[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/23 09:18 / Filesize : 373 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ヤマハっ子保護者会 part43



1 名前:名無しの心子知らず [2018/01/13(土) 15:54:47.03 ID:9KVjHltu.net]
ヤマハのいいところ、直してほしいところを語りましょう!

>>980を踏んだ人は次スレ立ててね。



ヤマハっ子保護者会 part42
itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513346431/

901 名前:名無しの心子知らず [2018/02/15(木) 21:31:04.16 ID:aSYmu6iP.net]
ウォッチしてるヤマハblogの人がグランド購入を逡巡しているのだが果たして買うのだろうか

902 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/15(木) 22:04:15.02 ID:wMMVpHQB.net]
>>871
その人知ってるかも。

903 名前:名無しの心子知らず [2018/02/15(木) 22:08:33.43 ID:aSYmu6iP.net]
>>872
なんとなくお子さんはピアノ好きじゃなさそうだなと思ってる
本当に買うのかとドキドキしています

904 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/15(木) 22:15:06.71 ID:ydS4OfgX.net]
あんまり個人ブログの話題は出さないで欲しいなー。
ブログ主がこのスレ見て、ブログを書かなくなったら嫌だし。

905 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/15(木) 22:15:55.16 ID:wMMVpHQB.net]
>>873
子供はさておき親が欲しいから、で買っちゃうのも悪くないと思いますけどね。

906 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/15(木) 22:29:06.44 ID:l/70SroI.net]
ヲチはヲチ板でどうぞ
育児板はヲチ駄目でしょ

907 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/15(木) 23:13:44.86 ID:IXg0rS5J.net]
ブログって殆ど鍵付きだよね

908 名前:名無しの心子知らず [2018/02/16(金) 05:49:00.63 ID:9uF0pIWN.net]
>>877
鍵ないのも多いよー
ここで出るのは大抵鍵なし

909 名前:名無しの心子知らず [2018/02/16(金) 07:37:02.00 ID:AHqrEFUJ.net]
幼児科2年目、
とても上手い子がJ専に進むらしい。
それは当然なんだけど進級後グループ(総合)のアンサンブルが地味に合わなくなりそうw
皆でもっと頑張らないといけないな



910 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/16(金) 07:56:31.34 ID:RaSw+qwR.net]
鍵なしブログだからと言ってここで話題に出さないでね
ヲチ板じゃないんだから

911 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/16(金) 08:17:40.58 ID:+WHDDgVt.net]
>>879
確かに、全員で弾く時って上手い子が引っ張ってるよね。
うちも幼児科2年だけど、上手い子がJ専に行くらしい。

912 名前:名無しの心子知らず [2018/02/16(金) 08:30:54.87 ID:AHqrEFUJ.net]
>>881
進級後の残ったものたちのアンサンブルがどうなるのかちょっと怖いよw

913 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/16(金) 16:34:37.76 ID:WqtbjlFh.net]
うちの子ぶっちゃけクラスで1番くらいに上手いと思うけど、ここ見てて当然J専の声かけあると思ってたけどなかったわw
元々総合進む予定だから別にいいんだけど、声かけなかった事が地味に凹むわ
クラスに声かけられた子いたらもっと凹むw

914 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/16(金) 16:52:17.70 ID:6LEQf7NY.net]
上手さだけじゃないしなあ



915 名前:サもそもそういう声かけする楽器店や講師なのかどうか []
[ここ壊れてます]

916 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/16(金) 17:08:35.56 ID:2F01AOnW.net]
クラスで1番くらいじゃなくてクラスで断然うまいなら声がかかったかもね。
J専開講していない楽器店とかもあるにはあるからそいう所だと声を掛けようがないしね。
元々総合と決めていたなら凹む必要もないよ。

917 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/16(金) 17:33:34.41 ID:Ogg0EX7c.net]
>>883
オーディションになったわけですし、
面談とかできいてみれば良かったのに。
(そしたら、お子様ならやっていけます的に言われたかもしれないのに。)

918 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/16(金) 18:35:16.20 ID:2F01AOnW.net]
>>886
元から総合のつもりって言ってるじゃん。

919 名前:名無しの心子知らず [2018/02/16(金) 20:26:52.93 ID:vBMHdAKa.net]
>>887
総合のつもりだったけど誘われたからJ専にした。そんなこともあるよ



920 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/16(金) 20:58:07.56 ID:W9O6w9x1.net]
>>888
文盲?
>>883は元々【総合予定】って書いてあるじゃん
箔付けのつもりか知らないけど見栄で「J専にお声掛かったけど断ったの」って言いたいだけでしょ

921 名前:名無しの心子知らず [2018/02/16(金) 20:58:37.63 ID:GwhLyBtI.net]
皆の子は意欲があっていいなあ。
幼児科2年がんばらせたけど、悩みに悩んで進路は退会だ。
親の好きな事を子も好きになると思ったら大間違いだと学習した。
では次女が5歳になる2年後にまた来ますorz

922 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/16(金) 21:18:28.52 ID:2mFRW1OB.net]
>>890
ヤマハは退会だけど、外部のピアノなどは行くの?
それとも、音楽の習い事自体を辞めちゃうの?

923 名前:名無しの心子知らず [2018/02/16(金) 21:24:46.29 ID:aMbvZfph.net]
>>889
やだっ!性格悪い…!
その凶悪な発想がシビレルわ

924 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/16(金) 21:32:16.82 ID:FqZypBmW.net]
楽器店にもよるかもしれないけど
うちのところは開講数多いし全然箔つかない

925 名前:名無しの心子知らず [2018/02/16(金) 21:36:15.73 ID:ECd6EOEe.net]
勝手に盛り上がってるけど、ただ単に上手いと思ってた我が子がそこまででもなかったのかという落ち込みかと思いますが。
専門コースが開講しない所では、声がかからないのは普通ですよ。

926 名前:名無しの心子知らず [2018/02/16(金) 22:22:14.64 ID:bBVbA3Pw.net]
>>890
うちも幼児一年で、ギブアップだわ。
うちの場合、敗因は家庭練習を習慣化させられなかったことだと思ってるけど。
嫌がる子に練習を強要するのも、教室で出来なくて辛そうな顔してる子を見るのも、もう疲れちゃった。
887さん家は今後音楽系のお稽古続けられますか?

927 名前:名無しの心子知らず [2018/02/17(土) 04:43:10.23 ID:5WrculCX.net]
887だけど、大変遺憾だが音楽自体終了かな。
私のお古のエレがあるから外部ピアノの選択肢もないし。
どうにか毎日練習させてきたからそれなりに弾けるのでもったいないし、娘が退会すれば総合コースが成り立たないから他の子に申し訳ない。
でもぐだぐだな娘に練習させるのは、もう私の精神力が限界。
娘に合った他のお稽古さがすよ。

928 名前:出来ない子の親 mailto:sage [2018/02/17(土) 06:13:21.99 ID:XXuJVT+7.net]
>>895
>>896
残念ですね。ただ、やっぱり先生やグループの雰囲気って重要なんだなって思いました。
うちは、幼児科時代は、子供が楽しめるようにをモットーにしていたみたいでグループ面談などでも、
892さんのように嫌がるお子様には、練習は強要しないでください、
親が教えることはしないでください、
具体的に嫌がる子の練習の方法は、子供に先生になってもらう、母親以外の楽器のできない人に発表会っぽくみてもらうなど。

あと、レッスン中もうちはマンツーマン的にみてもらっていたので、逆にここのスレの皆様みたいな方がグループにいたらあの子辞めればいいのにというかんじだった。
(幸い、

929 名前:うちの先生はできる子にはさらに上の課題や別枠の発表会にも出していたのでそちらの不満もなかったのだと思う。)

なので、892さんは幼児科1年目だから、もし可能なら他の時間帯、他の楽器店も一度見学してみるのも手かも。
893(887)さんも、もしかしたらまたお子様が音楽やりたいってなるかもしれないから
その時は個人エレクトーンもあるからね。
[]
[ここ壊れてます]



930 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/17(土) 07:14:27.03 ID:22joDyEy.net]
>>897
幼児科1年で、家で練習しないとレッスンのときに弾けないのに家での練習を嫌がるんだったら、他のクラスに移ってもどうにもならないんじゃないかなあ。
ヤマハ以外で、家での練習は必須ではなく、レッスンのときに手取り足取り教えてくれるような教室だったらいいかもしれないけど。
ピアノならともかく、エレだとヤマハ以外の教室って無いのかな?

931 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/17(土) 07:35:25.21 ID:swTey3tG.net]
880だが、>>894そう。そんな感じの落ち込み方だよ。でも講師も素晴らしいと褒めてたしなぁ。親だけが上手いと思ってるわけではないと思ったんだが。
>>889ぶっちゃけ、そうですw J専も行けるっていう言葉で自信が欲しかったの。開講はある楽器店なので、声かけはあるはず。
でも今の講師はJ専受け持たないので、声かけに関してそこまで熱心ではないかもしれん。

932 名前:出来ない子の親 mailto:sage [2018/02/17(土) 07:49:38.28 ID:XXuJVT+7.net]
>>898
練習を嫌がらないようにもってくってことと、
教室その場でできなくても辛そうな顔にならない雰囲気ってのはあるよ。

それこそ、うちは練習しないと絶対弾けない、練習しても練習量が他の子と比べたら多くないと弾けないだから
練習方法は、かなり模索したよ。

さっきの子供が先生、発表会方式の他にも
例えば物でつる方法(シールとか小さいチョコやラムネとか。)
あと、幼児科なら弾かなくてもCDやDVDだけでもたくさん聴かせたり。
あと、総合1年の今有効なのが
練習やらないって言った時に、自分が子供に関係なく弾く。
上手に弾けてたら、あんな感じに弾きたいって思ってくれてるし、
間違えたり、何度も弾いてるのをきいてたらきいてたで、練習しなくちゃ弾けないんだって
思ってくれるみたい。(たまに、先生が言うようなアドバイスくれたりするし。)
で、たいてい本人も弾くーってなる。

933 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/17(土) 08:16:26.60 ID:j9Vkmsre.net]
長文でお節介とか当人たちからしたらうざい以外の何者でもないでしよ。
みんなここの住人なんだし、>>900が言っているような事はすべてお試し済みだとおもうよ。
それでも音楽への興味の薄い子っていうのは一定数いるものだよ。

934 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/17(土) 09:13:00.59 ID:be/wxdU4.net]
確かに一番近くで見てるんだから、娘が興味の度合いもわかるよね
今は辛い練習に耐えられそうにないなら無理することないと思う

まぁ音楽嫌いって人はあまり聞かないし、人生のどこかでは楽器弾けたらいいなぁと思う時期が来たりするから
その時に気軽に楽器を始められる環境が家につくっといてあげるのは良いと思う

935 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/17(土) 09:13:47.80 ID:ADTiplrC.net]
>>895
今、幼児科2年のウチの子もちょうど去年の今頃そんな感じで辞めようか悩んでいました。
両手奏がなかなか出来なくて、毎日のようにバトルしてました。
出来ない➡練習イヤ➡ますます出来ないの負のループにはまって2年目行かずに辞めようかなと。
先生はいつもお忙しいし、相談も出来ずズルズルと進級したのですが、不思議なことにぷら3で闇を脱出したんです。
今ではあのとき辞めなくて本当に良かったと思います。
ウチは、レッスン日にすぐ復習するのはもちろん、禁断のちょこっと先取りもしてました。
少しだけ先取り予習しておくと、レッスンのときに子供が自信持って参加できました。
賛否両論あるとは思うのですが、自

936 名前:M喪失気味なのであれば効果あると思います。
よろしければ、参考に。
[]
[ここ壊れてます]

937 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/17(土) 10:49:14.81 ID:2BBq+KjE.net]
>>901
全くだよね。この前から弾けない子の親にかぎっ大きな顔して出てくるのはなんなの。迷惑。
>あと、レッスン中もうちはマンツーマン的にみてもらっていたので、
よくもまあこんな事図々しくも堂々と書けるよね。

938 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/17(土) 11:38:41.82 ID:VQ3g9WSk.net]
幼児科のレッスン中は先生全く来てくれなくて子が気にしてたくらいだったけど、J専オーディション前の今はLINEが頻繁に連絡。

やっぱり、ドジったら幼児科の先生のメンツに関わるとかあるのかな?
推薦不要の楽器店です。

939 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/17(土) 12:14:31.22 ID:2oXaeimK.net]
基礎グレード受けたけど、先生はらはらしながら見ていて最後終わったとき嬉しそうによくできた!よくできた!言われたからメンツみたいなのあるのかなって思った
他の先生みるわけだし



940 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/17(土) 13:27:25.75 ID:VVnCIhtd.net]
そんな穿った見方しなくても…
教え子が良くできたら嬉しいでしょうよ

941 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/17(土) 13:30:45.97 ID:UuOtRE6Z.net]
>>905
講師とLINEしてんのがびっくり

942 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/17(土) 14:07:32.42 ID:+aPoN0Xx.net]
>>908
別に雑談してるわけでもなかろ

連絡事項などLINE使う先生もいるし
塾でも公式アカウントで連絡やりとりしてるとこもあるし

943 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/17(土) 14:25:33.77 ID:KGp1kVfQ.net]
6歳娘の希望で二種類の楽器を平行して3歳からやってきたけど
ここにきてヤマハはやめたい、となったので退会することになった
テキストの曲を弾くことより作曲が楽しいようでオリジナルは毎日作って譜面書いて弾いてくれるのに
テキストの曲が好きじゃない、弾きたくないの一点張り
いやぁ、子供も色々だね

944 名前:名無しの心子知らず [2018/02/17(土) 14:57:32.89 ID:ftkzf4kH.net]
892です。
辛気臭い事書き込んだのに、たくさんのアドバイスありがとうございました。
まだ試していないアプローチもあり、もう1ヶ月と少ししかありませんが、私ができる事を精一杯頑張ってみようと思います。900さんのお子様のようになってくれるといいんですが。
さっそく今朝、ぬいぐるみを観客にしてミニコンサートやってみました。
ボロボロですが、かえるのうたに伴奏をつけて弾き、得意そうなうれしそうな顔をしていました。この顔が見たかったんだなと思いました。
最後にぬいぐるみを全部投げ込んでくれと言われ、フィギュアと混同してるの確定ですがw
本当にありがとうございました。

945 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/17(土) 15:07:08.04 ID:UuOtRE6Z.net]
>>909
いや、そこまで個別にアドバイスしてくれるなんて裏山なんだよ。

946 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/17(土) 17:51:41.73 ID:JA/5KP9z.net]
>>910
J専行けばいいのに、もったいない

947 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/17(土) 18:22:35.69 ID:JCY/2Iv2.net]
>>913
JOCで苦しんでる我が子を見るとそう思っちゃうよねw

>910
もう決定なのかな
JOCには幼児科の子もチャレンジできる部門とかもあるんだけどね。
それに一度でも出てたらお子さんのモチベーションも違ったかもね。
うちの子もそんな感じで、たまに個別レッスン受けて作曲見てもらって、JOC出たよ。
まあ練習嫌いだとそれでも続かないけどね。
お母さんも乙でした

948 名前:名無しの心子知らず [2018/02/17(土) 20:22:57.25 ID:6R2KHxVb.net]
幼児科1年
先日お休みしたから宿題が書いてあるハガキが届いて「おうさまのさんぽ ファ#レー ソレーひく」とあったんだけど、うちの子手が小さくてファ#レー届かない
手助けして伸ばしても物理的に無理だった
もちろん子は「届かないから弾けないじゃん!」と怒る怒る
みつばちマーチもシソを弾くのがギリギリで、両手で引くのもおぼつかない

手が小さいお子さんお持ちの方、どうやって乗り越えました?
進級諦めようかな

949 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/17(土) 20:43:44.82 ID:YeceUrj4.net]
J専行く子ってクラスで断トツに上手い子なんだよね?
うちの楽器店は結構兄弟枠で入る子が多いみたいだ。クラスの子が時間が合わなくてJ専無理だったらしいんだけど、お母さんプリプリ怒ってた。
その前にあなたの子実力が…と思ったんだけどね。



950 名前:名無しの心子知らず [2018/02/17(土) 20:47:04.58 ID:MTtcXBUG.net]
楽器店代表になって地区予選に向けて練習されてるお子さんいますかー?

951 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/17(土) 20:48:11.06 ID:juOKhp+2.net]
うちJ専予定だけど、クラスでは断トツで耳が良いです。弾くのは普通かも。

お母さんといっしょの平日朝8時20分頃のピアノを聞いて両手でコピーしてる。

952 名前:名無しの心子知らず [2018/02/17(土) 21:03:38.49 ID:zPI/6YFr.net]
>>917
yjpc?
やってるよー!子はもう同じ曲ばっかり練習してるから飽きちゃってるw
だから通過するかもわからないけど、次の課題曲に挑戦してみたりしてる。
お互いがんばろー

953 名前:名無しの心子知らず [2018/02/17(土) 21:04:41.86 ID:zPI/6YFr.net]
>>919
あ、総合2年目。A部門ね。

954 名前:名無しの心子知らず [2018/02/17(土) 21:11:46.49 ID:MTtcXBUG.net]
>>920

うちもAで初めてでます。なかなか仕上がらなくて心配ですー
羨ましい。

そんなj専2年目です。

955 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/17(土) 21:12:40.01 ID:YeceUrj4.net]
みんな充実しててええなぁ
総合進むけど、そうやって色々イベント参加できるのか不明だわ。講師あんまやる気ない感じだし

956 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/17(土) 21:34:14.11 ID:VLDMsHaF.net]
>>915
うちの講師は「届かなくても手の形だけそれっぽくやろうね」って言ってたわ
手の大きさは成長を待つしかないから、今は無理させないでって
今幼児科2年目で普通に届くようになったよ

957 名前:sage [2018/02/17(土) 22:43:51.54 ID:H8L+pfw9.net]
ヤマハジュニアピアノコンクール [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1491098553/

もあるよ(最近さみしいので誘導)

958 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/18(日) 01:52:46.97 ID:D6sddFIY.net]
>>915
うちも幼児科1年目ですがようやくみつばちに入ったところなので王様まで行ってるのに驚きました。
うちの子の手が大きいとは思いませんが特に問題なく弾いていますが物理的に届かないなら無理はさせない方が良いんじゃないかと思います。

959 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/18(日) 07:35:14.37 ID:R+YIsZzC.net]
>>916
うまい子って勘違いしてるみたいだけど、
一番は親が金と時間をかけれるかをみてます



960 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/18(日) 07:50:54.76 ID:bAAAR8Jn.net]
>>926
うちの楽器店はコンクール参加の打診はあってもJ専の誘いは無いって言ってた。
アンケートがあって、J専を考えているか、というところにチェックを入れると個別に話がくるシステム
進級できるかどうかはその子次第だけど。
親には>>926さんのような覚悟があるかどうかを結構問うみたい

961 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/18(日) 08:16:28.40 ID:R+YIsZzC.net]
>>927
そうなんだよね。
結局、一人だけうまい子がいても、一人のためには開講できない。
開くなら人数はいるから、ひらくとなったら、うまい子じゃなくても、親が条件にあっていれば、入れるだろうし
幼児科のクラスが、全員そこそこでも、親たちが全員希望して、講師に時間の余裕があれば、ひらかれるだろうし
状況次第だよ

962 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/18(日) 11:12:39.88 ID:ruCnIxFm.net]
>>927
ヤマハ全体でそういうふうにしてくれればいいのに
口開けて待ってるだけのお母さん多すぎるよ
どうして女ってこうなんだろう

963 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/18(日) 11:20:56.36 ID:nArSNHQq.net]
>>915
それこそ、先生に相談
幼児

964 名前:から教えるプロなんだからさ
そういうケースだって見てきてるかもだし。
あと15で届かなくても14のほうが届く場合もある
下の音先に弾いて時間差で上の音、みたいにずらすとか
先生の考えもあるだろうから
お尋ねしてごらんよ
[]
[ここ壊れてます]

965 名前:出来ない子の親 mailto:sage [2018/02/18(日) 11:27:35.45 ID:2Cd93ELj.net]
>>929
同じヤマハだけど、楽器店や先生、営業によってかなり違うからしょうがないよ。
(男女差は関係ないよ。)
例えば、私自身もここのスレに来る前までは
自分のところのが普通、だと思ってて
ここのスレにきていろいろ違うんだってわかったし。

そもそも、出来ない子の親のHNもここスレの為につけたようなもんだし。
(書かないだけで、我が子自慢だってあるんですからねっ!)

で、私は違うってわかったからこそ、他はどうなの?
とか、うちはこうだから楽器店やグループ変更したらまた違うかもっていうので書き込んでるし、その為にこのスレ使ってるし。

966 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/18(日) 14:22:58.77 ID:riEYnvn7.net]
1-5より1-4の方が届くからって
1-4でファ#レを弾く意味はないよね

967 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/18(日) 15:02:06.44 ID:fEeLcL/V.net]
>>915
ウチのクラスの先生は、届かないときは上の音だけでいいとおっしゃってます。

例)ファ#ドレ➡ドレ

よくあることなので、先生もレッスンでは
「届かないときは○○してね」と言ってるかもしれませんね。

968 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/18(日) 15:08:35.54 ID:fEeLcL/V.net]
今日は基礎グレードでした。

和音間違えたー(泣
モジモジモジモジしてるし(泣

先生お優しかったです(号泣

969 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/18(日) 16:33:58.19 ID:eiALSI6Z.net]
>>934
モジモジしてて和音間違えたの同じ(泣



970 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/18(日) 16:37:23.74 ID:gpEu2ZPT.net]
同じ講師で進級予定なんだけどうちだけなんだか塩対応されてて進級ためらうわ。
このスレで講師から塩対応だったけどちゃんと見てくれてて後からコンクールやJ専誘われたって子がいたけど、うちには一切そんなのないし。
正直モチベ下がる。

971 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/18(日) 16:56:25.03 ID:dvPj7xkB.net]
>>936
どういう点を塩対応と思うのですか?
お子様や親御さんからのアプローチは?

972 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/19(月) 09:41:19.80 ID:xffWrRS3.net]
何故塩対応されているかにもよるよね。
お子さんがクラスで断然上手で他の子(親)の感情のバランスを取る為か、
お子さんもしくは親の今までの言動や態度で、先生がお子さんにあまり好感をもてないのか。
進級するかしないか悩んでいると相談すればコロッと態度変わるかもしれないけど。
それで態度が悪化するようなら間違いなく後者だろうからスパッと辞めるか講師変えるかだよね。

973 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/19(月) 11:58:07.23 ID:cTb8Mecc.net]
塩対応なんてされるもんかね
うちはほんとに無駄なくらい平等にやろうとしてるのが
よく分かる

974 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/19(月) 12:16:32.96 ID:xffWrRS3.net]
>>939
出来る子の放置気味や弾いた後のあっさりコメントは昔からよくある話。
平等にできているのはある意味クラス内の実力の凸凹が少ないんだと思う。

975 名前:名無しの心子知らず [2018/02/19(月) 12:46:51.58 ID:Z2lNwOo1.net]
うまい子の方が引き留めにあって辞めにくいのかな

976 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/19(月) 13:28:26.91 ID:q64ThoZB.net]
>>941
関係ないでしょ
ヤマハでやめにくいタイミングなんて、解散になる人数の時だよ
ある意味、やめるなら、早めに抜けたもん勝ちかと。

977 名前:名無しの心子知らず [2018/02/19(月) 17:54:32.29 ID:6X+NYySg.net]
自分自身が個人で習ってたとき練習しなくて下手で
辞めるっていったとき先生に嬉しそうにされたのが少しトラウマww

978 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/19(月) 18:38:51.21 ID:so1/l/aQ.net]
仲間ww
私も自分がピアノを辞めた時に、先生にホッとされたよ。
子どもが外部ピアノを辞めた時は引き止めにあって、面倒な

979 名前:ス面少し嬉しかったり。 []
[ここ壊れてます]



980 名前:名無しの心子知らず [2018/02/19(月) 18:42:02.25 ID:6X+NYySg.net]
>>944
わかってくれて嬉しいw

981 名前:名無しの心子知らず [2018/02/19(月) 18:45:35.60 ID:GMpKRxTp.net]
【砂糖玉】  動物や幼児にも効く  ≪≪≪ホメオパシー≫≫≫  被爆や霊障にも効く  【新常識】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519004807/l50

982 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/19(月) 19:23:52.74 ID:gEZQRWY0.net]
トラブル防止のためとは言え、あからさまに上手い子を褒めないようにしてるにしても、その塩対応が辛くてその上手い子が辞めちゃったら本末転倒だよね

983 名前:出来ない子の親 mailto:sage [2018/02/19(月) 20:01:55.76 ID:iD/9+6x1.net]
やっぱりうちは、先生が良いのかな。
うちはマンツーマンって書いたらここの人に、かみつかれたけど、
きちんと出来る子の話も書いたんだけどな。
出来る子は
別メニューもらったり、別枠の発表会に出たり、あと、レッスン中とかも出来る子には、先生のかわりにお手本をやってみて。とか
あと、すごくほめられてたし。

それから、引きとめられるのも、
金づるって面はあるかもしれないけど、
うちは出来ないから、たくさん相談もしたからか、幼児科の後は総合っていうのができて、個人レッスンもあるから…って引きとめられたし、当時今はまだ出来なくても、みたいに言われたりもしたよ。
(親がやらせてたって、誤解されるといけないから、書いとくけど、子供のやる気みたいのもきちんと、見てもらえてたんだと思う。)

984 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/19(月) 20:02:28.38 ID:4nT8VsAX.net]
ヤマハ個人を高校生まで下手なままダラダラ続けてたら将来を心配されたなあ
音楽関係で進学考えてないですよね?って何度も確認されたわ

985 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/19(月) 20:26:36.08 ID:gEZQRWY0.net]
>>949
小学校卒業と共に辞めるのが一般的なのかな。
音楽の道にはいかないけど趣味としてピアノ続けたいって子はどんな風にするのが一般的なんだろうね。

986 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/19(月) 20:29:47.31 ID:gEZQRWY0.net]
>>948
できる側の親からすれば理想的だと思うけど、見本をさせるってとこができない親子のコンプを刺激して嫉妬する親もいそうだし、両刃の剣だね。

987 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/19(月) 20:37:05.24 ID:iR6KHDLs.net]
でも「◯◯ちゃん、はい、弾けるね〜」で
それ以上の指示もなく
練習してきてなくて弾けずに泣いてる子の
指導の時間ほとんどは、さすがに親子で
不信感でいっぱいになったわ
弾けない子が練習がんばってるなら
文句言わないけど

988 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/19(月) 20:51:00.59 ID:VwxLGLR5.net]
>>952
親(子供も)からしたら確かにそうだよね
講師やったことないからわからないけどそういうのってどうすればいいんだろうね
毎回毎回明らかに練習してこない子はスルーしてもいいんじゃないかって気がするけど、思うところあってやってるんだろうしな

989 名前:出来ない子の親 mailto:sage [2018/02/19(月) 20:52:10.27 ID:iD/9+6x1.net]
>>951
>>952
なるほど、それぞれそんなこともあるから、
私叩かれてたのね。

うちは、親子共々、出来る子は素直にすごいなーってなってたし、
子供は、レッスン中ふざけたこともなければ、逆に泣いたりとかもなかったもん。



990 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/19(月) 20:53:15.63 ID:NnXpWwuQ.net]
正直、幼児科で弾けないってなんで?って思う。
親が練習させればいいんじゃないの?
うちの子のグループは弾けなくて先生を独占してた子が辞めたら、すごいいい感じのグループになったよ。
先生の良し悪しもあるかもしれないど、グループのメンバー次第な気がする。

991 名前:名無しの心子知らず [2018/02/19(月) 20:58:36.74 ID:Lm9YTJhW.net]
>>952
分かる〜 家で練習しない子ほどレッスン時間使っちゃってるし、
前に出るにもグダグダで時間かかるわ、歌は歌わないわ、踊らないわで全くやる気なし
案の定、うちは合わないみたいといって、幼児科で母は諦めたようだけど、
一緒にやってたこっちは貧乏

992 名前:くじ引いた思いだった []
[ここ壊れてます]

993 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/19(月) 21:00:02.88 ID:VwxLGLR5.net]
うちの幼児科クラス弾けない子が複数いて苦笑
毎回誰かしらが泣いていて草
泣いてんだから練習させりゃいいのにって思うけどまあ他人の事だからなんとも

994 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/19(月) 21:00:12.07 ID:iD/9+6x1.net]
>>955
今思えば、900さんとこみたいに予習しとけば良かったかもしれないけど、
うちは、素直に復習しかしなかったのと、
ピアノとエレクトーンは完全に別の楽器状態だったからねー。
さっき、家であんなに上手に弾けてたじゃない?!みたいに。

995 名前:名無しの心子知らず [2018/02/19(月) 21:11:41.34 ID:oKRnjrNQ.net]
>>949
逆の心配されちゃうんだねw
下手な子は早めに辞めちゃうのかな

996 名前:名無しの心子知らず [2018/02/19(月) 21:18:06.48 ID:oVsJ4h9X.net]
>>949
どんな曲が弾けますか?

997 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/19(月) 22:07:50.51 ID:4nT8VsAX.net]
>>960
当時のヤマハグレードで5級
今何か弾けるかと言われればショパンのワルツは好きだから弾けますが
最後に習っていた楽譜はソナタ集でした

998 名前:名無しの心子知らず [2018/02/19(月) 22:23:42.19 ID:oKRnjrNQ.net]
>>961
結構弾けるじゃないですかw

999 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/19(月) 22:27:29.84 ID:zPF5VuRm.net]
音大受けるなら早めに対策を立てて欲しかったから講師もしつこく確認したんじゃないのかな?
>>949は結局どんな道に進んだんだろう。



1000 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/20(火) 01:39:50.28 ID:FWGkbx8S.net]
うちは普通の会社員だけど親世代だとピアノ習っていた人多いですよね
むしろヤマハから音楽の道を志した人はいるんだろうか?
子供にも教養程度と思うからJ専は月謝がきついと感じてしまうわ

1001 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/02/20(火) 02:34:14.77 ID:up4q4WJT.net]
以前、塩対応で講師への不信感満載の書き込みした幼児科2年目。
進級せず、個人ピアノへうつることに。

その後、基礎グレードの内容を聞いたとかで
楽器店の人とJ専受け持つ講師から、是非J専に!とお誘い。
J専の人数確保なのかもしれないけど
丁重にお断りさせていただいた。

幼児科の講師は、総合への持ち上がりだから
クラス存続だけが望みで
うちの子なんかどうでもよかったんだろうなってこと
これでよくわかったわ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<373KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef