[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/11 19:09 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ81



1 名前:名無しさん@編集中 [2022/07/05(火) 17:53:54.01 ID:HvS6zIhT0.net BE:939099379-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/nida.gif
EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです

■ソースコード (GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search ・ EDCB ・ GitHub
https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

■前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1650025267/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1643366472/

734 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/14(水) 23:24:45.27 ID:iERKndHp0.net]
>>717
遙か昔に使ってた

735 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/14(水) 23:43:16.38 ID:GWNGyDar0.net]
>>718
今は何を使っていますか?

736 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/14(水) 23:53:00.52 ID:iERKndHp0.net]
>>719
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

737 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 00:16:40.07 ID:gFKpGSMc0.net]
トラブルシュートし易くなるとか言ってるが
トラブってるのはチューナー毎に分けた場合だけ

738 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 01:12:40.80 ID:iXfOE2g80.net]
EPGデータビューア Version 1.56 常用、自分用にカスタマイズしてる。

739 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 10:14:01.64 ID:7c8R1ZMt0.net]
うちも使ってるわ

740 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 10:57:00.16 ID:7v7Lb5gB0.net]
ダークテーマに対応してくれればさいつよ

741 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 16:34:26.40 ID:8SHPq+1o0.net]
T0とT1の受信レベルに若干差があるから、俺は個別に分けてレベル高い方を優先的に録画に使うようにしてる

742 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/15(木) 18:22:49.86 ID:ddGEQ5vA0.net]
>>711
チューナーを分けるなって言われても、勝手にわかれるんじゃないの?
T0とT1って?



743 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 18:52:16.00 ID:NgPXFte6M.net]
もうひと昔前だからな
当時の分けた事情を知らないだろうし
TP1からですけど今まで台風と東日本大震災以外で失敗とか無いですよ

744 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 19:10:03.47 ID:QZRRxjJW0.net]
>>726
勝手にわかれてくれたんか?
そりゃあ便利やな

って、そんなわけあるか〜い

745 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 19:29:31.41 ID:Un0xKITI0.net]
PX-MLT8PEの場合ボンドラ1つでチューナ数8にすれば
録画対象の地デジBSCSに勝手に別れるよ

746 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/15(木) 19:40:45.40 ID:ddGEQ5vA0.net]
>>728
こうなってます
https://imgur.com/a/1anL079

747 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/15(木) 19:47:39.88 ID:ddGEQ5vA0.net]
>>730
もう一つ
https://imgur.com/a/jrP81LZ
これで見えるのかな?

748 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 19:48:29.60 ID:9/iiBNVK0.net]
>>731
S0は?

749 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/15(木) 21:44:10.75 ID:EpLCD2cc0.net]
>>731
>>699はやった?

750 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 22:05:45.67 ID:9/iiBNVK0.net]
よくある話
 BonDriver_PT3-S0.dll
のファイルネームをミスってる可能性
EDCBの選択肢に出ないって事は
どこかでミスってる訳だしなあ

751 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 22:15:16.55 ID:a/xbJFwH0.net]
>>730
どう見ても人柱版10.66です本当にありがとうございました

752 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 23:15:07.65 ID:Vt+0zhuz0.net]
S0がないのになぜ本人が疑問に思わないのか



753 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 23:23:05.58 ID:9/iiBNVK0.net]
>>736
確かにw

754 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 23:23:49.79 ID:7v7Lb5gB0.net]
アンテナ繋いでないとか

755 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 23:27:11.18 ID:9/iiBNVK0.net]
>>721
これの意味がよく分からないんだよなあ?
何故分けたらトラブるのかって理由が知りたい

756 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 23:38:20.41 ID:jl9n/t6l0.net]
ファイルコピーした時にスペースが残ってるあるあるとかね
BonDriver_PT-S0.dll

BonDriver_PT-S0 - コピー.dll

BonDriver_PT-S1 .dll
とかね。フォント次第じゃ気が付かない場合とかある。
他にも↓とかね
コピー元:BonDriver_PT-S0(PT2 ISDB-S (0)).ChSet4.txt
間違い: BonDriver_PT-S1(PT2 ISDB-S (0)).ChSet4.txt
間違い: BonDriver_PT-S1(PT2 ISDB-S (1)) .ChSet4.txt

757 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/15(木) 23:44:33.84 ID:9/iiBNVK0.net]
>>740
-とー
とかもあるある

758 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/16(金) 01:12:30.53 ID:mwyt8J0L0.net]
>>739

>>740 とかも、分けたせいでのトラブルでしょ

759 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/16(金) 01:20:44.39 ID:0Y+cv5Sj0.net]
>>742
言うても物理チューナーからBonDriverへの展開は1対1ですよねえ

760 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/16(金) 09:06:21.35 ID:LH8QTdgA0.net]
分けること自体のトラブルと分けたことによるトラブルは似て非なるものだと思うけど…

761 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/16(金) 09:26:00.18 ID:Qw//0ZQR0.net]
>733
とりあえず、EpgDataCap_Bonのフォルダーのフォルダーのをクリックし
EpgDataCap_Bonのアプリケーションをクリック、立ち上がったBonDriverで
チューナー不足になってるのをチャンネルスキャンかけたら拾いました
でもなぜ?って思っています
いろいろ書いてくれたますが、導入してから設定は何も触っていないので
EpgDataCap_BonのBonDriverをみると、BonDriver_PT3-S0.dll
BonDriver_PT3-S1.dll と別れてるので、そうゆうソフトじゃないのって
思ってます、728さんが言ってますが、勝手に分かれる(S0S1)って
思ってます

とりあえず直りました、これで様子をみてみます
これもみなさんのおかげです、ありがとうございました。

762 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/16(金) 09:39:13.78 ID:CqNL7OgId.net]
数値入力によるやわらかインプリメントまだ?



763 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/16(金) 11:24:52.43 ID:ouWmVNBS0.net]
せを早み岩にせかるる滝川のわれても末に逢はむとぞ思ふ

764 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/16(金) 13:00:04.91 ID:OnKGc5d00.net]
いじってないと現状の放送は見られないからなぁ
自分が間違ってないと言うアホの相手するのも
ほんと疲れるねぇ

765 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/16(金) 13:56:13.17 ID:/3FE3Rara.net]
自分が理解できていないだけなのにソフトがおかしいと思える神経は凄いと思うな

766 名前:名無しさん@編集中 (スッップ Sd0a-XxHg) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
未だに人柱版10.66使ってるような情弱だよ?

767 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 662c-OdF3) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
まあワイはBonドラ共有ソフト使ってないからS0とかS1とか分けた事ないけど全く今まで問題なく運用出来てるけどなぁ
分けるってのはチューナー付けてないPCからチューナー付けてる鯖PCにLANアクセスして視聴する必要がある
場合ぐらいでしょ?

768 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/16(金) 18:28:34.83 ID:6cTYJjF20.net]
tvrockのころは分けてたけどEDCBで分けるのやめたわ

769 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/16(金) 18:41:19.30 ID:c3F6hwPgM.net]
失敗しても自分のせいだしな
好きにするのが良いですよ

770 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 01:21:43.38 ID:Covm8cXB0.net]
他の人はできてるんだし何か間違ってるんだろ

771 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8f-0lW+) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
どっかのwikiかなんかを参考にして構築したけど分かれてたわ
分けない場合のメリットって何?

772 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-ldZd) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
分ける必要ないものを
わざわざ面倒いことして、なぜ分ける?

”勝手に分かれる” なら別だが



773 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 11:04:22.60 ID:Bka9giTK0.net]
面倒くさい奴だな 

774 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 11:53:41.76 ID:9NZAcMGV0.net]
特別な理由でも無い限り分けた場合のメリットって
・チューナーの異常箇所の特定
・調子の悪いチューナーの使用優先度を個別に制御する
ぐらいしか無くね?
それ以外って分割の手間は掛かるしBondriverは分割しただけ増殖する必要あるし
定義ミスるとチューナー開けませんになるしデメリットのが多いような

775 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 12:00:41.29 ID:WGny1iRE0.net]
>>758
分けても別に物理チューナーと1対1になってるわけじゃないって聞いたことあるけど、どうなの?
チューナーを複数の録画・視聴アプリで共有するときに排他制御が出来るようになるだけで。

776 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 13:02:23.60 ID:9NZAcMGV0.net]
>>759
そこはBondriverとチューナーのドライバの仕様次第
PT2/3のBondriverはできる
Bondriver_BDAもできるけど複数枚同じカード挿してる場合GUIDで指定しないと
FriendlyNameが同じだから指定してるつもりができてない状態になったりする
ちなみにM4は結構めんどくさい
さんぱくんとかはハイブリッド版のパッチ当てたBondriverじゃないと個別指定できなかった記憶
WinUSB版px4_drvは1枚なら個別指定できたけど複数同じカードが入ってるとカードの指定まではできなかったような
今はできるようになってるかも知れないけどちょっと記憶があやしい

777 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 14:35:15.17 ID:AJy4oujc0.net]
PT2だと物理チューナーとBonDriverが1対1だねえ
Spinel使う場合も1対1
BonDriverProxyEx使うと多対1になるね

778 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 14:44:57.90 ID:sZfX9is10.net]
PT3なら別けずにBonDriver_PT3-S.dllにしとけばええんよ
空いてる方のチューナー使うから

779 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 15:14:47.66 ID:dX9Q4vS7a.net]
問題の切り分けが出来るなら分けた方が良いが
分けても原因の特定に要らない人は分けない方がいい

780 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 15:17:41.66 ID:AJy4oujc0.net]
>>762
mod版だっけ?

781 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 15:20:36.93 ID:kYw9QhSu0.net]
mod関係ない
オリジナルも自動振り分けは出来る

782 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 15:22:38.14 ID:AJy4oujc0.net]
>>765
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
PT3だけ?



783 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 18:26:58.83 ID:sZfX9is10.net]
>>763
問題の切り分けといってもソフト的にどうこうという話じゃないんでしょ?
片側チューナー壊れてるわって物故判定してるだけ

784 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 18:33:58.19 ID:dX9Q4vS7a.net]
PT3は内部分配だけどPT2は配線からみの不具合とかわかるし
片側が故障と判断出来れば故障ポートを使わなくする対処も楽なんだが
その点を理解で出来ないならこの話題に参加すべきではないよ

785 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 18:36:31.79 ID:sZfX9is10.net]
PT2/3に限っていえばハード的な不具合はSample.exeとかExample.exeでやれば確実で
凡ドラ別けてどうのとかEDCBでやる話じゃないよね

786 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 18:48:29.43 ID:Bka9giTK0.net]
どうでもいい事をしつこいな

787 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/17(土) 20:07:20.19 ID:sD4ic/OI0.net]
スレ違いって書けばいいのさ
言われてもわからんかもしれんが

788 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/17(土) 20:16:36.00 ID:529i3qcj0.net]
相手を論破して精神的勝利を得たいのさ

789 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/18(日) 00:20:49.18 ID:mO9l07Qp0.net]
やっぱりうつみ宮土理さんだよね。論破ルーム

790 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/18(日) 09:44:19.73 ID:Fyg2YvMX0.net]
キレイなキンタマ!

CM後、ぬいぐるみ

791 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/18(日) 12:11:46.79 ID:pQaCG5b30.net]
大雨でドロップががが

792 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/18(日) 15:21:22.81 ID:mO9l07Qp0.net]
今のところドロップゼロ。六角さんがきれいに見られます



793 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/18(日) 15:49:15.53 ID:0Dr7IrFUd.net]
>>776
何呑んでる

794 名前: []
[ここ壊れてます]

795 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/18(日) 21:02:26.16 ID:IHoJ4CF80.net]
PT1,2,3の三枚刺しで運用してたが、PT1のT0がドロップ多めで遂に寿命と思いPT2 RevBをオクで入手し交換するが状況変わらず。
変換名人が怪しいとDXアンテナの五分配器わアマで手配して、入れ替え結果安定だわ。
PT1は予備て保管だ。

796 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/18(日) 21:20:46.94 ID:yArXWAWR0.net]
3枚挿しで運用していたのに1枚抜き取って2枚挿しで足りるのか?
来週末ぐらいから新番組が大勢始まるだろうに

797 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/18(日) 21:31:16.31 ID:IHoJ4CF80.net]

PT1+PT2+PT3がPT2+PT2+PT3になったのだが?

798 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/18(日) 23:50:33.32 ID:Pq6iiUZF0.net]
変換名人はハリガネ分配のヤツあったな

799 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:03:24.46 ID:aFl/IEaY0.net]
EDCBで録画中の番組をチェックしようかと
UDP送信してViewボタンからtvtest起動して確認するんだけどポート番号はどうやって
tvtestへ渡すのか分からないんだが
見たい番組の表示されているEpgDataCap_Bonが表示しているポート番号で
tvtest起動したいんですがどうやるの?

800 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:05:02.37 ID:8ZFjJ+bv0.net]
>>782
録画中のTSを直接tvtestで開けばいいんじゃね?

801 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 00:23:27.51 ID:aFl/IEaY0.net]
>>783
普段はそうしてるんだが、今日は風が強くてドロップしまくってるから
UDP送信で視聴チェックしようと設定してみたんだよ
画面にはポート番号も表示されているから
設定でポート番号渡せるのかと思ったが
説明書にも特に記載無かったし
ポート番号は表示されてるけどそれをただ参考にしろって事なのかなぁ

802 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1768-okD4) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
台風通過みたいな悪天候の日の録画は早々に諦めた方が良い
1度しか放送しない、バラエティやドラマやアニメならtverやGyaOあたりで補完できるしさ
WOWOWとかAT-Xあたりの放送なら最低4回はリピート放送してくれるけど



803 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 01:03:07.95 ID:i8UIeFMI0.net]
>>781
今もamazonで売ってる4K8K対応ダブル分波とか4分配の奴は針金に近い性能しかないものが多い気がする・・・
アンテナ付近に衛星のブースターついてるけどDXや日本アンテナの分配と比べるとBSは0.5dbくらいだけどCS高周波は1db前後下がるよ
正しく選ぼといってもこればっかりは経験するしかない。俺も全部の分波や分配比べたわけじゃないし

804 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 03:42:07.93 ID:W2Th6OcL0.net]
>>782
EpgDataCap_Bon.exeの話だよな?
TVTestのフォルダにBonDriver_UDP.dllが入っているのを前提として

EpgDataCap_Bon.exeの設定のネットワーク設定でUDP送信の送信先一覧に追加ボタンを押す
デフォルトでポートとか何も弄ってなけりゃすると一覧表に

127.0.0.1:1234-1263と追加される(ループバックアドレスの場合)

外部アプリケーション設定で使用exeパスに自分が使っているTVTest.exeのパスを入れて
コマンドラインオプションに/d BonDriver_UDP.dllを入れる

そうすりゃUDPの欄にチェックを入れてViewボタンを押せば勝手にTVTestがUDP/IPv4を選んで立ち上がって
視聴出来るやろ?

805 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 09:35:48.65 ID:aFl/IEaY0.net]
>>787
わざわざレスありがとう
オプション部分に /d BonDriver_UDP.dll で使うことはできているんだが 
その後ろにポート番号を受け渡す不確定のオプションが設定できないのかなぁと
ポート番号は指定できるけど指定しないと常にポートが1234から起動する
EpgDataCap_Bon.exe はViewにチェックを入れたまま閉じると
次回起動時にもチェック

806 名前:ェ入っているんだよ
だから1234がすでに利用されている事も多々あり
他のEpgDataCap_Bonは+1されて1235となる
視聴確認したいものは1235のEpgDataCap_Bonだった場合
Viewボタンを押して起動するのは1234のポートで起動しちゃう
この場合ポートは1235で起動したいと言うことなんですよ
まぁ毎回使ってたわけではなく
台風でドロップがすごいから録画中のEpgDataCap_Bon.exeから手早く起動できるのかなと
設定してみた感じです
[]
[ここ壊れてます]

807 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 10:27:43.82 ID:Qlh58Aqx0.net]
>>788
あー 今確認してみたらそーなるなw
二つEpgDataCap_Bon.exeを起動していて
片方が1234でもう一方が1235で起動しているとする

で1235の方のviewボタン押しても1234の方で映っちゃうなw

まあその場合再度viewボタンクリックしてやれば次の1235で起動するけどその場合TVTest二つ起動になるので
1234の方を閉じる操作が必要になるなw

EpgDataCap_Bon.exe複数起動の際、UDP送信で起動するTVTestは1234の最初から起動するんじゃなくて
その起動させたいEpgDataCap_Bon.exeのポート番号直で起動出来るように作者さんにプルリクでも上げるしか
ないかな?

808 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 12:05:20.06 ID:tV0/0vHU0.net]
UDPやTCPを受け取って表示するのは
dllかEpgDataCap_Bon作者側のtvtpプラグインだよね?

TVtestにコマンドライン指定して起動しても
ポートまで指定するのは不可能に思えるね >>379っぽいの

パイプ番号=ポート番号=チャンネル番号の制御権は
親のTVtest側(UIで指定するとか)なのでジレンマになってる

と自分は解釈したのであきらめた

809 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 12:17:38.36 ID:8C7KUSb+0.net]
>>788
/d BonDriver_UDP.dll /p 1240
みたいにポート指定できたような

810 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 12:37:19.11 ID:ay0fNYDN0.net]
tvtestで視聴前提なら最初からproxyEXとかでチューナー共有すればええやん

811 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7fb-UC+/) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
台風停電で2番組取り逃した
再放送予定はない orz

812 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff02-TcPL) mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
UPS運用は当たり前



813 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 14:12:51.94 ID:wNG6GXFp0.net]
>>793
つtver

814 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 14:15:00.27 ID:sN1Mv5Ab0.net]
UDPはポートNo1234が使えないのでTCPを使ってる。
/d BonDriver_TCP.dll /nd /p 2230 でTCPチェックでViewボタン押す。

815 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 15:15:06.86 ID:AFozGh9oM.net]
勘違いしてる人が多いけど、UPSはあくまでもシャットダウンするまでの時間を稼ぐためのものだからな

816 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 15:30:38.95 ID:ijMrVfZo0.net]
>>797
発電機稼働までのつなぎ

まぁ、UPSだけでも録画可能な状態でPCを省エネモードに切り替えるから30分は稼働続けられるけど

817 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 15:32:32.33 ID:M9h6A40A0.net]
>>797
そんなことは知っているが、録画だけなら復旧するまで大抵は余裕で保つでしょ。

818 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 15:38:27.79 ID:F7xthK6Q0.net]
>>793
準備していたインバーター発電機で難を逃れたよ

819 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 15:51:29.21 ID:WzsFmHc50.net]
>>793
録画できてもブロックノイズだらけだったさ~
気にすんな~

820 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 16:47:39.33 ID:cjOKtTcW0.net]
>>799
16時間停電でしたが?
しかもBSだからアンテナ給電も必要・・

821 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 16:50:54.01 ID:cjOKtTcW0.net]
子供の頃に3日くらい停電の経験はあるが、それに次ぐくらい長かったな
キャンプとかに持っていく5万くらいのバッテリーあればどのくらい凌げるんだろうか?
もしくはガソリンで動く発電機の方がいいのか、それならオール電化にして蓄電池置いとくかEV車で済ませるか

822 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 17:11:13.43 ID:CVjB5Pj10.net]
自然災害は割り切ってる。



823 名前:名無しさん@編集中 [2022/09/19(月) 17:56:53.59 ID:YIn4u1Ztd.net]
>>803
沖縄で台風出くわしたことあるけど
3~4時間で停電は復旧してたな
そんな事に金かけるより引っ越しを
考えた方が良いんじゃないか

824 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 20:27:33.26 ID:VzMkFEmk0.net]
昔車に船舶アンテナ付けて衛星録画やってるのはいたな

825 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 21:09:43.99 ID:wNG6GXFp0.net]
>>786
うちにもひとつ挙動のおかしい6分配のやつあったわ
隣り合う接線のチューナー両方使うとケーブル長い方のチューナーのdBが不自然に落ち込む現象がなぜか発生する
同時に使わなければdBは落ち込むことはないから分配器の中の抵抗値がおかしいかハリガネだな多分
尼で680円だった

826 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 21:48:02.98 ID:lpF4p3At0.net]
>>806
天井にパラボラ建ててたの?

827 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 22:31:54.33 ID:NzRNM0YI0.net]
>>808
モーターで自動追尾するやつじゃね
見た目はカバー掛かっててパラボラってるようには見えない


理屈の上ではフェイズドアレイアンテナで可動部なしのアンテナも出来るんだろうけど

828 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/19(月) 22:36:52.60 ID:MMMVKI810.net]
レドーム

829 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/20(火) 00:27:19.97 ID:tMwNuRGA0.net]
>>808
こんなやつだった。昔はもっとでかかったと思うけど。中古で5~8万で売ってるときがある。
https://livedoor.blogimg.jp/oushijima/imgs/e/8/e8a79c15.jpg
mohchan.blog.jp/archives/6041716.html

停車して合わせるなら。部屋の中の隠しアンテナとしても使えるこういうのもあるね。
https://www.vantechsales.jp/column/tag/bscs%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A

830 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/20(火) 06:45:27.21 ID:o9J5qrSh0.net]
予約一覧を予想サイズ順にソートしたら文字列順にソートされている感じなんだけど、俺だけ?
FAQでしたらすまん
今更気が付いた

FileVersion 0.10.70.0
LegalCopyright Forked from: りょうちん Copyright (C) 2011-2012
ProductVersion 0.10.70.0 tkntrec-220728
Assembly Version 0.10.70.0

https://i.imgur.com/JbMz6pr.png

831 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/20(火) 07:17:06.73 ID:9nooMABD0.net]
>>812
xtne6fのは正しくソートされるなあと思ったら
「 1.2GB」の1の前に一個スペースがあるんだね
たしかにこれなら100.0GBまでは矛盾がない

832 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/20(火) 10:23:02.36 ID:XnvntibH0.net]
長さでソートしたほうがいいんじゃね?



833 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/20(火) 11:08:56.95 ID:csL9Xmmc0.net]
>>812
xtne6f版(984bff4 on 27 Jul)で300件くらいソートしてみたけど普通に見えるよ
https://i.imgur.com/hlPiP06.jpeg

834 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/09/20(火) 11:35:49.22 ID:iTldyM5y0.net]
うちもtkntrec版だけど容量順じゃなくて文字列順になるね。小さい順で、19.9GBの次に2.1GBが来てる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef