[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/26 08:39 / Filesize : 314 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

偏差値50未満の中学受験★14



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/14(火) 18:24:25.54 ID:R5l6gKey.net]
御三家でなければバカにされるような雰囲気のある中学受験で
「なんでそんな学校受験するの?」
と言われても、我が子の頭はそんなもの。

日能研・四谷大塚・首都模試とあれど、
おおむね偏差値50未満の方、語り合いましょう。
次スレは>>980の方よろしくお願いします。

※前スレ
偏差値50未満の中学受験★13
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527858022/

30 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 11:49:11.67 ID:g3oXckrw.net]
>>28
異性に傷つけられやすいタイプの子を思春期に隔離してあげるという意味もあるよね、別学は

31 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 11:56:12.75 ID:bQooimAI.net]
中高大と女子校だけど、確かにのびのび育った
世間で言う女社会の嫌な感じはないよ
揉める元になる男がいないから
ただ、男の目がないから下品になりがち
成績は、男の目があった方が勉強したような気がする
あくまでも私の場合です

32 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 12:11:35.13 ID:y6/QX3y7.net]
>>30
なるほど。

大学で急に異性だらけというのに抵抗はなかったですか?これは女子校育ちでも人によるんでしょうけど。

33 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 12:14:33.60 ID:CbArw35e.net]
現在6年生。
第一志望は4年の頃から決めていて未だブレないけど
第二以降が決められず実際受けて合格しても大金を
出してまで行かせたくないのが本当のところ。
皆さんはどんな基準で決めていますか。

34 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 12:15:30.02 ID:zdW8M5wE.net]
女子校育ち→力仕事も高所作業も何でもござれ→男に甘えるのが下手
共学育ち→力仕事&高所作業は男の仕事→男を褒めおだて使うのが上手

学習面だけ見れば別学の方が良さそう、となると國學院久我山が理想

35 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 12:32:25.50 ID:y6/QX3y7.net]
>>32
うちは5年生で、第一希望もまだ決まっていません。最初は偏差値40未満のところを考えてたけど今はできるとこまで上を目指すつもり。
ダメでも全入できるところに入れます。

36 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 13:04:30.27 ID:CbArw35e.net]
全入れだと30台ですよね。高校の偏差値も50台半ば位のレベル
だったら環境を買う目的以外なら中学から入らなくても良いのでは
と考えてしまいます。

37 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 13:30:38.82 ID:mNcvwfSi.net]
金に余裕があれば環境を買う意味は充分あるでしょ。

38 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 13:53:57.51 ID:uc0g7zTM.net]
偏差値30位の全入だと環境よくなさそうだけど、いいところあるの?



39 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 14:27:20.98 ID:mNcvwfSi.net]
逆に公立より悪いとこあんの

40 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 14:35:29.07 ID:y6/QX3y7.net]
近くの効率と目をつけてる全入偏差値30台のところ比べて

高校受験回避できる 内心をさほど気にしなくていい
一貫校なので6年間の友達ができる
学校きれい、低レベル校だけあって指導は手厚い
うまくいけば多分校内では上の方の成績になるので指定校推薦もらえたり、目をかけたりしてもらえるかもしれない

あと、どこかで聞いた話なのですが
レベルバラバラの公立だと目立つポジションとる子とその他が固定してしまうけど
同レベルの子が集まる私立のほうがポジション固定しにくいという傾向があるそうです。

41 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 14:47:38.83 ID:/7JgvfoJ.net]
都内の全入ってどこがある?

公立はクラブ活動も顧問が忙しさにまでかまけて
放置していること多いよね。
先月校庭を何周も走らせて熱中症で亡くなった生徒さんも公立、
顧問は自分の仕事して見ていなかった、側には管理する大人が誰もいなかったっていうし…。

うちは地元公立中のクラブ活動の種類が少なくて
(運動系4つ、文化系4つ。極めて運動音痴で理科系向きの息子、文化系のクラブ選びたくても
料理部、手芸部、文芸部、美術部しかなくどれも苦手・女子だらけで肩身狭く入りにくい)
やりたいものが1つも無いのに強制的にどこかに入らなければならないのが受験を決めたきっかけ。

42 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 14:57:31.64 ID:y6/QX3y7.net]
>>40 高校受験もあるのにやりたくない部活強制とかあり得ないですよね。

都内で全入(ほぼ)というと
うちの候補じゃないけど跡見とかは今年はほぼ全入では?
他にも女子校は定員割れとか全入のところたくさんあると思います。

43 名前:40 mailto:sage [2018/08/18(土) 15:29:36.32 ID:9dK5D5yp.net]
>>41
そうなんですよね、仰る通りです。
強制的にやらせられるのに好きでもないことをしなければならないなんて
大人でも苦痛ですよね

うち男子なので共学か男子校の全入があればいいんですけど・・・

44 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 16:14:02.94 ID:lobr8Mty.net]
>>33
女子の中でも男っぽいとか委員長お姉さんタイプのしっかりものがそういう役回りをする
甘え上手妹タイプはちゃっかりしてる
共学でもわりとそのまま同じなような役回りな気もする

45 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 17:32:43.07 ID:EW9B6SZ0.net]
ぼんやり男子小5
放課後活動がっつりなので近場の学校狙いで、候補は男子校、男子多め共学、少人数共学
当初は我が子の性格鑑みた塾のアドバイスで男子校希望だった
ちなみにやってる習い事が女子9割りなので女子と接する機会はありあり
がしかしここにきて、元から苦手だった理数系がさらに下降
算数ダメで男子校だとまずいかと迷い始めてる

46 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 17:54:37.74 ID:1KwnlsRR.net]
偏差値40前後で中高一貫だと
高校受験無くて確実にダラけるから
伸びるモノも伸びなくなるぞ!!

47 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 17:55:11.62 ID:1KwnlsRR.net]
50あれば大丈夫

48 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 18:24:32.48 ID:/tD0rRqD.net]
>>37  
全入私立の悪い所教えて
全入私立蹴りの公立に行く利点教えて

>>38
全入私立のいい所教えて



49 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 19:15:57.74 ID:Zu+74GBR.net]
高校受験でレベルの高い学校に行ける可能性があるという事以外に
公立中学に行くメリットなんて何もないだろ。

50 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 19:23:24.00 ID:M2gzUbmq.net]
>>48
安い

51 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 19:23:36.79 ID:M2gzUbmq.net]
>>48
近い

52 名前:名無しの心子知らず [2018/08/18(土) 20:09:45.00 ID:y6/QX3y7.net]
近いはともかく、安いはお金だけの問題だから。
親が払えるなら子供にとってはデメリットではないよね。

53 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 20:22:29.67 ID:pE/0amdz.net]
>>48
給食

54 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 20:41:59.95 ID:ykaJIrAs.net]
>>48
今時私立文系の大学で600万だからな…
どう考えたってそっちにまわしたほうが賢い…

55 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 20:59:32.67 ID:/7JgvfoJ.net]
>>52
今は完全給食の私立中学もありますよ

56 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 21:12:58.04 ID:IY+/e5SN.net]
>>48
何かあった時教育委員会に駆け込める
教師の異動がある
全力で卒業後の進路考えてくれる

57 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 21:20:39.48 ID:Svrgyezs.net]
文大杉並あたりは共学、一貫、大学付か

58 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 22:16:45.67 ID:Lp2hFPcN.net]
>>31
横だけど。大学も女子大でしたw
男性多数派の分野だったので逆に女子校で学べてよかったと思う。
自分達がマイノリティだという意識なく学問分野に集中できたから。
文系学部や、理系でも女性が比較的多い分野なら共学でいいと思うけど
女性がマイノリティな分野では女子校の存在意義が今もあると思ってる。
ちなみに大学受験時には予備校(共学だが半ば男子校状態)に通って
最終的に女子大を選んだという経緯なので、私自身が別学が好きってのはある。

中高女子校に話を戻すと、男子の目がなくてあけすけになりやすい傾向は
どうしてもある。下品までいくかどうかは校風にもよるかと。



59 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 22:47:17.39 ID:bQooimAI.net]
>>31
大学も女子大だったの
だから公共の場で男がいるという経験は社会人になってから
今思えば、男性との距離の取り方がちょっとおかしかったかも
男だから、女だからと区別する生活をしたことがない故に、男性とも女友達のような距離感で接してしまう感じ
辛酸なめ子の女子校育ちって本を読むといいかも
彼女はJGだから完全にスレタイから外れるけどw

60 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 23:00:54.42 ID:bQooimAI.net]
>>31
質問に答えてなかったごめん
元々人見知りや物怖じしない性格だし、彼氏とかもいたから異性のいる世界も平気
むしろ女ってだけで優遇(?)されたりするもんだから、楽だなーと思ってたかな

61 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/18(土) 23:12:40.93 ID:Lp2hFPcN.net]
>>31
57に補足すると。学部の授業は女子校だったけれどサークルは近所の共学と
(実質男子校と)合同のサークルだらけだったから、男子学生が珍しい存在と
いうほどじゃなかった。大学院に行けば普通に他大学(共学だけど実質男子校)
との合同ゼミとかしょっ中あったし。
56さんのように男性とも女友達距離感で異性意識なく接してしまうとかは
あったかも。

62 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 00:09:33.68 ID:OHzHEQrr.net]
>>53
お金に余裕のないご家庭はそうですね

63 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 06:22:11.33 ID:Z7g6U/Rv.net]
>>42
駒込とか?
日大一中に落ちた子が行ってる

64 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 10:41:40.84 ID:WY/gLNDH.net]
持ち偏差値が志望校のどれくらい上だったら夏期講習などの季節講習をパスしますか?

65 名前:名無しの心子知らず [2018/08/19(日) 10:46:34.75 ID:xg6yoEIO.net]
>>61
大学費用削るような家庭はそうだよね。

66 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 11:10:15.52 ID:iVdzUEqS.net]
>>63
10位かな
そのくらい上だと4月の時点で過去問が合格最低点を越えている

67 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 14:45:47.94 ID:1kDj2ots.net]
6年おっとり系男子、N35
周りのママ友の子達は既に過去問に手をつけているのに
うちのは基礎が出来ていなくて
とても手をつけるどころの話じゃなく焦る
なのに本人は自覚なく夏休みなのにダラダラしてる
夏終わりなのにもう疲れた

68 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 15:14:23.43 ID:QCmWzy5h.net]
夏期講習とか行ってないの?



69 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 15:34:19.30 ID:2q6ciPHa.net]
行ってますよ
行かないともっとダラダラするから
塾の宿題だけで手一杯、テストの勉強も間に合わない
それだって私がガミガミ言って尻を叩いてやらせてる
とても塾のテキスト以外のものをやったり、過去問なんて時間が無い

70 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 15:35:39.14 ID:2q6ciPHa.net]
ID変わってますが66です

71 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 20:18:58.87 ID:WY/gLNDH.net]
>>65
ありがとうございます
今は小4で夏期講習行かせましたが、5年6年の夏期講習のスケジュール見ると辛いなーと思って
行かなくて済むなら行かせたくない

72 名前:名無しの心子知らず [2018/08/19(日) 20:28:26.54 ID:xg6yoEIO.net]
>>68
塾には過去問のことを相談したの?
宿題は免除してもらって過去問するのでも良いのでは?

73 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 20:49:29.97 ID:Hij5ddWT.net]
>>66
俺が全落ちした時と同じだ。。
因みに結局最後までN40いかなかった。
本人は受験に興味無いか本気では無いと思います。

74 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 21:00:41.44 ID:Hij5ddWT.net]
当時は「マスター」とかいう計算ドリルみたいなのあったっけなぁ。今もあるのかね?4年の頃は簡単だとか馬鹿にしてたけど6年になったら最初のページから一問も解けなかったっけwwwそう考えると当時から算数大っ嫌いだったなw余計嫌いになったもんだw

75 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 21:08:21.88 ID:Hij5ddWT.net]
当時クラス分けが

特1組
1組
2組
3組


最高で4年の時に1回だけ1組
晩年は3組の後ろの席の常連ww


小学生ながら不思議と出来ないのに慣れてたなぁw

親はうるさいから超無駄に4教科とか取りあえず行ってたけど、金もったいなかったなぁww

あの時期は遊びたかったし俺は勉強したくなかったのよw

76 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 00:04:57.06 ID:5qbPv8qM.net]
「おっとり」とか「のんびり屋」とか……
そういうのってアレでしょ。
察してあげて。

77 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 04:10:05.90 ID:ijEJBErU.net]
地方なんだけど、塾で貰った資料だと偏差値38で(昔の名門校でこんなもんなの?と驚いた)ネットで検索すると偏差値63なんだけど、この差は何なんですかね?

志望校判定が付いてない最新のテストだと偏差値50だったので、今後どの程度力を入れるというかお金かけ方も悩むんですが

78 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 04:37:40.90 ID:BV5bkLdh.net]
偏差値の仕組みを一から勉強した方が良いかと



79 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 07:09:23.16 ID:FLUowuXZ.net]
あたま悪そうだな。

80 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 07:16:53.50 ID:kEItwsGU.net]
母集団が云々...

81 名前:名無しの心子知らず [2018/08/20(月) 07:17:03.49 ID:dmxsSVyc.net]
>>72
その後どういう人生を歩まれているのですか。
うちと全く同じような感じなので気になります。

82 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 08:16:02.08 ID:pm2DKxIU.net]
>>80
もう二度と受験勉強はしたく無かったから大学付属の高校(偏差値50)に単願推薦。そのまま付属大学(偏差値50)も推薦で。

83 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 10:50:42.50 ID:yI1Q5HV+.net]
>>76
市進、コラム「そうだったのか!中学入試」

第6話 「偏差値の話」
www.chu-jukennavi.net/page06.html
第7話「偏差値の話(つづき)」
www.chu-jukennavi.net/page07.html

84 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 15:35:12.48 ID:wq4r/1qC.net]
スレタイ校で歴史部があるところを探していたら
塾から京華中を紹介されました。
確か前々スレ辺りに詳しいことを書かれていたレスがあったと思いますが
詳しい方がいらしたら校風等教えてください。

85 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 15:38:58.36 ID:wq4r/1qC.net]
追記
面倒見が良いという評判ですが
本当のところはどうなんだろうと気になります。

86 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 15:39:07.56 ID:ijEJBErU.net]
中学 偏差値で検索して出てくる最新!中学 偏差値 ランキング 2018の偏差値と塾で配られた偏差値が25も違うんだけど、ランキングの方が盛り過ぎなのかなと思って

どっちも中受の試験の偏差値だから母集団大差ないでしょ

87 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 16:26:16.21 ID:5qbPv8qM.net]
京華中 口コミ
東京都内223位 / 625校中
https://www.minkou.jp/junior/school/review/7555/o=4/#reviewlist

京華高 口コミ
東京都内321位 / 429校中
https://www.minkou.jp/hischool/school/review/1722/o=4/#reviewlist

「親」からはまずまずの評価なんだけど(中学の書き込みはほとんど親)
「子」は「普通か、それ以下」って評価だね(高校の書き込みはほとんど子)

「口コミ」とか「評価」って、偏差値相応なもんだよ。

88 名前:名無しの心子知らず [2018/08/20(月) 18:11:11.07 ID:0D1RQzuP.net]
>>48
>高校受験でレベルの高い学校に行ける可能性があるという事以外に
>公立中学に行くメリットなんて何もないだろ

はっきり言うが、このスレ対象の生徒のレベルだと中受のメリットはほとんどない
高校受験で基礎的事項をきちんと復習した方が将来伸びる
小学校の学習内容もウヤムヤ、中学の内容もウロ覚えではまともな大学に入れるわけない
小中の内容がロクに頭に入っていないのに高校の勉強ができるようになるわけないやろ
実際、このスレ対象校でまともな実績たたき出している学校は
ほとんどは高校入学の外人部隊の実績だろ?



89 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 18:15:50.73 ID:Bp4w2h6a.net]
>>87
何か勘違いしてない?

90 名前:名無しの心子知らず [2018/08/20(月) 18:16:47.46 ID:0D1RQzuP.net]
>>88
ん?何か間違ったこと書いている?

91 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 18:22:43.90 ID:LLi2ZESA.net]
偏差値表だけ見て40だの30だのと区切ってるけどさ…

中学募集のみの一貫校(幼稚園小学校なし)なのか、高入組メインの公立高併願マンモス高校附属中学なのか、幼稚園小学校組が大半の中学募集は欠員補充程度の中学なのか…
それによって校風や内情、偏差値の意味合いも全く異なるんですが…当然出口も

92 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 18:30:22.30 ID:MCcc7EaJ.net]
>>90
そういうのよく分からないから教えて下さい

93 名前:名無しの心子知らず [2018/08/20(月) 18:36:55.00 ID:LgLZq4B0.net]
>>87
なんか必死ですねw

94 名前:名無しの心子知らず [2018/08/20(月) 18:39:15.86 ID:0D1RQzuP.net]
>>92
必死でも何でもなくて、事実を書いたまでなんだが

95 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 18:39:26.21 ID:yEMYM0bm.net]
お金かけてもらえる子が妬ましいとかかしらね

96 名前:名無しの心子知らず [2018/08/20(月) 18:54:34.57 ID:0D1RQzuP.net]
>>94
上位の学校じゃないと中受の意味ないだろw
>>1にも書いてあるじゃないか
>御三家でなければバカにされるような雰囲気のある中学受験

よほどやりたい部活があるとか、地元の公立が荒れているとかなら話は別だが

97 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 19:15:58.84 ID:LLi2ZESA.net]
>>91
この違いが分からないで中受してる人やっぱりいるんだね。
少しびっくり。何も調べないで偏差値で志望校決めるのかな?
全校生徒数、宗教推薦の有無、小学校内部率、高校募集の有無…
進学実績が露骨に違うからわかると思うけど。

要は高校受験と違ってお受験的要素も中受には含まれてるんだよ。
特に偏差値50以下はそこを読み間違えると悲惨。

98 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 19:31:02.68 ID:pK5NDsIm.net]
>>96
部活と通える範囲かだけで学校決めてすでに入学した組なんだけど
そんなに違うのかな
受験マシーン製造学校って呼んでる子たちもいると知って納得の宿題だらけで受験生の時より余裕ない夏休みだったわ…
去年の今頃「そうだ、受験しよう」とか思ったものだから…



99 名前:名無しの心子知らず [2018/08/20(月) 20:16:12.25 ID:0D1RQzuP.net]
>>96
>要は高校受験と違ってお受験的要素も中受には含まれてるんだよ。

そういうことを重視する人がほとんどいないから全入なんだろう

100 名前:
結局「偏差値=その学校に対する第三者の評価」なので
[]
[ここ壊れてます]

101 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 20:25:05.41 ID:MCcc7EaJ.net]
>>96
うちは部活とある教科に特化したところを探し始めたばかりだから、まだ良く分からないのよね
時にここの偏差値50未満っは全体?教科?

102 名前:名無しの心子知らず [2018/08/20(月) 20:31:24.20 ID:xyHhlKFW.net]
>>99
全体

103 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 21:04:32.39 ID:Ex3jniXC.net]
>>90
このレベルの学校で完全中高一貫校は少ないですよね。
中学で充分な人数を集められる学校は、入口こそY50未満だけど、6年間でしっかり鍛えてそれなりの進学実績を出すところかと。
こういうところに行くと先取り学習で進度も早く、予想以上に勉強が大変だと感じるかもしれないですね。

104 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 21:57:14.90 ID:LLi2ZESA.net]
>>98
ですからそういう学校は実質中学募集をしていないに近いような学校なんです。
欠員募集程度の。全入ではなく中学から取らないから偏差値も低く出る。
こういう学校は学力経済力共にある小学校組が毎年難関国立や医学部に合格者を出します。
宗教推薦が恵まれているケースもありますが中学組までその恩恵は…です。

>>101
そうなんです。完全一貫校は少ないんです。逆を言えば完全一貫は上位校に多い。
N40を切ると大半が公立高校併願私立高校にオマケでついてる微妙な中学。
残りが幼小組が仕切るセレブ校です。

でもN42〜50は十分実績のある伝統一貫校や高受の難関校があるので何ら問題ないように思えます。
N50なんて高受ではもう公立中トップクラスが行くようなレベルになりますから…山手や桐蔭等

こう見ると高校受験と中学受験って大きな差があるんだなと思いますね

105 名前:名無しの心子知らず [2018/08/20(月) 22:15:19.54 ID:Wqw4eg8v.net]
健康と食物
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/-50

106 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 22:15:38.34 ID:MCcc7EaJ.net]
具体例出してもらわんと分からないなー
桐蔭だって高校偏差値65くらい?それってトップ?理数なら分かるけど

107 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 22:18:16.30 ID:5vi4ll+A.net]
環境を買うんじゃね?
東京は違うんだろうけどここ地方だからさ
クラスで1番とか学年で〇番みたいな子が集まって中受する
そういう子が集まっての偏差値が50ってのは別に悪くないんよ
賢い子だけ集まりたければ50でも十分だと

108 名前:名無しの心子知らず [2018/08/21(火) 05:31:07.07 ID:2FxoT7r9.net]
そんなに簡単には一貫校少ない?

うちは小学校高入なしの完全中高一貫のみだけを候補にしてるけどいっぱいあると思うんだけど。
逆に高校からは入れないから中受験しようと思ってるくらいで。



109 名前:名無しの心子知らず [2018/08/21(火) 06:14:16.38 ID:l/vwKZ9L.net]
五年生になってから入塾して、組み分けで偏差値30台を3回連続して叩き出し、本人もやる気がないので撤退を決めました。みなさんさようなら。健闘を祈っております。

110 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/21(火) 07:38:47.77 ID:P8nKe/Ex.net]
フツーの子が5年入塾だと、今はそんな感じで上がりにくいのかな。前は5年入塾でも中堅校なら間に合ったけど、加熱してて入塾早まってるし。

111 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/21(火) 07:57:33.79 ID:0V9RdiVB.net]
入塾はしていなくても何かはやってきている子が多いから基礎を追いつく
だけでも結構大変でなかなか上がっていけないよね。本人比での成長は
しているのは違いないんだけどみんな頑張っているから立ち位置は
なかなか変わらない。

112 名前:名無しの心子知らず [2018/08/21(火) 12:52:10.30 ID:0Oidpue6.net]
>>105
地方はY50未満でもそこそこ優秀な方でしょ
地方の優秀層が集まる国立大附属中でもY50未満はゴロゴロあるし
都内だとそういう学校は全入か全入に近い学校が多いけどね

113 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 00:59:03.80 ID:ou ]
[ここ壊れてます]

114 名前:grKLzf.net mailto: >>107
正解!みんなそれが出来ずダラダラ続けて子供が勉強嫌いになる!俺もそうして欲しかった!
[]
[ここ壊れてます]

115 名前:名無しの心子知らず [2018/08/22(水) 06:39:50.85 ID:WPjy9aVl.net]
>>108
上位校めざす人は別だけど、このスレもしくはギリ上くらいなら5年からで十分だと思う。
家で教科書レベルの算数は6年までやっておいた方が楽だとは思うけど。

116 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 07:23:33.13 ID:NIvCvAtB.net]
うちの塾なんて特殊算は6年からしかやらない。これはこれであせる。
大手から転塾したが子どもはいきなり楽になってびっくりしてる。

117 名前:名無しの心子知らず [2018/08/22(水) 08:48:42.83 ID:j0RhH2K0.net]
それだと大手の模試で40以下でしょう。あまりに成績が悪いとモチベーションを維持できないのでは。

118 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 09:28:47.08 ID:RT729/HS.net]
4科→2科への変更を勧められた

国算がグダグダ過ぎてそこに時間を割かないとどこにも受からないから仕方ないけど
唯一本人比でマシな理科がなくなるのが辛い



119 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 10:27:22.57 ID:tJ/LEEdh.net]
>>115
理科は基本的に4科目の中では一番簡単な科目だからしんどいですね(理科ができない子は興味を持てないだけ)

最終的には自己判断ですが4科のままでもいいような気もする
2科目にするなら思い切って勉強時間の95%は算数に振り、
国語は5%だけつまり漢字だけとか
極端なシフトを引いた方が結果が出るような気がします

120 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 10:40:35.84 ID:Eh8uggET.net]
>>115
科目足切りのある学校じゃなければ、合計点で考えて頑張ろう
うちは算数苦手、国社で稼ぐタイプだったので、過去問やって算数50点でも受かる様に見積もったよ

121 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 11:08:59.83 ID:NIvCvAtB.net]
>>115
うちも勧められた。算は個別だったからもう1コマ増やすのも提案された。
2科になると受験校の選択肢がぐっと狭くなるから悩んだけど結局断って転塾した。

122 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:15:32.77 ID:ikJgx7xK.net]
40後半だと、まだ、「学校らしい学校」なんだけど、40前半は発達障害も多くて、実質1倍だしね……
塾の側も四教科やらすのめんどくさいんで二教科にするんだよ。
四でも二でも、どうせ受かるからね…

123 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:17:01.02 ID:ikJgx7xK.net]
40前半の学校の生徒数を探ってみるといい。
ひどい場合は定員の一割の生徒数しかない。

124 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:19:04.48 ID:4mJBL6lo.net]
全入の学校でもいい
どこかに引っかかりたい
関西人だが、東京行かなきゃダメなのか

125 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:23:01.97 ID:ikJgx7xK.net]
四か二か、どっちが得か?
っていう疑問は偏差値50超えた世界の話。
底辺私立中受験を請け負う塾が計算問題ばかりやらせるのは、計算問題「さえ」解ければ合格するのを知ってるから。

126 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:23:53.49 ID:mJQkLUyt.net]
同じく関西、ただし外れのほうだけど
東京てそんなに私立いっぱいあるのか
こっちは偏差値結構低くてもそこそこ勉強しないいけないし
全入の学校とか行ける範囲では聞いたこともない
関西にもあるの?
知らないだけ?

127 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:24:03.77 ID:ikJgx7xK.net]
>>121
確かに地方は厳しいね。
ただ、そんなに「面倒見」に拘らなくても、公立でいいのでは?

128 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:26:33.27 ID:ikJgx7xK.net]
地方でこれが通用するか知らんが……

倍率1.2倍程度の学校は、実質1倍と思っていい。
詳しくは書かないが、いろいろなテクニックで、1.2倍までは「偽装



129 名前:」できる。 []
[ここ壊れてます]

130 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/22(水) 12:27:02.31 ID:iaGkVnu6.net]
サロンが中高一貫スレから

育児スレに移動

★☆高学年の中学受験 Part72☆★ [無断転載禁止]
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532073789/


主張はいつもの私立憎し。

ここの公立押しはサロンの可能性高いのでご注意を。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<314KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef