[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/26 08:39 / Filesize : 314 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

偏差値50未満の中学受験★14



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/14(火) 18:24:25.54 ID:R5l6gKey.net]
御三家でなければバカにされるような雰囲気のある中学受験で
「なんでそんな学校受験するの?」
と言われても、我が子の頭はそんなもの。

日能研・四谷大塚・首都模試とあれど、
おおむね偏差値50未満の方、語り合いましょう。
次スレは>>980の方よろしくお願いします。

※前スレ
偏差値50未満の中学受験★13
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527858022/

2 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/14(火) 18:25:52.65 ID:R5l6gKey.net]
偏差値50未満の中学受験★14
友人が九州旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
雑餉隈では驚くことじゃないみたいですよ。

3 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/14(火) 18:31:42.08 ID:fjtnYX5O.net]
■とりあえず四谷大塚・日能研の偏差値で50未満の子供のスレってことで
■偏差値を具体的に数字で書く場合はYかNかサピか首都圏模試か明記するとわかりやすいよね
■サピックス偏差値は40台前半までが目安
首都圏模試はYN50以下の学校のレベルが目安でしょうかね
(サピ、首都圏模試しか受けてない方は公開されてる四谷、日能研の偏差値と見比べて該当するケースで)

参考スレ
★☆高学年の中学受験 Part70☆★ [無断転載禁止]
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526366094/
(YN50、首都圏60、S40以上目安)

4 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/14(火) 19:29:57.88 ID:9fO1PLHH.net]
●Fランリスト
八戸工業、八戸、秋田経済法科、日本橋学館、日本文化、金沢学院、愛知学
泉、東海学園、城西国際、豊橋創造、名古屋経済、鈴鹿国際、松阪、明星、山梨学
院、大阪明浄、南大阪、呉、福山平成、九州国際、名桜、北海学園北見、東日本国
際、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、神戸国際、岡山商科、長崎総合科
学、ルーテル学院、神戸松蔭女子学、九州共立、桐蔭横浜、大阪電気通信、倉敷芸術
科学、聖徳、福山、九州東海、石巻専修、つくば国際、作新学院、上武、札幌国際、
北海道浅井学園、杉野女子、鶴見、新潟青陵、山口東京理科、徳島文理、岐阜女子、
光華女子、大阪電気通信、帝塚山学院、梅花女子、甲子園、神戸海星女子学院、広島
国際学院、姫路獨協、吉備国際、広島国際、福山、梅光女学院、岡女学院、道都、西
日本工業、第一工業、朝日、中京学院、奈良産業、広島安芸女子、徳山、宮崎産業経営、帝京平成、駒
沢女子北海道東海、東和、北海道文教、青森、弘前学院、仙台白百合女子、宮城学院、東京都市
女子、郡山女子、東京家政学院筑波、駿河台、聖学院、敬愛、淑徳、和洋女子、相模
女子、新潟国際情報、金城、岐阜聖徳学園、中部学院、静岡産業、★中部★、東海学園、
平安女学院、大阪樟蔭女子、摂南、大手前、東北女子、東北生活文化、共愛学園前橋
国際、十文字学園女子、松蔭女子、金沢学院、東海女子、大谷女子、相愛、四国、帝
塚山、美作女子、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、東北文化学園、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学
園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、比治山、いわき明星、奥羽、千葉商科、帝京平
成、東洋学園、敬和学園、新潟産業、富士常葉、愛知みずほ、常磐会学園、京都創
成、英知、神戸山手、福岡国際、鹿児島国際、鹿児島純心女子、稚内北星学園、東京
純心女子、名古屋文理、鈴鹿国際、大阪国際女子、大阪明浄、沖縄、名桜、愛知文
教、就実女子、呉、志学館、高野山、宮崎国際、園田学園女子、山陽学園、上野学園

5 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/15(水) 12:52:49.79 ID:vgt6KQpN.net]
芦屋

6 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/15(水) 17:33:09.72 ID:ml/2G/Zc.net]
1さん乙です

ドルトンってどうですか?

7 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/15(水) 23:09:51.61 ID:hVl2e6Lx.net]
参考スレ 最新
★☆高学年の中学受験 Part72☆★ [無断転載禁止]
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532073789/

8 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/15(水) 23:57:22.98 ID:RUbF/57N.net]
スレ立てありがとー

9 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/16(木) 06:08:35.96 ID:Yw7E2i1O.net]
>>6
広くてキレイでよさそうだよね
でも部活はつまらなそう

10 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/16(木) 06:56:23.27 ID:k8Vfv3aj.net]
ドルトン学費がかなり高いようだからそれだけでふるいにかけられそうね
予備校が絡んでるし玉川学園や成城と違う雰囲気になるかな



11 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/16(木) 14:14:20.62 ID:hVLA5HGa.net]
ドルトン、幼稚園は芸能人とか有名企業の経営者が多い
この辺の層は大抵私立小学校行くけど、ドルトンプランに魅力を感じてる親は多い
偏差値もどのくらいになるかね

12 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/16(木) 14:39:55.57 ID:d1aoic60.net]
せいぜい40くらいでしょ

13 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/16(木) 14:43:48.35 ID:bD7dTnkG.net]
ドルトン、私もすごく興味あるわ。

14 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/16(木) 16:26:06.56 ID:zLeVKooO.net]
Nの最新偏差値では2月1日が41
でもドルトンに興味ある人多そうだし
受験生の倍率は高そう
面倒見よさそう、手厚そうでうちも興味持ってる

15 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/16(木) 16:41:57.35 ID:l7PAaWFm.net]
沿線の違いで学校の雰囲気も違って面白いね
東急沿いはイケイケで小田急沿いはマイペースな感じ

16 名前:名無しの心子知らず [2018/08/16(木) 17:33:24.39 ID:KsH476gI.net]
ドルトン、興味あるけどクラスメイトがお金持ちばかりだったら肩身せまいかな。

17 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/16(木) 18:26:19.47 ID:a7z7weyG.net]
芸能人の子が多い所はまず避けるけどな。

18 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/16(木) 20:39:08.75 ID:UTxltfnZ.net]
偏差値40台ってバカにされるのかな。
都内だけど家から楽に通えるのと子どもの頭を考えたらそこが最適解だ。

19 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/16(木) 20:49:35.97 ID:xaW7O3Xk.net]
バカにはされないけど馬鹿の範疇に入るという現実は認識しておいた方がいい

20 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/16(木) 21:03:32.22 ID:0MNDrrFJ.net]
中受のY40台なら、高受で偏差値60超える学校もあるよね?



21 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/16(木) 23:39:44.59 ID:B5y6qik7.net]
>>20
それは高校受験に夢見すぎだと思う。Y49とかなら狙えるだろうけど。

22 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/16(木) 23:58:02.03 ID:zLeVKooO.net]
>>20
このスレ該当の中学で高校から一気に上がって進学校と呼ばれるのは日大二高
でも二高は高校受験の際、地域のトップ公立と併願受験して落ちた子が流れてくる子が多く
偏差値も大学の進学率も上げているのは高校から入学した子達ばかり
中高一貫校はその子達についていくのが大変
高校に上がる時も、そのトップ層の子達についていけるかどうか篩にかけられて
駄目だと思われたら容赦なく肩たたきされる
うちの職場の方でお子さんを二高に中高一貫から通わせている人から聞いた

23 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/17(金) 00:07:20.57 ID:HXDhdBjS.net]
>>22
二高より日大三高の方がさらに上昇率高いよね
中受では二高の方がかなり偏差値高いのに、
高校では逆転
三高行った子のママから聞いたけど、「高入りが優秀なので」一年時は一貫生とは別クラスなんだって
(上位校は逆に一貫生の方が進度早いから、高1は高入りとは別クラス が多いんだけど)

24 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/17(金) 11:01:22.68 ID:hxIdIQ0w.net]
聖ヨゼフ共学化だってね…どこもかしこも共学にすればいいってもんじゃないよー

25 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/17(金) 11:18:43.58 ID:MKilN5uC.net]
>>20
中学受験で50切ってて高校受験で60超えるくらいなら沢山あるでしょ
もう少し具体的な数字で絞ったら?

26 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 00:22:34.87 ID:dEarWd0p.net]
50未満じゃ行く価値無いねw

27 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 11:01:13.06 ID:y6/QX3y7.net]
実際のところ別学のほうが成績は上がるものなのかな?
うちは今のところ女子校希望だけど。

28 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 11:11:03.53 ID:Nf4Otx1N.net]
>>27
どうだろ
うちは勉

29 名前:ュというより
中学生という女の子が不安定かつ先行する時期に
ぼんやりしたオタク気質のうちのこは萎縮すると思ったから男子校

女子は女子校の方が自主性?みたいののびのび育つってきく

高校くらいからは共学もメリットあるとは思うんだけどね
[]
[ここ壊れてます]

30 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 11:49:11.67 ID:g3oXckrw.net]
>>28
異性に傷つけられやすいタイプの子を思春期に隔離してあげるという意味もあるよね、別学は



31 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 11:56:12.75 ID:bQooimAI.net]
中高大と女子校だけど、確かにのびのび育った
世間で言う女社会の嫌な感じはないよ
揉める元になる男がいないから
ただ、男の目がないから下品になりがち
成績は、男の目があった方が勉強したような気がする
あくまでも私の場合です

32 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 12:11:35.13 ID:y6/QX3y7.net]
>>30
なるほど。

大学で急に異性だらけというのに抵抗はなかったですか?これは女子校育ちでも人によるんでしょうけど。

33 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 12:14:33.60 ID:CbArw35e.net]
現在6年生。
第一志望は4年の頃から決めていて未だブレないけど
第二以降が決められず実際受けて合格しても大金を
出してまで行かせたくないのが本当のところ。
皆さんはどんな基準で決めていますか。

34 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 12:15:30.02 ID:zdW8M5wE.net]
女子校育ち→力仕事も高所作業も何でもござれ→男に甘えるのが下手
共学育ち→力仕事&高所作業は男の仕事→男を褒めおだて使うのが上手

学習面だけ見れば別学の方が良さそう、となると國學院久我山が理想

35 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 12:32:25.50 ID:y6/QX3y7.net]
>>32
うちは5年生で、第一希望もまだ決まっていません。最初は偏差値40未満のところを考えてたけど今はできるとこまで上を目指すつもり。
ダメでも全入できるところに入れます。

36 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 13:04:30.27 ID:CbArw35e.net]
全入れだと30台ですよね。高校の偏差値も50台半ば位のレベル
だったら環境を買う目的以外なら中学から入らなくても良いのでは
と考えてしまいます。

37 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 13:30:38.82 ID:mNcvwfSi.net]
金に余裕があれば環境を買う意味は充分あるでしょ。

38 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 13:53:57.51 ID:uc0g7zTM.net]
偏差値30位の全入だと環境よくなさそうだけど、いいところあるの?

39 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 14:27:20.98 ID:mNcvwfSi.net]
逆に公立より悪いとこあんの

40 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 14:35:29.07 ID:y6/QX3y7.net]
近くの効率と目をつけてる全入偏差値30台のところ比べて

高校受験回避できる 内心をさほど気にしなくていい
一貫校なので6年間の友達ができる
学校きれい、低レベル校だけあって指導は手厚い
うまくいけば多分校内では上の方の成績になるので指定校推薦もらえたり、目をかけたりしてもらえるかもしれない

あと、どこかで聞いた話なのですが
レベルバラバラの公立だと目立つポジションとる子とその他が固定してしまうけど
同レベルの子が集まる私立のほうがポジション固定しにくいという傾向があるそうです。



41 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 14:47:38.83 ID:/7JgvfoJ.net]
都内の全入ってどこがある?

公立はクラブ活動も顧問が忙しさにまでかまけて
放置していること多いよね。
先月校庭を何周も走らせて熱中症で亡くなった生徒さんも公立、
顧問は自分の仕事して見ていなかった、側には管理する大人が誰もいなかったっていうし…。

うちは地元公立中のクラブ活動の種類が少なくて
(運動系4つ、文化系4つ。極めて運動音痴で理科系向きの息子、文化系のクラブ選びたくても
料理部、手芸部、文芸部、美術部しかなくどれも苦手・女子だらけで肩身狭く入りにくい)
やりたいものが1つも無いのに強制的にどこかに入らなければならないのが受験を決めたきっかけ。

42 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 14:57:31.64 ID:y6/QX3y7.net]
>>40 高校受験もあるのにやりたくない部活強制とかあり得ないですよね。

都内で全入(ほぼ)というと
うちの候補じゃないけど跡見とかは今年はほぼ全入では?
他にも女子校は定員割れとか全入のところたくさんあると思います。

43 名前:40 mailto:sage [2018/08/18(土) 15:29:36.32 ID:9dK5D5yp.net]
>>41
そうなんですよね、仰る通りです。
強制的にやらせられるのに好きでもないことをしなければならないなんて
大人でも苦痛ですよね

うち男子なので共学か男子校の全入があればいいんですけど・・・

44 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 16:14:02.94 ID:lobr8Mty.net]
>>33
女子の中でも男っぽいとか委員長お姉さんタイプのしっかりものがそういう役回りをする
甘え上手妹タイプはちゃっかりしてる
共学でもわりとそのまま同じなような役回りな気もする

45 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 17:32:43.07 ID:EW9B6SZ0.net]
ぼんやり男子小5
放課後活動がっつりなので近場の学校狙いで、候補は男子校、男子多め共学、少人数共学
当初は我が子の性格鑑みた塾のアドバイスで男子校希望だった
ちなみにやってる習い事が女子9割りなので女子と接する機会はありあり
がしかしここにきて、元から苦手だった理数系がさらに下降
算数ダメで男子校だとまずいかと迷い始めてる

46 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 17:54:37.74 ID:1KwnlsRR.net]
偏差値40前後で中高一貫だと
高校受験無くて確実にダラけるから
伸びるモノも伸びなくなるぞ!!

47 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 17:55:11.62 ID:1KwnlsRR.net]
50あれば大丈夫

48 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 18:24:32.48 ID:/tD0rRqD.net]
>>37  
全入私立の悪い所教えて
全入私立蹴りの公立に行く利点教えて

>>38
全入私立のいい所教えて

49 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 19:15:57.74 ID:Zu+74GBR.net]
高校受験でレベルの高い学校に行ける可能性があるという事以外に
公立中学に行くメリットなんて何もないだろ。

50 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 19:23:24.00 ID:M2gzUbmq.net]
>>48
安い



51 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 19:23:36.79 ID:M2gzUbmq.net]
>>48
近い

52 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 20:09:45.00 ID:y6/QX3y7.net]
近いはともかく、安いはお金だけの問題だから。
親が払えるなら子供にとってはデメリットではないよね。

53 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 20:22:29.67 ID:pE/0amdz.net]
>>48
給食

54 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 20:41:59.95 ID:ykaJIrAs.net]
>>48
今時私立文系の大学で600万だからな…
どう考えたってそっちにまわしたほうが賢い…

55 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 20:59:32.67 ID:/7JgvfoJ.net]
>>52
今は完全給食の私立中学もありますよ

56 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 21:12:58.04 ID:IY+/e5SN.net]
>>48
何かあった時教育委員会に駆け込める
教師の異動がある
全力で卒業後の進路考えてくれる

57 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 21:20:39.48 ID:Svrgyezs.net]
文大杉並あたりは共学、一貫、大学付か

58 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 22:16:45.67 ID:Lp2hFPcN.net]
>>31
横だけど。大学も女子大でしたw
男性多数派の分野だったので逆に女子校で学べてよかったと思う。
自分達がマイノリティだという意識なく学問分野に集中できたから。
文系学部や、理系でも女性が比較的多い分野なら共学でいいと思うけど
女性がマイノリティな分野では女子校の存在意義が今もあると思ってる。
ちなみに大学受験時には予備校(共学だが半ば男子校状態)に通って
最終的に女子大を選んだという経緯なので、私自身が別学が好きってのはある。

中高女子校に話を戻すと、男子の目がなくてあけすけになりやすい傾向は
どうしてもある。下品までいくかどうかは校風にもよるかと。

59 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 22:47:17.39 ID:bQooimAI.net]
>>31
大学も女子大だったの
だから公共の場で男がいるという経験は社会人になってから
今思えば、男性との距離の取り方がちょっとおかしかったかも
男だから、女だからと区別する生活をしたことがない故に、男性とも女友達のような距離感で接してしまう感じ
辛酸なめ子の女子校育ちって本を読むといいかも
彼女はJGだから完全にスレタイから外れるけどw

60 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 23:00:54.42 ID:bQooimAI.net]
>>31
質問に答えてなかったごめん
元々人見知りや物怖じしない性格だし、彼氏とかもいたから異性のいる世界も平気
むしろ女ってだけで優遇(?)されたりするもんだから、楽だなーと思ってたかな



61 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 23:12:40.93 ID:Lp2hFPcN.net]
>>31
57に補足すると。学部の授業は女子校だったけれどサークルは近所の共学と
(実質男子校と)合同のサークルだらけだったから、男子学生が珍しい存在と
いうほどじゃなかった。大学院に行けば普通に他大学(共学だけど実質男子校)
との合同ゼミとかしょっ中あったし。
56さんのように男性とも女友達距離感で異性意識なく接してしまうとかは
あったかも。

62 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 00:09:33.68 ID:OHzHEQrr.net]
>>53
お金に余裕のないご家庭はそうですね

63 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 06:22:11.33 ID:Z7g6U/Rv.net]
>>42
駒込とか?
日大一中に落ちた子が行ってる

64 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 10:41:40.84 ID:WY/gLNDH.net]
持ち偏差値が志望校のどれくらい上だったら夏期講習などの季節講習をパスしますか?

65 名前:名無しの心子知らず [2018/08/19(日) 10:46:34.75 ID:xg6yoEIO.net]
>>61
大学費用削るような家庭はそうだよね。

66 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 11:10:15.52 ID:iVdzUEqS.net]
>>63
10位かな
そのくらい上だと4月の時点で過去問が合格最低点を越えている

67 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 14:45:47.94 ID:1kDj2ots.net]
6年おっとり系男子、N35
周りのママ友の子達は既に過去問に手をつけているのに
うちのは基礎が出来ていなくて
とても手をつけるどころの話じゃなく焦る
なのに本人は自覚なく夏休みなのにダラダラしてる
夏終わりなのにもう疲れた

68 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 15:14:23.43 ID:QCmWzy5h.net]
夏期講習とか行ってないの?

69 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 15:34:19.30 ID:2q6ciPHa.net]
行ってますよ
行かないともっとダラダラするから
塾の宿題だけで手一杯、テストの勉強も間に合わない
それだって私がガミガミ言って尻を叩いてやらせてる
とても塾のテキスト以外のものをやったり、過去問なんて時間が無い

70 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 15:35:39.14 ID:2q6ciPHa.net]
ID変わってますが66です



71 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 20:18:58.87 ID:WY/gLNDH.net]
>>65
ありがとうございます
今は小4で夏期講習行かせましたが、5年6年の夏期講習のスケジュール見ると辛いなーと思って
行かなくて済むなら行かせたくない

72 名前:名無しの心子知らず [2018/08/19(日) 20:28:26.54 ID:xg6yoEIO.net]
>>68
塾には過去問のことを相談したの?
宿題は免除してもらって過去問するのでも良いのでは?

73 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 20:49:29.97 ID:Hij5ddWT.net]
>>66
俺が全落ちした時と同じだ。。
因みに結局最後までN40いかなかった。
本人は受験に興味無いか本気では無いと思います。

74 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 21:00:41.44 ID:Hij5ddWT.net]
当時は「マスター」とかいう計算ドリルみたいなのあったっけなぁ。今もあるのかね?4年の頃は簡単だとか馬鹿にしてたけど6年になったら最初のページから一問も解けなかったっけwwwそう考えると当時から算数大っ嫌いだったなw余計嫌いになったもんだw

75 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 21:08:21.88 ID:Hij5ddWT.net]
当時クラス分けが

特1組
1組
2組
3組


最高で4年の時に1回だけ1組
晩年は3組の後ろの席の常連ww


小学生ながら不思議と出来ないのに慣れてたなぁw

親はうるさいから超無駄に4教科とか取りあえず行ってたけど、金もったいなかったなぁww

あの時期は遊びたかったし俺は勉強したくなかったのよw

76 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 00:04:57.06 ID:5qbPv8qM.net]
「おっとり」とか「のんびり屋」とか……
そういうのってアレでしょ。
察してあげて。

77 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 04:10:05.90 ID:ijEJBErU.net]
地方なんだけど、塾で貰った資料だと偏差値38で(昔の名門校でこんなもんなの?と驚いた)ネットで検索すると偏差値63なんだけど、この差は何なんですかね?

志望校判定が付いてない最新のテストだと偏差値50だったので、今後どの程度力を入れるというかお金かけ方も悩むんですが

78 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 04:37:40.90 ID:BV5bkLdh.net]
偏差値の仕組みを一から勉強した方が良いかと

79 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 07:09:23.16 ID:FLUowuXZ.net]
あたま悪そうだな。

80 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 07:16:53.50 ID:kEItwsGU.net]
母集団が云々...



81 名前:名無しの心子知らず [2018/08/20(月) 07:17:03.49 ID:dmxsSVyc.net]
>>72
その後どういう人生を歩まれているのですか。
うちと全く同じような感じなので気になります。

82 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 08:16:02.08 ID:pm2DKxIU.net]
>>80
もう二度と受験勉強はしたく無かったから大学付属の高校(偏差値50)に単願推薦。そのまま付属大学(偏差値50)も推薦で。

83 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 10:50:42.50 ID:yI1Q5HV+.net]
>>76
市進、コラム「そうだったのか!中学入試」

第6話 「偏差値の話」
www.chu-jukennavi.net/page06.html
第7話「偏差値の話(つづき)」
www.chu-jukennavi.net/page07.html

84 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 15:35:12.48 ID:wq4r/1qC.net]
スレタイ校で歴史部があるところを探していたら
塾から京華中を紹介されました。
確か前々スレ辺りに詳しいことを書かれていたレスがあったと思いますが
詳しい方がいらしたら校風等教えてください。

85 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 15:38:58.36 ID:wq4r/1qC.net]
追記
面倒見が良いという評判ですが
本当のところはどうなんだろうと気になります。

86 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 15:39:07.56 ID:ijEJBErU.net]
中学 偏差値で検索して出てくる最新!中学 偏差値 ランキング 2018の偏差値と塾で配られた偏差値が25も違うんだけど、ランキングの方が盛り過ぎなのかなと思って

どっちも中受の試験の偏差値だから母集団大差ないでしょ

87 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 16:26:16.21 ID:5qbPv8qM.net]
京華中 口コミ
東京都内223位 / 625校中
https://www.minkou.jp/junior/school/review/7555/o=4/#reviewlist

京華高 口コミ
東京都内321位 / 429校中
https://www.minkou.jp/hischool/school/review/1722/o=4/#reviewlist

「親」からはまずまずの評価なんだけど(中学の書き込みはほとんど親)
「子」は「普通か、それ以下」って評価だね(高校の書き込みはほとんど子)

「口コミ」とか「評価」って、偏差値相応なもんだよ。

88 名前:名無しの心子知らず [2018/08/20(月) 18:11:11.07 ID:0D1RQzuP.net]
>>48
>高校受験でレベルの高い学校に行ける可能性があるという事以外に
>公立中学に行くメリットなんて何もないだろ

はっきり言うが、このスレ対象の生徒のレベルだと中受のメリットはほとんどない
高校受験で基礎的事項をきちんと復習した方が将来伸びる
小学校の学習内容もウヤムヤ、中学の内容もウロ覚えではまともな大学に入れるわけない
小中の内容がロクに頭に入っていないのに高校の勉強ができるようになるわけないやろ
実際、このスレ対象校でまともな実績たたき出している学校は
ほとんどは高校入学の外人部隊の実績だろ?

89 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 18:15:50.73 ID:Bp4w2h6a.net]
>>87
何か勘違いしてない?

90 名前:名無しの心子知らず [2018/08/20(月) 18:16:47.46 ID:0D1RQzuP.net]
>>88
ん?何か間違ったこと書いている?



91 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 18:22:43.90 ID:LLi2ZESA.net]
偏差値表だけ見て40だの30だのと区切ってるけどさ…

中学募集のみの一貫校(幼稚園小学校なし)なのか、高入組メインの公立高併願マンモス高校附属中学なのか、幼稚園小学校組が大半の中学募集は欠員補充程度の中学なのか…
それによって校風や内情、偏差値の意味合いも全く異なるんですが…当然出口も

92 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 18:30:22.30 ID:MCcc7EaJ.net]
>>90
そういうのよく分からないから教えて下さい

93 名前:名無しの心子知らず [2018/08/20(月) 18:36:55.00 ID:LgLZq4B0.net]
>>87
なんか必死ですねw

94 名前:名無しの心子知らず [2018/08/20(月) 18:39:15.86 ID:0D1RQzuP.net]
>>92
必死でも何でもなくて、事実を書いたまでなんだが

95 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 18:39:26.21 ID:yEMYM0bm.net]
お金かけてもらえる子が妬ましいとかかしらね

96 名前:名無しの心子知らず [2018/08/20(月) 18:54:34.57 ID:0D1RQzuP.net]
>>94
上位の学校じゃないと中受の意味ないだろw
>>1にも書いてあるじゃないか
>御三家でなければバカにされるような雰囲気のある中学受験

よほどやりたい部活があるとか、地元の公立が荒れているとかなら話は別だが

97 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 19:15:58.84 ID:LLi2ZESA.net]
>>91
この違いが分からないで中受してる人やっぱりいるんだね。
少しびっくり。何も調べないで偏差値で志望校決めるのかな?
全校生徒数、宗教推薦の有無、小学校内部率、高校募集の有無…
進学実績が露骨に違うからわかると思うけど。

要は高校受験と違ってお受験的要素も中受には含まれてるんだよ。
特に偏差値50以下はそこを読み間違えると悲惨。

98 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 19:31:02.68 ID:pK5NDsIm.net]
>>96
部活と通える範囲かだけで学校決めてすでに入学した組なんだけど
そんなに違うのかな
受験マシーン製造学校って呼んでる子たちもいると知って納得の宿題だらけで受験生の時より余裕ない夏休みだったわ…
去年の今頃「そうだ、受験しよう」とか思ったものだから…

99 名前:名無しの心子知らず [2018/08/20(月) 20:16:12.25 ID:0D1RQzuP.net]
>>96
>要は高校受験と違ってお受験的要素も中受には含まれてるんだよ。

そういうことを重視する人がほとんどいないから全入なんだろう

100 名前:
結局「偏差値=その学校に対する第三者の評価」なので
[]
[ここ壊れてます]



101 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 20:25:05.41 ID:MCcc7EaJ.net]
>>96
うちは部活とある教科に特化したところを探し始めたばかりだから、まだ良く分からないのよね
時にここの偏差値50未満っは全体?教科?

102 名前:名無しの心子知らず [2018/08/20(月) 20:31:24.20 ID:xyHhlKFW.net]
>>99
全体

103 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 21:04:32.39 ID:Ex3jniXC.net]
>>90
このレベルの学校で完全中高一貫校は少ないですよね。
中学で充分な人数を集められる学校は、入口こそY50未満だけど、6年間でしっかり鍛えてそれなりの進学実績を出すところかと。
こういうところに行くと先取り学習で進度も早く、予想以上に勉強が大変だと感じるかもしれないですね。

104 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 21:57:14.90 ID:LLi2ZESA.net]
>>98
ですからそういう学校は実質中学募集をしていないに近いような学校なんです。
欠員募集程度の。全入ではなく中学から取らないから偏差値も低く出る。
こういう学校は学力経済力共にある小学校組が毎年難関国立や医学部に合格者を出します。
宗教推薦が恵まれているケースもありますが中学組までその恩恵は…です。

>>101
そうなんです。完全一貫校は少ないんです。逆を言えば完全一貫は上位校に多い。
N40を切ると大半が公立高校併願私立高校にオマケでついてる微妙な中学。
残りが幼小組が仕切るセレブ校です。

でもN42〜50は十分実績のある伝統一貫校や高受の難関校があるので何ら問題ないように思えます。
N50なんて高受ではもう公立中トップクラスが行くようなレベルになりますから…山手や桐蔭等

こう見ると高校受験と中学受験って大きな差があるんだなと思いますね

105 名前:名無しの心子知らず [2018/08/20(月) 22:15:19.54 ID:Wqw4eg8v.net]
健康と食物
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/-50

106 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 22:15:38.34 ID:MCcc7EaJ.net]
具体例出してもらわんと分からないなー
桐蔭だって高校偏差値65くらい?それってトップ?理数なら分かるけど

107 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 22:18:16.30 ID:5vi4ll+A.net]
環境を買うんじゃね?
東京は違うんだろうけどここ地方だからさ
クラスで1番とか学年で〇番みたいな子が集まって中受する
そういう子が集まっての偏差値が50ってのは別に悪くないんよ
賢い子だけ集まりたければ50でも十分だと

108 名前:名無しの心子知らず [2018/08/21(火) 05:31:07.07 ID:2FxoT7r9.net]
そんなに簡単には一貫校少ない?

うちは小学校高入なしの完全中高一貫のみだけを候補にしてるけどいっぱいあると思うんだけど。
逆に高校からは入れないから中受験しようと思ってるくらいで。

109 名前:名無しの心子知らず [2018/08/21(火) 06:14:16.38 ID:l/vwKZ9L.net]
五年生になってから入塾して、組み分けで偏差値30台を3回連続して叩き出し、本人もやる気がないので撤退を決めました。みなさんさようなら。健闘を祈っております。

110 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/21(火) 07:38:47.77 ID:P8nKe/Ex.net]
フツーの子が5年入塾だと、今はそんな感じで上がりにくいのかな。前は5年入塾でも中堅校なら間に合ったけど、加熱してて入塾早まってるし。



111 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/21(火) 07:57:33.79 ID:0V9RdiVB.net]
入塾はしていなくても何かはやってきている子が多いから基礎を追いつく
だけでも結構大変でなかなか上がっていけないよね。本人比での成長は
しているのは違いないんだけどみんな頑張っているから立ち位置は
なかなか変わらない。

112 名前:名無しの心子知らず [2018/08/21(火) 12:52:10.30 ID:0Oidpue6.net]
>>105
地方はY50未満でもそこそこ優秀な方でしょ
地方の優秀層が集まる国立大附属中でもY50未満はゴロゴロあるし
都内だとそういう学校は全入か全入に近い学校が多いけどね

113 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 00:59:03.80 ID:ou ]
[ここ壊れてます]

114 名前:grKLzf.net mailto: >>107
正解!みんなそれが出来ずダラダラ続けて子供が勉強嫌いになる!俺もそうして欲しかった!
[]
[ここ壊れてます]

115 名前:名無しの心子知らず [2018/08/22(水) 06:39:50.85 ID:WPjy9aVl.net]
>>108
上位校めざす人は別だけど、このスレもしくはギリ上くらいなら5年からで十分だと思う。
家で教科書レベルの算数は6年までやっておいた方が楽だとは思うけど。

116 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 07:23:33.13 ID:NIvCvAtB.net]
うちの塾なんて特殊算は6年からしかやらない。これはこれであせる。
大手から転塾したが子どもはいきなり楽になってびっくりしてる。

117 名前:名無しの心子知らず [2018/08/22(水) 08:48:42.83 ID:j0RhH2K0.net]
それだと大手の模試で40以下でしょう。あまりに成績が悪いとモチベーションを維持できないのでは。

118 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 09:28:47.08 ID:RT729/HS.net]
4科→2科への変更を勧められた

国算がグダグダ過ぎてそこに時間を割かないとどこにも受からないから仕方ないけど
唯一本人比でマシな理科がなくなるのが辛い

119 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 10:27:22.57 ID:tJ/LEEdh.net]
>>115
理科は基本的に4科目の中では一番簡単な科目だからしんどいですね(理科ができない子は興味を持てないだけ)

最終的には自己判断ですが4科のままでもいいような気もする
2科目にするなら思い切って勉強時間の95%は算数に振り、
国語は5%だけつまり漢字だけとか
極端なシフトを引いた方が結果が出るような気がします

120 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 10:40:35.84 ID:Eh8uggET.net]
>>115
科目足切りのある学校じゃなければ、合計点で考えて頑張ろう
うちは算数苦手、国社で稼ぐタイプだったので、過去問やって算数50点でも受かる様に見積もったよ



121 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 11:08:59.83 ID:NIvCvAtB.net]
>>115
うちも勧められた。算は個別だったからもう1コマ増やすのも提案された。
2科になると受験校の選択肢がぐっと狭くなるから悩んだけど結局断って転塾した。

122 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:15:32.77 ID:ikJgx7xK.net]
40後半だと、まだ、「学校らしい学校」なんだけど、40前半は発達障害も多くて、実質1倍だしね……
塾の側も四教科やらすのめんどくさいんで二教科にするんだよ。
四でも二でも、どうせ受かるからね…

123 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:17:01.02 ID:ikJgx7xK.net]
40前半の学校の生徒数を探ってみるといい。
ひどい場合は定員の一割の生徒数しかない。

124 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:19:04.48 ID:4mJBL6lo.net]
全入の学校でもいい
どこかに引っかかりたい
関西人だが、東京行かなきゃダメなのか

125 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:23:01.97 ID:ikJgx7xK.net]
四か二か、どっちが得か?
っていう疑問は偏差値50超えた世界の話。
底辺私立中受験を請け負う塾が計算問題ばかりやらせるのは、計算問題「さえ」解ければ合格するのを知ってるから。

126 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:23:53.49 ID:mJQkLUyt.net]
同じく関西、ただし外れのほうだけど
東京てそんなに私立いっぱいあるのか
こっちは偏差値結構低くてもそこそこ勉強しないいけないし
全入の学校とか行ける範囲では聞いたこともない
関西にもあるの?
知らないだけ?

127 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:24:03.77 ID:ikJgx7xK.net]
>>121
確かに地方は厳しいね。
ただ、そんなに「面倒見」に拘らなくても、公立でいいのでは?

128 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:26:33.27 ID:ikJgx7xK.net]
地方でこれが通用するか知らんが……

倍率1.2倍程度の学校は、実質1倍と思っていい。
詳しくは書かないが、いろいろなテクニックで、1.2倍までは「偽装

129 名前:」できる。 []
[ここ壊れてます]

130 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:27:02.31 ID:iaGkVnu6.net]
サロンが中高一貫スレから

育児スレに移動

★☆高学年の中学受験 Part72☆★ [無断転載禁止]
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532073789/


主張はいつもの私立憎し。

ここの公立押しはサロンの可能性高いのでご注意を。



131 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:27:34.30 ID:iaGkVnu6.net]
悲報

また自演が発覚


【賛成】中学受験する・しない?【反対】
mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1533548465/

132 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:30:03.34 ID:ikJgx7xK.net]
もう一つ、「偏差値」の一方で、「定員充足率」も確認すべき。

学校説明会に行ったら「学年の定員は何名までですか?」と「今の中学一年生は何人いますか」と聞いたほうがいい。
「学校のレベルを上げるために、足切りするんでしょ?」とかいう考え方は、受験戦争時代の遺物みたいな考え方。

私立なんてどこも「金儲け」でやってるんで、定員を著しく割ってる学校は受け入れざるを得ない。
生徒なんて札束と同じ。

133 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:37:45.82 ID:iaGkVnu6.net]
>>128

うちは底辺一貫校だったけど東大行けましたよ。

良かったな〜中学受験。

134 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:39:40.39 ID:ikJgx7xK.net]
みんな ID:iaGkVnu6の子供の行った私立中学目指しなよ。
「面倒見」がいいんだろうねw

135 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:57:04.38 ID:+WFx9/xh.net]
>>121、123
関西だけどほぼ全入の学校なんかたくさんあると思うけど。
うちの塾の偏差値一覧に載ってないところはほぼ全入のようだわ。
125さんの言う通り1.1とか1.2倍でもほぼ全入に近い。

136 名前:名無しの心子知らず [2018/08/22(水) 13:21:09.87 ID:j0RhH2K0.net]
中学受験ってあまり素質の話が出てこないけどどうしてかな。努力しても偏差値30台の子も中にはいるわけで、そういう子が受験塾に通わされるのは虐待じゃないのかな。

137 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 13:21:50.44 ID:Q2FtCh7t.net]
過去の倍率調べてみると良いよ
Nの偏差値表の一番下の方にも1.0を切るところはちょくちょくある

138 名前:名無しの心子知らず [2018/08/22(水) 13:30:08.93 ID:RnN2/7Mp.net]
>>129
>うちは底辺一貫校だったけど東大行けましたよ

どうせ特待生でしょ?
他の大半の人は日東駒専で御の字、って感じだろ

139 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 13:36:59.06 ID:Q2FtCh7t.net]
>>134
当たり前
上位校ですら国公立行くため目一杯勉強させられるのに

底辺でも一貫だから、高校入試に気を取られず大学入試に集中出来て良かったってことでしょ

140 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 13:38:35.35 ID:QCNHaNn8.net]
底辺一貫校だとfランなんて当たり前で大学行ければ御の字みたいな子もたくさんいるからな。学年に一人くらい学校のレベルを超越するくらい勉強できる子がいたりするけど。



141 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 13:49:53.70 ID:iaGkVnu6.net]
>>130
私立は面倒見がとてもよいですよね。

本当に助けられましたよ〜

142 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 14:09:18.46 ID:iaGkVnu6.net]
>>114
そんなことないですよ。

維持できました。

>>132
そんなことないですよ。

やらされてよかったです。

143 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 14:26:57.17 ID:jAl5KR4u.net]
初めての中学受験で自分も中学受験をしていないので
倍率のこと勘違いしているところがあるかもしれから
タイムリーな話題の中で質問させてください

うちの子が志望している学校はNでもYの偏差値でも40前後
我が子の偏差値もそれくらい
毎年2月1日の倍率が1.9前後です
これは所謂全入でしょうか?
それとも学校の偏差値と持ち偏差値が同じぐらいだと厳しい倍率でしょうか?

144 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 15:14:33.95 ID:/i9U7gfp.net]
>>139
いけるでしょ

145 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 15:40:33.76 ID:pj/BOd2b.net]
だから比較するにしろ具体的な学校名出さないと意味がないんじゃない?
都内の好立地なのに一学年10人いないような本当にヤバイ学校なのか、高校入学がメインで在校生のレベルがピンキリのマンモス校なのか小学校からの少数精鋭で上智枠異様に持ってるようなお嬢様学校なのか…

146 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 15:42:03.40 ID:nwPI8Dv4.net]
倍率を理解してないって中受経験の有無と関係ないよねw
1.9が「いわゆる全入」ではないわ
お子さんと一緒に勉強したら?w一石二鳥

147 名前:名無しの心子知らず [2018/08/22(水) 16:03:01.84 ID:PepDcvVH.net]
5年生からwに通ってます。体力的にきつくて授業が全然頭に入って来ないようです。
当然偏差値は底辺です。
体力的にも精神的にもヘトヘトで、
もうやめて、高校受験に切り替えたいと言うのですが、
親としては、予習シリーズの基本問題を身につけて、
偏差値45程度をとるくらいの能力はあると
思っており踏ん切りがつきません。
なので、受講科目を絞ってでももう少しやらせたい
と思うのですが親のエゴでしょうか。
志望は中堅です。

148 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 16:08:15.68 ID:PUnRe2RB.net]
>>143
具体的に何処狙ってんのか言ってみ

149 名前:名無しの心子知らず [2018/08/22(水) 16:09:46.18 ID:PepDcvVH.net]
久我山とか城北です

150 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 16:11:25.65 ID:vpjNqnGf.net]
>>143
うちの子供の友達で、五年生の夏休み直後から急に私立に行きたいと言い出した子がいて、日能研に通い広尾学園に合格して入学した子がいますので、
夢は捨てないほうが良いです。



151 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 16:14:27.76 ID:PUnRe2RB.net]
城北狙うレベルで基礎が足りてないことは小学生では考え難い
過去問で学校替えてやらしてみ それで合格点に満たないなら実力不足 足りているなら問題があわないだけ
偏差値にしても何の試験で測っているかは低学年ほど重要

152 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 16:14:34.90 ID:rMnFu5ZO.net]
>>143
拘束時間の短い栄光ゼミナールか市進にしてみたらどうでしょう? 帰ってから家で夜10時まで親が見て、それから就寝。

五年生スタートは、小学校のテストで対策なしで八割以上取れる等、いわゆる「地頭がよい」タイプでないと厳しいですよね。

例えばあと半年なら半年と期限を決めて頑張って、そこで塾内偏差値45なければ高校受験用の先取り塾に切り替える、とかではどうでしょう。

153 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 16:17:03.40 ID:PUnRe2RB.net]
地頭とか無知な見解を横から挟むなボケ
小学生レベルじゃ生まれた月や学習を始めた時期で進度が大きくかわるから地頭とか間抜けな見解はスルーしてよろしい

154 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 16:19:19.82 ID:yfzVn7st.net]
>>149
仕事しろ

155 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 16:22:17.42 ID:PUnRe2RB.net]
>>150
idかえてイキんなボケ太郎
小学生の段階で地頭も糞もねーから
親が進度から理解を求めるのか 難度重視で学習させるのか見極めりゃいいだけ
馬鹿な煽りで 地頭とかでガキをみんなよ

156 名前:名無しの心子知らず [2018/08/22(水) 16:23:03.45 ID:PepDcvVH.net]
皆さんありがとう。こどもは現在5年生です。
入塾前は市販のドリルをやらせていたくらいで、
何もやらせてないに等しいです。
偏差値は2回受けた組み分けで2回ともに35くらいです。
授業で朦朧として、必死に宿題を全部こなそうとした
結果全てがボロボロになりました。
授業が頭に入っていないので、週末に私が
再授業することになり私もヘトヘトになっています。

157 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 16:28:18.71 ID:PUnRe2RB.net]
>>152
気にすんな 出だしが遅いだけだから
うちの長男が国立に通ったのを参考にして言えば 苦悶を小5で最終教材まで終了している
ようはたんに学習時期が早いだけ
ガキの問題ではないので先走りせず反復に時間をかけるのがよろしい
1年あれば生意気に 余裕で因数分解をこなすようになるから

158 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 16:34:56.67 ID:PUnRe2RB.net]
一度難度や進度で泣かしたのなら
ガキが余裕で笑うまで戻してみな

159 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 16:39:55.61 ID:PUnRe2RB.net]
ガキなんぞ成長も理解もそれぞれ
基準が不明な地頭や、塾の偏差値に捕らわれる必要はない
親がガキにあわせてみてやればいいだけ

小学生で塾に合わせるには基本間違っている そもそも親のスタートが遅いのにガキに無理な負担はよくない
気持ちはわかるが焦るなだな

160 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 16:46:03.37 ID:M1KgnUin.net]
無茶苦茶だな
例え幼未から公文にせっせと通ったって並の頭の子が小5で最終教材到達なんて不可能だわ
結局その「地頭」が大変よろしかっただけ

>>152
>>148の言うことが真っ当だと思うよ
辞めるにしてももうちょっと楽な塾に変わるにしてもお子さんの気持ちを大事に

それと、その2校じゃなきゃ絶対駄目なの?
飽くまでも私学、というなら併願校も考えた方がいいし、あまり偏差値に囚われずいろいろ情報を集めてみてもいいのでは



161 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 16:57:47.05 ID:Eh8uggET.net]
>>152
私も148さんと同じく、栄光をお勧め
算数を個別、理社をグループで、国語は余裕が出来るまで取らず、家で熟語や漢字の知識を押さえる
これで大分楽になると思う
Wのグループ授業だと、志望よりもっと上の所までやってるはずだから負担が大きい
算数個別なら例題も必要な所までで済むはず

162 名前:名無しの心子知らず [2018/08/22(水) 17:05:53.34 ID:PsDHDZmO.net]
みなさま有益なアドバイスをいただきありがとうございます。
栄光良さそうですね。本気で検討します。
我が子は3月生まれで身長もクラスで一番小さく、
まだ受験の本格的な負荷には耐えられないようです。
皆さんのアドバイスを参考に柔軟に対応したいと思います。

163 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 17:09:28.98 ID:QFkSOv9+.net]
https://www.youtube.com/embed/cAlF45lCVVo?autoplay=1

164 名前:名無しの心子知らず [2018/08/22(水) 17:59:10.10 ID:WPjy9aVl.net]
>>152 組分けは難しいと思うよ。
この夏から参戦してきた子(学校では良くできるまじめちゃん)0点だったし。

まずは月例にして、間違った問題全部復習しては?

あと復習でヘトヘトになるなら予習おすすめ。

165 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 18:05:21.39 ID:ikJgx7xK.net]
>>131
底辺私立の場合、なかなか情報が得られない場合が多いと思う。
繰りかえしで恐縮だが、「学年定員」と「現在の中学1年の人数」を説明会などできいてみてください。

偏差値40前半の場合、びっくりするほど人数が少ない。
公表されている倍率が1.2程度でも、現実的には1倍です。

これ、どういうトリックを組むか、というと…

166 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 18:05:35.16 ID:bua/0RIR.net]
>>145
城北は無理でしょう
御三家の滑り止めだよ

167 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 18:08:10.78 ID:ikJgx7xK.net]
>>139
1.9倍は誤魔化しようのない数字ですね。
全入ではありません。

ただし、「特待生の選抜を兼ねる」などの場合、ちょっとしたトリックが組まれている場合もあります。

あと、その学校の2/1午後以降の倍率を追ってみてください。
どこかで1.2程度に落ちているなら、「結局、複数回受ければ入れる学校」です。(実質全入)

168 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 18:10:00.90 ID:ikJgx7xK.net]
>>152
城北はちょっと無理ではないですか?


169 名前:小さい頃から「自学」の習慣がついている子が多いです。
ケア・サポートの考え方は通用しないと思います。

それよりも下でもそこそこの学校ありますよ。
[]
[ここ壊れてます]

170 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 18:24:12.29 ID:ikJgx7xK.net]
【学校の偏差値と持ち偏差値が同じぐらいだと厳しい】

これも偏差値40前半の場合は、怖れる必要はないと思う。
「進学校を目指した高校入試」とか、「有名大学入試」とは、全然状況が違う。

実際のところ、入学者が少なく、受験者も少ないゾーンなので、塾経由で算出される「偏差値」も当てにならない。
統計をとるには、びっくりするほど少ない人数。

さらにこのゾーンの学校だと「塾に通っていない」とか「個人塾」の場合が多い。
これらは、偏差値算出に関与しないグループで、かつ、実際には合格が出てしまうことが多い。

簡単に言うと偏差値40前半以下は大学で言うBFみたいなものなので、臆せず受験してしまったほうがいい。
(そこに入る価値があるかどうかは、別の話。)



171 名前:139 mailto:sage [2018/08/22(水) 18:26:54.19 ID:jAl5KR4u.net]
>>163
ありがとうございます
まさに得たかった回答です
因みに2月1日以降の倍率は1.9より下がりません
逆に上がります

172 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 18:31:08.20 ID:ikJgx7xK.net]
>>166
そこは、充分な受験者数のいる学校ですね。
対策をしっかりと、頑張らせてください。

173 名前:名無しの心子知らず [2018/08/22(水) 19:43:23.92 ID:suiAWxac.net]
>>107 >>111

(受験は)やめてもカリキュラムは最後まで(自宅で)やったほうがいいと思いますがどうでしょう

174 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 20:40:54.53 ID:NIvCvAtB.net]
>>167
横からすみません。子の志望校も同じようなかんじですが、特待選抜でのトリックとはどういうものでしょうか?
確かに特待試験に一般合格へのスライドありです。

175 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 20:44:35.49 ID:tJ/LEEdh.net]
>>162>>164
そういうこと言わないでください
頑張れば行けるかもしれないのに

176 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 21:16:35.73 ID:Gpyl4++Z.net]
>>143
入塾してどのくらい経っての偏差値35なんですか?
また、その偏差値はSのものですか?

177 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 23:28:43.64 ID:RHmN+k0l.net]
>>146
何年前ですか? 広尾学園は3年前と比較しても偏差値の上昇が著しいので、例として挙げるのは非現実的なような…。

178 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 23:41:21.42 ID:o8Ub11cA.net]
>>170
狙うなら2月1日ですね
ただ合格しても2日以降の御三家落ちの子がいるので
合格したらすぐ中学の準備ですね
やさしい問題集でいいので中2ぐらいまで終わらす覚悟でいないと
ゲーム三昧遊び三昧は4月から厳しいです

179 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/23(木) 00:00:42.30 ID:GMhGmMEV.net]
>>171
横からだけど予習シリーズと書いているからY系列かと思って読んでました。

180 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/23(木) 00:40:19.19 ID:e9fyohZY.net]
>>169
1 複数回の受験を、一回分の料金で受け付けている。
2 学校説明会などで、複数回受けることを勧めている。
  学校の募集担当が塾講師と通じており、塾講師が「何度も受ければ受かる」と保護者に伝える。

底辺私立の場合は、だいたいこのやり方で1.2倍程度の倍率は作れる。

1 2/1午前の受験では下位の何名かを不合格にする。
  ただし、合格発表は2/1午後の受験の後にする。
2 そもそも学力のない受験生は、上記条件だと、第一回の合否を知らない状態で、午後の受験も受けてしまう。
3 不合格の何名かの受験生は、午後の受験では合格になっている。

2/1午後についても何名かの不合格を出してもいい。
その場合も学校の募集担当から、塾講師に「点数が、あとちょっとだったんですけどね」など連絡を入れれば、2/2以降の受験についても、受けに来る可能性が出てくる



181 名前:
上記繰り返せば、実質1倍であっても、1.2倍程度の倍率を演出できる。

「そんなにマメに電話ができるのか?」と思うだろうが、そもそも受験者数が少ない、ある程度塾からの相談がないと受ける者が少ない学校なので、連絡を取り合うことは可能。
また、偏差値40前半〜30程度の生徒は、塾でも「問題アリ」の場合が多く、塾側もこのような対応で「この手の保護者が喜ぶ」ということを良く知っている。

「何名か」と書いたが、底辺私立の場合、この「何名」というの数名でいい。
[]
[ここ壊れてます]

182 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/23(木) 00:45:56.36 ID:e9fyohZY.net]
>>169
≪特待試験に一般合格へのスライド型≫のトリック

1 二回の試験を想定して、一回目が通常の試験とする。二回目を特待選抜を兼ねる。
2 一回目の試験で合格を出したものも、特待狙いで二回目を受ける。
3 すでに一回目で合格を出しているのだから、二回目の成績下位者については不合格を出しても問題はない。

実質全員合格に近いが、二回目については「高倍率」を演出できる。
コツは、二回目の試験を「特待試験」と銘打たず、「第二回試験(特待選抜もあり)」とする。
対外的には、この試験ではある程度の不合格者のある普通試験と見える。

183 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/23(木) 00:48:38.99 ID:e9fyohZY.net]
>>170
がんばってください。

184 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/23(木) 01:01:40.24 ID:1Wt6HQYp.net]
無理して入れても…そのあとが大変だよ…

185 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/23(木) 01:03:42.47 ID:e9fyohZY.net]
「全入」をテーマに説明したが、このやり方は、偏差値50未満の学校の多くで採用されている。
例えば1.5倍の倍率の学校があったとして、実は1.2倍程度だったり。
底辺の中学ではやたら入試回数が多いが、これは上記のようなトリックを使うため。

やはり、学校としては「倍率1倍」「全入」には恐怖感があるらしく、どこもある程度の倍率は作りたいらしい。

ただし、これは中受に限った話ではなく、底辺高校の複雑な推薦制度やら、Fランク大学の複雑な入試方式も、おおむね同じような動機を含んでいる。
保護者自身が「そこそこの進学校から、日東駒専レベル以上の大学に一般受験で入った」ならば、「自分の受験とは全く違った世界の出来事」だと考えたほうがいい。

186 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/23(木) 01:06:43.70 ID:e9fyohZY.net]
気が向いたら、「どうしても底辺私立に入れたい人のための裏技」を書こうと思う。

ただし、底辺私立中学に「入れることに意味があるかどうか」は、別の話。

187 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/23(木) 13:51:39.15 ID:9kQLAJZg.net]
悲報
さろん
また自演が発覚


【賛成】中学受験する・しない?【反対】
mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1533548465/

188 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/23(木) 16:55:06.62 ID:1Wt6HQYp.net]
>>179
それでも落ちる子がいるという事実も

189 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/24(金) 00:22:17.43 ID:DsYHBj3V.net]
活発な子に合うスレタイ校、大人しい子が合うスレタイ校と分けるとしたら

活発な子・・・日大付属系 かえつ、開智、順天、八雲

大人しい子・・・聖学院、東京電機、足立 京華、獨協

こんな感じでしょうか?

190 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/24(金) 00:31:05.17 ID:EmM7ZfUV.net]
50前後のみ受験したが全部落ちたw



191 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/24(金) 00:36:49.63 ID:2ETlApj3.net]
獨協、口コミ見たら大人しい子は過ごしにくそうな感じだよ

192 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/24(金) 00:40:02.02 ID:XBRF8tMi.net]
大人しくないです
むしろクラスのうるさいやつ集めた感じ

193 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/24(金) 01:41:46.89 ID:lzoLaXQB.net]
かえつは一人でいる子も多いし、それをとがめる人もいない
自由に過ごせるよ

194 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/24(金) 03:16:32.73 ID:ZduEnRlZ.net]
>>183ドンマイ…

195 名前:名無しの心子知らず [2018/08/24(金) 05:47:46.66 ID:Awagh1GE.net]
うちの子はかえつ行きたがってるけど
会わない気がして反対してる。


ボーっとした女子です

196 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/24(金) 07:20:42.02 ID:DsYHBj3V.net]
獨協は活発なほうなんですね

うちの子の希望校の日大付属なんです
(継続しているスポーツを中高でも続けたい、
そのスポーツの実績が高く施設の環境も良いのが日大付属系)
性格はみんなでワイワイするのも好き、でも基本的には
1人で過ごすのか好きな大人しいボッーとしたオタク系男子なんですが、
こういう子が活発な学校に行ったら、厳しいものがありますか?
クラブの充実があるからこそ受験を決めたものの、その面だけでみたら素晴らしいけど
校風に合うかな?と思って・・・

197 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/24(金) 08:05:18.00 ID:DpIqTwHA.net]
>>190
活発というよりはダンスィの集りです
リア充とは違う感じ
「みんなで!」「仲間!」みたいな子は少ないので、一人になりたい子には距離おいてくれると思う
うちも気が向いたら人といるけど、一人行動も多いです

198 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/24(金) 12:32:17.71 ID:9ZyK4gJV.net]
>>183
足立って大人しいの?学校名聞くからにヤンチャくんとか柔道部特待生がいそうなんだけど。

199 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/24(金) 13:14:02.30 ID:9gJbgyrF.net]
面倒みとかは私学フェアで目星つけてる学校に聞きにいけばいいよ
この偏差値帯の学校なら聞いてる人少なくてすぐ聞ける

200 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/24(金) 13:25:29.85 ID:qYP+QxDr.net]
学校の校風が自主性重視・自由型か規律重視・管理型ってだけじゃないの?



201 名前:名無しの心子知らず [2018/08/24(金) 14:47:22.48 ID:QObb7NK5.net]
>>194
都会のこのスレ対象校で自主性重視の学校なんかあるの?
そんなことしていたらみんなFラン大学か専門学校にしか行けなくなって、
ただでさえ生徒集まらないのに、ますます生徒来なくなるだろ

202 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/24(金) 14:48:03.98 ID:0H8kD7z6.net]
●一貫カルト馬鹿に捧げる五か条
・一貫校が大学受験に有利とは限らない。
・中学受験には向く、向かないがある。
・子供が強要されるような受験は下の下。
・受験産業には気をつけた方が良い。
・馬鹿親は中学受験には関わらない方が無難。

203 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/24(金) 14:48:17.03 ID:0H8kD7z6.net]
●一貫カルト馬鹿が理解出来ない一般論
@一貫校が大学受験に有利とは限らない。
A中学受験、高校受験には向く、向かないがある。
B子供が強要されるような受験は下の下。
C受験産業には気をつけた方が良い。
D馬鹿な母親、稼ぎの悪い父親の家庭は中学受験には関わらない方が無難。

204 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/24(金) 16:17:40.99 ID:qYP+QxDr.net]
そういえば自主性系は上位校ばかりか
そらそうだよな
失礼した

205 名前:kykosi mailto:sage [2018/08/24(金) 16:18:50.99 ID:WTDfZXeM.net]
サロン!
たくさんの人が迷惑してる。
自分専用に スレ一つ 解放されているのだから、これ以上人に迷惑かけるのやめて!お願いします!

206 名前:名無しの心子知らず [2018/08/24(金) 19:00:42.26 ID:Awagh1GE.net]
>>195 自主性の捉え方によるんじゃないかな。
例えばかえつなんかは、そんなにうるさくなさそうよね。

207 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/24(金) 19:13:41.65 ID:HdTk6mkS.net]
【自分の大学を探して下さい。あれば、Fランです。】

大東文化 関東学院 東京国際 桜美林 城西 桃山学院 追手門学院 九州産
帝京 東京都市
白鴎 西武文理 駿河台 ★東海 高千穂 文京学院 和光 名古屋学院 大同 大谷
四天王寺 大阪商
中央学院 明星 目白 山梨学院 常葉 帝塚山 岡山理 広島国際 広島経 熊本学園
沖縄国際 亜細亜
埼玉工 流通経済 上武 明海 日本工 多摩 帝京科学 神奈川工科 大阪産 大阪電通
千葉商 千葉経 日本文化 桐蔭横浜 横浜商 静岡産 名古屋商 大阪経法 関西国際
流通科学
北海道工 盛岡 尚絅学院 尚美学園 聖学院 嘉悦 東京情報 花園 徳島文理
ものつくり 江戸川 帝京平成 千葉科学 城西国際 中部学院 名古屋産 姫路獨協 福山
崇城
共栄 平成国際 東洋学園 京都学園 大阪国際 大阪学院 九州共立 九州国際大 福岡国際
日本文理
札幌 札幌学院 富士 高崎商 常盤 清和 同朋 長野 帝塚山学院 四国学院

208 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/24(金) 20:59:56.98 ID:A/Sjr3Mt.net]
>>201
高円宮家の絢子さまを馬鹿にしてるんですか?

209 名前:歴史教科書は偏向 [2018/08/25(土) 07:17:30.08 ID:7fq97VRB.net]

秀吉のキリスト教禁止の目的は?

回答
日本人を南蛮(ポルトガル、スペイン)に売り渡す(奴隷売買)ことを禁止するため。
また、キリスト教化により国が分断され、白人に植民地化されないようにするため。
なお、この当時フィリピンは既にスペインの植民地だった。

バテレン追放令1587年
(1)植民地政策
キリシタンの宣教は西欧諸国の植民地政策と結びついていました。
それは、初めに宣教師を送ってその国をキリスト教化し、
次に軍隊を送って征服し植民地化するという政策です。
秀吉は早くもそのことに気づいて主君信長に注意をうながしています。
(2)奴隷売買
しかし、アルメイダが行ったのは、善事ばかりではなく、悪事もありました。
それは奴隷売買を仲介したことです。わた〕まここで、鬼塚英昭著「天皇のロザリオ」P249〜257から、
部分的に引用したいと思います。
「徳富蘇峰の『近世日本国民史』の初版に、秀吉の朝鮮出兵従軍記者の見聞録がのっている。
『キリシタン大名、小名、豪族たちが、火薬がほしいぱかりに女たちを 南蛮船に運び、獣のごとく縛って船内に押し込むゆえに、
女たちが泣き叫ぴ、わめくさま地獄のごとし』。

バテレン追放令
十条で、★日本人★を南蛮(ポルトガル、スペイン)に売り渡す(奴隷売買)ことを禁止。

北国新聞
https://www.hokkoku.co.jp/kagakikou/ukon/ukon19.html

秀吉が伴天連を追放した本当の理由(バテレン追放令1587年)
https://ameblo.jp/minami10kisei/entry-11594785113.html

その後,徳川家康もキリスト教を禁止した。
同じく日本を植民地化されないようにするため。いわば国防のため。

210 名前:名無しの心子知らず [2018/08/25(土) 11:43:26.52 ID:yDb+YHM/.net]
今日で夏期講習終わり。
意外と身に付いた感じでした。迷ったけど行かせて良かった。



211 名前:名無しの心子知らず [2018/08/25(土) 14:39:49.02 ID:5tFM1nBv.net]
テストやってみないとw

212 名前:名無しの心子知らず [2018/08/25(土) 14:44:11.15 ID:Hb+z5xxM.net]
>>200
生徒の自主性に任せます、なんてのは生徒の基礎学力が一定レベル以上の上位校だから成り立つやり方
塾や予備校にせっせと通うから自主性に任せている、みたいな言い方される場合もあるけど
基礎力のない子が学校無視してせっせと塾や予備校に通っても大抵は無残な結果にしかならない
カラーテストでまともな点数取れない子が中学受験塾せっせと通ってもろくな学校に行けないのと同じ

どの程度「うるさく」言うかどうかはもちろん学校によって差があるでしょう
上に大学あってエスカレーターで行けるなら学校はそこまであれこれ指導する必要はないわけだし
もっとも、Fラン大にエスカレーターで上がったところで、社会に出たら
「あいつはアホ大学にエスカレーターで上がってきた正真正銘のアホだ」
と思われるだけなので、自分はオススメはしない
もちろん価値観は人によって違うので否定する気は無い

213 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/25(土) 15:15:40.96 ID:WPMevaUe.net]
>>206
貴方のような上から目線の方にオススメされなくてもいいです

214 名前:名無しの心子知らず [2018/08/25(土) 15:43:47.74 ID:Hb+z5xxM.net]
>>207
あなたそう言うけどさ。具体的に名前は出さないが、
実際にこのスレ対象の私立中からエスカレーターで上の大学行ったら世間の評価はどうなると思う?
自分が企業の就職の面接担当になった場合を想定してみなよ
実際にそういう人が応募してきたら書類選考で真っ先に弾くだろ?基礎学力ないの明らかだからね

215 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/25(土) 15:56:45.68 ID:WPMevaUe.net]
>>208
貴方はお子様を東大でも早慶でも入れたらよろしいかと
面接担当にも評価されると思いますよ
ここは偏差値50未満のスレですから

216 名前:名無しの心子知らず [2018/08/25(土) 16:08:28.23 ID:Hb+z5xxM.net]
>>209
>ここは偏差値50未満のスレですから

そうだけど、できないなりに基礎学力はきちんとつけさせた方がいいのでは?
将来はいろんな場面で経歴で評価されるんだから
書類選考で真っ先に弾かれているようじゃお話にならんだろ

もちろん、勉強以外の面でものすごく飛び抜けた能力があるなら別だし、
大学入ってから一念発起して難関資格取りまくる、ってのなら話は変わってくるよ
もっとも難関資格とるために勉強するには結局今まで勉強してきた経験がないと
どう勉強すればいいかもなかなかわからないわけで、
このスレ対象私立中からエスカレーターでFラン大学の子供にはまず無理やろね

217 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/25(土) 16:08:52.27 ID:1JYYydz+.net]
付属で思い出したけど浦和ルーテルが青学系属になったけど
本格導入が10年以上先だからこのスレ見てる世代はほとんど関係ないのね
その10年で多少は偏差値上がるかな

218 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/25(土) 16:18:25.30 ID:WPMevaUe.net]
>>210
では貴方のような方はお子様にどのあたりの学校を考えているのですか、偏差値50未満の中で具体的に?

219 名前:名無しの心子知らず [2018/08/25(土) 16:30:53.00 ID:Hb+z5xxM.net]
>>212
上に大学があるところは最低でも避けないといけないと思っていますよ
このスレ対象の私立中からそんな経歴たどったら将来世間でアホ扱いされるだけ
実際にこの社会ではそういう評価になっているんだからしょうがない
早慶やMARCHでさえも最近は付属上がりの評判が悪いってことはよく新聞にも書かれているでしょ?
Fラン大ならなおさら。書類選考ではじかれる未来しか見えない

子供はそういう社会の仕組みがわからないから、
黙って親の言う通りにエスカレーターで上のFラン大に行くかもしれんけど、
結局後で子供に恨まれるだけじゃない?

220 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/25(土) 16:37:20.21 ID:c5jcfgAd.net]
日駒あたりの付属でもダメなんですか?
今は評判はよくないですけど、例えば獣医を目指すのなら日大藤沢は有利だと思いますが



221 名前:名無しの心子知らず [2018/08/25(土) 16:38:34.11 ID:yDb+YHM/.net]
上に大学あってこのスレだと、日大とか獨協クラス?
どこにしても全員エスカレーター式のところってないよね。
成績よければマーチあたりめざして外部受験。
無理なら内部進学するのいいと思うけどね。

うちは女子大ついてるところ狙ってる。

222 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/25(土) 16:45:27.13 ID:WPMevaUe.net]
>>213
具体的にどのよう学校を考えているのですか?と聞いたのですが
本当に偏差値50未満の中学受験を考えている親とも思えなかったのもで
同じレベルの学校を考えている親なら、何がそれだけ貴方を上から目線にさせているのでしょうかね

223 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/25(土) 16:56:25.72 ID:l7EOYV5/.net]
>>215
東海大とかもじゃない?

224 名前:名無しの心子知らず [2018/08/25(土) 16:58:47.99 ID:Hb+z5xxM.net]
>>216
なんでこんなところで具体的な名前あげないといけないの?

このスレ対象私立からエスカレーターで上の大学行ったら将来アホ扱いされて
書類選考で落とされまくる、という現実を言っているだけです
そういうことがわかっているから入試も全入か、それに近い状態なんでしょ?

子供はそういう社会の仕組みを全くわかっていないのだから、
自分が勉強教えたり、受験のことであれこれ心配するのが面倒臭いからと言って
楽なコースを選ばせるのはちょっと問題あると思いますけどね
最低限、ある程度の基礎学力はつけさせるべきではないかと

225 名前:名無しの心子知らず [2018/08/25(土) 18:42:28.49 ID:Hb+z5xxM.net]
>>216
受験が全てとは思わないし、受験で得た知識の大半は社会に出れば役に立たないのは事実でしょう
でも学校にいる間は与えられたものを勉強していればいいけど、社会に出れば自分で勉強していかないといけない
勉強するには要領というか、コツのようなものは明らかにあるわけで、
全入私立中からエスカレーターで上の大学に進学していたのでは、
その要領やコツは絶対に身につかないものなのではないかと思います

要するにあなたはそれでも構わないと思っておられるということですよね?
それでしたらこれ以上議論しても時間のムダですので、
私の書き込みはこのあたりで終わりにさせていただきます

226 名前:名無しの心子知らず [2018/08/25(土) 18:42:32.15 ID:yDb+YHM/.net]
>>217
東海大はほぼ全員、エスカレーターなんですかね?

受験考えたのが遅くて偏差値足らないなら少しもったいない気がしますが
めいいっぱい頑張っての偏差値なら、勉強には向いてないってことだし、東海大の付属で他に好きなこと見つけるのいいと思います。

227 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/25(土) 19:15:22.33 ID:WPMevaUe.net]
>>219
貴方に対して言いたいのはFラン全入云々の是非ではなく、親同士が情報交換をするスレで
その選択を考えている人もいるであろう進路に対して、上から目線で否定する物言いがどうなのかということです

その選択肢は結局子供に恨まれだけ、なんて無責任なことをよく自信満々に書けるなと思います

同じ大学出身でも、公立校からよりも付属校からの方が御家庭への安心感がありますし、
そのレベルの大学から採用さる企業もそう考えるのではないですかね

228 名前:名無しの心子知らず [2018/08/25(土) 19:18:29.17 ID:Hb+z5xxM.net]
>>221
>そのレベルの大学から採用さる企業もそう考えるのではないですかね

そうだったらいいですね
現実がそうじゃないことは新聞読めばいくらでも書いてあるでしょうよ

229 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/25(土) 19:23:46.67 ID:l7EOYV5/.net]
お2人とも落ち着いて
ここは中受関係の中のスレでもマッタリしているスレなんだから

230 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/25(土) 19:33:33.62 ID:WPMevaUe.net]
>>223
失礼しました
議論するつもりでもありませんので、これ以上触らないことにします



231 名前:名無しの心子知らず [2018/08/25(土) 21:04:08.92 ID:yDb+YHM/.net]
>>221
私はそれは大いにあると思いますね。
意外と多いのが教授や学校のコネでの就職とか。付属上がりのほうが有利だったりしますよね。回りでもそういう話はチラホラ聞くので羨ましく思います。
もちろん、それだけを狙って付属にいかせる訳じゃないでしょうけど。

232 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/25(土) 21:43:34.80 ID:dLteHXgS.net]
ID:Hb+z5xxM
こいつはサロンって基地外だよ
相手にしない方がいい

233 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/25(土) 21:50:16.91 ID:Sq5agr6T.net]
>>226
私もそう思ってた。

234 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/25(土) 21:51:01.99 ID:WPMevaUe.net]
>>226
知ってた

235 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/25(土) 22:07:38.18 ID:PBV7b39Z.net]
>>208

何をもってFラン大学と言ってるのか知らないけど、このスレ該当の
付属といえば日大付属群などがそれだけど、日大って全然Fランじゃないからな?

そもそも日大あたりが大学入試の偏差値50、大学進学率が50%なんだから
小学校のクラス30人で、日大以上に行ける人間ってざっくり上位7−8人ってのが現実なんだけど。

236 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/25(土) 22:17:15.48 ID:7fq97VRB.net]
キリスト教の日本渡来は1549年のフランシスコ・デ・サビエルに始まります。
ザビエルは日本にキリスト教を布教に来たと言われていますが、
そんな上辺だけを教えてもモノの役にも立ちません。

彼らの目的は黄金の国ジパングをポルトガル王やローマ法王の領土にするために来日しました。
サビエルはカトリック教会の主・ローマ法王の僧兵の一人で、
インドでは法王の代理として全権が与えられていました。
ザビエルがインドでやったことは、インドの土民をキリスト教に改宗させるために宗教裁判を行い、
改宗を強制し、キリスト教に改宗せず従わない土民は惨殺し、焚刑に処し、
富裕者の財産を奪ってキリスト教の僧院や教会を建設したのです。
キリスト教は「異教は悪魔の教えである」として凄惨な殺し方をするほど神は悦ぶとされました。
当時、欧州、南米、東方でキリスト教によって虐殺されたのは一千万人を超すといわれています。

https://blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/28000754.html

237 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/25(土) 22:21:07.15 ID:d56lVyXV.net]
50近いと日駒付属もあるけどこれ言われてるのって大東亜帝国未満の付属じゃないの?
関東学院とかだと資格系以外は厳しい気がする

238 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/25(土) 22:32:14.81 ID:c5jcfgAd.net]
>>231
関東学院ってそのまま上に進学するような中高ではないと思うよ

239 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 00:27:20.52 ID:Xlo8UbQu.net]
小泉進次郎は?

240 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 00:54:44.69 ID:vNQEtzbk.net]
なんだかんだこのスレ校と言えども、、
Fラン付属で、ほとんどそのまま上に上がる学校が思い浮かばないです
探せばいくらかあるとは思いますけど、けっして多数ではないと思うんです

要は、ID:Hb+z5xxMは的外れと思うんです



241 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 01:10:02.78 ID:mWhmauXs.net]
>>231だけど
>>232
言葉足らずでごめん
「関東学院とかだと資格系以外は厳しい気がする」って
関東学院「大学」とかに進学するんだと〜って意味で書いたつもりで
「関東学院中」に絞った話ではなくむしろ六浦の方が該当する話だった

>>233
進次郎は関東学院六浦だね
あっちの方が内部進学多い

242 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 02:42:34.03 ID:uml6MN0I.net]
付属大学はfラン だけど中高は進学校なところって関東だとフェリス 東京都市大付属 神奈川大付属あたりかな。当然内部進学はしないだろうけど。

243 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 05:37:36.41 ID:B+O0qTr/.net]
都市大まで入れちゃうなら農大一や國學院、淑徳とかまだいくらでもあるんじゃないかな
まあ厳密には附属ではないけどその手の話の一番は武蔵じゃないの?

244 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 06:52:40.63 ID:n21gBkLR.net]
だから、フェリス 東京都市大 神奈川大はFランじゃないっての。

245 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 07:01:45.27 ID:i/jdvyba.net]
ネガキャン目的の「Fラン」と
河合塾定義の「BF」は違うからね
この辺で、このスレでいう「Fラン」は何を言うのか、
一度取り決めておいたほうがいいかもね

246 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 09:15:21.68 ID:EwrI6kqm.net]
>>229
計算上はそうなんだけどね。
大学進学率って分岐があって、その先は道が異なるわけ。
大学進学組の中では下位グループになるから社会から
認められづらい。それが日東駒専以下の立ち位置。

プロ野球選手になるのはすごいことだとわかっていても
万年2軍選手だと「うーん・・・」って感じになるのと似てる。

247 名前:名無しの心子知らず [2018/08/26(日) 09:43:46.13 ID:VjHzbqZK.net]
そもそも大学進学率50%っていう世の中にしたのが
おかしな点。

そして金がなくても奨学金という名の借金を子供に背負わせて
Fランへ。いいところに就職できるはずもないし、かわいそうにもほどがある。
(卒業時に300−500万とか借金があるなんてひどすぎるよ。)

248 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 09:44:51.36 ID:NE1EGbOW.net]
>>241
ここで話す話題ではない

249 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 09:51:54.53 ID:4rxryEEw.net]
そうね
中受する家庭で奨学金というのは
基本的にはないだろうしね

250 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 10:01:39.08 ID:Xlo8UbQu.net]
大学の同級生に開成出身で授業料免除受けているやつがいたな
ちなみに高入じゃなくて中入
兄弟みんな私立でなんでそこまでお金ないのかよくわからなかった
詳しいことは聞いてないからよく知らんが



251 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 10:10:56.98 ID:F4RHdaAn.net]
ただ今、うちは学校の宿題(ドリル系)が大詰めを迎えております
「夏期講習が終わってからやっても間に合うし〜♪」とか言ってたけど
量の多さに半泣き中。その後は親の丸つけが待っている…

252 名前:139 mailto:sage [2018/08/26(日) 10:20:53.01 ID:CLDCP+z1.net]
うちは自由研究が終わらない
同じように「夏期講習終わってからやるし〜」のタイプ
せめて何をするかぐらい夏期講習中でも決めておけばいいのに、
「全然余裕」と言って今になって何したらいいか悩んでる
たぶん今日1日じゃ決まらないんじゃないかと…

253 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 10:54:33.60 ID:/mzMAi5H.net]
ドリル系は毎日やれば終わるから7月末には終わったけどそれ以外の自分で表現する系が苦手で読書感想文と自由研究はなんにも手付かずで残ってる。
1200字程度でも去年は3日かかってた。

254 名前:名無しの心子知らず [2018/08/26(日) 11:58:11.01 ID:glYilSmj.net]
>>243
以外とあるよ。
自営、会社経営(小規模)で、中受の段階ではセレブだけど…
大学の段階では家計は火の車とか。
親の世代の大学授業料と比べ、随分高いよね、今の大学学費。

あと、大学って基本、偏差値が下がるほど、学費は高くなる…

理由は…

255 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 12:06:48.75 ID:Ko6FbWwj.net]
>>246
困ったときのカビの観察

256 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 12:42:59.70 ID:VF/gRVmf.net]
読書感想文と自由研究は私が書いて清書だけさせたわ
中学に入ってから思う存分思考してくれ

257 名前:名無しの心子知らず [2018/08/26(日) 12:53:52.28 ID:U7nSVRxU.net]
>>250
読書感想文くらい自分で書かせればいいのに・・・

258 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 13:37:01.83 ID:/mzMAi5H.net]
>>251
横だが、書かせると3行で終わるんだよ。

259 名前:名無しの心子知らず [2018/08/26(日) 17:43:35.11 ID:U7nSVRxU.net]
>>252
そんな感じだと中学受験以前の問題のような気が・・・

260 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 17:53:12.70 ID:4DbaOno0.net]
>>253
そんな感じだから中受が必要なのさ



261 名前:名無しの心子知らず [2018/08/26(日) 17:55:13.19 ID:Kn/W4oHG.net]
>>252
うちなんて読書感想文かいてるはずが、本を買いにいった話になってた。
書き直すのも面倒なのでそのまま提出させる。

262 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 18:18:33.00 ID:faOmQWmL.net]
>>244
家計を別にすれば授業料免除に出来るよ

263 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 19:07:54.12 ID:B+bkwD25.net]
>>251
書けるのはわかってるけど、こだわりが強すぎて何度も書き直ししちゃうの
書き上がってるのにね
時間がもったいないないから今のタイミングでやることではないってことね

264 名前:名無しの心子知らず [2018/08/26(日) 20:08:53.35 ID:+TivQGYr.net]
>>256
kwsk []
[ここ壊れてます]

266 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 21:09:50.17 ID:ItRbv+b2.net]
>>258
偽装離婚でしょ

267 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 21:45:56.24 ID:0obpa7iH.net]
>>254
本当にこれ
文章書くのが得意だったら公立に行かせて
あらゆるコンクールに出させて、そこで内申取らせるわ
というか、私自身がそれで内申取っていてたクチ
読書感想文で中1-中3まで区内の賞、東京都の賞を
企業や新聞社のコンクールの公募など狙って出して入賞しまくって内申稼いだ
算数が「2」しか取れない時があっても、結果的にはその内申のお陰で
学校推薦でかなりの上位校に行けた

一方、我が子は読書感想文が書いているうちに日記になってることもしばしば
放っておくと平気で「面白かったです、おわり」で終了
目か悪いとか、算数ができないとかそんなとこばかり遺伝してしまって残念過ぎるわ

268 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 22:07:36.22 ID:Cwi0oHxm.net]
>>258-259
大学生の子供を別世帯にするだけだよ

269 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/26(日) 22:19:35.86 ID:ZfJzQVhM.net]
>>255
意表を突いてて良いかも
うちの子はワケわからない目線で書いた感想文が賞取ってた

終了組でスレタイ校在籍なんだけど、夏休み宿題の校内読書感想文コンクール、規定の1000文字を書けてた子が少ないという
なんというスレタイ校!とホッとしたよ

270 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/27(月) 00:12:21.67 ID:pAK4Kcmr.net]
>>243-244
想像力の欠如に驚くわ。スレタイだから?



271 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/27(月) 01:24:04.39 ID:WBsGDBdh.net]
>>263
そいつは親と一緒に住んでいたけどね
つーか、それ言い出したら、地方から出てきて東京の国立大に入った人たちは全員授業料免除になってしまうが。

272 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/27(月) 20:19:35.25 ID:upzjUBsi.net]
発達グレーの息子(ADHDと私は思っている)
塾に相談すると面倒見が良いと
日大一中と京華と聖学院を勧められる
全部説明会等見学に行って、発達の件の悩みもまずまずクリア。
子供は何処も良いみたい。
日大は付属ののんびりしたところが気に入った、でも校舎が古い。
京華もここで書かれていたように雰囲気が良い、聖学院も同じ、どちらも施設が綺麗で最新式。
京華と聖学院は高校からガリガリ勉強して上のクラスに入らないと大学進学が厳しそう。
ここが嫌ってのが3つとも無いから逆に悩むわ

273 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/27(月) 21:43:12.26 ID:hraC8/Kb.net]
その日大って慶応の近くにあるやつならやめた方がいいと思う。慶応生に馬鹿にされたり本人がコンプ感じながら通うことになると思うから。

274 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/27(月) 21:58:04.29 ID:PXOvvGpN.net]
両国のところかな?
日大日吉へは、日吉駅を出て前に鎮座する慶應を横目にバスに乗って向かったなぁ
(慶應の子は)楽でいいな〜、と思った記憶

275 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/27(月) 22:08:45.49 ID:upzjUBsi.net]
265です

両国の日大です
施設は古くて校庭も狭いんですが、子供は全く気にしてません
江戸博物館が隣にあるのも気に入ってるみたいです
3つの学校とも先生と生徒さんの距離感にアッホームさを感じて好感が持てました

276 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/27(月) 23:40:51.96 ID:9cnwP0dz.net]
校舎や設備で決めないほうがいいよ。
建物の古さはともかく、トイレだのなんだのって、結局のところ「補助金が出る時期」になると綺麗になるもんだし。
気にしないこと。

>3つの学校とも先生と生徒さんの距離感にアッホームさを感じて好感が持てました

そういうのは全部「演出」だから…
入ってみないとわからない。
どうせわからないなら、将来が約束されているところに行くのが一番だよ。

277 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/27(月) 23:55:15.89 ID:UL6dwzpM.net]
ADHDの子供に中学から電車通学させるのもどうですかね

278 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 00:23:48.02 ID:0ihn1HrG.net]
練習しておかないとねー
うちもそうだから
グレーの子
近いところがいいよ

かえつもすごく面倒見がいい
お薦め

279 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 00:24:48.57 ID:0ihn1HrG.net]
あ、すぐスイカを使い込みます
近所の同じようなお子さん、みんなママが困ってる

280 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 00:28:00.81 ID:wzACwkJ1.net]
>>268
両国のなら、入学前の口約束が全く通用せず話が違うって言ってる人がいたよ



281 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 01:03:36.43 ID:hOltcbmH.net]
>>273
そんなことスレタイ校上位校難関校私立公立関係なくどこにでもあるわ

282 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 01:05:46.05 ID:zdtT3AIq.net]
これくらいの学力の生徒達が集まる学校って、グレー程度の発達のお子さんがある程度いるような気がする
宿題やらないのが当たり前!みたいな
ホッとする半面、みんなもう少し頑張れよとも思うことが多いわ
もちろんうちの子を筆頭に

283 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 02:18:42.05 ID:neOz+rq/.net]
要領よくやれる子なら、うちも普通に公立中のほうが良かったよ
お金かからないし、コツコツ頑張れる子ならそこそこの公立高校に入れるし
でもそうじゃないから

284 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 02:35:15.85 ID:gesnNXdo.net]
>>266
日大行ってて慶応にコンプとか贅沢過ぎw
格が違い過ぎて対象になんてならんよ
そういう学歴コンプは近いレベルだから起きるもの

285 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 04:00:06.91 ID:Mj1CBPfF.net]
早慶コンプのニッコマとかよく見るけどな

286 名前:名無しの心子知らず [2018/08/28(火) 05:58:03.22 ID:2zZpk7Z1.net]
家が近いので日大一の子はよく見るけど
結構派手な子多いよ。高入生かも知れないけど。

287 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 08:16:14.64 ID:+YLCjq6n.net]
>>275
偏差値40以下の全入校の中の人が知り合いにいるけど、生徒に指示がまったく届かなくて支援学校の方がマシだ…と呟いてたよ

288 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 08:41:54.70 ID:5ZdiBQg6.net]
さろ〜ん

289 名前:名無しの心子知らず [2018/08/28(火) 09:55:04.98 ID:Y+mjPRuA.net]
神奈川、捜真女学校はどうですか?

290 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 10:07:45.86 ID:0BbAoA0h.net]
首都圏の新設校や共学になったりする予定の学校
・ドルトン東京学園45
・武蔵野大学44
・横浜富士見丘学園44
・細田学園46
・さいたま市立大宮国際中等教育学校63

大宮国際はともかく、他は50未満なんだね。
ドルトンとかは河合塾だかと提携しているようだし良さそうだけどな



291 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 10:32:12.40 ID:UTh8Nlm2.net]
武蔵野大学は新設じゃないんじゃないの?
記憶が定かではないけど東京女子学院とか名乗ってたんじゃなかったっけ
共学化するってこと?

292 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 10:44:25.97 ID:+YFWD3pb.net]
武蔵野女子中が共学化する
大阪の箕面高校の偏差値&海外進学率を押し上げた立役者が校長に就任
もちろんそれだけで偏差値が上がるとは思わないけど動向は気になるところ

293 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 18:49:14.26 ID:IrPUBz5A.net]
>>283
さいたま除いて無意味だよ。

ドルトン
一部の上位者はいい大学に行ける。
で、その層が取ってくる複数の上位大学の合格で進学実績作る。
予備校の力が働くんで「面倒見がよくなきゃ勉強しない子」はロクなとこ行けないでしょうね。

武蔵野
まーあの「武蔵野」ですから、独得なゆるーい雰囲気のまやかし教育になるでしょう。
武蔵野大学に入学おめでとう!

富士見
女子中が共学化? かな? まあ、女子にはいいんだけど「推薦しないわよ!」って脅して風紀を保って、
底辺大学の推薦ばっかりやってきた学校なので、「男子を受験指導」なんて先生方の「初体験」よね!

細田学園
もうなんだかわからない世界。

294 名前:kykosi mailto:sage [2018/08/28(火) 18:59:51.76 ID:/Y7ABGDT.net]
>>286
素人だろ!

富士見と富士見丘、さらに東京の富士見ヶ丘と神奈川の富士見ヶ丘違うし。

武蔵野大学は薬剤師合格者数最多だからそこ狙いなら効率良い。

295 名前:kykosi mailto:sage [2018/08/28(火) 19:04:07.58 ID:SeIUQ4X5.net]
書き込み控えてるけど、最近の討論、でたらめが多くて口をだしたくなる。

今、酔った勢いで書き込んでますが(ごめんなさい)、誰か間違いを止めてあげて!

296 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 19:27:43.76 ID:IrPUBz5A.net]
>>287
>武蔵野大学は薬剤師合格者数最多

もしかして…「最多」を信じてるの?

297 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 19:29:18.76 ID:hOltcbmH.net]
あなたが酔いがさめたらデタラメを訂正してください

298 名前:名無しの心子知らず [2018/08/28(火) 19:32:26.30 ID:XvDG1P9X.net]
とにかく30分以内で通えるところにした方がいい
ただでさえも勉強できないのに時間かけて通学していたら
通学だけで疲れてしまって、ますます勉強できなくなる

299 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 19:34:45.61 ID:IrPUBz5A.net]
>>291
近所の公立がいいんじゃない?

300 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 19:35:13.37 ID:RS0RGb+Z.net]
30分以内にちょうどいい学校があるなんて恵まれた人がどれほどいるかって話



301 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 19:38:01.46 ID:IrPUBz5A.net]
kyokonに一つ詫びるが、富士見は練馬の頭いいとこしか思い浮かばなくて、他の似てるヤツは全部バカ学校だと思って書いたw
正直スマン。

302 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 19:55:11.92 ID:Wi8ooEsk.net]
>>294
その練馬のだってほぼスレタイなんだけどな

303 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 19:57:32.55 ID:IrPUBz5A.net]
>>295
うん、まあ変わんないけどねw

304 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 23:07:19.90 ID:Lpvhqsop.net]
>>285
箕面上がったのか
池田より上?

305 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 06:00:33.89 ID:nV+HimN3.net]
うーん、この書き込み読んだ限りでは
適当に書いているだけの人が多いのが理解できた。
やはり自分の目で確認した方が良いな

306 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 08:08:19.94 ID:RFhnewqw.net]
そりゃそうでしょ
ここをなんだと思ってんの、5ちゃんだよ?

307 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 08:20:18.95 ID:WVJ9QYqE.net]
ドルトンは慶応並みに学費が高いみたいだから家庭の層が絞られるでしょ
この偏差値帯でそんな金額出すのはなかなかのお金に余裕がある家だろうね
玉川みたいな

308 名前:名無しの心子知らず [2018/08/29(水) 08:51:03.68 ID:2Qp57JiP.net]
開智日本橋ってどうかな。

309 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 09:05:49.11 ID:+Epw/omt.net]
>>300
金持ちが、ゆったり好きなことを伸ばしながら過ごす学校になる感じがする

310 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 09:24:33.80 ID:6o3+v5kX.net]
頭が悪い奴等が親の金で見栄張りながら過ごすとこだしな



311 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 11:28:17.40 ID:IRIoWHxo.net]
>>301
実験台になりたいならどーぞ

312 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 11:40:18.43 ID:sZcX0xt3.net]
>>298
当たり前よ!
どんな資料を読み込んだとしても、自分の感覚と印象、問い合わせをすることが必要よ

313 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 11:41:21.66 ID:9tRgt5Hr.net]
>>303
それはそれで幸せな生活
でも色々困難もあるけどね

314 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 13:00:14.04 ID:6o3+v5kX.net]
>>306
学生は親の金でイキって卒業後はコネがなけりゃニートまっしぐらよ

315 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 13:19:42.99 ID:sZcX0xt3.net]
>>307
あるのよ、コネ
そういうものよ

316 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 13:56:26.77 ID:6o3+v5kX.net]
ガイジにコネを使う親父も大変だな
そのガイジの周りは更に大変だけど
ある意味 パワー系ガイジだな

317 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 14:36:21.60 ID:psBZuk9f.net]
玉川や成城、和光もお金持ち御用達な感じだよね
小田急沿線ってそういう需要があるってことなのかしら?

318 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 16:54:34.05 ID:Zr4wJgB3.net]
ここの対象じゃないけどKOも親の財力で受かるんだよね、あと青山

319 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 17:15:01.09 ID:bFMKhkaj.net]
あと森村も金持ちのバカが多そう

320 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 17:25:54.12 ID:cx76B76Z.net]
金も無く、頭も足りないヤツの僻み
見苦しい



321 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 17:44:45.90 ID:6o3+v5kX.net]
それ普通だから
金があるのにくるくるパーが終わってんだよ

322 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 17:46:15.48 ID:6o3+v5kX.net]
金があるのに早慶附属ごとき受からないのは、親かガキに致命的な欠陥があるのは間違いないからね

323 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 18:08:57.13 ID:CvYVWiHS.net]
うーんお金あっても人生の大変で楽しい所を親が奪うのはなーとは思うんだよね、まぁそれは天職得てるから言える事だけど

324 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 19:04:57.61 ID:HvFZ0oTd.net]
>>312
ここ最近で進学校に方針転換したよね
OBから校風を変えるなって言われてるそうよ
付属小組はウェイ系が多そうだし中受組は肩身が狭そう

325 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 21:19:23.50 ID:1bWB0mB3.net]
ドルトンとか塾に行かないで済みそうだな
遠いから候補から外していたけど
近かったら気になってたかも

326 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 23:15:19.51 ID:nR2OtusY.net]
名前がうさん臭くていやだw

327 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 23:22:47.06 ID:mgKUIsb1.net]
「ウィッツ青山学園」みたいだねww

悪徳商法 入学者の紹介料は24万円、「奨学金は返済不要」と指南
https://dot.asahi.com/wa/2015121500083.html

328 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 00:25:24.06 ID:L1GFT7Ph.net]
>>320
何の根拠があってそんなことを言う訳?
名前に片仮名が入っているからだけ?

329 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 05:21:10.39 ID:nH6ssTIl.net]
>>317
うちは上が中学から森村だけどそうでもない

内部の生徒は裕福に大切に育てられた子が多いからか
周りのお友達を認める余裕がある感じだ
ウェイは少ない
お友だち付き合いにかかるお金も常識的で安心しているよ

330 名前:名無しの心子知らず [2018/08/30(木) 07:35:33.04 ID:+Mg0KZPw.net]
>>318
うちも。遠いから無理だけど近くなら高くても行かせたいかも。
回りがお金持ちばかりだと肩身狭いかもしれないけど。



331 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 08:06:30.13 ID:LJI/ov2c.net]
いいとこのお嬢さん、の中に普通の子が入っていくとその学校の良さが薄まるのでは?

332 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 08:09:29.27 ID:rJ0UP9xm.net]
>>323
通学圏は私立小も多いからかなり裕福な家庭は小学校からそちらなんじゃないかなと踏んでる
いい意味で駅前の成城と対照的な雰囲気になると嬉しいかも

333 名前:名無しの心子知らず [2018/08/30(木) 08:58:37.90 ID:jtZZj6yT.net]
どれだけ大人が頑張って環境整えてもだめな級友に囲まれたら無理
意識高い子供はやっぱり偏差値高い
偏差値低くてやる気に満ち溢れた子は行く場所がないんだよ

334 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 09:11:16.97 ID:dPYo9HDh.net]
>>325
ドルトンは小学校なかったような?

335 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 09:46:11.20 ID:rJ0UP9xm.net]
>>327
ごめんなさい
書き方が悪かったわ
ドルトンは玉川や成城と比較されてるけど小学校がない分、
極端な富裕層は少ないのかなって思ったの

336 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 10:07:28.94 ID:RNJMh+3+.net]
>>328
ドルトン、幼稚園の1/3は運転手さん付きで登園する
カリキュラムも充実してて子供もすごく楽しいらしく、ドルトンプランの支持はかたい
みんなドルトンの小学校があればいいのにーといいながら私立小入れる
そこからわざわざ実績ゼロのドルトン中に戻るのも考えにくいからそこまで富裕層はいないような気がする
学費高いの?

337 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 10:50:48.36 ID:Q5RPKHyG.net]
ところがさ
偏差値が低いところだと、きちんと考えて話せる子なら学校からすごく重宝されるよ
そういう子が少ないからw

入試説明会での生徒への質問コーナーには生徒代表で必ず
企業参加のイベントやらプレゼンやらにも駆り出され、とにかく色々な経験をさせてもらってるよ

勉強も…やらなくても上位…
でもきちんとやっている子もいるから10番までには入れない
それにいつ気付くかだけど、大学へは推薦が充実しているからそれ狙い
本人はやりたいがあって、それを受験勉強中も継続していたので、余裕を持ってこの学校のみを受験した
今もそのことに全力で臨めてる

338 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 10:51:55.79 ID:Q5RPKHyG.net]
>>330
あ、もちろん偏差値が高いに越したことはないけどね
希望の学校に届かない場合でも、下にはそういう利点もあるから、気持ちの切り替えが大事だと思う

339 名前:名無しの心子知らず [2018/08/30(木) 11:25:36.46 ID:5pWPgHrd.net]
>>326
やる気が満ち溢れてるのに偏差値低いの?

340 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 12:46:32.86 ID:6IYKJ0Ve.net]
学力がやる気に追いつかない子なんていくらでもいる



341 名前:名無しの心子知らず [2018/08/30(木) 12:53:02.22 ID:42KGoXxV.net]
やる気があるのに偏差値低い子はたいてい勉強内容が現時点での学力に見合っていない子
難しいことをたくさんやればいいってものじゃない
このスレタイ校なら大手の塾は不要だから、
もっと基礎的な勉強をきちんとやらせた方がいい

342 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 13:40:10.27 ID:S9EAxW/H.net]
>>332
それな
残念ながらとーにもならんよな

343 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 13:42:28.20 ID:O6uJMasR.net]
さろーん来るなよ

344 名前:名無しの心子知らず [2018/08/30(木) 13:57:39.73 ID:5pWPgHrd.net]
>>333
そうなんだ。いや、やる気はあって難関志望だけど追い付かず偏差値60みたいな子はいると思うけど
やる気あるのにこの偏差値帯ってことあるのかなと思って。

345 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 14:00:24.04 ID:DLSpJZ3u.net]
やる気がある馬鹿とか嫌だな 身近で一番面倒な奴

346 名前:名無しの心子知らず [2018/08/30(木) 14:14:16.43 ID:Q1y/r7mZ.net]
【ブルマ57、まる子53】 放射能による急死と報じず  <安全安心>  早野龍五氏 坪倉正治 開沼博
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535594247/l50



才能が減っていく


347 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 15:07:03.49 ID:kmxm1JfX.net]
やる気があって能力もある
やる気はあるが能力はない
やる気はないが能力はある
やる気がなくて能力もない

348 名前:名無しの心子知らず [2018/08/30(木) 15:30:26.99 ID:t9MwwTNC.net]
入って半年以内とか、おそらく能力

349 名前:るのに全くやらない子除いて、中学受験に見合わない子でいいよ []
[ここ壊れてます]

350 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 18:10:33.35 ID:6IE/Duua.net]
>>330
> ところがさ
> 偏差値が低いところだと、きちんと考えて話せる子なら学校からすごく重宝されるよ

> それにいつ気付くかだけど、大学へは推薦が充実しているからそれ狙い

偏差値低い学校の「推薦」って……
そこそこの女子高出身のお母さんによくある勘違いなんだけど、「ほぼオール5」取ってるから「マーチ以上の推薦」とか……

推薦って出身高校のレベルを勘案されるから、高校の偏差値低ければ、「それなりの大学」への推薦になるんだよね。



351 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 18:26:51.60 ID:Po1xOGco.net]
さろ〜ん常駐の巻

352 名前:名無しの心子知らず [2018/08/30(木) 19:16:44.24 ID:NC8kU1d0.net]
>>342
指定校推薦のことだろうからその学校でオール5なら行けるんじゃないの?
内心とれるタイプにはお得だと思うよ、

353 名前:名無しの心子知らず [2018/08/30(木) 19:24:45.72 ID:jtZZj6yT.net]
>>342
慶応や早稲田でも はぁ??? って所から入れるよ

354 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 21:05:35.32 ID:6IE/Duua.net]
>>344
>>345
その「はぁ???」って、たとえばどこの高校?

早稲田大学に指定校推薦枠がある高校一覧
https://chukou.passnavi.com/joho/shitei-daigaku-d3190?limitstart=0

355 名前:名無しの心子知らず [2018/08/30(木) 21:52:16.15 ID:pxIH2HTy.net]
なんで早稲田限定になったのか分からないけど、手元の資料だと跡見には慶応早稲田ともに指定校推薦があるとなってます。

早慶じゃないですが、偏差値底辺に近い女子聖にもICUの指定校推薦あり。

うちは真面目なタイプじゃないので推薦は無理ですが、
内申とれるタイプなら偏差値低い学校の推薦狙いはおかしくないのでは。

356 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 22:11:55.56 ID:6IE/Duua.net]
>>347
>>345

357 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 22:17:12.60 ID:Q5RPKHyG.net]
>>342
調べてから書いた方がいい

358 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 22:18:24.36 ID:Q5RPKHyG.net]
>>334
完全に同意

359 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 22:19:17.80 ID:6IE/Duua.net]
>>349
>>346

360 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 22:35:34.85 ID:6IE/Duua.net]
慶応だよ〜
https://chukou.passnavi.com/joho/shitei-daigaku-d2370



361 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 22:47:39.75 ID:rs/ZpaJb.net]
サロンが食いつきそうなネタになってきたなw

362 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 22:51:42.79 ID:wUcrC9Fx.net]
スレ潰したいのか

363 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/31(金) 00:19:23.03 ID:49ZOgWIw.net]
>>353
中受に失敗して怨霊化した人?

364 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/31(金) 00:26:50.07 ID:lRm/Ul+d.net]
>>352
全部が載ってるわけじゃないのね
推薦あるのに載ってない

365 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/31(金) 01:53:59.45 ID:gsNordmC.net]
>>356
ほんと
半端なリストだね

366 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/31(金) 06:20:01.83 ID:6qnFFu8G.net]
郁文館と聖学院で迷っています。
郁文館のビジネス的な指導は魅力的だけど、聖学院の思考を鍛える指導も魅力的で。
聖学院の方が進学率も少し高いのかな?
旦那がかなり郁文館推しなんですよね。

367 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/31(金) 07:46:09.20 ID:z/DFVtfd.net]
サロンには触ってはダメですよ皆さん
色んなスレで自演するから

368 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/31(金) 08:06:24.07 ID:g1/8/Iwo.net]
サロンの自演がひどいな

369 名前:名無しの心子知らず [2018/08/31(金) 08:52:53.12 ID:zxbQ6eUa.net]
田舎のどこだよって高校がまったく載ってないじゃないか

370 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/31(金) 10:38:25.70 ID:V5+6lZPt.net]
上の子が行ってる関西のN38女子校にも早慶枠あるわ
学部は限られるけど



371 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/31(金) 11:59:27.15 ID:lRm/Ul+d.net]
偏差値高めの学校で、枠も結構あるのに載ってない

372 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/31(金) 15:14:02.15 ID:sScbczcs.net]
>>358
お子さんは
のんびりおっとりじっくりいマイペース型タイプ?
活発で皆と賑やかに過ごすのが好きで自分で何でもやってみたいタイプ?
両方の学校に身内と知り合いが子を通わせているけど、大きく分けたら
2つはこんなイメージでわかれると思う
前者が聖学院、後者が郁文館
どっちも良い学校だと思う(郁文館はワタミの社長が関わっているのを気にしなければ)、
スレタイ校の中ではそこそこ人気あるし
お子さんのタイプで決めてみては?

うちは京華と桜丘で迷ってる・・・

373 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/31(金) 15:33:16.17 ID:81NT6vW3.net]
古めの女子校は今の偏差値の割にいい枠持ってたりするよね
昔の好みってやつなのかしら

374 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/31(金) 17:09:41.69 ID:LBAlXLXH.net]
342が推薦に詳しくなれて良かったね!もっと色々調べてから煽った方が賢く見えるね!
ということでFA?

375 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/31(金) 19:19:16.93 ID:YOTG2vZy.net]
「ワタミって、有機野菜の農場をやっているって自慢しているでしょう。そのワタミファームに、
社会科の校外学習で遠足に行くことになった。有機野菜というのを勉強させるのもいいかと思ったんだけど、
そうしたら渡邉が張り切っちゃって、有機野菜を切り分けた袋を1人何百円かで生徒に売る用意をしちゃっているわけですよ。
『子供たちにお土産の野菜を押し売りするな』って私は言った。
そうしたら渡邉は私に向かって、こう言ったんです。『用意しちゃったんですよ』って(笑)。
つまり、彼は教育者ではなく、経営者として“採算を度外視しない”ことばかりやっている」(小林教授

376 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/31(金) 23:04:20.41 ID:dh3bJ/iK.net]
ドン引き

377 名前:名無しの心子知らず [2018/08/31(金) 23:08:06.04 ID:zxbQ6eUa.net]
>>367
出典よろろ

378 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/31(金) 23:42:48.97 ID:Y2xKSXBM.net]
郁文館は海外大学に進学する時に選択肢が多いんだよね
米英だけじゃないから将来性拡がる

379 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/31(金) 23:47:03.84 ID:QX1ensnX.net]
郁文館夢学園www
将来は和民NY支店長だぜ

380 名前:名無しの心子知らず [2018/09/01(土) 02:09:17.93 ID:dU1aUq7i.net]
ワタミはないなあ。郁文館行くなら安田学園かな。



381 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/01(土) 02:21:45.42 ID:WGugzXOm.net]
>>369
ググったら出てきたよ、アドレス貼るとNGワードで書き込めないから貼れないけど
記事は全部真実ではないだろうけど、それにしても酷いね郁文館
だったらこのスレでもバカと言われる日大にするかな、うちは

382 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/01(土) 07:53:07.78 ID:g8ZZI7g/.net]
郁文館普通高校の難関大学の進学実績が同偏差値の学校に比べてここ数年間、低迷している。
教育レベルとしては停滞しているということ。
原因は共学化とグローバル強化により学科教育が疎かになったため。
理事長の経営学講座やグローバル強化は学校経営の為に保護者の耳に優しいことを言っているだけ。
経営の難しさは叩き上げ経営者の理事長が一番わかっているはず。

383 名前:名無しの心子知らず [2018/09/01(土) 08:04:27.25 ID:Zl3olNTn.net]
偏差値低い学校だから早慶マーチ推薦余裕とか思ってるひと多いね。
経験者から言わせると、大抵は運動部のキラキラ部長副部長あたりの子がかっさらう。
チアとかねw
女子大の推薦なら余ってるから大丈夫だよ。

384 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/01(土) 08:18:08.35 ID:vnQyeIXi.net]
入試説明で推薦などほぼ無理と気がつくでしょ
ボランティア活動 ホームステイ 研究活動 挙げ句私立で技能4科の内申 生徒会活動はじめをモロモロをこなして、やっとこ推薦

385 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/01(土) 10:34:09.55 ID:WGugzXOm.net]
指定校枠を利用して大学に進もうと夢を持っちゃうとスレタイ子は危険ってことだよね
特に中学スレタイ校→高校から進学校化するところは
経験上、都立落ちた組、単願推薦で高校から入ってきた子達のほうが
指定校枠をかっさらっていくのが多いと思う
中高一貫生は余程頑張って上位クラスに入っておかないとその子達と太刀打ちできない
指定校枠推薦で名の知れた大学に入れようと思うなら
我が子が高校から入ってくる子達と競える力があるかどうかを見極めて
中学選びをすることも大切よね

386 名前:名無しの心子知らず [2018/09/01(土) 11:10:58.61 ID:Dm0BJ/ro.net]
高入ないとこで推薦狙えばいいんじゃない?
特にお勉強は今一つだけど明るくてハキハキしてる女子は狙えると思う。

早慶無理でもマーチ、女子大推薦でもいいじゃない。
女子大進むなら公立から進むより系列や似たようなカラーの女子校から進んだ方が履歴書的にもいいと思う。
手に職系の学部がいいね。

我が家は芸術狙いだから日芸いけるなら日大行きたいけど。

387 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/01(土) 12:20:43.58 ID:WGugzXOm.net]
女子校はスレタイ校でも高入り無いところ多いけど
男子校共学でスレタイ校それも下位層だと殆どないね

388 名前:名無しの心子知らず [2018/09/01(土) 12:29:02.02 ID:dU1aUq7i.net]
男子は日大系列が結局お得なのかな。
あとは、お勉強得意じゃないなら無理に大學いかなくてもいい気がする。
例えば医療系の専門学校目指すとかいいかも。

私の知り合いの息子さんは、中高一貫からちょっと回り道して看護師になったよ。
今治女医さんと結婚して育休とってるよ。

389 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/01(土) 13:19:28.34 ID:vnQyeIXi.net]
推薦内申のハードルを知らない無知が何か云ってんな

390 名前:名無しの心子知らず [2018/09/01(土) 13:39:34.33 ID:nTw6MuDM.net]
支援学級から受験考えてる人いますか?
偏差値40以下で全入の都内で面倒見のいい綺麗な学校知りませんか?



391 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/01(土) 15:57:48.54 ID:NrIlurpk.net]
>>382
都内と言っても広いし別学か共学かもあるし、まずは自分でどこまで調べたのか明かすとアドバイスしやすいよ
後はまず日能研の下の方から片っ端から学校説明会に参加してみるとか

392 名前:名無しの心子知らず [2018/09/01(土) 16:12:59.03 ID:ULcQp0nb.net]
低偏差値校行ってそこから推薦取ろうと思っているかのような書き込みが結構あるけど、
そもそも内申取れるタイプじゃないから、このスレタイレベルでもいいから中受させるんじゃないの?
そういうタイプなのに最初から推薦狙いとかおかしくない?
中高行ったら途端に授業態度よくなって宿題の提出率がアップするわけでもないだろうに

まともな大学の推薦は高入の特待外人部隊がかっさらっていくから、
このスレタイレベルでそういう夢みるのはやめたほうがいいのでは?

393 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/01(土) 16:28:39.24 ID:3cdxsINF.net]
>>384
概ね同意だけど、
授業態度が良くて宿題提出率が良くても試験成績は振るわない→内心難
って子が、ここや中堅以下の中受生には多いと思います。

394 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/01(土) 16:36:38.42 ID:i8Rn4gnY.net]
>>384
同じ学力の子の中での競争だからその中では指定校を取りやすいともいえる
高入の優秀層は特進コースで国公立を目指すから指定校は関係ないよ
ただ、簡単に取れると思うのは安易だとはおもう
早慶マーチクラスだと部活も委員会もやらないとまず無理だから

395 名前:名無しの心子知らず [2018/09/01(土) 17:19:04.32 ID:dU1aUq7i.net]
>>384
なんでこのスレタイたと授業態度悪いって決めつけるの?
まあ、確かにうちは悪いけど
偏差値50未満でも学校のカラーテストは高得点で、そこそこ優等生タイプも多いんじゃない?
簡単に推薦もらえる訳じゃないだろうけど、普通の受験よりコツコツ真面目にやる方が向いてる子は狙えばいいと思う。

396 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/01(土) 17:24:45.16 ID:eGHuJ0f5.net]
高校受験し

397 名前:ト推薦でそこそこの大学行かせるって難易度高いわよ
そもそも公立中の内申で高評価なのは文武両道で
性格も明るい絵に描いたような優等生
そういう子達と同じ土俵に立ったら自信なくして
伸びるものも伸びなくなっちゃうよ
[]
[ここ壊れてます]

398 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/01(土) 17:37:17.54 ID:GctIGTvK.net]
教科書レベルは完璧に出来るけどそれ以上を求められると…って子もいそうだよね。凡庸な子たちの中のトップというか

399 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/01(土) 17:38:27.40 ID:ztZyMdZU.net]
同じスレタイ校狙いでも、内申取れそうにないからって理由以外に、偏差値余裕だけど通学時間の都合とかガチの習い事と並行しての楽々受験とかいろいろあるでしょうが

400 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/01(土) 17:43:46.65 ID:gg5vwIyc.net]
>>315
コネが有っても使わないって家庭のが多いだろ。
最悪、不動産二三個持たせて食わせる用意が有れば大学ぐらいは自力で選ばせようって思うらしいぞ。

って友人に聞いた。



401 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/01(土) 18:22:09.87 ID:311J8gXy.net]
公立はスーパーマンを求めているのかw
くだらねえな

402 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/01(土) 20:05:15.03 ID:HWIVjQJ4.net]
>>389
うちそれに近いわ
学校のプリントはものによるけどさっきは両面5分で終わった
カラーテストも90〜100点
塾のテストは3分の1くらいしか回答できない…

403 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/01(土) 21:16:33.03 ID:I9PPWhUC.net]
>>392
くだらないけど、公立の先生の話を聞くと評価されるのは成績よりリーダーシップが取れる子
リーダーシップ以外にも色々社会では要求される資質はあるだろうにそれなんだよ
成績よりキラキラリア充であることがまず大事

404 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/01(土) 21:34:06.69 ID:Lu8YFLOU.net]
公立出身だけどキラキラ優等生は4番手くらいの人気校の推薦、おとなしくて成績優秀な子は伝統ある公立トップや高専の推薦貰ってた気がする

405 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 00:17:15.10 ID:Eu4J1C6B.net]
>>392
公立トップ高校の場合はね

406 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 00:28:29.28 ID:U3mFbdv4.net]
>>395
わかる。トップ高は勉強飛び抜けてる子、倍率の高い高校はリーダータイプの子だった

407 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 01:26:59.92 ID:2s5Ar6Lg.net]
>>395
わかります。
姪っ子は大人しくて成績優秀で先生からのウケが非常に良くて
地方ですが伝統ある公立トップの推薦もらってました

どなたか北区の桜丘中学についてご存じの方いらっしゃいますか?
HPを見た限りでは我が家が希望しているようなことが書いてあるのですが
実際に在学されたり説明会に参加された方の情報を知りたく
口コミサイト(みんなの学校情報、エデュ等)を見たのですがはあまりに情報が少なくて・・・
また私は女子校時代のことしか知らなくて、塾からも殆ど進学者がいなくて
情報らしい情報がありません。
過去スレも遡ってみましたが、何も書き込みもありませんでした。
どんな些細なことでもいいのでお願いします。

408 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 01:45:54.08 ID:Qqg5aSHw.net]
公立が求めてるのはリーダーシップと言うより教師へのゴマすり能力でしょ
ゴマすり能力は社会人になってからも出世では必須項目だからね

409 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 03:15:05.85 ID:B4mOvfUV.net]
確かに日本じゃ重視される

410 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 05:48:59.20 ID:IWhByduN.net]
むしろ外資の方が露骨ですよ



411 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 07:12:20.20 ID:sn8X57XM.net]
>>399
ごますりというよりは、誰に対しても話を聞く、意見を言う、独り

412 名前:謔ェりにならない能力でしょ
教師に対してだけではなく、仲間に対しても
他人からは「教師に対するごますり」に見えるかもしれないけどさ
[]
[ここ壊れてます]

413 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 09:24:49.58 ID:HHVGhugI.net]
>>402
評価する教師の人格を信じられればいいが
そのへんに不信が拭えないからねえ

414 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 09:25:21.04 ID:dfUm0Tan.net]
公立高校や高専て推薦あるんだ

415 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 10:01:25.62 ID:QB3zYIFb.net]
>>404
最近はあるらしいよ、実力より上の学校に推薦さらるけど試験があるから確実じゃないみたい
色んな中学からそこの高校の推薦枠に推薦されるから倍率も高くて本当に優秀な子しか受からないときいた

416 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 10:05:45.81 ID:uUYwQDaY.net]
ネットが使える今の世の中で、「ワタミ学校」を選択肢に入れてた>>358とか>>364とか……

限りなくバカじゃないの?
子供がバカなのも頷けるわ…

417 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 10:08:14.37 ID:uUYwQDaY.net]
>>404
生徒や保護者に「見せないだけ」で、実は一杯ある。

推薦を「権利」のように思ってる親や子がいっぱいいるけど、「校長の独断」でおk

418 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 10:10:50.08 ID:0Pej1Qlq.net]
怪しい評価の推薦でちょっとましな高校に入っても、
そういうバカは大学受験でコケるからどうでもよいんじゃないのw

419 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 10:25:25.14 ID:VOhIayV5.net]
>>358です。
>>364さん
ありがとうこざいます!
うちの子はちょうど中間くらいな性格なので、かなり迷いますね…。それぞれ説明会などで様子を見ながら親子で話し合いたいと思います。

郁文館は理事長が変わった時に先生方が1/3変わるくらい改革したそうです。
その時の改革についていけなかった方などからの批判は多めなのかな、とは思っています。
取り上げられた野菜については、今時、保育園の芋掘りですらお金を取られることもありますし、本人達が校庭に植えて、生徒がすべて手をかけて育てたわけでなければしょうがないのかとは思いますが。
批判的な意見が多い学校なのもわかってはいます。

420 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 10:25:51.17 ID:VOhIayV5.net]
>>364,398さん
以前、桜丘中の説明会に参加しました。

給食は全日あるわけではなさそうなのですが、結構美味しかったです。

特待生制度も人数で区切るのではなく、得点によって4区分くらいある特待生制度のどれ、と区分けされるので、
超天才が仮に何人かいたとしても希望が持てそうなところがよいです。

生徒たちの雰囲気も大人しめな子が多そうなのんびりした感じを受けました。
学校は昔女子校だったからか、美術品のレプリカが校内に多く飾られていたり、少し洒落た作りになっている部分もありました。
その説明会の時は別棟になっている理科棟への見学はなく、どちらかといえば理系より文系に力を入れているのかな、という印象がありました。

ICT教育はiPadを全員配布なのですが、入れられるアプリは学校指定のアプリからしかダウンロードできなくなっているようなので、安心感があります。
iPadを使っての課題提出などもあるようです。

高校になる時は高入の子の方がレベルが高そうです。
大学進学実績は特待生以外は高入の子がメインかもしれません。



421 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 10:44:32.17 ID:Ibl/6+Wg.net]
駒込ってどうですか?
日大一中やらを全落ちの子が行ってるけど、やはり底辺なのかな

422 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 10:54:03.69 ID:BbPsMqhh.net]
>>411
男子部活の試合で会ったことがあるけど、小綺麗な可愛い服装のお母さんが多かった
成績的には残念でも、やはり私立は

423 名前:底辺と一括りには出来ない感じ []
[ここ壊れてます]

424 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 13:06:17.77 ID:CkNofF2y.net]
スレタイから下に離れれば離れるほど家庭で大切にされてる子が多い印象
「Y◯以下の私立中に進学するなんて金の無駄。公立中に行ってトップ高目指すわ(フンガー!」も多い中、言っちゃ悪いがさほど出来のよろしくない我が子にも年間100万以上かけてもいいと思える親ばかりだから、子どももおっとり、のほほんとしてますよ

425 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 13:16:54.30 ID:smkwFAte.net]
>>411
周りで数人通っています。中学は2クラス程度で高校からどっと増えます。
英検や漢検は必修、成績は保護者がネットで確認できるそうです。高校入学前は入試相当の試験を全員受けますが、目標未達でも肩たたきということはなく、補習を受けるとか。ちゃんと面倒を見てくれる学校という印象です。
お母さんは中学の給食がありがたいと言っていました。
中学の人数は少ないですが、部活動の数はそこそこ多いですね。内申書を気にしないで好きな部活にチャレンジできるので、お子さん達も最初はラグビー部に入ったけどやっぱり卓球にしよう!とか、自由に楽しんでいるようです。
ただ、進学実績は一部の優秀な高入生が稼いでいると思った方が良さそうです。

426 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 13:36:31.64 ID:NR/nTJ7r.net]
>>408
大学受験でも指定校推薦ってのがあるからね
教師受けがよくて早慶に指定校推薦で入学はおいしいでしょ

427 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 14:09:48.58 ID:uUYwQDaY.net]
上位伝統校を除けば、私立は所詮「お買い物」。
親が「客として」説明会に行って、アレコレ「ソムリエ」やってても、実際に入るのは子供だからね…

そりゃ「ワタミの客」になって親はいい気分だろうけど、子供はヘンな夢見させられて洗脳されて、底辺大学。
将来ワタミ社員になって「お客様いらっしゃいませ(土下座)」だろうね。

428 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 15:24:15.47 ID:CkNofF2y.net]
お前ワタミに親でも殺されたんか

429 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 15:53:15.74 ID:cO8J00wj.net]
ワタミが人材殺し企業なのは常識じゃないの

430 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 17:18:37.96 ID:acfs7Y4H.net]
>>418

中学受験を考えるような世帯の場合、そもそもワタミと接点がない
(学生時代ならともかく今、あのレベルの店で飲むことはほぼない)
からあんまり気にしないでしょ。



431 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 19:01:15.86 ID:6BZF8rHe.net]
ワタミの元社長は店やってたのは学校を買うための資金作り、と割り切ってたみたいですしね。
ワタミのお店とは扱いは違うと思いますよ。
すべては生徒の幸せのために、がスローガンですし、目標はいい学校に入る、といよりも、生徒が社会で生きていくことが最優先となってる感じがします。
この偏差値帯の子供達には必要なことかもしれませんしね。

432 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 20:18:58.99 ID:zcxChr1K.net]
リンチで人殺しても反省しなかったヤンキーのボスがやっとの事で更生して「これからは世のため人のために生きます」と活動を始めたんだな、と割り切ればいいのね

433 名前:名無しの心子知らず [2018/09/02(日) 20:29:05.82 ID:se9udfHy.net]
ワタミは私もいやだなあ。
居酒屋もだけど、介護も評判悪いじゃない?

迷いなく郁文館がいいと思う人は行けば良いと思うけど
迷ってるなら他にいくらでも学校はあると思う。

434 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 21:45:43.01 ID:NR/nTJ7r.net]
ワタミ高校の諸費用に毎年夢合宿9万5千円ってあるけど、何なのこれ?

435 名前:398 mailto:sage [2018/09/02(日) 22:03:29.82 ID:2s5Ar6Lg.net]
>>410
ありがとうございます!!!
生徒さんの雰囲気とICT教育は特に知りたかったことです。
ICT教育に興味があったのでず、取り入れている様々な学校の口コミを見ると、
配布されたタブレットにゲームを勝手にダウンロードして遊んでいるというのをよく見かけていたので、
それだったら困るわと思っていたので教えて頂いたことでまず安心しました。
板書が苦手な息子(精神的に幼くのんびりタイプです)にはICT教育は1つの希望でもあります。

進学実績は都立併願の残念組が入ってくるようでレベル高そうですね。
WMで出かけるのが早いので給食は助かります、美味しかったんですね!!!
今週末に説明会があるとのこと、レス読んで益々興味を持ちましたの参加することにしました。

436 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 23:40:33.07 ID:B4mOvfUV.net]
ながっ

437 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 23:53:44.35 ID:uUYwQDaY.net]
>>422
介護?
とっくに「切り捨て」たよ?
儲からなければ切り捨てる。

>>419
中受考える世帯って「経営者」が多いから、精神構造はワタミと似てるよね。

438 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 23:55:40.68 ID:uUYwQDaY.net]
>>423
合宿してワタミの動画みて、本読んで作文書くヤツでしょ。
簡単に言えば洗脳。

ああいうのがイイって人には向いてるんだろうけど、子供は別人格だからねぇ……
子供を宗教に入れるつもりで、どうぞ…

439 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/02(日) 23:56:45.60 ID:uUYwQDaY.net]
>>420
ご飯を食べなくても「幸せを食べて」生きていけるように……

そのための合宿なんだよ。

440 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 06:26:46.03 ID:+HrTp2W9.net]
>>424さん
そういえば、聖学院はiPadは配布ではなく貸与のようです。
あのくらいの年代の子はどんなに気をつけていてもパスワードを解除してしまったりするので、
授業中にそのような他のことに気を散らしにくくするため、と先生がおっしゃっていました。



441 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 06:35:13.12 ID:+HrTp2W9.net]
>>428
いや、ビジネス的な感覚を教え込んでるし、学歴が高くなくても食ってけるように教えてるようですよ。

442 名前:名無しの心子知らず [2018/09/03(月) 07:59:10.52 ID:WH45kDe/.net]
学歴高くなくてもワタミ勤務で食べていけるようにですかね。

443 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 08:54:14.78 ID:+HrTp2W9.net]
>>431
ワタミ勤務にこだわるのはなぜですかね?

444 名前:名無しの心子知らず [2018/09/03(月) 09:14:05.43 ID:VoLDeD3c.net]
>>398
子供が通っている中堅塾でY40位の時に薦められました。
面倒見が良く偏差値のわりに進学率も高いからのようです。

実は私の母校で良い思い出が無かったのでw受験はさせませんが。

445 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 10:33:42.62 ID:Enl8JAhe.net]
学校で使うipadって無償貸与や無償配布が普通でしょうか?うちの志望校は買わされたってエデュで悪評なんですが。

446 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 10:39:11.60 ID:fJ/RTFFg.net]
うちの志望校も買わされるよ
iPadじゃなくてノートでGoogleクラウドのやつだけど
まぁ、お古とか貰うよりは良いかなと思っている。
そんなところでケチケチしてても仕方がないもの

447 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 10:51:28.59 ID:soK5ZA2C.net]
別途払わせるか、授業料に含まれているかの違い

448 名前:名無しの心子知らず [2018/09/03(月) 14:17:39.14 ID:mrTMGps5.net]
せめて団体割引お願いいたします、だよね

449 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 14:19:39.40 ID:8ZV/vgQ8.net]
>>432
バカなのか?

450 名前:名無しの心子知らず [2018/09/03(月) 16:37:34.76 ID:RFys+4hC.net]
みんな和民バカにしすぎじゃない?
特にこのスレの男子!
将来、その馬鹿にしてる和民の店長になってるかもよ。



451 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 17:18:32.01 ID:fw1jaTK5.net]
店長乙

452 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 17:35:45.84 ID:+HrTp2W9.net]
これからはAIやビジネスの知識が必要なのは事実だから、ワタミ関係だから、と変に煽るのは違うのでは。

453 名前:名無しの心子知らず [2018/09/03(月) 17:47:55.78 ID:H0KlDovo.net]


454 名前:iPad生徒に配って一体何に使うの?
そんなもの配らなくても自宅にタブレットくらい普通はあるだろうし、
地道にノート取らせた方が頭に残ると思うんだが
こんなアホみたいなことに金かけているからいつまでたっても進学実績上がらないんだろ
[]
[ここ壊れてます]

455 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 18:01:30.61 ID:Enl8JAhe.net]
>>442
うちの志望校はipadの他に電子黒板なるものを導入して使いこなせないとかでエデュで非難を浴びてる

456 名前:名無しの心子知らず [2018/09/03(月) 18:02:45.61 ID:n1e+OUHB.net]
業者に大量購入割引をさせて生徒に定価以上で売ってそう

457 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 18:28:14.78 ID:NZWpLDSs.net]
>>441
必死に擁護すればするほど滑稽だよw
頑張って和民夢学園を楽しんでねw

458 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 18:53:47.19 ID:SSGwWSkj.net]
>>443
どこの学校ですか?今は急に導入してる学校多いですね。

459 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 19:14:27.07 ID:jLiet71w.net]
板書が苦手な子や板書に夢中になり過ぎて先生の話を聞き洩らしてしまう子がいるから
タブレットで記録として残しておいて家帰って復習がてらタブレット見ながら
ノートに自分でまとめていくんだよ

460 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 19:31:01.49 ID:Enl8JAhe.net]
>>446
関東学院です



461 名前:名無しの心子知らず [2018/09/03(月) 19:32:28.50 ID:H0KlDovo.net]
>>447
理屈はそうかもしれんが、そういう生徒が自宅で自分でせっせとノートまとめるとも思えんけどな
ノートをぱっぱととる訓練は必要だし、社会に出てからも役に立つと思うが

462 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 20:17:03.03 ID:RWDdjnSF.net]
そう思う人はICT教育を取り入れない学校を選べばいい
必要だとか助かると思っている人も世の中にはいるんでしょ
その子達の将来を憂うのは、また別の話

463 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 21:11:29.79 ID:Y0SClBqb.net]
ICT教育、新大学入試に伴うeポートフォリオ導入で、どこの学校も徐々に取り入れていくと思う

我が子の学校も「スマホ要りませんから、タブレット持たせます、にどの学年から変えるか考え中」って進路指導の先生が言ってた

464 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 23:01:44.05 ID:Tbb/3bys.net]
タブレットってどこも発表、プレゼンのツールで使うのが主目的と思ってた
ウチの子の学校が特殊なのか

465 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 23:05:48.67 ID:sf231CRa.net]
みんなワタミ学園に子供いれて、ガリガリ店長にしよう!

夢だけはいっぱいあるよ〜

466 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 23:07:52.39 ID:zszOTRrM.net]
どうだろう
外国だと教科書なくしてタブレットを
導入してる学校たくさんあるよね
そこでそれなりに成果が上がってるとかなのかもしれんし

成果をみないで導入する学校も多そうだけどな

467 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 23:14:17.16 ID:sf231CRa.net]
>>447
それが出来る子なら、偏差値50以上になってるよwww

バカでもPCが出来る、って言いたい親もいるけど、「マインなんとか」みたいなゲームの
「丁寧にやりやすく、用意されたプログラミング」ができるとか、そういう幼稚園みたいなのばっかでしょ?

まあ、ゲームがらみの技術は除いて、おおむね……

偏差値=PCリテラシー

学校関係のスレなんかみてみると、伝統上位校は二つも三つもスレ立ってて、それぞれ役割が分かれてる。
わりとまじめな情報交換の場所もあるし、グチやくだらないことを言う遊び場も用意して管理してるんだよね。

底辺校は、スレ自体がない。
リアルでは文句つらつらだけど、スレ立てる気力すらないんだよね。

468 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 23:22:50.34 ID:jj+Tp6lN.net]
伝統上位校に子を通わす保護者が5chで「わりとまじめな情報交換」か
なかなか興味深

469 名前:いな []
[ここ壊れてます]

470 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 23:42:14.20 ID:L+4N/Qui.net]
このクラスの一貫校を本気で目指すのってどういう層の人達でどんな背景なんだろう?
割と本気で不思議に思ってる
この辺りの一貫から入れるような大学なんか、この先の状況考えたら実質BFだから大学受験を考えての選択ではないのだろうし
一貫教育の6年の環境にしたって明らかに標準以下の能力の子供だけを囲い込むような環境に自分の子供を送りこむ意味もわからない
何が良いと思って受験するの?



471 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 00:40:49.14 ID:LQLkfmX/.net]
本スレにお帰りください
住人の皆様は慌てず騒がず
いつものように華麗にスルーですよ

472 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 01:21:53.32 ID:GAJ8ZJL7.net]
>>457
うちは子供がやりたいことを頑張っていて、中2、中3で受験のために中断しないために
色々な人がいるのよ〜
価値観の情報収集がんばって!

473 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 01:46:03.09 ID:LRtvs5YY.net]
>>456
世代的にネット黎明期(2ch以前)からの掲示板ユーザがいるんじゃないかな。

474 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 07:24:03.66 ID:8QCxMht2.net]
「へんさち50」が全同世代の平均だと思ってんのかな

475 名前:名無しの心子知らず [2018/09/04(火) 08:29:41.16 ID:eVXdjZdo.net]
>>454
韓国で一斉に取り入れて成果が出なかった
ってのきいたことある

476 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 09:34:38.56 ID:xB+1vAJ1.net]
例えば桐光学園とか四谷偏差値だと41だけど、
高校受験となると偏差値69で地域トップの私立高校だよね、

477 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 09:37:44.90 ID:W6lDZtB6.net]
桐光も考えてるんだけどその辺がほんと謎なんだけど

478 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 09:42:35.69 ID:xB+1vAJ1.net]
高校受験で桐光受けるのはトップ校受ける層だと思う
あの地区はあまり高校受験できる私立がないから、慶応か
山手学院とかそうでなかったらいきなりレベル低い私立しかないから
上の子も中学から入れとけばよかったと思ってるよ

479 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 09:45:15.21 ID:5t7uzWi+.net]
高入が優秀なパターンなのかな?
電車で20分以内の通学範囲には綺麗に手入れされた住宅街がずーっと続いているイメージが

480 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 09:46:51.99 ID:sqHVRlMt.net]
高入偏差値が極端に高くて募集人数も少なめな学校は
大学実績用のソルジャーを獲得したいのよ
出口の実績がよければ入口の集まりもよくなるからね



481 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 09:56:42.12 ID:yPAp8EMS.net]
桐光はホント気になる

482 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 10:07:14.48 ID:xB+1vAJ1.net]
桐光は中学受験の時は、選択肢が多くあるから女子校が好きな人は
女子校へ、共学が好きな人は共学へ、小学校もあるし、交通の便も
そういいわけでもないからなのかな、桐蔭みたいな校風もこのスレ偏差値
帯だと不安なのかも 50未満だと御園みたいな校風のほうが安心なのかも

483 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 10:15:28.63 ID:iVMQGoMJ.net]
神奈川は高入出来る私立が少ないのですよ
小さめな桐蔭学園って感じ
学費は安めだけど

484 名前:名無しの心子知らず [2018/09/04(火) 10:31:27.99 ID:xOQWF13n.net]
組分けうけた人いますか?
社会30点。
バカとしか思えない

485 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 11:51:31.68 ID:LRtvs5YY.net]
>>471
そんな言わないでやってくださいよ。何年生?うちの子それよりひどいよ。

486 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 11:55:39.19 ID:m0Pua36x.net]
>>463
学校のデータ見てないけど、合格者数と入学者数の差が大きいなら、実際の入学者偏差値はそこまで高くないのかも

487 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 12:01:45.83 ID:LRtvs5YY.net]
>>471
国語はどうでした?
うちの子は理社

488 名前:で地を這っている理由は国語力が地を這っているからだと
子を見ていて私は解釈しています。国語がまずまずで社会だけ極端に
苦手なら多分知識量だけの問題だからコツコツやっていけば伸ばせるかと。
[]
[ここ壊れてます]

489 名前:名無しの心子知らず [2018/09/04(火) 12:56:10.68 ID:Viq5S4tz.net]
>>457
>割と本気で不思議に思ってる

このスレでそれ聞くかよ・・・。空気読めよ

大学受験を念頭に置いて考えれば、このスレレベルだときちんと高校受験した方が将来学力伸びる
やっぱり受験がないときちんと勉強しないから
どこかで誰かが書き込んでいたと思うけど、高校の学習内容は中学の内容を基礎にしているから
中学の学習内容がいい加減だと、高校入ってから伸びるわけがない
中高一貫が大学受験に有利なんてのは一部の難関校にしか当てはまらない話だからね

つまり御三家目指すような人たちってのは将来の大学受験見据えて中受しているけど、
このスレタイレベルだとそうじゃないってこと
理由は人によって色々で、地元公立中が荒れているって場合もあるだろうし、
習い事受験で中断せずに続けたいからって場合もあるだろう

490 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 13:06:03.35 ID:JV/FyX3+.net]
ただ高みから下界を見下ろして気分よくなれる人なんでしょう



491 名前:名無しの心子知らず [2018/09/04(火) 13:14:43.28 ID:eVXdjZdo.net]
>>476
偏差値の仕組みとか知らない地方の人なんだと思う

塾へ行ったら東大はいって当たり前でしょ
ウチの子は塾に行かないでICU(茨城キリスト教大学)よ エッヘン
って人だと思うw
自分は本気にならなかっただけ って普段から言ってそう

492 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 13:21:27.81 ID:JV/FyX3+.net]
まぁどちらにしろマウンティングだわね
マウンティングが生き甲斐というか、それが一番の趣味
みたいな人っているから

493 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 13:28:09.69 ID:JV/FyX3+.net]
でも結局、スレタイ校に行く事になると
この先ダイレクトorマイルドなそれからは逃れられない
「(知ってるけど敢えて聞いちゃう)どこの中学だっけ?え〜そうなんだぁ〜、良い学校だよねw
あ、うちの愚息は第一志望ダメで(地名)にある某私立なんだけど
それでも周りの子達のレベルが高くて大変だって、親御さんも気が引けるほど立派な人ばかりでぇ
うちなんてとてもとても〜」
みたいなのがワラワラ寄ってくる
だから耐性つけといたほうが良いのかもしれない

494 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 14:28:25.33 ID:IU5ACnUp.net]
おかしなのはただのサロン(お受験板の有名な基地外、齢50オーバーの田舎者BBA)
なのでスルーでいいですよーw
ID変えてサロン同士の会話も得意技ですw

495 名前:名無しの心子知らず [2018/09/04(火) 14:59:48.12 ID:Viq5S4tz.net]
>>477
>偏差値の仕組みとか知らない地方の人なんだと思う

逆じゃね?
地方だとY50くらいでも結構できる学校
人口少ない上に中受する人自体が少ないから、Y50でもトップは青天井だったりする
地方の国立大附属中とかだいたいそんな偏差値でしょ?

496 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 15:01:42.62 ID:WfUWjW/T.net]
475-479はあやしいサルーンの香り

497 名前:名無しの心子知らず [2018/09/04(火) 15:05:44.67 ID:xOQWF13n.net]
>>472
5年です。
国語は半分くらい?語句や漢字もボロボロ落とす始末です。
国語力のなさが原因かも知れませんね。

498 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 15:32:23.87 ID:Vv/GLi0Y.net]
桐光は

できる小入>できる中入≧高入>中入の大半>小入の大半

高入生は文理ともに高3アルファクラス(特進クラス)にいるのは少ない
アルファクラスの多くは小入生と中入生で占められる
桐光は中学からガリガリ勉強させるから、伸びる子はすごく伸びるよ
逆にサボる子はどんどん落ちぶれていく

499 名前:名無しの心子知らず [2018/09/04(火) 16:56:45.32 ID:o+/Es5YK.net]
>>457
結局のところ、「金払って、子供を預ける」ってことで、
子育て出来事ない自分への言い訳が欲しいってことじゃない?

500 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 17:00:22.22 ID:qztf0Sih.net]
スルー検定実施中



501 名前:名無しの心子知らず [2018/09/04(火) 17:15:11.69 ID:Viq5S4tz.net]
ところで、本スレにおかえりください、って書き込みたまにあるけど
本スレってどのスレのこと言っているの?

502 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 17:16:32.65 ID:o+/Es5YK.net]
>>457
> 一貫教育の6年の環境にしたって明らかに標準以下の能力の子供だけを囲い込むような環境に自分の子供を送りこむ意味もわからない
> 何が良いと思って受験するの?

「明らかに標準以下の能力の子供だけを囲い込むような環境」

↑ここが底辺中学のキモで、親が全然理解できていないところなんだよね。
「ウチの子」が、「それなりにバカ」だと思ってるんで、底辺の「センセイ」がなんとかしてくれると思ってるんだろうけど、
底辺中学って、発達障害からマジもんの障害さんまでそろってるんで、「センセイ」は「ウチの子」の相手なんてしてるヒマなかったりする。

底辺中学のボトムライン生徒って「不良」とか、そういうんじゃなくて、もっとすごい「破壊力」持ってる。

まわりに近づくもの全員を「加害者」にしてしまうような「ものすごい繊細さ」で、周囲を攻撃。

それに輪をかけるのは、そういう子の「親」。
たいていはクレーマーで、おたくのお子さんを「加害者」に仕立て上げて、教師を通じて学校からクレームを入れさせる。
まあ、「人間関係クラッシャー」みたいなもんだね。

そういうほんとにヤバイ親子を集めちゃってるわけだから、予想外の「とんでもない事件」が毎週起きる感じ。

底辺中学には「地雷」が埋まってる、って考えるといいよ。

503 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 17:18:39.80 ID:o+/Es5YK.net]
「いじめられてた」子を、底辺中学に入れたら、いつのまにか「いじめっ子」にされてた…
わりと良く聞く話。

「いじめっ子」は、ケアもサポートもしてもらえないよ〜

504 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 17:47:16.14 ID:4HHMRAuw.net]
家のすぐ横がFラン大学なんだけど、学生がウェイ系っていうよりも、とにかく無気力で鈍重な感じなんだよね。

我が子の出来が良くないのは分かってるけど、あの無気力な世界に入れたくなくて、部活やイベントの活気ありそうな中学探してる。アホで元気ある子は専門行くのかな?

505 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 18:23:21.99 ID:TXnsPrW+.net]
もう最近の流れが嫌なかんじで本当に鬱になる。じゃあどうすりゃいいのよ。親なりにバカな子に良かれと考えてやってるんだよ。心配しても子は勉強出来るようにならなくて泣けてくる。もう少し明るい話をしようよ。

506 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 18:42:58.83 ID:tjyNg0qV.net]
釣り針デカイけど、馬鹿なガキを勉強の物差しでみるからゃん

507 名前:名無しの心子知らず [2018/09/04(火) 18:55:58.29 ID:Viq5S4tz.net]
>>491
>子は勉強出来るようにならなくて泣けてくる

勉強ちゃんとしてもらって、できるだけいい大学行ってほしいと思っているなら撤退したほうがいいのでは?
スレタイ校はそういう目的で進学させる学校じゃないでしょ
男の子だったら中学で大化けする場合も珍しくないし、
親が二人ともそこそこ出来るならそれを期待するのも悪くないと思うが
親が二人ともたいしてできないなら、最初から期待する方が間違っているし

508 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 19:12:10.33 ID:EhvSuytC.net]
>>487
高学年の中学受験スレです
あちらは話題が高偏差値限定でYN50未満は受験する意味がないとのこと

509 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 19:26:54.05 ID:o+/Es5YK.net]
>>490
> 家のすぐ横がFラン大学なんだけど、学生がウェイ系っていうよりも、とにかく無気力で鈍重な感じなんだよね。

気味が悪いだけで、人畜無害だと思ってるでしょ。
そういう連中が、何かあると「被害者ぶる」わけよ。

>アホで元気ある子

つい、親世代の感覚でみちゃうけど、今はそういうのは減ってきてる。
勉強できない=ウェイって見方はもう古いんだよ。
今の「勉強できない(=しない)」は、依存度が高くて、被害者ぶってて、何でも他人のせいにするタイプ。
そもそも、過保護だから底辺なわけ。
「保護してー、守ってー、ほめてー」って感じのが底辺に一杯いる。
そういうの同士が、互いに「喰いあってる」のが底辺の世界。

むしろアホで元気いいのは、自立してる上位の学校の子。

510 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 19:47:31.63 ID:jvTGq4q8.net]
>>493
中学で大化けする男子っていたかな?
私の同級生にはいなかったけど
世の中にはいるのかしら…
だいたい地頭通りの進路になっていたような



511 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 19:49:15.61 ID:joddN0E3.net]
>>491
勉強はパッとはしないけどそこまでひどくない気がするので、小学校時代にそれなりに勉強にも力をいれることができた子達と一緒になるのはいいことだと思って、頑張ってもらってるよ
それに部活動も文化部がちゃんと人気もあって、先生も楽しそうにしてるから理科系が好きな息子は入りたがってる
希望は男子校だからお仲間もできると思う
公立中だとどうしても部活動が限られるし、女子が強くてクラスでも活躍が奪われそうだからね〜…

512 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 21:10:26.94 ID:8QCxMht2.net]
>>491
こんな便所の落書きでオタオタすんじゃないの。
子はどんなにアホに見えても、その子なりにプレッシャー抱えて当日、1人っきりで試験場に向かうんよ。
その背中をただ見送るしかないその日に向けて、最大限出来ることを親も頑張れ!

513 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 21:18:33.49 ID:yPAp8EMS.net]
やれるだけやってダメならしょうがない、やれるのにやってあげなかったら絶対後悔する

514 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 21:20:45.20 ID:8/GPwf1R.net]
前、聖学院の先生に聞いたんですが、私立中学に来ていじめをする子は小学校の時にいじめられてた子のこともあるらしいです。
知り合いがいないとこに来て他の子に復讐してるんだとか。
本人の話をよく聞いて、辛かったね、とフォローすることで解決することが多いそうです。
そのような感じでしっかりフォローしてくれる学校はいいな、と思いますね。

515 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 21:35:46.75 ID:o+/Es5YK.net]
>>500
それ、学校説明会のセールストークでしょ。

実際には>>488みたいな感じだよ。
ふつうの子が「いじめっ子」にされちゃう。

516 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 21:37:51.26 ID:OckAiPhL.net]
>>500
何となく理解出来る
このスレ該当だと期待値をその程度にしておいた方が良いのだろうね

517 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 21:43:37.26 ID:uMEiGuIl.net]
>>500
うん、分かる気がする。
聖学院はセールストークが上手くて、参加した母親で泣いている人多いよね
私も説明会行ったことあるけど、さすがキリスト教、包み込むトークが上手いと感心した。
そしてフォローをしっかりしてる聖学院にスレタイ家庭から人気があるのも理解できる

>>501
あなたの底辺中学ってどこのことなのか知らないけれど
それだけ言うなら、そして実際と言うならそんなことが起きた学校名を出してみて
実例と具体例を挙げてみて
伝聞は要らないから

518 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 21:45:15.73 ID:o+/Es5YK.net]
底辺の説明会行くと、わりどどこでも「いじめはありますよ」と言うことが多いみたい。
ネットのある今、否定できないからね。
でもなるべくソフトに「生徒さんの気持ちの問題を解決して」みたいなこと言うんだけど、実際にはもっと複雑。

「どうしてそれを人の所為にするの?」って思う

519 名前:アとで、親に言いつけて学校に電話させる生徒がたくさんいるわけ。
生徒同士がお互いを加害者にし合ってるんだよね。
で、実は根の深い、あるいはオモシロ半分みたいな「昔のいじめ」とは全然違うんだよね。
[]
[ここ壊れてます]

520 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 21:55:22.15 ID:jw150j8a.net]
うちの近所の公立より酷い私立があるならむしろ見てみたいわ
保護者とほとんど交流ないけどたまに話を聞くとほぼいじめの話
校舎も築30年以上のボロボロだし制服も引くほどダサいし、あれに通うくらいならどこの底辺でも構わんよ



521 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 21:55:47.74 ID:o+/Es5YK.net]
まあ、一番怖いのは底辺中学の「親」なんだけどね……

「クレーマー」っていうと学校に文句言ってる人……って思ってる人が多いけど、
最近の底辺中のクレーマーの対象は、他の生徒とかその親なんだよね。
最初は教師に文句言ってるけど、それでも効かないからって授業中に怒鳴り込みに来て、
その権幕のすごさに、女の子とか泣き出しちゃったする。

保護者会でも、クレーマー親が、他の親を指さして怒鳴りつけたり……
ほんと怖いよ〜底辺中。

522 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 21:58:50.69 ID:WfUWjW/T.net]
>>506
それはどこの公立中学?

523 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 22:07:02.31 ID:o+/Es5YK.net]
保護者 / 2014年入学
不登校の生徒と盗難が多い学校
2017年09月投稿
★★☆☆☆ 2.0
[学習 2| 進学 -| 先生 -| 施設 3| 治安・アクセス -| 部活動 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 -| 学費 -]
総合評価
●健全な10代の男子が少ないイメージ。
●とにかく過保護、過干渉で育てられている子供が多いのは一目瞭然。
●人前で「パパ」「ママ」と恥ずかしげもなく呼んでいる子供を多数目撃し驚いた。
学習環境
毎日宿題が出るが、全て答え付き。丸付けを自分でして親がサインし提出さえすれば良い。
未提出者は放課後に残されるが、ここでも答え付き。監督の先生がいるらしいが形だけで、教えてくれることは無いようだ。
●授業についていけない生徒の面倒はみてもらえず自分で何とかするスタンス。
●放課後に学校内で有料の塾のようなものがある。
施設
校庭は狭く、プールがない。体育館は2階建。
男子校とは思えないほど校舎は綺麗で大切に使われている。

志望動機
●学校説明会で話を聞き、面倒見が良さそうだと思ったため。

524 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 22:14:48.47 ID:o+/Es5YK.net]
>>507
アンカー違ってるよ。

525 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 22:24:38.20 ID:o+/Es5YK.net]
在校生 / 2012年入学
男子校No.1とは?
2015年10月投稿
★★☆☆☆ 2.0
[学習 3| 進学 1| 先生 3| 施設 3| 治安・アクセス 4| 部活動 2| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 2| 学費 2]
総合評価
●偏差値が低い分、魅力的な印象づくりが素晴らしい。
学習環境
●授業参観の時は、授業に何人もの先生が入り、普段の授業とは全く別ものになる。
進学実績
サイトに発表があります。早慶無理レベル。優秀な生徒は、親の努力か遺伝。有名校進学は困難。
施設
お金がかかっていて、綺麗。
治安・アクセス
●周辺からは迷惑がられていて、片身が狭いが駅からは近い方。

志望動機
●おっとりとした、面倒見のよい、良い学校だと、思っていました。

どのような入試対策をしていたか
過去問集。受付で、半額くらいで本が買えます。

526 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 22:27:29.18 ID:o+/Es5YK.net]
一つ、覚えていて欲しいこと。

学校説明会で「声の教育社」の「過去問題集」を、タダでくれる「面倒見のいい学校」もあります。
もちろん、どういうところかわかりますよね。

527 名前:名無しの心子知らず [2018/09/04(火) 22:44:42.66 ID:MAeknON+.net]
>>491 私立中行かせたかったけど行かせられなかった人なんじゃない?酸っぱいブドウってやつ。

528 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 22:47:50.98 ID:o+/Es5YK.net]
ちょっと面白いなぁ、と思うのは…

>毎日宿題が出るが、全て答え付き。丸付けを自分でして親がサインし提出さえすれば良い。
>未提出者は放課後に残されるが、ここでも答え付き。監督の先生がいるらしいが形だけで、教えてくれることは無いようだ。

↑この部分。
これ、あきらかに「発達障害or障害者」で、かつ「親がクレーマー」な親子がかなりいるってはっきりわかるよね。
毎日課題出して、やらせるのは、たぶん10年以上前の指導方法で、そのころは上位大学進学を目指してたと思う、この学校。

でも、そのうち「ウチの子は障害ガー、配慮ガー」みたいに親が騒ぎ出して、
「もう、できないなら、答え写して、それで親が許可すんなら、それでいいから(怒)」って学校の姿勢が見えてるよね。

学校ってのはいろんな子がいて、それこそ「ケアサポートだけが目的」なんてほんの一握りなわけ。
「親に絞られて、しぶしぶやってくる子」もいれば、「将来のために今辛いけど頑張ってる子」もいる。
そんななか、「ぼくは●●の障害があって特別だから」って、涼しい顔して「全部親が書いた」宿題持ってくる子もいる。

まあ、そういうとこからだんだんと生徒同士の人間関係がおかしくなるのが底辺中学ってもんだ。

529 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 22:53:24.25 ID:/xMEP4Rd.net]
NGIDに登録したらスッキリした

530 名前:名無しの心子知らず [2018/09/04(火) 22:55:03.32 ID:/pPIokrU.net]
>>512
もちろん行かせてよかった、と思っている親もそれなりにいると思うけど、
このレベルの学校だと、行かせる意味がない、と考える人が多くなるのはしょうがないよ
実際進学実績ひどい学校ばっかりだし、数少ないまともな大学入っている生徒も大半は高入の特待生だったりするし

うちの子貞静の幼稚園通っていたんだけど、運動会や文化祭は中高と一緒にやるんだよね
中学校の生徒がメチャクチャ少なかったのをよく覚えている



531 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 22:57:22.26 ID:0arSsMSD.net]
上の子がこのスレ該当の学校通ってるけど実際は割と良いよ
とかの書き込みが見たい
見たことが無い

532 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 22:58:18.78 ID:o+/Es5YK.net]
貞静のって一学年(一クラスじゃないよ)が、十人ちょっとだよね、確か……
人間関係ちょっとトチると、退学するしかないよな…

533 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 22:59:51.85 ID:JV/FyX3+.net]
で、どうしてこのスレで連投してるの?

534 名前:名無しの心子知らず [2018/09/04(火) 23:00:51.78 ID:/pPIokrU.net]
>>517
今は共学になって昔と違うのかもしれんけど、
当時は中学3学年合わせた生徒数が、高校1クラスより少なかったように客席からは見えた
詳しい人数はわからない

535 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 23:03:30.18 ID:6z3w5Hke.net]
>>514
それ書こうと思ってたw
スッキリ

536 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 23:04:25.82 ID:o+/Es5YK.net]
>>519
そうそう、高校からの入学者がいるから、高校は人数いる(といっても少ないけど)。
二年ほど前、中学は三学年全員で、40人前後だよ。

あと、この手の学校で「共学化」で失敗する。
高校と違って、「底辺私立中学」共学化で、人間関係がよりヤバくなって退学者が増えるんだよね。
今は、もっと少なくなってるかも……

537 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 23:04:56.73 ID:lVCm2ww8.net]
>>516
國學院久我山とか高輪とかこのスレ該当でしょ?
このスレでも上限なら実績結構いいんじゃないの?

538 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 23:07:26.48 ID:jw150j8a.net]
N40くらいの関関同立附属に通ってた
宿題は多目だけど、のんびり普通にやってれば関関同立確約
生徒も親も派手でなくほどほどに真面目な人が多い
明るくて元気なリア充がカースト上位なのは間違いないけど、クラスではボッチの大人しいヲタの我が子も特に疎外感はなかった
トラブルがなかったわけではないけど、良い学校だったよ
知り合いに聞かれても充分お勧め出来る

539 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 23:10:39.88 ID:0arSsMSD.net]
>>523
どこ

540 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 23:22:22.65 ID:uMEiGuIl.net]
>>516
前はいたんだよ
でも、そうやって報告してくれる人に対して
今ここで暴れている人みたいのが出てきて
蘊蓄垂れてその学校はどうのこうのと馬鹿にしたり批判したりするので
なかなか出てこなくなってしまった



541 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 23:26:01.06 ID:o+/Es5YK.net]
>>479
> でも結局、スレタイ校に行く事になると
> この先ダイレクトorマイルドな(マウンティング)からは逃れられない
> だから耐性つけといたほうが良いのかもしれない

ついでだから書いとくよ〜「底辺中学の保護者付き合いのコツ」

1 最初の保護者会で「仲間作り」を積極的で、LINEに誘う親に警戒。

  ほぼ、確実に小学校でモンスターやって孤立してた異常者。
  GWごろには、教師や、他の親、果ては生徒へのバッシングを始め、それにつき合わされる。
  だいたい、中二になることには退学することになるので、つるんでると、その後孤立することになる。

2 「担任のいい先生」に注意

  中一の担任にはそれなりの人材が入るが、中二でモンスター親子が活躍するので、中三になったころには疲弊。
  生徒の信頼も失ってしまうので、高校三年の大事な進路指導の頃には「いない」と思ったほうがいい。
  中学の担任は「消えるもの」とおもってお付き合い。

3 保護者の「マウンティング」の特徴

  全員が「底辺中の親」なんで、上下関係なんてないも同じ。
  ただ、上位の学校と違って、ほとんどの保護者が「教育理念」に詳しく、一家言ある。
  「今の教育は〜」とか「これからは〜」みたいなことを良く言いたがる。
  「そういうプライド」が、炸裂する場が保護者会だったりする。

  結局は自分の子ができないのを、教育の所為にしてるだけなんだけどね。
  高校に入ると、そういう「教育理念」が、まったく通用しないことに気が付く。
  調子に乗って同調してると、先に行って恥かくことになるので注意。


542 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 23:41:01.00 ID:ZDtBfr5V.net]
実際に入学するのがここ常駐の親じゃない方が要注意のような気がする
本スレなのかな、そっちも見てるけど塾帰りのママ友グループ出られないとかアホみたいな相談あったりして
そういう親の子が入学したらクレーマーになるんじゃないのかな
ここ常駐の親御さんは色々覚悟の上で、それより子供の適正を考えてて変な親になる気がしない

543 名前:名無しの心子知らず [2018/09/05(水) 00:33:40.57 ID:iE9W/eI6.net]
>>525
あるにはあったけど、関係者乙、みたいな書き込みばっかりじゃなかった?
多分関係者が5chで工作活動しなくなっただけじゃないか

544 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/05(水) 04:03:50.64 ID:k7bowVdf.net]
>>527
ネタかなと思ってのぞいたら本当にあるのね
明るく装ってるけど神経質そうだしまさにモンペ体質って感じ
このスレの親御さんは子どものことで真剣に悩んでる分、
変な方向には行きにくいと思うな

545 名前:名無しの心子知らず [2018/09/05(水) 07:53:18.39 ID:ljh+4uys.net]
>>527
私も見たわ
40分もよく付き合えるな〜って思った
何より驚いたのは、その相談に対して引越しを勧める人がいたこと

546 名前:名無しの心子知らず [2018/09/05(水) 07:55:14.24 ID:Vt9Gb6MK.net]
>>516
うえの娘はこのスレ該当(当日Y45くらい?)女子校に通ってるよ。
受験勉強始めたのが5年途中からで2科目で受けれて近かっただけが志望理由だけど、
入ってみたらとってもよかった。

地元の学校は解くに荒れてもないし、真面目な子多いけど、上は女子校に向いてたしよかった。

下はもう少し上を目指したいらしい(Y52 3)けど、第二志望は上の子と同じとこ(今は40台前半)。
親としては同じ学校に通ってほしい。

547 名前:名無しの心子知らず [2018/09/05(水) 07:57:15.61 ID:Vt9Gb6MK.net]
>>527
幼稚園スレかと思っちゃったわ。
あんなの勉強させたいのでお先に、で帰ればいあのにね。

548 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/05(水) 08:10:39.79 ID:SUb62XNc.net]
>>532
我が子の将来より世間体が大事なんでしょ
親になりきれてなくて子供が可哀想

549 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/05(水) 10:56:56.56 ID:vZ1U02A4.net]
>>527
「対人スキル低い」とバッサリいきたい案件ではあるけど、他人事じゃないよ。
子供でも「せっかく家を出たからすぐに帰りたくない」と他人を巻き込む子がいるから、
そういう子と自分の子をリンクにさせないために、先手で指導する必要性があるよね。

他人を巻き込む人って、キッチリ巻き込むまで宗教勧誘や、ヤクザと同じ手法を使う。
お得情報(アメ)と不安を煽る(ムチ)を駆使し、思わせぶり情報チラ見せ、恩を売り丁寧フォローし、
自分を信頼させ、自分の思い通りに行動させるように仕向け、それを習慣化させる。
もし、その洗脳が解けそうになったら、断れない仕掛けで(物をあげる、特ダネ披露、成績ぶっちゃけ)
話引き延ばし等で軌道修正を図り、末期は強め態度で勝負する。(泣く、非難して罪悪感植えつける)

最初が肝心なんだけど、相手も経験を重ねる分だけ手口が洗練されていくし、
エリート、お金持ち、知的で話が上手い、外見に魅力のある等、プラス要素が重複するほど
逃げ足が遅くなってしまう。頭が悪かったり、魅力ない人は、人転がしが成立しない。
だからこその手強さがある。エリートは孤高の人も多いが、人を蹴落としてきた人も少なくない。

550 名前:534 mailto:sage [2018/09/05(水) 11:11:41.68 ID:vZ1U02A4.net]
↑ 長文失礼

何が言いたかったかというと、大人でも子供でも、まずは周囲の人から蹴落とそうと
罪悪感もなく揺さぶりかけたり、ペースを崩しにかかる人がいるということ。
そういう人は有益な情報なんて決して言わないし、お金かけて見えないところでガッツリやってる。



551 名前:名無しの心子知らず [2018/09/05(水) 11:13:15.89 ID:kd5Zfzge.net]
うちのスレタイ娘ですら気の乗らないおしゃべりはサクッと断って帰れるスキルあるしなあ。そんなに高度なスキルは要らないと思う。

巻き込む方も悪いけど巻き込まれる方も悪いと思う。

552 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/05(水) 12:24:57.45 ID:vKpuMlBT.net]
>>536
ホントそれ、いい大人がデモデモダッテで馬鹿みたいとしか思えない

塾で上の学年の女子が校舎から出てきてグループに分かれてヒソヒソしてるんたけど
何しに塾来てるんだろうねって子供と話してるよ勉強する場でお互いを揶揄してるって
きっと親は相談親みたいなデモデモダッテなんだろうとしか

553 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/05(水) 13:51:21.04 ID:27TBSnPH.net]
>>527
一人そういう書き込みがあったからって
レスつけてる人もネタかもしれないし
ちゃねらーは情強みたいな勘違いも怖いよ

554 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/05(水) 14:16:07.38 ID:oOl+iMOI.net]
>>537
ほんとバカみたいだね。一秒も関わりたくない。
ノイズは一切無視して目標のみ視野に入れて頑張ろうね。

555 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/05(水) 14:22:01.45 ID:k7bowVdf.net]
>>537
面倒臭そうな親だよね
同じ学校にいたら距離を置きたいタイプ

556 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/05(水) 15:20:42.52 ID:zckL+D6n.net]
お前らはお前らでこんな掲示板でヒソヒソコソコソやってんじゃん
はたから見れば同じだよw
同じレベルの親
だから子もスレタイ

557 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/05(水) 17:05:17.63 ID:jlpZHM8f.net]
ここは本スレより冷静で有益だったのに最近煽りが多いのは本スレ落ちの人が来てるのかね

558 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/05(水) 17:16:02.78 ID:yXGMj8JF.net]
そうだろうね
いよいよ現実を突きつけられて志望校にどうしても届かない憂さを
このスレで晴らしてるんじゃない?
このスレでスレタイ校やスレタイ子を馬鹿にしたり、マウントとることで
うちはまだ大丈夫と安心したいんじゃないの?
明らかにこのスレ住人とは違うもの

559 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/05(水) 17:55:21.62 ID:8/V2SOW9.net]
やっぱり変な人増えてるよね
サロンっていう受験板のやばい人以外にも複数来てる感じ

560 名前:名無しの心子知らず [2018/09/05(水) 18:21:22.15 ID:Vt9Gb6MK.net]
土壇場になって脱落するのと最初から圏外の我が子、どっちがいいのか。
下の学校を色々見れたのは良かったかなあ。



561 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/05(水) 18:40:40.22 ID:S7yCjHTt.net]
確かに上を見てみたかった気もするけど、どうにもならなくて降りてくるよりは
下の学校の中から、より子供に合う学校を!と探せたのはよかったのかも。
学校に入ってからの意識も違いそうだね。

562 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/05(水) 19:35:28.82 ID:yXGMj8JF.net]
>>546
>下の学校の中から、より子供に合う学校を!と探せたのはよかったのかも。
これは本当にそう思う
選択肢が限られているからこそ、細かいところまで比較出来た
知名度が低くても我が子に合っている学校を見つけることが出来た

563 名前:名無しの心子知らず [2018/09/05(水) 20:43:20.60 ID:Vt9Gb6MK.net]
そうですよね。
下の学校でも、いや、下の学校だからこそいろんな特色があり、結構選択肢はあるよね。

たくさん見に行ったけど、ここはちょっとあり得ないと思うようなところはほとんどなかったよ。
むしろ、どこも良さげで志望校絞れなくなったときもある。

564 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/05(水) 20:45:45.16 ID:8/V2SOW9.net]
これから文化祭シーズンなので色々見てまわろと思うけど皆様はどういう点を気をつけて見てますか?

565 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/05(水) 21:55:24.12 ID:udTyTS1Z.net]
教師が、受験生の保護者探してキョロキョロ、ペコペコ挨拶してるようなところは避ける。
生徒が生き生きしてて、教師が出てこなくてもしっかりやれてる学校がいいな。

566 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/05(水) 22:17:39.72 ID:8/V2SOW9.net]
>>550
なるほど受験生の親に愛嬌を振りまくのは生徒視点でみると微妙ですね。
先生にコントロールされてる感じでなく生徒が自主的に動いてるかもチェックしてみます。

567 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 11:38:03.23 ID:LmBimF9o.net]
文化祭ではわからないけど学校で何の教科書使ってるかはチェックしたほうがいいかも
教科書に学校の姿勢がでてる気がする
難易度高いことをやる学校と基礎的なことだけやって
推薦有利な評定にする学校があるかと
先生達の卒業大学もわかるといいね
特待クラスがある学校でも一般と同じ教科書、テスト、同じ先生で入って
みたらたいして違いない場合もある

568 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 12:28:04.52 ID:e4X/RFLE.net]
特待だと教科書違うんだ!副教材が違うくらい?

569 名前:名無しの心子知らず [2018/09/06(木) 12:32:32.61 ID:SRk7dFE3.net]
>>552
>特待クラスがある学校でも一般と同じ教科書、テスト、同じ先生で入って
>みたらたいして違いない場合もある

このレベルの学校なら普通の検定教科書で勉強させた方が絶対いいやろ・・・
むしろ、例えば英語だったら教科書と並行して基礎英語きちんとやらせてくれるとか、
教科書の本文きちんと暗唱させてくれるとか、そういうことの方が大切だと思うが
大半の生徒は最終的には日東駒専行ければ御の字
なんのために先取り学習させるのか意味わからん

570 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 13:27:24.98 ID:LmBimF9o.net]
>>553 うちの子の学校は副教材も進度も同じ
長期休みに補講があるのと学校の指定推薦がとれないのが主な違い
なよう 
入れ替わりがあまりなく6年間ほぼ同じクラスメイト・・



571 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 14:16:58.37 ID:EAnnqiw1.net]
>>554
英語ならプログレスとかニュートレジャーだと塾でも行かないと
お手上げになるお子さんがいるだろうね

572 名前:名無しの心子知らず [2018/09/06(木) 14:23:04.26 ID:SRk7dFE3.net]
先取り学習が必要or有効な大学って、はっきりって東大くらいしかないからね
東大は科目数が多いからそうしないと時間が足りなくなるってだけで、
私大文系専願なら科目少ないからそこまでする必要全くない

573 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 15:33:41.20 ID:E5UeMyqT.net]
この偏差値帯の先取り学習なんて、中2で中学過程を終わらし3年で演習に入るとしても
タカが知れている。
でもうちの娘の場合、それさえもついていけず落ちこぼれる可能性がある。
高校から入ってくる大学進学実績を稼ぐ部隊についていけるよう
取りこぼしや苦手過程を残さないように
中学の間は先取りよりも基礎重視してもらいたいわ

574 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 15:36:28.86 ID:7pGWWaYw.net]
ハイレベルな教科書を採用するほど&先取りするほど良い
という訳ではないもんね
自校の学生のレベルに一番相応しいレベルの教科書を選ぶ事のほうが大事

575 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 16:38:24.85 ID:I63BoDrR.net]
>>559
ハイレベルな教科書使ってきっちり先取りできるほどの頭があったらこのスレにはいないよね…

576 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 16:54:59.13 ID:E5UeMyqT.net]
我が子限定だけど標準的教科書でも
先取りのスピードについていける学力があったら、今こんなに苦労しないわ(泣)

577 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 17:01:11.35 ID:ciFF1ZwK.net]
ただ現状では中学と高校の学習内容のレベル差が激しすぎるから(特に数学)数学だけは1年前倒しでカリキュラム組むのはこのレベルでもありだと思う
高校課程を早く終わらせるんじゃなくて普通より1年多くゆっくりやるためにね
スレタイレベルだとやっぱり高等数学で落ちこぼれる子が圧倒的だと思う

578 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 17:10:55.28 ID:wh+f1UHY.net]
あるわけねーだろ
偏差値50未満に何を求めてんだ

579 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 17:16:50.61 ID:X1EHTZs7.net]
このスレでも
上限ならそこそこ良いんじゃないの?國學院久我山とか巣鴨とかさ

このスレ住人 とか一絡げにするのもどうなの

580 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 17:25:18.21 ID:r9RBwL1m.net]
巣鴨は50以上だと思うけど



581 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 17:29:34.97 ID:ItsJGJnW.net]
Nなら巣鴨も久我山も50以上でスレタイ外だけど>>564は何の偏差値を見てる?

582 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 18:09:53.73 ID:DCdEM9Zv.net]
関西なんで東京の偏差値はよくわからないんだけど、大阪桐蔭とか開明、明星、滝川、
帝塚山あたりよね?
そこまで悲観するほどレベル低いの?

583 名前:名無しの心子知らず [2018/09/06(木) 18:14:22.99 ID:oTJ4qjF1.net]
うちはここ上の方だけど志望校は50ごえのところにしてるよ。
もちろん、偏差値下がることも想定して下は30台まで見学してます。

584 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 18:33:17.16 ID:X1EHTZs7.net]
>>566
あれ今違うんだ
二年前は確かN49だったはず
巣鴨は結果偏差値だけかもしれないけど
久我山はずっとそうだった

585 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 18:34:53.53 ID:X1EHTZs7.net]
どちらにせよ、上限と下限は実績も全然違うかと

586 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 18:38:46.96 ID:v+tukTWd.net]
偏差値帯3つくらいに分ければいいのに
本スレは偏差値Y N60以上だから元々Y N50オーバー60未満が行くところ無いんだよね
例えば
60オーバー
46以上60未満
それ以下
とかどう

587 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 19:05:09.72 ID:os5h+Wc5.net]
本スレにそんな縛り無いよ

588 名前:名無しの心子知らず [2018/09/06(木) 19:07:26.53 ID:SRk7dFE3.net]
>>562
>スレタイレベルだとやっぱり高等数学で落ちこぼれる子が圧倒的だと思う

スレタイレベルだと日東駒専の文系で御の字って感じなんだよ?
中学数学でつまずいている生徒が多いと思うけどね

589 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 19:11:31.03 ID:wh+f1UHY.net]
数TAの前の段階で偏差値50とか終わってんだろが 大学狙う脳ミソじゃないし

590 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 19:16:29.70 ID:ItsJGJnW.net]
>>573
だから手っ取り早く日大付属に入れておこう・・・という人もいるよね
ただ全員が全員日大に自動的にいけるわけじゃないからね
行けても望む学部に進めるか否かは子供の実力次第



591 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 19:26:14.12 ID:wh+f1UHY.net]
附属に入れられるなら悪くない

592 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 19:36:01.33 ID:GQGKFD/9.net]
コース制の学校だと同じ学校でもこのスレ該当と
NY60前後のコースが混ざってて紛らわしいよね
具体的には國學院、都市大等々力辺りかな
三田国際もそうなってきてるね

593 名前:名無しの心子知らず [2018/09/06(木) 19:46:59.77 ID:SRk7dFE3.net]
>>577
金払って偏差値上げてもらっている場合もあると思うんで、なんとも言えんな
正直、都市大の付属にNY60前後の生徒が本当に集まってくるとは思えんし

594 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 19:59:04.91 ID:EAnnqiw1.net]
>>573
それに3割増しぐらいに出来るとgmarchの文系が手に届く子も
いるかもしれないしね
春日の共通テストの結果がこのあたりの子の6年後って感じはする
入学後で英語理数がどれだけ頑張ってついていけるかだよね

595 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 20:05:37.22 ID:7pGWWaYw.net]
うちは地方だから、国立大付属・県立中高一貫・トップ私立男子・トップ私立女子
この4校以外は全部スレタイ
私立男子二番手はギリスレタイ内だけど、十分デカい顔して歩ける空気感だなぁ
立地や校風から、国公立やトップ私立男子校蹴って二番手男子校を選ぶ人もちょこちょこいるしね
多分、沢山学選択肢がある都会よりも一校の中のピンからキリまでの距離がかなり離れてる感じ

倍率高くて合否読めない国公立とトップ男子私立校に落ちたら自動的にスレタイ
と考えると、ある意味リスキーだとも言える気もするけど

596 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 21:19:43.96 ID:uQ6Lxg1V.net]
>>552
このレベルの学校で、進学校と同じ教科書って…一番まずいパターンだよ。
「教科書をチェック」みたいな話が流行ったのってもう、10年位前じゃない?
その後、下のほうの学校が無理に難しい参考書や教科書やって落ちこぼれがたくさん出た。

あと「先生たちの卒業大学」を知るのはちょっと難しい。
個人情報だからね……
実際には、上位の学校でも、下位の学校でも教員の出身大学はたいしてかわらないよ。
逆にいい大学出てる先生だと生徒バカにしてたりするし…
じゃあ、底辺大学が良いかっていうと、受験指導がまるでできない熱血先生みたいのだったり。

597 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 21:50:42.95 ID:bYZ0InKG.net]
5年生の子が東京都の学力調査の結果を持って帰ってきたんだけど、
理科社会が平均以下だった。国語は普通、算数はまあよかったけど、
これで受験やめる決心がつきました。
さいしょから土俵にも乗っていませんでした。

598 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 21:55:36.52 ID:IGxhWunR.net]
>>582
受験は止めても塾には行けばいいよ、勉強の習慣は大切
高校受験で頑張ればいいだけだよ

599 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 22:06:15.67 ID:bYZ0InKG.net]
>>583
ありがとうございます。
ただ、やはり能力が低すぎました。
変に期待してしまって現実が見えていませんでした。
今気づけて良かったです。

600 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 22:40:22.95 ID:uQ6Lxg1V.net]
【文化祭で見ておきたいところ】

1 駐車場
  基本、外来者に提供できる学校はないと思うので、教員、事務員の車

2 事務室

3 職員室




601 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 22:49:52.77 ID:DRMTgwSf.net]
・生徒の参加具合、表情
校内案内があるならガイドの生徒とすれ違う生徒とのやりとり
結構地が出る

602 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 22:50:32.61 ID:ItsJGJnW.net]
>>581
そんな以前から「教科書チェック」ってあったんてすね
チェックって「教科書何を使っているんですか?」と聞けばいいのかな?
うちは前の方でも書いたけど標準教科書で先取りしないで基礎重視が希望なんですが
進学校と同じ教科書を使っているかどうか調べるにはどうしたらいいのでしょうか?

>>585
職員室事務室はなんとなく判る気がしますが、駐車場を見るのは何故ですか?

603 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 23:02:23.14 ID:IGxhWunR.net]
私が気になったのは小学生参加のイベントで親も当然の様に参加するか否か
茶道体験したけど小学生のみのところと親も一緒にという所があって
私も子供も親が当たり前に参加する所は嫌だと思ったんだよね

604 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 23:37:26.15 ID:uQ6Lxg1V.net]
>>587
とりあえず、教科書については「中高一貫 英語 教科書 進学校」あたりで検索してください。
このスレでもプログレスとかニュートレジャーあたりの名がでてますが、そういうのを使ってたら警戒してください。
そのほかの低レベルの検定教科書を使っていればOKです。

このレベルの学校選びで、重要なのは教科書なんかより「辞書」です。
辞書について聞いてみてください。

「どこのがいい」という話ではありません。

「学校指定」や「学校推薦」かどうか、です。
進学校では「なんでもいいです」が多いのですが、下位校でちゃんとやっているところは「指定」か「推薦」をしてきます。

さて、これは、なぜでしょうか?

605 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 23:54:30.02 ID:86+zisJJ.net]
検定教科書でも学校から渡される問題集以外に難しい問題集買ってきて
授業と並行してやっていけば十分ハイレベルな勉強できる
地方公立から現役で東大入るような人にはそんな感じの人が多い

606 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 00:03:22.54 ID:sUoDbAsv.net]
>>585
都内だと基本公共交通機関で通勤のところも多いよ

607 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 00:06:28.79 ID:rJZCyc43.net]
広島の田舎者だからね
偏差値50から問題集の自習で東大とか
実際誰も知らないのに東大とか笑わせてくれるね

608 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 00:07:54.33 ID:rJZCyc43.net]
何処にハイレベルな問題集が書店で売っているのか教えてほしいものだけど
まさかシグマベストとか言ったら大笑いするよ

609 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 00:28:36.58 ID:cP4aMy58.net]
数学だったら、青チャートとかで勉強すればいいじゃん

610 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 00:34:06.67 ID:cy4gy3W+.net]
【文化祭で見ておきたいところ「生徒編」】

1 生徒会本部
  大抵の場合、パンフレットの地図に書いてあります。
  「生徒しか入れないのでは?」と思いきや、出入りが激しいので、入り口が空きっぱなしになって
  いたり、頻繁にドアを開けるので中の様子は見えます。

2 門柱(アーチ)

3 金券売り場
  金券を買って立ち去るのではなく、しばらく様子を見ていてください。


611 名前:span> []
[ここ壊れてます]

612 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 00:44:24.98 ID:JpNTq5IW.net]
何故その場所を見ておかなければいけないか理由も載せてくれるとありがたい

613 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 01:07:24.16 ID:rJZCyc43.net]
センターしか対策できねーだろうが
そもそも中学で偏差値50が青チャ自力で解けるほど甘くはない

614 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 01:08:14.40 ID:rJZCyc43.net]
しかも 青チャが難問でそれで東大とかエアプも大概にしろだな

615 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 01:09:01.48 ID:rJZCyc43.net]
場違いな場所で自習で青チャ東大とか抜かしてないで もとの巣に消えろ

616 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 01:21:33.16 ID:cP4aMy58.net]
青チャートがセンター試験対策しかできないとか無知にもほどがある

617 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 01:24:44.11 ID:rJZCyc43.net]
その程度の大学なんだよ

618 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 01:35:08.06 ID:PjrzpyHq.net]
青チャで東大二次対策とかのが無知丸出しでしょ

619 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 01:38:44.88 ID:cP4aMy58.net]
青チャートの知識で大学受験数学の問題は合格点取れるよ、東大でもね
ただ青チャートだけでは演習が足りない

620 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 01:40:16.58 ID:cP4aMy58.net]
まあ東大でも理三だけは別かな
理一や理二だったら実際青チャートで十分でしょ、赤チャートなんて時間の無駄



621 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 01:42:34.03 ID:pm97K6Xc.net]
まだスレチなこと喚いているの
ほら、それで満足しらなら早く消えてね みんなの邪魔だから

622 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 01:56:47.26 ID:xs8GByon.net]
大学すら出てない親多そうだから、どのチャートがいいとか言っても理解できなさそう
センター対策は白か黄で十分

623 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 02:01:45.95 ID:Xm3iGsKw.net]
>>602
文系数学なら可能ですよ

624 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 02:34:12.95 ID:V9GJCScE.net]
今はこのスレ対象、以前はN50超えてた学校なんだけど
うちは基礎をしっかりやらせたいので昔から検定教科書なんですってところがあったな
その代わり多読やライティングを併用して鍛える方針
でもやっぱり算数は弱くなっちゃうね

625 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 08:15:29.11 ID:NYg/b2mo.net]
>>608
偏差値低いところは数学はそこそこにして英語に力入れるんだよ
私立文系なら数学いらないし

英語は簡単だし中学から横一線スタートできるし、就職しても使える能力だし
偏差値低めの学校が力入れるのにはうってつけ
合理的な選択だ

626 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 08:21:05.42 ID:OzeDliyl.net]
>偏差値低いところは数学はそこそこにして英語に力入れるんだよ

スレタイ息子の所もそう
ただし、理系志望の子も多いので、数学は進度が早くて、着いてこられない子が出ますが、テストの点見てビックリしないでくださいって説明があった
(補習はある)

627 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 08:29:34.77 ID:NYg/b2mo.net]
理系はついてこれる子だけ拾おうってことね
そういうやり方もあるね
医師の子とかもいるだろうから

628 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 08:41:19.60 ID:sUoDbAsv.net]
>>611
合理的だよね。
数理センスだけはどうしようもなく向き不向きが分かれるから。

629 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 08:50:20.80 ID:7wwJECVv.net]
>>587
学校の口コミサイト、みんなの高校情報、インターエデュ等に
英語の使用教科書の話題がでてることもあるね、

630 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 10:35:13.07 ID:LDyoWZgz.net]
学校の説明会か資料の中で教科書全教科紹介してたよ。それ普通じゃないの?



631 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 11:06:16.30 ID:JpNTq5IW.net]
>>614
偏差値50以上から30までの学校10校以上の説明会に参加してきたけど
そんなこと書いてある学校はどこもなかったよ

632 名前:名無しの心子知らず [2018/09/07(金) 11:14:08.02 ID:Gsrfu96p.net]
>>615
たまにパンフレットとかホームページでテキスト紹介してる学校もあるよ。もちろん全部ではない。

うちは文系に進ませたいから数学はなんでもいいや。

633 名前:名無しの心子知らず [2018/09/07(金) 12:03:46.04 ID:SOsltcsi.net]
青チャートバカにしている人が結構いるけど、あれきちんとやればまずどこでも受かるよ(理系でも)
最終的に月刊大学への数学、赤チャート、黒大数あたりまでやるつもりならその下の解法と演習でもいい

どうせ私大文系出身で、数学ろくに勉強したこともない人が
自分で使ったこともないくせにイメージだけであーだこーだと書いているだけだと思うけどね

634 名前:名無しの心子知らず [2018/09/07(金) 12:08:12.38 ID:iuTwHYNJ.net]
ウチの子、元スレタイで(S50前半)、Y55の第一希望校に、まさかの合格。
ニュートレジャーと体系数学で、ついて行くのが危うい感じ。
入学が決まってから、即、幼稚園や小学低学年向きのなぞっていくような、公文の英語のドリルを数冊買って、入学までにアルファベットと簡単な単語、挨拶文程度ができるようにしておきました。
1年生の時は、とにかく単語、それから基礎英語(学校からの指定)だけは聞くように、フォロー。
数学も、学校の宿題のプリント(解法なし/答えのみ)が、考えても調べても終わらず、教科担当の先生にに相談するも、とにかく教科書や副教材を調べて、量をこなせば良いと言われるのみ。
仕方ないので、私が、わかりやすい解説がある教材を探して、理解できてない単元の基礎だけは復習させました。
あ、あと、学校で受験が必須だったので、受験の1ヶ月前くらいから、英検対策の「ひとつひとつわかりやすく」シリーズをやりました。

とにかく、難しい事ではなく、検定教科書レベルを落とさないように、家庭でずっとフォロー。
高校生の今、校内テストの成績はイマイチですが、校外模試の偏差値は、全国・校内とも、数学は60オーバー、英語も55オーバー。
何とか落ちこぼれずに卒業できそうです。

N55の学校でも、まずは検定教科書レベルをしっかりやることで、それなりの成績が取れるようになるんだな、と思いました。
ウチの子の学校が、入試の偏差値の割には…と言われる学校だからかもしれませんが(笑)

長くてすみませんでした。

635 名前:名無しの心子知らず [2018/09/07(金) 12:10:26.69 ID:4z9j23tH.net]
まだ小学生なのに大学受験まで考えていて、みんなすごいな
うちは心地よい学校生活しか考えてないよ

636 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 12:36:23.84 ID:VZC3j33B.net]
>>618
S50前半ならY55は余裕だっつの
参考にはなりますが、スレタイじゃなくスレ違いです
>>3読んで

637 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 12:43:47.29 ID:VZC3j33B.net]
うちはスレタイ校、教科書は英語はニュートレジャーですが、それ以外は検定
国語に至っては地元公立の教科書と同じです
数学も昨年までは体系数学使ったましたが、脱落者多数だったそうで検定になったらしいです
英語に力を入れている学校なため、英語だけは変えないらしく、かなりハイスピードで進みます
まさに>>608さんの言う通りですね
ただ、他教科はまだ余裕があり助かってます

638 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 12:44:41.25 ID:VZC3j33B.net]
ごめんなさい
>>608さんではなく >>609さんでした

639 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 12:55:47.61 ID:UkEPmJ4+.net]
Y55を後でわざわざN55と言い換えてるのも意味不明

640 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 12:56:23.59 ID:UkEPmJ4+.net]
Y55を後でわざわざN55と言い換えてるのも意味不明



641 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 13:09:11.86 ID:89kFGskD.net]
>>617
黒大数絶版だよ
出版社潰れた

642 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 13:44:56.09 ID:fgQ6lGRU.net]
>>615-616
ありがとう、多数ではないんだね。学校紹介する上で重要な情報だと思うけどな。

>>617
胴囲。基礎は大事だよね。
検定教科書だって相当練られているし、東大の二次って良問なんだよ。
青チャート馬鹿にする人は多分検定教科書の内容の深さも
読み取れない人だと思うな。

643 名前:名無しの心子知らず [2018/09/07(金) 13:54:13.83 ID:iuTwHYNJ.net]
>>620
すいません、Sは首都圏模試のことです。

>>624
首都圏模試と塾内テストしかしか受けていなかったので、YとN、間違えて両方書いてしまいました。
ウチの子の学校、YでもNでも偏差値が一緒だったので。

色々と分かりにくい&間違えた書き込みをしてしまって、申し訳ありませんでした。

644 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 14:04:36.02 ID:7BxUaaV/.net]
>>615
校内を見て回るときに
教材を展示してあったりするよ
むしろそういうのがない学校のほうが
私が見た中では少ないような

645 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 14:1 ]
[ここ壊れてます]

646 名前:3:40.30 ID:OzeDliyl.net mailto: >>628
うちの子の所は校内見学会の時に、図書館に教科書がご自由にご覧くださいと置いてあった
[]
[ここ壊れてます]

647 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 15:00:37.50 ID:qYNUzjDw.net]
首都圏模試っていうアルファベットだとどう略すの?今のところ四谷系だけで
うちの子は手一杯だから受ける機会無さそうな気はするけど。

648 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 15:26:26.38 ID:AHLe7CfF.net]
Sだとサピとしか思わないな
首都圏模試の偏差値ってあまり話題にならないし変に略さなくても

649 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 16:05:52.30 ID:py+eh6kh.net]
でも、このスレタイだと塾の模試より首都模試の方がいい偏差値出ない?
首都模試の方が塾の模試より5か10偏差値高いってのはわかってるんだけど、それでも更に少し高めに点が取れてる気がする。
基礎的な問題が塾の模試より首都模試の方が多いのかな、とは思うんだけどね。
結局はこのクラスの入試では基礎的な問題が多く出るし、首都模試の結果は無視できないとは思う。

650 名前:名無しの心子知らず [2018/09/07(金) 16:17:27.24 ID:SOsltcsi.net]
>>630
首都→首(クビ)だからKにしたらいいんじゃないか?
このスレだけの用語ってことでもいいだろ
このスレ対象校だとSは意味ないし、首都圏模試が一番あてになるからな



651 名前:名無しの心子知らず [2018/09/07(金) 17:25:24.52 ID:8qe0dQlt.net]
うちの塾は2クラスしかなくて下のクラス(ここのスレの子達)は
首都模試を受けさせられていて、Yはご自由にって感じだよ。

652 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 17:28:53.51 ID:0Wl/gNG+.net]
>>632
無視できないというよりスレタイ(特にYN45以下)ならYNより首都模試の方が大事
基礎さえちゃんと出来れば合格できる学校ばかりなんだから基礎問題が多い模試の方が良い

653 名前:名無しの心子知らず [2018/09/07(金) 18:28:17.14 ID:5K4szM+i.net]
>>632 この前しゅともし受けたら10どころか20ちかく偏差値上で超あこがれの学校がB判定。一瞬だけどいい夢見れたよ。

私は首都圏模試はしゅともしって言うな。

654 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 20:38:56.07 ID:lLL0Kd7W.net]
Sはサピックスです
首都圏模試はそのまま略さないのが一般的では
(そんな低レベルと一緒にするなとサピックス保護者に怒られますよ)

首都圏模試50台ってことはおそらく地元塾かEですよね
YN55すごい

655 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 21:18:41.66 ID:cy4gy3W+.net]
>>628
スレタイ校で、教科書展示して

「教科書の選択を売り」

にしてる学校は危険。

ニュートレジャーが話題になっていますが、65超えの進学校がこれを選択する理由、知っていますか?
(すぐれた教科書だから、というのはウソです)

656 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 21:30:33.68 ID:t/l//r2g.net]
>>638
導入に伴う教員へのバックマージン+英語の授業は実際は学校作成プリントで授業を進める

657 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 21:54:37.27 ID:cy4gy3W+.net]
教科書や副教材の「バックマージン」なんて今時あり得ないよw
それを言うなら、「合法的に」マージンが入るのは英検かな。

658 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 22:06:00.41 ID:ZYdn14pn.net]
ふーん
世間知らず

659 名前:名無しの心子知らず [2018/09/07(金) 22:12:35.51 ID:8qe0dQlt.net]
明日は午後から公立中の説明会がありますが
皆さんは行かれますか。
うちは何が何でも私立という考えではないので
第一志望に落ちした時の為に越境中を見学にいきます。

660 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 22:18:44.03 ID:lLL0Kd7W.net]
うちの地域は2月だったから行かないで済みましたが
(行かなかったから私立に行くのが周りにバレた)
この時期なら行ってましたね…
うちも全落ちしたら祖父母宅がある隣の校区に越境予定でした(共働きのため祖父母宅に帰るという理由にしまさした)



661 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 22:36:43.91 ID:sUoDbAsv.net]
公立中学校の説明会案内って5年生には来ないですよね。自治体による?

662 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 22:36:50.42 ID:KcO7HOlT.net]
>>640
いや、検定教科書でバックマージン取ってい

663 名前:スら
下手したら新聞沙汰だが、
ニュートレジャーならそんな心配ないよ
検定教科書じゃないからね
[]
[ここ壊れてます]

664 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 22:44:02.31 ID:cy4gy3W+.net]
で? 上位進学校が「検定」じゃないニュートレジャー使う理由は?

665 名前:名無しの心子知らず [2018/09/07(金) 22:47:32.69 ID:8qe0dQlt.net]
>>644
うちは6年生になってから進学予定中のお知らせが来ました。
都内なら第二土曜は公開授業を行っている学校が多いと
思うのでHPで調べてみると良いかも。

666 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 22:52:23.37 ID:sUoDbAsv.net]
>>647
ありがとうございます!

667 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 22:58:15.84 ID:vLYqxxa0.net]
青チャもそうだけど、体系数学やらニュートレジャーだのはこのスレのレベルとは無縁よ
何を勘違いしてるんだかね

668 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 23:05:07.07 ID:rJZCyc43.net]
荒れるからやめときなよ
東大ガイジがあらわれるから

669 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 23:06:02.46 ID:cy4gy3W+.net]
>>649
参考書も教科書も、

なぜ上位校で、それを使うのか

が、わからないと、「下位校の教育」がどういうものかわからないよね。

670 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 23:19:07.75 ID:2k9dQbIF.net]
プログレスからニュートレジャーに移行した学校多いよね。



671 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 23:21:05.10 ID:vLYqxxa0.net]
>>651
子供の能力に応じて適したレベルの参考書や教科書があるんだよ
地頭の良い子なら先取り系の教科書だって苦にならないし、上位校ならその辺りの教科書を使いながら副教材や学校独自の教材を組み合わせて上手くまとめる
能力的に劣る子供が教材だけトップレベルを使っても無意味でしょ
ペーパードライバーや無免許でいきなりフェラーリに乗るみたいなものだわ
速攻で事故る

672 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 23:26:11.23 ID:BVeQ5Nhf.net]
青チャートくらい別に使いたければ使えばいいじゃん
偏差値50未満の中学でも数学が得意な子くらいいるよ
算数だけは偏差値55〜60くらいあって、国語や社会が駄目で偏差値50未満の学校に通ってる子だっているんだから

673 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 23:28:59.11 ID:BVeQ5Nhf.net]
青チャートがレベル高すぎると思ったら黄チャートを併用したらいい

674 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 23:34:21.87 ID:cy4gy3W+.net]
>>653
やっと少し考えて答えてくれる人が出てきたね。
高校偏差65以上の学校がニュートレジャーを使う理由は、

「教科書ガイドがないから」

なんだよ。
学校、というより現場教員が「教科書ガイドがない教科書」を望んだ。
生徒のためでもなく、保護者のためでもなく、自分たちの都合です。

675 名前:名無しの心子知らず [2018/09/07(金) 23:45:31.85 ID:UU51h5MY.net]
教科書ガイドがないと授業休んだ時困るのぉ

676 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 23:49:23.84 ID:KcO7HOlT.net]
数学はともかくとして、英語はガイドあってもなくても教える側には関係ないような気もするが
英語のガイドは便利だよ。日本語訳書いてあるからあれ見て英語に直せるかどうか後で確認できるし
試験の前はよく使っていたなあ

677 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 23:50:55.82 ID:KcO7HOlT.net]
昔の桜蔭は検定教科書だったけど、
今はあそこもニュートレジャー使っているの?

678 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 23:53:30.78 ID:BVeQ5Nhf.net]
最近はプログレスは使わんのね
中学時代、母校がプログレスだったけど単語量が多くて大変だったわ

679 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 23:54:23.52 ID:xga/8H2r.net]
>>658
そこそこレベル以上の学校だとサイドリーダーやら教科書外の内容が多いから教科書ガイドなんかは有っても無くても大差無いと思うけどね

680 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 00:15:02.85 ID:yIn4e5rX.net]
>>661
「そこそこ」の学校の場合はね。
それと「ガイドがあってもなくても」ってのは、あくまで「生徒目線」なわけ。

上位校の「教員」は「ガイドがあると困る」。



681 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 00:15:25.09 ID:49bLeIPm.net]
>>657
教科書ガイドなんていらないでしょ

682 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 00:16:08.71 ID:+0u4Zobe.net]
どうでもいいですよ

683 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 00:17:00.49 ID:49bLeIPm.net]
あーごめん言葉足らずで。上位校の生徒(こことは無縁)には
教科書が検定ものだろうがどこだろうが教科書ガイド不要ではと思っただけ。

684 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 00:32:07. ]
[ここ壊れてます]

685 名前:88 ID:yIn4e5rX.net mailto: そうではなくて、相応のレベルの学校の場合「教科書ガイド」が不要なのではなくて、

「授業が不要」

なわけです。どの教科書を使おうが、教師が「教科書指導書」に準じた授業をやっている場合、
その授業は「聞かなくても」、教科書ガイドを試験前にちょっと確認すれば、テストはほぼ満点になってしまいます。

もっと簡単に「上位校の生徒は、教科書レベルの内容では、学ぶ意味がない」と言ったら、ここに人たちに一番わかりやすいかな?

なので、教科書を使って「指導書」に頼って授業をしている教員は「生徒からバカにされる」ことになります。
それを乗り越えて、教科書を題材にしながら、それ以上の内容を教え、
かつ、「教科書ガイドをやったくらいでは」満点をとれないテストを作成できる教員は、ほんの一握りしかいません。

上位校の教師って「テスト作り」とか「生徒にバカにされない」ってことで、人知れず苦労をしているものです。

こうした傾向は高校偏差58くらいを超えるところから出てきますが、65を超えると、ほぼ生徒のすべてが「授業には関心を持たず」「教科書ガイド」で高得点を取れるようになります。

●だから「ガイドのない」ニュートレジャーを使いたがるのです。

ちなみに私立上位校のなかには、「学校オリジナルのテキスト」を作るところがありますが、その理由は上記と同じです。

一方、下位校では、ほとんどの生徒が「教科書ガイド」の存在「すら」知りません。
これらの生徒には「授業抜き」で「教科書ガイド」で満点を取る力はありませんし、そもそもそのような「発想」自体がありません。


ときに「進学校出身の人」、どうでしょう、生徒時代の「先生」のことって覚えていますか?
友人の事は色濃く覚えていても、教師とかその授業内容ってのは「レベルが低い」ので、印象に残っていない人が多いのでは?

一方で、下位校の出身者は、揶揄したりしながらも「先生」が大好きです。
それだけ「人」に依存しないと学習ができないからなんですけどね……
[]
[ここ壊れてます]

686 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 00:36:54.23 ID:yIn4e5rX.net]
もちろん、偏差値50未満でニュートレジャー……って無謀な学校は少ないと思います。

それこそ
「ニュートレジャーであっても、それ以外の低レベル検定教科書であっても、生徒は理解できていない」
わけですから…

「教師をバカにして、まるで授業を聞かず、教科書ガイドで点数を取る」って、相応の学力が求められることなんですよね。

687 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 00:38:49.23 ID:yIn4e5rX.net]
U50のスレタイ校をお探しのみなさんは、「英語の教科書」については、
「近所の公立とさして変わらないものを使っているほうがいい」
と、お考えになったほうがよいと思いますよ。

688 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 00:39:43.75 ID:49bLeIPm.net]
>>666
>教師とかその授業内容ってのは「レベルが低い」ので、印象に残っていない人が多いのでは?

あなたがそうした学校出身でないのがよくわかる。
真実をちょっと混ぜて嘘をついたりほらを吹いたりするその類ですね。

689 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 00:43:46.44 ID:LADcvJ6H.net]
簡単に纏められない癖に何言ってるんだかね

690 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 00:52:34.65 ID:a3rIdEmt.net]
自分は地方公立から現役で東大入ったけど、
別に授業のレベルが低いとか考えたことなかったな
とりたててすごい授業をしていると思ったこともないけど

あと昔鉄で講師していた時の印象で言えば、
教科書ガイドだけで満点取れる生徒は意外と少ない
開成筑駒桜蔭の中の一部の上位生徒にはそういうレベルの生徒は確かにいたが
そんな生徒はごく一部だぞ?



691 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 00:56:21.83 ID:yIn4e5rX.net]
>>671
> 開成筑駒桜蔭の中の一部の上位生徒にはそういうレベルの生徒は確かにいたが
> そんな生徒はごく一部だぞ?

「開成筑駒桜蔭の先生」が、指導書、教科書ガイドでは解けないようなテスト作りに苦労されているからです。

てか、だからニュートレジャーつかいたがるんだってw

自分で言ってることが矛盾してるのに気が付きませんか?

692 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 01:04:05.03 ID:a3rIdEmt.net]
いや、指導した経験で言えば、ガイドだけパパっと読んで高得点とれるような生徒は少ない、って言っているんだよ
毎回復習テストやっていて、かならず前の週にやったテキストからそのまま問題出していたけど、ガイドあれば高得点とれるならみんな高得点とれるはずだろ?
意外とひどい点取るやついたよ
もちろん最終的に理3に入っていくような優秀な上位生徒は別

693 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 01:04:49.76 ID:yIn4e5rX.net]
>>671
鉄でお仕事されてるなら、生徒さんに「教科書ガイド持ってるか」聞いてみてください。
勉強の道具として「決して重視していない」でしょうから、普段話題にすることないでしょうが、ほとんどの生徒が持ってるはずです。

U50スレタイ校になるとほとんどの生徒が、「存在すら」知りません。

694 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 01:06:55.06 ID:a3rIdEmt.net]
ガイドは普通買うだろ
僕も買っていたし

695 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 01:08:50.47 ID:yIn4e5rX.net]
>>673
そうです。
上位校では、「教科書で授業をした」としても「ガイドみてパパっと高得点とれる」ようなテストにならないように教員が苦労しています。
なので、ガイドが存在しないニュートレジャー使うと教師はラクです。

696 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 01:12:22.74 ID:yIn4e5rX.net]
>>675
私もそう思っていました……

でも、よく思い出してみてください。
「ガイド」って、学校では推奨しないですねよ。(だって教員が苦しくなっちゃうから…)

なんで、なぜ「ガイド」買うようになったかっていうと、(まあ、今ではネットもあるんでしょうが)友達からの伝聞なんですよね。
まあ、中学の上位生徒とか、塾の仲間とか。
そうやって「ガイド」は普及していく。

低学力の生徒は、そういう文化に属さないから、「ガイド」を知らなかったり、そもそも本屋で購入しようって意欲もないわけです。
スレタイ校って、そういう生徒が集まってるわけです。

697 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 01:13:20.31 ID:a3rIdEmt.net]
本文丸暗記してこないと解けないような問題はいくらでも作れるし、教科書以外にも、色々問題集渡してそっちから問題出してもいいわけだから、そんなに出題に困るとも思えんけどな。
このへんの上位校だと、よく新Aクラス問題集とかわたしているよね。

698 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 01:18:05.96 ID:a3rIdEmt.net]
>>677
いや、本屋に山積みになって置いてあるのに
伝聞でしか伝わらないとかありえないでしょ?
教師が嫌がるのは、わからない問題があった時に
すぐ答えを見てしまって思考力がつかなくなる生徒が
多くなるからじゃないかと思いますが

699 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 01:18:33.50 ID:yIn4e5rX.net]
指導書通りの授業をやって、指導書にある設問をそのままテストに出してたり…

↑これだと「ガイドの餌食」ですよね?

さすがに「このへんの上位校」では、そんなことしません。
ですがこの方法は非常に「ラク」なので、「よく行われて」いますよ。

700 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 01:19:16.58 ID:cP7AlhEs.net]
田舎の高校受験偏差値50付近の生徒でも昔から教科書ガイド知ってたと思うけど……。



701 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 01:21:22.53 ID:yIn4e5rX.net]
>>679
> すぐ答えを見てしまって思考力がつかなくなる生徒が
> 多くなるからじゃないかと思いますが

「上位校の話はやめてくれ」って言われそうですw

それも否定しません。上位校ではその通りです。
だから、教科書以外とか、ガイドがないものを使いたいんです。

あと、「本屋で山積みになっているガイド」を買いに「本屋に行く」のは、あなたが東大を出て鉄で教えているからです。

702 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 01:24:42.49 ID:yIn4e5rX.net]
>>681
ガイドの所有率は偏差値に応じて、と思います。
偏差値相応ですね。

703 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 01:25:41.53 ID:cHYs3xH9.net]
で、いつまでスレチが続くの?
講釈蘊蓄を垂れることは出来てもスレチだと気が付かないのかな

704 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 01:26:26.75 ID:yIn4e5rX.net]
下位校の話に戻しましょ。

U50スレタイ校の場合、「低レベル教科書」で、十分。
「英語の教科書選び」に、こだわると失敗しますよ。

705 名前:名無しの心子知らず [2018/09/08(土) 01:34:02.88 ID:a3rIdEmt.net]
>>685
検定教科書が低レベルとは思わないけどね
伊藤サム先生も検定教科書丸暗記を推奨しておられるわけだが

706 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 01:37:34.47 ID:yIn4e5rX.net]
>>686
賛成。

707 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 01:44:48.63 ID:RI9T0Lxe.net]
>>656
あほか
Z会入ったら教科書ガイド類似の参考書あるわ

708 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 01:46:32.72 ID:mvWmmLjk.net]
偏差値50未満でもプログレス採用してる学校いくらでもあるんだけど
英語なんて丸暗記すればいいだけだから偏差値なんてあんまり関係ない

709 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 02:01:16.38 ID:EhIGRGXD.net]
https://www.zkai.co.jp/sp/juku/ikkan/tm/course/18nth_index.html

教科書ガイドを書店では売らず、Z会やZ会進学教室で教科書フォロー

710 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 02:03:22.62 ID:EhIGRGXD.net]
プログレスなら進研ゼミ中高一貫講座
https://faq.benesse.co.jp/faq/show/23227?category_id=3011&site_domain=h-chu



711 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 02:12:12.14 ID:yIn4e5rX.net]
>>690
上手い具合に利益の分配ができていますね。

712 名前:名無しの心子知らず [2018/09/08(土) 05:45:12.88 ID:/iB+39Jx.net]
>>671 親が東大出で塾の講師バイトしてたこともあるのにこどもこのスレなの?

教科書の話熱く語るより子どもの勉強見てあげたほうがいいんじゃない?

713 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 06:14:18.45 ID:OqxVR3V+.net]
地頭が違いぎるとなんでそんなのが理解できないのか理解できない

714 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 09:07:00.84 ID:NcPnXoDw.net]
私学生スレでやってよ…

715 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 09:07:22.00 ID:NcPnXoDw.net]
私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]2ch.net
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531019824/

716 名前:名無しの心子知らず [2018/09/08(土) 09:51:52.45 ID:47yAg4XO.net]
ここ見て思った。
やっぱりスレタイ児の親もアレなんだな。

717 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 10:00:32.50 ID:ZMgN1FEL.net]
↑このスレは保護者しかいないから荒れないね
このスレは定期的に荒れるから、このスレもスレタイを
「こどもが偏差値50未満の中学を受験する人」と保護者限定に
変えてみるのはどうだろう

718 名前:名無しの心子知らず [2018/09/08(土) 10:15:05.76 ID:47yAg4XO.net]
スレタイ児の親って、とにかく自分の頭と子供の頭は違うってアピールする。
詳しく話すと勉強法に問題があることが多いんだけど…。
人から聞いたことあれこれ手をつけたり、未来の教科書の話したりw
振り回される子供がかわいそう。

719 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 10:17:56.57 ID:YB41Sy2J.net]
で、なにしにこのスレに来てダラダラ書き込みしてるの?

720 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 10:20:10.07 ID:49bLeIPm.net]
>>674
ガイドは、成績下位者が買う。成績上位者は買わない、という印象。
下位生徒はガイドがなければ教科書を自力で読みきれないし、
例題の類題さえ自力で解けない(解いても自信が持てない)から。



721 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 10:22:12.33 ID:Cuk34FAo.net]
本当の強者は一般のガイドではなく教職用のガイドを買う。

722 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 10:23:54.09 ID:OMV8zAUz.net]
話題変えよう
明日は首都圏模試だし
翌週は四谷合不合だし

723 名前:名無しの心子知らず [2018/09/08(土) 10:27:27.97 ID:yIumSe8F.net]
>>698 今だってきちんと1を読めばスレタイ偏差値の子を持つ親、せいぜい、受験が終わった子の親までって分かると思うけど
読解力のない東大卒やら塾講やらが書き込むからきちんと明記したほうがいいかもね。

724 名前:名無しの心子知らず [2018/09/08(土) 10:36:57.00 ID:DPXOqpQ2.net]
>>703
うちも明日首都模試行くよ
志望校入力しようと思ったら前回のデータが残っていてそのまま使えたのね

合不合は前回と申し込みルート変えたから忘れずに入力しなきゃいけない

725 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 10:42:43.74 ID:YB41Sy2J.net]
>>704
> 読解力のない東大卒やら塾講やらが書き込むから
多分、違うと思う
ただマウンティングしたいだけの一般人じゃないかね

726 名前:名無しの心子知らず [2018/09/08(土) 10:59:47.35 ID:yIumSe8F.net]
>>706
読解力のない「自称」カリスマ講師や東大卒だったね。ごめん。

727 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 13:07:34.86 ID:1AJxq2S5.net]
うちも明日首都圏模試
これで夏期講習の成果が出てたらチャレンジ併願校を前向きに検討できるんだけどな

728 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 13:08:14.49 ID:cHYs3xH9.net]
マウンティングしたい人、自称塾講師、東大卒は出禁です

ってテンプレに入れときたいぐらいの執拗さだよね

729 名前:名無しの心子知らず [2018/09/08(土) 14:09:34.12 ID:/iB+39Jx.net]
>>709
ほんとに。
マウンティングではなく
子どもの適正を適切にとらえて有意義な情報交換したいよね。

730 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 15:46:09.47 ID:wrZS/ozq.net]
>>685
ま、教科書は公立と一緒でいいだろうね。
それを深く掘り下げる方がいい。



731 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 16:33:45.51 ID:6Q33PB8x.net]
首都圏模試って小5でも受けますか?うちは受けさせてくれない。

732 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 16:33:53.74 ID:OMV8zAUz.net]
まだスレ違いな話題続いてるからまだまだ頑張って変えてみる
来週の四谷合不合とスレタイ私学の文化祭が結構かぶるからそのあたりも疲れるよね

733 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 16:34:21.80 ID:eMceGCQL.net]
>>711
そんなのは学校の方針によるだろ

私立ってのはそれぞれの学校で違うことをやるのがいいところなんだから
説明会でよく話を聞いて納得できるところに行けばいい

734 名前:名無しの心子知らず [2018/09/08(土) 16:47:39.02 ID:/iB+39Jx.net]
うちは5年ですが、今回は合不合も首都圏模試も受けないで文化祭行こうと思ってます。

首都圏模試の適正範囲?ってどれくらいでしょうかね。来年、合不合を受けるか首都圏模試を受けるか悩む。

735 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 16:50:14.26 ID:qJUp8juQ.net]
模試は今の立ち位置を確認するためのものなんだから、迷ったら両方受けてみるのをオススメします。
ただ、お子さんには問題や偏差値の違いをよく話しておく必要はあるかとは思いますけどね。

736 名前:名無しの心子知らず [2018/09/08(土) 17:02:18.93 ID:/iB+39Jx.net]
>>716
組分けや週テストも含めると私権だらけになってしまいますがそれでも受けたほうがいいのでしょうか。

737 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 17:21:29.84 ID:UKZrNqd3.net]
テストだらけ...必要ないんじゃないかな
立ち位置確認&穴の発見が目的なんだから、そんなに何度も確認しなくていいでしょ
YN50以上なら合不合、YN50以下なら首都圏模試がひとつの目安では。

738 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 17:48:58.64 ID:rygsvRIE.net]
>>715
志望校上限がYで40台なら首都模試だけで
50前半まで考えるなら四谷も受けた方が良いです

小6になると本当に忙しいから、学校見学や文化祭を優先しても良いかもね

739 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 21:49:34.48 ID:cHYs3xH9.net]
>>715
うちが5年の時に塾から言われたのは
「現在の持ち偏差値の+10から-10までの学校の説明会や文化祭に
5年のうちにできるだけ沢山参加しておくように」。
+10になんかなるわけないとは判っていたけど
予想もしていなかった5年末から1学期はの半ばまで持病悪化→入院生活で
偏差値-5になっって慌てて志望校を変えなきゃいけなくなりつつ今も
この時に見に行った学校が色々と志望校決めに役に立っている
半年近くの遅れを取り戻すのに必死で、今とてもじゃないけど学校見学や文化祭に
あっちもこっちも行ける状況ではないから

740 名前:名無しの心子知らず [2018/09/08(土) 22:31:27.94 ID:/iB+39Jx.net]
>>720
入院とは穏やかじゃないですね。今はもう大丈夫ですか?


うちは下の学校はたくさん見たけど上はほとんど見てません。
ただ、この前無理目な学校に連れていったら俄然子供がやる気になったので
もう少し手が届きそうな学校(スレタイオーバーですが)をいくつか見て回ろうかと。

週テスト、組分けで手一杯なので、模試は文化祭シーズン終わってから参戦します。



741 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 23:31:49.42 ID:wyRyK1KQ.net]
このスレのレベルで週テスト受けてんのか。

742 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/08(土) 23:54:14.83 ID:mGC8BqTC.net]
子供の前に親が

743 名前:頑張っちゃっているから []
[ここ壊れてます]

744 名前:名無しの心子知らず [2018/09/09(日) 00:07:10.14 ID:k7K6IocG.net]
チャレンジ受験講座ってどうでしょう?
4年女子。
3年から通塾しておりましたが、夏よりバレエレッスンが週4→週6に増えたため、当分はチャレンジ受験講座に切り替え、6年夏から個人塾で志望校対策をと考えていますが無謀でしょうか?
集中力があり、偏差値は60前半です。
バレエメインのため、近所の女子校(40台)を志望しています。

745 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 00:09:21.00 ID:OtfC0gVo.net]
>>720
理屈はわかるんだけどYだと土曜日はことごとくつぶれるから
5年にして「できるだけたくさん参加」する暇が既に無いんだよね。
色々見たい気持ちはあるのに悩ましいわ。

746 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 00:10:52.93 ID:OtfC0gVo.net]
>>721
スレタイ基準は本人の持ち偏差値なので,見る学校や話題にする学校が
50超えなのは問題ないと思ってます。

747 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 00:14:41.19 ID:OtfC0gVo.net]
>>724
考える力プラスの延長的な教材で、教材はかなり良く出来ていると思ってます。
うちは4年の時にとっていました。通信教材を自律的にこなすタイプでは
ないので5年から通塾にしていますが。
40台の学校を志望ならチャレンジ+模試と季節講習でもいけると思います。
もちろんご本人がどれだけ教材をこなすかですけど。

748 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 01:05:27.30 ID:+k0kk3HX.net]
>>724
能力評価は客観的にできてるいのかな。
それがかなりの確度で出来ているのなら大丈夫でしょう。

749 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 01:45:20.46 ID:OtfC0gVo.net]
>>728
客観的だの確度だのって、通塾していたんだから塾での評価でしょ?<60
持ち偏差値で言えばスレチさんかもよ。

750 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 08:40:49.97 ID:q60j8TmV.net]
絵画、音楽のスクール。
「今」の特徴。

A 昔とちがって「子供が楽しんで通える」教室
B 一方、昔と同じような、厳しく、プロを生み出す教室

Bは、伝統があったり、プロに人脈があり、実績があります。
辞めていく子がいても、実績があることを知って入れる親がいるので、経営は成り立ちます。

Aはそれがないのですが、子供を甘やかして「長く通わせて」経営を維持します。
将来性がなくとも、「褒めて」育てます(育ってないけど)。



751 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 08:59:48.28 ID:q60j8TmV.net]
スクールに行くと、子供たちに混じって、20代の人がいます。
生徒なのか先生なのかよくわからない人たち。

聞くと「ここ、楽しいですよ」
(実はこういう人も金とられてる。)

752 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 09:19:26.27 ID:jLBn7lSF.net]
>>724
余裕だと思う
地頭悪くなさそうだし、このスレ該当校なら6年夏からでお釣りがくるよ
模試だけ定期的に受けて家庭での学習を疎かにしなければ塾無しでも行けるかも
模試の結果が急落してくるようなら要再検討だけどね

753 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 10:56:07.50 ID:OtfC0gVo.net]
>>722
週テストはレベル別に問題が違うこと知らないの?

754 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 12:45:02.74 ID:WLpTYZf9.net]
>>724
中受するのは高校受験を回避してバレエに専念するため?

755 名前:名無しの心子知らず [2018/09/09(日) 13:59:01.27 ID:36uKqz9G.net]
レベル別でも偏差値の低い子にとっては負担にしかならんわ

756 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 14:05:47.87 ID:RyCEZct6.net]
>>735
このスレレベルだと親の中学受験ゴッコの趣味に子供が付き合わされてるパターンが大半だよ
子供の都合なんか関係ない

757 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 14:09:09.68 ID:ZxR5wuXg.net]
>>712
小5だけど普通に受けてる。
塾が行かせてくれないなら、個人で受験の申し込みすれば良いだけじゃん

758 名前:名無しの心子知らず [2018/09/09(日) 14:18:16.50 ID:PVrr2DRJ.net]
>>736
鏡に向かって言ってるの?

759 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 14:23:57.61 ID:RyCEZct6.net]
>>738
いえいえ暇つぶしですw

760 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 14:29:58.11 ID:45vdcO7D.net]
息子がアホだー! アホすぎる!
ついに算数偏差値が30。

親が2人とも国語得意っ子の中高一貫から私立文系で幸せに暮らしてるんだけど、今は理系できないと落ちこぼれるね。国語が65くらいあって、理社50取れてたら、個別でどうにかなるんだろうか。



761 名前:名無しの心子知らず [2018/09/09(日) 14:37:27.82 ID:PVrr2DRJ.net]
>>739
週末の昼間に全然縁のないスレに書き込むって、本当に暇なのねw

762 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 14:58:04.16 ID:19Gd080a.net]
>>741
そうそう暇なのよ
このスレはゆる〜い感じで暇つぶしで覗くには丁度良い感じ

763 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 15:06:49.77 ID:74d8v+6z.net]
次はこれ入れるの賛成
>>698

764 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 15:11:27.64 ID:YxqWYoUh.net]
紛らわしいよその書き方。
持ち偏差値YN50未満の中学受験生の親
でいいでしょう。

765 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 15:16:25.29 ID:2EWY6VfL.net]
親限定っていうところが良いね
これでやたらスレを使って蘊蓄垂れ流す
自称塾講師なんか来なくなるからね-10

766 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 15:16:41.71 ID:2EWY6VfL.net]
-10ってなんだ・・・ごめん

767 名前:名無しの心子知らず [2018/09/09(日) 15:28:47.97 ID:nIp183sf.net]
>>739
可哀想に・・・(;_;)

768 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 15:50:24.85 ID:19Gd080a.net]
>>747
ご心配無くw
子供はこのスレとは無縁なレベルの学校にちゃんと通ってますよ
本当に暇つぶしで見に来ただけですw

769 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 16:01:19.88 ID:TUKfwlpf.net]
可哀想の意味が分からないところが更に可哀想

770 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 16:40:06.16 ID:q60j8TmV.net]
親の興奮も今が盛りで、大抵中学2年くらいで学校に失望するんだよな……
なぜかって……



771 名前:名無しの心子知らず [2018/09/09(日) 17:40:58.81 ID:PVrr2DRJ.net]
>>750
さっきから何の話をしてるの?

772 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 18:02:35.52 ID:ZxR5wuXg.net]
>>740
今日、首都圏模試の説明会で言われたけど
偏差値が下がってきているのは
勉強の仕方が悪い可能性が高いから、もう一度見直しした方が良いかもと言っていた。
何が原因なのか突き止めないとならないでしょうと
当たり前のことではあるけど、塾に個別で相談した方が良いとは思います。

その上で子供の脳細胞は当日まで分裂しているから、最後までお子さんを信じてあげましょうとも言っておりました。
私もうちの子を信じられないけど、信じてあげないと駄目ですね・・・。

773 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 19:19:07.78 ID:eQLS/a2j.net]
いまの塾は4科なんだけと、宿題も出るし子の負担が大きい…
希望校いくつかは2科4科どちらも可で、結局は算国の点数を重要視するっぽい
理社は余裕があればワークみたいなのをやらせることにして、塾の受講科目は算国のみにしてしまっていいかな?

774 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 19:33:19.05 ID:q60j8TmV.net]
大抵四月には、「いい担任に出会えた!」って感動の頂点があるんだけど…
まあ、それも演出なんだよね。
ほんとは指導の限界が見えてる人材だけど、親受けのいい感じのを中一の担任に充ててくる。

775 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 20:08:06.31 ID:k2p3GEB7.net]
>>753
こういうの見てると本当に親の趣味の領域だねw
子供の頃に遊びで野球やってた親が、子供を少年野球チームにいれて親コーチして満足してる感じ
付き合わされる子供も大変だろうな

776 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 20:11:59.91 ID:OtfC0gVo.net]
>>753
わかるわ〜
理社がなければ授業時間21時なんかにならないのに。理社の授業を
受ける時間を使って算国の宿題をさせたいわと5年生の今でも思うもの。

スレタイ子には余計に睡眠時間も必要だろうに22時帰宅で宿題やって
就寝が遅くて学校や塾の授業で眠くて聞いていないことがあったりしたら
本末転倒なんだよね。ロングスリーパータイプには大手塾の時間割きついわ。

777 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 21:00:32.07 ID:vAML4Zr5.net]
>>756
いやいやそれがさ。
スレタイ子に能力の限界を感じて負荷を減らしてやろうと4科→2科にしてやるじゃん?
国算の偏差値上がると思うじゃん?
上がらないんだなこれが。
スレタイ子特有の、土壇場まで追い込まれなきゃやる気になれないって特徴がここで発揮されるんよ。
だから安易に2科にするのはオススメしない。
同じ理由であえてレベル下げた学校に進学するのもオススメしない。

778 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 21:38:15.70 ID:MwPFh3g1.net]
うちの子は算数がダメだから2科目はできないや

779 名前:名無しの心子知らず [2018/09/09(日) 23:34:57.38 ID:k7K6IocG.net]
724です。
みなさまアドバイスありがとうございました。
先生達からお決まり?の引き止めもありましたがw本日退塾届を提出してきました。

>>734
バレエに専念し、高校受験回避のためです。

780 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/09(日) 23:49:48.12 ID:3CIJEX8s.net]
>>759
バレエやっているなら、バレエ部のある学校とか良いのかもね。
そこに入るって目標が出来ると塾なしでも頑張れそう。
https://www.study1.jp/kanto/special/club/sports/club.html?c=ballet
でも、本気でやっているようだし
レベルの差があるかも知れないから
逆に帰宅部可能な学校の方が良いのかしら



781 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 01:04:38.85 ID:n4e+xy8G.net]
>>760
バレエやってない人が知識なしに横から言うことじゃないよ。
バレエの部活とか笑えるよ。当人が状況わかって目指している学校が
あるんだから余計なこと言わないほうが身のためよ。音大付属目指す子に
あの学校の合唱部強いよとか言っているようなものだわ。

782 名前:名無しの心子知らず [2018/09/10(月) 06:00:50.51 ID:q4+0WdTE.net]
脳細胞って分裂するんだっけ?

783 名前:名無しの心子知らず [2018/09/10(月) 06:07:52.12 ID:Z+wF+i6E.net]
そこはかとなく漂う自演臭

784 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 07:43:47.40 ID:kEbLekCD.net]
地元の中学校が荒れまくってて自殺未遂とか出ている。
逃げるために私立を受験予定なんだけど、今の担任が受験否定の教師。
5年生なので来年度があるから良いけどさ
来年度も受験否定の先生だったら嫌だなぁ
全力で邪魔をされそうで怖い

785 名前:名無しの心子知らず [2018/09/10(月) 07:59:06.39 ID:NcKCd5za.net]
>>764
ギリまで学校に言わなきゃいいんじゃない?
なんなら、不登校ぎみってことにしておけばいいと思うよ。

786 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 11:24:47.23 ID:9AaSMpio.net]
>>764
引っ越しだ

787 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 11:26:58.43 ID:9AaSMpio.net]
>>764
未だにそんな変な教師がいるの?

788 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 12:25:40.74 ID:SoVbTWlb.net]
>>762
増えるのは脳神経細胞だっけ

789 名前:名無しの心子知らず [2018/09/10(月) 13:14:06.16 ID:PtAYo3Sn.net]
>>764
受験否定の教師ってどこの地域なの?
地方ですら上位の子は国立大附属中に行く子結構いるし、
大都市だと中受する人結構多いし、今どき信じられない話なんだが

それって単に、あなたの子供が授業中に塾の宿題やったり、
塾で習ったからと言って騒いだりするんで、先生怒っただけじゃないのか?

790 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 13:14:41.05 ID:0Cu+3toP.net]
>>753
2科で受けられる学校が少ないからって塾に止められたよ。うちは算数苦手でもっと丁寧に復習をやりたかったけど理社で点を取ってるから4科を選んだ。その代わり塾を変えた。



791 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 13:16:34.39 ID:0Cu+3toP.net]
>>753
あ失礼しました。希望校はもう絞ってるのね。

792 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 14:07:40.84 ID:s6WWQVwL.net]
>>769
埼玉だよ
うちの子は受験するとかは今のところ黙ってはいるけど
他の塾に通っている子を目の敵にしていて
「学校の勉強だけやってれば5年生は充分!」とその子に言い放ったりしている。
別に塾の宿題をやっていた訳じゃないみたいだよ、唐突に言ってきたと聞いている。
そこの言われた親からも、うちの子からも同じ話を聞いているから間違いはないとは思うけどね。

子供の贔屓も激しいし、早く違う先生になって欲しい

793 名前:名無しの心子知らず [2018/09/10(月) 14:56:56.13 ID:PtAYo3Sn.net]
>>772
>子供の贔屓も激しいし

贔屓激しい、と言っている子供って、だいたい憎たらしいことばっかり先生にいうんだよね
あなたが小学生の時思い出してみなよ

794 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 15:11:30.78 ID:AufEAT3x.net]
>>772
ちょっと問題ある先生なのかもしれないけど、親がそう言ってると子も先生の事を素直に認めないから気をつけた方が良いよ
学校の勉強だけ発言も、言われた子が授業中にアクビしてたり宿題出してないとかあるかもしれない

795 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 15:42:11.29 ID:tJiVWB9r.net]
浦和実業学園中学についてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
埼玉の受験校の候補に考えていたのですが、先日の文化祭に行った際に卒業生っぽい子達のチャラさに少し引いてしまいました。
高入はまったく別扱い、とのことなので、そちらの方なのかもしれませんが。
中高一貫は2クラスのみだとのことで、そのうち1/6程度が国公立、1/6程度がマーチ以上の私立、な感じかな、というのはわかりました。
他に学校の雰囲気などご存知のことがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

796 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 16:29:08.98 ID:MBJofpVc.net]
>>769
贔屓の件は知らんが
受験を頑なに否定する教師は都市部でも結構いるらしいよ
私は当たったことはないが
学校説明会で、調査書を書いて貰えない場合はご相談下さいと言う学校はあるし
塾でも相談してと言われたので
珍しくはないんだろうね
調査書も書かないって相当だよね

797 名前:名無しの心子知らず [2018/09/10(月) 16:46:21.80 ID:PtAYo3Sn.net]
>>776
たまに聞く話だけど、そういうこと言われている子ってだいたい授業中騒いでいる子だよ
塾で勉強したから学校の授業中は騒ぎまくりだったら、先生怒るの普通だと思う
向こうも人間だから

798 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 16:53:15.16 ID:DAINQTQb.net]
>>775
地元ですが、あまりいい評判は聞きません
浦実なら、同程度の都内の方がいいかも
とは言えまずは実際見たほうがいいです

799 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 17:05:55.71 ID:9mBoD3Mj.net]
>>769
>>773
>>777
何で一方的に騒いでいるとか決めつけるの?
先生本人かと思うぐらい贔屓目な発言ばかりでビックリだ。

800 名前:名無しの心子知らず [2018/09/10(月) 17:13:25.03 ID:PtAYo3Sn.net]
>>779
逆に聞くけど、授業中静かにしていて態度も良くて宿題きちんと出しているのに
先生に嫌われて、調査書出すの嫌がられて、なんて小学生みたことある?
少なくとも自分はない



801 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 17:19:30.91 ID:JX89TYWZ.net]
>>776
先生は調査書書くのは義務ではなく嫌いな子のは書かなくていいのかな? 

802 名前:
よくわからない
うちも担任から拒否されて何度も頭下げて書いてもらうの大変だった
[]
[ここ壊れてます]

803 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 17:26:56.62 ID:b3n4/vOK.net]
>>770
いやいや、返信ありがとうございます
うちは算理はまあまあ、国社は微妙という感じなので算国で本当に勝負できるかは不安です
子供はN生なのですが、4科の宿題の他に英語や学校の宿題もやっているので本当に手いっぱいで…

英語は志望校に加点があるので続けるけど負担を半分に減らす予定です
コツコツタイプだから算国に絞ってなんとかなるかと思ったんですが、スレタイ子は単にレベルが下がるだけなのかな
どのみちメンタルに来そうなので何とかしないとですが

804 名前:名無しの心子知らず [2018/09/10(月) 17:28:18.58 ID:PtAYo3Sn.net]
>>781
義務じゃないでしょ
調査書書くのはボランティアみたいなものなんだし
だから通知表のコピーでもOK、って言っている学校もあるじゃない

805 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 17:34:26.24 ID:JX89TYWZ.net]
>>783
レスどうもありがとう
公立中高一貫は内申書しかだめだったんだよね
誰でも受験する権利があると思ってたけど、そうなんだね

806 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 17:37:39.59 ID:BQ44NENZ.net]
>>753
うちも同じ状況で迷うことなく2科にした
塾は4科を当然勧めるよね
金額全然違うもの
4科はお金もそうだけど、のんびりスレタイ子には時間が取られすぎる

807 名前:名無しの心子知らず [2018/09/10(月) 17:38:18.50 ID:PtAYo3Sn.net]
>>784
>公立中高一貫は内申書しかだめだったんだよね

公立中高一貫の場合はお互い公立なんでいろいろやり取りがある
変な生徒送り込んだから、後で何言われるかわからないので、嫌がられたんだと思う
悪いけど、普段の態度が悪いとか、宿題出さないとか、授業中うるさいとか、何かしら問題あったんだと思うよ

808 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 17:42:13.93 ID:JX89TYWZ.net]
>>786
それはないと思う
公立中高一貫にも問い合わせたら、そういったことは一切してないとの
回答をいただき、教育委員会と管理職から働きかけてもらって書いて
もらった。忙しいとの理由でもしそういった理由なら通信簿にも多少は
反映してるはずだと思うけどその形跡もなかった

809 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 17:42:50.01 ID:rYkPBbzZ.net]
>>776
左巻きのなんでも平等教師がまだいるよね
今どきの先生だからみんな理解があってと思えるのはラッキー

810 名前:名無しの心子知らず [2018/09/10(月) 17:46:44.49 ID:PtAYo3Sn.net]
ちなみに公立中と公立高でも同じようなことしている
公立中の先生たちと公立高の先生たちの話し合いみたいなのがちゃんとあるんだよ
だいたい、高1の夏から秋くらいにやっているんじゃなかったかな
公立高の高1担当の先生たちがみんなで分担して、あちこちの公立中に出かけて行って、
「今はこんな感じですけど、中学時代はどうでしたか?」みたいな感じの話し合うらしい
詳しいことは知らんが



811 名前:名無しの心子知らず [2018/09/10(月) 17:50:48.92 ID:PtAYo3Sn.net]
>>787
ちなみに地元の公立中高一貫教育校にたくさん入れたら
それがその先生の教育力の実績として評価の対象になって行くんで、普通は嫌がられないよ
私立だと関係ないと思うけどね

812 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 17:56:59.81 ID:MBJofpVc.net]
中学受験自体否定するタイプの先生がいるので、と塾では言ってたね
そういう先生には頼み方があるので、ということだった

813 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 17:58:15.64 ID:0ua1aXCQ.net]
スルー検定中かな

814 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 18:21:45.94 ID:TqkFYw0p.net]
うちは国語が地獄レベルで壊滅、算数と理科が平均点スレスレ
社会だけがぶっちぎりで良く
(国語と社会の偏差値差が40とか平気であります)
のんびりタイプなのに4教科
国語が壊滅出なかったら2教科にするのに…
2教科で挑める御家庭が本気で羨ましい

815 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 18:23:26.82 ID:oj8oxPc3.net]
6年生なら授業は2科にして国語重点、理社はメモチェとかまとめ系徹底でもいい気はする
5年生なら苦しくても4科のがいいかもね

816 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 18:28:17.41 ID:EHZ932GA.net]
>>792
うん、スルーしなきゃだったんだな
検定不合格だったわ。

817 名前:名無しの心子知らず [2018/09/10(月) 18:28:19.50 ID:q4+0WdTE.net]
うちも2科にしようと思って塾に相談したら
受けれる学校絞られるから諦めるのは早いのでは?と言われたことある。

で、ここに来て、理科と社会が交互に点とれるようになってきて、苦手だった国語もじわじわ上がってきてもしかしたら、もしかしてスレ卒業?と期待しちゃう。
でも得意だった算数でボロボロ落とすようになってるからダメだろうなあ。

818 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 18:36:07.17 ID:TqkFYw0p.net]
実は6年です
今の時期にこんなんで情けないやら恥ずかしいやら…
家で理社をやって塾では2教科でと何度も本人を説得してるんですが
社会の先生の授業がかなり本人的には面白く
(実際、この先生になってから
成績がぐんぐん伸びたのもあり)
絶対に社会はやめたくないと言い張って
理科も受けてる状態です

819 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 19:25:00.83 ID:k+5hJlhP.net]
Nの一覧表を見てますが、2科のみ、2科4科選択の学校も結構ありますね
上の学校になると流石に4科が多いですが関係ないし…w
5年だけど、ゆっくりさんだからこそ今から2科に絞ってしっかり基礎を定着させようと思います

820 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 19:52:15.07 ID:mx5o1vhs.net]
>>797
本人の希望だったら4科のままがいいよ
勉強が楽しいって感覚は大切だよね



821 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 20:13:34.87 ID:0Cu+3toP.net]
>>789
入る前の併願・単願優遇の話し合いじゃなくて入った後の話?何のためにそんな事を?

822 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 20:22:26.87 ID:0Cu+3toP.net]
>>798
2科って倍率高くありませんか?うちの志望校は高くなってる。

823 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 20:38:42.01 ID:Du1h624t.net]
友達は2科は偏差値も高くなりがちだから、今からでも4科受験を勧められたみたいです。
まぁ、わかる気はします。

824 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 20:42:32.30 ID:WePXBl8c.net]
2科に絞る層は勉強苦手な記念受験層と重なりやすいから
見た目の倍率が高くなるんだと思ってた

825 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 20:43:08.25 ID:k+5hJlhP.net]
>>801
高くなるところもあるみたいですね
算国が得意な子と競う可能性もありますし…
ただ、志望校は4科あってもまず算国の点数から選出するみたいなので、あんまり変わらないかもと思ってます
スレタイ子達との競い合いなら、算国に絞って狙い打ちしたら何回目かにはひっかかるんではないかと算段

826 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 21:06:28.54 ID:mx5o1vhs.net]
>>801
うちの志望校は倍率が同じになるようにとるらしい

827 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 21:27:55.43 ID:TqkFYw0p.net]
>>799
今日1番優しい言葉をかけられて泣きそう
ありがとう

828 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 23:17:33.23 ID:H6IGu/yF.net]
>>764
受験否定?

なんで「肯定」される必要があるのかわからないけど……
中学受験と小学校の教師なんて、なにも関係ないのでは?

829 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 23:20:09.16 ID:1P5sswaq.net]
>>807
公教育を否定されたように
感じるんじゃないかな

830 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 23:26:45.40 ID:H6IGu/yF.net]
>>781
> >>776
> 先生は調査書書くのは義務ではなく嫌いな子のは書かなくていいのかな? 
> よくわからない
> うちも担任から拒否されて何度も頭下げて書いてもらうの大変だった

わりと立ちわりぃなぁ…と思うけど。
田舎なの?

「調査書の依頼」は法的に在籍者(実質親)の権利だとおもうけど。
ちがうのかな?



831 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 23:29:43.74 ID:H6IGu/yF.net]
>>806
うんうん、そういうレスだけ読んでね。
今のうちは……w

832 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/10(月) 23:33:35.05 ID:H6IGu/yF.net]
>>808
まあ、「業務」の割り振りの問題だと思うよ。

「学校」としては、調査書出さなければならない。
調査書出すには「担任」だけではできない。
ところが、普段は調査書の

833 名前:いらない公立中しか相手にしてない。
「この子」のためだけに組織が動かなければならない。

調査書を「誰」が作るか、ってのが業務分担上明確ではなくて、結局「担任」に押し付けられるんだろうね。
自分が担任じゃなかったときの記録を集めて記載するとか。

担任が、担当したとこ以外は、本当は「業務じゃない」んだと思う。
それでいて、苦労しても「手当」出す気もないだろうし(校長は)。
[]
[ここ壊れてます]

834 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/11(火) 00:59:20.38 ID:A/QKh4V3.net]
>>811
マジレスすると、公立小の先生は公立中に関してはちゃんと書類つくって送っている
国立大附属や公立中高一貫校もそれに準じた扱い
だから公立中高一貫校志望で調査書発行拒否ってのは素行、態度か何かわからんが、
その生徒にその学校に行かれると困る何かしらの理由がある

835 名前:名無しの心子知らず [2018/09/11(火) 07:51:34.08 ID:z6tqo5xq.net]
>>811
公立中に対してだって申し送りという名の調査書書く業務があるけど?

836 名前:名無しの心子知らず [2018/09/11(火) 08:02:30.62 ID:YIfU/QPt.net]
調査票は担任に丁寧に早めにお願いして、拒否されるなら好調に丁寧にお願いして
それでも拒否されたら教育委員会にお願いしたらいいと思う。

受験が少ない学校の人は早めに動けばいいんじゃないかな。
うちは8割り方受験するから学校の方から時期とか手順とか依頼があるからその通りに動くだけだけど。

837 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/11(火) 08:05:17.01 ID:pYg8m21v.net]
まだ5年だから悠長に構えてたが調査書必要な学校多いの?
今のところ気になってるところはネット出願だから調査書は深く考えてなかった

838 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/11(火) 08:26:55.72 ID:STD10Tl/.net]
>>815
国立や公立一貫は全て必要だけど私立は殆どが不要だよ
それでも数年前まではあゆみのコピーの提出は多かったけどネット出願が激増した一昨年あたりからそれも殆ど無くなった
まあそうは言っても伝統女子校なんかで残ってる所はあるから一般論ではなくて個別にきちんと調べた方がいいけどね
でも私立ならたとえ必要でもそんなに難しく考える程の事ではないと思う
合否に影響は殆どないからね

839 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/11(火) 08:28:48.72 ID:gOw7YJmy.net]
自分が高校の頃の何十年か前も調査書を面倒がってなかなか書いてもらえなかったけど、そんな先生に対しては、毎日毎日お願いして何日かがかりでやっと調査書をもらったのを思い出したよ。
高校生ならそんなこともあるのか、面倒だな、くはいだったけど、小学生でそれは結構キツイかもね。
親が日参するのが一番なのかな。

840 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/11(火) 08:30:59.73 ID:gOw7YJmy.net]
私立は首都模試とかの結果を考慮してくれる学校はあるって聞いたけど、調査書も必要なとこもあるんですね。
塾から第一希望だってのを伝えておくといいという学校もあるみたいだから、個別説明会とかで聞いておくのがいいですかね?



841 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/11(火) 08:38:40.98 ID:pYg8m21v.net]
>>816
ありがとう公立や国立の一貫校で必要なのですね
ざっと調べましたがあゆみのコピーは入学前の手続き時に必要な学校が志望校の一つにありそうです

842 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/11(火) 17:48:33.10 ID:Tu5pj1Ec.net]
調査書書いてくれないとか何処の教員だよ
普通に教育委員会にご相談事項じゃん 教育の機会が阻害されているし

843 名前:名無しの心子知らず [2018/09/12(水) 10:26:34.35 ID:YHS0jBxM.net]
>793
終了組ですが、ウチの子と似てるかも。
うちの場合は、得意科目は社会ではなく理科で、偏差値差は20〜30位でした。
そして、理社ではなく、国語の授業を受けるのをやめました。

とにかく読解力が無さすぎで、漢字や語句問題がほぼ出来ていても、首都圏模試で平均偏差値40前半。
(これでも、小5後半から

844 名前:ツ別にお願いして、マシになった結果です)
そもそも、授業中の先生の解説が全く理解できない。
本当に座ってるだけになのは、明白。

わからない授業で座っているだけより、漢字の勉強と、受験校の問題形式に慣れる方がマシ、と思い切り、
夏休み明けから、塾の国語の授業は受けませんでした。
(塾に相談の上です)

小6秋以降、国語については、漢字や語句のみ家庭で徹底的にやって、過去問対策を個別の先生にお願いしました。

気をつけたのは、教科ごとの足切りがある学校を志望校にしないことでした。
(第一志望が足切り有りだと難しいですが、幸い我が家の第一志望は純粋に足切りなしだったので)

実は、合計点で判定する某学校で、説明会の時に、国語力についてのお話がかなりウエイトを占めていた学校があって、
もしかしたら、と気になって、個別に質問してみたんです。
「国語が苦手なんですが、もし国語が1桁とかでも、合計点が達していれば合格は大丈夫なのでしょうか?」と。
その時に、「国語だけは、入学後に授業についてくることができないと困るので、極端に低い点数の場合は審議になります。」という主旨のご返答をいただきました。
なので、それ以降、どこの個別相談でも、必ず国語ができないことを伝え、合否への影響と、入学後の対応を確認し、
↑のような学校は、併願校に選ばないようにしました。
[]
[ここ壊れてます]

845 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/12(水) 11:57:29.66 ID:w50oNmjE.net]
821も国語力なさそう

846 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/12(水) 12:24:33.80 ID:sBLmT39t.net]
え?

847 名前:名無しの心子知らず [2018/09/12(水) 13:30:35.28 ID:fDokVnWf.net]
>>821
うちも国語ができないので参考になりました。
かといって、成績を引っ張ってくれるほどできる教科もないのですが。

社会は好きだけどできない、
理科は嫌いだけど分野によってたまに良くできる(偏差値60とかとる)
算数は普段はそこできるのに(予習シリーズの練習問題は難なくできる)なぜか本番で失点が多い。
そして国語が壊滅的です。

848 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/12(水) 15:01:43.39 ID:k7XK7uYR.net]
>>821
うちも国語ができなくて困ってるから参考になりました
6年ですが今から読解力つけるなんて無理なんで
今からできそうな漢字と語句を徹底させます
塾も国語の時間は座ってるだけみたいだし取りたくない
その時間に漢字の2つ3つ覚えさせたい
でもうちの塾はN・・・国語取らないなんて相談に乗ってくれるようには思えない

足きりの学校は選ばないようにしてきたけど
うちの場合、本番で国語10点とか12点とかありそうだから
これから個別質問の時には真似させてもらって対応を聞いてみることにする

849 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/12(水) 17:06:31.83 ID:rZo6Ut1x.net]
偏差値で順位とか国語の前の問題じゃん

850 名前:名無しの心子知らず [2018/09/12(水) 19:21:03.82 ID:YHS0jBxM.net]
>>826
順位ではなく、〜くらい(位)、ということです。

>>825
ウチの子の塾も、国語だけ取らないということはできませんでした。
なので、元々は、無駄にはなってしまいますが、国語を全欠席した方が良いのかどうか、ということを塾に相談しました。

その塾では、算理・国社と2科目づつが同じ日の授業になっていたこともあり、国社を取らない or 国語だけを欠席するという2つの選択肢を示していただきました。
その時、先生からは、国語だけ欠席するのは、周りの子の目もあって小学生の子にはキツイかもしれないので、こちらからはあまり進められないとのアドバイスもありました。
最終的には、社会が一通り終わり、演習や過去問対策に授業が完全に切り替わる10月を待って、塾は算理のみに切り替えました。

ただ、その後、国語の長文読解を全くやらなかったわけではないです。
子供(や受験校)のレベルに合わせた長文読解&解説



851 名前:家庭と個別でするようにしました。
具体的には、国語と社会は、受験予定校の過去問や、問題傾向やレベルの似ている他校の過去問・問題集をやり、国語の解説は個別指導塾にお願いしました。
冬休みは、社会の過去問対策も合わせて、個別を入れました。

国語以外の3科目、という形での受講は無理でしたが、2科目のみの受講には出来たので、金銭的にはラッキーでした。
(準大手の塾ですが、現在もその様な変則的な受講ができるのかはわかりません)
一般的ではない受験スタイルを決断するには、かなり勇気が要りました。
ただ、このままでは、ただでさえ苦手な国語がもっと嫌いになるし、授業が全然わからないことで、劣等感がもっと強くなるくらいなら、と決めました。

我が家なりの苦肉の策でしたが、何とか志望校に合格し、毎日楽しく通学しています。
あの時、相談に乗って下さった塾の先生には、本当に感謝です。
[]
[ここ壊れてます]

852 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/12(水) 19:28:08.40 ID:k7XK7uYR.net]
>>827
こんなに具体的で我が家的にピンポイントだったレスは無いです
ありがたい
お金が無駄とか言ってる場合のところまできてしまった今、色々参考にさせて頂きますね
本当にありがとうございます
827さんと827さんのお子様に幸あれ

853 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/12(水) 20:10:38.07 ID:rZo6Ut1x.net]
あまりにも長いので略して読んだが、附属ならくるくるパーでも入れてしまえばなんとかなるが 小学生で長文苦手で対応しないとか大学どうすんのよレベルじゃね

854 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/12(水) 20:13:10.16 ID:rZo6Ut1x.net]
家庭それぞれなのでよろしいならヨロシイのだろうけど
偏差値59あたりでは、よく理解出来ないのとこで色々と悩んでんだなぁとは思う

855 名前:名無しの心子知らず [2018/09/12(水) 20:30:22.98 ID:gVs/k8XH.net]
偏差値50以下の中学受けるのに……



そんなに議論必要?

障害児を選別するだけなんだけど……

856 名前:名無しの心子知らず [2018/09/12(水) 20:42:08.10 ID:YHS0jBxM.net]
>>829
長文の対応をしなかったわけではなく、子供の理解のできないレベルの授業をやめた、ということです。
その後の長文読解への対応は、、真ん中あたりの、「ただ、その後〜」以降に書いてあります。

私の書き込みを見て、授業を受けず長文読解の対策をせず、漢字と語句しかやらなくてOKだと思われると困るので、ハッキリとその点は書いたつもりですが、上手く伝わらなかったみたいですみません。

ちなみに、国語の個別指導は、中学合格後もずっと続けています。
あの国語力のままでは困るので。
定期テスト対策より、長期休みごとに出る、レポート課題などをきめ細やかに指導していただいて、社会に出た時に困らないように、ということもお伝えしてあります。

おかげさまで、スレタイ子が、スレタイ越えのチャレンジ校にギリギリ合格後、何とか落ちこぼれもせず、気づいたら、上位15%に。
大学受験はこれからですが、よほどの高望みをしなければ、行くところが無いということはなさそうで、親としては感無量です。

857 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/12(水) 21:33:00.85 ID:YAZvOfFb.net]
>>832
子どもの発達状態に応じて、現時点のちょうど良い環境に置くのって大事ですよね。
うちは少し無理させて時間の無駄になってるところあるなぁ。

858 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/12(水) 21:36:06.63 ID:rZo6Ut1x.net]
>>832
そう、それはよかったね

859 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/12(水) 21:40:33.94 ID:rZo6Ut1x.net]
受験や子育てなんか基本は自分の子供しか興味がないし、似たようなレベルの体験を調べたいもの
色々な子育て談あるのはいいこと
少し環境が違うので理解はよく出来ないけど

860 名前:名無しの心子知らず [2018/09/12(水) 22:12:59.56 ID:JG69/FhD.net]
>>822
>>826
>>829
>>831
>>834

自分直接関係ないけど
他所では聞けない貴重な例をきけて助かっている人もいると思うので
妨害しないでほしい



861 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/12(水) 22:32:31.72 ID:XJQJBESA.net]
>>827
準大手というからには市進?栄光?

862 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/12(水) 23:06:39.47 ID:gVs/k8XH.net]
「出来る子の中受」の幻想に浸る……

863 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/12(水) 23:37:31.91 ID:rZo6Ut1x.net]
どこも妨害してないけど
被害妄想すぎるからお薬飲むか掲示板控えたほうがいいよ

864 名前:名無しの心子知らず [2018/09/13(木) 00:20:19.84 ID:LqCOdL/P.net]
>>837
すみません、身バレもですが、先生や塾にご迷惑がかかるかもしれないので、具体的な塾名は、控えさせて下さい。

>>833
本当にそう思います。
個人的には、少し背伸びしなければならない位が、子供にとっては、学ぶのに良い環境だと思っています。
ただ、ウチの子にとって、塾の国語の集団授業は、少し無理程度ではなく、解説されていることが全くわからないような状態だったので、本当に無駄だったんですよね(苦笑)

865 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 00:22:00.10 ID:qWfnUfqY.net]
楽しいんだろうねぇ、中受セレブごっこ。

5割を合格にするような入試とちがって、2割を落とす入試なんて、なんの対策もいらないのに……
塾の教師とかも、話合わせるの大変だろうなぁ……

866 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 01:49:57.77 ID:vd5/7ZNG.net]
他人を嫌な気分にさせるのが純粋に楽しい人の実生活って幸せじゃなさそう

867 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 03:45:36.05 ID:l1/jasWc.net]
遠回りに嫌味言って、大きなブーメラン突き刺さっているのがいんね

868 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 08:16:41.53 ID:vd5/7ZNG.net]
これぐらい言い返させてよ
それをブーメランとか頭悪いね

869 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 08:20:48.42 ID:vd5/7ZNG.net]
次スレは絶対に、スレタイ子の保護者限定がいいわ
マウンティングして気分良くなりたいだけの人が来る限りこのままだ

870 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 08:31:31.16 ID:+Vqecpeo.net]
>>844
触るのはやめようよ
相手にしてくれると学習しちゃったらいつまでも居座り続ける



871 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 08:39:50.37 ID:wfGHZIwY.net]
成績が悪い中高生を持つ親のスレは全然荒らされてないように
本質は成績ではないから荒らし対策は難しいね
難関校ならともかく成績が良くない子を中受させるのはセレブ層と思い込んでる人もいるから
一種のヘイトを買いやすい

872 名前:名無しの心子知らず [2018/09/13(木) 08:53:49.20 ID:xsDF3Vjh.net]
何にしてもわざわざ見に来て一言書き込んでって
気の毒な人だわ…

873 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 09:01:01.01 ID:EgnGBd+a.net]
>>847
成績悪いスレ荒れてないんだ
すごい!と思って見にいったけど
それなりに荒らしがいるような…
ここの変な人って841のことかな?
これくらいならいないスレないんじゃないかしら

874 名前:名無しの心子知らず [2018/09/13(木) 09:02:49.08 ID:xsDF3Vjh.net]
塾で同じクラスの男の子の受験する理由が、野球をしたいから、だって
もう地元の学校進んでも野球部無かったりする時代なのね

ただ6年なのに野球休んでなくて、
そのせいで夏期講習の宿題してこない日があったってのはいかがなものかと思う

875 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 09:21:54.91 ID:GROI3gSa.net]
>>837
栄光は1科目ずつ取れるから違うと思った。

876 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 09:27:09.39 ID:GROI3gSa.net]
>>850
私立中の強い野球部に入りたいから受験する、じゃないの?
野球とサッカー部はどこの公立中にもありそうな気がするけど。

877 名前:名無しの心子知らず [2018/09/13(木) 09:32:41.74 ID:xsDF3Vjh.net]
>>852
そう思うでしょ?でも志望校は全部甲子園出場経験ないところなんだよ
(塾が小規模すぎて全員お互いの志望校知ってる)

878 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 09:41:05.99 ID:y6FF0BYC.net]
>>853
うちがそういう受験だったよ

野球部のある公立中に行くには越境必須
公立には元ライバルの少年野球チーム員がどっさり
部活に加えクラブチーム入るのが当たり前で親の手伝いあり
勉強する暇なし
高校は定員割れしてるような高校に野球推薦で行く(強豪ではない)

こんな状態なので「楽しく野球やって高校も行かれるよ」と言いくるめて受験した

879 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 10:23:53.32 ID:P/VLXUhW.net]
>>853
甲子園に出るような学校の野球部の選手になれるほどじゃない、
でも野球は好きだから生涯のいい趣味としてやっていくために
学校の部活の野球にもいい環境で進学の心配なく打ち込みたい
って感じなんじゃないの?

880 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 11:45:33.76 ID:rY84G6NI.net]
>>855
中学受験は特別なもの、みたいな思い込みが強い輩には
そういう感覚が全く理解できないんだよね。



881 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 11:45:53.28 ID:fgWqDBQK.net]
今回の首都圏模試の結果が偏差値平均48〜49だわ。
前回とあまり変わらずなんだけど
得意なはずの理科が極端に低い
算数は変わらず低い
この二つで足を引っ張っているのがわかるけど
どうやったら伸びてくれるのだろう・・・。

882 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 11:55:29.88 ID:P/VLXUhW.net]
>>856
学校の選び方やそこに行く動機なんて人それぞれでいいし
そこへ向けての取り組み方も人それぞれでいいのよね。
野球部の話題に関しては>>850さんの書き込みがきっかけだけど
それも前半はともかく後半は余計なお世話じゃないかなと思うわ。

883 名前:名無しの心子知らず [2018/09/13(木) 12:11:29.53 ID:xsDF3Vjh.net]
宿題忘れたのは一度や二度では無かった
逆にやってきたときにドヤ顔になる程だったらしい

何かを頑張るのはいい事だけど、こちらに関係あるのは塾なわけで、
授業に対してやる気のない姿や叱られる姿ははっきり言って迷惑だよ

884 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 12:18:11.97 ID:vd5/7ZNG.net]
騒いで授業妨害するとかでないなら
宿題やってこなくて叱られる子がいるぐらいで
モチベ下がらないメンタル養うほうが得策だと思う
中学入ったって、「俺本当はこんな学校来るはずじゃなかった」とか言い散らかして
常に水をさして周りの空気をおかしくさせる子は必ずいるんだから

885 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 12:20:45.80 ID:byxO+jHu.net]
子供の塾にも宿題忘れたりして怒られてる子いるけど子供は迷惑とは思ってないなー反面教師にしてるわ

886 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 13:31:51.31 ID:S5RwLFP8.net]
宿題の声かけってどの程度していますか?
Y40半ばの小4娘、算数壊滅的
私がスケジュールたてて、声かけして、途中もぼーっとしてたら声かけて、時には一緒に計算競争したり、褒めたり、宥めたり、脅したり
これでも入塾から半年で算数の偏差値が10上がりましたが、疲れます
元々本人の希望の中受です

887 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 13:34:40.99 ID:EladaURk.net]
宿題やってこない子がいるから自分もやらないとかモチベ下がる子は
いずれほっといても何か別の理由つけてやらなくなるよ
本人の性格なので言い訳を鵜呑みにして他人の子逆恨みするまえに
自分の子を見つめ直したほうがいい

888 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 14:01:15.02 ID:+Vqecpeo.net]
>>862
うちも苦戦している。疲れるよね。こまめに声かけはしている
スケジュールは本人に立てさせてみたらどうかな?
スタディープランナーとか女子だと受け入れてくれそう。うちはダメだったけど…

889 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 15:07:45.75 ID:S5RwLFP8.net]
>>864
スタディープランナー、初めて知ったけど好きそう〜
でも予定書くのにイラスト入りで1時間とかかけて余計に私がイラつきそうw

890 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 15:07:49.96 ID:+J4hHqxb.net]
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験

YN50未満の保護者限定
塾講師もスレタイ校を見下す人もいりません

次からこんな風に入れて欲しい

折角貴重な経験談を話してくれる人が出てきても
茶々いれたり馬鹿にしたるするようなことされたら
もう誰も語ってたくれなくなっちゃうよ



891 名前:名無しの心子知らず [2018/09/13(木) 15:56:02.14 ID:xsDF3Vjh.net]
宿題して来ないのは個人の問題だけど、
叱られてる時間は授業中だし、教室の雰囲気も悪くなるよ

授業中いつも寝たり落書きしてる子がオプションの授業辞めたら
授業そのものがスムーズに進むだけでなく
先生がジョークを言ったりいい雰囲気の中で楽しく過ごせたって喜んでた

892 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 16:38:52.70 ID:/PeAeIM8.net]
>>867
それは講師の授業運営の問題。
やる気のない生徒さんに授業時間を使うのは如何なものかと塾に凸すればよい。
塾の授業時間は、払った授業料に見合う成果を出すべく真面目に取り組む
子達のためのものでしょ。こんな所で愚痴ってないで塾に言えばよいかと。
塾側も、迷惑な生徒の存在は営業妨害になるんだから考えるはずよ。
実際うちも、騒ぐ男子を叱るのに時間を費やすという口コミの塾や、
生徒を叱る言葉が荒っぽい塾は避けたよ。

893 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 16:43:05.74 ID:o/zUMSg8.net]
そういえばK市のN行った時講師の口汚い怒鳴り声聞こえてきてひぇええって思ったな…
結局通わなかったけど

894 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 16:46:09.05 ID:o/zUMSg8.net]
授業中に怒る
一人いないからって態度変わる

宿題やってこない子が悪いというより講師の質が悪いね
それかその程度のクラスからさっさと上がるべき

895 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 17:26:40.73 ID:GROI3gSa.net]
ダラダラして宿題を終らないまま塾に行ったのでみんなの前で叱られて恥をかくがいいわ!と思ってたが怒られなかったとの事。私としては叱って欲しかった。クラスの迷惑になるのね。

896 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 17:56:18.59 ID:1t43dHUH.net]
学校じゃないからね
正直やらなくても塾講師は痛くも痒くもないから
やらない子に構ってる時間が勿体無いでしょ
塾の宿題をちゃんとやるスレタイ子より、
宿題なんかしなくてもコンスタントに
偏差値55以上とってくる子のほうが塾にとっては大事

897 名前:名無しの心子知らず [2018/09/13(木) 18:00:48.62 ID:6g0JISAJ.net]
>>871
宿題は自分のためにやるので他人の迷惑になるはずがないと思うけれどね
それを 人様に迷惑だ ということにするとやってこない人を攻撃するようになるんじゃないかな?
他所の子がやらないことを許されると自分の子が影響を受けるのではないか? ということを危惧して連帯責任ぽくしているのかしら?

898 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 18:12:49.61 ID:GHj/Q2Bm.net]
うちのNの先生は提出チェックしてて、その週忘れたらなるべくためずに出してね〜、とか○日までに出せた人はシール倍だよ、などと声掛けしてるみたい
チェックがゆるい先生もいるようだけど、どちらも基本うるさくは言わない模様

899 名前:名無しの心子知らず [2018/09/13(木) 18:13:21.36 ID:6DJHQ5q+.net]
学校の宿題はともかく塾の宿題は任意みたいなもんじゃないの?
うちは親がチェックしてするものとしないものに仕分けてるけど、みんなは違うの?
全部やらせてたらオーバーワークじゃない?

900 名前:名無しの心子知らず [2018/09/13(木) 18:16:21.30 ID:bb5uZVa6.net]
Wは居残りでやらされるんだっけ?



901 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 18:39:59.13 ID:e6mjBtzE.net]
wも先生によるみたい。
スレタイ子な我が家はゆるい先生になると途端にやらなくなるよ。それでなくても基本的にやりたがらないんだけどね。
コツコツやればできると思うんだけど、コツコツやれるのも才能のうちなんだな、とつくづく思い知らされてるとこです。

902 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 18:43:29.77 ID:O6yiBcFP.net]
>>874
日能研は基本的に自由放任
宿題を全部やってなくても別に怒られたりしない
それは昔も今も変わらない
自分が通ってた頃も騒いだりしたらさすがに注意されるけど、宿題をやろうがやろまいが自己責任ってスタンスだったよ

903 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 19:10:07.04 ID:/PeAeIM8.net]
>>871
どの程度迷惑になるかならないかも叱り方次第。クラス中が怯えるような叱り方は講師も三流。

904 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 19:27:58.76 ID:l1/jasWc.net]
偏差値50とか子供が三流なのに

905 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 19:37:16.16 ID:+J4hHqxb.net]
>>880
そういうあなたのお子さんは50以上なんだろうけど
そんなあなた゜はなんでここにいるの?

906 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 19:39:25.34 ID:H5xx40uz.net]
ほっといた方がいいよー

907 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 19:44:08.37 ID:l1/jasWc.net]
>>881
みていて面白いからかな
偏差値50あたりでもよく考えている事もわかるし疑問に思うこともある
教師の評価はじめるやつもいるし

908 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 19:46:44.65 ID:3DgIfQ+P.net]
>>883
そらお金払ってるほうなんだから品定めはするでしょう
授業を買ってるのにその授業の質悪ければ文句いうわ
その程度もわかんないの?
また塾講師?

909 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 19:47:10.11 ID:l1/jasWc.net]
とくに偏差値50程度じゃ何も考えて学習してないのだろうと思っていたけど
みている限りじゃ案外考えてはいる
受験なんか難関大学狙う以外は遊びでやっているのか思ったが中々そうでもない
割と感心しているけど

910 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 19:50:03.44 ID:l1/jasWc.net]
>>884
最近幼児をみはじめたが苦悶なんかでも勘違いをしている奴が多い
ここにも当然いる 塾はテキスト選ぶもんで教師なんぞに期待しても仕方がないでしょ



911 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 19:52:13.24 ID:9B97eIyR.net]
>>878
本部系はそう
そもそも宿題出さない教師すらいる
でも関東系は違うよ
かなりきっちりしてる

912 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 19:52:17.44 ID:l1/jasWc.net]
コマを買っている感覚は問題ないが
そのテキストで出きるやつもいるのに出来ない奴もいる
それはその子の問題で家庭教育の問題
ようは教育を馬鹿が批判しているのが滑稽なので書き込んだまでだけど

913 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 19:56:29.67 ID:l1/jasWc.net]
で、スルーだとか自分たち以外の価値観を理解しようしない
教師に依存して挙げ句に貶す、同じ意見どうしで傷を舐めあっているだけなのは勿体ない
教育の労力が間違った方向に向いているわけだ

914 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 19:56:33.56 ID:GHj/Q2Bm.net]
50程度って言われても…親が50未満じゃなくて子供の話なんだよ
自分が高学歴でも子供の出来に悩む人だっているのに何言ってるのやら
工夫してないで未満の子もいるだろうけど、出来がイマイチの子ほど工夫が必要で親も必死になるものだと思う

915 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 19:57:29.48 ID:GHj/Q2Bm.net]
>>887
うち関東系ですよ…そもそも本部系って宿題自体出さないと聞いたけど?

916 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 19:59:23.20 ID:l1/jasWc.net]
金を払って気に入らないなら文句の前に他を探せばいいじゃん
結果が偏差値50とか 明らかに教育が間違っている
スレの趣旨が50どおしで馴れ合うなことなら こちらが間違っているいるので控えるが

917 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 19:59:46.26 ID:GROI3gSa.net]
塾を変えたら模試も変わった。「育伸テスト」って聞いた事ないんですが首都圏模試と偏差値どのくらい差があるんでしょう?

918 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 20:00:41.58 ID:r34JKHBr.net]
みなさん、合言葉はNGIDですよ〜

919 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 20:04:05.12 ID:l1/jasWc.net]
塾じゃないよ 基本はテキスト1冊を親が確り理解させられるか

920 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 20:34:30.65 ID:qWfnUfqY.net]
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験

親子で承認欲求中毒です。
「やれば出来る子幻想」に付き合ってくれる方のみ。
「障害」の二文字はNGです。
「私が言ってることに感動して!」って人同士が、
お互い無関心に、ひたすら自分語りするスレです。



921 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 20:41:02.33 ID:qWfnUfqY.net]
>>883
教育産業にとっては、限られたパイの奪いあいだからね。
このレベルの生徒の親って、「まずまずのカモ」。

学校なら低レベルの未経験教師
塾ならば低品質のバイト

を雇って、「雰囲気だけ」作れば、とりあえず
「いままでの教育とは違う! ウチの子にあってるかも」と思って
半年〜1年程度は金払ってくれる。

まあ、結局能力は上がらなくて、また他にショッピング(ドクターショッピングと同じね)するんだけど…

ただ、ひどい親になると子供のことで、精神状態おかしくなって他の生徒や保護者巻き込んだり…
まあ、そういうの相手のどぶ浚いビジネスだからねぇ……

922 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 21:56:41.41 ID:vd5/7ZNG.net]
早く次スレ立たないかな

923 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 22:21:03.46 ID:uPXOzupd.net]
カドカワが設立した学校法人・角川ドワンゴ学園は9月13日、12〜15歳の児童向けの通学制スクール「N中等部」を来年4月に都内に開校すると発表した。
普段、中学校への登校が難しかったり、教師・友人との関係に違和感を覚えたりしている生徒が主な対象。
通信制高校「N高等学校」の運営で培ったノウハウを生かし、プログラミング学習やライブ動画での授業などを用意する。
現行法では、通信制の中学校は原則として認められていない。
そのためN中等部は、法律上の中学校ではないが、対象の生徒が在籍する中学校の許可を得て、N中等部のキャンパスに通えるようにする。
生徒の希望があれば、N中等部に通った期間を中学校の出席数にカウントすることも想定している。
N中等部は、一般的なフリースクールとは異なり、社会で役立つ実践的な授業内容をそろえるのが特徴だ。
例えば、プログラミングを通じ、論理的な思考を学べる授業の他、感情や思考、チームワークのトレーニングを受けた上で、実際の事例(ケーススタディー)を通じて課題解決などを学ぶプログラムも用意する。
image.itmedia.co.jp/news/articles/1809/13/kf_n_04.jpg

国語、英語、数学などの授業は、ライブ動画を視聴できるスマートフォンアプリ「N予備校」を通じて提供する。
個々の生徒の理解度に応じ、教材内容を選べるようにし、基礎的な学習に始まり、大学受験レベルの先取り学習も可能という。
image.itmedia.co.jp/news/articles/1809/13/kf_n_03.jpg
この他、Webデザイン、小説執筆、楽曲制作などを学べる映像授業もある。
カドカワやドワンゴが抱えるクリエイターなど、現場で活躍しているプロが教壇に立つ
カドカワの川上量生社長(角川ドワンゴ学園理事)は「フリースクールは、生徒の社会復帰を目標に掲げる場合が多いが、N中等部は(生徒が)社会に出ていくための武器も提供したい」と話す。
「現状のフリースクールは、生徒の心を救うことには成功していると思うが、心だけを救っても武器がなければ、その後心が折れてしまう」(川上社長)
N中等部の第1号キャンパスは、新宿・代々木付近に開校する予定。
9月13日から資料請求と出願の受付を始め、来年1月〜4月に入学テストを行う。定員は約40人。

924 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 22:21:30.26 ID:uPXOzupd.net]
続き

中学生にとって「新しい選択肢に」
 「できれば、中学の時代からN高のような学校で学べないか」――N中等部は、N高に入学した生徒や保護者のそうした声を受け、中学生にとって「新しい選択肢」になるようにと開校を決めたという。
 2016年に設立したN高は、7024人の生徒(18年9月時点)を抱える通信制高校に成長した。
同校の調査では84.47%の生徒、82.21%の保護者が「満足している」と回答。卒業率は98.30%と高く、東京工業大学、筑波大学、慶応義塾大学、早稲田大学などに進学した生徒もいる。
 「(N中等部の設立は)悩みました」――角川ドワンゴ学園の奥平博一常務理事(N高校長)はそう話す。
「(N高は)保護者からも賛同を得ている。未来を考えると(中学教育でも)早く手を打ちたいという思いがあった」(奥平常務理事)
 現行法上、通信制中学の設立は難しいが、奥平常務理事は「小さい規模からのスタートだが、これを皮切りに新しい中学教育の選択肢が世の中に受け入れられるように励みたい」と意気込む。川上社長も「通信制中学の必要性を訴えていきたい」と話した。
www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/13/news145.html

925 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 22:22:31.32 ID:/PeAeIM8.net]
>>875
オーバーワークになるよ、特にうちもここの子だから。
仕分けしてるのか、偉いなー。
非効率なほどのオーバーワークなんだけど、馬鹿みたいに真面目なところが
ある子で、出来ずに持ってくのがすごく嫌みたい。親の助言を聞かない
頑固者でもあるし。自業自得だけど現に寝不足で辛そうなのは見ていても辛いし
不機嫌で八つ当たりされると腹立つし。

IDをNG登録したら親同士の会話になってスッキリしたわ。

926 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 22:29:43.71 ID:l1/jasWc.net]
同調意見だけを掲示板に求めているのなら、別な閉鎖的な方法をとればいいのに
2chのような掲示板で多様な意見になるのは当然だし、一部の意見以外をあぽーんと言って排除推奨しているほうのが荒しに思える

927 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 00:17:54.21 ID:QjPSqgch.net]
マンガなんかで学校名がN高になってたりすると
ドワンゴの?と思うようになってしまった

東大と言わず謎に東都大学とか架空の学校名マンガでつけるのなんでなのか

928 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 00:48:14.39 ID:9zS9UVbq.net]
>>902
スレタイと>>1を読んで出直しておいで

929 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 00:57:19.50 ID:Cr2KNzF6.net]
語り合いなら問題ないだろ
馴れ合いにテンプレ変えておけ

ただ、テンプレ読んで少し哀れに思えた 正直申し訳ない 少し足りなくても頑張ってくれ

930 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 01:31:32.58 ID:YEvKe2iy.net]
>>892
日能研偏差値で50なら世間的には十分に勉強が出来るレベルだよ
高校受験なら偏差値60以上なんだからさ
大学が日東駒専でも世間一般では少しは勉強出来たんだねレベル

テキストだけ求めてるなら、わざわざ高い授業料払わずに四谷大塚の市販テキストでも買って勉強してるっての
それと親が教えられるなら、そもそも塾なんていらないわ
塾や予備校に行く理由はテキストと勉強のノウハウを手に入れるため



931 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 01:37:20.22 ID:YEvKe2iy.net]
>>903
実在の名前使うと、関係者から抗議の手紙や

932 名前:d話が来るから []
[ここ壊れてます]

933 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 01:40:42.67 ID:YEvKe2iy.net]
>>905
君みたいな考えだと、自分の子供がもし勉強できなかった場合に追い込んで犯罪を起こさせるか自殺させるタイプだわ
親が下手に優秀で自分より劣る子供を叱責して潰す例は良くある話だ

934 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 01:40:51.15 ID:Cr2KNzF6.net]
>>906
ワザワザ反発せんでもいいよスレの趣旨がわかったし
なんで駒専レベルを持ち出してイキッているのかはわからないが、そこそこに頑張ってちょうだい

935 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 01:41:54.24 ID:Cr2KNzF6.net]
>>908
ここはおまえの妄想と思い込みで他人の人格を中傷するスレなのか?

936 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 01:43:26.32 ID:9zS9UVbq.net]
>>906
胴囲

連投でスレ違い気味に荒らしていた人、話のポイントもわかってないよね。
例えば講師の授業運営がまずいと指摘したらはき違えた過剰反応してくるし。
教え方を責めたわけでは無く問題児の叱り方について触れただけなのに。
教室の雰囲気を悪くしない注意の仕方はいくらでもあるよ。うちの子の通う
塾だって悪戯が過ぎる子がいたけれど、先生が授業中以外の時間に対応して
退塾勧告まで行ったよ。
>>871
だからクラスの迷惑にならない叱り方も可能です。宿題やってこないせいで
わからないのは自業自得の自己責任で放置という講師もいるでしょうけど。

937 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 01:44:29.36 ID:9zS9UVbq.net]
>>903
それは漫画に限らないでしょう?

938 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 01:44:31.25 ID:Cr2KNzF6.net]
実際、結果が出ているので足りない子供を持つ親の気持ちが全くわからないのも事実だが
まあ そこそこに頑張って

939 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 01:46:09.80 ID:Cr2KNzF6.net]
>>908
遺恨を残しても仕方がないので
お陰さまで順調に結果を残している我が子たちに感謝するよ ご指摘どうも

940 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 01:49:05.74 ID:YEvKe2iy.net]
>>909
日東駒専の附属校が日能研偏差値50前後だから出したんだよ、それだけの話だよ

>>913
そのうち落ちこぼれて子供を責めないように気を付けてね
私の出身校は偏差値50より遥かに上だけど、落ちこぼれて日東駒専レベルに落ち着く生徒もいたからね

あなたみたいな性格の人間に育てられた子供だったら、勉強は出来ても人間関係でしくじったりする確率が高いから気をつけなよ



941 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 01:49:41.52 ID:Cr2KNzF6.net]
なんか核心つかれた気分だ
勉強が出来ないガキなんか想像もしたことがなかったし、出来なかったら殺してしまうかもしれないな
学習すれば結果が付いてくると思っていたのも恥じるべきとこかもな

942 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 01:50:48.74 ID:Cr2KNzF6.net]
>>915
おまえのが性格歪んでいると思うけど
しかも教育も無能 ガキも馬鹿 救いようがないじゃん

言い過ぎだな すまん

943 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 01:52:09.95 ID:YEvKe2iy.net]
>>916
君みたいな親は子供がもし途中で挫折したりしたら烈火のごとく叱責しそうだわ
偏差値70以上の学校でも途中で挫折して、子供を殺したり親を殺したりしてるからな

944 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 01:55:08.55 ID:YEvKe2iy.net]
>>917
悪いが、君と一緒で興味でここ見てるだけだから
君のようなそういう偏った考えは受け入れられないわ
私は偏差値が高い学校行ってたけど、そういう偏った考えの親のせいで苦しんでいる同級生を見てきてるからな

945 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 01:56:57.63 ID:Cr2KNzF6.net]
>>918
70程度じゃないので御心配なく
そりゃ 出来るものが出来なけりゃ誰よりも怒るし喜びもするけど

殺す殺されないを先程から喚いているが、高学歴にそのリスクがあってもそれを取りにいくのでお構い無く

946 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 01:57:37.97 ID:iCnjS2wI.net]
>>915
日大の付属校、一番高い日大二校ですら日能研偏差値42位じゃないっけ?(しかも、付属校と言うよりあそこは他大学受けるのが多い進学校)
そういう意味で日大一校中のが付属校ぽいけど日能研偏差値30台じゃないっけ?

947 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 01:57:54.36 ID:Cr2KNzF6.net]
>>919
よっ、私は偏差値が高いけどww
夜中に笑わすな

948 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 02:00:17.65 ID:YEvKe2iy.net]
>>922
偏差値70より遥かに上の架空の子供を持つ設定よりはマシだろ(笑)

949 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 02:02:56.29 ID:Cr2KNzF6.net]
>>923
2ch無駄な煽りになっているから止めるぞ
おまえとは時間の無駄だ

950 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 02:06:30.33 ID:YEvKe2iy.net]
>>924
一番無駄な煽りを延々と繰り返してたのはお前だろ

偏差値70を遥かに超える子供を持ってる親がわざわざ偏差値50未満のスレで盛大にイキッてるなんて普通に考えたら有り得ねえわ
普通は眼中にすらないから相手にすらしに来ない、普通の精神状態ならな



951 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 02:10:39.02 ID:YEvKe2iy.net]
>>921
日大の附属校って、偏差値45あると思ってたわ、すまない
マーチの附属校だと50超えてくるし、日東駒専だと50弱くらいあると思ってたのよ

952 名前:名無しの心子知らず [2018/09/14(金) 05:50:33.33 ID:4BhfDOxp.net]
>>875
>>901
ウチも親がちゃんとやる宿題やらない宿題を選別して って塾から言われたよ
塾が「全部やったら潰れる」って言っているんだから

953 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 05:52:18.49 ID:W7HxjHck.net]
自演かスルーできないヤツなんか?
議論ならこっちのほうができるよ
★☆高学年の中学受験 Part73☆★ [無断転載禁止]
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534638801/

954 名前:名無しの心子知らず [2018/09/14(金) 06:14:29.80 ID:5owlgo0r.net]
>>901
先生に全部やらなくていいといってもらったら?
その真面目さは財産だとは思うけど今は効率も大事。

955 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 14:01:41.63 ID:/unTLNsU.net]
>>927,929
親が仕分けしろといってくるのはサピやグノ?
うちの子の塾の先生は子供には一律に全部解いてくるスタンスで出してる。
親の方から先生に、物理的に時間が足りない時の優先順位は訊いたけどね。

956 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 14:30:52.22 ID:ELPB5uxY.net]
うちもそうだよ、出された範囲の宿題は全部やって提出が義務
やり残した物はやるまで終わらないので、毎週の宿題にどんどん加算されていく
親判断でやらずに溜め込んだものを消化する為に休み時間必死にやってる子もいたり
中には親が先生に泣きつく人もいるらしいけど

957 名前:名無しの心子知らず [2018/09/14(金) 18:11:35.61 ID:4BhfDOxp.net]
>>930
四谷
冊子は待ち時間にやるもので宿題ではありません
無理にやらないでください 余裕のある時だけやってください
応用問題はやらないでください等あった

>>931
遡ってやるな って言われたよ
今週のものをやる
昔のものをやると今に追いつかないから授業分からなくなるって

でも・・・・
砂の上に木を立てて積み上げている気がするんだよね
二学年戻っても岩盤まで杭を打ってレンガを積み上げるホウがいいんじゃないかって
わからないままでも先に進めば以前やったことがわかるって・・・そうかなぁ?
この説に疑問を感じている

958 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 18:48:46.07 ID:GRbTkiuc.net]
桐蔭てどうなの?塾予備校いらずのイメージ

959 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 18:51:14.12 ID:GZ8MaX+L.net]
>>932
そりゃ遡っちゃダメだよー
そんな余裕無いでしょう、時間的に
スパイラル構造なんだから、その時に理解してなくても次の時理解出来ることがあるから

とにかく先に進め進めだよ!

960 名前:名無しの心子知らず [2018/09/14(金) 18:53:07.52 ID:5owlgo0r.net]
科目にもよるよね。
暗記系は遡らない方がいい。

算数なんかはもとが出来てないと積み上げても仕方ないから、学年戻ってやり直しもあり。



961 名前:名無しの心子知らず [2018/09/14(金) 19:04:47.50 ID: ]
[ここ壊れてます]

962 名前:4BhfDOxp.net mailto: >>934
ありがとう! 疑問を持たず頑張ってみる

>>935
ありがとう! 夏期講習とらずに毎日算数だけ8時間で一年遡ってみたんだけど
今からは単元毎にスパイラルの前回の単元(一年とか半年前の)を復習する程度に留めてみる
[]
[ここ壊れてます]

963 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 19:24:26.29 ID:9zS9UVbq.net]
>>932
うちも四谷です。
やらないでいい指示が出たものはつまり「宿題ではない」という意味ですよね。

夏休み算数頑張ったんですね。講習取らないってかなり勇気要りませんでした?
偉いなあ。

964 名前:名無しの心子知らず [2018/09/14(金) 21:44:10.06 ID:U9y08QOP.net]
ある塾でバイトしてた頃の話。
生徒からも保護者からも人気の塾長の授業

★偏差値50以上のクラスの授業
すっごいスパルタで、ビックリ。
塾長は終始しかめっ面で、出来ない生徒にはペナルティあり。
宿題もすごい量。
それでも、塾長の授業を受けると、近隣の上位有名中学に入れると人気。

▼偏差値50以下のクラスの授業
ギャクたっぷりで、生徒も手をどんどん上げて発言しまくる(ただし低レベル)。
褒めて育てる授業。
宿題なし。

これを同じ人間がやるから、すごい!
近隣じゃ、この先生、ちょっと有名な人で、塾は年中満員。

★のOB、OG
夕方、塾が始まる前、静々と挨拶に来る上位有名校の生徒。
親に持たされた菓子折もって。
塾長も個室で静かに話、将来の夢や大学進学の話を…

▼のOB,OG
どこに行く途中なのか夜の9時とか10時に、下位高校仲間と、騒々しく挨拶にくる。
そんな生徒も「オレのセンセイ」と、下位高校の仲間に自慢げに…
慣れ慣れしい生徒なのに、塾長は玄関先で、話を聞いて「ジュースでも買いなよ」と、小銭をめぐんでやる。
忙しい身なので、これ、早目に追い出す口実でもあるけど。

965 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 21:47:40.52 ID:g0Am4ECu.net]
コピペ?
中学受験と高校受験では偏差値50以下でも全然違うと思うんだけど

966 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 22:25:06.50 ID:U9y08QOP.net]
>>714
> 私立もそうだけど、塾も顕著に優秀者優遇だもんね
> 旧帝受かる頭あったら、向こうから受けてくれってくるもんね
>
> 頭が良い子タダで囲い込んで授業受けさせて、難関大合格実績を公開して
> それ見て寄ってくる普通人から、たんまり巻き上げるビジネス
>
> 今も昔も変わらない単純な仕組みだけど引っかかるんだよな

967 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 23:01:26.86 ID:U9y08QOP.net]
>>322
>弟が塾経営してるけど、底辺の子は「大事にしてあげれば、
>ちゃんと塾に通い続けてくれて、親は喜んで学費出す」って。
>まあ、だけど成績は上がらないんだよね。
>生徒煽てて、親のご機嫌とってりゃ、無理だよ。
>親の自己満足。
>だって、出来る生徒って本人もなんで辛い授業やるのか、
>わかって頑張ってるわけじゃない。
>たいていの場合、そういう子の親も「塾にお預けします」って感じで、
>アレコレ言ってこない親が多い。
>そういう子と「かまってちゃん親子」が競争するわけじゃん?
>「寝ない兎」と「煽てないと歩かない亀」が競争したら、
>ただひたすら距離がひらいていくばかりだよね。

968 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 23:25:42.75 ID:U9y08QOP.net]
>>405
>>>399
>ほんと不思議だけど、そういう親って「自分は賢い親」って思い込んで塾選びするんだよね。
>あちこちの塾に見学に行って、教育系のサイトなんかで見た「塾選びのコツ」みたいな知識で、
>あれこれ、底の浅い質問してくる。
>業界の経験者だと一発でウソとわかるような広告文句を、完全に信じ込んじゃってるんだよね。

969 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/15(土) 00:05:20.47 ID:96V1NtoM.net]
佼成学園と藤嶺藤沢について、評判とか実体験とか教えていただけると嬉しいです。

970 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/15(土) 08:00:05.27 ID:4Bn+M+dN.net]
どなたかがかなり早く次立てた模様
偏差値50未満の中学受験★15
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536938609/



971 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/15(土) 08:48:28.78 ID:3rjDbmYv.net]
あれだけ保護者限定にしようって流れになってたのになぁ

972 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/15(土) 10:41:03.84 ID:S4sTFMVg.net]
スレタイ偏差値目安をコピペとかいう人なんなんだ…

973 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/15(土) 12:41:57.39 ID:53eaVC2m.net]
今日も文化祭あるけど都内は雨だね
午後は塾だし、明日にするかな

974 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/15(土) 14:32:04.83 ID:IYjPobSQ.net]
>>942
ほんとそう
ものを言うのは子供の偏差値しかないのに、能書きが多い親に出来損ないがセットになっているよね

975 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/15(土) 14:48:52.41 ID:6VlCkjpy.net]
>>947
一校行ってきたけど受験考えてるんだなあというご家族連れは結構いたよ
明日の方が混むのかな

976 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/15(土) 14:58:02.49 ID:XMWvxEDl.net]
>>945
このところの嵐の勢い見ればわかる。新スレもスレ違いの嵐が立てたんだよ…

977 名前:名無しの心子知らず [2018/09/15(土) 17:08:46.11 ID:cCvZUMBh.net]
荒らすためにそこまでするの!?

978 名前:名無しの心子知らず [2018/09/15(土) 17:28:05.23 ID:zULp4MIt.net]
もちろん、ここまでじゃないけど実生活で似たようなこという人がいる。

私立にいかせるとか、子供に注力するとか、何が原因かわからないけどその人のコンプ刺激するんだろうなとおもった。

うちはこんな成績だし他もダメダメ親子なので妬みの対象になるのが、なんか新鮮で、逆にうちもいいとこあるのかな?とちょっと思うようになった。

979 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/15(土) 18:05:48.99 ID:CAP7eeAh.net]
>>946
それは単にレス番を一個上のウニ丼と間違えてるだけでしょ

980 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/15(土) 18:28:31.29 ID:UpOH58hl.net]
うちも文化祭行ってきた
子供はやりたい部活があるんだけどスレタイ校でこの部活があるところ少ないのよね…
意外と部活動のレベルが高くて感心したけど大学附属の中高一貫ならではかもしれない



981 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/15(土) 19:22:32.69 ID:XMWvxEDl.net]
>>951
テンプレの相談までしていたのに完全に無視して相談も無く無駄に早く
立てていること自体嵐でしょ。

982 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/15(土) 20:46:58.19 ID:6VlCkjpy.net]
>>954
部活のレベルが高いのはいいね
部活動の発表はすごく楽しめた
生徒さんたちも楽しそうで
大人からみても高度だった
六年間集中できるのはメリットだなと思ったわ

983 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/15(土) 21:02:15.06 ID:jaI4ABhN.net]
>>954
女子校見てきたけど発表良かったよ、部活の発表は一貫校ならではと思うよ
中学から高校まで段々上手くなってるのが分かって興味深かった

984 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/16(日) 22:19:57.25 ID:bVmq6NlQ.net]
スレタイ校の場合、「できない子」から、順番に退学してくからな……

勉強も、部活も……

985 名前:名無しの心子知らず [2018/09/16(日) 22:44:41.09 ID:vlfhobU3.net]
自分が高校までずっと公立だったから、私立!しかも21世紀の!となると本当施設とか羨ましい

椅子とテーブルの置いてある快適空間?!何それ?とかなる
他にもいろいろあるし、
とにかく羨ましい

986 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/16(日) 22:53:25.53 ID:bVmq6NlQ.net]
>>959
それ……上位私立の話だよね。

1 定員割れがない
2 入試収入、例えば3万の入試で1000人受けにきたら、毎年…
3 やや高めの学費でも、親は文句いわない進学実績


これが全部ない底辺私立って、公立より設備悪い学校たくさんあるよ〜

987 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/16(日) 22:54:05.95 ID:ArkleaZc.net]
私は私立には体育館がないことに本当に驚いたわ。
私たち公立組にとっての体育館は、アリーナとかいうらしいのよ。
しかもメインアリーナ、サブアリーナの2つもあるのよ!

988 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/16(日) 22:58:21.71 ID:bVmq6NlQ.net]
>>961
底辺だとプールがない、とか当たり前だよね……

近所の偏差値68の私立は室内温水プールあるわ〜

ほんと、設備はよく見たほうがいいよ。
学校説明会をやるホールだけ、キレイに内装工事してるとかザラだし。

989 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/16(日) 23:08:21.88 ID:bVmq6NlQ.net]
一応言っとくけど、大学の付属じゃない。
完全な進学校。

部活もそこそこ強いので有名(県大会で「優勝」、その先で負ける)。
「オレたちの学校は、勉強じゃなくて部活の学校だ!」って生徒が息巻いてるのが笑えるとこ。

990 名前:名無しの心子知らず [2018/09/17(月) 09:32:19.11 ID:dh9YuruI.net]
サロ〜ンゴ



991 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 09:34:00.79 ID:znNGj/HU.net]
昨日文化祭行った郊外の私立はグランドがだだっ広くてプールあって学習の環境も整ってて良かった。偏差値もスレタイ上の方。
ただ生徒がウェイと真面目ハキハキ系が大半なのでオタな我が子はお尻蹴っ飛ばされそう。校風を見るのに文化祭のような生徒参加の行事は参考になるね。

992 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 11:15:55.02 ID:P7nW6WEC.net]
>>965
お、それはいい学校

スレタイ校でも偏差値48くらいだと、「人間の行く学校」って感じになるよ!

993 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 11:23:48.09 ID:39hXUPHn.net]
また来たよ

994 名前:名無しの心子知らず [2018/09/17(月) 11:38:12.73 ID:8AAlRd1S.net]
プールの有無は偏差値より立地でしょ。都心の学校はグランドもプールもないなんて普通。

底辺でも跡見とか和洋九段、三輪田は温水プールあるよ。

うちは温水プールならあった方がいいけど、外プールならないほうがマシだな。

995 名前:名無しの心子知らず [2018/09/17(月) 13:12:38.33 ID:4pyAs2oJ.net]
11月3日の全統小テスト
5年社会 歴史は含まれるのでしょうか?
公式に二学期の範囲と書いてあるけれど二学期はまだ終わっていない
地理だけで大丈夫だと思いますか?

996 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 15:11:33.94 ID:dy5zMFaL.net]
>>968
都心の学校はグランドもプールもないなんて普通

ほんとよ
うち5歳から5年の秋までバリバリ競泳やっていて週1であちこちの大会に出ていたけど
そこそこ競泳に力を入れていたのに校舎改築や移転でプールをなくす私立中多かったよ
スレタイより上なら都市大や芝浦や高輪もそう
特に芝浦の水泳部は結構強かったからビックリ
底辺だからプールがないって一体どこの話

997 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 15:45:25.06 ID:k2IBcu+S.net]
特に大規模大学の附属校はお金あるからねえ
敷地広いとグラウンドが人工芝で複数あったり

998 名前:とか []
[ここ壊れてます]

999 名前:名無しの心子知らず [2018/09/17(月) 16:06:30.19 ID:aR2jws0g.net]
共学って放任系というか、あまり干渉しないスタンスですか?
女子校のように面倒見のよさを期待しているのですが、文化祭を見ると共学の子達は自立しているように感じました。
そして先生と生徒の距離が遠い。

1000 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 16:43:55.11 ID:0GE/jSwn.net]
そんなの学校によってちがうわ



1001 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 17:25:20.86 ID:NaSlMNbI.net]
願書は塾が配布するのでそれに書いて出してくださいと念押しされたんだけど、塾名かなんか書かれてて有利とかあるの?

1002 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 19:27:24.90 ID:P7nW6WEC.net]
多少ウぇイでも、自立してる子なら偏差値40台後半にはなるよ、そりゃ。

40台前半〜30台って、ママに依存してないと窒息死するような発達障害でしょ?
「ママ〜」「センセ〜」って言ってて、おしっこ漏らしちゃうような子に共学は無理。
「先生と距離がある」とか「近い」じゃなくて、「オトナとしか話せない」ような幼稚な精神状態なだけ。

なんか、上手く言葉でごまかしてるけど、危険な状態だよね…

>>974
中学の「募集担当」が、塾に菓子折りもってくわけ。
翌年から、塾は、まともな入試じゃ入れないADHDとかの子を、中学に紹介する手順。

1003 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 19:30:50.67 ID:P7nW6WEC.net]
跡見とか和洋九段も中学は完全にスレタイ校になってるんだねぇ……
学校の歴史とか格から言えば、ちゃんとしたところなんだけど。
保護者の質がどんどん下がってるみたいね……

https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1561,4332156

1004 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 19:34:46.28 ID:NaSlMNbI.net]
>>975
うちはa判定出てるし、人気校だけど

1005 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 19:34:50.49 ID:P7nW6WEC.net]
塾名を書かない、って手もある。
有利なのかどうかわからないけど。

そうすると中学の募集担当の教員は「これはいいカモ。情報持ってないから騙せる!」って思うわけ。
だから、「お客様扱い」はしてくれるよ。

「塾で受験対策していない、豊な発想を評価します」みたいなこと言ってたり、
「発想力テスト」みたいのやってる学校がそういうところ。

塾からあちこちの情報を得てる保護者は騙しにくいんだよね。

1006 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 19:37:54.12 ID:7biHlB+5.net]
いちいち単語を「」で括るのが、ひと昔前のラノベの文体みたいでぞわぞわする…

1007 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 19:42:13.39 ID:Z4mrOIeh.net]
次スレこれ使う?
偏差値50未満の中学受験★15
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536938609/

1008 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 19:56:49.12 ID:P7nW6WEC.net]
>>979
もっと「ぞわぞわ」して!

1009 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 19:58:04.44 ID:P7nW6WEC.net]
>>971
大学と敷地が共有とか、ちょっといいかもね。

1010 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 20:18:33.33 ID:P7nW6WEC.net]
90年代から雨後の筍のように発生した私立中高一貫。
それって、何?



1011 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 20:19:09.24 ID:P7nW6WEC.net]
実は、「学校を作る」ための許認可って結構大変なんだよね。
モリカケ見てればわかる。

1012 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 20:19:52.22 ID:P7nW6WEC.net]
ところがスルスル〜っと、私立高校が中学を開学するんだど、
それには実は秘密があるんだ。

1013 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 20:21:08.06 ID:P7nW6WEC.net]
第二次大戦後、一息ついた時期になると、疎開に出ていた人たちが
都市部に集中した。

1014 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 20:21:45.84 ID:P7nW6WEC.net]
それと同時にGHQの主導で学制改革が起きて、
学齢の仕組みが大きく変わった。

1015 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 20:22:29.69 ID:P7nW6WEC.net]
こういう状況を受けて、文科省は、新制の私立高校の多くに、
新制中学の開学を許可してしまったわけ。

1016 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 20:23:23.15 ID:P7nW6WEC.net]
ところが、一方で公立の新制中学の開学も順調で、
意外なことに新制私立中学の多くは、ほとんど入学者がいないところがかなりあった。

1017 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 20:24:13.90 ID:P7nW6WEC.net]
そういう私立中学は2〜3年で、中学の募集をやめて、
中学を休眠状態にしたわけ。

1018 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 20:25:04.22 ID:P7nW6WEC.net]
90年代になり、少子化の危機を感じた私立高校の多くは、
この「休眠中学(実は戦後に許認可は通っている)」を
解凍して復活させたわけ。

1019 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 20:25:38.65 ID:P7nW6WEC.net]
そんなこんなで、相当低レベルの私立高校でも、
中学を復活できたわけ。

1020 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 20:26:28.80 ID:P7nW6WEC.net]
学校の中にはブームに乗り遅れまい、として
理念や、設備の問題を後回しにして
「とりあえず」開学してしまうところが多くて、



1021 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 20:26:59.00 ID:P7nW6WEC.net]
中学とは言え、公立並みの教育もできないような学校も
多かったと聞く。

1022 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 20:27:17.93 ID:P7nW6WEC.net]
まあ、スレタイ校って、そういう学校が多いんだから、

1023 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 20:27:34.00 ID:P7nW6WEC.net]
よく調べて

1024 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 20:27:50.14 ID:P7nW6WEC.net]
私立の経営者に騙されないように

1025 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 20:28:06.40 ID:P7nW6WEC.net]
自分と子供を守ったほうが

1026 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 20:28:22.30 ID:P7nW6WEC.net]
いいんじゃないの?

1027 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 20:28:37.99 ID:P7nW6WEC.net]


1028 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 2時間 4分 13秒

1029 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<314KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef