年男子だけど、新入りの1年女子と一緒に練習させられてるよ…だけど、どんなに負けてもめげずに稽古に通う姿勢を皆が認めてくれるようになったよ
ただ一つ、困っているのは私が試合を見ても特点の入り方やルールがイマイチ理解できない事w

933 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 09:37:18.41 ID:4W4/UvYl.net]
スレタイ親で性格良い人って皆無だよね。
みんなマイルールがあったりこだわり強かったり被害妄想も強くて自虐的だし。
そして美人や可愛い人やオシャレさんも見たことない。
みんなお世辞にも美人や可愛いとは言えなくて小太りだったりガリガリだったりでメガネ率高くて目つきがとにかく死んでる。
わたしは美人だよーとかいうやつ出てきそうだけど絶対違うからw
そしていつも定型に劣等感抱いてて人相がやばい。
ブランド物や流行にも敏感ではなくダサいし。

934 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 09:41:21.38 ID:Js320KSC.net]
>>910
本音いうとスレタイ親なら定型子一人っ子が理想なのかも
定型子一人ならとても楽そう
二人産んだら一人はスレタイ子が産まれそうw
一人スレタイ子一人定型子という兄弟構成だと、どうしても定型子と比較されてしまって、スレタイ子は劣等感にさいなまれて大変そうと思ってしまうのは定型子がいないから感じることなのかなあ・・

スレタイ子二人のうちは子どもたち側はかなりラッキーなのかなと思う
スレタイ親だから子がどこまでできるのかある程度見当がつくし理解もできる
スレタイ子二人だといい意味で比較していいところも見えてくる
親は疲労困憊で大変だけど、子どもたちは二次障害もなく割と伸び伸び育ってる

935 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 09:57:43.90 ID:ZPedUVGr.net]
親子どころか親戚一同スレタイグレーゾーンだから1人だけ異質ってのはないなあ
通級も行ってるけど、時代が違ったらみんな行ってるよwwって笑い飛ばしてくれて助かる
だいたい小学校中学校まともに通ってた人が半分で、みんな口揃えて大人になった時の方が楽しいって言ってるわ

936 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 10:18:20.76 ID:QZYYq2Nu.net]
私は兄弟多かったけどみんな定型で私1人だけ発達で劣等感や自己肯定感で悩みまくって
定型の兄弟からは馬鹿にされまくって親にもなんでお前だけおかしいのみたいに否定されまくりでめちゃくちゃ辛かったから
発達なら発達だけの方が幸せな気がする

937 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 10:18:54.03 ID:mQ6kqTJw.net]
>>916
そんなに自虐しなくていいんだよ

938 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 12:24:12.69 ID:52nhGZOA.net]
>>920
言うと思った

939 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 19:14:06.08 ID:Wj2ijl9O.net]
冬は子供から移った体調不良が続きやっと暖かくなって楽になると思ったら、子供の療育先が変わることや新学期準備がかなり辛い

短時間でやってるパートも人が入れ替わったので対応しなくちゃならないし、とにかく環境の変化が辛い…

春にうつの人が悪化するのもわかる気がする

940 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 20:47:47.63 ID:La3LZSrB.net]
>>912
うんうん

それはお前が発達障害だからなんだよね

腸内細菌が原因



941 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 20:51:45.50 ID:rQ81vSIQ.net]
エラコリア君登場!
< `∀´>

942 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 20:36:25.08 ID:tskmOLeK.net]
>>924
うんうん

それはお前が発達障害だからなんだよね

腸内細菌が原因

943 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 20:53:56.80 ID:BIorIybg.net]
今日で義務教育を終了したんだけど、振り返ると小学校高学年時代が一番辛かったな
小学校までは全てを均等に能力を求められるし、人間関係も周りもまだ子どもだからスルー出来ないし、スレタイ子も社会スキルが学べてないし

中学校では準帰宅部な部活に入ってたんだけど、スレタイ子っぽいが多くて楽しく通えた
あと本人も社会スキルが身に付いてきたのもあるかも
定型児だと生まれながらにプログラミングされていることが、やっと学習されてプログラミングされた感じ
決してクラスの中心じゃないけど、外側の円には入れてる

もし、今は小学生で普通級ではうまくいかない子も、療育先や通級先では楽しめてるなら、中学生までは希望を持って生活してみても良いかも
あと、準帰宅部的な文化部に入ることを勧める
きっとお仲間みたいな子が多いから

944 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 23:08:14.93 ID:AxM3nwWx.net]
四月から幼稚園
さっそく親子遠足とやらのイベントがあるらしいけど胃が痛い
一体何をするんだろう…
じっと待機する時間とかあるだろうけど多動だからどうなるか想像つく。
また公開処刑かな…
こうしてイベントのたびに普通の親子は楽しくウキウキするところを我が親子は親は胃を痛め子はストレスでどんどん悪くなるのかな…
考えただけで疲れてきた。

945 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 23:13:55.10 ID:ldywyVxe.net]
>>927
幼稚園に決めちゃったなら仕方ないけど、むーりーになったら行事少ない公立保育園とかにしてみては?親子遠足?お泊まり会、バザー?何それ状態だったよ 又聞きで幼稚園の行事事聞いてひぃってなったもん

946 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 23:20:03.33 ID:8kRnjBjd.net]
>>926
卒業おめでとう!
うちも同級生だけど同じような感じ
中学に入ってから落ち着いたかな
反抗期は一応あるけど、機嫌がいいときは普通に会話できるのでそれほど気にならないかな
クラスにもそれなりに順応してる様子で、卒業控えて同級生とラインのやり取りしたり、遊ぶ約束したりしてる
ふりかえれば小学生の頃のほうがきつかったな
勉強やる気なしで成績は下から数えた方が早かったけど、二次障害は出なかったのでほっとしてる

947 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 23:34:02.82 ID:AxM3nwWx.net]
>>928
ありがとうございます。保育園は働いていないので入れないんです。
どうしよう…わたしがポツ

948 名前:ンなのは良いとして子がかわいそうだよねー。 []
[ここ壊れてます]

949 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 00:53:40.62 ID:vEOcO0eQ.net]
>>930
行き始めたら子どもどうしで勝手に仲良くなるよ
一人二人ぐらいはね
ただ親の出番が多いと自分ぎが疲れちゃうよ?
田舎なら内職でも保育園利用出来る場合あるし、後は自分の病気とかでもいける時あるから
少人数で目を掛けて貰える保育園オススメです。 園児同士いる時間も長いし、しんどい時は思いだしてもらえたら幸いです。

950 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 08:00:04.23 ID:5odYy5cp.net]
幼稚園嫌で保育園入れるためだけに働き始める人もいるね



951 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 08:05:55.37 ID:LmetStxd.net]
>>926
うちは中1だけど中学がヤマだと自他ともに認識してる
傾向が伝わりにくいから埋もれてしまいがちだけど小学校は少人数だし支援の目も行き届いてた
中学入ったら完全に埋もれて何もなくなったし自信をなくしてるから友達にも消極的になるのが輪をかけてという悪循環
色んなタイプがいるよね

952 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 08:34:32.84 ID:aAtl2NIz.net]
母の私グレー
子、アスペ診断済み現小5(支援学級)新小6
地元の中学はあまり支援しないみたいなので
隣の市の中学に在籍させて
通わないでおこうかと
高校は行かない
動画作ったりしてるし
まぁなんとかやれ、やる、と

953 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 08:39:52.47 ID:qWetsFA8.net]
中学校一切行かないということ?

954 名前:932 mailto:sage [2019/03/14(木) 08:51:48.80 ID:aAtl2NIz.net]
>>935
無理に行かせる気はないっすね

955 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 08:52:53.27 ID:b2mlicfm.net]
動画ってどんな動画?
YouTuberみたいな感じ?

956 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 08:53:48.11 ID:cOLO6Wfv.net]
>>934
毒親なの?
どうして学校通わせないの?

957 名前:932 mailto:sage [2019/03/14(木) 08:55:21.27 ID:aAtl2NIz.net]
>>937
そんな感じ

>>938
行きたきゃ行ってもいい、くらいの
支援が強いとこなら是非お願いしたいけど
調べたり話聞いてる限り
そうでもないみたい

958 名前:932 mailto:sage [2019/03/14(木) 08:56:04.17 ID:aAtl2NIz.net]
逆に聞きたいけど
個性つぶれそうなところでも
無理して通わせる?

959 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 08:57:49.74 ID:cOLO6Wfv.net]
>>940
最悪私は母親と子のみで環境よいところへ引っ越したりするから理解できないわ
現に小学校の情緒級があまりに酷い対応だから引っ越したし

960 名前:932 mailto:sage [2019/03/14(木) 08:59:04.97 ID:aAtl2NIz.net]
>>941
隣の市に通わせるときは引っ越しするよ
後出しでごめんね



961 名前:932 mailto:sage [2019/03/14(木) 08:59:54.47 ID:aAtl2NIz.net]
隣の市の〜の在籍、だ
通うかどうかは子の好みで

962 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 09:12:57.69 ID:Yt4ETyFA.net]
フリースクールや通信高なんかも行かないの?

963 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 09:33:48.04 ID:8xNnDoCT.net]
毎日通える場所は貴重だよ 生活習慣も整うし運動にもなるし親や動画が相手じゃ学べないことがたくさんある
在籍校が好みに合わず通わないならフリースクールでも何でも通えるところを探す

964 名前:932 mailto:sage [2019/03/14(木) 09:39:59.84 ID:aAtl2NIz.net]
フリースクール近所にあればね
考えるんだけど

地元中学はいじめられてた上級生もいるしで
行かせる気はない
隣の市(と行っても市と市の狭間なので近い)の中学校には
仲良い知り合いいるのもある

紙で読み書きが得意なら良いんだけど
今の小学校もパソコン使ってるし

965 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 09:44:29.53 ID:kpOwmT9O.net]
良い所伸ばしてあげたいけど、そればかりじゃ評価されないから一定の能力必要とされてしまうのよね…

仲のいい子いるならうまく通えるといいね
私は小学校中学年で転校して、それから転校先であまり馴染めなくて辛かったけど、中学入ってからようやく気の合う友達できたよ

966 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 10:56:25.75 ID:/QG00MEm.net]
いじめで自殺してしまった中学生を知ってるだけに無理して学校行かなくていいと思う派だわ
でもだからって社会に出たら周りに合わせたり理不尽な我慢も必要だし
自分に甘くなってしまうのも怖い
さじ加減て大事だよね
中学はともかく、高校で行かなくなったとしたらバイトはしてほしいね

967 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 10:59:36.35 ID:UcDt7/N9.net]
バイト先でも人間関係に悩まされるけどね…

968 名前:名無しの心子知らず [2019/03/14(木) 11:26:58.94 ID:o1Av5K/p.net]
まず仕事をこなせるかも怪しい

969 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 14:34:05.62 ID:QCfMVFZR.net]
>>916
同じこと思ってたからワロタwwwwww

970 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 15:34:37.07 ID:LmetStxd.net]
>>949
もちろんそうだよ
でも学校より環境変えるのは簡単だからね
学校が嫌で自殺してもバイト先が嫌で自殺する人はまあいないことを思えば



971 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 21:22:01.75 ID:CvO4Btme.net]
>>916
わかるぅ

972 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 22:18:17.13 ID:4BSJkXmU.net]
人と話した後疲れるし妙に興奮してしばらく落ち着かない
そして反省会を始める
来月子が入園したら毎日苦しむんだろうな

973 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 23:00:27.13 ID:LULMzxGb.net]
>>954
すごくよくわかる
なんで興奮しちゃうんだろうね、そういう日はマイスリー倍にしないと眠れない

974 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 23:02:18.47 ID:Vwh8LHoa.net]
子どもの発達診てもらってる病院で私も診て下さいって言ったら
「ああ、お母さんもですもんね!」とあっさり言われた
擬態出来てるとは思えなかったけどああまであっさり納得されるとショックなものだと思った
なるほど、事実を事実だからって言っちゃうアスペは嫌われるわけだわ
とてもそうは見えないわ〜の定型文化て必要だから発展してるんだなねぇー
「え、なんでそう思ったの?」くらいの自分の意見を言わない方法のほうが自分には合ってると思ってるけど

975 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 23:03:52.85 ID:Vwh8LHoa.net]
>>954
とてもよく分かる
その現象にオキシトシンの点鼻薬効いてたんだけど
昔はAmazonでもあっさり買えたのに今検索してもエロドラッグばっかり出てくる…

976 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 01:12:06.46 ID:xzBhEV2p.net]
hissi.org/read.php/baby/20190314/Q3ZPNEJ0bWU.html
4分間だけの簡単なお仕事です

977 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 01:48:27.94 ID:bc6P+VVC.net]
>>956さんはどうかわからないけど、
事実だからとズバズバ言っちゃう以外にも、説明の仕方が綿密すぎたり回りくどかったり
表情とか特徴は色々あるよね アスペ 確かに少し話せばわかるかもね

978 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 06:25:19.20 ID:jtLPq3Pj.net]
>>956
ゴメン、ちょっと笑ってしまった
私も子どもの医師にそう思われてるんだろうな 開き直ってるから今さらどうこうするつもりはないけど孤立してるとたまに孤独を感じる

979 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 10:31:16.39 ID:H/F+VOfY.net]
>>956
医者なんか周りにウヨウヨいたからマイナスイメージそんなにないのよ

980 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 14:20:28.14 ID:cnjVBRTf.net]
>>956
で、あなたもそこの病院で診てもらえるの?



981 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 14:54:15.62 ID:0Kf8MCLi.net]
支援級の担任が異動だー
色々相談乗ってくれた教頭先生も異動だし来年度が不安だ…

982 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 15:28:46.45 ID:mzpQziOd.net]
>>963
公立は転勤で良くも悪くもなるね
年度が変わるごとに全てリセットされるよね

983 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 15:32:16.91 ID:bD750cno.net]
うちは親子共に苦手な担任だったから、ようやくさようならで清々している
担任で学校生活が全く変わるから、4月はドキドキだわ

984 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 15:36:08.30 ID:lw63pEMV.net]
>>963
もう分かったの?!早いね。

985 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 15:59:47.04 ID:gF7Deh+4.net]
>>966
持ち上がりなしの学校なら初めからわかってるけどね
うちは2年ごとにクラス替えで担任も2年以上は持ち上がらないから
さようなら確定してる
学年主任も担任もすごくいい先生だったから残念

986 名前:954 mailto:sage [2019/03/15(金) 16:43:48.56 ID:vB8IC0Xb.net]
端折ったけど、子ども診てくれてるのは小児科で
「私も診てほしいのですが、どこに行ったらいいか大人の発達に詳しい病院教えてもらうことはできますか?」て言ったの
「ここで診ますよー。お母さんもですもんね、お薬ですか」
て返事
すぐ予約までとってくれた
そして先生からも同族の香り感じてたから向こうが分からないわけはないんだ

987 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 19:21:23.83 ID:vELbTtWk.net]
確かにその先生同族の香りがするね

988 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 21:57:09.96 ID:xP911zdl.net]
医者は変人多い

989 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 22:08:34.66 ID:r/3WcxlA.net]
東大生の1/4がアスペだというし高学歴と発達は切っても切れない

990 名前:名無しの心子知らず [2019/03/15(金) 23:55:36.80 ID:M7LMIWNZ.net]
うちは不注意だからバカの極みだけど…ただただきつい



991 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 03:34:35.37 ID:gh3DjT5U.net]
知り合いのASD傾向のありそうな子がある難関大志望で、教育系の学部に合格
その大学のいろんな学部を受けてたけど受かったのはそこだけだったらしい
周りの子も対人関係苦手なタイプと感じてるらしく、よほどその大学に入りたかったんだね、とヒソヒソされてるらしい
子どもといっても定型の高校生だけど、なかなか見る目は厳しい

992 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 06:23:06.01 ID:LxcXMsXO.net]
>>971
我が家はそれを狙って公立トップ高校へ進学を決めた
娘と同じアスペっぽい友達が出来るのを願ってるw

993 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 08:14:14.78 ID:4Om9J1EO.net]
私たぶんアスペで県内トップの国立大に通ったけど、そこで出会った友達とは今でも仲良しよ
小中くらいまでは生きにくかったけど大人になるにつれて人生楽しくなった
娘も同じようになってくれるといいんだけど

994 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 08:15:50.13 ID:kix1BI1w.net]
自分の物を片付けない、言ってもすぐにやろうとせず、怒鳴られて渋々やる
みたいなだらしなさって目をつむるべきなのかな

幼稚園児の時から言ってきたけど、できないままもう5年生

たまに友達を家に呼びたいからって張り切って自分の部屋を片付けるけど、子供の私物放り出されてるリビングは気にならないらしい…

995 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 08:57:43.36 ID:ZFsFBzNj.net]
家全体が雑然としてるから子供も片付けができないんだとは思うんだけど
じゃあどうしたらいいのかがわからない

996 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 12:10:52.04 ID:TdtjD1AW.net]
>>975
宮廷?すごいね
駅弁だとあまりそういう雰囲気なかったな

997 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 14:31:33.15 ID:oJxbcVpB.net]
そういう雰囲気っていうのは
アスペっぽさってこと?
それとも卒業後も仲良しでいそうな雰囲気ってこと?

アスペっぽさなら学部にも大きく関係しそうね

998 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 17:48:37.39 ID:TdtjD1AW.net]
アスペっぽさの話ね
あまり個性がないフツーの地

999 名前:。な人たちだった
たまたまかもしれないけどね
[]
[ここ壊れてます]

1000 名前:ブサメンキモメン色川高志の告発 [2019/03/16(土) 20:40:43.29 ID:VEo7ZEgG.net]
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている



1001 名前:名無しの心子知らず [2019/03/16(土) 23:39:10.72 ID:OaA/SFLG.net]
全国のママ・お母さん騙されるな!「医療による仕組まれた発達障害(前編)」そして精神病の闇を暴露
y2u.be/TEfi5nVZ2ow

病院では絶対に聞けない「医療による仕組まれた発達障害(後編)
y2u.be/9he6irlMBx8

1002 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 02:12:01.90 ID:RnTtroRZ.net]
私は勉強はできない教科がほんとできないのでセンター試験が壁だった
結果芸術系大学に通った
やっぱりその頃の友人はずっと続いてるよ
多様な個性を異物としてでなくスパイスとして受け入れられる土壌ってほんと素晴らしい
スッゲー金かかるから自分にはしてやれないのが困った

1003 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 08:05:59.54 ID:Z4kUZMNh.net]
私は大人になってから発達と診断済み(ADD)。勉強は出来たので地方から首都圏の医療系学部に進学。
だけど一人暮らしで自宅は壊滅状態、朝起きられなくて毎日遅刻、3年からは午後は実習&レポートの毎日で当然提出出来なくて結局留年ののち退学した。
子供はASDで賢い子だけど、自己管理が全く出来ないから、過保護と言われようと大学卒業までしっかり面倒みるつもり。

1004 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 19:35:49.53 ID:CoNfezh7.net]
成績が悪い中高生親その後スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549605443/

>>48
> fランのサークル活動が中学の部活みたいなのしかない理由って
> fラン大学が故の学校としての組織力のなさ
> 新しいサークルを考えることができない発想力の無さ
> 新しいサークルを作って何かをしたいと言う知的好奇心や行動力の無さ
> なんだろうな

>>51
> fラン=レジャーランドとか言われてるけど遊び場として見ても難関大学の方が上だよね
> 東京のど真ん中にあって立地がいいところも多いしサークルもたくさんあってキャンパスの設備も整ってるし学祭は盛り上がるし
> オタクっぽい子でもチャラい子でも難関大学の方が楽しめそう

>>263
> うちの親戚の子もfラン入ってサークル皆無でfラン でバカにされるから他の大学のサークルにも入れず鬱になってたな

1005 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 19:36:42.71 ID:CoNfezh7.net]
大学の退学率は偏差値に比例します。

大学の楽しさは偏差値に比例します。

1006 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 21:57:11.90 ID:tYw+7tHK.net]
>>976
怒鳴ってる時点で子供がゴミになる将来しかない

1007 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 22:52:53.83 ID:Hi2xiooT.net]
私もペーパーテスト強いアスペで
公立トップ高から旧帝進んだけど
高校は優秀で「できない子を自然にフォローする」が身についてる子が多くて過ごしやすかったし友達にも恵まれたけど異端児ではあったな
そんなに仲間だらけってことないと思うなー…
灘校も見に行ったけど完璧超人ばかりな感じだった

大学は東大じゃないから「ここは不本意だった」て人が拗ねててあんまり優しくはなかったかな…
もちろん天使みたいな人も高校ほどじゃないけどいたけどさ
あと東大崩れとの差が大きくて
落ちてもこれだけ頭いいんだから東大入った人はどんだけ…と思った

学力で居心地求めるなら東大クラスならずっと居心地良さそう

1008 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 23:56:57.90 ID:b6sIrNBM.net]
東工大とかお仲間沢山いそう

1009 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 00:02:53.06 ID:4ZzKR0Ur.net]
>>957
1人反省会にオキシトシンってのが効くの?

1010 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 05:12:47.03 ID:fnG1Yl52.net]
灘って男子校だよね、育児板は男親もくるの忘れてた
うちは4月から小3の女児だから今から女同士のごちゃごちゃが怖い
自分が初めて陰口言われたのが小3だったからなぁ
空気を読むなんて親ができない事を子に教えられないよ



1011 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 06:37:33.11 ID:37aBWjxI.net]
うちはおそらく夫婦でASDだかADHDだかは
アリアリだけど
夫は国立医学部卒の医師
自分は薬剤師
私も夫も資格なかったらニートになってたと思う。
私は大学からだいぶ生きやすくなったわ
いわゆる笑顔の絶えない明るい家庭、
てやつではないけど
夫のおかげで人並み以上の暮らしは出来てる。
子にASD診断ついたけど知的には高いようなので
なんとか資格取れるとこまで持っていきたいと
思ってるけどどうなることやら。

1012 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 07:59:13.48 ID:UK/R7EE2.net]
知的に高い子は中学校以降楽になる子どもが多いって病院で言われたよ
少しでも秀でたものがあればそれが自信に繋がるから

逆に凹の部分まで平均を求められる小学校時代は苦労する子どもが多いらしい
小学校時代は運動会のリレーや長縄跳びなどの団体競技は辛くて不登校になりそうだった

1013 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 10:17:30.32 ID:T4HFFWrB.net]
>>990
個人的な感想だし安全性とかわからないけど

普段は人と会う用事が嫌で嫌で仕方なかったけど
オキシトシンの点鼻薬使ってた時は「ま、約束しちゃったし行くか」て軽く考えられた
帰ってからの一人反省会も「まあ時は戻せないし第一向こうは全然覚えてやしないわ」と切り替えられた
心がじっとり重くヘドロに沈んでいる感じから抜け出して軽やかに感じた
定型て常にこうなのかな、そりゃ何もかも違うよねって感じ
今も買えたらまた買いたい
(通常時にウキウキするわけじゃないし定型にはエロドラッグとして効くのかもしれないけど私にはそういう効果は全く感じられなかった)

でも無くなってからもあの時の「まあいいや」て感覚は記憶してるので
そっちに切り替えようとするようになって一人反省会始めても理性で少し止められるようになったかな
やっぱり体感してるかどうかは大きいね

1014 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 14:07:52.04 ID:NpbD4crU.net]
>>994
横からだけどオキシトシンすごく良さそうだね
私はレシチンとコリンとPS飲んでる
視野の広がりやちょっとした落ち着きや切り替えには効いてる気がするけど、むしろ対人は疲れるようになって謎のブースト力も無くなった
反省会に効くならいつか試したいなあ

1015 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 14:52:41.78 ID:4ZzKR0Ur.net]
>>994
詳しい情報ありがとう。
「オキシトシン 点鼻薬」で検索してみたら、
発達障害の研究論文とかたくさん出てきて驚いた。
こんな研究があったんだね〜。
全く知らなかった!
ただ、今どこでも売ってないみたいだね...
売ってたらぜひ使ってみたかった。
陣痛促進剤とか母乳分泌の役割も果たすってことだから、
副作用もいろいろありそうだけど...
だから認可難しいのかな...
認可されたらすごいだろうね...
入荷お知らせ来たら使ってみようかな。

1016 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 23:08:58.61 ID:PCYQXfeZ.net]
いつもの「腸内細菌」の話は、する?
しなくて大丈夫?

1017 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 23:45:19.21 ID:JehVLNBd.net]
次スレ立ってないよね、立てますよ
規制で報告出来ないかもしれないので、検索して貼れる人は貼ってください

1018 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 23:46:11.66 ID:JehVLNBd.net]
立てました
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその10【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552920338/

1019 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 23:54:40.73 ID:JehVLNBd.net]
うめちゃおっかなー!!!

1020 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 23:56:12.83 ID:JehVLNBd.net]
うめ



1021 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 23:56:44.39 ID:JehVLNBd.net]
ぼし

1022 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 117日 17時間 52分 20秒

1023 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<325KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef